ベンチャーで新卒採用担当してるけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆/8H5LQqldg
時間無いから一時間くらい

質問が無ければリクナビへの愚痴とか始める
2就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 16:19:43
ねぇよ氏ね構ってちゃん
3就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 16:20:41
41 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:22:19
>>2
ん?ないなら予定通りリクナビの話するかなー

>>3
ベンチャー的には退勤打刻押してからが仕事の本番だよね
51 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:27:58
企業側から見たリクナビの話1

値段が高い。
年間契約なんだが最低100万、オプションとか色々つけると300万くらい。
大手企業の採用費からするとクソ見たいな値段なのかもしれんが
ベンチャー・中小企業からするとこのコストだけで新卒に手が出せないレベル
61 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:34:21
「リクナビ(or毎ナビ)に載ってないと企業じゃない」という感覚があるお陰で、
新卒を募集してても気づいてもらえない悲しい企業が多数あるのが現状。

ま、受ける側からすると一つの試金石として機能してるのかもしれんが、
「どこでも良いから就職を!」とか「小さくても良いから働きがいを!」とか
思ってる新卒生に関して言えば不利な状況だよね
71 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:37:58
ハローワークで新卒募集してる所とかみると悲しくなるよね…
応募があったらラッキーくらいで出してるのかもしれんが…
81 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:43:57
企業側から見たリクナビの話2

・リクナビの文章を考える広告会社の当たり外れが多い

基本的にリクナビとは直接契約できなくて広告会社が間に入る契約になる。
この広告会社が写真とってくれたり文章考えてくれたりするんだが、
油断してるとテンプレート通りの文章と写真で済ませようとしてくる。

リクナビ見てても「あー、なんか似たような構図の写真で似たような文章だなー」
って思う事ない?
その会社は広告会社の言う事を素直に聞いて、そのまま載せた会社。
9就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 16:44:01
11年卒は何人採用予定ですか?
10就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 16:44:17
ブラック企業と優良なベンチャー企業を見分けるにはどうすればいい?
11就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 16:49:28
ギリシャは12卒に関係ありますか?
121 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:49:58
>>9
5名ってリクナビには書いてるけど内定だしたのは10名

>>10
優良なベンチャーってなんだろうな…ちょっと考えてしまった。

辞めた人の人数が一つの指標になるんじゃない?
リクナビとかで判断するなら、「新卒をやっている年数×今回の募集人数」と現在の社員数を比較。
違和感がある数字なら採用した人が大量に辞めていってるような会社かもね
131 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:52:01
>>11
小さいところだと現在の業績が採用人数に直結するよねー
「内定出したものの業績の悪化で入社されたら困る」と言ってた社長さんが知り合いに居る。
無事辞退の申し出があったらしいが…
141 ◆/8H5LQqldg :2010/05/08(土) 16:56:22
8の続き

似たような構図だな…と感じた会社は
「新卒に金は出せるけど社員は割けていない」という可能性が高い。

リクナビ詐欺が一番高い所がこういう会社じゃね?
リクナビのテンションの高さと説明会・面接のテンションのギャップにびっくりする系の…
15就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:04:38
ベンチャーってなに?
ヤル気ある中小?
161 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:11:35
あれ?トリップ忘れた。ま、良いよね人もいないし

>>15
大体合ってる。
新しいだけの中小を指す場合もあるけど。
171 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:16:18
以下個人的なベンチャーの定義
・会社規模が10数人。多くて50人くらい。
・社長が若い+1代目
・業務内容が一芸特化型

テレビでやってる「若い社長の挑戦!」に出てくる会社とか、そんなイメージ
181 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:19:48
細かい事言い始めたら
「新卒採用を始めたベンチャー」ってこれから第二世代を育てようと意気込んでる会社なわけで、
「これから大きくなるかもしれない中小企業」とも言えるような気がしないでもない。

20名の会社が3名新卒採るのと、
1000名の会社が10名新卒採るのと重みも意気込みも会社への影響度も全然違うよね。
191 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:23:55
さっき出したリクナビの値段の話題で言っても

300万円の投資を
300人採用するために出すか、3人採用するために出すか。

100名以下のような中小企業でリクナビに出してるってだけで、
今のこの時期に守りじゃなくて攻める事が出来てる会社だよな。

惰性で出してるだけの可能性もあるっちゃあるが…
201 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:36:28
ベンチャーのメリットとしては
・決まりきった仕事ではなく色々な仕事ができる
・社内規則は緩め
・人数が少ないから社内での競争は少なめ
・やりたいと思う事があれば社長に直談判→即実行とかザラ

「俺はやればできる子!」と思うなら就職しやすいベンチャーで2年で結果出して
その結果を下げて大企業に就活するというルートもあるよ?

中途半端な規模の会社に入ると、
会社のやる気が無い→新しい仕事無し・基本ルーチン→何年たっても何も身についていない
で、他社ではまったく使えない人物の出来上がり。
211 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:41:08
超々大企業でも潰れる時代に、
「一生働ける職場だと思う」って本気で思ってる学生っているのかね?
採用する立場からずると逆に不安になるよね。

ま、「御社をステップに最終的には大手企業に就職するつもりです」とか
面接で言ったら即切りだけどー
22就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:41:47
何でマイナビとかエンにしないの?
あそこダンピングしてくれるから50も出せば充分なの出来るじゃん
231 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 17:45:17
>>22
去年は毎ナビ、2年前がen、3年前がリクナビ
で、今年リクナビ。
レビュー数・説明会への応募人数で頭一つ出てるよ。リクナビ。
中途半端に出して中途半端な効果を出すくらいなら、
業界のピンで行こうという方針なのよ。

時期もあったのかもしれないけどねー
24就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:46:01
ベンチャーってことは上場はしてないんですか?

今志望している会社が上場していない中小なんですが
どのようにして情報を集めたらいいでしょうか?

教えてクンですいません
25就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:46:18
設立10年で100人はベンチャー?
26就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:49:57
>>22
都内の某私立だけど、優秀層は終身雇用なんて期待してないしそれを念頭に置いて就活してるよ
2ちゃんとかでランキングとかマッタリ高給とかにこだわってるのは非リア&低学歴のなんの能力も自信もない奴らだと思う
27就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:51:20
リアルで就職偏差値なんて持ち出してきたら終わりだろwww
28就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:53:15
>>24
してないよー

情報少ないってのが情報だったりする。
・Webページにどれくらいコストをかけているか?
・学生に対してどの程度情報を開示するつもりがあるか?

離れ業としては、
本気でやる気あって50名以下の会社なら、
「非常に興味があるので一度御社の見学させていただけないでしょうか。ご迷惑はかけません」
とかどうよ?
ノリの良い社長ならOKしてくれるどころか、内定くれるよ。


>>25
ベンチャースピリットを持ってればベンチャーだってばっちゃが言ってた

その規模で自称ベンチャーならブラックじゃね
「うちはベンチャーだから死ぬ気で働け」って聞こえる。
会社として安定期に入るか入らないかだから、
入社する側の立場としては、「10年は安心。が、気をつけないとリストラ候補一直線」
くらいの規模じゃない?偏見入ってるけど。
291 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:00:06
>>26
なるほどねー
自信がない人こそベンチャーでひと勝負、なんだろうけどね。ほんとは。


>>27
就職偏差値ねぇ。
採用する側としては、
「大学受験の時にどれくらい頑張ったか・頑張れた人か」という一指標なんだよね。

大学受験という人生の一大事にどれくらい真剣に取り組めた?っていう。
301 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:08:26
尊敬する先輩の言葉
「採用業務って恋愛に似てるよな」

現在の日本の就職・採用活動はいわゆる「お見合い」。

自己紹介から始まって、お互いが良いと思ったらデートを重ねて、
最終的には結婚の申し込みをして、それを受けるかどうか悩んで…。
31就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 18:11:16
規模の拡大ではなく、質を高める事が重要
規模を拡大し、Everyday Low Priceで提供する

小売2強(7&I イオン)の経営者の考え方なんだが、どっちが良い?
321 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:12:52
30の続き

学歴とか企業規模は「容姿」とか「収入」とかに該当するんじゃない?
表面的な判断基準として大部分を占めたくなるけど、
それだけで判断すると、後々痛い目に見る辺りとか似てる気がする。

Fランだと落ち込んでいる人は、
今の「収入」だとか「容姿」に妥協してくれる人を探すんじゃなくて
内面を見てくれる人を探すつもりで就活すると気が楽なんじゃねー、という話。
331 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:15:13
>>31
個人的には前者の方が好きだけどねー日本人的で。

けど就活生的には後者の方がいっぱい採用されて嬉しいよね。
341 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:17:56
あ、微妙に話が違うけど
昔、"チケット○あ"の人事担当と話たこと思い出した。

大企業は落とす採用。どうにかして欠点を探して欠点が無かった人が採用される。
中小企業は掬う採用。応募人員の光る所がある人を探して採用する。

そもそも採用者側の発想が違うんだよなーという話。
35就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 18:34:45
IT?
規模は?
361 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:37:46
>>35
コンサル専門職系
規模は30名弱
371 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 18:40:58
さて、今日はこの辺で離席

明日にでも中小企業に対する効果的なアピール方法とか書く。
質問が有ったら書いて置いてください
38就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 18:47:52
このスレはまとめブログに載る
39就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 19:11:36
これも載せとけ

通話料永久無料の携帯会社サウザンド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1273310404/
40就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 19:32:06
ブラック企業の見分け方をもうちょっと詳しく
41就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 20:55:40
>>34
大手子会社はどっちが多いのか気になる
やっぱり欠点を見つけ出して落とす法?
42就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 21:12:00
ベンチャーの社員はその会社で一生働いていく気持ちあるやつっているの?
43就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 21:33:12
1の学歴は?
大手商社は常に(就職)ランキングの上位に顔を出す。
しかし、商社というものはもう社会的意義が終わっているうえに、やっていることは
ほとんど犯罪すれすれと言ってもいいくらい、"灰色の仕事"をしているのである。
利権と浮利を追う癖が抜けないからだ。
   - 中略 -

こんなどうしようもない業界が大学生に人気があるというのは、私には信じられない。
商社に就職したいと考えること自体が時代錯誤であり、(人気企業ランキングは)指導教授の無知と、
大学生の没個性を象徴するランキングだと思う。

   大前研一著 "サラリーマン・サバイバル" より
45就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 21:51:12
俺をやとってくれ
461 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:01:56
あれ?思ったより伸びてる。

>>38
それはあれだな、俺のレスのクオリティをもっと上げろというプレッシャーだな?

>>39
なにそれ?
471 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:10:37
>>40
今考えた俺的簡単ブラック判別法。あまり有名じゃない所で…

・23時頃に公衆電話から会社に悪戯電話してみる
 →普通の会社は留守電。ブラックだと普通の社員が普通に元気よく出る。  

・中小のくせに社員数の切りが良い(20人、55人等)
 →普通23人とかじゃない?入れ替わりが激しくて正確な数字が出せない会社の可能性が

・会社案内の社長の写真が不自然に大きいor複数枚掲載
  →ワンマン会社か社長へのゴマすりが常習化してる

・基本給の所に「諸手当含」「勤務給含」等の文言が付いていて、支給手当に超過勤務手当が無い
 →90%くらいの確率で残業代は支給されてません
48就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:20:20
>>47
それいいですねw23時頃に電話ねーなるほどなるほど
491 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:21:01
>>41
落とす型が多いと思うけどね。
ネームバリューで大量に募集が有るところは自然と落とす型になってく感じ

>>42
「俺がこの会社を大きくして、ゆくゆくは経営陣に」
と考えてたら、その会社で一生働くんじゃね?

会社が小さければ小さいほど個人の成果で会社が左右されるし、
トップには食い込みやすくなるし。
501 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:25:32
>>43
今ランク調べてみたらCランクだかDランクの大学だった

>>44
大前研一の名前を見るたびにオーマイニュースを思い出すんだよね
なんでだろ?

>>45
とりあえず説明会に来い

51就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:26:36
ドワンゴ落とされた
糞が
521 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:30:43
>>48
会社が近くにあるなら、「外から電気がついてるかどうか眺めてみる」でも可
53sage:2010/05/08(土) 22:30:50
【徹底研究】今が狙い目のあの業界は・・・
http://sites.google.com/site/shukastu/gyoukai/

「就活の面接は数をこなせ」って、ホント?
http://sites.google.com/site/shukastu/home/enntori-kazu

面接で一番重要なこと、それは
http://sites.google.com/site/shukastu/home/gyoukaikennkyuu

「社会貢献したいから御社に入りたい。」は禁句
http://sites.google.com/site/shukastu/home/shakaikouken

【裏技】他者の内定は最強の武器
http://sites.google.com/site/shukastu/jinji-no-puro-ga-oshieru-ura-waza/tasha-no-naitei

「第一志望ではありません」が絶対にダメな理由
http://sites.google.com/site/shukastu/jinji-no-puro-ga-oshieru-ura-waza/dai-ichi-shibou

【無料】エントリーシート添削(1日20枚限定)
http://sites.google.com/site/shukastu/tensakues
54就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:32:01
ベンチャーで働く人って将来についてどう考えてるの?
会社が潰れたらどうするのさ。
55就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:33:23
リクマイナビにないならまだしも、HPすらない、2chでも話された過去がないような無名会社ってどうなの?
仕事をどうやってもらうのかなぁって思うんだけどネット上のデータなんて仕事には関係ないのかな?IT系だけど
561 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:39:06
>>51
縁が無かったんだよ
諦め切れないなら他社で経験積んで中途でリベンジ。
新卒で入社を目指す会社は、
中途採用で取ってもらえそうな経験が積めそうなところ、な

>>53
"「採用担当者は優秀かどうか見抜く能力の持ち主だ」と思っている。"に激しく同意

超大手を落ちて流れてきた「実は優秀な学生」を中小企業は拾おうと必死なわけよ。
だから落とす採用じゃなくて掬う採用になる。

571 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:46:27
>>54
大企業でも潰れる時代よ。
「俺がこの会社を潰させない」くらい言えないとベンチャーなんて働けないよー。

>>55
とりあえず、2chやみんシュウで話された事が無いような会社は腐るほどある。

仕事は取引先に紹介してもらって広げてるんじゃない?
紹介営業といって零細企業だとそれだけで仕事回してるところも無い事は無い。

その会社はどうやって新卒募集してるの?
58就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:46:48
591 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 22:47:48
>>58
良く分らんけどアダルトサイトに飛ばされた
60就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:49:52
>その会社はどうやって新卒募集してるの?
学校に社長が来て会社説明会来てねの紙渡された
1970年創業だし別につながりがあればネットでアピールしなくてもいい会社なのかな
61就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:50:30
中小のさらに100%子会社なんかだと外部に一切名前が出てないなんてのは珍しくもないな
62就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:55:56
ベンチャーって説明会が社長出てきてがーっと話すよね
派手なビルとかでやって元気はもらえる とりあえず
でも受けたベンチャー5社くらいはその後の選考とか会社見学が普通すぎてどうでもよくなった
63就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 22:58:33
>>60
なるほど。それだけ古いなら、まさに昔からの付き合いの紹介営業中心じゃないかね。
説明会出ておけば?
社長が二代目になって改革に成功すれば細く長く続く穴場会社になるかもよ。

ただ改革に成功しなければ5年〜10年で潰れる可能性が高いから、
数年以内に「中途採用でやとってもらえるような技術が身につく仕事ができるか」が説明会での確認ポイントだな。

説明会担当の目が死んでるのは覚悟しておけww
64就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 23:02:48
>>63
これだけの文でそこまで考えられるって凄いですね・・さすがと思いました
大学はそのへんですか?
説明会にはいく予定です社長怖いけどいい感じのイメージだったので
65就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 23:09:21
>>61
ああ、確かにその線もある。
企業名で検索するとどこかのページの「関連企業」の項目にのってればそっちだね

>>62
社長とその他社員との意識ギャップってのはベンチャーが共通しての抱える悩みですよ…。

ベンチャーは採用業務に慣れてないから、
学生のモチベーション維持もへたくそな会社が多いんだよね
その会社を擁護するなら、
別に学生のモチベーション上げたり学生をびっくりさせたくて採用活動してないよ?
66就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 23:14:07
今度面接あるんだけど緊張すると頭が真っ白になってまったく論理的に考えることができなくなるんだ
どうしたらいいいんですかああああああああああ
67就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 23:17:38
全国大会でいい成績残したとか、アルバイトで収益を増やしたとか
世界を回ってきたという確認が取れない成果って選考基準に入れたりする?

681 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 23:18:54
>>64
会社がそんな感じの業務というだけの話です。えらそうにしゃべってすみません。

褒めてもらったので丁寧に解説しとくと、

IT系は新規参入が多くて競争が激しい業種です。
現状が付き合いだとか紹介だとかで回せてても、現状維持で満足する社風で10年以上持つほど甘くないです。
しかし、Webページを持っていないという事から見るに現在の社長は、
新しい客層や新しい考え方にはあまり興味が無いように見受けられます。
(逆にいえば新規をガツガツしなくてもよいほど現状は安定してるはずです)
691 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 23:22:36
68の続き

じゃあ、10年後には潰れる会社なのか。
そこで出てくるのが古い会社ならではの代替わりシステム。
新社長は新しい事をしたがる+10数年後のビジョンを掲げたがるものなので、
そのタイミングで「新規顧客営業だ!」となると思います。たぶん。
突然今までの流れと違う事を言い出す新社長。その流れについていけるかどうかでこの会社の命運が分れる。
と、いう感じです。

あとは、新卒を採用している理由として
「毎年やっているから」と「会社に新しい風を取り入れたいと思って」という
二パターンが考えられますが、後者なら前向きで良い企業なんじゃないでしょうか
701 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/08(土) 23:30:45
>>66
以下からお好きな物をどうぞ

・面接官はそこまでお前に期待してない。自分を良く見せようと無理するから緊張するんだ。アリのままでイケ。
・面接ってやる方も緊張するもんなんだぜ?自分の判断で会社の命運が分れるから意外と手とか震えてるぜ?
・「すみません、緊張して頭が真っ白になってしまって。深呼吸しても良いですか?」と言う学生が居たら、俺なら好感度UP
・そのうち慣れる。練習も含めて数こなせ。
・素数を数えろ

>>67
そもそも会社は学生が言ってる事の確認なんてめんどくさい事しない。
大手企業の古臭いところだと興信所使う所もあるけど、
本当に金持ってる極々一部という認識でいいと思う。

ただ面接官も馬鹿じゃないからウソついてる学生は分る。
教壇から見ると内職してる学生が一発で分るようなものだと思う。
71就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 23:50:45
嘘バレてるのか
じゃあ同じような業務内容の他社もあるのになぜ弊社を選んだのか
って聞かれたとき、御社では研修制度が充実してるから、経営理念が・・・
みたいに答えてるけど見抜かれてるのかな(本音は他社がいいと思ってる)
721 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:00:58
>>71
第二志望になりそうな会社は自覚があるから大丈夫。
「よしよし。ちゃんと嘘をつけてるね。最低ラインはクリアっと」という感じ
適当だけど点数にするなら…

・嘘をつかずに「実は第二志望です」って言っちゃった → -100点
・ちゃんと当たり障りない嘘をついた → プラスマイナス0点 
・他の誰ともかぶらないような予想外の納得の理由を言ってきた → +100点

超大手なら当然+100点を狙いに行くべきだけど、
普通の企業だったら堅実な0点を積み上げて、他のどこか一か所で100点とれば大丈夫じゃない?
73就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:02:54
説明会ブッチしまくるとブラックリスト出回るって本当?
741 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:05:58
極端な事を言えば、面接・採用って「嘘の付き合い暴き合い」じゃない?

会社側としては学生が100%本音を言ってるとは思ってない。
寧ろキチンと嘘をつくべき所で嘘をつける人物を求めてる部分もある。
社会に出たら必要だしね。

学生としても、説明会では会社は綺麗事しかしゃべってない事に気づいてるでしょ?
それでも説明会ではある程度印象操作してでも学生のモチベーションを上げるのが会社の義務だし。
学生としては色々な方法で会社の真実を調べるべきだし。
751 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:11:25
>>73
100%無い。少なくとも俺は見たこと無い。

ただ「バレなきゃ大丈夫」と思ってるなら甘い。
面接官は学生が隠してる本性をいかに暴くかというのが仕事。

てか、少しでも自分のプラス要素をアピールしなきゃいけない場で、
バレちゃいけないマイナス要素抱えるのって不利だと思わない?
761 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:13:31
あ、けど同じ会社の説明会だと分るよ。
リクナビで「重複登録です」見たいにシステム的に出るから
そもそも説明会に参加させない。
77就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:15:18
へーそうなのか
今まで意地になって全部本当のこと言ってきたけどやっぱ駄目なんだな
まぁNNTだし自ら証明してるけど
78就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:18:10
今日はこのスレ見つけられてよかった
ちょっとまた位置から頑張ろうと思った
ありがとうございます
791 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:19:54
その他の嘘にしても、「バレたらどうしよう」っていうだけで緊張しない?
不安にならない?自信持てなくない?面接官の目を見れなくない?

精神論だけど、後ろめたい事は極力避けて綺麗な体で挑めるようにするのは
良い事だと個人的には思う。

ちなみに、天才的な詐欺師の才能があって
目をキラキラさせながら最後までバレずに嘘を付き通せるならアリだと思う。
俗に言う社交的で八方美人ができる人だよね。
会社に入ってからも活躍してくれるとおもう。
801 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:28:50
>>77
上の方に就職活動を恋愛に例えたけど、

「あなたは二番目に好きです。付き合って下さい。
 あ、けど一番の人にOK貰ったらこちらから断ります。」
と言って成功するだろうか、という話よね。

もちろん、「二号でも良いの。あなたが振り向いてくれるまで待ってる」
という相手が現れるまで数打つ手もアリよ。夢追い人だけど。

>>78
そう言ってもらえると立てた甲斐があったよ。ありがとう。
何か聞きたい事があったら聞いてくれー
81就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:29:18
持ち駒全滅しました...orz

これから2次募集の所の説明会色々行こうと思ってますが
やっぱり選考基準って1次募集より厳しくなってますか?
821 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:31:06
>>81
折角だからモチベーション上げるために思考ゲームでもする?
2次募集ってどういう場合にすると思う?
適当で良いから思いつく限りのシチュエーションをあげてみて
831 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:38:59
ま、普通に考えたら
採用人数が足りてないからじゃないの?になるわな。

ところがどっこい、
内定は蹴られるのを踏まえて多めに出すから、
一次採用だけで済ます予定が当初の予定よりも採用人数が足りなくて
二次採用をやります、ってのは人事のポカ以外では少ない。はず。

じゃあどうして二次採用があるかというと、

大企業だと「質の高い人物の取りこぼしを掬うため」
中規模企業だと「大企業から落ちてきた人を掬うため」
の二パターンが考えられる。
84就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:41:08
1次募集で企業の求める基準に達する人が少なかったから2次を行うんじゃないかと・・・
ってことは基準は変わらない若しくは下がる?

でも枠は明らかに少なくなってるから単純に倍率上がって難しくなるとも思ってます
851 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:46:34
>>84
ごめん、先に答え書いちゃったww
ちなみに、その流れで基準が下がる企業もあるけど、
年末に行われる中小企業のもう何次採用だかわからないような採用がそれに当たる感じ。

続きを書くと、
「掬う」ってのがポイントで
1次で「落とす」採用をした大企業でも二次では「掬う」採用をする傾向にあるわけですよ。

具体的には、
大企業の二次募集では足きりは最低限で、
面接重視・人間性重視・可能性重視、になる企業が多い。
という感じじゃないかね?
861 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:48:27
人物重視と聞いて、「ラッキーそれなら可能性が上がった」と取るか、
「それはきついな…」と取るかは、人それぞれ、と。

中規模企業の二次採用は単純に大企業から落ちてきたの狙いだから、
そこまで難易度は変わらないんじゃない?
871 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 00:54:12
厳しめな事言うと、
途中で弾が切れる時点で、数を打ちきれてないんじゃない?と思ってしまう。
興味ない業種でも、行く気のない業種でも弾は打つべき。

色々な業種について最低限の知識があるってのは社会に出てからも役に立つし、
この時期じゃないと一生しゃべらないであろう人との会話や、
一生聞かないだろう業種で生きている人の生きざまを体験できる事を、ぜひ楽しんでほしい。

「興味が無いのに説明会にこられても迷惑じゃないかね?」とか心配する学生もいるかもしれんけど、
大丈夫。
興味薄の学生を説明会で洗脳して虜にするのが説明会担当者の仕事だから。
寧ろ興味がない学生は歓迎してるよ。洗脳してやるから勝負しようぜ!
88就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:58:04
>>87
いいこと言うね〜
感心するよ
89就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 00:59:42
正直、人物重視はきついです
1次面接は通るんですが2次若しくは最終で落とされることが多かったんで
人として光るモノを持ってないんじゃないかと思ってます。

なので他の業種も目は向け始めてます。とりあえず多めに予約してみようと思います。
ありがとうございました。
90就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:02:11
大企業の2次は、国1落ちの東大生と、帰国子女と、体育会を拾うためのものだよ
あんまりNNTに希望を与えてしまうとかわいそうだよ
911 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 01:03:03
>>88
ありがとうー
良い事言うのが仕事だからねー。

というかモチベーションが最初から高い学生は皆大企業が掻っ攫うから、
小さい会社は大変なわけですよ。
92就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:04:51
内定が出る学生って一次の時点でわかったりする?
93就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:05:25
「べジータで新卒〜」に見えてびっくりしたでござる。
・・・・いや、ほんとにそれだけなんだ。すまない。さよなら。
94就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:09:14
外食、小売の労働環境を良くすることって出来る?
学生にブラック呼ばわりされないような業界に変えていける?
951 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 01:14:43
>>89
文章読んだだけで真面目さが伝わってくるよ。
大丈夫。真面目にコツコツやってくれる人を喉から手が出るほど欲しがってる会社が絶対ある。

>>90
可能性は0じゃないっしょ?
NNTの学生は、やる前に諦める理由を探す癖がついてる人が多いから、
挑戦は大いにしてほしい。
エゴかも知れんけどなー

さらに言えば、改めに文章を読み返すと「とりあえずやってみれば?」とも言いきれてないしww

>>92
内定後の飲み会で採用担当の人が、
「説明会で座ってた席を俺は憶えてる!目に飛び込んできた!」とか、
言うと思うよ。
実際の所、そこまでピカイチなのは稀な気がするけどねー。

>>93
なんか、すまん。しばらく語尾をカカロットにするから許してくれ。カカロット。
961 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 01:27:40
>>94
個人的な意見だけど、外食・小売は夢が持ちにくいよね。
店長?入社4年目でなったけどその後は?みたいな。

「この業界は〜」ってひとくくりにしたらもう駄目なんだろうけど。
個々の会社が新卒になんとかして夢を持たせられる独自システム作っていけば、
…幸せだよね。ね。

ごめん、どうすればよいのか正直良く分らん。
971 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 01:31:06
そもそもブラック企業にもピンキリがあるから、その辺は見極めて欲しいけどね。
残業代0円!毎日終電帰宅!休みは一カ月に1日!ボーナス無し!
それでもすげー楽しくて、勉強になって、充実した職場!
とかに出会えるかもしれんわけだし。…多分。

いかん、書いてる事がグダグダだ。
つーわけで寝る。お休み
98就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:33:37
ff
99就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:36:17
>>97
もつかれ
100就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 01:46:05
規模をあえて大きくしないメリットってあるの?
例えば仕事はあるけど仕事を選んで少数精鋭で高利益を目指すとか
101就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 02:04:52
Fランでノンバイサーな俺は人生詰むんだろうなぁ…
102就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 02:13:48
このスレ見てよかった なんだかまた頑張ろうって気持ちになったわ ありがとう
みんな、頑張ろうぜ
103就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 02:15:02
Fランでノンバイサーだという事実は深刻だが、
そうなってしまった原因であるお前の性格も同じくらい深刻な問題だな
幸い、就活であればFラン以外は取り繕ったり捏造したりできる
104就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 12:01:33
>>98
FFは5が一番好き

>>100
お前も見てくれてありがとう

>>101
年収1千万で外車に乗りながら夜景の綺麗な高給マンションでワインを飲む生活、
とかはできないかもね。

>>102
ありがとう。頑張ってくれ。
そして楽しんでくれ。
1051 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 12:06:33
>>103
Fランノンバイザーねぇ…
大企業ならともかく中小企業だとその辺気にしない会社もいっぱいあると思うけどねー

変な話、新卒に求めるのは
即戦力じゃなくて、他の会社の手あかが付いてないフレッシュさな訳で。
バイトやってました!→そっか勉強しなくて良かったの?
サークルやってました!→趣味で遊んでただけだよね?
見たいな穿った見方もできるよね。
大学生の本分は勉強することだし。


…あ、就職先として大企業しか見てないのか。シラネ。
106就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 12:49:57
ITベンチャーコンサルに就職した人が9日で退職強要されたらしいけどどう思う?



ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100509k0000m040099000c.html
1071 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 12:55:53
>>106
俺ならもうちょっと上手く辞めさせる。

と、いうのは冗談で。
そんな事するくらいなら採用するなよ、って思う。
成田離婚みたいなものだよね。例えが古い?
感想としは、「お互い我慢すべきだった」じゃなくて
「結婚する前にもっとお互いを知っておくべきだったよね」
という感じ。
1081 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 13:01:54
さて、それじゃ昨日宣言した中小企業に対する効果的なアピール方法とか書こうかな
まとめてるからゆっくり待ってて下さい
109就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:05:46
稀に見る良スレだな
110就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:09:08
ノクターンをどう見ていますか?
111就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:15:50
GDやG面で高評価だったらそれが後の選考に好影響与えることってある?
それとも以前の評価は全く伝えられない?
112就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:18:29
リクナビとかマイナビって企業にどこまで情報与えてるの?
他の登録企業とか選考段階とかいう学生の情報は高く売れそうな気がするんだが・・
113就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:20:04
学歴フィルターってホントにあるの?
114就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:24:19
>>109
ありがとう。
参考になったら幸いです。

>>110
のっくんとかどうでも良い。
ただし、仲間由紀恵の可愛さは異常。
注目してるし頑張ってほしいと思う。
115就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:26:12
>>112
氏名・連絡先・学校・サークル・ゼミの情報のみ。
心配しなくても貧乏学生の情報なんかゴミ以下。

>>113
よって学歴で第一判定せざるを得ないのは仕方ない。
116就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:28:53
企業にとって将来お客様になる可能性の高い学生に対して、
無愛想で態度最悪な面接する馬鹿は何なの?
企業に苦情メールしたらクビにしてくれる?
117就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:31:09
>>111
あー、全て点数化して1次から点数を累計していく所もあるけどね。
基本的に選考が進むごとに、その人の「違う面」を確認してくはずだから、
影響は少ないと思う。

例外としては、
・甲乙つけがたい人を比べる時に前の試験の評価をさかのぼる
・試験官が同じ人
・前の試験の担当者が上司

という感じ。上司から「あいつ良いから残して社長に上げろ」とか言われる時が有る。

>>112
学生の情報ってこと?
プレエントリーがあればその人の登録した基本情報が分る感じ。
それ以外は一切なし。
どの会社にエントリーしたか事あるとか、どこの会社の選考受けてるとかも一切ないね。
リクナビ・毎ナビに関しては、その辺のプライバシーは安心していいよ。

>>113
登録した学歴によって説明会が受けれない(表示される残り席数が違う)って事は無い。見たことない。

ただ、リクナビメールの送信先の絞り込み要素で出身大学を選べたりはするから、
「あの大学の奴は説明会勧誘メールが来たけど、俺は来なかった」というのはあり得る。
118就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:31:14
俺の質問した>>100>>111はスルーかよw
ふざけんなw
1191 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 13:35:27
114と117が俺です

>>115
ベンチャーとしては貧乏学生の情報も喉から手が出るほど欲しいけどねー

>>116
俺もそう思う!てか、新入社員の時にめちゃくちゃ怒られた。
学生は神様ですという考え方には反吐がでるけど、
企業様という考え方にも同じくらいムカつく。

採用・就活は企業と学生との恋愛だよー。相思相愛をめざそうよー。

企業に苦情してもあまり効果が無い場合が多そうだけどねー。
企業全体でその辺のモラルが育成されて内場合が多いし。
みんしゅうにムカついた!って書いたり、ブログに書いたりってのが
今の時代結構ダメージになったりするから、そっちにしたら?
1201 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 13:36:37
>>118
100はマジで見落とした。ごめんごめんwww

100は面白い議題だからちょっとマジで答える。しばらく待って
121就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:38:41
今度受ける最終面接が圧迫らしいんだが
圧迫面接ってどんな感じで臨むのが正解なの?
1221 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 13:45:07
>>100
会社にとって事業拡大するのがベスト?という問題があるのよ。

会社を大きくするためには、
社員を増やす→その社員を養うために新規開拓→新規開拓のための社員を〜
とループする必要があるんだけど、
新規開拓っていうのは当然リスクを含む訳だよな?

それじゃあ、ってことで、
社員を増やさない、仕事も現状維持を目指す。
そしたらリスクも無く安定した会社運営ができる面もあるわけよ。

もちろん定年もあるし、
現状維持しようとしても緩やかに下降していくから無理なんだけど、
拡大じゃなくて現状維持を全力で目指している古い会社もいっぱい世の中にはある。
短期スパンでみたリスクが少ないからね。

続くよー
1231 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 13:53:33
>>100
の続き
この辺ベンチャーはまた違う側面があって

30人以上の人数になると
社長1人では会社が回せない規模になるから、
きっちりとした組織作りだとか、
そもそも会社内の形態を変える必要がでてくるのよね。

けどそんな事してしまったらベンチャーで有るメリット、
フットワークの軽さだとかが失われてしまう。

それだったら…、
ということで、100の言うような「少数精鋭高収入」型を目指す会社もある。
メリットは「短期スパンで見た場合のリスクが無い・安定する」事。
長期的に見た場合はその事業がだめになったらどうするのよー、とか色々あるけどね。

ちなみに、今ベンチャーで流行ってるのは、
ある程度規模が大きくなってきたら、
出来る奴を独立させて「企業グループ」として一緒に頑張っていく形じゃね。
同じ系統だけど、分野を微妙にずらして、お互いがお互いの欠点を補いあっていく、見たいな。

だめだ、面白いテーマ過ぎて脈略が無くなったwwwごめんw
1241 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 13:58:07
>>121

圧迫面接にも色々種類があるから、それを把握することかな。

・ただ単に面接官5人で学生1人というだけ
・面接官が怖い顔の人
・それで?を繰り返す面接
・とりあえず学生が言う事を否定してくる面接

ソースが何か分らんからなんともいえんけど、
まともな会社なら3番目が多いかな?

自分が言おうとしている事に対して、
「それで?」だとか「具体的には?」だとか「うちの会社に対するメリットは?」だとかを
自問自答してみて、答える練習してみたら?
プロの面接官は、学生が言った一言に対して3回「それで?」を繰り返すらしいよ?
125就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:58:16
ワークスについてどう思う?
あそこの説明会いったら、他の会社(ITにかぎらず)をこき下ろすような事言っててマジ不快だったんだけど。
126就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 13:59:48
明日、ベンチャーの面接です。
代わりに受けてください。
1271 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:00:56
>>125
人の悪口を言わないと不安になるような会社なんだよ。
説明会で学生のモチベーション上げられないとか二流。
128就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:01:01
>>124
なるほど…
練習してみます
1291 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:02:12
>>126
うちの会社副業禁止なんだよねー
1301 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:04:38
>>128
あ、あと「予想もしてないような質問を連発する」というタイプもあるか。

その場合「黙らないように意識する」のが正解かな。
まずは
「○○○ですか…」と質問を一回復唱することで時間を稼ぎ、
その後思いついた事をその場その場でしゃべり、
結論を出す際に、「すみません結論が最後になってしまいましたが○○だと思います」
という感じでどうだろうか。
131就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:05:20
>>125について具体的にいうと、求められる能力について

ワークス→クリティカルシンキング、問題解決型
他社   →ルーチンワーク、思考力はあまり求められない

・・・で、余所の企業がルーチンワークで仕事出来るようにするのがワークスの仕事なんだと。
他にも大型案件でオラクルに競り勝ったエピとか、とにかく言葉の節々に自分達スゲエ、な意識がにじみ出ててマジ不快。
慣れた社会人ならそんな事はやらないだろうから恐らく説明会を若手社員だけで回してるんだろうな、とも思ったけど。

ベンチャーの意識ってこんなもんなの?あそこは成功してるからもうベンチャーじゃないのかもしれないけど。
132就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:07:33
学会では喋れるが面接では喋れん
133就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:08:19
1次面接5連敗中で通過したことがありません。
前回の面接では元気に大きな声でハキハキと納得いく面接が出来たと思ったのに落ちてしまいました。
私はどうすればよいのでしょうか。
134就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:09:21
一次の筆記やSPIでよく落ちてしまいます。
あれって、試験の点数のみで落とすのですか?
そこに学歴補正や年齢補正などありますか?
1351 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:09:58
>>131
深読みすると、「そのレベルの説明会で騙されるような人材を求めてる会社」なのかね?
良く分らんけど。
さらに言うと
「昨年もこのレベルの説明会をしたと考えると、
一個上の先輩はこの説明会で惹かれた人たちなんだな」
となる。どうよ?

ガチベンチャーは説明会と最終面接は社長が必ず行うって所が多いんじゃね。
パチンコ業界とかほど、入社2年目とかが説明会の前線に出てくるイメージがあるけどw
1361 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:19:30
>>132
準備不足じゃね?学会に挑むくらい自分について研究して原稿用意してリハ繰り返した?

>>133
まず納得いく面接ができた自分をほめよう。おめでとう!

まぁ、落ちたのは時の運だ。
恋愛に「究極のプロポーズの言葉」がないみたいなもので、
縁だとか場だとかタイミングだとかがあるのは仕方ない。

あとは、次回の面接も納得がいくものができるように、
他の時の面接に比べて何が良かったか、さらに改善するならどこかをまとめるとかどうよ。
それを見てニヤニヤするだけでもモチベーション維持できるし。
俺すげーって。

>>134
ある会社が多数だ。仕方ない。その辺は諦めろ。
履歴書(書類審査)に負い目があるなら、
「不利だったらどうしよう」じゃなくて「自分は不利なんだ」と開き直れ。

逆境が人を強くして、逆境でこそ強い人材を企業は欲してる。

不利をひっくり返すくらいアピールするか、
そんな事を気にしない会社に当たるまで数を打つか。
137118:2010/05/09(日) 14:23:18
丁寧なレスきたこれ

>>ちなみに、今ベンチャーで流行ってるのは、
ある程度規模が大きくなってきたら、
出来る奴を独立させて「企業グループ」として一緒に頑張っていく形じゃね。
同じ系統だけど、分野を微妙にずらして、お互いがお互いの欠点を補いあっていく、見たいな

じゃあベンチャーの新卒ってやっぱりどこも起業家精神みたいなのを求められる?
138134:2010/05/09(日) 14:24:44
ありがとう、落ちていた理由はそこかもしれません。
でも、筆記前のアピールといっても、
積極的に質問するとか説明会後に人事に質問攻めするとか名刺わたして顔売るとか
そのくらいしかしてないしできない……。
数打ってみるかな。
1391 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:29:11
>>138

書類審査は最初必ず軽くは入るからねー。

筆記で落ちたのかな…書類で落ちたのかな…
って悩むくらいなら、面接スタートの会社探してみたら?
集団面接→筆記→個人面接
みたいな流れの会社も探せばあるでしょ。

あと質問攻めはそこまでプラスじゃないかな…、早く帰って他の仕事したいし。
短時間でいかにアピールするかにこだわったほうが良い。
最初の「今日は貴重なお話ありがとうございました」をもっと小粋なセリフにしてみるとかね。
1401 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:30:30
>>137
自立精神は求められるね。
3年で一つのプロジェクトをしきって部下に指示する立場になる意気込みは少なくとも必要。

141就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:34:30
1さんの、採用担当としてのスキルやノウハウって、
どうやって磨いてるの?
1421 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:36:01
>>141
失敗を繰り返して
143134:2010/05/09(日) 14:37:25
> 面接スタートの会社探してみたら?
なるほど。
言われてみれば、最終面接までいった企業って、初めが集団面接だった(筆記もなかった)

> あと質問攻めはそこまでプラスじゃないかな…、早く帰って他の仕事したいし。
そっかあ。
アピールの方法変えてみまつ。
1441 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:40:32
>>143
おう。ちゃんとレスもに返事するマメさが有れば大丈夫さね。

マメで気遣いができる人って今時貴重なんだぜー
がんばれー
145134:2010/05/09(日) 14:42:28
気になってたんですけど、
説明会後に、メールで「一次面接日程のご案内」とか来るけど、
それって、「確認しました」的な返信したほうがいいですか?
やらしい話、印象はいいですか?
忙しそうだからいつも返信しないんだけど。
1461 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 14:51:21
>>145
「確認しました」メールこそアピールの場なのに!もったいない!

確認しました、ありがとうとございます。
説明会の感想には書ききれませんでしたがー、
御社のこことこことここに非常に惹かれており、
ぜひ〜。
当日は非常に楽しみにしております。とか書いておけば?

メールは暇な時に読めるというのが便利なツールだから、
あまりに長文にならなければ寧ろ積極的に出すべきよー
147134:2010/05/09(日) 14:55:21
>>146
そうだったのかー。
ありがとうございます。
まだNNTですが、これからそうしたいと思います。
長々すみません、名無しにもどります。
148就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 14:58:11
>>147
あいよー

ついでに
「くっくっく、説明会の隣に座ってた頭良さそうなあいつも
 ここまで丁寧なメールは送ってないだろうな。勝った!」
とか、つぶやくとモチベーション上がるよ。俺の場合は、だけどw
149118:2010/05/09(日) 15:04:02
>>140
なるほど、やっぱりそうだよな
これからベンチャー立て続けに受けるから参考にさせてもらうよ
どうもありがとう
1501 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:05:12
>>149
あいよ。
今ベンチャー向けの裏ワザまとめてるから後で読んで参考にしてくれ
1511 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:33:32
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座1>>

まず大前提として以下に当てはまる人はこの後の話は向いてません。
読みとばしてください

・だれも企業名を聞いたことが無いような会社は恥ずかしい
・○○という業種以外は仕事じゃない
・楽に運命の仕事と出会いたい
・数を打つとか高卒のやる事
・ANTでSラン留学経験有り

特に最後の人とか帰ってください。

あと、1の独断と偏見が多々入ってますので、
間違っているのが前提で、参考になる所が有れば拾い読みしてください。
よろしくお願いします。
1521 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:34:18
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座2>>

この時期こそ役立つ!
中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座
はっじまるよー。

やあ、皆こんにちは!
GWが終わってそろそろ大企業志向にも諦めがついたかな?
大企業を諦めたもののどこから手を広げて良いか分らない、
そんな感じかな?

NNT?ノンバイサー?気にするな!
就活をナンパだと考えて見るんだ!(俺はナンパとかした事ないけど…)
道行く10人程度に声をかけて美人の女性をゲット出来るのはイケ面リア充だけだ!
そんな奴羨ましがっても仕方ないだろ!くそっ。死ねば良いのに。
イケ面リア充とか死ねば良いのに。
153133:2010/05/09(日) 15:34:41
>>136
ありがとうございます。
前回の面接をさらに良くするためにいろいろ改善点をまとめてみようと思います。
やる気でてきました
1541 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:35:07
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座3>>

さて、
じゃあ、イケてないやつはどうするのか?
諦める?
それも有りだよね。
フリーターでも楽しく過ごしてる奴はいっぱい居る。

諦めたくない?
だよな。もう無理だって言いながら、そんなの嫌だよな。
「Fランだから」って言いながらも「それでも大学出たんだし」ってプライドあるよな。
じゃあ、どうするか。作戦を考えようぜ。
素のままで声かければ美人の女性が付いてくる奴の言う事なんか気にするな。比べるな。
自分でも女性をひっかけれそうな方法を考えて、実行して、捕まえる!それが就活だ!

「女性はイケ面が良いんだろ」
「美人じゃないと女性じゃないって思ってるんでしょ?」

「会社は学歴が全てなんだろ?」
「大企業じゃないと会社じゃないっておもってるんでしょ?」

とかなんとか、ベンチャーの採用担当としては、色々思うところがあるわけですよ。
次回から具体的な内容に入ります。
1551 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:35:58
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座4>>

Q:
数打て数打てって言われてるけどなんで?
A:
適当な話だけれども。
自分が一つの会社に面接申し込んで内定が出る確率って何パーセントか考えてみてくれ。
落ち込んでる諸兄だと、1%だとか0.1%とか言いたくなると思う。
が、逆に考えてみてくれ。
1%でも100社受ければイインジャネ?
0.1%だと思うなら1000社受ければイインジャネ?

確率が10%とか有って「俺10社で内定もらったww」って奴なんか気にするな。
1%なら1%なりの、0.1%なら0.1%なりの戦い方をすれば良いんだよ。

つーわけで、皆口をそろえて「数を打て」とアドバイスするわけですよ。

俺は0%かもしれない?それは社会を知らなさすぎる。とりあえず試してみてから考えろ。
1561 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:36:45
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座5>>

Q:
名前の知らない企業ってどうやって探すの?
穴場で粋な中小企業を探したい!

A:
リクナビ中心から脱却してみるというのも手。
リクナビは高コスト故、大企業が集まる傾向にある。

GW以降の情報は毎ナビ・enの方が強い部分もあるし、
ネットに載せてないけど学校の就職課に足しげく通っている企業の採用担当者も居る。
リクナビに併用してこの辺を漁っていくと、
嬉しい出会いがある、かもね…。
学生課に出してる企業とか、質が低いのが多いから、
説明会以降の見極めは重要だけれどね!
1571 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:37:26
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座6>>

Q:
中小企業向けっていってもアピール方法は大企業と一緒でしょ?

A:
大企業の思考
最低限の人は書類で足切りしたっと。
あとは揺さぶって欠点探して落としていくかな…。

中小ベンチャー企業の思考
最近レベルの低い学生増えたけど、良い学生居ないかなー
皆似たような顔してるから出来るやつが混ざってても分りにくいんだよなー


極端だけどこんな感じなんじゃね?
優等生を演じるべきなのが前者で、
ダイヤの原石なのをアピールすべきなのが後者なんじゃね。
1581 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:38:36
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座7>>

Q:
中小企業が求めてる人材ってどんな人材?

A:
企業も自分の会社のランクを分ってるから
Sランク留学生とか、実は端から気にしてません。
来るはずないから。来てもどうせ他社に持ってかれるから。
個人的には以下のような基準

・挨拶がキチンと出来る
・最低限の敬語が使える
・会話のキャッチボールが出来る
・根が真面目そう
・さわやかなイメージ
・目がキラキラしてる
・エネルギーがある
・フレッシュさがある

「目がキラキラ」とか俺には無理だよ…と思うかもしれんが、
実はこの辺は結構意識すると出来る後天的な技術。
スーツ来た時には常に以下の事意識する練習してみ。
・目をはっきり開く
・口角を上げる
・ななめ下は見ない。目線は常に正面かナナメ上
・背筋を伸ばす

半分は自己暗示だよね。
「俺はさわやか」「俺はキラキラしてる」ってつぶやきながら歩く感じ。
後天的な技術で、練習すれば身に着くから。騙されたと思って練習してみれ。
1591 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:39:18
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座8>>

あ、外見は最低限きっちりした方が良いよ。
面接の場で
「服装はダメだけど、中身は良いかも知れないな(キリッ)」なんて奴は100%いない。
「面接という大切な場に、こういう服装で着ても良いと思ってる奴なんだな。
 将来大切な顧客の前でもこういうダメな服装で行く可能性がある奴だな」と思われる。

スーツ・鞄・靴と周りと自分の服装を見比べて、
違う風じゃなければとりあえず大丈夫。

髪型は…。
スーツ着たまま美容院行って
「就活中なんですが、さわやかで仕事ができそうな髪型とかあります?」
って無茶ぶりしてこい。
理髪店だとその辺が古臭くなるから、あまりお薦めしない。
さわやかフレッシュマンになるんだから、
できるだけ若い人のセンスに任せたい。

禿だったらいっその事丸坊主にしたら?
同期に居るよ。坊主。
1601 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 15:41:12
<<中小・ベンチャー企業向け就活ポイント講座9>>

基本の話ばかりになったな…。
それくらいできてるよ、と思うかもしれんけど。
採用者目線からすると最低限の基本が出来てない奴が多すぎる。

NNTならば、一度は再確認することをお薦めする。
大企業の説明会に行った時に出来そうなやつが1人は居るっしょ。
そいつと自分を見比べて、何が違うのか、
雰囲気をマネするために盗める事はないか
ってのは確認するのも良いかもしれん。

ん?相手がイケメンで落ち込んだ?
仕事は顔じゃねえんだ!ドンマイ!
161就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 15:44:22
ちょっくらenに登録してくる
162就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 15:49:20
Fランノンバイサーだけど、大手行って高級マンションとかそういう生活は最初から考えてなかったし
なんというか採用側から学生の本分は勉強って言ってもらって安心したよ
163就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 15:57:30
良スレage
164就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 16:03:49
大きいところでもたまにあるけどリクナビに企業のHPを乗せていないところがあるのはなんで?
実態がブラックだったりするところは自社のHPをあまり見せたくないから?
165就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 16:06:50
リンク一つ付けるだけでも金がべらぼうに掛かる
166就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 16:16:46
俺リクルートみたいな会社作りたいな
167就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 16:17:21
>>165
どういう事?
別に鯖に負担とか掛からないと思うんだけど。
168就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 16:25:37
>>164
関係ないでしょ。企業名でググればHPみれるし
単にHPがないか、リクナビのほうが情報豊富で見せる必要ないか、忘れたか、
169就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 16:41:06
>>167
リクルートに金を払う必要がある
170就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 17:01:30
業務内容(将来性)に興味を持って軽い気持ちで受けたら
http://www.hale.co.jp/から内定をもらったんですけど>>1さんからみてこの会社はどうですか?

あまりに薄給(30で400以下とか)だとつらいものがあるのですがそういう思考の人間が入るべきところじゃないのかな。
171就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 18:35:01
読んでだらちょっと元気が出た
就活はモチベーションの維持が難しい

ところで>>1は今の就活のシステム良いと思う?悪いと思う?
172就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 18:39:07
まだ内定どころか最終面接に行けてない営業志望のクズ文系ですが
ベンチャーっていうとどうしても飛び込み営業がメインみたいなイメージがあるんですよね…

テレアポのバイトで飛び込みみたいなことやってあらん限りの罵詈雑言を受けたトラウマが…
社会人だと普通。そりゃそうだ。わがままですいません。すいません。
173就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 18:52:57
一言でベンチャーと言ってもピンキリだよな?
GREEみたいに東大生がこぞって受けたがるような会社がある一方イークラシスみたいに東洋大生でもノーセンキューな会社もある
>>1はどういうベンチャーを想定して回答してるの?
174就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 20:26:16
超絶良スレ

>>1ありがとう
175就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 21:18:02
>>1
経理財務志望(会計士試験合格)で色々受けてるんですが、営業などと比べると、どうしても志望動機の面で弱い気がします。
どこも、基本的に大差ない仕事ですし…

志望理由の大枠は、「御社の組織にコミットしたい」で行けますか?
人や社風だと、なんだか弱いような気がして。
1761 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 23:22:02
夕方に連投で規制されて、そのまま飲みに行ってました。
突然消えてごめんなさい。

酔っぱらってるけど全レスするよー
1771 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 23:27:33
>>153
おう。
落とした所を見返してやれー

>>161
いってら

>>162
俺も高級マンションとか興味無い派なんだけどねー。
漠然とでいいから、30歳40歳とかでどんな暮らししてたいか、
ってのはイメージしてみるのは良いかも知れん。

40歳までには社長!という人と、
40歳の頃には自分の手の届く範囲で仕事も回せて、会社終わって自分の趣味の時間を持てて…
という人ではシュウカツの方針も違うっしょ。

>>163
あり
1781 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 23:31:19
>>164
>>165
>>167
>>169
そうそう。リクナビは最低限の機能で100万円。その他の機能使いたかったらお金払ってね、
ってシステムなのよ。
ネトゲのアイテム課金みたいなものだよね。
メール100通で○万円。1000通だと割引きされて○万円。
クリック出来るURL載せると○万円。TOPに紹介画像はると○万円。
みたいな。
悪どいよねー

>>168
ブラックかどうかは関係ないねー。
リクナビにお金を払ってないだけといえば、それだけ。

ちなみにうちはリンクの貼ってないアドレスが書いてある…。
予算が下りなかったのよー。
どの程度違うんだろうね?
179就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:37:10
出会い系サイトみたいだなww
180就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:37:17
>>1さんの書き込みを見てると就活での本当の勝者はリクルートなんだなと思った
あくどい商売だ
1811 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 23:42:06
>>170
スマン詳しくない分野だからなんとも言えん。
ただの素人の感想レベルだけど、
現場(老人ホーム)でスタッフ(介護)やる事もあるんじゃないの?これ。
その辺は大丈夫?

>>171
自分のモチベーション維持に意識を向けれるようになったら、
半分は成功したようなものよ。

どう考えても早期化しすぎてるよね。
なんだよ内々定って。あと内定出した後のフォロー期間が長すぎるんだよ!!

182就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:43:29
ベンチャー企業に就職した男性、入社9日目で退職を強要される
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2820.html

これどう思う?
183就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:44:02
コンサルってNRIみたいなやつ?だったら高学歴じゃないとダメなんじゃないの?
184就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:50:42
>>182
>>106-107

>>183
大企業向けコンサルと中小向けコンサルは別物
NRIとか高学歴ばっかなのが大企業向け、船井とかベンチャーとか中小向けは高学歴以外も多い
実際の業務に学歴が必要かどうかはともかく
1851 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/09(日) 23:51:13
>>172
わかる。わかるぞー。俺もテレアポ良く分らない時は罵詈雑言とか受けてた。

「そんなの社会に出たら当たり前だ!」って言ってごまかす文化って余り好きじゃないけどね。
サービス残業も休日出勤もアフターの上司の飲みに付き合うのも、
「当たり前だ!」って文化が温床だよなー。

あ、話それた。
飛び込みって「大人数使って確率低い方法でも数打つ作戦」ってイメージがあるから、
有る程度会社規模が無いとやらないよね。
周辺地域の会社全てが営業対象、とかいう業種だったらやるのかもしれんけど…。
分らん。
飛び込みをやってるかどうかと聞かれたら、会社による、業種による、としか言えん。
186就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:53:15
ベンチャーって893のフロント企業だろ
187就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:56:08
1は中途採用も担当したりするの?
188就職戦線異状名無しさん:2010/05/09(日) 23:56:25
リクナビで、リンクついてないアドレスあって
いちいちアドレスバーにペーストすんのめんどくさいなぁと思ってたんだけど
そーゆーからくりがあったのね
189就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:01:07
>>1 証券で三年程度働いてから転職予定です。
  証券リテールの転職市場での評価は高いでしょうか?
1901 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:03:16
>>173
俺の脳内の独断と偏見によるベンチャー像。

出来るだけ個別事象は避けて一般論しか話てないつもりだが
なんか変な事言ってる箇所があったらごめん。

>>174
おう。役に立ったら幸いだ。

>>175
会社組織は現場だけで動いているわけじゃないんよね。
サポートする裏方が居て、協力する関連企業が居て、資本出してる人が居て、お客さんが居て。

会社の経営理念達成の一部となりたいというなら、
手段は現場だけじゃないよね。裏から支えたいって人が居てもいいよね。
と思ったけどどう?的外れだったらごめん。

あと、おっさんはカタカナを使う若者が嫌いだよ。
191就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:03:29
>>1
新卒でベンチャーに入社するにあたって教育制度に凄い不安があるんだけど慰めの言葉ください
1921 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:04:41
>>179
あるあるww

>>180
リクルートは勝ち組。
だが別に俺が負けてるわけじゃないから良し!
ムカつくけど。
193就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:05:35
ベンチャーの昇給制度ってどうなってるの?
茄子とか手当は本当に出る?
1941 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:09:40
>>182
 ん?デジャブ。
 このスレ内検索して、酔っぱらって過去ログ探せん。

>>183
色んな会社が有るって事を俺が体現してるなら良いことだよね。
「○○は○○じゃないとダメ」とかしたり顔で言う奴にグーパンチ。
うるせー、やってみなきゃわかんねーだろーがー

あ、別に183の事悪く言ってる訳じゃないよ?
1951 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:11:59
>>186
色々な会社がある。
少なくともうちは893は見たことない。
社長が893見たいな性格してるけど。

>>187
直接はやらないけど、履歴書の管理とか事務はしてるー。
職歴欄とか見てると色々思う所があるよね…

>>188
やっぱめんどいよね…。ごめんね。
その分無料の人事ブログ一生懸命更新するから…
196就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:13:04
ああ俺もそれ聞きたかった。初任給20万中盤〜後半とか初年俸300万台中盤とかいうベンチャーよく見るんだけど、
大手から新卒分捕るために高くしてるのかと思ったんだけど、だとすると大手と違って給料全然上がらなかったりする?
1971 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:13:51
>>189
中途はあまり詳しくない。ごめん。

けどリクルートの転職エージェントがは凄いよ。
どんなす職歴でも異常に高い年収つけて他の会社に押し込んでくれるよ。

その後が大変だよね…。年収に見合った仕事しなきゃいけないから。
198就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:14:04
履歴書の学歴欄の最後に 以上 って書き忘れた・・・・
1991 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:18:51
>>191
君の不安は的中してる!先見の明があるね。才能あるよ!

…ってこれは違うか。
分らない事があったら先輩に聞けば良いんだよ。
教育制度がない≠教わらなくても出来なきゃいけない、なわけだし。

「分らない事は分らないと言ってきちんと質問が出来る技術」
「質問で聞いた事はメモを取って二度と同じ事を聞かない技術」
「自分の仕事じゃなくても先輩の仕事を横目で見て盗める事は盗む技術」

の三つがあれば、というか意識するだけで良いから出来てれば問題ないんじゃね。
2001 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:20:47
>>193
…会社によるよね。
けど、10数人レベルのベンチャーでしっかりしてる所は少ないんじゃない?

ま、お金とか関係なく、
会社の理念と、将来会社が大きくなったときに返してもらうつもりで
付いていけるかどうかがでかいよね。
201就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:21:32
1の会社では中途採用の人材にはどんな能力・素質を求めてる?

俺は某大手メーカーに内定したんだけど、今のうちから中途採用で
求められる人材になるために準備したい。どんなことすればいい?
2021 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:23:45
>>196
規模にもよるけど、
自分の働きで会社を大きくして自分の給与を自分で増やすのがベンチャーじゃね。

あと、初任給が高いのは、それだけのモノが求められるって事よ?
結果なのか時間なのか弾としての存在なのかは知らんけど。


てか、この辺の給与感覚のずれがあるな。
あとでまとめてみる。
203就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:26:29
ベンチャーだと合コンでどうアピールするの?
2041 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:29:05
>>198
見てる側としては「あれ?」って思う
まー、それで即マイナス要素ってのは無いと思うから、
そこまで真剣に悩まなくてイインジャネ。

>>201
即戦力。

中途のために今から?
うーん。自分の会社しか知らない頭でっかちは嫌われるから、
今の立場を利用して色々な会社の人に会って(説明会出まくって)みたら?
中途採用で入る先はこんな会社が良いなーというのも探せるだろうし。

2051 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 00:29:46
>>203
仕事が恋人です。
206就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:32:36
2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ
207就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:34:01
>>204
ありがとう。参考にします。

即戦力っていうのをもっと具体的に説明してくれないか?
208就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:38:48
2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ

2ちゃんの人事なんて掲示板運営が演じるサクラだよ
209就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 00:41:27
207の会社の上司ですが、社員が掲示板に書き込むとは嘆かわしいことです。
明日本人とは話し合う予定です。
2101 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 01:06:19
>>207
人一人のコストとして給与の3倍が掛ってるって良く言うんだけど、
そのコストを超える利益を、突然やってきて突然生み出し始める人。

会社にとっては雇うだけで利益があがるスーパーマン。
211就職戦線異状名無し:2010/05/10(月) 01:08:16
あの、イークラシスって会社知ってますか?
ITの会社らしいんですが、1さんはイークラシスについて何か知りませんか?
(業界内の位置づけ、外からの評判など)
212就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 01:13:14
今度受けるベンチャーが面接2回しかないんだけど、これってブラック?
2回の面接で採用を判断できるものなの?
213就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 01:24:08
週3で夜中の3時まで働いてます!
とか言ってた人がいるんだけど
ベンチャーではそういうのはかなりありえるの?
214就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 01:48:45
そういえば、俺の大学(Eラン)の友だちは、
エントリーする企業は、リクナビに載ってる企業が条件だって言ってたなあ。
215就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 02:02:13
掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ
216就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 03:01:03
株式を公開してない会社の財務状況ってどうやって調べるのがベスト?
就寝雇用とは言わないけど、俺が会社の戦力になる前に潰れるのは流石に勘弁なんで
217就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:15:43
>>30
何でさ、日本の就活産業とか就職課とかって
「就職は恋愛」とか言うの?
全然違うだろ?
ふざけんなよ?

でも俺恋愛経験がリアルでないから、強く言えない。
218就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:19:19
尊敬する先輩の言葉ってありがたがってるけど
2ちゃんでも世間でもめちゃくちゃありふれた表現じゃねえか
219就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:21:48
製造業において、大手の子と中堅独立はどう違いを見る?>>1
220就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:36:48
221就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:36:59
>>217>>218
そうかな。俺は臭活終わってから「臭活は恋愛」っていうのが納得できるようになった。
俺が求めるもの(給料、やりがい()、仕事内容)と
会社が俺に求めるもの(能力、素質、パーソナリティ)が一致してる所に
最終的には内定貰えて、自分とは少し違うかもって思ったところは最終とかで落とされた。

三次や最終とかだと能力うんぬんよりも相性を見られてる感じがしたし、
お互いにそのへんを探り合いって感じになったよ。

>>1が言ってるような第一志望とちゃんと言えるかってことも納得できるね。
俺が将来面接官をやるんなら、本音で他の会社が第一志望というような奴より、
嘘でもちゃんとした理由をつけて御社が第一志望と言える奴のほうがほしい。

就活は茶番だけど、社会やビジネスも結局は茶番なんだから、その茶番を
きちんと演じられる人が求められてるんじゃないかな。
恋愛だった言ってしまえば茶番なんだし。

長々とごめんなさい。
222就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:39:56
NNTだけど、このスレほど参考になるスレはない。
今までの他スレにきた人事を名乗るやつはろくなアドバイスをくれなかったが
このスレのやつは(人事かどうかは定かではないし知る由もないが)適切に
レスしてる。俺が内定貰ったら、このスレは永久保存する。
223就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:39:57
>>1
何故ベンチャーのような低スペックの巣窟に行く気になったの?
224就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:41:33
圧迫質問w
225就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:48:02
>>221
>>218は就活=恋愛なんて常識だろって言ってるんだが
226就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 04:49:17
>>117
>登録した学歴によって説明会が受けれない(表示される残り席数が違う)って事は無い。見たことない。

嘘だ。これは俺の知り合いの人事が明言してたぞ。
227就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 05:19:00
>>1はやずやの選考方法をどう思う?
228就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 06:07:13
賞与2回(6ヶ月分〜とか書いてあるとして、
これって合算で六ヶ月分ってこと?
229就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 06:12:58
>>1以外に長文書くのやめろ、うざい。
230就職戦線異状名無し:2010/05/10(月) 10:38:47
今日から平日だから1さんしばらく来ないかもなぁ…。
231就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 13:43:47
>1
学歴は?どんな企業に就職した?
この質問さけんなよ
駅弁マーチ以下のゴミならいますぐ消えてね
232就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 13:51:46
私女だけど
就職してから学歴どうこう言ってるやつは正直ひく
233就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 13:55:28
掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ

掲示板といいつつ運営が一般人の振りして書き込んでるのは詐欺じゃねーの
ROMのアクセスをみて作り話を投下してるんだろ
2341 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:01:59
今からお昼休憩な1が颯爽と登場!
期待されてるかどうか分らんけど…。

途中でレスが止まったら規制されたと思ってください。
余裕があればまた夜に来ます。


>>211
具体的な社名に対して余り答えないようにしてるんよ
ごめん

>>212
2回目で社長が出てくれば「採用する奴は俺が決める!」という会社。
良くある。社長とフィーリングが合うかどうかこっちも確かめると良い。

2回目で若手の担当者とか女性の部長クラスが出てきたら、
大量採用前提のブラックじゃね?いや、偏見かも。
一緒に面接受けた奴の中で「こいつは受からないだろ…」って
奴のメールアドレス聞いて置いて、
結果が来てから
「俺落ちちゃったよ…。そっちはどうだった?受かってたらがんばってね」
とか何とかメール送って確認したら?
内定連打してるなら、そいつも受かってる。ブラック確定。
2351 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:02:55
>>213
あるある。
やりがい>>[越えられない壁]>>勤務時間
ってノリで働いてる奴がいっぱい居る。

説明会とかでそこまでオープンに言ってくれるなら
逆に良い会社じゃない?
悪いところも積極的に見て判断してもらおうとしてるわけだし。


>>214
名言してなくても実質的にそうなってる学生がいっぱいいるだろうね。
だから会社としては無理してでもリクナビに出したがるし、
無理出来ない会社は「会社じゃない」見たいな扱い受けるし…

>>215
>>233
へー、知らなかったー。
2361 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:03:37
>>216
どうしてもって言うなら興信所使ったら?

潰れそうな会社なら、入社2カ月くらいで戦力として期待され始めるから大丈夫。
無駄な心配だって。


>>217
就活経験もリアルじゃないんじゃね?
例え方が不快だったならスマン。

学生からすると就職活動って
「会社対個人の特別な関係を築く行為」って思いがちだけど、
実は「個人対個人の特別な関係作り」の延長上にあるってのを
分りやすく例えてるから良く使ってる。

「俺、彼女出来た事無いから、内定先も無いってことかよっ」と
感じてしまったならごめん。
そんなことは無い。

本命の相手の事を知れば知るほどもっと知りたくなって、
その人と付き合った後の事を考えるとドキドキして、
この人となら一生付き合っていける!という根拠のない確信があって…
そんな乙女の片思い見たいな気持ちを持って就活できたら、
ロマンチックで楽しめると思ってるんだけど、
おっさんすぎ?理想論すぎ?
2371 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:04:18
>>218
うへ、痛い所を。
そこまで普及してたのか、俺恥ずかしス。

実は「尊敬する先輩の言葉なんだが〜」っていうのは、
都市伝説で言う「俺の友達の話なんだけど〜」と一緒で
余り信用できない枕詞なんだぜ!

>>219
製造あまり詳しくないがー
中堅独立の怖い所は作ってるものが崩れると一気に落ちる所、
大手の子の怖い所は大手が潰れると一気に落ちる所。

危うさで言えば中堅独立の方が高いんじゃない?
ただ将来性といえば中堅独立の方が上、なのかなぁ…。

>>220
良く分らん
2381 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:04:59
>>221
良い会社と出会って内定もらえたんだねー、おめでとう。
結婚と同じで「一緒に生活し始めてみたら…」
ってのが有るから楽しみにしときなよw

会社って学生が持ってるイメージより人間臭いんだよね。
その辺を早めに気付けると大きいよなー

>>222
前線に立ってる奴と裏で仕切ってる奴では違う事言うかもね。

ま、けどNNTのうちは「適切に〜」とか早合点しない方が良いかもよ!
本当にANTになったらもっと褒めてくれ!
がんばれ!

>>223
「自分が会社に何を求めるか」
「会社から何が求められるか」
っていうのは会社それぞれ違うし、人それぞれ違うし。
そういう事じゃない?

やりがいだとか、
将来夢がみられるかだとか、
その夢を一緒に見る社長のノリだとか、
その辺に惹かれたから俺は今の場所にいるんよ。

>>224
なるほど、まさにw
圧迫って言うと印象悪いけど、
「彼女は俺の事もっと詳しく知りたがってるんだ!」と思うと
幸せな気分になれるんじゃない?
だめか。うん。ダメかも知れんな。
2391 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:05:58
>>225
採用する側の「常識」と、学生側の「常識」のギャップが
色々な悲劇を生むんじゃないだろうか。

就活=恋愛って、
そのギャップを埋めようと必死な採用する側の発言だよね。

「偶像じゃなくて、もっと私自信を見て。素直なあなたを出してよ!」
という会社さんの訴え。
萌える?萌える?無理か。無理だな。

>>226
マジでかー。
俺が知らないだけど、お金もっと払えば隠し機能が出てくるのかもな。
知ったかぶって、ごめん。

まー、けど。
「私、男性は年収○○万円以上じゃないと会話する気もしません」
とか言う性悪女、こっちから願い下げにした方がイインジャネ。
2401 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:06:39
>>227
上司「今流行りのインターネットを使った新しい採用方法を考えろ」
部下「へ?Webページで広告という訳じゃなくてですか?」
上司「いや、もっとWeb2.0的な新しい採用の可能性があるはずだ。それでやれ」
部下「そうは言っても、新しいというだけで取り入れるべきでしょうか」
上司「考えろ。決定事項だ」
部下「…。了解しました。明後日までに草案を出します。」
部下「(流行りを追っかけるだけで分ってない上司だな…。
 出来るだけ被害を少なくするために、
 通常の採用ルートとは別で考えるべきだな…。
 埋もれた可能性を〜とか何とか理由つけて「敗者復活」枠とか作るか…、
 ダメでも全員落とせば影響は無いし…)」

みたいな妄想してみた。
なんか無理がある企画だよね。

>>228
半年(6か月)分の評価結果によるボーナスという意味じゃね?
基本給6か月分とか凄まじい事はしてないと思う。

>>229
俺的にはどっちでも良いけどねー。
221とか俺も感動したし。

俺が言った事に対して、議論とか疑問とか上げてもらって
掛け合いでそれが深まって行くのなら、
それはスレの趣旨とはそこまで反して無いんじゃね。

何の脈略もない長文は勘弁だけどw
2411 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/10(月) 14:09:38
うっし、貼り切れた。
じゃ、みん就に自作自演する作業に入るわ。
またねー

>>230
出現間隔は伸びると思う。
レスを期待してくれてたらごめんねー。

>>231
駅弁って何?過去ログとどっちがおいしい?

>>232
社会に出てみると
学歴とか学閥とか本気で言ってる人種は確かに存在してて
正直ひく
242就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 14:15:36
書き込みバイトの嘘話にだまされるなよ

書き込みバイトの嘘話にだまされるなよ
243就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 14:39:49
なんだよ低学歴か
ごっこはVIPでやれよ
244就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 14:40:35
自分の出身大学も堂々と名乗れないなんて可愛そうだなあ
245就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 14:48:26
>>1は例えばNTTとかそういう優良大手から誘いが来たら転職する?
246就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 14:49:48
既卒、浪人、留年についての話をしてください
現役新卒は最強だよね?
247就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 15:08:02
既卒なんだけど、もし採用するとしたら既卒には何を期待する?新卒と同じ様には見ないんでしょ?どうすれば採用してもらえる?
248就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 15:25:27
>>241
みんしゅうに自作自演する作業www

kwsk
249就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 15:27:01
>>248
普通に冗談じゃね?
250就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 16:28:22
もっと早くこのスレに出会いたかったぜ
251就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 19:37:39
自作自演のスレに用か?
252就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 20:54:37
>>249
冗談に聞こえないから困るw
253就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 21:02:53
ネット掲示板は死んだネットサービス
254就職戦線異状名無しさん:2010/05/10(月) 23:39:50
面接のとき、あからさまな作り笑いでも、やったほうがいいの?
不自然な笑顔なら、むしろしないほうがいい?
255就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 00:36:34
正直この>>1はかなりの人間に思えるが
人事ってのはみんなこれクラスの人材なのかな?
俺が受けたとこは普通って感じの人ばっかだったが・・・
256就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 00:44:19
まともなとこなら採用担当にはそれなりの人を当てるだろ。
変な奴雇われても困るだろ?いったん雇ったら解雇はそう出来ないだろうし。
2571 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 01:18:14
>>242
そうそう。俺もそう思う。うん。

>>243
ごめん

>>244
あ、その話で思い出した。就活全然関係ないけど。

日常会話で、「どこの大学の出身ですか?」と聞かれた時に
超有名大学じゃなければ、
「○○県の余り有名じゃない私大ですー。△△を勉強してました」
って答えて、△△の会話を広げた方が会話が途切れなくて良いよね。
「えっ…、えーっと、どの辺にある大学ですか?」
とかなんか気まずい空気にならなくて済む。

これマメ知識な。
258就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 01:19:31
>>257下は>>1の経験談か・・・?
259就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 01:21:38
雇ってくれ
2601 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 01:22:53
>>245
誘いが来るはずないけど、もし来るとしたらー。
うーん。
結婚とかしたくなったら安定を求め始めるかもしれんけど、
今は綱渡りで毎日前線で戦うのが楽しいかなー。

>>246
最強というか+-0点という感じじゃない?
浪人・留年はそれにマイナスつける所とつけない所があるというイメージ。

個人的にだけど浪人はそこまで卑下しなくても良い気もするねー。
社長が浪人経験者だったりすると会社全体も寛容だったりするよね。
留年は理由を突っ込まれると思うから、それにちゃんと答えられればイインジャネ。
「遊んでました」とか正直に答えたらマイナスつくのは覚悟しとけ。
261就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 01:32:18
留年した理由が病気による休学なんだが、面接の時は伏せといたほうがいいかな
採用を躊躇されそうで怖いんだが
262就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 01:32:45
>>1さん、よく点数でいうけど、
実際、面接とかって、点数つけてるの?
もしつけてたら、そのチェック項目には、なにがあるの?
2631 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 01:40:58
>>247
フレッシュさを維持できてるかどうか、かな。
寧ろ不安要素としては、
「目が死んでないか」「若々しさを失っていないか」「去年就職しなかった理由はクリティカルなモノじゃないか」

単純に就職活動に関するアドバイスをするなら、
会社の基準を上げすぎないこと、
ダメ元のスタンスで数をこなす事、
自分を卑下しないこと。

出来るだけテンション高めに、
「既卒ですっ、てへっ♪」くらいの心構えで行った方が良いかもしれん。
マイナスオーラが出てると即アウトだから、空元気でも良いから吹っ飛ばせ。

>>248 >>249 >>252
まぁ、自作自演は冗談にしても、
皆、みん就は会社の人もチェックしてるって自覚して使ってる?
「○日に内定貰いました!」とか見るとヒヤヒヤするんだけど。

>>251
初心に戻りに来ました。

>>253
そうなると、今一番若い、生きたネットサービスってなんだろうなー?
ツイッター?
昔知り合いが就活にツイッターが組みこめないか悩んでたな…
2641 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 01:43:12
>>254
やった方が良い。

さわやか笑顔>ぎこちない笑顔>>>>>>>>>>>>無表情
ぎこちない感じの笑顔とか、それはそれで初々しくてイインジャネ。
新卒の武器は若々しさよー。「頑張ってるなー」ってのはプラス評価。
Sラン大企業レベルだと通用しないだろうけどなwww

後は笑顔も鏡みて練習してみたら?
ポイントは「笑顔を作らなきゃ!」じゃなくて
「俺は今楽しい!だから笑顔になって当たり前!ニコっ」って言う感じに
イメージから入るのがお薦め。
「表情を作る」より「感情をコントロールする」の方が自然な笑顔になる。
あとは、目をニコニコさせる事に注力するとか?目を作ると自然に口が付いてくるよ。

俺も表情固い方だけど頑張ったから、254も頑張れ。超頑張れ。

>>254
俺とかペーペーよ。
凄い人だとオーラとか出てるよね。カリスマが目で見えるっていうか。
これからこれから。
社会に出たら凄い人に出会えるんだって期待すると良いよ。

あとは、それこそ「この人すげー」って担当者が出てくるまで数打ってみたら?
265就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 01:50:28
>>236
>>216だが、>>1さんありがとう
確かに、今にも潰れそうな会社なら求人ないよね
266254:2010/05/11(火) 01:53:59
>>264
わかった、ぎこちない笑顔で明日のベンチャーの面接がんばってくる。

接客のアルバイトだと普通に笑顔になれるんだけどな……。
2671 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 01:56:49
>>256
そうそう。
聞いた話だけど、
採用担当者が自分の立場が危なるのを避けるため、
自分より出来そうな奴・成長しそうな奴は採らない、
とか良くある話らしいよ。古い会社だろうけど。腐ってるよね。

>>259
うちの会社の説明会に来い。
1000社位説明会参加すればそのうち当たるだろ。
お待ちしてます

>>261
うーん、留年理由としては納得できるものではある事も確かだよね。
他の納得できる留年理由が用意出来ないなら、言っちゃった方が良いんじゃない?

ただ、伝える場合は面接の場でその情報が出るとインパクト強すぎるから、
履歴書の健康状況の欄とかに
「過去に一年の入院経験アリ、現在は完治」とか書いとけばモアベターじゃない?
頭からダメなら書類で蹴ってくれるだろうから面接で悩まなくて良いし。

2681 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 02:00:36
>>262
ごめん、ただのイメージでしゃべってる。
うちの面接は点数化するほどしっかりしてない。

ただ大きい会社の面接になると、
面接官が複数になるから
判断基準を一般化するために評価項目を点数化してる所も
多いんじゃない?

具体的な項目…。あんまりイメージわかないけど、
よく面接対策で言われてるような事がチェック項目なんじゃない?
「初対面で好印象か」「素直そうか」「若々しさはあるか」
「ハキハキしゃべれているか」「発言に矛盾が無いか」
プラス「一緒に働きたいと思うか」とか?
ごめん、一般かした事ないから良くわからん。あまり参考にしないで。

>>265
突然潰れる事もあるけどねー。
そういう場合社員の人の目が死んでるから、大抵は判別出来るよ。
落ち込んでる会社って会社の雰囲気がどんより暗いから。

>>266
確かに接客スマイルとは微妙に違うんだよな…
ベストなのは、さわやかスマイル?分りにくいよな。

ベンチャーなら積極的に打ちとけた雰囲気を作った方が良いよー。
「こいつはうちの会社の雰囲気になじめるか」ってのも判断されるからー。
269就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 02:06:39
>>1さん人事部?面白い人だね
中途の担当もやって再び降臨してくることを望む
2701 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 02:08:27
>>269
会社では責任もあるからもっと固いよー。
中途採用とかねー。俺も聞きたいよねー。
世の中分らない事だらけだよ。それが面白いんだけどね。
2711 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 02:09:13
それじゃ寝るー。

面接がある人達超頑張れー

あと、このスレ立ててから3日立つから、
一時的にモチベーション上がったけど
実際になんだかんだと動けなくて、そんな自分に落ち込んでる人も出始めてるんじゃね?

そんなあなたに一言。
「3日坊主も10回続ければ一か月になる!」

個人的にお薦めなのは毎日スーツ来て漫画喫茶でリクナビ。
スーツ来て外出するのに慣れると、説明会出席の億劫さが減るよ!
どうせ社会に出たら毎日スーツ着るんだしさ!
272就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 02:15:18
1の優しさに泣いた
2731 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/11(火) 02:20:37
ごめん、寝ようとしたら思いついた事があるから戻ってきた。

>>261
「病気で一年間留年した」って、
寧ろ発想を変えて「自分の成長のきっかけ」としてプラス要素に持っていったら?
人に無い体験で、辛かったろうけど、辛い体験でこそ人は成長するんだし。
成長があったならアピールしなきゃ。

本人的には「寝てただけだよ…」とか思うかもしれないけど、
その一年が自分に与えて、その一年で自分が変わった点が有るはず。
自己分析で避けてたかもしれんけど寧ろ掘り下げてみ。
武器になったらラッキーよ。完全に人に負けないオリジナルな強みになる。


>>272
気遣いの出来る男ですから(キリッ
ただの不安症とも言うけど。
274就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 03:00:00
1000レス行くまでに内定なんて出る予定ないから、
1000レス行くまでこのスレ見とくよ。

あと、なんか、>>1は俺と似てる気がする。
俺がプロファイルするに、A型、乙女座、26歳だな。
275就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 03:43:20
やっぱり日本の企業はベンチャーも大手も雰囲気重視なんだ。
文系の学生は専門性を持つ人が少ないから仕方がないとも思うけど…
人前で明るく話すのが不得意な学生にとっては苦しいと思う。

1さんに触発されて、僭越ながら就活のアドバイスを。
「学生時代頑張ったこと」が特にない人、自己PRがイマイチな人
→事実をベースにストーリーを巧妙にでっちあげる
事実はそのままでは使いにくい。色々な事実を組み合わせたり、
想像の出来事を盛ったりして、一貫性・説得力のあるストーリーを作りあげる。
流れは、問題→対策→苦労した点→結果→学んだ事→どう活かすか
ちなみに、対人関係で苦労した点を入れるとウケがよかった(事実ベース)
もちろん、これは多くの人がしていることだろうけど、
グループ面接で感じたのは、ストーリーの出来が悪い人が多いということ。
そういう人の自己PRは素人でも嘘だとわかる。
想像力をフルに使ってディーテールを詰め、自信を持って嘘をつけばいい。
面接官が見ているのは、自己PRが嘘か本当か、ではなくて、
説得力があるか、自信を持ってきちんと話をできているか、だと思う。

あと、想像力や文章作成能力、話し方に自信がない人は
キャリアセンターで自己PR等をチェックをしてもらうといいと思う。
キャリアセンターの人が嘘を信じている、ストーリーに納得している様子ならば、
面接官も同じ反応を示す可能性が高い。逆もまたしかり。

自分も去年、バカ正直な自己PRで就活をして失敗した。
今年は開きなおって、事実ベースの嘘で攻めたところ、あっさりと成功。

最後に、就活がうまくいかなくて精神的に参ってしまっている人。
ゆっくり休んだほうがいい。自分は去年、5月いっぱいでやめた。
でも、最終的にはなんとかなった。皆もなんとかなる。グッドラック。
276就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 07:24:24
最初期の>>1は低姿勢だったけど、だんだん図に乗って来て調子こいてるな。
277就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 07:31:25
>>271
>どうせ社会に出たら毎日スーツ着るんだしさ!

俺はスーツを着たくないから、私服で行って作業服で仕事ができる社内業務を目指している。
278就職戦線異状名無しさん:2010/05/12(水) 00:31:57
ゆっくり休みたいけど今休むのが一番ヤバイんじゃないの?
まぁ休めないけど休めない→つらい・・面接ブッチ→やっちゃった・・
ってなってる今の自分は就活も休みもしない一番悪いパターんだけど
夏休みまでこれ持ち込んだらますます辛い
279就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 01:16:14
467 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 00:47:02
CTCとグリーってどっちがいいと思う?

468 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 00:49:04
断然CTC
グリーてww釣りなのか疑うレベル

470 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 00:58:47
グリー(笑)

ここの偏差値で言ったら
43 サイバーエージェント
40 トランスコスモス
38 ミクシィ
36 ドワンゴ
35 グリー
25 ライブドア
みたいなレベル

471 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 01:00:56
比べられるCTCカワイソス

473 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 01:04:30
グリーはスーツ着なくてよいのだけが利点
まあ10年後には潰れてるだろうね
35歳無職とかになりたくないだろ?
ベンチャーなんか行くものじゃないよ
大企業で定年まで飼ってもらうのが一番

474 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 01:07:32
Web系は総じてブラック
唯一神のgoogle以外は
280就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 01:42:20
面接のとき、
自分のことを「自分」って言ってる人、
自分のことを「僕」って言ってる人、

それぞれ、点数つけるなら何点減点?
281就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 22:08:47
1012年卒予定で精神病のために留年してますが、
現在は病気も回復しつつあり、学校にも復帰しています。

就活ですが、某大手ベンチャー企業が第一志望です。
志望理由もちゃんと用意してありますし、
今までの生き方に即していると自負しています。

しかし、いまいち自信が持てない理由があります。
それは、私が通っている大学が偏差値50を切っているようなところだからです。
私が第一志望としている企業は早慶マーチを多く採用しているようです。

もちろん、その企業以外の業種にも手を出そうと考えていますが、
やはりその企業に就職したくて、その企業のサービスに関する学術書も読んでいます。

私がその企業に就職する見込みはあるでしょうか。
長々と失礼しました。
282就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 22:10:23
多分学歴よりその消極的態度が問題だと思う。
283就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 22:16:37
>>281
見込みがないって言われたら諦めるの?
今更どうしようもないことを理由にうじうじしてる奴はベンチャー向いてない。
さっさと公務員試験の勉強でもしろ。
284就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 22:18:48
>>281
ESでは誤字脱字に気をつけろよ
285281:2010/05/13(木) 22:44:51
たくさんのレス、ありがとうございます。

>>282
今月中にその企業の説明会にも行く予定ですし、
積極的にその企業について調べているつもりです。
でも、消極的と捉えられてしまったのならそうなのかもしれません。
これから、もっと積極的に調べていこうと思います。
ありがとうございます。

>>283
見込みがなくても挑戦するつもりでいます。
学歴をひっくり返してやろうという気持ちでもいます。
公務員…はあまり考えていません。
レス、ありがとうございます。

>>284
レス、ありがとうございます。
気をつけます。
286就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 22:49:05
まぁ一番の問題は筆記だと思うけどな
早慶相手に引けを取らないだけの点数取らなきゃだし
287281:2010/05/13(木) 22:51:42
>>286
そうですね…学歴よりも学力にも問題があるので…
勉強頑張ります!
288就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 22:58:03
学歴ってのは一種の実績だからなー
これに対抗できる実績があればいいんじゃね
全国大会で活躍したとか、学会で表彰されたみたいな社会に認められる実績が
289就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 23:09:21
他スレで見たのを流用すると
学歴が盾でコミュ力が矛だ
学歴は採用側の攻撃を防いでくれても一緒に働きたいとは思わない
290就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 23:10:37
次の2点について感想や意見・評価をお願いします。
@ゼミが他学部のため履修記録にならず聴講扱い
Aゼミを2つ(本ゼミと聴講ゼミ)で2つの研究分野を統合させた卒論を書く
291281:2010/05/13(木) 23:17:23
本当にここは良スレですね。。。
みなさん、本当にありがとうございます。

>>288
学内でなら論文を認められたことがあります。
社会的に認められたことはありませんが、
自主的に勉強したり課外活動したりしたことはあるので、
その辺をアピールしていきたいです。

>>289
コミュ力はこれから説明会などにたくさん行って、
鍛えていきたいと思います。
学歴は低くても、一緒に働きたいと思ってもらえるよう、
アピールしていきたいです。
292就職戦線異状名無しさん:2010/05/13(木) 23:27:11
スレ見てて>>1の企業で働きたくなったが、今年度はもう募集してないのか
293就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 02:36:55
精神病に罹っちゃうような奴がベンチャーでやっていけるのかねえ
294就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 11:47:48
>>291
少し優しくないコメントすると、
需要と供給ってものがある。
いくらおまえさんが望んでも、向こうが欲していなかったら採用してもらえない。
だから、悔いのないようにがんばって、それで駄目ならすっぱりあきらめるといい。
人生なんてそんなうまくいかん。
295281:2010/05/14(金) 16:55:43
>>293
精神病は治りつつありますし、一度病気になって立ち直った人が
成功したこともあるという話をカウンセリングの先生に聞きました。
自分がそれに当てはまるかどうかはわかりませんが、
そうなれるよう努力したいです。

>>294
説明会などで向こうが求めている人物像を探って、
それに当てはまるかどうか見極めてみます。
それでもし当てはまらなかったとしても、
玉砕覚悟でエントリーして、精一杯頑張ってみます。
ダメだった時のために、他の職種、業種も視野に入れています。
コメント、ありがとうございます。
296就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 17:03:27
>>295
何というか・・・もっと「こいつと一緒に働きたい」と思わせるオーラを出したら?
297就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 17:33:12
>>294
しかもこの氷河期だしなー 企業側が学生に求めるスペックが糞高い
学歴orリア充度 最低でもどちらか一つは無いと厳しいが
鬱病って時点でリア充とは最果ての地に居るし、そんな精神疾患経験がバレたらまず選考対象から除外されるので
欝を煩った素振りを全く見せず、尚且つ欝だった期間は「リア充生活を満喫していた」というイマジネーション力が要る
架空のバイトにサークルに友人にと全てを嘘で塗り固めろ もちろんバレないように演技力も必須

だって人事の立場だったら欝だった奴とか例え今立ち直ってても取りたくねーだろ
立ち直るために頑張ったとか言われてもまた発病されたら困るし
超絶ぬるま湯の学生時代で欝になるような奴が毎日ストレスフルな会社の中で欝にならないわけが無いし
298就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 18:00:25
>>296
出そうと思って出せたら苦労しねーだろ
299就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 18:08:54
>>290
両方とも特にプラスに働く事は無いかと
300281:2010/05/14(金) 19:17:12
>>296
そういうオーラ、出せるようになりたいです…orz
現状では私は全然魅力的でないということですね。精進します。

>>297
でも、留年した理由とかで鬱経験を話さなければならない状況になると思うんですよね…。
そうなった場合、嘘で塗り固めて内定もらえたとしても、
私の状態を理解していない人と働くのは不安です。
私自身は正直に話して、ダメならダメで選り好みせずに、
鬱経験があっても許容してくださる会社に勤める方が理想的だと思います。
あくまで理想論ですが…。

鬱経験を話すかどうかは、大学の就職課の方やカウンセリングの先生など、
いろんな方の意見を聞いてから慎重に考えたいと思います。
レス、ありがとうございました。
301就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 19:35:51
>>300
296だが、自分は留年+就留で普通に大手いくつか決まったぞ?
自分の場合留年の理由が不可抗力ですらない(サークルの仲間と普通に遊び呆けてた)がそれを正直に話して普通に突破出来た。

友達づきあいで考えてみろ。
「自分は・・・だけど許容してくれ」なんて後ろ向きかつ厚かましい奴は無理、付き合いたくないだろ?
「自分は・・・だけど大丈夫だぜ」と前向きに示せる奴なら普通に友達が出来る。企業も一緒に働く仲間を捜してる訳だから同じ。

お前の場合「鬱経験があるから」駄目なんじゃなく「鬱経験を理由に逃げてるから」駄目、というかそれ以前に鬱を理由に最初から勝負を放棄してるだけだろ。
鬱を経験した奴がいたとしても「自分は乗り越えた」と堂々と自慢出来るような奴なら俺は普通に友達になれるし、企業だって似たようなもんだと思う。
302就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 19:38:37
下から2行目ちょっと訂正。

むしろ、逃げたくてその理由を鬱を経験した事に求めたいだけだと感じた、というのが正しい。
303就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 19:57:55
留年の理由がサークルで遊び惚けてたとかはまだ良いんだよ 友達との触れ合いがあるからな
学業が疎かだったけど元気に遊びまわってた学生となる

自宅に引き篭もってネトゲオナニー三昧とかが一番不味い
まるで若者らしくない生気の無い顔付きとか 欝も似たようなもん
304281:2010/05/14(金) 20:05:43
>>301
全くその通りだと思います。
「許容してもらえる会社」の発言、取り消したいです。

本当は、鬱になってよかったとさえ思っています。
一旦鬱になって、「こんなことをしたら鬱になる」というのがわかって、
「こうすれば鬱にならない」というのもわかったからです。
だから、自信を持って再発する恐れはないといえるし、
もし、身近に鬱の人がいたら、その人の気持ちになって考えてあげることができます。

>>297を読んで少し臆病になってあんなことを書いてしまいましたが、
鬱になった理由は後ろめたいものではありませんし、
今の私はリア充とは最果ての地にいるとは思いません。

>>301さん、本当にありがとうございます。
面接で正直に話すかどうかはまだちょっと考えたいですが、
少し勇気が出ました。
305就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 20:11:47
>>301
やっぱり、俺は精神系はダメだと思うな。
とはいっても、理由は普通の病気と変わりない

「大きな病気の経験はありません」
「至って元気です」
これ以外、ありえない。
就活で本当のことを言う必要は更々ないので…
仮にばれても、内定後なら全く問題ないw
居座れ。

とはいえ、以上とは関係なく>>281の文からは、これでもかってくらい就活ダメオーラがビンビン伝わってくる。
いくつもベンチャー内定取ったOBにコンタクト取ってみれば?
その人の人となりをパクればいいと思うよ。
306305:2010/05/14(金) 20:18:29
俺自身も、鬱を患ったことがある
(通院はしなかったけれど)
脳味噌はぼやけてカスみたいになるし、何も出来なくなる。もう一生涯なりたくない。

それでもやはり言えるし、何度でも言いたい。
鬱の人間は、あらゆる職場にふさわしくない。
社会福祉的な観点じゃなくて、企業組織的観点の話ね。
307就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 20:33:37
むしろ普通の病気と違って健康診断書とかに書く必要が無い
本人が「欝?何それwww」って言っとけば誰も気付かない
欝克服して復帰したのは立派だからとりあえず今は伏せといて
内定取った後にその経験を活かせばいいよ
308301:2010/05/14(金) 20:47:12
>>304
少しきつく言い過ぎた気もする・・・すまん。


探せば一月二月に選考(かその前段階っぽいもの?)をやる企業があるからとりあえずそれらの企業で
早めに選考を受けてみて、鬱の事を話した時にどう取られるのか、それに対してどう対策するのかを考えてみたら?
ただ、企業側にとって学生はたくさんいる存在だから鬱と聞いた瞬間に笑顔で「大丈夫ですよ、そう言うのは気にしません」
とか言いつつ心の中で落選決定、となる可能性は高いかもしれん・・・

幸い「立ち直った」と自信を持って言えるみたいだからどうやってその「落選決定」をひっくり返すか、それを考えろとしか言えない・・・
済まないけど自分はその方法まではどうすればいいのか分からないし詳しい事は>>1がアドバイスしてくれるのを待った方がいいかも。
309就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 20:55:12
>>1
ディーバって会社しってますか?
310281:2010/05/14(金) 20:55:48
>>305
ダメオーラですか…orz
でも、今それに気づいてよかったです。

さっき、10社中10社内定とった高校時代の先輩に会う約束取り付けました。
そこで勉強してこようと思います。

>>307
確かに自分で言わなければバレない病気ですよね。
やっぱり言わない方がいいのかな…。
とりあえず、まずは内定とって、それから今までの経験を活かしていきたいです。
311就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 21:01:41
>>305
駄目オーラは言い得て妙だな。とにかく理由を付けて物事から逃げたい、そんな気持ちを文体からビンビン感じる。
312就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 21:13:19
1「しっかり勉強してきたのでストレートです」
2「サークルとバイトに明け暮れていて留年しました」
3「鬱病になっていたので留年しました」

恐らくほぼ全ての会社が1>2>>>3
自分から大きなハンデを背負うのはただのバカだと俺は思う
313就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 21:25:19
>>305
別に鬱だろうが一生懸命エピソードを語ればいいと思うがな。
でも俺も312に同意。解せないだろうけどとりあえず今は受け入れて黙ってた方がいい。
仕方ないけど真面目な奴がバカを見るのが今の世の中なんだよ。嫌な世の中だ
314就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 21:26:05
アンカー訂正
×305→○310
315就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 21:50:48
欝の苦しみは欝になった奴にしか分からんから
職場で欝に苦しんでる奴が居たら助けてやればいいのさ
316就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 21:53:26
いつの間にか欝スレになっている件
317281:2010/05/14(金) 22:06:36
みなさん、本当に親身になって私にレスしてくださって本当にありがとうございます。
みなさんの気持ちに応えるためにも、絶対に内定をもぎ取りたいと思います!!

>>308
いえいえ、多少きついくらいの方が勉強になります。
ありがとうございます。

やはり、本命の企業の前にいくつか別の企業の面接を受けて様子を見ておきたいですね。
ひっくり返すだけの自信はなくもないですが…言わないでおいた方が現実的かもしれませんね。
>>1さんのアドバイスが早く聞きたいですね。

>>311
逃げたい気持ちはないつもりです。
むしろ、低学歴、鬱経験ありをひっくり返したいくらいの気持ちです。

>>312
やはり鬱はリスクが高いですよね…。
どんなにひっくり返す自信があったところで、
「鬱」という単語だけで判断されてしまう可能性もありますからね。

>>313
私自身、嘘をつくのがあまり上手ではないので…正に馬鹿をみる人間なのかもしれません。
就活は嘘のつき合いだと割り切っていくのも手なのかもしれませんね。
318就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 22:35:57
この調子でES書いたらまず間違いなく落ちるぞ、なんとか挽回しろ
文章から鬱な性格が滲み出てる
319就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 22:37:35
それは思ってたw
どう見ても、なんだかんだで一歩引いてるというか、逃げる余地を残してるようにしか見えない。
320就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 22:45:47
口語体で「…」が多いからそう感じるんだろ
まさかESにまで…を多用してることはあるまい
321就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 22:55:43
鬱病で留年し、現在就職活動中の俺いまだ無い内定。
書類はそこそこ通るが面接がきつい。
情緒面は安定してるが頭の回転が落ちてるのが最大のネックになってる。
ESには鬱のこと記載せず、留年した理由は捏造してます。
鬱になる前は活発的に行動してたので、ESにはそのこと載せてる。

無理してぶり返してもしょうがないので、あせらずに活動してます。
322就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:02:22
>>321
馬鹿言うな!今は焦れ!とにかく焦って早く内定取れ!
休めば休むほど厳しくなるぞ!今が踏ん張りどきだ!
とにかく頑張れ!甘ったれるな!頑張れ頑張れ!
全部終わってからゆっくり休め!
323就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:05:35
もうほぼブラックしか残ってないからな

夏採用や秋採用?それはただの幻です
324就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:17:37
ベンチャースレって鬱病の人が集まりやすいのか?

ベンチャーの人事も大変だな。
325321:2010/05/14(金) 23:20:38
>>322
読んだら動悸したぞコラ

正直、うつ病発症した時点で人生あきらめてる。
積極的に活動しようとすればするほど、動かない体とのギャップで精神的な不安定さを増し、自殺しかねん精神状態になるのはもうごめんです。
今は自分のペースで集中力と頭の回転を回復することにしか興味ない。
就職活動はその手段と化してる。ひきこもるよりマシだし
326281:2010/05/14(金) 23:37:10
>>318
>>319
>>320
確かに、今のままでは確実に落ちるでしょうね。
でも、これからだと思っているので、今から対策していきます。

私の話題でスレを汚してしまうのも忍びないので、
そろそろ名無しに戻ります。

>>1さんが戻ってきたら、また戻るかもしれませんので、
その時はよろしくお願いします。

みなさん、ありがとうございました。
327就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:37:32
>>325
なんだよ
真面目に就活する気無いんじゃねーか
キャリアパスの第一歩として、死に物狂いで就活して尚NNTな連中が数多いるのに、あなたのその舐め腐った態度ははっきり言って不快だ。

こちらもマトモにアドバイスして損した。
おととい来やがれ。
328就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:40:42
あー。ほんとにきつい事&人によってはいちゃもんととられるかもしれない事言うよ?怒ったなら軽く流して欲しい。ちなみに結論を先に言うと「印象って大事」。
>>281は思いっきり後ろ向き。それ以外でもあら探ししようと思えば

>>285
>見込みがなくても挑戦するつもりでいます。
→見込みが無くとも?まあこの一文だけなら問題なかったけど>>281と併せて見ると凄い諦めが見て取れる。

>>291
>学内でなら論文を認められたことがあります。
>社会的に認められたことはありませんが、
>自主的に勉強したり課外活動したりしたことはあるので、
>その辺をアピールしていきたいです。
→学内『でなら』?まあ、この部分だけならほとんど気にならないんだが、ホントに自信がある奴なら
  次にわざわざ『社会的に認められたことはありませんが』なんて予防線は入れない。
  こういった文があると、次の段落の『学歴は低くても』という部分でさえ本来全く問題は無い文章のはずなのに前の文の印象のせいで逃げの文句に見えてしまう。

>>295
>説明会などで向こうが求めている人物像を探って、
>それに当てはまるかどうか見極めてみます。    →自分が向こうが欲しいと思ってるような人材かどうか見極める?
>それでもし当てはまらなかったとしても、       →で、『当てはまらなかったとしても』?その企業に自分を欲しいと思わせなきゃならないのに受け身過ぎ。
>玉砕覚悟でエントリーして、精一杯頑張ってみます。
>ダメだった時のために、他の職種、業種も視野に入れています。  →それはいいんだけど、>>291同様先の文脈と併せて読むと逃げ道とも取れるんだよね。
329就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:41:23
長文打ってたら・・・>>328の続き。

>>300
>でも、留年した理由とかで鬱経験を話さなければならない状況になると思うんですよね…。
>そうなった場合、嘘で塗り固めて内定もらえたとしても、
>私の状態を理解していない人と働くのは不安です。
>私自身は正直に話して、ダメならダメで選り好みせずに、
>鬱経験があっても許容してくださる会社に勤める方が理想的だと思います。
>あくまで理想論ですが…。
→それで?結局どうしたい訳?
  いや結論が書かれてない訳ではないんだけど、目の前でそんな話をされたらこんな感想になる。
330就職戦線異状名無しさん:2010/05/14(金) 23:44:59
>>326
最後に忠告させて。

対策しまくって、そして企業への知識や想いも誰よりもある!って状態になっても、落ちるときは落ちる。
運が悪いときはGDでバッサリ切られて面接にさえ行けないときもある。本当にそこは運が関わってくる場合がある。

企業は1社だけに絞らず、最低でも3〜5社くらいは本当の熱意が注げる企業を見つけた方が良い。
で、自分の信念や軸がブレまくってて沢山受けるのはよくないけれど、受けなさ過ぎるのはダメ。
自分の信念を持って沢山企業を受けてみな。
331325:2010/05/15(土) 00:03:41
>>327
今は焦れ!甘ったれるな!頑張れ頑張れ!
何のアドバイスにもなってねーよ
頑張れなんてただの煽りじゃねーか
一辺、うつ病になる位のプレッシャー受けて見やがれ

私はもう去ります。場を荒してすいませんでした。
332就職戦線異状名無しさん:2010/05/15(土) 19:57:26
>>1は今日か明日来てくれるかな?
333就職戦線異状名無しさん:2010/05/16(日) 02:08:49
>>1にも見捨てられるようなNNTのクズばかり
334就職戦線異状名無しさん:2010/05/16(日) 13:24:47
ANTだけどためになるから来てるな自分は・・・
335就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 00:47:26
ぷっw

やっぱうつ病になる奴なんてのはこういう類の甘ったれた人間なんだろうな
うつ病になる位のプレッシャー(笑)
お前だけ特別強いプレッシャーを受けるような特殊な環境にいるとでも?

舐めんじゃねえよ
誰だって毎日お前の想像を絶するようなプレッシャーと戦ってんだよ
お前みたいな打たれ弱い奴から順にそれを言い訳に逃げていってるだけの話だ

こいつもう去りますとか言ってぜってー見にきてるからw
よわ〜い耐性がスグに音を上げて耐えられなくなったら書きこむと思うよw
336就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 00:53:32
>>335
鬱病の人の気持ちを察してやれよ。
お前時代遅れのジジイ感ハンパねぇぞ。
337就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 01:14:44
時代遅れのジジィ(笑)
メンタルが打たれ弱いのがトレンドっすカwwwぱねえwww
こういうカスのせいでゆとり批判されるのは我慢ならねえわ

うつ病を批判するのは時代錯誤な根性論の年配者だけってか?
やっぱ自称うつ病患者もカスだけどこういうのに同調する奴もカスだわ
338就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 06:21:38
誰でも、ちょっと落ち込んだりやる気がでなかったり、朝もっと寝てたかったり、
テンションハイな状態とは逆、つまり「うつ状態」になることはあるだろ

健常者ならある程度の期間がたつと回復してノーマルな状態に戻される
それが治れず長引いている状態が続くのが、いわゆるうつ病(すんごく大雑把だけど)

原因は未だに不明
でも脳内分泌ホルモンに異常があったりする、器質的な問題を孕んだ疾患だよ

>>うつ病を批判するのは時代錯誤な根性論の年配者だけってか?
だけじゃないかもだけど、それが原因って思ってる奴は認識を改めたらいいんじゃね
いわゆる「気合いの問題」「気の持ちよう」とかってのとは違う
お前がスギ花粉の季節になると鼻水が止まらないように、体ってのは制御できない箇所が多いんだよ
339就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 10:58:42
【調査】あいさつない、タメ口…新人に「イラッ」83%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274048534/
340就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 11:20:23
お互い、鬱と鬱病をちゃんと切り離して考えましょうね。
341就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 18:46:14
1が良い人事すぎて泣いた
342就職戦線異状名無しさん:2010/05/17(月) 19:20:52
特定労働者派遣事業を届け出てる企業ってどうなんですか?
3431 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 00:34:41
質問っぽいのだけ答える形で許して下さい!
あと鬱病の話題は後でまとめて・・・

>>276
ごめん。一週間ROMったから許して。
いや、忙しくてこれなかっただけだけど…

>>277
それはそれでアリじゃない?社内ジャージのベンチャーとかたまに聞くし。

>>278
出来ない事は出来ないとして、一時的に諦めてみたら?
そりゃ、説明会毎日でて面接はベストコンディションで
目をキラキラさせながら、っていうのがベストだけど。
社会に出てみれば
ベストじゃないけど戦わなきゃいけない状況は腐るほど有るわけだし。

ベストな選択を選べない現状。それはそれで仕方ないよ。
仕方ないとして受け入れて、「じゃあ何ができるか。」に目を向けると、
「ベストを選ばなきゃ」と思ってた時とは違うものも見えるんじゃない?


>>280
「自分」とか「僕」を使う事自体よりも、
それを使っちゃう敬語力だとか一般知識の無さとか
面接対策の薄さが問題だと思う。
それ自体で点数がマイナスって事は無いかもしれないけど、
総合的に得点低めなんじゃない?
3441 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 00:35:47
>>281
後でレスする。待って。

>>290
二つとも理由があるんでしょ?
それを選んだ理由とか選んだ結果得た物には興味があるし、
評価の対象だけど、@A自体でどうこうっていうのは無いんじゃない?
「へー、そうなんだ?で、続きを話して。」という感じ。


>>292
そこまで思って貰えると嬉しいよ。ありがとう!
けど、一言だけ。
スレの文章程度で心動かされてるようなら、
もっと色々な企業を周ってみなよー。
予想外に面白い企業とか心動かされる企業がいっぱいあるから。

>>321
後でレスする。待って。

>>323
採用力が無い会社はまだまだ戦ってる時期よ。
まぁ、「大手じゃないとブラック」
とか言われればブラックしか残ってないのかもしれんが

>>324
卵が先か鶏が先か…。
けど大手に就職した人の方が鬱病は多そうなイメージがあるけど、
どうなんだろうね?
3451 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 00:36:34
>>313
嫌な世の中だよな。ほんと。

>>342
んー。言い訳がましいよね。
特に普通に派遣会社と違いは無いと考えてて良いんじゃない?
正社員という肩書は重要なのかもしれんが…
346就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 00:45:32
冗談じゃなくて、ほんとに鬱になる人の気持ちはわからない。
ストレスからくるだるさの延長じゃないのか?
鬱同情論もあるだろうが・・・
精神力は個人差あるが、だからこそ気持ち一つで改善できないのかな

俺は小学校から体育会系で生きてきた人間だが・・・
いやなことも乗り越える、トラウマも克服する、
無理やりでも活力をだす。
それも一つの「人間としての能力」だろう
347就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 00:48:55
                        ヽ|/  
                     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
                  _ /__C____ヽ
  ┏┓  ┏━━┓         /  \,, ,,/    |      ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       | (○) (○)|||  |      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ |  | .l~ ̄~ヽ |   |━━┛ ┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       |U ヽ  ̄~ ̄ノ   |       ┏┓┏┓
  ┗┛     .┗┛        |    ̄ ̄ ̄   |       ┗┛┗┛
3481 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 00:49:43
>>321
もう居ないかもしれないけど思った事を。

就活板で採用担当が言う事じゃないかもしれんが、
社会の最前線に出て、戦って戦って戦い抜いて、
そこで勝ちえた物に満足して次の戦いに挑んで、
戦って戦って戦って、
みたいな生活だけが人生じゃないと、
本当に本音で心の底から思うよ。

そりゃ社会の前線で日々苦労してる人たちは
「それは逃げだ。戦ってなんぼのもんじゃい!」
って言うかもしれないけど、
自分が戦い続けてるからね。そりゃ言うよ。
許してあげて。

日本ってのは選択肢が多くある
幸せな国だと思うよ。
人生を諦めたなんて言わず、
自分がした選択を楽しんで欲しい。
世の中楽しんだもん勝ちだよ。
3491 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 00:50:49
うーん、鬱の話を自分の中でも考えてるからもうちょっと待って。

>>346
そーゆー意見も良く分る。
うん。
3501 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 01:08:42
>>281
まずは質問にそのまま答えます。

1%以下。

まぁ、有名大手ベンチャー企業なら
競争倍率がそれくらいじゃない?
というだけの話だけど。

学歴は意識してなかったけど、学校が偏るってのは無くは無い。
早慶マーチじゃない=不採用、とまで極端な事はしてないと思う。

アドバイスをするなら、
面接対策を早めに打てると良いかもしれん。
大手ベンチャーだと変な面接してる所もあるから、
面接内容の傾向を早めに把握して、
どう答えるべきかを考える。そして誰かに聞いてもらう。
これを繰り返す。
取り掛かるスピードが早ければ
案を考える→ダメだしを貰う→次の案を考える、と
より精査したものを本番でだせる。
351就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 01:15:30
ああ
352就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 01:17:04
>>301>>328だけど言い過ぎた、と思ったら人事から見ても厳しいのか。
その低さは>>281の文章を読んで?それとも鬱に対して?

それと、聞きたいんだけど、
>学歴は意識してなかったけど、学校が偏るってのは無くは無い。
ソニーが学歴を見ずに採用しても結果的に能力が高いのは高学歴ばかりだった、という話があるけど
採用担当として、応募者の学歴を見て能力はこの程度かな?と先入観が入ってしまうことはあるの?
353就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 01:22:25
あれ?書き込めたわ。心理の学生からすると、うつを批判してる人たちは適当
に非難しすぎだとしか思えないわ。自分が納得いかない事例に対して、
ろくに調べもせず思いつくまま言葉を放つ、ほんと適当。何も知らないことを
自覚した方がいいと思う。納得いかないことや同情しないこと自体は別に
いいけど。
>>1さんいつもありがとう
3541 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 01:34:22
>>352
いや、単純に100倍くらいは応募があるんじゃない?
というだけの数字。分りにくかったね。ごめん。

「見込みはありますか?」という質問に対して、
遠まわしに「見込み」とかってあんま意味ないよ、
と伝えたかった。

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」じゃないけど、
確率は0%にはならないだろうし、
こういう状況なら100%採用されるってのも無いのが
就職活動だよなー。
355就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 01:37:06
>>354
ああ、なるほど、そう言う意味・・・
3561 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 01:41:53
>>281
鬱病に関して。
面接時に正直に言うかどうかがポイントなんだろうけど、
…。
正直分らん!

「現在鬱病デス」と言われたら、
本当にきちんと働けるの?と不安になるけど、
「鬱病でしたが完治しました」と言われてマイナスをつけるかどうかは
試験官・会社次第としか言いようがない。

ただ、注意点として
・鬱病に偏見を持っている人がいっぱいいる。
・鬱病の完治を信じていない人事がいっぱいいる。
 (完治証明書を持ってきて、すぐ再発する人を実際見てきてるから)
という二点は覚えておいて欲しい。
3571 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 01:46:52
>>353
最近のうつ病の薬って飲んでも仕事に支障がない物とか出てるの?
眠くなって仕事どころじゃなくなってるイメージがある。
358就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 01:47:31
>>281に対して色々突っ込んでる人がいますけど、あの議論についてはどう思います?
3591 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 01:53:10
>>352
あ、後半答えて無いや、ごめん。

先入観というか学歴は立派な指標の一つではあるよ。
前にも書いたけど、
「大学入試という人生の一大イベントでどれだけ頑張れたか+結果が出せたか」
という分りやすい基準な訳だし。
高学歴というだけで有る程度好印象だよ。

ただ
「低学歴だからマイナス評価」だとか
「高学歴だから採用する」とかしてる会社は減ってきてるから、
その辺は有る程度安心して良いんじゃない?

学歴はあくまで一指標。
東大の根暗よりFランの目がキラキラした学生の方が採用されるんじゃね。
3601 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/18(火) 02:04:13
って、2時過ぎてる。このレスを最後に寝ますー。

>>358
んー。

281の真面目さが伝わってきた。マメな事って良い事だよね。好きだよ。
文章から伝わってくるマイナスイメージに関しては、
皆がツッコミ切ってくれてるようなので、特にコメントは無し。
まー、何度も書いてる気もするけど
ポジティブで目がキラキラしてて根が素直で真面目そうに『見える』人
ってのはどの会社でも高評価だと思うよ。
そして「見える」ようにするだけなら、後天的に変えられるよ。

うつ病自体に関する話題としては、
世間のイメージとしてはそんな感じだろうな、という印象?
というか、自分も不勉強だから語る事がない。
それこそ「うつ病スレ」じゃないしw
361就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 03:08:11
>>1さん良い人だな
時間見て全レスしてくれるなんて

ベンチャーに行くわけじゃないけど、社会勉強として読ませてもらってます
362就職戦線異状名無しさん:2010/05/18(火) 03:16:51
俺も久々に>>1がレスしてたからwktkしながら読んだよ。
このスレはまとめに載るだろうし、書籍化()もしてもらいたいぐらい。
まだ就活してる人はマジ頑張れ。嫌味に聞こえるかもしれないけど応援してる!!
俺は来年から社会人になるために残りの時間を有意義に使えるよう頑張るよ
363281:2010/05/18(火) 11:04:05
>>1さんが戻ってきてくださったので今回だけ281に戻ります。

説得力のあるレス、本当にありがとうございます。
1%というのは確かに現実的な数字ですね。肝に銘じておきます。
エントリーが始まるのが恐らく今年の12月頃なので、
それまでに印象や目のキラキラさを磨きます!

学歴は1指標とのことなのですが、
それが全てということではなくってよかったです。
学歴以外の面で私の魅力が伝わるよう、
今から対策を練っていきます。

>>1さん、本当に丁寧なレス、ありがとうございました。
364281:2010/05/18(火) 11:18:52
あ、あと、
鬱に関しては、留年の理由を聞かれない限りは伏せとくことにします。
今私が飲んでいる薬もかなり軽めで、眠くなるとかの副作用もほとんどないので、
仕事(今は授業)に支障をきたすことはありません。

やはり、鬱に対する世間の目というのは厳しいのですね…。
少し悔しいですけど、それが現実なら受け入れることにします。

では、今度こそ名無しに戻ります。
みなさん、本当にありがとうございました!!!
365就職戦線異状名無しさん:2010/05/19(水) 01:47:49
がんばれとは言わんけど、自分のできる事を精一杯やればいいいだけ
そしたらいつかは誰か評価してくれるだろう。だからそれまでは耐えて強くなれ。
366就職戦線異状名無しさん:2010/05/19(水) 04:05:07
>>365
学生時代精一杯やったつもりなのに誰も評価してくれないんだけどwwwwww
頑張った方向が間違ってたのかなwww俺の4年間無意味wwwwwwwwww

まぁそんなわけで未だにNNTなんだけどこのスレ就活関係で一番良い内容のあるスレだなぁと思いました
3671 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 01:50:12
うぃーっす

>>361
ごめん…、全レスしきれてない…。
今日は全レスする。

社会勉強になるかどうかは分りませんが、
何か参考になったら幸いです。

>>362
その次はアニメ化だな!!!
…。冗談はおいて置いて。
まとめに載るとか載らないとかはどうでも良いけど、
「参考になった」って人が多くいてくれるなら嬉しいですよー。

残り時間、悔いの無いように楽しんでくれ!

>>363
チャレンジしたって事実は
成功しても失敗しても自分の糧になるから。
一個ずつ積み上げるヨロシ!
3681 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 01:51:18
>>364
世間の目というか、一部の偏見というか…。

社会に出るとリスクがありそうに見える事に対して臆病になるんだよね…。
そーゆー人は不安がって、危うきに近づかずって感じだろうから、
なんとかして安心させてあげるのが重要だと思う。

>>365
コツコツやってた事をだれかに評価されると嬉しいよねー。
まぁ、けど、なんつーか。
体育会系の思想だよなw好きだけどw
3691 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 01:53:59
>>366
自分で精一杯やったと納得出来てるなら、
自分で自分を評価してやりなよ。
「俺スゲー」って。

俺も良く夜中の会社で1人叫んでるよ。
「俺がんばってるよな!俺スゲー!俺イケてる!俺サイコー!!」

…。文章にするとだいぶ痛いな。
まぁ、けど自分が一番自分を知ってるんだから、
一番に自分が評価してやるべきじゃね?と思う。
370就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 01:57:01
1さんはじめまして
もう最終で3回以上祈られてるんだけど最終って何を見せればいいの?
もはや何も考えれないっす(´・ω・`)
371就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 02:14:01
1さん、こんばんは!
スレが立ってた初期から、1さんのレス読ませてもらっています。

1次面接で10社以上落ちていますが、落ちた原因は早口と落ち着きの無さとだと自分なりに分析しています。
ですが、緊張している自分を認めるとか言いますけど、どうしても緊張してしまうんです…
緊張せずに笑顔でハキハキ話すためには、一体どうしたらいいのでしょうか。
372就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 02:28:46
>>366
森見 登美彦
四畳半神話大系
3731 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 02:48:26
>>370
試験が後半に進むにつれて、
数字で判断出来るロジカルな部分が減って行き
フィーリング要素(一緒に働きたいと思うか)とかが増えて行く傾向がある。
と、いうのは一般的な話だろうけど、具体的な対策な…。
フィーリングな部分なだけに人によっても会社によっても大きく違う話だからな…。

裏ワザだけど、
最終まで行ってるならお祈りの理由をメールで聞いてみたら?
「非常に残念です。不躾で恐縮なお願いですが、現在心底悩んでおります、アドバイスをいただけませんでしょうか。」みたいな。
大抵は「そういった問い合わせには答えられません」の一言で終わるだろうけど、
どうせダメなんだからと開き直って、
現状を説明して切実に訴えれば1社位答えてくれるかも。

俺なんかより最終まである程度やりとりしてきた
その会社の方が370の良いところも悪い所も把握してるはず。
大抵の採用担当者は真面目な就活生は嫌いじゃない。寧ろ好きだ!
採用担当者の心に訴えかけるような文章で、ぜひ。
3741 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 03:01:34
>>371
「緊張してしまう」というけど、俺も人前に出ると緊張するよー。
緊張してても、ぱっと見は緊張してない風を装ってるだけ。

アドバイスとしては
・緊張しても良い。緊張してても大丈夫なように準備して、動く。
・緊張すると早口になる
 →遅すぎるかも、と思うくらいのペースで話す。緊張しながらなら丁度良いペースになるから。
・緊張してると表情がつくれない
 →笑顔は緊張してても作れるように常日頃から練習する。極端な話丸一日面接スマイルで生活してみ。そのうち慣れる。

後は自分を良く見せようとしすぎない。
べストを見せる必要はあるかも知れないけど、
ベスト以上の背延びをしてる所を見せる必要は無いんだからー。

最後に裏ワザ。
脳内の2chで緊張してる自分をウオッチする。
「スレタイ:今面接で緊張してる俺を観察してるんだか…
1:テラガチガチでワロスwww」みたいな。
客観的に自分を見れると、落ち着いて行動できる。
3751 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 03:02:18
>>372
「夜は短し〜」の人のだよな。興味はあった。
面白い?今度読んでみようかなー
3761 ◆NHvKsOBQtk :2010/05/20(木) 03:04:00
さっきから裏ワザ裏ワザ言ってるけど
たいしたこと言って無い気がする…。ごめん。

寝るー。またねー
377371:2010/05/20(木) 03:43:34
>>374
アドバイスくださって、ありがとうございます!

今、1さんからレス貰っただけで「テラガチガチでワロスwww」な状態ですwww
時々、自分はやる夫なんじゃないか?と思う時があるのですが、脳内2chは思いつきませんでしたw
その裏技、次の1次面接で使わせていただきますね!ありがとうございます!m(__)m
378就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 03:58:53
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |     -□-□)   それでは>>371さん、最後に自己PRしてください
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ      こ、こ、こ、こみにゅ、コミニュケーション能力にはじ、じ、自信があるお
              |         }                          ____
              ヽ        }                         /      \
            ヽ、.,__ __ノ                        / _ノ  ヽ、_   \
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                     /o((●)) ((●))゚o \
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_                   |    (__人__)      |  
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、                 \__`⌒´___ /
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!                 /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|                ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::                /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
379就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 04:29:40
さすがに口でコミュニケーション能力があります(キリッ)なんて都市伝説だろ・・・だよな?
380就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 04:36:19
協調性があります(キリッ的なことなら言ったことあるわ
381就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 08:17:37
論理的が思考力をあります
382371:2010/05/20(木) 10:02:13
>>378
フイタwwwwwww
まさにこれwwwやる夫涙目wwwww

>>379
それはさすがにないけど…
実際
「私は資格試験の勉強に励んでいました。なので、私は目標達成のために努力することができます。」
心中
「(私は資格試験の勉強に励んでいました。(キリッ
…だっておwwwww
試験落ちて、結局その資格とれなかったのにwwwwwww
目標達成のために努力することができるとかwwwwwww
英検しか持ってないのによく言えるおwwwプギャーwww)」

とつい自虐的になってしまう…
383就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 18:52:32
sage
384就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 20:31:17
>>380-382
「論理的思考力には自信があります」とか「コミュ力は得意です」とかは「漢検1級持ってます」というのと違って
「申請する」ものではなく「表現する」ものだろ・・・

友達づきあいで言えば
「俺人付き合いは得意だから友達になろうぜ」なんて奴と付き合う奴はいないし
「ヒマ?どっか遊びに行かない?うまいラーメン屋教えてやるよ」なんて言って普通に友達作る奴は俺は人付き合い得意だとか言わない。

>>1に聞きたいんだけど、具体的なエピソードとかで「表現」すべきである抽象的な能力をただ「申請」するだけで終わらせちゃうような奴で
ホントにそう言う能力に秀でてる奴っているの?俺だったら間違いなく温かい目で見てしまいそうなんだけど・・・
385就職戦線異状名無しさん:2010/05/20(木) 23:02:32
「なにそれの資格を取って、そこで論理力思考力を鍛えられました」
って物言いなら一向に構わないんだよな

ただし、ピンで就活できるレベルの大型資格に限るが
386就職戦線異状名無しさん:2010/05/21(金) 00:20:55
>>385
大型資格があるなら○○士になれよ
って突っ込まれてる人を集団面接でみた
387就職戦線異状名無しさん:2010/05/21(金) 01:00:10
>>386
普通、そこは即座に反論できるよ。だれでも考えとくポイントだろ
資格にもよるけど、大体の人間は「企業内専門家として専門知識を活かし、御社に〜という点で貢献したい」と論するわな
一番簡単だし、矛盾もない
388就職戦線異状名無しさん:2010/05/21(金) 01:40:31
>>387
兵隊社員A
「企業内専門家だとぉ。専門知識だとぉ。
何となく羨ましいから、評価に×つけといてやる。
くぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ。」
389すみません名無しです:2010/05/21(金) 03:14:58
すみません。質問です。
興味のある企業や、仕事がわからなくなってしまいました。
というより、志望していた業界も企業も、本当に志望していたのか
わかりません。

自己分析をやりなおしてみようと思うのですが、いい方法は
ありませんか?

3901:2010/05/21(金) 14:45:52
悪太郎さん大変ですね
391就職戦線異状名無しさん:2010/05/23(日) 00:38:48
l;l;l
392就職戦線異状名無しさん:2010/05/23(日) 00:49:57
人事、社長、副社長などに、面接されるとき、
相手が名刺を渡してきたら、
こちらも名刺を渡したほうが好印象になる?
393就職戦線異状名無しさん:2010/05/23(日) 01:32:34
ガキの名刺なんかいらねーよ。
394就職戦線異状名無しさん:2010/05/23(日) 02:31:42
名刺作って配ってる人、ときどきいるよな
395就職戦線異状名無しさん:2010/05/23(日) 02:42:22
まあ東大だし
396就職戦線異状名無しさん:2010/05/27(木) 11:53:47
来週ベンチャーの最終面接だお。
1さん、いたら、なにかアドバイスお願いしますお。
397就職戦線異状名無しさん:2010/05/28(金) 20:24:26
ベンチャー、中小は即戦力を求めてますか?
398就職戦線異状名無しさん:2010/05/29(土) 14:49:05
俺大学時代鬱で大変だったけど、なんとか克服した。

就活では包み隠さず正直に話した。

結果としては内定5社(外資3、ITベンチャー2)とれた。

後悔はしてない。
399就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 17:10:26
>>1は最近来ないな・・・
400就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 17:18:19
飽きたんだろ
401就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 17:47:20
変わりの>>1を募集します
我こそはという人は
手を挙げて下さい
402就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 17:48:40
変わり→代わり orz
4031:2010/06/01(火) 17:51:25
何でも聞きましょう。
404就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 17:52:24
>>403
学生さんですか?
4051:2010/06/01(火) 17:54:06
いいえ。違いますよ。
406就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 17:59:52
>>405
ぺろぺろ
4071:2010/06/01(火) 18:01:12
いやん。
408就職戦線異状名無しさん:2010/06/02(水) 00:45:46
893のフロント企業だろ
409就職戦線異状名無しさん:2010/06/02(水) 00:53:47
1 :名無しさん@どっと混む[]:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう

銀座プレジス
http://www.prezis.jp/top.htm

MaskR
http://maskr.com/

【腹黒樹里高根】銀座プレジス3【客の情報開示】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1273492895/

【腹黒樹里】プレジスを語ろう2【周年イベント大失敗】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1262702507/

プレジスを語ろう
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/

動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/

9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?

10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?
410就職戦線異状名無しさん:2010/06/02(水) 00:54:34
18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か

21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw

23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ

24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない

25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者

26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25
容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?

28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった

33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw

38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉
411就職戦線異状名無しさん:2010/06/02(水) 00:55:19
53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18
高根英哉blogでレイプ仲間募集中

私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
    ・SMを実践している、または興味がある
    ・マスクを用意できる
    ・都内でイベント参加できる
    ・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
    ・成人男子である
    ・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
    ・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
[email protected]
[email protected]
[email protected]
412就職戦線異状名無しさん:2010/06/03(木) 11:39:56
>>1さん、まだ見てますか?
413就職戦線異状名無しさん:2010/06/04(金) 09:50:56
【社会】「新卒採用」はしない―安易なリストラはしたくないから - 堀江貴文
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275577616/
414 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/08(火) 00:44:59
んじゃ、>>1 さんの代わり、やってみようかな。
>>1 さんほど話がうまくも人間できてもいないんで全部にレスとかできないけど、答えられる範囲で。

社員100人ちょいのベンチャーで、本職のSEの合間に技術職の採用面接をやってます。
34歳男。学歴は国立大学中退。
415 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/08(火) 01:51:11
>>389
どんな仕事でも、就いた後もずっと情熱や興味を持ち続けることができる人って稀だと思うよ。としか言えない…
自己分析に関しては、一人で悩むよりも家族に相談してみるのをお勧めしとく。とくに親。

>>392
日々のダラダラをつづっただけのブログのアドレスが書いてある名刺とかなら、出さないほうがまし。
自作のフリーソフトの開発日誌をつづったブログのアドレスが書いてある名刺なら、アピールになる可能性も。

>>396
もう終わってますね。力になれずすまん。

>>397
YES。
新卒採用した社員が、自分の給料分の仕事をするようになるまでって、IT系だと1年〜3年くらいはかかるのね。
にもかかわらず、新卒の半数近くが3年もたたずに辞めていく現状ってのがある。
ベンチャーは特に、社内での教育制度が整っていないことが多いから、少しでも即戦力になりそうな人は好まれる傾向にあると思う。
「私を採用したら教育の手間がかかりませんよ」というのを感じさせてくれるような人であれば、ベンチャーの内定はとりやすいはず。


あと、せっかくだからIT系のベンチャーで、採用する側からの内輪話を。
面接してて受けることが多い質問に、「御社の新人教育はどのようなものですか?充実してますか?」というのがある。
あと、自分をアピールする際に、「今は知識がないけど、入社したらいろいろ教えてもらって一生懸命頑張ります」というのもある。
大手ならともかく、ITベンチャー相手に、これらは禁句と言ってもいいと思う。

ベンチャーの技術職では、指示待ち人間とか、教えられたことだけやる人間とかはまずうまくやっていけない。
わからないことを質問するのは当然やるべきだけど、1から10まで教えてもらうんではなく、自分から進んで勉強する積極性が大事。

ちなみに、私が面接時に必ずする質問です。
・ IT技術系のウェブサイトで、よく見ているところを5つ挙げて
・ 学校の授業で習ったこととは別に、自分で勉強したり習得したりした技術は何?
別途実施の筆記の試験の成績がそこそこで、この2つをそれなりに答えられれば内定出すんだけど、そういう人は希少。
感覚的には数十人に一人くらい。SEになろうってのにプログラミング言語のひとつも独学できない奴は要らないよ…
416就職戦線異状名無しさん:2010/06/08(火) 02:04:39
>>415
そこまで内容漏らして特定されないか心配です
417 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/08(火) 02:35:23
>>416
御心配に感謝。
うーん、書きすぎたか?以後はもう少し自重の方向で行きます。
418就職戦線異状名無しさん:2010/06/08(火) 14:04:20
>>415
http://www.w3.org/TR/html401/
って、IT技術系のウェブサイトじゃないよね?
@ITくらいしか見ないんだけど、逆に、オススメのIT技術系のウェブサイトってない?
419 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/08(火) 23:50:57
>>418
あー。W3Cは、こちらの想定とは違うけど回答としては悪くないよ。英語の仕様を読もうとする&仕様の原典に当たろうとするってのは大事なこと。
DTDも読んだことないのにHTML書く仕事くらいできますなんて言う人いるからねぇ。

別に、オススメのサイト、質問の答えとして正解のサイトってのがあるわけではない。
@ITでもITmediaでも、あるいはengadgetでも/.でも、その人が普段からアンテナ張って情報を自分から取りに行ってるかどうかが大事。
5つくらい挙げてもらえば、その人の志向みたいなのもなんとなくつかめるから、あとはその辺をさらに質問してみる感じかな。
420就職戦線異状名無しさん:2010/06/09(水) 00:12:19
ベンチャー
421就職戦線異状名無しさん:2010/06/09(水) 00:13:35
ベンチャーでも学歴は重要ですか?
422418:2010/06/09(水) 00:36:13
>>419
ありがd
/.は盲点だった。普通に見てたわ。
423396:2010/06/09(水) 01:02:28
ベンチャーの最終面接行ってきました。
でも、お祈りされました。
なんか、役員の面接官が、初めのほうから、あんまり乗り気じゃなかったのもあって、
こっちのテンションもそれほどあがらなかった。
声がちいさくなって、自信ないような感じだったのが敗因かなと思うんだけど……。
あとアドリブ弱いから、するどい質問に適当に答えちゃったのもある……。

今度、別のベンチャーの最終行ってきます。
アドバイスください。
面接官は社長です。
424 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/09(水) 01:22:52
>>421
たいていのベンチャーは、学歴を重視はしないけど、軽視もしないん
じゃないかな。
学力ってのは、その人の仕事における能力とイコールではないけど、
読解力や学習力がどの程度あるかを知るための客観的な情報ではある。
うちの会社は、出身大学での足切りせずに採用試験してるけど、社内
をみると、ほとんどが国立大か、私立ならMARCH以上。まれに専門学校
卒もいるけど。

あと、私がそうだから特に感じるだけかもしれんが、業界の雰囲気と
して大学中退者には甘い気がする。そういう社長多いしね。
425 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/09(水) 01:39:50
>>423
もうちょっと情報くれ。業種も職種も会社の規模もわからんのではなんとも…

まぁ、それくらいやってるとは思うけど、とりあえず社長の名前でググれ。ブログやってるなら読んどけ。
426396:2010/06/09(水) 01:49:10
>>425
従業員100人くらい
設立15年くらい(って時点でベンチャーじゃないかもだけど)
社長は、まだベンチャーだって言ってる。
パッケージソフトウェア作ってる。
採用人数5人くらい。
社員は社長と距離が近くて、社風もフラットな感じ。明るい人多い。

社長の名前でググったり、ブログ見たりはやっています。
趣味とか考え方とか理解して、それに合わせたほうがいいってこと?
427396:2010/06/09(水) 01:54:27
ちなみに、採ってる大学は、いろいろ。Fランも多々。俺Eラン。

ああ、あと、
前のベンチャーでは、「友だち多い?」って聞かれた。
実際、大学内では20人くらい。それ以外合わせて40人くらいなんだけど、少ない?
どういうところ見て、少ないって思うものなの?
428 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/09(水) 02:29:45
>>396
相手にどのくらい合わせるかは、相手次第でもあるので何とも。媚びられるの好きな人も嫌いな人もいるから。
ただ、相手に対する情報を得る手段があるのに、それをせずに臨むことはないでしょ、って程度。さっきはこれくらいしか書きようがなかったんだ。

うーん、パッケージソフト作ってる会社の、開発職に応募なのかな?もしそうなら、プログラミング言語は何が使える?使える順に、どの程度使えるかと合わせて書いてみて。
正直、そういう職場なら、プログラム書ける人の応募が多いだろうから、そっちから採用する率が高いと思う。5人くらいの枠ならそれで埋まる。
書けない人を熱意やなんやでとったとしたも、それはかなりの確率でテストかサポートに配置するんじゃないかな。

友達については、少ないとは思わないけどなぁ。たぶん、面接者にとって、あまり意味のある質問じゃないと思う。
相手を見定めるために、友達多いかどうかを本人に自己申告させるなんてことはまずしない。
既に相手に対する評価を出してて、「あんた友達少ないだろ」あるいは「君って友達多いでしょ?」と言う代わりに質問の形にしたか、あるいは単なる時間かせぎかじゃないかな。
429396:2010/06/09(水) 03:07:36
情報小出しですまんです。
使える順だと、
Java(1700行程度のゲーム)、C(300行程度のゲーム)、JavaScript(言語に含まないかもだけど、7年前からやってる)、mySQL(言語に含まry)、PHP(参考書片手にちょっと作った程度)
です。
情報科出身。プログラミングの知識とレベルは200人中、10番目くらい。
ちなみに、開発志望。でも、お客さんと打ち合わせしたり、SEみたいなこともやる。
必ずしも、技術だけ、ってわけじゃない。

技術を前面に押したほうがいいんだね。
筆記も2回あったし、面接でも、技術面やら、技術の習得に対する意識やら見てたし。
でも、最終なのに、技術って重要視するの?
それなら、一次とかのときに落としてほしいとも思うんだけど。

> 5人くらいの枠ならそれで埋まる。
あー採用5人くらいだから、自信なくなってきたな。

> 既に相手に対する評価を出してて、「あんた友達少ないだろ」
多分、少なそうって意味だと思った。
430 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/09(水) 04:01:52
>>396
ああ、それだけ段階踏んでるなら、技術面はまがりなりにもクリアできてるんじゃないかな?
最終でさらに細かく突っ込まれる可能性は低いと思う。技術出身の社長だと、細かい話に首突っ込みたがることもあるけど。

あとは、正直、フィーリングというか社長の独断と偏見が左右する部分が大きいんだよなぁ。
現場としては、「採用してもいいんじゃないの?」と思える人しか、最終のしかも社長面接には残さないのが普通だから、自信持って臨んでいいよ。

>>423を踏まえて書くと、相手の面接官が乗り気じゃなかったのを言い訳にしてちゃ駄目。自分が面接官を乗り気にさせる、くらいの意気込みが必要。
鋭い質問に適当に答えちゃったのも、直後に「しまった!」と思えるのであれば、面接がひと段落した時に「先ほどの○○の話なんですけど〜」みたいに話をむし返して伝えたいことを伝えるとか。

あと、「御社で働きたい理由は○○で〜」みたいな会社の話よりも、「自分は○○が好きで仕事としてやっていきたい」みたいな自分の話の方がボロが出にくい。
志望先の製品だのなんだの、いろいろ調べてきてるんだろうなとは思うけど、所詮外部から学生の目線で見た内容でしかなく、中にいる身からすると違和感ばかりが目についてしまうので。

・・・うーん、あまり参考にならないかも。ごめんよ。
431396:2010/06/09(水) 12:47:53
>>430
フィーリングかぁ。
参考にして来週挑んでくる。
ありがとうです!
432就職戦線異状名無しさん:2010/06/09(水) 23:13:18
+1なんだが去年説明会のみ参加してESも未提出の企業の面接に明日行くんだが、
説明会のみ参加しただけの学生なんて覚えてないよね?

ちなみに説明会数は6回くらいの中小
433 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/09(水) 23:16:59
>>396
うまくいくといいね。
既に少なくとも2つのベンチャーで最終面接まで行けてるんだから、今回合わなくても自信なくさずにがんばれ。
434 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/09(水) 23:39:45
>>432
ESってなに?エントリーシート?いつも履歴書と筆記試験の結果しか見てないからわからんかった。
就職したら研修で言われると思うけど、略語はできるだけ避けるべき。特に、年が上の相手であればあるほど、うまく通じなくなる。
もし、普段からいろんな言葉を略して話す癖がついてるなら、面接の時は気を付けた方がいいよ。

で、説明会のみ参加した学生のことは、よほど印象に残らなければまず覚えてません。異常に背が高いとか、超美人とか、妙な質問したとか。

実際のところ、採用する側から見ると、「うちに来て欲しいなと思える優秀な応募者がたくさんいて、そこから泣く泣く採用枠の人数を選ぶ」なんてことはなくて、
「欲しいなと思える人が採用枠の人数分来れば奇跡」という状況なのが正直なところなんです。
なので、「欲しいなと思える人」であれば、+1 であっても気にしません。そうじゃない人は、筆記とかで落とすのでやはり気にしません。
435432:2010/06/09(水) 23:48:50
>>ありがとうです。

去年の参加者名簿みてなんか言われたらやだな〜っと思いました。
あと、実際のところ資格はどのくらい合否に関係しますか?

今受けてるのは不動産なんですが宅建くらいじゃ合否関係ないのでしょうか?
436 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 00:28:42
>>432
ごめん。不動産はよくわかんない。

仕事で有用で、取るのが難しいものなら当然評価は高い。
割と簡単に取れるもの、業界の人なら持ってて当たり前、あるいは取れて当たり前の資格なら、それを持ってることをアピールするのはマイナスになる場合もある。

情報系で申し訳ないけど、「一生懸命勉強して基本情報処理技術者の資格を取りました」とかアピールされると、はいさようなら、って感じになる。
437 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 00:32:01
「それを持ってることをアピールするのはマイナス」の部分は、面接とかでことさらに強調するってつもりで書いた。
履歴書に書くのがマイナスになる、ってことではない。
438就職戦線異状名無しさん:2010/06/10(木) 01:07:00
+6なんだが。
ベンチャー、IT系、給与が完全能力主義のところって、
+6はマイナスになる? プラスになる?
ちなみに、中学卒業後6年フリーターしてた。

どういうアピールすると、マイナスだったりプラスになったりするのか
教えてほしい。
439 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 02:08:44
>>438

>>434 にも書いたように、ITベンチャーへの応募者で「こいつ欲しい」って思わせてくれる人は本当に少ないので、
あなたがよほど実力あって人格的に人並なら、採用する会社がなくもないかな、とは思う。

ただ、さすがに +6 がプラス評価になることはないなぁ。その間に自分で起業してたとかならともかく。
高校も出てないんだよね。さすがに「なぜ?」って突っ込まれると思う。集団での規律を守るのが極度に苦手とか、
自分が興味持てないことは全くやろうとしないとか、そういう問題があるんじゃないかというのが気になるので。

さすがに、完全能力主義のIT系ベンチャーに行こうというのであれば、プログラムはそれなりに書けると思うけど、どうなのかな。
>>396 にしたのと似た質問だけど、
(1) プログラミング言語は何が使える?使える順に、どの程度使えるかと合わせて書いて。
(2) 相手の話を聞いて理解する力、自分の意見を相手に伝えて理解してもらう力、それぞれ、自己評価では人並みより上?下?
(3) 英語の読み書き、会話はどの程度?
を教えてくれる?
440就職戦線異状名無しさん:2010/06/10(木) 10:38:56
396みたいのが落ちるとかベンチャーって糞ハードル高いのな
441就職戦線異状名無しさん:2010/06/10(木) 15:45:57
まったく新しいインターネットサービスを思いついたんだが、誰に話せばいいのかわからない
孫か堀江か誰にするかってことです。(´・ω・`)
442438:2010/06/10(木) 19:11:01
すまん。
恥ずかしくて隠してたけど、>>438>>396です。

伝えたり、理解する力は人並みよりうえだと思う。
理由は、模擬授業をする講義で20人中一番評価が高かったこと、家庭教師をしてたこと、友人から勉強面で頼られてたこと。
英語は、中学英語どまり。

中学卒業後6年間フリーターしてて、
そのあと高校に入学してからはストレートで来てる(だから+6)。
その間、身につけて、他の人より秀でてることって、ウェブサイト製作くらいなんだよね(多分、同学年で一番できる)。

最終までいけた企業も、年功序列のところ以外。
年功序列のところだと、入った時点で給料が高くなるらしいから、
採りにくいのかなと思ってる。

面接で、「なんで中学卒業してすぐに高校に行かなかったの?」と聞かれたとき、
「高校に行く理由がなかった」「反抗期だったので」とか言っちゃった。
本当の理由は、
中学3年で登校拒否してて、そのまま高校受験しなかったから。
その理由は、(おおざっぱにいうと)面倒で風呂に入らなかったときがあって、
次の日、臭そうだったから学校を休んで、
そんな日が何回かあって、休んだ日の授業とか、体育祭の練習とか、図工とか人より遅れるしで、
結局全然行かなくなった。

高校に行こうと思ったのは、
ずっと高校には行きたかったから。
でも遅れて高校行くのが恥ずかしくて、でも、親が「バイトしてないんだったら高校行け」って半ば強制的に行かせたから。
今は行ってよかったと思ってる。
6年間でだいぶ積極的になれたし。

どういう言い方するとプラスになるのかな。
443 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 19:46:46
>>396, >>438
おいおい、そういう事情なら、回答がちょっと変わってくるぞ。まとめるのでしばしお待ちを。>>440への回答も含む形になると思う。
444 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 20:03:36
>>441
あなたがインターネットサービスを実現するための技術をそれなりに使いこなせるのであれば、デモ用にサイト作ってみたら?本当にいいものを思いついたのなら、これが一番説得力がある。
技術を持ってないのなら、あなたが思いついたサービスが技術的に実現可能なのかどうかを、だれか詳しい人に相談してみるべき。

その上で、正式なサービスを実現するのにかかるコスト、運用にかかるコストなど、必要な経費を、わからない部分はググりながらでいいからざっと出してみ?(利益を予想するのは難しいが、コストはある程度予想できる)
会社のトップとか、投資家を捕まえて話をしようと思うなら、生半可な資料じゃ駄目だよ。動いてる実物か、徹底的に検証された資料、できれば両方を用意しないと。
445 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 21:16:28
>>438 = >>442

>>442 の書き込みが >>438, >>396 と同じ人かどうか、こっちでは確認するすべがないけど、そういう前提で書くね。

中学卒業後6年たってから高校→大学だと、今は28歳くらいってこと?
>>429 に書いてある、
> Java(1700行程度のゲーム)、C(300行程度のゲーム)、JavaScript(言語に含まないかもだけど、7年前からやってる)、mySQL(言語に含まry)、PHP(参考書片手にちょっと作った程度)
ってのは、22〜23歳ならぎりぎり合格ラインかなと思うけど、28歳だとかなり厳しい。
周りの学生より年が6つも上、後がないことはわかってたと思うけど、そういう厳しい状況で大学の情報科に通ってその程度だと、この先の成長にちょっと期待できない。
大学で、6年分を取り戻すために必死にやった?周りの学生より頭半分抜けてるところで満足したんじゃないの?

ここで聞いた限りだと、開発としての採用は厳しい気がする。
でも、いくつかの会社で最終面接まで進めてるということは、たぶん、面接での印象がよほどよかったんじゃないかな。そこについては昨日書いたようにフィーリング次第としか言えない。

ただ、個人的には、開発での採用にこだわらず、サポートとかテストとか、そういう分野も含めた就職活動をお勧めしときます。
開発に入っても、よほど必死でやらないと辛いと思うよ。
「Java(1700行程度のゲーム)」ってののソースコードを見せてくれたら、もうちょっと具体的に判断できるんだけど、どっかに置いてみない?

>>440
ITベンチャーに開発で入ろうって人が、大学に4年も行って、授業以外にも自主的に勉強する時間が十分にあったはずにも関わらず、テトリス程度のゲームを作るレベルのプログラミング能力も持ってないという方が信じられない。
そういう人が開発やりたいなら、教育体制がしっかりしている受託/派遣の大手をお勧めします。
446438:2010/06/10(木) 21:42:14
>>445
レス、ありがとう。

成長・・・、そうだね、なめてた。
ぶっちゃけ、歳なんてそれほど関係ないと思ってた、就活するまで。

サポート、テストか・・・。
考えてみる。

Javaのソースコードは、あまり期待するようなものじゃないかも。
公開してるゲームのソースなので、
捨てアドなどあれば、送ります。
447 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 22:19:58
>>438
捨てアドとった。k2463 あっとまーく live.jp へどうぞ。
ブツを見せてもらってから補足があればします。
448438:2010/06/10(木) 22:40:04
>>447
送りました。
yahooのアドレスから届くと思います。
よろしくお願いします。
449就職戦線異状名無しさん:2010/06/10(木) 22:46:41
おお、どんな感想来るのかなw
450 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/10(木) 23:59:28
>>438

見ました。がんばって書いたのはわかるけど…これより規模の大きいプログラムを書くのは辛いんじゃない?
「俺はプログラム書けるぜ!」って自信持って入社してくる新人が書くプログラムの典型。

趣味で書くプログラムなら動きさえすればいいけど、仕事で書くプログラムは動くだけじゃ50点。残りは入社後にみっちり鍛えられる羽目になる。
ここはプログラマ板じゃないんで最低限のアドバイスだけすると、マジックナンバー多すぎ。これじゃ改良も修正も大変。

もし開発で採用されたら、同期より相当努力するつもりでやらないと、数年後に辛くて辞める羽目になるよ。がんばれ。
あと、>>445で、「サポートとかテストとか」って書いたけど、ちょっと安易だった。
なんでもいいから仕事に就くのが目的ならともかく、自分がやりがいを感じられない仕事を続けるのもつらいので。
あなたが、自分にとって大事なことは何かを考えてみてくださいね。
451438:2010/06/11(金) 00:30:12
なかなか、ソースって他人に見せないから、
参考になった。
まだ全然努力が足りないってわかった。

とりあえず、今は後悔しても遅いので、
次の最終のとこは、アピールできる向上心だとか技術だとか、学校行かなかった理由だとか、
もう一回うまく説明できるように書き出してみる。

本当にありがとうございます。
がんばってきます。
452就職戦線異状名無しさん:2010/06/11(金) 00:36:11
自分も最初は酷いコード(C、C++)書いてたけど、コードコンプリート読んで開眼したw

JAVAもコードコンプリート的な書籍、ないんかな?
453就職戦線異状名無しさん:2010/06/11(金) 04:08:15
へー基本情報アピールしただけでさよなら子供たちなんだ
さすが糞ベンチャー
454就職戦線異状名無しさん:2010/06/11(金) 10:56:45
基本情報なら大学で講義寝ずにちゃんと聞いてる奴なら普通に取れるだろ
持ってても意味ねえと思って取りに行かない奴ばっかりだけど
455就職戦線異状名無しさん:2010/06/11(金) 11:36:32
ベンチャーと中小ITの違いを教えて
456 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/12(土) 02:11:30
>>453
ベンチャーって、大手みたいに腰を据えて開発してると市場で戦えないので、とにかくフットワークを軽くいろいろなことにトライするし、ググってもFAQなんて見つからないような技術を使って製品を作ったりすることもある。
それに、大手や派遣&受託メインの開発会社みたいに、新人教育のカリキュラムも充実してない。

だから、大学や専門学校で教えてもらう内容を受身でこなして単位とるだけの人には向いてない。
授業でやる内容では物足りず、自分からもっといろいろ学び身につける力がある人こそ、ベンチャーが欲しい学生。

基本情報処理技術者試験は難易度的にかなり低いので、そのための受験勉強しなきゃ取れないようでは困る。それを取ったことをアピールするようじゃ程度が知れてる。
>>454が書いてるように、大学ならまじめに講義出てれば取れると思うけど、そんなレベルで満足する人が入っても、本人も周りの社員も苦労する。
ベンチャーは、新人を腰を据えて育てて、最低限使えるように鍛えるのはまるで向いてないんです。

なので、糞だと言われるのは残念だけど、お互いのためでもあるし、そこはごめんなさいさせてもらってます。


>>455
その差はなんだろうね。いろんな会社があるからなぁ…
社員が、自分たちはベンチャー企業だ、と思えてるなら、それはベンチャーなんじゃないかな。

知りたいのはそういうことではない?もうちょっと具体的に知りたいことを書いてくれるとコメントしやすいんだが。
457就職戦線異状名無しさん:2010/06/14(月) 17:42:10
ベンチャーでSPIとちょっとした教養試験 適性検査を最終前にうけることになりました

やはり、SPIと試験の点数はきちんと取らないと話にならないでしょうか?
適正に関しては間違いなくピッタリな場所だと確信しているのですが
458 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/14(月) 22:14:20
>>457
うーん、その手の試験は、
「高得点だからといってよい入社候補者とはいえない」
ですね。、特に新卒の場合、それなりにSPIや適性試験への対策をしてくる学生も多いので。

しかし一方で、
「高得点者より低得点の方がよい入社候補者であることはかなり少ない」
というのも、採用側の認識としてはあるように思います。
特に、事前に試験を実施する旨を通知されているのであれば、平均以下の点を取れないようではまずいでしょう。

適性(適正じゃないぞ、こんなので教養試験大丈夫か?)ですが、あなたにとってその会社がピッタリであるかどうかなんて、どうでもいいです。
その会社にとって、あなたが他の学生よりもピッタリの人材かどうかが大事です。
459就職戦線異状名無しさん:2010/06/17(木) 02:44:19
札幌にある企業で気になってるとこがあるんですが、
はたして新卒採用やっているかどうかが謎ですw
こんな場合はどうしたらいいのでしょうか?
会社訪問のお願いメールなど送ってみるべきでしょうか?
460 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/17(木) 22:17:36
>>459

どうしたらいいのかをここで人に聞いてる時点でベンチャー向きじゃないと思うんだけど、それはまぁ置いといて。
あと、会社の規模も業種も希望職種も情報を出さずに質問してどういう答えを期待しているかも知らないけど、それも置いておいて。
461 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/17(木) 22:32:44
>>459

>>460の続き。ごめん、途中で間違えてボタン押しちゃった。

もし、中途採用をしてるのなら、新卒を採らない会社なのかもね。
前にも書いたけど、新卒でアタリを引く可能性はかなり低いので、不景気で中途の人材の流通が豊富な現在、無理して新卒を採らないという選択をする会社が増えても不思議じゃないです。
あるいは、規模が小さい、業績が赤字、業績が安定していてかつ会社規模を故意に拡大していない、などの理由で、新卒を採る余裕がないのかもしれません。

いずれにしても、新卒の採用募集をかけていない会社であれば、軽い気持ちでの働きかけはやめといた方がいいです。
強い熱意と、その会社にとって自分が必要な人材になれると言えるだけの自信を持っているのなら、それを示すだけの具体的なものをメールなり郵送なりなんなりでアピールしてみてはどうでしょう?
(IT系の会社なら、自分が作ったフリーソフトのソース一式とか)

あと、たいていのベンチャーにとって、会社訪問は受けたくないイベントの筆頭じゃないかな、と思います。
内定を出す段階まで進んでいる学生なら歓迎ですが、採るかどうか、採用基準に達しているかどうかもわからない相手に、無駄になる可能性が極めて高いのに、余計な手間を取られたくないので。
462就職戦線異状名無しさん:2010/06/19(土) 13:01:57
前に「この業界は大学中退が多い」ということを書いていましたけど、なぜでしょう?
確かに、「モバイル広告事業やってます」という知り合いも
「大企業の孫受けでプログラム書いてます」という知り合いも、大学中退でした。

就活には関係ないかもしれないけれど、不思議に思ったので聞いてみました。
463 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/19(土) 13:51:59
>>462
大卒か否かというのを気にせず採用する会社が多いからじゃないでしょうか。
社長からして大学中退って会社も多いですし。

何度か書いてますが、「この人を採用したい」と思わせるような応募者は本当に希なので、たまにそういう人が来たら、学歴が中卒で大検に通った、という人であっても気にしないです。
464就職戦線異状名無しさん:2010/06/19(土) 15:45:27
>>463
回答、ありがとうございました。

逆に、ある中小貿易会社につとめている知り合いは
「中退、特別な理由なき休学・留年がある場合は原則アウト。稀にみる逸材で万が一入社出来ても出世はない」と言っていました。

実例の数が少ないんで何とも言えませんが
業界、企業規模、企業の設立年数、社長の属性などで、新卒採用への考え方が違うのかもしれませんね。
だからこそ、業界研究、企業研究がいるのかな・・・。

参考になりました。
ありがとうございます。
465 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/19(土) 20:32:15
>>464
464 を読んでもう一つ思いうかんだ理由として、ベンチャー企業というのは基本的にチャレンジャー的な立場であり、
会社で作る製品やサービスも成功するものは一部だけで失敗も数多いというような背景から、やむなき理由では
ない中退など過去に1度2度くらいの失敗があっても、そこから学んで成長していればそれでよしとする傾向は
あるように思います。

ベンチャーではなく中小企業、特に手堅く仕事をしているところであれば、ある程度の失敗を一度でもした人は
原則アウト、という考え方をするのも自然かなとは思います。

が、チャレンジしてなんぼのベンチャーが、大学中退程度で目くじらたててたら正直やっていけないです。
それに、社員が会社の成長と自分の成長とをリンクさせてがんばってこそベンチャーだと思うんですが、
個人の出世がどうとか言ってる時点でベンチャーとしてはどうなの?という気もします。
466就職戦線異状名無しさん:2010/06/24(木) 00:47:31
>>465
464です。
改めてレス、ありがとうございました。

その話を伺ってると、大学卒業(直前)迄の生き方で
向く業界・企業と、向かない業界・企業が、ある程度は見えてきそうな気がしますね。
失敗してなんぼ、挑戦し続ける意欲・行動が第一のベンチャーに対して
例えば、常に進学は安全な推薦利用で
自分の実力より上の学校を目指そうと一切考え続けず
大学生活も保守的だったような人はなかなか入社出来ないのかも知れませんね。
こういう議論をふまえると、自己分析は学生・企業の双方にとって
無用なミスマッチを減らす作業の一つなのかな、と思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。
467就職戦線異状名無しさん:2010/06/29(火) 00:11:29
1さんのベンチャーで採用されるような人は学生時代どんな
活動をしてきた人が多いですか?中途採用だと職務の売りが
できるけど新卒は面接している人を納得させるのは難しそう。
468 ◆QEUQfdPtTM :2010/06/29(火) 07:54:11
>>467
確かに、中途採用のように職歴が書けない分、実力をアピールできるものは限られます。
そんな中、うちで採用しているのは、自作のフリーソフトを公開している、もしくはオープンソースのプロダクトに貢献している人がほとんどですね。

うちでは、応募者に対して、ホームページを持ってる人はアドレスを教えてもらっていて、筆記をパスした人のホームページは一通りチェックします。
そこで、自作のフリーソフトや、オープンソースプロダクトのパッチなどを公開している人は、他の応募者と比べてやはり相当に有利です。
その人が何十時間、何百時間もかけて作ったものを見せてもらえるわけですから、数十分の面接でアピールしてもらうよりよほど説得力があります。
全応募者の中で、1割以上はそういう人がいるので、どうしてもその中で特に目立つ人から順に内定が出ちゃう感じです。

まぁ、そういう人はどこに行っても内定もらえるので、あちらからお断りされちゃったりすることも多いんですけどね。
469就職戦線異状名無しさん:2010/07/01(木) 00:14:03
学生から急に『この業界に興味がある。ひいては貴社に伺って見学や色々なお話を聞かせてもらいたい。行ってもいい?』という(もちろん丁寧な)メールが来たらどう対応しますか?
470 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/01(木) 01:13:01
>>469
そういう依頼は時々来ますね。質問への回答はともかく、見学は内定を出してない限りお断りしています。
業界全般に興味があるなら、無料のセミナーでも勉強会でもいくらでもあるんで、そっちに行ってくれっていうのが正直な気持ちですね。
もし、うちの会社に興味あるなら、会社説明会あるいは採用過程での面談での質問には真摯に答えたいと思います。ですが、個別に会社見学させるのは負担が大きすぎます。

見学させるなら、お客さんとの打ち合わせに使うミーティングスペースだけ見せる、というわけにはいかないでしょう。
でも、普段の開発現場を見せるには、見学者が来る前に顧客との秘密保持契約対象になっているものや発表前の自社製品などは全て片付けなきゃいけません。
さらに、見学者がいる間は社員同士や顧客との電話などの会話で使う言葉にも気をつけた上で、見学者に説明をするために社員を常に同行させなきゃいけません。
社員を同行させるのは、見学者が勝手に写真撮ったりしないように監視するためでもありますが。

これだけ手間をかけると、業務に差し障る上にコストも高くかかるのです。
銀行の融資担当者が来るときはそこまでやりますけど、学生相手にいちいちそんなことやってられません。
採用募集かけても応募者が来なくて来なくて困る、という状況になれば話は違ってくると思いますけど。
471就職戦線異状名無しさん:2010/07/01(木) 01:37:27
じゃあ内定して言うのはいいのかい?
472 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/01(木) 01:49:28
>>471
内定出した相手であれば、まぁなんとか調整しますね。
採用基準を満たしている可能性があるかどうかもわからない学生をいちいち個別に相手にするのとは事情が違います。
人数もたかがしれてますし、会社見学を断った結果、うちを蹴ってよそに行かれる可能性もあるので。
473就職戦線異状名無しさん:2010/07/01(木) 02:16:55
一度落ちた会社にアタックはどうなの?友人それで内定もらったみたいなんだけど
あとあなた嫌いなタイプです
474就職戦線異状名無しさん:2010/07/01(木) 07:01:09
大手にメール出して個人で会社見学させてもらったけど、470見てすごい申し訳ない気持ちになった・・・
475 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/01(木) 10:10:34
>>473
うーん、たいていの会社は、実はあんまり気にしないんじゃないですかね。
面接で落ちた会社に再度アタックかけても、また落とされる可能性は高い気がしますが、場合によってはその会社に対するあきらめきれない熱意がある、という取り方をされるかもしれません。
試験で落ちた会社に再度アタックかけてパスできるなら、それだけの勉強をしたってことで、それはそれでアリだと思いますし。

>>474
大手の方が各種の管理にコストをかけているので、この手の希望については実は対応しやすいんじゃないかなぁ。特にISO9001を取得してるところは。
小さい会社はもっと効率優先なので。ただ、小さい会社でも、大手と秘密保持契約を結んで仕事しているところと、オープンソースの世界で仕事してるところとでは事情が違うかもしれません。

476就職戦線異状名無しさん:2010/07/01(木) 21:59:52
平日の朝10時に書き込みができるということは、
仕事中に2ちゃんを見る暇があるということですか?
477 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/02(金) 22:43:33
>>476
いいえ。

ITベンチャーで技術系の職種に特に多いんですが、私は裁量労働制で働いてるんです。
これは要するに、何時に出社して何時に帰っても仕事さえこなしていれば可、その代わり残業代は出ないよって仕組みです。
私はそれを選択してるので、打ち合わせの予定がない限り、何時に出社するかは気分次第です。
478就職戦線異状名無しさん:2010/07/03(土) 02:48:29
説明会に遅刻ってどうなるの?
気にしない・減点・落とす
479 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/03(土) 04:49:09
>>477
不特定多数を相手にしている説明会なら気にしない。
事前に登録した参加者のみを相手にする説明会なら、開始時刻までに連絡入れずに遅れて現れたらアウトもしくは減点、かな。
480就職戦線異状名無しさん:2010/07/07(水) 10:01:15
ベンチャー企業が行っているインターンシップはどういう意図で行われているのでしょうか?
文理を問わず職務内容のみを書いてある会社をよく見ます。
私は文系なんですが、例えば回答者さんのような職務内容の会社に行ったら面接でアウトなんでしょうか?
志望理由はベンチャーでインターンシップをしてみたいという軽いものです…
481 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/07(水) 21:05:01
大きく分けて3種類あるんじゃないかなと。
・安い労働力として。誰でも出来る仕事や短期の仕事などの場合はこの可能性が高い。国や自治体から補助金が出ることも多いので、それを踏まえるとさらに安上がり。
・義理とかつきあいなどなど。産学連携の事業に参加する条件になっていたり、懇意にしている大学の先生や経産省のお役人に頼まれたり。
・将来の社員になるかもしれない優秀な学生を少しでも的確に捕まえるため。学生が期待するのはこれですよね?

3番目の理由でインターンとってる会社、どれくらいあるのかなぁ。前にも書いたように、本当に欲しい学生はわずかしかいないので、そういう学生との出会いを求めてやれることは何でもやる、という姿勢で、インターンを受け入れてる会社はあると思います。
あと、グーグルくらいのレベルになると、インターン希望者も優秀な学生が多いでしょうから選び放題なんでしょうね。うらやましい。

うちの会社はインターンはとってません。機密事項が多いので、学生に体験させてあげられる仕事がない、というのが正直なところ。
いずれにしても、軽い気持ちでいいから来て欲しい会社ってのはなかなかないような・・・あったとしても、営業の名目で一日中チラシ配り、みたいな、誰でも出来る仕事ばかりだったりして。
482就職戦線異状名無しさん:2010/07/14(水) 02:13:04
ベンチャーって実力主義なのかな?
例えば能力あるけど既卒2年とか経ってる人いたらどう?
483 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/14(水) 20:44:40
>>482
2年程度なら、実務経験無しでも能力次第ではあり。
484 ◆QEUQfdPtTM :2010/07/14(水) 20:47:01
ところで、みんな質問するばかりじゃなく、こちらの回答に対して、納得できたとか、ここがおかしいと思ったとか、なんか反応してもらえると嬉しいです。
485就職戦線異状名無しさん:2010/07/15(木) 00:25:49
このスレを一通り読んで◆QEUQfdPtTM の文面に思い当たる節がある
486就職戦線異状名無しさん:2010/07/16(金) 19:44:59
487480:2010/07/20(火) 00:07:28
遅くなってすみません。
1,2の理由は伺わなければ全く知らないままだったと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

先日も述べましたように、私は採用を期待しているわけではないです。
好奇心と、これは後付ですが社会人が疑似体験できて良い経験になるのではないかと思ってのことです。
一日中ビラ配りをさせられたら耐えられない気がしますが…
そもそもとってもらえるかもわからないので、一応応募してみようと思います。

そこで質問なんですが、良いベンチャー企業(ITに限らず)の見極めの方法ってありますか?
上の方で1さんもおっしゃってますが、◆QEUQfdPtTMさんのご意見も伺いたいです。
488就職戦線異状名無しさん:2010/08/13(金) 01:20:42
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうなw
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
489就職戦線異状名無しさん
やっぱ人事さんいないね