鳩山首相、国家公務員採用の半減を指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
首相、国家公務員の採用5割減を指示へ 出先機関が大半
2010年4月27日4時 31分

鳩山政権は26日、来年度の一般国家公務員の新規採用数を2009年度比で5割減とする方針を固めた。
「天下りあっせんの全面禁止」の徹底で退職者数が頭打ちになることから、新規採用を大幅抑制することで
人件費の伸びを抑えるとともに、国家公務員の全体数が増えるのを回避するのが狙い。

27日に原口一博総務相が正式表明した上で、鳩山由紀夫首相がこの方針に沿って取り組むよう関係閣僚
に指示し、具体的な調整に入る見通し。09年度の新規採用は9112人で、11年度は4500人以上を抑制
することになる。大半は、地方の出先機関の採用を8割程度減らすことで目標の達成につなげたい考えだが、
これだけの抑制幅は異例で調整は難航が予想される。

鳩山政権は「国家公務員の天下りあっせんの全面禁止」とともに「定年まで働ける環境」の整備を打ち出して
おり、退職しない中高年職員が大量に増える見通しだ。一方で民主党は昨年の衆院選マニフェストで「国家公
務員の総人件費の2割削減」を掲げている。このため、人員抑制策をとらなければ、夏の参院選を前に野党
から「公約違反」と批判を浴びるのは必至という事情がある。

具体的には採用枠を四つのグループに分類する。(1)地方整備局や地方農政局といった地方の出先機関(2)
本省で政策の企画・立案に携わる職員(3)専門知識を生かして行政サービスを提供する専門職種(4)一定期
間で民間企業と官庁を行き来する交流人事などの受け皿になる任期付き職員――のそれぞれで採用抑制率
を定める。

特に、衆院選公約で「原則廃止」と盛り込んだ出先機関の採用抑制に力点を置き、採用数について09年度比で
「原則2割以内」とする。特別職についても、自衛官を除く防衛省職員の採用は一般職と同様に抑える方針だ。
一方、「キャリア」と呼ばれる幹部候補の国家公務員の採用は、例年通り600人程度とする方向で調整する。
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260528.html
2就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 11:24:14
中高年組合員の既得権を守るために、また若者の未来を犠牲にするのですか。
3就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 11:33:01
もっと早くにやるべきだった
4就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 11:35:51
やはり、若者には公務員雇用はくれないのか。

くれるのは、将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」の借金1100兆円の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支給でほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務だけなのか。
5就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 11:36:39
地方公務員の採用枠の半分はコネだろう。
地方で採用を半分にしたら、コネ採用の馬鹿だけになってしまうよ。
6就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 11:42:04
ルーピー消えろ
7就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 12:41:26
これ日経で見たけど、8割は出先機関で地方のよくわからん公務員なんでしょ?
市区町村の市役所とか国1・2とかには影響はあまり無いならそこまで関係ないんじゃない
8就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 12:49:50
まぁ鳩山の求心力で、こんなことが通るとは思えんから
大丈夫だとは思う
半分も削減とかちょっと非現実的すぎる
少なくとも今年は間に合わないよ

この記事を見ると分かるがちゃんと反対してるのも居る

>前原誠司国土交通相は「来年度の採用にしわ寄せが来る可能性がある。現実的な対応も相談したい」と懸念を示した。
>赤松広隆農相も「戸別所得補償制度を実施する体制に問題が出てくる」と同調。
>福島瑞穂消費者・少子化相は「あまり極端になって、組織の活性化などが問題になるのは配慮しなければならない」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E29C8DE0E5E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
9就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 13:01:14
ノンキャリの多い官公労的には大歓迎なのかな
10就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 13:52:49
逃げ道なしですか

なんでこの年代に生まれてきたのだろう
11就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 15:24:51
海外ならデモ起きてるな
12就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 17:40:41
お前らが保守的すぎるから
公務員枠を5割も削減されるんだよ。
13就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 19:00:17
こりゃ、ただ事じゃすまないな
ここまでくるとさすがに暴動起きるだろ
14就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 22:01:52
仕様がないだろ、民主党員を国費で雇ってるんだから。
15就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:08:37
公務員試験に詳しくないやつへの説明も兼ねて解説する。
公務員試験には一種と二種があり、
一種は霞が関勤務のキャリア公務員、二種は地方などの出先機関勤務のノンキャリア公務員となる。
出先機関というのは社会保険事務所や法務局や保健所などの国の業務を請け負っているところのこと(年金、登記などの手続き)

一種は司法試験などと並ぶ国家試験最高峰の難易度を誇り、合格者の大半は東大京大が占め、庶民には無縁なレベル。
一方、二種は普通の大学生でも時間と努力次第でなんとかなるレベル。
氷河期や学歴の問題から資格任用制度をとっている国家公務員を志す若者も多く、
そういった庶民の希望を閉ざすため、今回の案は大変問題だということ。
16就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:11:24
民主党職員になった方が良くね?


民主党職員:国が給与 内閣官房在籍の調査員
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100331k0000m010125000c.html

鳩山内閣は30日、内閣官房に籍を置き、無給・非常勤の「専門調査員」として勤務している27人の民主党職員の一部を、有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。
各府省の政務三役を補佐している党職員を正規の国家公務員とすることで「政治主導」をさらに進める。
国会に提出している政治主導確立法案に新役職の創設を盛り込んでおり、成立後に起用する見通しだ。
同法案で新設されるのは、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、各府省で政務三役を補佐する「政務調査官」。
国家公務員に準じた給与が支払われ、

政務参事は月額85万〜72万6000円、
政務調査官は同62万1000〜37万6000円などの俸給を受けるとしている。

政府・民主党は政権交代直後、政策決定一元化のために民主党の政策調査会を廃止。
政調職員たちが首相官邸や各府省で政務三役を補佐する態勢にしたが、官僚側から情報漏れの懸念が示されたため、27人を守秘義務を課す「専門調査員」とした。
ただ、非常勤ながら休日を除きほぼ毎日勤務していて、党務にはほとんど関与していないため、党ではなく国から給与を支払う方針に転じた。
30日に閣議決定した答弁書でも「(党職員の)参事等への任用を排除しない」とした。
これに対し官僚からは「党職員を税金で養え、という話だ」との反発も出ている。【佐藤丈一】
毎日新聞 2010年3月31日 2時32分(最終更新 3月31日 11時42分)
17就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:12:59
>>15
ありがとう。分かりやすいお
18就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:17:17
国1は減らない
国2涙目
19就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:18:02
>>15
補足なんだが資格任用制度っていうのは
コネなし、試験の成績重視で採用するってことね。
20就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:21:40
2012年から国Tと国Uは統合されて総合職試験になるから
国Tが減らないのは今年と来年だけかな
21就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:23:00
と言っても、試験が筆記+面接である以上、コネはどうやっても消えないな
22氷河期様:2010/04/27(火) 23:24:29
職があるだけ勝ち組w
末端の村役人さえクチがないとはw
派遣もダメパートもないw
おまえらどうすんの ww
23就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:26:14
> 一種は司法試験などと並ぶ国家試験最高峰の難易度を誇り、
真面目に勉強すればFランでも最終合格者がいるレベル

> 合格者の大半は東大京大が占め、
採用者数ならほとんど東大

国家公務員事務系一種(法律・経済・行政) 採用実績2004〜2008

財務省 東大*68 京大*4 慶應*4 早稲田*3 一橋*6 その他*1 ( 計*86)
外務省 東大*76 京大16 慶應12 早稲田*9 一橋*9 その他14 ( 計136)
警察庁 東大*51 京大*9 慶應*7 早稲田*4 一橋*0 その他*2 ( 計*73)
総務省 東大101 京大18 慶應16 早稲田14 一橋*9 その他*9 ( 計167)
経産省 東大*87 京大12 慶應*8 早稲田*4 一橋*4 その他*1 ( 計116)
----------------------------------------------------------
.     東大383 京大59 慶應47 早稲田34 一橋28 その他27 ( 計578)

その他内訳
中央6 阪大3 筑波3 北大2 東北大2 九大2 東工大1 神戸1 東外大1 上智1 立命館1
University of Cambridge2 The George Washington University1 Universite' Catholique de Louvain1
24就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:28:39
50定年にして新規雇用増やせよ
50過ぎたら退職金でラーメン屋でもやれ
25就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:33:34
>>23
だから東大京大ばっかだろ、筆記試験だけならなんとかなるって言いたいのか?
学閥の問題で面接通らないとか無名大から筆記だけ通った例もあるとかいうとややこしいだろ。
上の書き込みは知識無い奴への大まかな解説が目的なんだから重箱の隅つつくなよ。
26就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:44:44
氷河期の国家公務員半減を絶対に許すな!
まずは陳情からだな。
みんなも協力してくれ、声はでかい方がいい。

http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_tetuzuki.htm
27就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:46:46
むしろ地方を減らしてどんどん外注しろよ。
特に現業。
28就職戦線異状名無しさん:2010/04/27(火) 23:52:39
政府=民主党に忠誠を尽くせないやつは受けるな!

これは文化大革命なんだよ。
29就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:06:37
>>25
東大383 京大59 慶應47 早稲田34 一橋28 その他27 ( 計578)

お前にはこれが東大京大ばっかに見えるのか?
30就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:09:56
ほとんど東大京大じゃね?w
31就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:11:13
×東大京大ばっか
○東大ばっか
32就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:14:37
まぁ、もともと東大はそういう人の養成機関だったからな。
33就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:16:00
>>29
578人中442人が東大京大なんだぞ?
常識的に考えてこういうのを「大半は東大京大が占め」と表現するだろ

おかしいのはお前、
34就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:16:09
財務省 国家一種事務系職員採用実績

2010
東大16 京大2 早稲田2 計20
2009
東大13 京大0 一橋2 早稲田1 慶応1 計17
2008
東大12 京大1 一橋1 早稲田1 慶応1 計16
2007
東大12 京大0 一橋2 早稲田1 慶応1 計17
2006
東大13 京大1 一橋1 早稲田1 計16
2005
東大16 京大1 一橋1 慶応1 計19
2004
東大15 京大1 一橋1 慶応1 計18

@東大97 A一橋8 B京大6 B早稲田6 D慶応5
35就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:18:20
578人中430人が東大慶應なんだぞ?
常識的に考えてこういうのを「大半は東大慶應が占め」と表現するだろ
36就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:19:06
Fランでも受かるとか言っちゃうド素人が出しゃばると議論がそれるよな。
知識ねーなら書き込むなよ、迷惑。
37就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:21:40
>>35
何?京大じゃなく慶應ってところを強調したかったわけ?
じゃあそれでいいと思う。
こっちが伝えたかったのは庶民には削減されない国一は無縁ってことだけだから
38就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:23:13
まあホントは東大京大で正しいけどね


・・・これ以上はやめとくか
39就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 00:25:17
これからは東京一早慶と書いてやれよwwwwwwwwwww
40就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 01:03:29
吐くほどどうでもいい話題だから他所でやってくれ

っていうか出先が8割削減で一種本庁が不変って、地方民に氏ねと言ってるようにしか聞こえんのだが
地方はただでさえ、二種出先・地上市役所問わず倍率が高いんだぞ
41就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 01:16:27
吐いたら楽になるよ
42就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 01:17:20
今年受けようと思ったのになんだよ…
43就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 01:21:15
もう学歴の話は疲れるからやめようぜ。

てか、今年
「就職できないから来年公務員試験受けようかなー」とか
「とりあえず中小でもブラックでもとりあえず入って公務員勉強しよう」
なんて考えてるやつにとっては死亡フラグだよな。
44就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 01:43:09
むしろ中小ブラックで職歴付けるのは正解だろ
既卒職歴無しはこれからほとんど門前払いになると思うから
一度中小ブラックで一年間働いてから職歴噛ませてからじゃないと
公務員浪人も厳しいと思う。
45就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 01:49:23
高給取りで余剰な高齢者を切るべきなんだよな
46就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 03:22:37
>>16
今いる民主党職員を公務員にするって事だろ、新規採用するとは言っていない
ようは無試験コネ採用やりたいだけ
庶民にゃ旨味はないよ

利権政党がやりそうなこった
47就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 08:40:12
ルーピーって、ホントの実力で東大に入れたのかね?
ホントの実力で東大に入れた人なら、こういう愚策を考えないだろ。
48就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 10:03:37
つーか京大なんて国Tじゃ一工とか早慶と仲良くその他の括りだろ
49就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 10:04:18
 
50就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 10:06:58
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金「国債・地方債等」の借金1100兆円の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
51就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 10:16:25
民主は大嫌いだけどこれは良い政策だろ
出先機関なんていらない人間ばっか
むしろ国Tキャリアを代わりに増やしてやれよと思う
52就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 10:52:25
国Iの給料を外銀並にしてもいいと思う
ただしその他の奴らはコンビニのバイト並の給料にする
53就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 11:22:16
国Uって薄給激務っていわれてるし時給換算したらコンビニバイト並になるんじゃないか?
54就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 11:28:59
ああ国Uで本省勤務の人ね
55就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 11:33:28
その他って地方公務員のことでしょ
56就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 11:35:39
いやその前の文で国1としか書いてないからその他に国2も含まれてんのかと思った
57就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 13:08:01
逆に公務員を増やして1人当たりの給料を下げろよ
58就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 13:15:57
>>4
国民金融資産って元は貿易赤字で貯めた外貨だろ?
少しずつ崩すならまだしも、派手に手をつけ始めたらアメリカ様の反感を買うことになる。
つまりアメリカ様が怒って「日本は敵性国家。金融資産凍結。円は無効。戦争だ。経済はリセットして作り直す。失業者は皆戦争いけ」つったら紙切れになる。

そんな「預けてあるけど事実上は引き出せない預金」なんてないのと同じ。
一部の馬鹿な経済学者が日本の強みとか言ってるけど。
59就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 15:46:51
>>55
あのさー地方出先機関の国家公務員と地方公務員は全然違うぞ
国の政策で地方公務員減らすとか勘違いしてるの?

知識が無さすぎで話になんね
60就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 16:17:41
地方公務員とかダラダラ仕事して残業無しで良い給料もらってるしマジむかつくよな
61就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 16:19:03
>>59
だれも地方公務員減らすとは書いてなくね?
上から目線のお前も痛いぞ
62就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 17:40:01
飯田市:今年度採用から「国籍条項」を完全撤廃 県内3例目 /長野

飯田市は22日、一般行政職など7職種の採用試験について、日本国籍を持つ人に限定する
「国籍条項」を条件付きで撤廃すると発表した。今年度の採用試験の応募から適用し、同市職員
の国籍条項は事実上、完全撤廃される。同市によると、県内の市町村で国籍条項を撤廃したのは
松本、東御両市に次いで3例目という。

飯田市では、これまでに医師や看護師などの技術職19職種、介護職などの現業系職種3種で
国籍条項を撤廃していた。今回は、残る7職種も採用の制限を外した。10月に実施する社会人
経験者らの中途採用から適用する。

ただし採用後は、許認可や徴税、土地収用などの公権力公使にあたる業務や、企画部門の管理
職など公の意思の形成に参画する職には就くことができないとの制限付きだ。

同市は完全撤廃の理由について「市議会の要望や、他の自治体の撤廃の流れを見極めたことに
加えて、県内でも外国人登録者が多い土地柄ということも要因」(人事課)という。

同市は3月末現在の外国人登録者が2550人で、人口の約2・4%を占める。地方公務員の国籍
条項撤廃をめぐっては、旧自治省が96年に「外国人が就けない公権力の行使に携わる職務や
人事面の制約を明示すれば、採用は各自治体の裁量にゆだねる」との見解を示し、全国の自治体
で撤廃が徐々に進んでいる。

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100423ddlk20010050000c.html
63就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 17:46:49
名古屋市も去年の1/3
64就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 17:53:00
59の言うように地方公務員人件費を国が決めれないが

国が購入している地方債の受け入れを拒否すれば地方自治体は地方公務員の人件費を減らすしか無くなる
65就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 19:07:32
>>60
そんな事言うなら地方公務員になってみろよw
倍率半端ないぜ?おまえが受かるとは思えないwww

給料減らして、地方に優秀な人材が来なくなったら、それこそ日本が終わるわ
66就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 19:17:46
正直、鳩山がここまで無能とは思わなかった。若者を犠牲にする社会に未来があるとは思えん。

経済的に余裕がある中高年の給与を削り、その分で若者の採用は守るべきだろう。
67就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 19:25:12
>>65
田舎の公務員採用なんて未だにコネだから倍率とか関係ないっつーの
68就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 19:52:55
地方上級は確かに試験通過してもコネがないと採用されないな
コネ撤廃できないのかな
69就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 19:54:49
>>63
仙台市:50→60
千葉市:60→50
さいたま市:82→200
横浜市:200→200
新潟市:50→30
名古屋市:210→70
静岡市:35→50
浜松市10→25
福岡市40→50
70就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:09:45
コネをいまだに信じてる奴いる事に驚き
71就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:10:36
国1は学閥というコネ
72就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:11:07
流石に県庁都庁レベルじゃコネはないだろうて
町役場は知らんが
73就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:15:52
>>71
東大入れる能力があるなら、学閥コネでも許すわ
国を預かる奴らが馬鹿ばっかじゃ日本沈没するお…
74就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:17:51
俺、天下の日大生だけどなんか質問ある?
75就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:49:52
ど田舎市町村の採用は未だにコネ
だから役所は血縁関係者が異常に多い
76就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 20:50:43
>>70
お前が知らないだけ
77就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 23:08:00
本来の採用数半減⇒若者の雇用機会を奪う・・・これって実質、若者を解雇しているのと
あまり変わらない気がする。

守るべき者を間違えていないか? だからといって老人をクビにしろとは言わない。
高給な者から数%ずつ減給すれば良い話ではないか・・・
78就職戦線異状名無しさん:2010/04/28(水) 23:22:23
>>72
何言ってんだF県とかボス政治だったの知らないのか
地方の腐敗に比べたら中央は役得程度の腐敗でしかないって。
地方分権なんて危なっかしくって
79就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 03:35:09
近年評判の悪いI県は露骨にコネ社会だよ
東大より地元駅弁が優先的に採用されるよ、地元の人に聞いてみな
まず7割方はそういう回答が返ってくるから
80就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 05:27:52
肉親>>>>東大が未だに当たり前のど田舎地方公務員採用
81就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 05:30:21
ネポティズムは悪い事じゃない。
東大の落ちこぼれより地元の有力者の子弟の方が何倍も役に立つ。
82就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 05:43:52
>>81
役に立たない奴らがその何十倍もいるがなw
83就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 07:31:07
>>1
国2だけを受ける人なんてのは公務員受験生でまずいないので
まったく問題ない。

問題集は最低限3週やっとけ。それで地上と酷2までの
筆記は通る。あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
84就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 07:42:53
給料の高い年寄りをリストラしろよ
採用減らしても意味無いよ
85就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 07:43:04
退職しない中高年職員が大量に増えるが、
天下りで公益法人の渡りして金儲けする連中は
居なくなるってことですかね。
86就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 09:20:31
国家公務員の採用半減 省庁「総論賛成、各論不安…」

国家公務員の新規採用を来年度から半減する方針に、各省庁が揺れている。
行政の効率化は当然という考えの一方、「士気が低下する」と不安の声も。
「総論賛成、各論反対」が実情のようだ。
「真に必要な国家機能を確保しつつ、厳しい抑制を行う」。
原口一博総務相は27日の閣議後会見で採用抑制の方針をこう説明した。

もろ手を上げて賛成したのは枝野幸男・行政刷新相。
「日本の財政状況を考えれば、民間企業で言えば採用がゼロでもおかしくない」

川端達夫文部科学相も「業務に支障ない範囲で、できるだけ人員を減らすのが望ましい」と述べた。
同省は例年、1種と2種で計60〜70人ほどを採用するが、来春から2割程度減る見通し。
「(公務員制度改革の)全体像を描かないと勤めている人も不安。有為な人材が来るかということにもなる」と注文もつけた。

一方、地方の出先機関が多い農水省。
赤松広隆農水相は「事実上8割減になってしまう。戸別所得補償制度の実施にあたって、体制や要員の問題が出てくる」と懸念した。

警察庁も、管区警察局などの職員の減少が想定される。
同庁幹部は「管区職員はもともと大半が定年まで働き、天下りをしているわけでもない。採用枠を減らせば、負担が増えて士気低下も心配」。

福島瑞穂・消費者担当相は「消費者庁は国会で機能強化や人員増を野党からも言われている。強気で人員要求したい」。

直嶋正行経済産業相は、採用抑制の方針は認める一方で「不況で民間が採用できない時は、官の方で考えたらどうかという考えはこれまでもあった」と疑問を示した。

中央省庁で最大の6万人の職員を抱える国土交通省は例年、出先機関だけで400人ほどを採用してきた。

5月2日のキャリア職の1次試験を間近に控えた「採用半減」の指示に、担当者は「学生には気の毒だが、少なくとも倍率は前年の2倍に上がり、狭き門になるだろう」と話した。
http://www.asahi.com/politics/update/0428/TKY201004280363.html
87就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 09:41:24
その前にこども手当やめろ民主のクズ共
88就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 20:55:27
公務員採用半減に学生も困惑

一般国家公務員の新規採用数を半減させるとした政府方針が、
公務員志望の学生たちを困惑させている。
影響を受けるのは、本年度の受験者。
(略)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004290041.html
89就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 21:28:48
2010、2011と引き続いてやばいな、2000年度を超えている
90就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 21:29:03
>>88
それ誤報。影響は来年度から。
http://nagoyakomuin.blog38.fc2.com/
91就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 21:36:29
>>90
それも100%の確証はない、といっているが
92就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 21:40:53
2010年度=2010年4月1日〜2011年3月31日
2011年度=2011年4月1日〜2012年3月31日
を前提に考えると

>2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260528.html

2011年度新規採用=2011年4月1日採用(新規採用=4月1日採用辞令交付)

だから、2010年度試験に合格して、翌年の2011年に採用される人のことじゃないの?
93就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 23:08:43
そういうことだろうな
94就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 23:20:40
わかりづらいな。
じゃぁ>>90は間違ってるってことだな?
「2009年度比で」ってのが混乱させてる。
95就職戦線異状名無しさん:2010/04/29(木) 23:27:57
試験年度と採用年度が1日の差(4月1日)で
1年ずれるから混乱する。
96就職戦線異状名無しさん:2010/04/30(金) 01:30:38
どうして反対の声が閣内から上がらないんだ・・・?
2011年卒は生け贄に捧げられたのか・・・
97就職戦線異状名無しさん:2010/04/30(金) 02:36:55
>>94
今年度の採用者数を未把握のためじゃないかな。
そこで直近で昨年度との対比になってしまったという、お粗末なオチではないかと思う。

http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201004210446.html
国家公務員の身分を管理しているはずの総務省が、今春採用した新人の数をいまだに把握していないことが明らかになった。
21日の衆院内閣・総務委員会連合審査会で、原口一博総務相が明らかにした。定数管理を担う総務省と各省庁の連携不足が原因だという。
今年度の新規採用数を尋ねた西村康稔氏(自民)に、階猛総務政務官は昨年度の採用者数を答弁。
今年度については、内定者数の5412人しか答えられなかった。
98就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 10:40:22
国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all

鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の
肩たたきが減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家
公務員の総人件費2割削減をマニフェストに掲げており、それを達成するには
結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、
政府が若者にしわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり」

ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からも
バックアップを受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしない
ことに、もどかしい思いだけが残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博
総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどはまったく言及されないままだった。
99就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 11:22:59
>>97
ミンスが各省庁を分断しているからね
政治主導だからw
100就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 11:23:42
創価大の「地球市民育成プログラム」が始動…国家公務員を目指す精鋭32人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272765380/
101就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 11:27:57
若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」が景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題してきた

     過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで

    ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか


   若者や子供達にはくれないのか。
102就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 13:38:37
国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声 (livedoor / 5月2日J-CASTニュース)
http://news.livedoor.com/article/detail/4749903/

国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、
受験者らの怒りを買っている。
あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。
現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。
103就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 21:58:19
そうだよなぁ。現職も給料を減らさないと不公平だよなぁ。うんうんww
104就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 22:02:29
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
105就職戦線異状名無しさん:2010/05/02(日) 22:11:01
>>104
若者は政治に無関心だから、自業自得。
106就職戦線異状名無しさん:2010/05/03(月) 09:19:17
行政職の問題NO.8に「再軍備を主張する鳩山一郎」って書いてあったから、友愛
のやつがそんなこというわけないだろうと思って選ばなかったけど、この選択し
が正解だった。また、鳩山に苦しめられる。
107就職戦線異状名無しさん:2010/05/03(月) 09:23:29
国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを
買っている。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。
現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。

2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の
採用半減方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。

■「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」
「政府まで採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が
直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。

鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが
減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減を
マニフェストに掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、政府が若者に
しわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり
ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からもバックアップを
受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしないことに、もどかしい思いだけが
残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどは
まったく言及されないままだった。」(>>2-以降に続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all
108就職戦線異状名無しさん:2010/05/03(月) 09:25:10
採用を半分にしたら、
1)外国人(在日)枠
2)被差別部落枠
3)仲良し学級枠
4)コネ枠
5)無職な民主党員の救援枠
で一杯になり、普通の日本人は公務員になれない。
109就職戦線異状名無しさん:2010/05/03(月) 19:47:00
確かに、そのとおりです。

110就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 05:34:15
民間受けてない奴の自業自得だろ
公務員だけそのまま何て許されるわけない
減らされて当然だ
111就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 07:50:40
>>110
いきなりやるのが問題だな
今年は民間がヤバイので公務員メインの奴多かっただろうに…
112氷河期様:2010/05/04(火) 13:37:44


派遣ダメ
下級公務員ダメw
院に逃げてももっとダメ

メシウマすぎw
113就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 13:53:43
就活始まる前に言ってくれよ
民間就活滑り止めでやってたけど
全力で行くべきだった

マジかよ・・・
114就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 14:06:21
君みたいなやつ多いだろうね
115就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 14:19:14
ギリシャで教師らがテレビ局乱入 緊縮策に抗議

【ローマ共同】ギリシャの国公立学校の教師ら約20人が3日、アテネの国営テレビ局に乱入、政府閣僚のインタビュー番組を中断させ、
欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)からの1100億ユーロ(約14兆円)の支援と引き換えに政府が決定した緊縮策への抗議声明を読み上げた。
DPA通信などが伝えた。

教師らは給与削減などに反発し、放送で「IMFはギリシャから出て行ってほしい」などと訴えた後、警備員らに促されて退出した。
教員組合によると、多くの非常勤教師は月450ユーロ(約5万5千円)の低賃金で働いているという。

一方、ギリシャ最大の公務員労組連合組織「ギリシャ公務員連合」(組合員約75万人)は4日、緊縮策に抗議し、急きょ48時間ストに突入。
2日の緊縮策決定後、初の大規模ストとなる。

5日には民間の「ギリシャ労働総同盟」(組合員数約200万人)もストに参加。
同国内が完全にまひ状態となる恐れもある。
労組などの抵抗が政府の改革の足を引っ張る懸念が出ている。
2010/05/04 10:39 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050401000146.html
116就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 21:49:30
日本国の今年度の税収は40兆円以下は確実と見込まれているが、
公務員人件費はなんと、60兆円にもなるのだ。
そう、公務員人件費だけで20兆円も足らないのだ。
もちろん、足らない分は借金です、はい。
国民のみなさ〜ん、頑張って働いて借金を返して下さいねw
117就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 22:08:21
今回のは鳩の英断だと思う
当方偏差値65の企業勤務だがメシウマ
118就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 22:21:09
鳩山はブレまくりだし、今回の指示もそのうち記憶にないって言い出すだろ
119就職戦線異状名無しさん:2010/05/04(火) 22:22:30
売国政策だけは全くブレないがな・・・
俺、今年の夏は選挙行って民主大敗を願う一票を入れるわ
120就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 09:46:55
国家公務員:新規採用 キャリア2割減 地方機関は8割減
 「天下りあっせんの全面禁止」に伴い11年度の一般職国家公務員の新規採用者数を半減する政府方針について、
総務省が各省に通達した採用枠別の削減目標が10日、判明した。本省で企画立案に携わる国家公務員1種
(キャリア官僚)と2種を2割減として本省の政策立案能力を維持する一方、民主党が大幅縮減を主張してきた
地方機関を中心に8割削減することで「半減」を達成する構えだ。09年度の採用実績9112人を11年度は4600人程度とする。

 本省で高卒から受験できる3種が地方と同様8割減となる一方、地方でも国税専門官など専門性の高い職種は
5割減にとどめる。

 この方針で本省採用は09年度の1732人が3割減の約1300人、地方採用は7380人が約3300人と半分以下に
減る。キャリアは09年度の495人が400人弱になるが、省によっては専門色が強い2種の削減幅を増やし1種の採用数を
維持する可能性もある。総務省は各省の回答を待ち、14日にも11年度の採用者数を確定する方針。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100511k0000m010140000c.html
121就職戦線異状名無しさん:2010/05/19(水) 16:07:37
「就職難なのに」学生らに動揺…公務員採用半減

来春の国家公務員の新規採用数を、2009年度に比べ「おおむね半減」させる
とした鳩山政権の方針を巡って、公務員志望の学生や、大学の就職担当者の間に
動揺が広がっている。

来年の新規採用を減らすのは、「天下りの全廃」という民主党の公約を受け、
定年前に辞める官僚が激減しているため。しかし、今回の方針は国家公務員採用
試験の直前に発表されただけに現場の混乱は大きく、「なぜ就職難のこの時期に」
と怒りの声も上がっている。
(中略)
各職種別の新規採用数は当初、先週の閣議で決まる予定だったが、多くの省庁が
難色を示しており、18日の閣議でも決定できなかった。それでも、「天下り廃止」
の方針で、定年前に早期勧奨退職で辞める職員が減っている現状では、新規採用は
減らさざるを得ない。

「天下り」が多い1種の削減率は少なく、「天下り」があまりない出先機関の職員
の採用が大幅に減らされるという矛盾も指摘されている。ある省庁の採用担当者は
「天下り廃止のしわ寄せを、出先機関に押しつけた形で、理屈に合わない。今に
なって受験生を混乱させたことも申し訳ない思いでいっぱい」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00677.htm?from=main2
122就職戦線異状名無しさん:2010/05/19(水) 17:47:41
      / ̄ ̄ ̄ ヾ=ー、_    これでミンスも終わりですねオザリアさん
     / // /  キ     ヽ
    / //   / ///V//|   | |;\   /::::::: ̄ ̄ `ヽ 、__/|       ∧-―^‐-/|
   ///  // //"""""""|  | ヾ;;;;;;;;;⌒|:::::::::::::::     i !;;;;;/     /\´  , へ    ヽ、
  /   /  // //,,.... ゚  ...,,|| | |  ヾ;;;ノ  ヽ:__  __丿ヾ゜    .iヽ゜......   ..........―‐‐--/|
  |    // // -・‐  ,‐・-,.|| | |   (  ____ Y __ /     !(   )  (   _三ニ//ヘ|
  |ヾー  //  ー '' | ー- || | |.  (E] |ミミ(・ )` ´( ・)ミi|]      ゜|, -・=,  -・=-    6、 /)
  ミ三三彡//   /(,、_,.)ヽ /ヾlll    l. |ミミ| (__人_) |ミ|l ____.ノー(、_,、_)ー-‐'   7 /ヽ_____
 (、ヾミ/`iノ    ヽ---ノ /彡/ __\ミミ|_`ー'_|ミソ. \\i i i|   ヒェェュュノ\     ノ i i i |//
―"―-ノ|o' ヽ`-、   ̄ /o'l--―--――i^i^iー\=∠-i^i^i^i\\| |ヽ  ヽニソ    _ _,' | | | |//ヽ、
 i  i |  |     \_7´/ | | |  i i.///、ヽ____l i\| | |/\\| i`ー ー  --―, .i | | |//   ヽ
 |  | ゝ_ `ー――――' ノ  |  |//ヽf  ゜---, ,--- ´  ト. (  \\ゝ`ー-―――-' .ノ | |//     i
123就職戦線異状名無しさん:2010/05/19(水) 18:09:15
鳩山の頭に脳味噌は無い
採用はどんどんして
無能な40歳以上の首を切れば
給料だけでバランス取れるだろう
124就職戦線異状名無しさん:2010/05/19(水) 19:51:10
採用半減はかなりひどいとは思うけど、逆の立場から考えると、
自分が給料と莫大な退職金貰えて、更に莫大な年金貰えるなら、そっちを優先するだろ。
今の時代に生まれてきた人が悪いって感覚かもなorz
125就職戦線異状名無しさん:2010/05/21(金) 02:11:35
若者いじめは簡単なんだろうな
126就職戦線異状名無しさん:2010/05/22(土) 04:37:11
こりゃ内需減少止まらなくなるぞ…。
国の資金が市場に流れ出る出口が減るんだからな…。
同じ出口でも、子ども手当みたいなあぶく銭形式では、
そこまで大事には使われないんだよなぁ。まぁ死に金ですよ。
127就職戦線異状名無しさん:2010/05/22(土) 04:38:00
公務員ざまああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128就職戦線異状名無しさん:2010/05/22(土) 04:40:02
>>126
お前のしょうもないチラ裏を見て欲しくて上げたのか?
ブログにでも書いてろチンカス
129就職戦線異状名無しさん:2010/05/22(土) 07:35:00
民主が公務員の人件費20%削減を標榜していた時点で予想できたことだろうに。
なんで今頃騒いでるの?

公務員のクビを切るなんて不可能だし、給与削減も自民がやった2〜3%削減が限界。
公務員無しでは国の仕事が回らないんだから、どうしようもないんだよ。
ここで文句言う暇ある奴は、さっさと勉強しろ。
逆に今入れれば幹部候補だぞ。
130就職戦線異状名無しさん:2010/05/22(土) 10:34:31
みんな最初は幹部候補とか言われるが
数年すりゃ仕分けられて差別化されるよ
幹部だらけじゃ組織にならんし
131就職戦線異状名無しさん:2010/05/31(月) 14:02:34
あげ
132就職戦線異状名無しさん:2010/05/31(月) 20:48:58
>逆に今入れれば幹部候補だぞ。

んなわけない。
部下が少なきゃ定年までヒラ同然だろ。
133就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 20:17:11
 
   ニコニコ
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 公務員の人件費を二割削減します(マニフェスト)。
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |                  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 選挙にいかねー若者なんて採用「半減」にしてやれ ( ´,_ゝ`)プッ
  ∨ ̄∨   \   公務員組合様は我々の支持基盤!絶対死守するぞ!
  バーカ    \_____________
  
134就職戦線異状名無しさん:2010/06/01(火) 20:24:28
これは民間にも影響するんだよね
国が抑制してんだから民間も抑制して何が悪いってね
135就職戦線異状名無しさん:2010/06/02(水) 08:55:10
あと、公務員から民間へ進路変更してくるヤツも増加するから
倍率が一段とUPする。
136就職戦線異状名無しさん:2010/06/02(水) 09:01:04
2012年は大変そうだね
まぁ、がんばってねー('∀`)
137就職戦線異状名無しさん:2010/06/04(金) 20:50:11
民主は若者に冷たいな。
138就職戦線異状名無しさん:2010/06/05(土) 12:23:10
雇用が悪くなる一方だと思うのだが。。。
139就職戦線異状名無しさん:2010/06/05(土) 13:20:15
官僚嫌いの菅総理なら採用ゼロでも不思議じゃないよね。
140就職戦線異状名無しさん:2010/06/05(土) 13:28:07
無駄無駄いってるが、雇用も併せて考えてくれないとさぁ。。。
141就職戦線異状名無しさん:2010/06/05(土) 13:30:43
若者が死ねば、雇用対策しなくていいってこともあるからな。
実際に、自殺者増えてるからね。
142就職戦線異状名無しさん:2010/06/05(土) 19:22:47
若者で自殺願望あるやつが民主に投票しているのか。
143就職戦線異状名無しさん:2010/06/05(土) 20:25:34
自民じゃ日本がギリシャになってしまう。
恨むなら今の日本の惨状を招いた親の世代を恨むしかない。
144就職戦線異状名無しさん:2010/06/06(日) 08:45:13
ここまで日本を発展させてきたのも自民党政権だろ?
民主党政権になって、財政破綻への道がより一層加速しているじゃねぇか。
145就職戦線異状名無しさん:2010/06/06(日) 10:49:17
事務公務員なんて、解雇ノルマが無いこと考えりゃ、年収300万でいい仕事。
(国一除く) 地方公務員 中高年の平均年収500manにして、若者の
雇用を確保すべき。 ここまで年収下げれば、他に流れるやつもいるだろうし。
146就職戦線異状名無しさん:2010/06/06(日) 12:08:04
民主党の公務員カットは国家公務員と自衛隊だけ。
公務員の大半を占める地方公務員(300万)は対象外。

自治労は民主党の支持母体なんだから、民主党には無理じゃないか。
147就職戦線異状名無しさん:2010/06/06(日) 13:07:24
国公連合も民主支持だけど
148就職戦線異状名無しさん:2010/06/06(日) 16:44:23
5年で2000万以上いかないとな。
10年で資産1億以上は欲しいしな。
世の中すべて金だよ。金。金以上の物は存在しない
149就職戦線異状名無しさん:2010/06/06(日) 18:55:52
すべてとは言わんが、あるにこしたことはない
150就職戦線異状名無しさん:2010/06/08(火) 23:30:52
>>148
その数字の単位は円じゃないよな?
151就職戦線異状名無しさん:2010/06/08(火) 23:35:49
とりあえず給料目当ての公務員はタヒねばいいよ。
公務員の給料なんて首にならないなら低くてもいいだろ。税金で資産増やしてんじゃねぇよ。
152就職戦線異状名無しさん:2010/06/09(水) 03:01:41
埼玉県上級一般行政職 倍率40倍
153就職戦線異状名無しさん:2010/06/18(金) 20:37:04
もう充分景気回復させたので、次は税金を上げます。
154就職戦線異状名無しさん:2010/06/22(火) 23:11:10
民主党が公務員の天下りを容認。
更に、年収一千数百万の高給を保証する「専門スタッフ職」を新設。
そして、新卒採用半減。
155就職戦線異状名無しさん:2010/06/23(水) 06:39:41
今年から半減なの?来年からなの?
156就職戦線異状名無しさん:2010/06/25(金) 20:29:32
過去最高の倍率とかニュース見てないのかよw
157就職戦線異状名無しさん:2010/06/25(金) 22:47:32
官僚、消防、警察、教師以外の給料は下げてもいい。
政治家も国家地方問わず他の先進国並みに下げるべき(日本の半分)
地方公務員なんて他国みたいに民間で上手く行かなかった奴の受け皿的な存在でいいんだよ。
それで若者の採用数を今まで通りに戻せばいい。

高学歴なんだから高給であるべきだとか言う奴がいるけど、
本来は高卒でも余裕で出来る仕事なのに、待遇がいいから勝手に倍率が上がっただけ。
それで今じゃ民間の2倍。
158就職戦線異状名無しさん:2010/06/27(日) 15:18:12
俺も年収一千数百万になりたい。
159就職戦線異状名無しさん:2010/06/27(日) 15:35:40
【野党】 「仕事や雇用を作ることで、貧困や格差を解消していきたい」と自民党の谷垣禎一総裁 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277617058/
160就職戦線異状名無しさん:2010/06/27(日) 17:57:26
駅弁大学は国2行く人結構いるから、
大変みたいだ。
161就職戦線異状名無しさん:2010/06/27(日) 20:14:21
福島県職員採用選考予備試験受験案内
http://www.pref.fukushima.jp/jinji/saiyou/saiyo_jyoho220729.html

福島県総務部人事課 〒960‐8670 福島市杉妻町2番16号

試験職種:情報に関する技術職
採用予定年月日: 平成23年4月1日
採用予定人員:1名程度
職務内容:本県が導入している情報システムの分析・設計・開発・
     運用・管理・評価に関する業務
受験資格:昭和51年4月2日以降生まれた者で、情報処理技術者試験
   (「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が認定
    している国家試験)において、応用情報技術者試験、高度
   (プロフェッショナル)試験又は平成20年度以前にこれらと
    同等以上の情報処理技術者試験(※1)に合格している者
              ↓
※1 平成20年度以前に実施されたシステム監査技術者試験、
   システムアナリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、
   アプリケーションエンジニア試験、テクニカルエンジニア試験、
   ソフトウェア開発技術者試験、情報セキュリティアドミニスト
   レータ試験、上級システムアドミニストレータ試験、第一種情報
   処理技術者試験、特殊情報処理技術者試験、情報処理システム監査
   技術者試験、オンライン情報処理技術者試験、プロダクションエン
   ジニア試験、データベーススペシャリスト試験、システム運用管理
   エンジニア試験、ネットワークスペシャリスト試験、マイコン応用
   システムエンジニア試験をいう。
162就職戦線異状名無しさん:2010/07/03(土) 18:26:31
「後は野となれ山となれ」の精神のもと、団塊が不景気を引き起こし
更に民主党を支持することで、日本を終わられようとしている。少子化で若い世代が少ないのに。

就職できず、フリーターで年をとる⇒更に就職できず。 負のスパイラル
163就職戦線異状名無しさん:2010/07/07(水) 03:31:08
就職留年7万9000人、大卒予定7人に1人
164就職戦線異状名無しさん:2010/07/08(木) 23:38:55
ゆうパック遅配 損失数十億円規模
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:01:51
この不景気に公務員を削減してますます俺らの就職先を無くしてくれてありがとよ
公務員削減したんだから、代わりに民間の求人を増やしてくれよ
民間は殆んどのとこが新卒しか採らないぜ
不景気でたった2年でリストラされた俺らはどうなるんだ?
166就職戦線異状名無しさん:2010/07/12(月) 22:54:54
落選の千葉法相続投

・民意、選挙を無視。
・議員ではないのに、給与・ボーナスを受け取るという、税金の無駄遣い。
167就職戦線異状名無しさん:2010/07/13(火) 00:16:16
ゆうパックに続き、ゆうちょシステム障害
168就職戦線異状名無しさん:2010/07/15(木) 10:08:07
【日本人しかなれない国家公務員叩きは危険】

現代の日本は国家公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる地方公務員はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。

国家公務員→日本人しかなれない
地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い

国家公務員→全国に約80万人
地方公務員→全国に約330万人

国家公務員→平均年収590万円
地方公務員→平均年収770万円

国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・国税専門官・裁判所など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。

169就職戦線異状名無しさん:2010/07/29(木) 21:50:41
あげ
170就職戦線異状名無しさん:2010/08/02(月) 02:27:29
さげ
171就職戦線異状名無しさん:2010/08/19(木) 18:22:56
国家公務員採用T種〜V種試験廃止へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282209184/l50
172就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 17:07:39
出先は地方の国立大学出身者が多いだけに、
地方のフリーター創出を生み出した。
173就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 17:43:04
このせいで県庁や県庁所在地の市役所、政令市市役所における
来年度から入庁する職員の多くは地底や駅弁の学生が占めるだろうな

今年のマーチやニッコマの受験生の大半は一次試験で門前払いだろ
174就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 19:42:32
管の国、管国。
175就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 20:26:44
駆逐されるのは駅弁だろう
地元ですらマーチに勝てないんだから
176就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 21:34:07
駅弁の連中は早い段階から真面目に勉強する香具師もいるのだが、
周囲に大学があまりないことを良いことにチヤホヤされて、
遊んでばかりいる連中も多い。
177就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 21:45:14
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか

嫌でもくれるのは

将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金900兆円の返済義務と

世界一長寿で国民金融資産約1450兆円のほとんどを持ち自分らが払った年金保険料総額の5倍から十数倍を平均寿命までに年金受給予定の老人の年金支給で
現役労働者の毎年の年金保険料の8割以上が消えてなくなる年金保険料の支払い義務しか

将来人口激減が確実の若者や子供達にはくれないのか。
178就職戦線異状名無しさん:2010/09/08(水) 22:23:54
やはり、若者や子供や生まれもしない子供らには

60年返済の借金900兆円の返済義務と

国民金融資産約1450兆円のほとんどを持ち自分らが払った年金保険料総額の5倍から十数倍の年金受給額を
平均寿命までに受け取る予定の世界一長寿の老人の年金支給で

現役労働者の毎年の年金保険料の8割以上が消えてなくなる年金保険料の支払い義務しか

将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らにはくれないのか。
179就職戦線異状名無しさん:2010/09/23(木) 14:13:02
>>173
ニッコマで関東の政令市内定の俺歓喜www
たしかに他の内定者は駅弁出身者が多かった
180就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 11:55:50
管首相、中国になめられるw
・漁船衝突事件で、謝罪と賠償
・レアアース輸出禁止
・日本人社員、釈放されず
181就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 12:20:23
上のジジイどもははよ死ねマジで死ね
182就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 12:22:59
178

当然、くれない
183就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 12:31:37
民種に投票したクズどものせいなんだ
184就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 14:18:39
>>177
だから公務員乗の数と給料を減らして日本の未来のために負担を軽くしようという流れがあるんだろ?
185就職戦線異状名無しさん:2010/09/26(日) 14:24:26
日本の未来の為に負担軽減の為のものすごい給与減額の公務員給与月額平均757円削減

ボーナスはものすごい減額で0・2ヶ月の減額と
186就職戦線異状名無しさん
↑のような人事院「公務員」の勧告「公務員給与月額平均757円減額やボーナス0・2ヶ月減額」で

未来の為の負担軽減になるのか

公務員得意の嘘八百だな、所詮公務員は自分でけじめをつけれない