1 :
就職戦線異状名無しさん :
2009/04/16(木) 21:12:29 コンサルスレ全部落ちてしまったので。
2 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/16(木) 21:14:23
PwCAから22日に結果通知するっていうメール来たんだが、これはどういう…? 人事面談呼ばれたんだがまさかお祈りとかじゃないよな?
3 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/16(木) 21:30:10
今週あたりに商社が出そろって、辞退者出て、人数調整でもするんじゃない?
4 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/16(木) 22:00:08
>>2 俺も来た。人事面談呼ばれた。宙ぶらりんな感じ嫌だな・・
さすがにもう需要ないだろ・・・
6 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/16(木) 23:22:06
人事面談で入社意志伝えまくった俺は大丈夫なんだよな?よな?
7 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/16(木) 23:26:21
船井総研とベリングポイントってどっちが強い?
8 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 00:04:25
ベリングの統合先のPwCと船井は同じ建物にあるよな
何の強さだよ。 風俗業界への強さか?
11 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 00:43:49
つスカウター
12 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 01:18:33
悪いこといわないからベリング行くか他業種いけ
ベリング入ってディールかタックスに行くのが勝ち組。
PwC自体も、何だかんだいってディールに行くほうが面白いのかなl ずっとコンサルやりたくて就活してきたけど、 折角PwC入るなら戦略とかオペレーションよりM&Aや事業再生やってみたいし
15 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 02:46:22
16 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 08:35:54
PwCAもベリポも新卒採用はディールに回されないって言ってたろ MAやるのは銀行証券や会計士出身者
17 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 09:04:25
>>16 新卒でも公認会計士でもディールに回される人はいるらしいが
新卒でディールもありえるんじゃない? 俺二次面接も最終面接もなぜかディールの人が面接官だったし 人材育成については完全に試行錯誤って言ってた さて、これから辞退しに行ってきます
19 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 10:32:20
いや、ディールはないって言われたぜ 将来的にはあるかもしれないけど
面接官: 最初からディールに配属されることはないよ(、君じゃあ)。 将来的にはあるかもしれないけど。
21 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 13:07:51
PwCAは他ファームと比べると若干配属リスクが大きいよな。 ・戦略およびオペレーション(C) ・PMI(C) ・トランザクション(D) ・事業再生(D) ・PFI(公共) どこでもおもしろそうだから良いけど、 OJTで惚れ込んだグループに行けなかったら少し淋しいな
22 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 13:26:14
もう完全にPwCAのスレだな
おいのりさんですね
24 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 13:55:30
新卒は中途と違ってセクション別採用じゃないのが痛いよな〜 特化したスキルがないからってどこでもいいわけじゃないんだが…
25 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 16:33:41
>>22 いいじゃまいか、これまで語る機会が与えられなかったんだし。
むしろ他ファームの奴は自分の得意産業領域とか戦略機能に関心はないのか?
>>2-4 あたり見ると
PwCAは人事面談呼ばれたやつ全員がその場で内定出すって言われたわけじゃないんだな
辞退者次第で数調整ってところか
27 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 22:22:12
>>26 てゆうか内定でてるやつまだいないでしょう
28 :
26 :2009/04/17(金) 22:46:56
>>27 いや、その場で「とりあえず22日に内定出すから考えといて」と言われたぞ
29 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/17(金) 22:51:18
>>28 なるほど、それによって俺が22日までドキドキすることが決定したわけだ。
30 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/18(土) 02:39:46
商社内定ケテーイ。 しかし2年後は第2新卒でマック行ってやる!
31 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/18(土) 10:27:02
マクドナルドか、がんばれよ
新卒で入るより中途で入る方が難しい業界だってこと忘れずに
いや、逆だから。
34 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/18(土) 17:07:55
新卒に外資が人気になったのはいつからだろうね。 学生と話していると目先の年収と華やかなイメージに騙されているんだろうなあ、と感じる。 世間的には年収1000マンあたりが庶民と小金持ちの境界線みたいな感じになっていて 新卒で1000マンに届いたり届かなかったりするくらいの収入が得られるんだから そりゃ学生が目を輝かせて外資の門を叩きにくるのも無理はない。 でも1000マン程度だったら日系で働くほうが良い。 朝も昼も夜も四季もない生活を365日続けてるんだから1000マン程度じゃ割に合わないよ。 スキルアップ?ステップアップ?バカ言っちゃいけないよ。
流れ無視だが、今からアク受けようとしてるやついる?
36 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/19(日) 16:51:56
ケネディ・コンサルティング発表のレポートでPwCがビジネスアドバイザリーサービスおよび経営コンサルティング部門において第1位に輝きました
37 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/19(日) 23:58:50
こんなスレがw
>>34 2000年くらいには既に相当な人気だった
新卒でコンサル入っても高性能事務屋として使い倒される運命にあるんだけどね
心身共に図太くて激務に耐えられる者のみMBA卒と同じラインに立てる感じ
リスクリターンはあんまり見合ってないね
日経大手でじっくり新人研修をしてくれる企業のほうがお得
確かにそんな損得勘定ばかりでもの考えてるようじゃコンサルの激務は無理だろうな 俺は仕事としてコンサルをやりたいから新卒で行く
40 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 06:05:34
41 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 16:32:31
すごいなPwC とりあえず、このスレでの議論には加えても良いだろ。
PwCって海外だとどの国でも結構学生人気企業の1位だったり上位だったりするんだが、 院生の人気ランキングだとMcKやBCGがダントツ1位で一切名前を見かけなくなる。 日本においては院生はもとより、4大生からも見向きをされていなかったが、 日本の学生のITコンサル企業の認知度がそこそこ高いせいか、 ベリ吸収の一件で急に知名度が上がった感があるな。
43 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 18:12:13
ベリング統合決定前も、日本での学生へのPwCの知名度は一昔に比べればだいぶ高まってたみたいだがな。 面接で社員さんが今年の応募人数に驚いてた。
44 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 18:42:04
次の外コン内定者懇親会っていつごろ?
45 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 19:58:10
知り合いがPwCってとこに決まったんだが給料いいの?
1年目は500〜600万くらいじゃない?
47 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 20:56:49
え?すげえいいじゃん 商社とかよりも待遇よさそうだな
48 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 21:32:55
>>45 就活友達の先輩曰く、
1年目で基本給500万とボーナスMAXで200万の計700万らしい
結局灰汁のITしか内定出なかったーーー
50 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 23:18:10
そんな給料もらえないってば。初任給だと450でせいぜいだろ。 当然手取りだともっと低い。月手取り25あれば御の字だよ。 大手でも普通はそんなもらえないから。
51 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/20(月) 23:29:30
ACのES22締め切りだけど、これって出したらウェブテストも同時締め切り? 提出後にウェブテストがあんの?
PwCAは社員の1/3以上が年収2000万越えらしいよ 人事面談でのリップサービスかも分からんがね
53 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 00:04:48
結局ベリの内定者数はどのくらいなんだろうか 昨日・今日がオファー面談だが なんか枠だけ見ると最終でも結構切られたように見える
ベリとPwCの統合後はベリの給与体系にあわせるってよ。
55 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 00:10:54
ベリの給与体系にあわせるってことはどういう意味だ。 どっちが冷や飯食うんだ。
56 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 00:24:14
>>54 んなわけねぇだろ。
PwC「に」ベリング「が」統合するんだから
57 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 00:26:36
>>50 PwCAは年俸480にインセンティブだから、初任給だけ見れば業界内でも高い方だぞ
59 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 01:43:40
なーなー、教えてくれ。 ベリングポイント、アクセンチュア、IBM、アビームを 社員の優秀さで並べるとどうなるの?給料ではIBMが頭一つ出ているみたいだけど。
60 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 03:18:38
>>59 灰汁>アビ≒IBCS≒ベリかな。
判断基準は社内の実質的な給与平均。
IBCSが給料で頭一つ抜けてるのは新卒入社の最初1、2年だけの話。
入社の後に人材を発掘する方針の灰汁が、生き残れれば給与水準は一番高いらしい(IBCS社員談)。
あとの3社の給与は似たり寄ったり、だったがベリはPwCへの統合で伸びるかもだな。
61 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 03:26:06
社員の優秀さが、(一人当たり売上高÷企業ブランドの強さ)で近似できるとすれば、 俺の印象値だと灰汁>>ベリ≒アビ>IBCSかな。 灰汁はブランドもあるけど一人当たり売上高がそれ以上に高い感じ。 他三社は一人当たり売上高はほぼ同じでIBCSは若干IBMブランドに頼って仕事をしてる印象があるからこうなる。
62 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 08:54:59
とうとう明日か… 落とさないでくれよ ちなみにPwC以外のファームの内定者は最近何してる? バイサー研究みたいな普通の学生生活に戻った?
63 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 16:59:44
>>62 人事面談呼んどいて落とすとかないよな?よな?
不謹慎だが、最終後人事面談呼ばれなかった友達がいることに心を支えられてるわぁ。
64 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 22:35:56
>>39 本気でコンサルやりたいならそれこそ中途だろ。
新卒のお子様がコンサルできると思ってるの?
65 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 22:42:08
>>64 では新卒で本気でコンサルできる人はいないと思ってるんだなお前は
66 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 22:43:48
新卒でコンサルって・・・やらせてもらえると思ってるの?
最初はどこ行ったって仕事覚えることからだろ
68 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 22:45:39
スーパー優秀か縄文杉並みに神経図太い奴か奴隷でも良いっていうなら新卒でもおk。
まずコンサルの定義をしませんか?
70 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/21(火) 22:47:42
仕事覚える頃には首が飛んで身についたスキルはパワポの操作だけってオチもあるから恐ろしい
72 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 00:01:02
新卒出身のマネージャーやパートナーもたくさんいるぞ。 もちろん中途が中心の業界ではあるがな。
73 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 00:12:58
さらっと書いてるが、
>>68 が真理をついてるな。俺は中途でコンサルだが。
新卒でもコンサルでやっていけるのは、超優秀な奴ぐらいだろう。
外資の一部では、神経が超図太ければ勢いだけでやっていけるところもあるが。
優秀さが中途半端では痛い目あうだけだよ。プライド高いとなおさら損。地獄を見る。
74 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 00:23:21
外資コンサルでも終身雇用のとこあるんだよね。
ということはシンクタンクがいいのか?
76 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 00:31:45
>>73 それは社内の新卒を見ての意見?
中途でコンサルに入った人間に「新卒じゃ無理」とか言われても、今一つ説得力に欠けるなぁ。
ここで新卒コンサルが出てきて同じことを言ったら若干変わってくるが。
77 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 00:37:14
>>76 そう。新卒、というか生え抜きを部下にした上での意見。
新卒コンサルでも、めちゃくちゃキレのいい奴は本質を見抜いて中途でアホな奴より
よっぽど役に立つ。でもそんなやつは50人いて1人いればいい方。まず見ない。
たいがいが上司に詰められて文字通り崩れていくよ。
なんで就職板にいんの?
79 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 01:05:22
なんか、確かに中途が中心の業界であるかも知れないが、 コンサルとしてやっていく力が 中途>新卒 ってのはちょっとおかしくないか。 中途はコンサルとしてやっていく力があると証明できるキャリアがあるやつしかこないわけで。 一方で新卒はコンサルとしてやっていくポテンシャルがあると思われるやつが採用されてる。 事業会社で選別されてからコンサルくるか、コンサル入ってから選別されるかの差じゃないのか。 だとしたらコンサルやりたきゃ最初からコンサル入ればいいと思うんだが。
コンサルという特殊な業種なもんで、中途>新卒 が成り立つ。 コンサルで求められている力にプラスで客のことを分かってないといけない。 これは教科書を読んでるだけじゃ補えない。 中途は単に即戦力という意味合いだけでなく。 ある分野の経験やナレッジを組織に提供する人材として必要とされる。 コンサル会社ってえやつは、 例えば金融機関向けにサービスを提供しようと決めたら、金融経験者を募集するし、 例えばITコンサルの収益を伸ばそうと決めたら、IT経験者を募集する。 そうした際、残念ながら新卒プロパーのプレゼンスは低い。
たりまえ
82 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 01:53:56
そのある分野の経験を蓄積するのは、コンサルとして働きながらではダメなの? クライアント内部でなきゃダメ?
83 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 03:25:21
コンサルで働きながら業界のことを勉強するのは、所詮机上の勉強。 頭んなかに理論を入れてコンサルしても、事業会社の経験がないと本当の理解なんてできないよ。 生え抜き君が、 「これで正しいはずなのに、クライアントに否定された。クライアントは馬鹿だ」 的な発言してることがある。東大理系院卒で地頭が超いい奴でも、理解できないことがあるらしい。 こいつに足りないのは、クライアントの身になって思考することと、相手を説得する術。 両方とも新卒コンサルでは習得しがたいよ。というか、普通は無理。 これが入社当時からできる奴は今まで1人しか見たことがない。
84 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 05:46:13
流れぶっちしてすまん。 今年の春入社予定だった内定者が秋入社に変更されたファームってどこ?
85 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 06:39:33
新卒と中途を比べる意味がわかりません
>>84 今年は知らんが、ACは過去にあったらしいな
先輩が秋入社にされ焦ってた
87 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 09:06:12
>73 アホォな質問ですが、プライド高いと損ってどうしてですか? クライアントの立場に立てないとかそういうこと?でしょうか?
PWC… お祈りならさっさと連絡よこせ 心臓が痛い…
89 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 12:02:30
PwC来い来い
>>83 ちなみに、さっきから話題に出てるそのできる一人ってどんな人?
頭が良すぎる人
まあ、事業会社の経験があることだけが中途の唯一の長所なんだから、 寛容に主張を聞いてあげようぜ まあ、そもそも中途と言っても3-5年で辞めてきたような中途半端なのはそれすらないだろうけどな
92 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 13:17:08
選別後の中途入社に経験値あるのは当然だろ この時期のそんな書き込みは落ち武者の言い訳にしか聞こえん 去年の夏に言え、くだらん書き込みで自分を納得させてんじゃねーよ
93 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 13:26:38
というか優秀な人の定義がわからん! 知識がある人?高学歴な人?勉強ができる人?色んなスキルもってる人? 最近それが疑問で・・・
PwCまだあああああああああああああああああああああああ
95 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 14:32:35
ビジネスマンの優秀さは金を生むかどうかに決まってんだろ コンサルの場合は自社だけじゃなくクライアントのって意味が追加されるが
PWC今日来ない気がしてきた たしか二次面接の結果も予定日の翌日ぐらいに来たよね 心臓痛い
>>96 それはマジで勘弁してほしいんだが・・・
もたねぇよ・・・
98 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 15:27:06
PwCマダー?
PwCふざけんなあああああああああああああああああああ
03から電話キタ―――――――――― と思ったら大学からだったorz まじふざけんな
101 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 17:31:33
PwCさすがに非常識だろ。 22日に連絡するって言っておいて、17時まわるとかありえねー
102 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 17:49:55
いまだにDTCの最終を祈られていないやついる? 最終受けてから大分経つんだけど連絡来ないし、、、 もうすでに採用活動は終わって、忘れられてるだけかなorz
103 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 17:58:09
>>102 問い合わせてみたら?
どっちかって言ったら目が無いなら、恐れることもないだろ
104 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 18:05:09
>>103 そうしてみるよ。ありがとう
みん就を見る限り、今年のDTCは結果出すの遅そうだとは予想してたがここまでとは。。。
最終から2〜3週間以上待って内定もらった人っているのかな?
まさかのPwCA内定はマイページで連絡ワロスwww
PWC祈られた さよなら外コン ちなみに人事面談の案内新たに来た人っているの?
107 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 20:40:59
PwCAは何人に内定出してんの?
108 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 20:56:40
いや、人事面談やってない PWCが自分を祈ってきた以上にこっちの補欠繰り上げを祈ってた
110 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 21:29:06
PwC内定キタアアアアアアアア 紙一重で苦労が報われたわぁぁぁ
PwCきた!このスレに感謝
112 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/22(水) 22:11:00
PwCA結構きてる!? 内定もらったのって、みんな人事面談組?
商社→コンサルっていう転職は多いのかな
アクセンチュアにES出すのやめた @商社落ち
115 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 00:00:50
コンサルと営業はニアリーイコールでっせ、旦那。 特にITコンサルなんてあれこれ薀蓄述べて結局のところ「ウチの製品使ってね」って言いたいだけだからな。
116 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 01:17:24
>>87 プライド高いと損というか、優秀さが中途半端で、かつプライドが高いと損ということ。
クライアントの立場に立てないのもそうだが、独りよがりで、独善的な結論しかだせない
ことが多い。周囲から見ると、「間違ってはないんだけど、深みが足りない」という評価
を下されやすい。
でもプライドが高いから、上司や同僚を説得しようとする。でもコンサルって、数学的な
正解だけが正解じゃないから、「やり直せ」って指示すると、どうも本人は妥協してると
勘違いしだして、反論してくる。妥協じゃなくて最適解だと教えても、どうも学歴とプライド
が邪魔して、よい人間関係が築けない。
そんな奴はクライアントに失礼なのでマネージャーにできないから、出世も遅れる。
本人としては相当苦しむと思う。周りからも疎まれるし。精神的にやわだったら2年もたない。
117 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 01:25:17
>>90 優秀な人とは、極短い間に、必要かつ網羅的な角度から対象を捕えて、結論を
下す人ができる人のことかな。
俺は人生で2人だけしか見てない。ちなみに俺はダメ。
その2人に共通してるのは、基礎知識以外、あまり高度な知識を持ってないことかな。
ただし情報処理能力が異常に高い。異常にね。
そして、まず失敗をしない。超人だよ。
>>90 あれ?あなたは中途でコンサルなんだよね?
120 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 01:34:03
そうだよ
122 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 12:16:52
ボスコンが追加募集かけてる件
123 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 12:55:49
>>122 マジか。
でもまぁ二度もBCG筆記落ちした俺は通らないだろうし、
大人しく今の内定先行くわ。
受ける奴はガンバ。
124 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 13:34:58
BCGでも内定者を事業会社に盗られるのか〜
>>124 今年はそもそも内定出しきれてないらしいよ
優秀層の取りこぼししてるらしい
127 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 15:20:35
結局、PwCAの人事面談を受けた人で落ちた人いるの?
さて、超優秀の俺様がボスコンにエントリーしてやろう
BCG追加募集ワロタ メーカー内定出て就職やめてたが、どうするかなぁ。 よっぽど優秀じゃないと追加募集は受からんだろ。
130 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 18:27:38
プライドがどうのって話出てるけど、社会人経験ゼロのガキに何のプライドがあるんだよ。
131 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 18:53:07
DTCのセミナー最終組は、もう選考終えて結果待ちな感じ?
PwCAから内定通知書が来たんだが、 辞退する場合は一筆書いて返送するべきなのかな? もちろん電話もするけどさ
おまえらコンサルの志望動機なんていってる? 俺毎回面接でコンサルじゃなくてもできるでしょって言われんだけど。 むしろコンサルでしか実現できない志望動機って何なんだ?
無責任な立場から実験的アドバイス
>>133 いまさらそんな事言ってるようじゃな・・。
おとなしくメガバンでも行っとけ。
136 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 21:07:36
「なんとなくカッコいいからです。」 「ぶっちゃけ外資で高給ならどこでもいいです。」 「2chランキングで上位だからです。」 「なんとなく勝ち組の響きがするからです。」
>>132 俺もどう断るか悩んでる。あれだけ入社意思確認されたから罪悪感かんじる。
138 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 21:15:21
外資の豚に罪悪感という言葉は無用
BCG追加募集って一回選考落ちた人でも申し込める?やっぱ無理?
最終で落とされたぐらいのやつなら見込みあるかもしれないけど、 1次や2次で落とされたやつが何度やってもうかるわけがない。
141 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/23(木) 22:58:03
でもジョブ参加した人は不可なんだよな
これって締め切りいつまでかわかりますか?
143 :
133 :2009/04/23(木) 23:57:32
いや、マジレス頼む! 別に適当にコンサル受けてるわけじゃないし、それなりにおしいとこまでいってるんだよ。 ただ毎回志望動機のやりとりがしっくりこない。 何言えば納得するんだ?って。
思ってる通りのことといえよ
145 :
ケース予想問題 :2009/04/24(金) 00:11:57
日本でピアスしている女性はどれくらいいるか?
つかメール読めばボスコンの応募資格書いてるだろ
追加募集ってどこでやってるの?
>>143 とりあえず今使ってる志望動機晒せよ
本当にコンサルで仕事したいと思ってりゃ伝わる
149 :
133 :2009/04/24(金) 02:42:08
プロジェクトによっていろんな仕事をどんどん回すから 成長できるみたいなのが大筋。
志望動機の薄さは自己分析の浅さ。 まず自己分析して過去の経験と今の自分を結び付ける。 コンサルに求める物が自分のどういった経験から来てるのか、 そしてそれがなぜコンサルでなければならないのか これらをいくつかの理由で説明できるようにする。これでオケー
あと、「成長したいから」とかはやめた方がいい。 会社はお前を成長させるために存在するのではなく、お前を使って儲けるために存在するんだから。 俺はこういう夢を持っている。なぜなら、過去にこういう経験をしたから。この夢を達成するためにはこういう環境・能力が必要。 それを身に付けることができるのは、様々な業界を見て経営を変革していくコンサルしかない。そんで俺の夢を達成すると、御社も儲かるんですよ。 っていう感じでやったら、2nd以上から内定貰った。
>>149 俺も
>>152 に近い感じかな
過去の経験や自分の性格を踏まえると、
多くの日本企業の競争力を向上させ国を強くするのが夢で、
自分は直接事業をやるよりも事業会社の経営課題を変革できる
コンサルで仕事したい、って感じかな
2ndから内定
>>149 の動機じゃ商社でもベンチャーでも可能だととられかねない
成長したいというのを大筋にするにしても
「いろんな仕事」の中身を深堀してコンサルでしかできない理由を考えろ
154 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/24(金) 08:50:18
>>132 >>137 もうお祈りは出てる=繰り上げがないので、同期が二人減ることになるんだな
どこの業界・業種に行くか知らないががんばってくれ。お前と一緒に仕事をする日が来るかもしれないしな!
155 :
132 :2009/04/24(金) 10:18:50
>>154 そうなのか・・・辞退すれば誰か繰り上がるだろうと思ってた
同業だから競合することもあるだろうがお互い頑張ろう
156 :
133 :2009/04/24(金) 11:57:52
なんかみんなやさしいのな・゜・(ノД`)・゜・。
>>153 それだとグローバル案件はどうすんのって言われない?
157 :
153 :2009/04/24(金) 12:16:57
>>156 外コンの面接でも特に突っ込まれたことはない
正確には日本企業というより日本でのビジネスって言ったかな
まあ、俺はグローバルにこだわりはなくて
結局行くのは日系コンだからこのスレからはずれる意見だが
むしろ何で官僚にならないの?と聞かれたことが多かった
158 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/24(金) 13:22:43
>>156 クロスボーダー案件であっても、
日本に居る自分に仕事が回ってくるってことは
何かしら日本の企業なり顧客なりが関わることだから、
間接的に日本をより良くすることにつながるはずだからOK
的なことを俺は言ってたな。
159 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/24(金) 13:29:13
160 :
153 :2009/04/24(金) 13:58:04
>>159 貢献の仕方の違いかな
官僚は制度を作れても人を動かして企業を変革するという点では間接的過ぎる
あとは霞ヶ関では息が詰まるだろうという個人的な性格の問題
161 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/24(金) 17:42:14
結局各ファームの採用人数はどうなったんだ?
162 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/24(金) 17:45:34
日本国を強くするのが夢ってwww どんな経験をしたらこんな嘘くさい事が言えるようになるのかねぇ
>>162 同感だがみんなうそ臭いこと言わなきゃやってられんでしょ。本心は
>>136 だからな
>>152 みたいなこと言うべきだとわかってるけど言ってる自分が白々しくてすっげえ恥ずかしい俺ガイルw
経営者になりたいからコンサルってのはあり?
165 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 00:19:35
>>163 「みんな」って・・・
オマイの感覚を一般化させるなよ
166 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 00:23:46
>>164 経営者になりたいからコンサルってのは情弱
コンサル上がりの経営者の本読んでみるのをすすめる
167 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 01:06:24
>>166 そういう意見はよく聞くけど、それは違う気がする。
確かにコンサルの経験が起業や自社経営に役立つわけではないかもしれないが、
それは他のどの職種でも言えることだ。
結局、どんな仕事をするにせよ、学べるものはあるはずだ。
なら、何を学びたいのかをちゃんと考え、実行することが大切だ。
それができる奴が経営者になれる。
コンサルになれば経営者になれるわけではないが、
コンサルになれば経営者になれないわけでもない。
コンサルじゃなければ経営者になれるわけでもないし、
コンサルじゃなければ経営者になれないわけでもない。
だから経営者になりたいからコンサルってのは、けして間違いではない。
正解でもない。
長文+駄文すまん
168 :
167 :2009/04/25(土) 01:14:58
付け足し 結局、経営者になりたいという、ある人が、 そのために得たいものがコンサルにあると考えたなら、 コンサルになることが、その人にとって正解だということだ。 一概に「経営者になりたいからコンサル」というテーマを否定することは できない、というのが俺の私見だ。
169 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 05:53:20
>>168 詭弁、だね。
それなら別に数ある業種の中から
コンサルだけを取り上げて議論する意味がわからない。
ちょっとわからないから聞いてもいいですか コンサル入ったら中間層が朝3〜5時帰宅朝6時出社とか 全体的に休日が極端に崩れたりとへんな体制になってしまったんだけど それって普通?orz 対案出すと全否定で既定プラン?に誘導とか普通? 過労で何人か倒れたのもいるんだけど。
>>170 まぁ、激務のところだとそれくらいが妥当って聞くが。
>>170 そんなに変な状況にクライアントの現場を陥れるような仕事は聞いたことがない
恐らくチェンジマネジメント系の仕事だと思うが、経営層と握ってるプランを変えるのは難しいだろう
173 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 17:31:10
>>170 合ってる。
それは特に忙しい時期だろうけどな。
あと、上司が云々は多分当人のせい
174 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 18:22:50
予定通り進まずに忙しくなるのが多いコンサルはレベル低い
175 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 18:32:35
>>168 164は「コンサルが他の業種に比べて経営者につながりやすいキャリアだ」ってことを考えてるだと感じるんだけど、それに対する意見として君の私見はまったく答えになってないよね。よく話聞こうよ
176 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/25(土) 18:42:56
文章がわかりにくいから何とも言えないけど170はクライアント側の社員じゃないの?
177 :
172 :2009/04/25(土) 20:17:09
>>176 俺はそう思って、それに沿った回答をしたんだが、他の奴は違うようだね
コンサルがなれるのは、せいぜい社長の駒まで。 コンサルはブレーンにはなれるが、社長にはなれない。 車に上手く乗れても車は作れないのと同じ。
179 :
167 :2009/04/25(土) 21:57:56
>>169 ・・・ん?
そうだよ。だから、そんな議論はしてないじゃん。
むしろ、そんな議論は意味ないって言ってるんだよ。
>>175 だから、「コンサルが他の業種に比べて経営者につながりやすいキャリアだ」
と164が考えたのなら、164にとってはそうなんじゃん?
って言ってるんだよ。一般論なんかないって言ってるんだよ。
答えなんかないから答えになってないのは当たり前だ。
>>179 >だから、「コンサルが他の業種に比べて経営者につながりやすいキャリアだ」
>と164が考えたのなら、164にとってはそうなんじゃん?
>>164 はそうやって答えたらどう評価されると思う?
と聞いてるんだよ。
181 :
167 :2009/04/26(日) 05:36:01
>>180 解説ありがとう。
評価の話なら、どうも評価されないんじゃないか?
なぜコンサルに興味を持ったのかなんて人それぞれだし。
面接官からしたら、会話のきっかけを作るために志望動機を聞くのは
手っ取り早くて便利な質問、って程度にしか思ってないだろ。
評価の対象は、
人柄・他人の話に対する理解力・自分の意見の作り方/伝え方
こんな所じゃないだろうか。
で、これらは何気ない会話を通して評価される、
ってな感じじゃないか?とりあえず俺の場合はそうだった。
しかし・・・そんな話は関係ないだろ・・・
そもそも俺は
>>164 に対するレスは一度もしてないわけで。
>>166 に対する意見を言っただけなわけで。
「経営者になりたいからコンサル」という意見を一概に否定するのもどうか、
って言ってるだけじゃん?
人それぞれなんだから一蹴しなくてもいいでしょって言ってるだけじゃん?
極めて中立的な意見だと思うんだが・・・なぜ俺が攻撃される?w
182 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/26(日) 09:20:43
「コンサルの選考に落ちたやつほど コンサルの悪口言ってみたくなる」 を体感できる痛いスレはここですか?
183 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/26(日) 09:55:08
内定者は来年からどんなとこに住むよ? DoorToDoor30分1Kくらい?
>>181 中立的な意見は必要ないからじゃないか?
建設的な意見を出せない奴は無能と見なされても仕方ない
否定は誰にでも出来るからね。
別に攻撃したいわけじゃないが、中立的な意見として
185 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/26(日) 12:29:51
さっき勝間和代がTV出てたね
でっていう
187 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/26(日) 12:48:48
188 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/26(日) 14:07:07
あげ足とりしかできない奴は向いてない業界 会社によるのかもしれんが
189 :
167 :2009/04/26(日) 15:05:30
>>184 まぁそれはな・・・
だから最初に「駄文すまん」と言ってるわけだ。
しかし一部例外を除いて各社選考は全て終わっている今、
未だにこのスレにいる奴は、俺も含めて暇潰しに来てるだけだろ?
雑談でもしてればいいと思うんだ
>>189 >>167 でのコメントに対しては含むところは何もないし
それはその通りだと思うよ。
その上でせっかくだから
>>164 に対してのコメントが聞きたいね。
191 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/26(日) 19:40:03
>>164 厳しい人なら「じゃあ今すぐ就職活動をやめて経営者を名乗りなさい。これで君は経営者だ。」と言うと思う。
経営者になりたいからワタミに就職します でいいですかね
経営者になりたいってのを志望動機で安易に使うやつは控えろよ 何を達成したくて経営者になりたいかが言えないと、人事の評価悪いぞ
自分で経営したいから経営者になりたい いきなり経営はこわいしおまえんとこでちょっと社会経験させてくれ ってくらいじゃ就職させてくれない世の中
怠惰な利口 … 経営者 勤勉な利口 … コンサル、研究者 怠惰な馬鹿 … 社員 勤勉な馬鹿 … ワープア 若者にはちぃと早いかもしれんが、世の中にはこういうルールがある。 コンサルが経営者になるためのハードルは、低いようで高いのだ。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ ポィズンッ
経営者になりたいからコンサルとか意味不明。
198 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/27(月) 00:05:15
本気で経営者になりたいなら、事業会社に入って上にあがっていくしかないから。 コンサルに新卒で入って経営者?夢みてんの?
200 :
167 :2009/04/27(月) 00:44:06
>>190 そうだな・・・
例えば平均的な学生が、経営者になる(起業すると同義と考えていいのかな?)ために、
足りないものといえば、
人脈・知識・金
じゃないだろうか。
どんな会社を経営したいかによって必要な人脈・知識も変わると思うんだが、
コンサルを通して得られる人脈・知識が必要、あるいは十分だという場合には、
コンサルになるのが適解、ということになるよな。
問題は、それはどんな会社を経営する場合か、だな。
具体案があるのなら、それに近い事業を展開している企業で働くのが最適だから、
おそらく
>>164 は、具体案がなく漠然と経営者になりたいと思っているか、
コンサルとして独立したいか、のどちらかだと思われる。
前者の場合、経営シーンを間近に見られ、多彩な人脈も得られやすそうなコンサルに
興味を持った、ということだろう。
これについては、俺は実際にコンサルをしたことがないから、何とも言えん。
そんな感じは確かにする、とは思う。
後者の場合、迷うことなくコンサルになればいいよな。
まぁ質問してるってことは、
>>164 は前者だろうな。
とりあえずやってみないことには分からない。
ひとまずコンサルとして頑張ってみるのもいいと思う。
201 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/27(月) 00:48:08
大企業の経営者になりたいなら一か八か事業会社入って出世する ベンチャーの経営者になりたいなら一か八かで今すぐに起業する 経営者になりたいならこのどっちか、コンサルとか関係ない。頭冷やせ。 ブレーン的な役割で経営「層」に入りたいならまだ分らないでもないが…
202 :
167 :2009/04/27(月) 01:01:26
>>201 それは・・・何をやりたいのかを度外視してるだろ・・・
盲目的に、文字通り経営者というものになりたいだけなら
そういうことになるが・・・
なんだか言い方が コンサルなったら経営者になれねえ って感じなのはどうかと
205 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/27(月) 02:14:07
経営者は誰でもなれる コンサルはなれない
どっちも誰でもなれる
どっちも誰でもなれる、が、 コンサルやったから経営者になれる、というものでもない。
208 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/27(月) 15:57:45
ここにいるやつは皆コンサル内定者なんだよな?
209 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/27(月) 18:09:23
経営者になるために、ってのは何となく違和感あるけどな。 世の経営者で100%自分の意志で経営者になった人ってそこまでいないんじゃないか? 自分のやりたいことやるには 文字通りの経営者でないほうが良い場合のが多い気がする
経営者なんか100万ありゃ誰でもなれるじゃん。
じゃあ、コンサルになることで得られるメリットってなんだろうか 経営者になろうとすることに対しての
資金かせぎ
213 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 14:38:25
>>212 コンサルってあんまり稼げなくね?
Mck、BCGならともかく
みんないつごろから動き出してた?就活
215 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 17:37:19
>>213 比較対象は何?外銀?商社?
生涯年収は大して高くなくても、
10年目ぐらいまでの総収入でコンサルの上を行くのは外銀・商社・テレビくらいじゃないか?
会社を作るための資金、という視点で見れば コンサルの収入の高さなんてたかが知れてるだろ。
217 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 18:05:42
>>214 去年の6月。
夏のDIのGD二回目落ちとDTC筆記落ちも今ではよい思い出だw
あと、夏にSIのインターンに行って視野広がったわ
218 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 19:38:50
やっぱ早いなみんな 夏からだわ俺
219 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 19:58:41
220 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 21:17:47
>>195 >>203 コピペなのかどうか知らないが、多分元ネタはゼークトの組織論。
有能な不真面目な者は将軍に向いている。楽に勝とうとし、また意思決定だけをするから。
有能で真面目は参謀に向いている。勤勉に多くを考えるから。
無能な不真面目は兵士。言われたことをただするから。
無能な真面目は殺せ。自分で勝手に行動して、かつ失敗するから邪魔になる。
こんな感じ。
現代版に直せば、多分195のようになるんだろ。
俺は参謀になりたかったのに・・・
221 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 21:53:40
>>219 何かおかしいか?
給料の高さならそうだろ
222 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 22:00:56
コンサルより高給な業界って外銀のみしかないと思う
223 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/28(火) 22:04:09
商社やらテレビがコンサルより高給取りだって言ってんのか?www 子供だね〜
え?w
落ち武者必死だなwww
226 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/29(水) 10:52:11
>>223 ロジカルに説明してくれ。コンサルスレなんだし。
ロジカル?きめぇwww ファクトとして数字持ってきたら終わりだろ。 そのファクトについて、知らなくとも見当つけることすらできないことに対して 子供だと言っているんだよ そのファクトを探すほど俺は暇ではない。 ググレカス
228 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/29(水) 12:40:44
考えてから物言えよ
まあ、2、3年目で年収800万くらいだから多い方だね。 こないだのプレジデントの給与明細の特集見たら、 30代、40代の大手企業勤めのやつらの手取りが書いてあったけど、 俺より手取りが上なのは元リーマンの明細だけだったわ。 月の手取りならシティ30代より上だったね。ちょっと驚いた。 20代半ばでそんだけもらってたらやっぱ多い方。 知り合いで俺の上をいってるのは1年目で1000万ってやつくらい。 ま、そいつ外銀だから今どうなのか知らん。 テレビに知り合いはいないが、大手出版の知り合いは高い方だった。 まあ、業界が終わってるんで大変そうだけど。 商社や銀行・保険の知り合いは年次的にはこれから増えてくみたいだし、 逆にうちらの業界は最初のベースは高いけどこの先の伸びはよくない。 たぶんだいたい30過ぎでいったん似たような年収で並ぶ。 銀行はおそらくそっから伸びが鈍化。 商社はうちらの上をいくんじゃないかな。 俺らは30過ぎれば上に上がらない限り収入増は望めないっしょ。 そんな感じだね。 若いうちにまわりより幾ばかしか多く稼いでみたいって人にはいいんじゃない? あと仕事に成長求めてる人。 テレビの仕事なんかやったら世の中で役に立たない人間になっちゃうから、 途中で辞めたとき怖いよね。ヘッジが効かなそうだから会社に一生しがみつくしかない。 それと違ってうちの業界だと、やることやってれば給与水準を維持しながら楽々と転職出来る。 同業にも他業種にもね。他業種はある程度制約あるけど。 以上、休日にだらだら横レス。
人生ってどんどん幅が狭められていって墓に行きつくんだなあ
2011年度の者です。 先輩方の三年のときの就活スケジュール教えてもらえないですか? まわりにレベル高い人全然いなくて聞けないのでよかったら…
232 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/29(水) 14:12:27
>>227 生涯年収ランキングくらい調べろよ。
短期的に見ればコンサルの上を行くのは外銀だけだが、
中長期的な期待値で見れば普通に商社・マスコミ・広告・海運・石油辺りのほうが上になるから
233 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/29(水) 14:26:12
話をぶったぎって申し訳ないんだが、、、 DTCの採用は、もう出そろって終わってるのかい? 内定者がいたら教えて
235 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/29(水) 15:19:14
>>234 なるほど、ありがとう。
なんだかんだで結局、20人ぐらい採用してるのかな?
236 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/29(水) 19:54:04
237 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 09:08:54
退職金って意外とファームによって違うんじゃねえと思えてきた。初任給は 大差ないけど。
みんな留学経験とか、TOIEC850以上、有名ゼミ、簿記1級とか、そんなハイスペック?
239 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 12:04:32
>>231 7月:DIサマー、DTCサマー落ち
8月:インターン3日+1週間(SIer、ベンチャー)
9月〜1月:コンサル筆記落ちしまくり、たまに面接いくも落ち
1月〜3月上旬:メーカーを中心に全業種を回る。リク面談やIT選考も。
3月中旬〜現在:思いがけないかたちであきらめかけていたコンサル内定
>>239 すごい参考になります
三年のこの時期にやっておくべきこととかありますか?
>>241 まずは世の中にどんな事業があって、それがどういう風に儲けているかを知る。
どういうとこから何を仕入れて何をしてどこにどういう形で売っているのか、
要はビジネスモデルって奴を多く知る。
コンサルに特化してってんなら、
・「戦略シナリオ」
・「考える技術・書く技術」
・フェルミ推定系の何か
・「戦略コンサルティングファームの面接試験」
を読む。
特にフェルミ推定は、暇があれば常に訓練する。
道端歩いてて電柱が目に入ったら、日本の電柱総数を推定するとかね。
243 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 17:06:07
こういう頭でっかちの新卒は採用したくないな
244 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 18:19:34
>>243 スマンスマン。
頭でっかちなのは承知してるけど、
最初はとりあえず型から入るのが手っ取り早いと思うからさ。
245 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 20:27:51
>>244 その考え方が頭でっかちなんだろ
この時期にやっておくべきなのは、
自分が本当にコンサルになりたいのか、その理由を明確にすること、
かつそれが他人でも納得できるものなのかを考える
そして視野を広げること
色々な本を読むのもいいし、バックパッカーになるのもいいし
とにかくいろんなことを考えながらいろんな経験をすることだ
俺もゼミなし・サークルなし・留学なし・資格なしだがコンサル内定ゲットしたクチだ
ポテンシャルを磨け
そしてそれを信じろ
他人の言いなりになるな
自分の人生は自分で切り開いていけ
お前のゆうことは当てにならん
247 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 20:40:52
DI DTCとかどういう意味ですか? そういう用語はどこで覚えるのでしょうか? ググりつくしました;;
248 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 20:44:29
>>247 DI=ドリームインキュベーター
DTC=デロイトトーマツコンサルティング
ただの略称だよ
コンサルまとめサイト行ったら分かると思う
てか次第に慣れるだろう
ググリつくしても分からないとかウソだろwww 情報も入手できんとはコンサルに向いてないな
250 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 21:46:37
>>245 正直お前の言ってることは
「企業はやっぱ人を見てるよ、俺すげー」
くらいにしか聞こえないんだが……
フレームワークに振り回されるのは愚かだけど、
考える中身・ツールに乏しい学生が型から入るのは
それほど悪いことでもないと思うんだが。
251 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 22:42:27
>>245 所詮コンサルタントも人なんだよな。
茶番を演じ切る才能と努力が君にはあったて事なんだろう。
252 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 22:58:57
大前研一氏がどっかの雑誌で言ってた採用で求める人材 @トラックレコードを持ってること スポーツとか勉強とか何でもいいけど、何かに取り組んできちんと結果を残した経験がある人 A与えられた問題の仮定を明らかにしながら筋道だった問題解決ができる人 たとえばよくあるような入社問題、「無人島に行くなら何を持っていきますか」を例にとると、 ダメ回答「これをもって、あれをもっていきます。理由は3つです、○○だからです」 良回答「まず、無人島は○○にあると仮定します、そして、一度に持っていける荷物はひとつ だと仮定します、以下・・・。そしてこれを持って行きます。理由は3つです・・・」
掘紘一も著書の中で五つくらいあげてたな 可愛いげ、素直さ、粘り強さ… あと何だったけな
254 :
就職戦線異状名無しさん :2009/04/30(木) 23:39:41
愛しさと切なさと心強さと
いつも感じている あなたへとむかって
256 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 00:02:54
>>252 考える技術っていう本に書いてる。
過ちを恐れずに進むあなたには必携の書だ。
257 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 00:05:02
>>250 >>251 やれやれ…批評家はいらんて
俺のことを評価してくれなんて頼んでないだろ
これから就活する人へのアドバイスをしてるだけなんだから、
俺にレスつけるならその前に提案をしなさいよ
「俺はこうするべきだと思うから
>>245 はなんか違う」
みたいに言わなきゃ誰のためにもならないでしょ
>>251 は特に自慰行為にしか見えん
おまえの出番もうねえから。
260 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 00:53:29
>>239 SIerはインターンしてみてどうだった?
261 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 00:54:48
アクセンチュア電話北人いる?
262 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 01:20:45
>>257 まあ、そう吠えなさるな。
お前のコメントも自慰行為だということに気づこうなw
263 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 01:29:38
>>257 だから提案してんじゃん。
参考書やらビジネスモデル研究っていうかなり具体的な形で。
自分を磨くためにバックパッカーって個人的にはかなり疑問なんだけど。
フレームワークとか以上に自分に嘘ついてる気がするんだが
264 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 04:08:15
>>262 わからん人だねキミも
批評はいらんと言うとるだろうに
気に食わないなら無視すればいいでしょ
どうしても言いたいなら理由くらい添えなさいよ
>>263 ん?あなた
>>244 だったのか
匿名だから分からんかったよ、すまんね
後半については、
なぜ自分に嘘をついてる気になるのか言ってくれないと、こちらも何も言えん
しいて言うなら、
「かわいい我が子には旅をさせろ」という諺を理解するか、
実際にやってみれば分かると思う
あなた一人旅したことないでしょう
そもそも「いろんなことを考えながらいろんな経験をする」の一例を挙げてるだけで、
そこにつっかかってくる意味も理解しかねる
265 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 10:33:25
なんか厨二口調の奴が暴れてて吹いたw お前のほうが何倍も頑固で頭堅いじゃねぇか 入社後はもっと謙虚に振る舞うんだよな? 今は匿名だから地が出てるだけなんだよな? そうでなければ、自分が思ってるよりずっと苦労するから気を付けな
266 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 10:40:20
>>260 かなりためになったよ。
DIはGD2回目落ち、DTCは筆記落ちっていう状況に唖然として
「とりあえずインターンでもやるか…」
くらいの気持ちで始めたにしては想像できないくらいに。
ITwwwとかって経営コンには別物扱いされがちだけど、
ITと経営が切り離せないものだと知れたことはすごく有意義だった。
ちなみに3月時点での俺の業界別志望度は、
コンサル>>IT≧素材・化学メーカー>>その他メーカー>金融
だった
267 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 10:46:05
おまいら、本当にコンサルの給料いいと思ってるのか? 時給換算するとすごいぞまじで・・・ サービス業並みだ それでもいいなら来い
ac適正結果こねー
ITコンって文系で志望いるの??
BCGの追加説明会が東大狙い撃ちでワロスw
271 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 11:53:20
>>269 女性は文系学部が多い。
男性は半分以上が理系院生だが非情報系が多い。
ITコンではさほど難しい知識はいらない。
そういうのはSIerの人に任せた方が効率が良いよ。
それよりもマネジメントが上手くできそうな人の方が重宝される。
もちろん、そのために最低限のIT知識が必要だけどね。
コンサル入れるような人ならキャッチアップできるから安心して。
何よりも容姿とか雰囲気とかの方が重要だったりするw
コンサル目指してる文系のおまいらぅて成績はいいの?
273 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 12:36:06
とりあえず、こちらから受験してないが ATKからオファー来た 学部文系だが。
>>270 京大にも来たぜ
別業界にいくことしたのになー
275 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 13:32:40
成績は関係ないよ
てか本当に激戦なんだな 2010だけでPART18でしょ? みんな学歴嘘なしでどんなんなの? 内定取れた人とくに
278 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 14:20:22
スレの多さは激戦を表したというよりは、妙なプライド争いが多いってだけ
279 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 14:41:40
このスレにいる奴に限ってはリアルに東京一工4割、早慶4割、その他2割じゃないか。 バイト先のニッコマとか、経営コンサルって言う仕事の存在自体知らない奴のほうが多い
キャバクラで就職先聞かれてもポカンとされたしなぁ そもそもコンサル自体を知らなかった
>>273 オファーって意味分かってる?
いきなり内々定の申し込みきたのか?
282 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 16:00:18
Job選考じゃないのかよBCGめ 時間あるから小遣い稼ぎに行こうと思ったのに
284 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 16:43:49
285 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 17:01:29
>>284 誤解させてスマソ
キャバ嬢にも理解させて気を惹くために
自分の職業の言い方をよく考えろって意味です
286 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 17:13:21
287 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 17:15:10
内定者何してる? 俺は大学とサークルとバイトとエロゲっていう 超絶リア充生活だぜ!
288 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 17:19:03
BCGってなんなの? いい人材集まらなかったの?
マックとのW内定が多かったんで蹴られまくったのと この不況でコンサル業界に疑問を持ったヤツが商社に流れたためだろう。 まぁ東大限定の説明会やってる時点で多く採用する気はないんだろうがな。
今年のBCGは優秀者が受けてないらしいよ マックや他にとられちゃった形らしい だから内定者を出し切れず、例年より少ないのが現状
蟹も採用かなり失敗したらしいな
BCG、内定じたいは10人以上に出してるよ
そういえばATKはあれだけウィンターだけだと 言っておきながら再募集してたね
294 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 18:39:16
295 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 19:36:37
なぜ優秀者がBCGを受けていないと?
296 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 20:29:21
結局今年の採用人数どれくらいなん?
297 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 20:58:11
BCGジョブ選考じゃないの? 選考フローどんな感じ?
>>295 内定者が社員に聞いたら、優秀者が今年少ないから
内定出しきれてないって言われたらしい
最初のJobで、ESとWebテストのハードル上げすぎたんだろうな
あれに落ちた優秀層が他で内定とって、スプリングJobには参加しなかったんだと予想
299 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 21:51:01
>>298 その仮説が正しいとしたらスプリングの二の舞じゃないか?
ウィンター、スプリングともに応募するも筆記落ちという優秀者が何人いることやら…
>>299 ウィンターはESとwebテストのハードルがかなり高かったらしい
スプリングは低くしたらしいよ
今度はどうすんだろね?
今更東大京大で優秀層を取り込めると思わんし
301 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/01(金) 22:41:04
就活を振り返ってみると、コンサルだけで20社近く受けて、 内定もらえたのはITコン1社のみ。 全滅の友達も多いけど、皆どんなもん? ちなみに学歴的にはどこも圏内です。
コンサル三社受けて内定でた 第一志望だったし就活辞めたよ
俺は11社で1つ内定 筆記がとにかくできなかった なにで対策してるの?おまいら
304 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/02(土) 01:18:30
>>303 激しく同意。
俺もこのスレ対象企業全部受けて、受かったのは1社だけ。
自分ではできたと思っても相対評価で落とされたときのあの絶望感が忘れらんねーや…
コンサル内定者が優秀だとかって笑えるよな
u
いろんな業界回ったが、選考の段階においてコンサルほど優秀なやつが揃った 集団は外銀以外になかったよ
そんなもんってレベルじゃないぞ。 入ればそんなのありえないって分かるよ。
コンサルをクビになった俺が記念カキコ
311 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/02(土) 14:08:31
おめでとう 転職先は決まっているのかい?
312 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/02(土) 15:02:11
灰汁の戦略っていつ頃内定出た?
仮に新卒でコンサルに入れなくても数年後リベンジ目指せ! どっちみち社内は転職組ばかりだし。 プロパーが優遇されるほど甘い世界でもないしね。
プロパーが優遇される世界って甘いのか?
>>314 うひょ〜、何という展開。面倒くさそうなのでやめときます。
すまんw
317 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/02(土) 22:41:51
コンサルファームに営業部門がない理由。 コンサル=飛び込み歩合制営業マンだからか?
318 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/02(土) 22:57:25
319 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/02(土) 23:39:06
>>317 飛び込みで売れるほど単価や少ないから正確ではないが
マネージャー以上が歩合制営業マンに近いってのはそうだな
320 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/03(日) 07:51:14
コンサル自体もマーケティングが必要だな
321 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/03(日) 08:13:57
322 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/03(日) 17:05:02
>>317 コンサルの仕事って結局のところ「お客さん、金ください」だから営業と言えば営業。
323 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/03(日) 18:18:31
PwCの新社名がダサいうえにルネサンスで嫌だ… 何でよりによって買収された社名に戻すんだよ、あほか
>PwCの新社名が ベリングポイントの新社名な。まぎらわしい。 それと過去に買収された社名は「コンサルティング」で微妙に違うぞ。 買収されたといっても業績は良好だったし、 ちょうど独立性が問題視されちゃったという時代の流れによるものでしょ。 まあダサいのは同意だが、コンサルタントって言い切ってるあたりが 自分たちは派遣部隊ですってことを明確に表してていいな。 わかりにくいなりにアドバイザリーとで区分けが出来てる
>>324 PwCAの最終面接で完全にベリングと統合するみたいなこと言ってたんだが。
それを考えると、PwCコンサルタントにPwCAが吸収される形もあり得るのかなってね
>>325 4月末までにPwC傘下、5月に社名・ブランドを変更、年内にPwCAと経営統合。
これって3月のニュースで発表されてる既知の情報じゃん?
プーリングないんで可能性としてはあると思うが、
変なこと、変な考えがなければ普通はPwCAが買う側なんじゃん?
まあ、グループは同じなんだし、だから何?って話だけど。
327 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 02:52:18
>>294 (破綻した理由)
独立当初からの負債がずっと重く圧し掛かったから。
(破綻までの経緯)
BPは米KPMGから独立の際に欧州KPMGへ多額の買収代金を支払う必要があった。
独立した新法人はもともと米KPMGコンサルティングを母体とし、欧州部門は別途買収する必要があった。
ついでに、この過程でアンダーセンのコンサル部門も買収。
BPは買収する資金を調達することに成功はしたものの、その返済スキームはBPに不利な条件だった。
独立後の売り上げ規模は、合併効果もあり当初見込みどおりに倍増したが、間接費が予想以上に膨らんだだめ、結局利益幅は大幅に縮小した。
6期にも及ぶ累積赤字はBPの資本を大きく毀損したため、2008年8月にFASファームのGreenhill & Coとアドバイザリー契約を結び、財務基盤を強化するための借り換えを検討。
しかし、借り換えを発表する直前にリーマンショックが起き、事態は急変。
一方、日本法人ではMBOが真剣に検討されるも、日本法人の株式価値が大幅に上昇していたために断念。
日本法人は3期連続の増収増益であり、グローバルベースでもBPの中では最も収益率の良いブランチの一つであった。
328 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 02:53:40
(続き) そして2月中旬、米本社はチャプター11を申請し、事実上破綻した。 米本社破綻後、アクセンチュアはFASファームであるDuff & Phelpsと契約し、BPの日本法人と中国法人の買収を検討。 前後して日本法人では、内田社長が受け皿となる企業探しに奔走していた。 結果、米BPより分離独立しPwC傘下に入ることで、3月下旬、合意にごきついた。 この過程では、以前より噂されていた日立や富士通、オラクルといったIT企業からの接触はなく、受け皿企業探しはあくまで「中立的立場からグローバルでサービスを提供できること」を軸に進められた。 破綻した米本社については、公共向けコンサルティング部門がデロイトによって、企業向けコンサルティング部門がPwCによってそれぞれ買収されることで合意。 買収額は、それぞれ3億5千ドルおよび2千5百万ドルであり、一方の日本法人の買収額は4千5百万ドルであった。 4月下旬、新社名が正式に発表され、5月11日より「プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント」となることが明らかになった。 また、予定通り年内にPwCアドバイザリーと経営統合することもあわせて確認された。
329 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 02:55:26
ポイントは、BPが破綻した理由は昨今の不況が原因ではなく、独立当初から背負わされた借金にあったってこと。 「不況による受注減で...」とかいうのじゃない。 ビジネス自体、BPは割とパフォーマンスはよかった。 特に米本社は公共向けコンサルが強くて有名だったし。 ライバルはブーズ(アンドカンパニーじゃなくてアレンハミルトンの方)ね。 まぁ、ともに本社もバージニア州マクリーンにあるし。 つまるところ、最初からill fatedだったってことだよ。 以上、長文スマソ
330 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 03:00:46
>>324 もともとは「プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント」。
で、2000年代に入ってから「PwCコンサルティング」に社名を変更した。
そのあとは周知のとおりで。
331 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 07:49:54
>>321 ちなみにADLからもオファー来てる。どっちも蹴るが。
ごみくずばっかり
>>331 自演しつけーよ
どちらも今年の専攻失敗したファームだな
334 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 16:15:13
俺を筆記やESで落としたファームに未来はないぜ! 列挙すると、McK、BCG、Bain、RB、ATK、ADL、Bonz、CDIだな。 あれ、目から水が…
>>331 どっちも微妙なファームだから蹴ってもおかしくないがどこにいくんだ?
339 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/04(月) 22:16:54
企業の茶坊主、寄生虫=コンサルファーム。 米国・欧米諸国ではコンサルファームのことを事務外注としか見てないのに、 なんで日本ではこんなに崇められるの??
>>339 お前みたいな考えのやつがマイノリティーだからだろ
341 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 00:05:44
>>339 欧米のビジネススクールの優秀層は寄生虫になるよ
日本だけじゃない
342 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 00:13:20
>>335 旧会計系。
会計系の3社は全部筆記とおったな…
純戦コンは手応えあっても筆記で落とされたりして萎えたわ。
俺は戦略内定だけど内定先以外は筆記やESでほとんど散ってるし 結構運の要素大きいよね
344 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 00:33:39
純粋な戦略だけをやってるのは今やRBくらいだからな。
346 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 00:47:52
純粋な戦略ってなんだよ・・。
347 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 01:05:10
純粋な戦略w
そりゃ大層純粋なんだろうな。
349 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 01:31:01
純粋って、例えば経営戦略策定とか事業戦略策定のみを糧にしてるファームを 指してるのだとすれば、そんなファームはもちろん皆無。
350 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 01:41:22
日本の戦コンの市場が欧米と比べて小さいのは何とかならんの。みんなコンサルなら考えて 課題解決してよ。
351 :
342 :2009/05/05(火) 02:31:52
なんか「純戦コン」の解釈できな臭くなってるが、 そんなに穿って捉えないでくれw 単純にこのスレ対象企業のうち、旧会計系を差し引いた奴らだよ。 創業以来一貫して経営コンをやってるグローバルファームってことね
Mck、BCGでも純粋な戦略だけやってるわけじゃないもんな 俺としては経営戦略、業務戦略、IT戦略と色々やってみたいから 今のコンサルファームの流れは歓迎してる
353 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 03:10:01
あのな、「いわゆる」戦コンの主要業務は、経営戦略立案でも業務戦略立案でも なくて、「市場調査」だから。あんま夢見ないほうがいいぞ。 アンケートとヒアリングするのが仕事の90パー占めるから。
354 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 03:17:56
数字大好き、分析大好きな奴はいいんじゃね
355 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 03:33:57
確かに東大兄弟でも、入試数学0〜2完程度では明らかにコンサルは不向きだな そんな甘くはない。というか理系の先輩に潰されるのがオチorz
356 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 03:35:22
まーた受験勉強オタクかw
357 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 03:36:55
文系で戦コンから内定もらったが、自分は数字に弱いと理系を前にして思った。 びびってメーカーにした。またりでいいやw
デューデリもれっきとした仕事です めんどそうだけどなw
359 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 04:01:41
東大文系の地頭悪い奴が早慶理系に潰されてるのを何度も見てきたよ。 真に自信ある奴以外はコンサル諦めたほうがいい
360 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 05:18:18
地方の大学3年生です。 某戦コンのインターンに参加しようとプレエントリーしたのですが、インターン説明会が東京でしかなくて…。やはり東京まで出向いて出席したほうが良いのでしょうか?
>>360 インターンの説明会程度だったら参加しなくていいんじゃね?
362 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 05:51:40
BCGの追加募集受かるためにはどうしたらいいですか?
>>362 本気と書いて、マジになったらいいんじゃね?
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) コンサル業界への転職 [転職] ベリングポイントについて語ろうぜスレ5BearingPoint [情報システム] 外資系企業リストラ残酷物語 2社目 [money] 女子高生ナンパ part20 [大学生活] 外資系企業リストラ残酷物語 [money]
外コンって数学できないとヤバスか?
367 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 12:20:19
>>353 そして、調査データから結論への落とし込みのロジックは
なにもない。
368 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 12:39:02
地方がどこかって意味だと思うぞw 夏なんてデロイトかベインしかないわけだしな
370 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 12:45:18
べインの説明会なら不要だと思うが 去年の経験上 京大なの?
372 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 13:15:21
>>371 京大です。
周りに外コン内定者や志望者がいないので、就活のノウハウがわからなくて。
加えて、体育会に所属しているため、就活と言えども練習を抜けて東京に行くのはなかなか難しくて…。
学部は? 俺マッキンゼーのBORで京大の人と名刺交換したな じゃあ就活の情報はどこで仕入れてるの? この時期からインターン情報とか詳しそうじゃん
374 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 13:42:44
>>373 法・経いずれかです。特定を避けたいので申し訳ありません…。
インターンの情報等に関しては、自分の興味のある企業のHPを時々チェックして仕入れています。
今年って、そもそも京大にコンサル内定者いたっけか?
376 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 13:49:41
ベルガーに京大生いたけど、たしか
ともかくわざわざ説明会行くことはないかんじかな どこらへん狙ってるの? あと外コン以外には?
しかし東京近辺が就活で有利すぎるってのはあるな
>>376 ベルガー以外は京大生の内定者出てないのか?
380 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:04:45
ベルガー以外はしらね、すまそ。 コンサルは説明会行かなくていいと思うぞ。説明会参加の有無が問われる会社や業界もあるが、コンサルは関係ない。ちなみに自分は説明会の存在すら知らずに3つ内定もらった。
例年、業界内でそれなりに内定者を輩出してきた京大だが 今年はほとんど内定者いないらしい。 ソースは京大生の俺、周りを含め自分も全滅w
382 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:09:25
なんで?京大って賢そうだけど
383 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:11:44
>>379 ベルガー以外もいるよ。院生も含めていいなら
384 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:13:20
>>377 実は国Tが第一志望で…。
外コンはダメ元・腕試しのつもりで考えています。あまり民間に手を広げる余裕はないので、マッキンゼー、BCGとベインの3社に絞るつもりです。他の業種はシンクタンク、商社を数を絞って受けるつもりです。
全滅のリスクがかなり高いですが、院に行く覚悟は決めています。
>>382 今年は何故かコンサルに対しては不作の年、理由は知らん
>>383 院生にどこの内定者がいんの?
>>384 省庁訪問始まる前にコンサル業界の就活は終わるから全力で受けとけ
三社と言わず何社でも
逆に商社等の選考は省庁訪問と被る可能性あるぞ
外銀志望だったやつとかいる? てかなんで外銀擦れはないんだろうな
388 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:30:02
BCGいるやろ。
RBとBCGだけかー やっぱ今年は京大不作だったのね
390 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:39:15
詳しくはかけないがAcもBoozもいる、俺が知ってるだけで。
McKとDIもいるらしーぜ
392 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:44:54
DTCもCDIもいるだわん。
394 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 14:52:24
いやCDIはまじにいる。おれ知り合い。
京大10卒コンサル内定者 McK,BCG,Booz,AC,DTC,RB DI,CDI どこが不作なんだよちくしょー
396 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 18:07:28
実際インターンとかエントリーでtoeicとか捏造したやついるの?
あれねつ造してもばれなくないか? ってかあんなのの点数なんか見てなさそうだけど
399 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/05(火) 23:29:36
捏造するくらいなら書くな
400 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/06(水) 02:31:20
おまえら日系とかベンチャー受けないの? リンク&モチベーションとかリサイクルワンとか プライドが許さないか
>>400 リンモチは2回セミナー行って見て、
個人的には「これはコンサルじゃない」って思っちゃったわ。
自社のフレームワークやツールにやたらと縛られてるとことか、
最後の結論導出がものすごく乱暴に決めてるとことかがね・・・
別に俺は日系を否定する気は無いよ。
NTTDKとかNRI、MURC、JMSとかは良い会社だと思う。
あと、コンサル自体かなり小規模法人で社会的信用がアレなことを考えると、
DI以外のベンチャーには行く気になれなかったな。
そんなリスクをとる意味がよくわからなかった。
402 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/06(水) 03:40:11
マックとBCGの違いで、BCGへの入社を決める一員になりうるものってなに?
403 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/06(水) 08:18:52
>>402 クロスボーダー案件の比率以外は、社風が自分に合いそうかどうかくらいしかないんじゃないかな?
まぁここ二つにダブル内定するような強者なら、その人なりの基準がありそうだが
404 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/06(水) 17:43:15
>>339 (マルチうざいからマルチで反応w)
ナンセンス過ぎ。
全ての企業が、他のなんらかの企業と取引(これを君は「依存」と呼ぶ?)して成り立っている
トヨタの子会社はトヨタ本体の「寄生虫」か?
取引形態が特定の企業動向に寄らないという安定性で言えば、
トヨタの子会社よりコンサルティングファームの方が「健全」でありしかも「寄生虫的でない」ともいえる
茶坊主?
そういう君が満を持して大企業に入り、総務に配属されたら面白いな。
視野が狭すぎる
>>403 もちマックが海外比率大きいんだよな?
規模的にはどれくらいの差があるんだ?
>>405 その二つで選考段階で感じる1番の違いはファームの雰囲気じゃないか?
McKとBCGはかなり違う
例えるならMcKは東大的でBCGは京大的なカラーを持ってる
407 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 00:38:23
海外案件なんてやりたいか?
408 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 00:55:27
外資受けてるのに海外案件やりたくないのか?
じゃあなんで外資が日本法人作ってるんだ? 海外の案件をちゃんとやりたいなら現地法人で採用試験受けるだろ。
411 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:25:50
日本語と英語の両方を駆使して働きたいからだろ
英語をバリバリ使って国際的な案件に携わりたいって人は多いよね
413 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:34:47
国際的に仕事したいなら戦コンの日本法人じゃまず無理だろ。 会計系なら海外日系企業の内部統制とかかなりあるみたいだが
海外案件と言っても海外の企業の海外展開は現地法人がやるから。 Mck-Japanのグローバル案件は 海外企業→日本展開 日本企業→海外展開 の支援がメイン 外資系企業の醍醐味ともいえる。
415 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:40:14
ドメドメの仕事だけしたいなら外資受けないで最初から総研受けてるって
416 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:41:41
まぁまぁ どっちでもうかりゃあいいじゃないか どうせうかりゃあしないから
417 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:43:12
>国際的に仕事したいなら戦コンの日本法人じゃまず無理だろ。 え?
418 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:44:37
ここで話題にのぼるようなファームならグローバル案件は結構ありますよ。 外資コンサルを受けてる学生達の目当てでもありますしね。
420 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:54:10
船井総研内定者でもいるのか? ここは外コンスレだぞ
421 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:54:48
今この時期にこのスレに多くいるのは内定者? それともこれから受ける予定の就活生?
422 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 02:58:38
グローバルやりたいから外コン入る奴など聞いたことないんだが まず無理だし
423 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:00:00
>>421 内定者や全滅地縛霊が大半じゃないか?
三年はまだ一部な気がする
424 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:03:15
おじさんよくわかんないんだけど マッキンゼーってつおいの?
>>422 実際に希望している学生は多いですよ。
まず無理というのはどういうことでしょうか?
あなたのファームがたまたまグローバル案件が少ないファームか
周りに機会に恵まれた人がいないだけでは無いですか?
426 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:11:59
まぁ外資でもモニタンみたいに 海外企業から依頼される日本の市場調査がメイン ってところもあるからな どこも英語が使えないとお話しにならないけども
俺コンサル受けた側の中の人だが、 2大戦コンうち片方と会計系のファームの2つからサービスを受けた時は、 戦コン:全員日本人、デザインの凝った日本語資料 会計系:外国人1人、日本人2人、資料は全部英語で外国特有の素っ気ないデザイン
428 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:17:39
英語喋るのは嫌いじゃないけど 英語面接はファビョッたな〜 形式張った会話は苦手
429 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:19:02
マッキンゼーとボスコンならマッキンゼーの方が海外案件強いってよく聞くけどなんで?
430 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:24:17
>>428 たしかに不意打ちの英語面接はきつい
俺も留学中はフランクなコミュニケーション
スキルしか磨いてなかったし
431 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:25:20
不意打ちの英語面接ってマックか?
432 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:31:36
これからの対策のために聞いておきたいんだが 英語面接があるのはどこ?
433 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:37:30
マック、ベイン、モニターとか 他も面接官の気まぐれで 英語面接になるかもしれないし コンサル受けるつもりなら 志望動機くらい英語で言えるようにしとけ
434 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:41:14
Thanks
435 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 03:43:51
ちょっと笑ったw
436 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 09:04:50
外資も色々 他国事務所との繋がりが薄くて 海外案件が貧弱なところもある
437 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 12:01:59
アクセンチュア仕事ないってまじ?
438 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 14:13:30
いいかいしゃってどこですかあ?
439 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 14:29:50
MBA社費留学するならコンサル以外でどこがオヌヌメ?
商社か大手の日本企業。
441 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 15:45:25
社費留学できる確率は商社ってどのくらい? 帰国してから転職までどのくらい縛られる? 商社から留学経験ある方がいたら教えてください
442 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 18:37:53
日本の大企業の案件は外資って弱いよね
443 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 19:08:24
商社から留学ってほんと一握りじゃね。まぁ、そんだけ結果残せりゃ、移る必要ある? それだったら、銀行でも信託でもメーカでもいいんじゃね。
>>442 外資コンサルがなんで東京にオフィスを構えてるのかわかってるか?
>>437 アクってかコンサル業界に仕事があまり回ってきてないよ。
他社も不況だ。
晴れだろうと雨だろうと屋根のない家に人は住もうとしない 不況だからと思考停止した瞬間にコンサルとしての存在価値はない
まあ学生には分からないんだろうな
448 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/07(木) 22:36:29
>>444 オフィスがあれば仕事ができるようになると思ってるのかい?
449 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 01:05:51
外資コンサルは「学生」に対するマーケティングは一流。まじでしみじみ感じる。 ただ、企業受けは今一つ。戦コンより会計系のほうが利益率が高いという現実
>>449 そりゃ会計系は実務で必要とされる領域だし、要求しているパフォーマンスは基本的に発揮してくれるもんな。
戦コンなんざフタ開けるまでどうなるか分からないギャンブル性の高いサービスばっかだからな。
新3年が来るには少し時期が早いし、 ここってもう落ち武者しかいないんだろうか・・・
戦略系と会計系って言葉を使ってるところがいかにも素人っぽいな もはや起源に基づいた分類方法は無意味だよ
453 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 01:35:23
たしかに最近は会計系って言葉はあまり使わないなぁ。
454 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 01:39:05
無意味じゃねえだろ 財務、会計、人事、業務ルールなどをいっきに抜本的に改革したいっつー 最近急増する企業側の要望に対しては、実績のある会計系が圧倒的に有利
455 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 01:39:55
>>453 サービスラインや事業特性がオーバーラップしてきてるからでしょ
業界本と社員のうけうりスマソ
>>453 IBCSやAbeamを指して旧会計系やIT系という言葉は今でも割と使うよ
>>454 財務、会計、人事、業務ルールなどをいっきに
抜本的に改革したいという要望にも
所謂戦略ファームは応えられますよ
CPAホルダーはいくらでもいます
君の言う会計系ファーム(ACやDTCのこと?)と
戦略系とはかなり領域が重ねってきていますから
多少得意不得意の名残はあるのは事実ですが
>>452 さんが言っているように起源だけで
会計系だから〜戦略系だから〜とは
言えない時代になってきてると感じます
458 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 02:15:50
>>457 その二社が特殊なだけでIBCSとかベリポとかは
ITのイメージが強くて戦コンと競合してるイメージないんですけどどうなんすか?
459 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 02:27:59
みんな最終的に何社くらい受けた?
>>458 そういったファームとも近年は
ITの上流という一面で競合し始めています。
Mck、ATK、boozなど戦略領域に強いファームが
IT戦略に特化した部隊を立ち上げて
積極的に投資していますから。
ただしITの実装支援まで手を出してるファームはないので
そこは大きな差異かもしれませんね。
461 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 02:34:28
IT戦略はやってみたいけどITインプリは勘弁願いたいと思ってしまう不思議
462 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 02:37:25
>>461 プログラマーになりたいならSIer受けてるしな。
>>462 ITの実装支援と言っても
自社のコンサルがProgramを
組んではいないと思いますよ。
464 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 02:47:26
マッキンゼーとかボスコンならまだしも 日本に根付いてない外資に行ってもロクな案件ないだろ 外国案件に日本側としてすこし絡むぐらいか
>>464 そんなことはないですよ。
ここで話題になるような有力ファームは
国内でも実績と経験を積んで
かなり信用力があります。
しかし新興ファームはどこも苦労しているみたいですね。
あの堀さんですらファームの知名度が
足りないので営業力を強化しないといけないと
嘆いているくらいですから。
466 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 03:02:17
467 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 09:51:11
旧会計系やIT系は最近は総合系って書いてることが多いような気がするな
468 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 10:11:58
コンサルって水商売みたいな職種だな ・人材が財産 ・人の出入りが激しい ・金がいい ・ちょっと違う目で見られる ・ツンツンしてる
469 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 11:34:06
>>465 DIとCDIって外資戦コンと比べて何か魅力ある?
>>470 別だが
DIはベンチャーへの投資と支援に魅力を感じるやつが多い
CDIはよう分からん
472 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 13:38:23
しかし新卒でコンサル、とくに戦コンいっても大丈夫なのかねえ 実際の事業会社の経営を知らずにアドバイスができるのかと ただの統計分析屋になりかねない コンサルの一流どころは、たいてい前職は事業会社にいるしなあ
473 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 13:39:32
>>472 いつもアンチは頑張るな
その問題に対する解決策は、内定者ならみつけられてんじゃないか?
476 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 13:43:04
>>474 アンチとしてレッテルばりするならそれでもいいけどさ
賢い内定者なら自分のポジションも客観的に分析してみなよ
>>476 俺は自分で解決策にあたるもの考えついてるよ
内定先の新卒入社した先輩達とも意見交換して固まった
まぁ別に賢い内定者でもないがね、俺は
どうすんの? 異業種交流会でもするのか?
479 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 14:19:12
事業会社未経験が致命的な問題なら各ファームは新卒なんか取らねーよ、で終了
これは痛い
新卒を採用し始めたのっていつ頃からなの? それが仮に15年前だとすると、学卒で37歳、ちょうど今頃がパートナークラスまで上がる時期だよね 逆に言うと、新卒→コンサルのBGを持つ人が5年前にパートナーになってなかったとしても不思議はない もっとも、ずっと早く昇進する人もいるけど、それは異常値として考えられる、と個人的には思う ただし、多様性を確保するという観点から、新卒コンサルだけじゃなく、中途も多く混ぜてるはず どちらかだけが優秀というわけでなく、どちらも特性を生かして活躍するに足る人物ってことでしょ
482 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 15:47:03
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
317 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 09:25:36 ID:qfb1qXit0 / 482\ / ─ \ こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 ( ●) (●) この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか . | (__人__) にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば | ` ⌒´ノ じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて . | } わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 . ヽ } _ヽ ノ_ ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) /482 \ / ─ \ ( ●) (●) . | (入__,,ノ i どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? | ( /u | ちんゃと よためら はのんう よしろく . | |! |u } . ヽ ι! .| } _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_ ノ i:;l|;:;::; \ /´ ι! :i;l 。゚ |ヽ | l。,j i:i;l 。゚ i!、o \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
484 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 18:52:32
おー読めた おもしろい
485 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 20:38:40
アクセンチュアの戦略って給料どのくらい?
初任給430万プラス家賃補助月3万
487 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 20:46:21
つうかTOP2以下は3rd tierまでほとんど大差ない
488 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 21:34:56
いつごろ1000マソいくの?
PwCがTOEICスコア捏造者を採用したと聞いてwww
490 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/08(金) 23:11:29
三年いる? 今年はどこがインターンやるかってってのってもう出揃ってる?
そろそろインターン説明会がはじまる
493 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 00:24:04
>>490 去年のベインは見逃してていけなかったからな
その結果とはいわないがコンサル無い内定。
3年は悔いを残さないようにがんがれ
494 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 01:15:15
PwC Japanというコンサルティングファームはないので、 彼がべリングポイントの内定者なのか、アドバイザリの内定者なのか。。 あとアク戦略の初任給は430マソではないので注意。 430は機能戦略とIT。
495 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 01:22:01
戦略も初任給一緒だよ
それはソース出せないんだから言い合ってもムダ その話を続けたいなら、明細うpして終了させろ
498 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 01:31:02
初任給は同じ。なんで違うという噂がたってるのか謎。
年俸にボーナス込みだったら能力評価は金にどのように反映されるのかね とりわけマネージャー前くらいまでは
500 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 01:40:52
人間は都合のいいことを信じるようにできてるからな
502 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 01:56:26
ま、コンサルティングファームが嘘の募集要項出すわけないか。
503 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 05:50:52
>>494 こいつITの資格が必要とか書いてるからべリング内定者じゃない?
PwCAならPwCAと書けばいいところを、「PwC」のブランドしか書いてないし。
504 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 07:30:37
>>503 間違いなくPwCAの方だ。
ソースはベリ内定者の友人。
505 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 07:52:39
このスレたまに発狂したように長文連投するやつがいるな 優秀なコンサル君でもこんなに簡単に揺り動かされるとは 意外に心のほうは大したことないなあ
>>499 基本給の1割〜2割くらいじゃないか?
もちろん業績連動なんで一概には言えないだろうが
>>506 基本給(年俸)の何割とかっていう決め方になるのかな。
その率もおそらく各人で違うんだよな?
508 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 10:02:01
給与は、パートナーが予算を持っていてその分配を決めると 某BIG2のコンサルから聞いた。 業績分=そのパートナーのチームの全体の売上げ でまずは、予算の総枠が決まり、成果に応じて各個人の給与が決まる と聞いた。給与体系としては基本給+業績給(賞与含む)となり、成果により 激しく差がでる。30才でピンの人は1500万というケースもあったと言うし、 37才で600万というケースもあったとのこと。当然このような人はファーム を去っていくとのこと。
509 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 10:20:48
>>508 トンクス、要はパートナーの裁量次第な可能性が大きいってことか
510 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 11:10:34
ACN戦略の年棒は430万ではないよ。ソースは俺。
511 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 11:35:05
てか初年給はねっとで書かれているのよりどこも高い
515 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 11:41:24
>>510 それってIT採用の人より多いってこと?
公式には同じ金額を提示して募集しておいて
でもそれは嘘でIT採用の人達騙してるってこと?
516 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 11:43:02
>>472 お前もわかってない。
そもそも事業会社はコンサルを便利な道具としてしか見ていない。
優秀な人を集めたいために差をつけて高給だすなら 最初からオープンに提示しないと意味がない。 そこまで人事も馬鹿じゃない。
統計分析屋ってww 分かってねーなw
519 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 11:59:54
>>515 そんなことまともな会社がするわけないだろ
520 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 12:28:58
アクセンチュアは戦コン部隊の人のほうがITより安いよ
521 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 13:01:33
コンサルより新卒初任給高いのどこ?
522 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 13:07:25
>503 ベリポの内定は4月15日に対し、PwCAは4月22日。 こいつは23日の更新で、前日にオファーをもらったって言ってるわけだから、PwCAでしょ。
インターンから就活始めたらやっぱり中盤で息切れしますか?
>>523 人による。
息切れする前に就活おわるハッピーな奴もいなくはない
>>523 なんていうか軽い気持ちでインターンしておくと楽かな。
男女問わず出会いを楽しむくらいでも良いと思う。
力むと後半息が切れる。
BCG再戦するやつあんましいないのか? あまり話題にのぼらないが
>>526 ジョブ無しなのは何でなんだろ
やっぱり手間なのかな
てかどう考えても商社のが良いのに 何でコンサル目指すん?
アクの戦略は470くらいだったような 残業代はなし ITは残業代あり 説明会で言ってた
すまん、どう考えても商社の方が良い意味がわからない。 なぜ?
アクの戦略は495で残業なしだよ。説明会で言ってた。 商社は所詮成果主義で生き残る自信のない口だけ達者なやつがいくところ。 最優秀層はすべて外資にとられる。 この構造はかえなきゃ日本はやばい
コンサル受験者で商社併願してる奴ってある意味すごいと思うけどな。 割とああいう無茶ノリが苦手な就活生があつまる業界に思えるけど。
TOEIC捏造とか別に問題ないでしょ。
534 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 23:23:13
お前ら的にアク業務・ITってどう思う? 戦コン落ち武者なんだが行こうかどうか悩んでるんだ
>>534 他の候補は?
何だかんだいって、灰汁っていい会社だから業務・ITでもそんなに悪くないと思うぞ
536 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/09(土) 23:56:13
アクの戦略は600万だよ。残業代はなし。説明会で言ってた。
一緒って説明会で言ってただろ
538 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 00:06:54
>>535 トン
めぼしいとこは商社、大手化粧品、任天堂(選考中)くらいです
やりがいと自分の性格を考えるとアクかな、商社のイケイケは合わない
でも灰汁ITの案件減ってるって話聞くからな。。
どういう点で灰汁が良い会社だと思う?
>534 やりたいことが戦略ならきついかもな。 業務パッケージ導入とかやりたくないっしょ? キャリアの中で戦略へ移れる人は新卒ではほとんどいないよ。 でも俺は体二つあったら行きたい。他受かったからいけないけど。 アクは離職率高いけど、コンサルなんてどこもそうだし、むしろ業界内では雇用が一番安定してる。 クビとかは契約上ほとんどありえない。 あと、英語話せる人が少ないから、俺は海外案件関われそうだし。 給料データは社員数が多いおかげでいっぱい世に出てるから、調べてみるといいかも。 アナリスト430〜500万 コンサルタント500〜600万 マネ700〜1000万 パートナー1500〜 ってイメージだけどこんなもんかな?プロジェクトによって有無が変わる残業代に左右されるらしいけど。
540 :
510 :2009/05/10(日) 00:57:23
531が正解
>>501 が正解だよ
わざわざ説明会で確認したから
茄子込みの話でしょ。 531で合ってるよ。
543 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 01:43:34
おまえらってコンサル志望しておきながら 初任給の額さえリサーチできてないんだな・・・ 大丈夫か?
初任給はどこも500〜600
ここってもう2011卒いるの??
>>544 一番高いのがマック、低いのが灰汁なんだっけ?
その5、600ってボーナスは別? それとも込?
548 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 11:55:00
俺が契約したときはボーナスは普通変動しないって言われたね。600ちょっとでボーナス込が普通かな。
BCG受ける いつから試験だろう
BCG登録してないのにメールきた
今年のBCGのリクルーティングは完全に失敗だからな
552 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 18:03:09
>>360 亀だけど、ベインだよね?
俺も説明会いくかどうかで迷っている。
俺も京大だけど、周りにコンサル志望がいなくて
正直情報が足りない・・・。
院生だし非工学だから、仕方ないかもしれないけど、
知り合いほしいね。
正直、会社によって全く違うんじゃないかな あるところは、固定部分(年俸として出てる部分)を15分割して、月給1と賞与1.5×2 別途、会社業績や個人評価で事前に決められた金額(年俸の0%〜20%とか)をもらうと聞いた 上に行けば行くほどその変動部分の%は増え、固定部分も増える
3年手挙げれ ノシ
ノシ 学歴だけ言わない? 俺は慶応文系学部 学歴としては底辺だけどなんとか受かりたい
556 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 22:46:59
>>555 同じく慶應文系
今まで外コン受かるためになんかやってきた?
557 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 23:00:00
慶應文系4年、2社内定貰ったよ。学歴はちょっと気になったけど、理系だろうと院生だろうと糞はいるから大丈夫
東京一工早慶なら個人勝負
>>556 ゼミばかり…エグゼミだから
まぁそれが力になってるとはおもうけど
そっちは??
>>557 いつごろからうごきました??
インターンどこいきました?
別者だけど インターン行ったところと2社内定とか言ったら 結構特定されるもんなんだぜ後輩よw そんくらい狭いからなマジで。 優秀な奴には違うところで何回も会うことになるよ 自分が優秀だったらの話だけどなw
561 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 23:21:42
>>559 池尾とか?
俺は楽ゼミでベンチャーでインターンしてるよ。
後は本読んで知識つけたり。
英語力皆無だし底辺すぎるけどがんばろう!
>>561 違うよ
そうだね、頑張りましょう!
またなにかあったらこの擦れで
英語力はTOEIC800くらいは目指した方がいい
564 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/10(日) 23:42:55
>559 特定されるから詳しくはかけないが インターンというか、ジョブは参加した。 就活始めたのは6月くらい ただ、コンサル第一志望じゃなかったから、 同時並行で色んなとこみてた。 コンサルでも、慶應ならどっかもらえるよ。 AC(戦)とかはザルだから。がんがれ 知り合いでマックもらってる奴もいたけど(そいつは法)
外資面接セミナー行った人います?
代替わりか
後輩達、悔いが残らないよう頑張れよ
夏に内定とれるように今からガリガリやるのがいいよ。 それがおそらく一番楽な就職活動。 フェルミ推定と間単なケースができればジョブにいける。 ジョブに行ったら実力勝負だけど、冬の厳しい戦いに比べたら、夏はぬるいし。
夏に内定でるのってAC,DTC,Bainくらい? でもAC以外は内定出て二人くらいだしどのみち厳しいよ 夏はACの内定目指せよ
先輩方ありがとうございます。 本当に為になる
内定のとりやすさでいうとAC戦とDTCが断トツ、この二つのどちらかの内定は取りたいな。 所謂戦コンでなくてもいいならNRIコンサルは更に楽。 逆に内定とりにくいのはDIとBainだろうな。 とりあえずAC戦の内定を保険として確保すべし
572 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 06:18:24
ほぼ選考も終わったということで、ここに載ってるファームのことくらいまとめてみないか? このスレにいる奴らで力を合わせれば可能なんじゃないか? 今年の選考が始まった時期、プロセス(内容、順番、虐殺度、etc.)、選考内容(筆記のタイプ、面接の内容、etc.)・・・ あとジョブがあったかどうか、あるならいつあったか、内定は出たか、とか McKinsey&Company BostonConsultingGroup Bain&Company A.T.Kearney Booz&Company RolandBerger Arthur.D.Little Monitor Mars&Co DreamIncubetor CorporateDirection Accenture DTC PwC-Advisory
だいたいこんな感じ 夏内定人数 2-3人(Bain、DI、DTC)、約20人(AC) 冬-春内定 2人(DI)、3-4人(Monitor、ADL)、4-5人(ATK、RB、booz、Bain)、約10人(Mck、BCG、DTC、AC) 春-再募集中 1-3?(BCG、ATK)
志が高い奴らはやはりすごいなぁ
>>573 RBはもうちょい内定出してるはず、八人くらい
ADLは内定者全員辞退したらしいな そのうち追加募集あるかも
全員辞退って凄いなw
578 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 12:12:46
>>576 ADL何があったんだww
>>573 ACは内定貰ったけど、もっと出してるはずだよ。
最終的に入社する数はそんなもんだろうけど。
ACも辞退者数が半端ないから、ザルザルで出す。
ACは夏だけで30人くらい出すよ、コンサルの中じゃザルだな それでも日銀くらいの難度はある
たしかにな、冷静になればザルで日銀って凄まじい JOBまで行ったやつならコンサルで内定でなくても NRIコンサル物産商事外銀から内定勝ち取ってるからな
581 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 12:35:27
ACそんな受かるのこれから? テンション上がってきたw
AC戦はインターンが本専攻みたいなもんだからな 頑張れよ、再来年、コンペで会えたらいいな
583 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 13:06:45
機戦はまだまだ?
>>576 そうなんだ。何年か前に半分以上に蹴られて追加募集したってのは聞いてたけど今年全員っては初耳。
RBで働いてるOBに聞いたんだけど
内定者達が仲良くなって蹴られるときは一気に散っていくんだって。
他のファームや官庁がとりたがるような優秀な人を
いかに囲い込むかってのは永遠の課題だって言ってた。
灰汁がザルなのはあくまでコンサルで言ったらってだけで普通受からないよ 日銀並かそれ以上に難しいと思う 周りの結果を踏まえて考えると
正直な所、省庁民間でコンサル程内定とるのむずいところはないよ 財務省やら日銀はレールにのってりゃ楽勝だし
学生は根も葉もない噂を簡単に信じるからな・・・
588 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 17:15:15
ちなみにPwCAは何人?
589 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 19:04:48
>>573 >夏内定人数 2-3人(Bain、DI、DTC)、約20人(AC)
>冬-春内定 2人(DI)、3-4人(Monitor、ADL)、4-5人(ATK、RB、booz、Bain)、約10人(Mck、BCG、DTC、AC)
>春-再募集中 1-3?(BCG、ATK)
Mck(10)、BCG(13)、Bain(8)、AC(40)、DI(5)、DTC(15)、Monitor(4)、ADL(8)、ATK(8)、RB(5)、booz(5)
573を元に他の書き込みまとめると採用人数こんな感じ?
ACがやっぱりダントツで多いな、逆にDTCはザルとか言われる割にあまり採用数多くない?
やっぱりリーダーシップの実績がないと内定に影響あるんですか??
ESと筆記が通れば、後は書類上の経歴は関係ないから安心しろ。 ただ、結果としてそういう実績を残してる奴は GDやJOBでパフォーマンスを発揮することが多いかもな。
>>589 採用人数じゃなくて内定人数ならだいたい合ってると思う
各社もう少し多い可能性もあるけど
デロイトがコンサルの中でザルだったのは過年度じゃないか?
受験者数の割に今年はかなり採用絞ってて難しかった
まあ実際俺なんか内定持ちだがザルと言われてるアク戦にも
落ちてるしコンサルファームならどこも実力は勿論のこと
相性と運がかなり必要とされるから大変だよ
593 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 22:43:58
RBは内定5じゃね?
>>584 今回も別に内定者同士で話してないだろ。
コンサル受かるくらいならしっかり自分で決めるだろうしな。
結構早い内定ほしさに受けたってやついたな。
>>592 DTCは内定保留して辞退した俺とかをカウントすれば
結局今年も大量採用なんじゃないかと
08入社が20人くらいだったはずだし
595 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/11(月) 23:11:24
>>594 08年は多かったけど今年は内定自体を十人ちょっとしか出してないぜ
596 :
595 :2009/05/11(月) 23:13:30
俺内定者で社員に確認したからたぶん間違いない
俺も内定保留してて断った口だが 内定者が10ちょい、保留者も10ちょいだって社員から聞いた
598 :
595 :2009/05/11(月) 23:23:00
そうなんだ?俺は全部で10人ちょっとで 20は出してないって聞いたんだけど いずれにしても同期になれなくて残念 コンサルになるならどこかで会うかもしれないからよろしくなー
エピローグのかおりがぷんぷんするなw これからは11卒の時代だ、悔いが残らないよう就活頑張れよ、後輩達
この時期やるべきことの指南をください あと皆さんTOEICってどんくらいでした?
毎年マックが二十人以上採用してたことを 考えると、最近はどのファームも 難易度上がってるよな
Mck&BCGでは東大以外ほぼ無謀と言わざるをえない
>>602 東大以外もそれなりいるぜ?
BCGには地方大の人もいた
1番学歴にばらつきあんのはACだよ、他は東大が最大派閥
ACも半分以上東大だけどな
コンサル内定者内訳はこんな感じだろ 東大六割、京大東工大慶應早稲田三割、その他一割
早慶はどのファームも予想外に多い まあ母数を考えればさすがに京一工の方が打率は高いだろうけど
慶應はよく見るが早稲田は極端に少ないぞ なんでだろうな
和田は理系院生だけ時々みるかも
609 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/12(火) 00:15:27
CDIも内定5だよな
>>609 すぐに辞退した人や内定保留して蹴った人を入れるともっといる
Mck(10)、BCG(13)、Bain(8)、AC(40)、DI(5)、DTC(20)、Monitor(4)、ADL(5)、ATK(8)、RB(8)、booz(6)、CDI(10) 俺の知ってるとこ修正した BCGはまだ増えるが
その120〜130人の中にどうしたら入れるか、 それをまとめて10卒はそろそろこのスレを明け渡す時だな。
613 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/12(火) 00:52:04
ADLは全員に蹴られたってことは単純に二倍内定出るんじゃ?
614 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/12(火) 00:52:24
何このでたらめな数w 全体的に多すぎ。 結局ここには内定者なんていないんだな。
内定辞退者も含めたらこんなもんだよ
内定辞退者も含めたらそんくらい 実際内定して入社するやつは100人いないはず 重複あるしな
浅蜊はあと五人内定出るということか
RBは4だぞ
>>618 内定を受託・保留している人以外に
すぐに辞退した俺の友達みたいな人もいるからもっと多いと思う
ベルガーの人気に嫉妬したw 内定自体は5or6でFA。
621 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/12(火) 20:42:40
>>619 俺の友達もバイト代目当てで参加して即行で辞退してた
他にも沢山いそう
友人から話を聞いて色々知っているが、6人ぐらいだと思うぞ。 620の数字がいいとこついていると思う。 619が言ってるやつと621が言ってるやつは灯台の同一人物じゃね?
なんだ、ベルガーの内定者数で争ってんのか 内定六、内定言い渡された直後に辞退が五、合わせて十人くらいだよ
624 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:02:36
DTCとTCって今年別枠で採用してるけど20って数字はその合計? それともDTCのみ?DTCに関して言うと周りに聞いても全然通ってないぞ
ジョブ参加者が15人ぐらいしかいないのにそんなに内定者が出るのか?
626 :
625 :2009/05/13(水) 00:04:30
>>624 DTCのみ、内定辞退者や保留者も含めるとこんくらいいるよ
628 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:20:31
「ローランドベルガー」 「アーサー.D.リトル」 ↑名前かっこよすぎ 名刺ほしいな
マッキンゼー社 アーサー.D.リトル マネジャー
630 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:28:53
>>625 Job参加者約20人×2フェーズあった
辞退した人が出たら繰り上がりで内定出してた
631 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:29:21
>>623 一応聞くがソースは?
単なる落ち武者の僻みならやめとけよ。
632 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:30:45
>>630 ジョブ参加者は2フェーズあわせて20人くらいなもんだろ?
1フェーズが9人って聞いたぜ?
バイト代目当てで参加したのは慶應じゃなかったか?
634 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:32:27
>>628 株式会社アウアウ
社史編纂部主任
○○ ○○
↑実在する企業名
635 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:33:21
636 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:36:58
かしわ D. まなぶ
>>631 自分を含め周りの東大生で蹴ったやつがいた
他のJob参加者から内定者と辞退者情報を聞いた
638 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:45:20
コンサルは難易度高いって自慢してるけど下位コンは蹴られまくりだからなぁ
639 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 00:48:20
ところでそのすごいベルガー様にはどんなスペックの人が行くことになってんだww
640 :
625 :2009/05/13(水) 00:56:12
>>639 わかりやすい奴だな。
落ち武者乙www
641 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 01:02:59
>>640 いいじゃねぇか、もう今はこれくらいしか楽しみがないんだよww
ベルガーもjob直後の午前中にかかってきたやつが一番初めの内定者なんだろうな。
ま、繰上げでも今の俺にはうらやましいがなww
ADL,RB,AC,DTCはよく蹴られたみたいだな でも大体が他ファームに流れただけ
643 :
625 :2009/05/13(水) 01:14:59
今年のADLは酷かったみたいだな。 他ファームもあるが、他業界へ行ったやつもいるみたいだな。 AC、DTCは良く知らんが、採用数が採用数だからな。 RBがよく蹴られたのは4,5年ぐらい前じゃなかったか? 近年はあまり蹴られてないって聞いてるぞ。
625のコテハンつけっぱなしになっちまった。 スマソ
>>643 RBが全員に蹴られたのは2,3年前
メタルのblog見ればわかるよ
内定を一度に沢山出さないから
全員に蹴られることもおきやすい
新3年生として読んでおいた方がいい本ってありますか? 業界本やロジカルシンキングの本など何でもいいので、 教えていただけると助かります。
647 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 01:36:36
>>645 まだ、蹴られた代わりに優秀な人をとりなおすならいいじゃん。
某ファームなんて採用失敗して内定者4人のうち3人が微妙だからな。
ATKの追加採用ってどうなったの?
649 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 01:39:46
>>646 そんな小手先の知識を身につける前に
お前の人生の目標を達成するために
コンサルが本当に適職であるのかどうか考え尽くせ
>>647 それ女?やばい女がいるなら
どこのファームか分かったかも
入社まで何すっかな
>>649 ありがとうございます。
一応色々と考えて興味がわいたので、サマーインターンの募集には応募しようと思っています。
もちろん他の業界のことも見ながら、最適なものを見つけていきたいと思っています。
>>651 俺は勉強と旅行かな。
勉強も入社してからできる財務とか企業分析はある程度でとどめて、
入社したらできない趣味的な勉強をたくさんするつもりだ。
俺も趣味充実させるつもりだなー
社員に聞いたんだが、趣味っても継続するのが前提のような趣味だと、 入社後に趣味ができないっていうストレスを抱えるそうだ。 たまにやっても満足できる趣味を持つといいらしいよ。 俺はダイビングでも趣味にしようかと思ってる。
656 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 01:51:24
657 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 01:56:03
>650 それって今年の内定者の話? やばい女ってどんなだよw
>>647 普通に2年目で首を切られるという
アレンとハミルトンがいなくなったwファームか?
660 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 08:24:07
コンサルは新卒でいくような業界じゃないからな 賢い人は内定出ても蹴って他にいく
賢い人はそもそもコンサルなんて受けないわけで
RBの内定者まじ適当に内定者予想してんなw ばかじゃねーのw623とかww
>>623 は間違ってないぞ
入社数はもう少し減るかもしれないけど
664 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 08:47:47
いま灰汁うけてるやついる?
たぶん10は出てないはず 内定者に聞いた感じだと蹴った人含めて6〜8人くらい
>>663 間違ってないぞとかお前が根拠なしにいって説得力あるとでも?w
まぁどうでもいいんだけどね。
4,5だよ。
4,5人なのは入社の意思表示をした人だけだろ
668 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 10:06:17
無駄な小競り合い。先輩方よ〜、何人でもいいじゃねぇか。あんたら、仮にも コンサル行くんだろうがよ。まぁ落ちて、やけで張り付いてるヤツもいんのかも しれないが、本当は馬鹿なんじゃねぇの。
669 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 10:59:57
ジョブに言った人に聞きたいのですが、 やはり、自分のパソコン持ち込みとか不可ですか? officeは2007ですか? インターネットでファイルダウンロードとかできますか? 親指シフト打ちなので、エミュレーターをつかえるのがベターなんです。 もっといえば、パワポとかエクセルとかにも海外のアドオン導入やら、ATOK使ってたり、ランチャー使ってない人間を馬鹿にしたりしているので 自分のパソコン使いたいのですが、、、、、やっぱ無理ですかね?
670 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 11:12:25
>>659 情報弱者乙
4人と女って時点で蟹だろjk
今から受けれるところある?? 教えて ゴッデスの皆さん
>>669 持ち込みオッケーのとこがほとんどだと思う
けど社内でエミュはまずいんじゃないかな
673 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 13:09:47
>>672 そうなんですか?!!!
office 2007を使いにくいと馬鹿にしながら、使っていたら、
それしか使えない体になってしまったんですよね、、、。
ありがとうございました。
>>673 JOBまで通ってからそんな心配はしろw
675 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 13:56:17
まったくだ、673は他に心配すべきことが山ほどあるはず 今の段階でそんなことがまず気になるなら素質ないんじゃね?
>>673 最後の資料作りや調査以外ではパソはほとんど使わないよ、だから安心しれ
むしろ社会人になってからの方が大変じゃないかw?
>>675 まぁ、順序がおかしいが
新3年なんだから、もう少し温かく見守ってやろうや。
俺は1年前なんて、全く就活やってなかったし、
今からやってる奴は志が高くていいと思うぞ。
678 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 17:07:26
ってかTOEICの点数って外資コンサルの面接で役にたつんですか?
一年アメリカいたんで、満点ですけど、、それでもネイティブと話すのに苦労しているんだが、、、。
TOEICが重要なのは驚きだ、、。
韓国と日本しか使われてないし、リスニングとかネイティブの0.5倍速、しかもアンカーマンが子供にしゃべっているようなクリアーなボイス。
あおりではなくて、TOEICで900すらない人が英語面接が
http://namidame.2ch.net/recruit/できるのが純粋に不思議だ 、、。
東大の理系院生のTOEIC平均点が700なのもおどろいたけど、、、。
679 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 17:49:45
680 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 17:51:30
やばいってあほってこと? 今年女はどのくらいコンサル入るんだろうな
681 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 18:34:32
アクセンチュアって、夏にインターンあるんですか? ぐぐってもでてこないんですけど、、、
682 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/13(水) 20:03:10
夏というか、選考始まるのが9月ってだけ
>>673 なんかITベンダーとか行った方が幸せになりそう。
684 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/14(木) 10:39:09
ベインで仕事始まるまで4ヶ月弱か… 社内の雰囲気は凄く良さそうだけど実際働き始めたら忙しくてテンション高いのかな
いま語学留学してる人? 4月に入った人とかと交流ないの?
元々海外から採用だからまだ卒業してない 4月に入った人と先に関係作っといた方がいい?
>>686 ベインみたいな小数採用ファームなら、絶対連絡とっといた方がいいよ
同期と壁ができたらやりづらいし
688 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/14(木) 18:34:25
おれ、アメリカのコンサル(外資コンサルとはいわないよな、アメリカだし)にうかったけど、まじやっていけるか不安だ。
日本でうけたやつはおちたのに、アメリカで受かるとか珍しいよね、、、。5年以上いても、しょっちゅう単語が聞き取れないし。
奇跡の連続だった、、、。学歴はまー、世界トップレベルだが、、。
いまだに、他の企業うけるか、それとも東京キャリアセミナーで日本の企業もっかいうけるか本気でなやんでいる、、。
>>678 TOEICで満点でも、話せない人なんていっぱいいると思うよ、、
おれみた日本人は、点数がいいけど、まったく話せない人ばっかだった。
MBAの人ですら、話せない人いるしね。おれは、ぎこちなくなったのはこっちいて、三年目だった。
それでも、田舎出身の人の英語はしょっちゅう聞こえないし。
英語面接はあらかじめ準備しとけば、いいんじゃないの?
日本語でも準備するでしょ?それと同じ。
外コンってまだ2010年卒で採用活動やってるの?
BCG
>>688 日本語が英語の訳語みたいな区切り方になってるな
それだけ英語がしみついてんだな、いいなぁ
Though I passed me, an American consultant (and it is foreign capital consultant , U.S.A.), I am uneasy whether I can get along seriously.
Though I fell, as for the guy who was popular in Japan, reputation is rare in U.S.A. Even if there is it more than five years, I cannot always hear a word and.
It was miraculous continuation. Educational background, the world are top-level.
I am troubled with Japanese company seriousness or it is popular or and other companies are still Tokyo carrier seminars.
Though when is, as for a lot of people who cannot talk about even the perfect score in
>>678 TOEIC, as for , the Japanese, a mark is good; person which cannot speak at all.
There is the person who cannot talk, and even a person of MBA sleeps. There was this, and it was the third year that I became awkward.
I still do not always hear the English of a person from country and.
Is not the English interview good if I prepare beforehand?
Do you prepare for even Japanese? I am the same as it.
文法も単語もひどい。てんで英語のレベルになってない。 ちゃんと中学に通って義務教育で中学英語を学んだんなら、 翻訳サイトのコピペ翻訳だとしても最低限まともに読めるように補正しろよ。
694 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/14(木) 22:19:52
じゃあ補正よろ
>>693 (もしくは具体的な指摘を)
コピペした馬鹿のせいでなんで俺が時間かけなきゃいけねえんだよ、あほか。 それに英語は読めるが作文はへただし、俺。 英語の試験やアセスメント(金融とか会計の)をパスしてるし、 そんなもんばっか勉強してるからちゃんとした英語を読むのは苦にならんが、 一切話せないしどんな短文でも作文は躊躇する。
友達いなさそうなタイプだなお前。
英語話せないのと書けないのは論外だろ。 コンサルなら英語プラスもう一ヶ国語くらい身につけないと辛いんじゃないか。
あーあ、だんまりだよ。
作文ができないことを自慢げに語ることで相手を批判することは情けないことだぞ。 以後自重しろ
コンサルに批評家は必要ないからな。
Although I received an offer from an American consultancy (I suppose being in the U.S. precludes calling it "foreign"), frankly I'm unsure about being able to survive in that environment.
Isn't it rare to win a US offer, despite having failed to pass selection in Japan? I say this in light of the fact that I frequently fail to pick up words in conversation after 5 years living here.
For me, it's a string of miracles...well, my academic CV IS world class...
I'm still pondering whether to apply to other industries or reapply to Japanese firms at the Tokyo Career Seminar.
>>678 I'd be inclined to believe that many people are functionally unable to speak English, even with a perfect TOEIC.
I met many Japanese people whose scores were good, but who couldn't speak at all.
Even among MBA's, some really can't speak English. I didn't become comfortable until my 3rd year over here.
Even then, I usually have trouble with rural dialects and accents.
As far as English interviews go, I would say it's just a matter of preparation.
Just prepare the same way you would for an interview in Japanese.
そんな必死になんなよw
703 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/15(金) 01:40:12
なんか変な英語ー by 帰国
きめぇwww
外国語って読めるなら書けるよね? 読めるの方が書けるよりよっぽどハードル高いと思うんだが
706 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/15(金) 05:59:28
読む、聞く、書くは全く別だが、 それぞれを鍛えるには全部網羅的にやると良い。 つか、いい加減コンサルの話しないか?
網羅的にやるってことは、全く別じゃなくね?
きめぇってwww
今のこのスレの3、4年比率ってどのくらいなんだろうな?
こんな酷い流れじゃ、書き込みはほぼ4年かM2だろ。 3年はまだROMじゃないかな。 話は変わるが、去年のこの時期ってお前ら何やってた? 俺は実験ばかりで就活全くやってなかった。 コンサルって職業にもっと早く気づいて、 早く夏のインターン対策しとけば良かったと、今更ながらに思うね。
ROMも何もスレタイが2010だからな
もうちょっとしたら2011立てればいいんじゃまいか
>>710 俺は就職しようと思ったのが夏の終わりだから研究しかしてなかったなぁ
夏インターンに間に合わなかったことは後悔してないが
2011スレを立てるなら、スレタイとテンプレは工夫しよう 「外資コンサル」だと、DTCもCDIもDIも総研系も入らないが、PWCAも旧BPもIBCSも入る
713 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 10:51:02
ノ 社会人もいるw
そろそろ11卒のコンサルスレが立つのかな… 頑張れよ後輩たち Byコンサル落ちメーカー内定者
「戦略コンサル」 だな。 ところでPWCAってITなの?
会計
717 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 16:20:43
てかDTC入ってるのに、NRIはなんで入らないの?給料体系?もしくはDeloitte みたいな外資と提携してないから?結局トーマツじゃない、ここは
>>695 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
719 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 17:19:15
>>715 もともとはFASを主体としたファーム。
今はFASと事業コンサルの二本立て。
あの人数でITは無理だよ。
721 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 17:49:58
ってか、中途半端な英語力だと、海外にとばされないよ。 外コンで海外にとばされる多くは、海外大そつ組とか帰国子女組だよ、、
722 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 18:30:27
ってか、英語面接があるのって、 モニターぐらいでしょ? マッキンゼーも半分以上は、英語面接ないはず
723 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 18:37:18
>>722 内定者?11年卒?
モニターも英語面接ない人の方がおおい
外コンも外銀もあったほうが望ましいくらいであって、必要不可欠ではない
英語面接にいたっても、超基本のことしか聞かれない
志望動機とか聞かれそうなことを英訳しとけばまったく問題ない。
しかも、次は英語面接ですよって事前にいってくれる。
おれはTOEIC受けたらマジで300くらいかもしれんけど、ちょっと準備しとくだけで英語面接できたよ。
724 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 18:47:32
ってか、英語面接する社員も英語が完璧かどうかあやしいしな、、 ネイティブはともかく。 英語は、必要にせまられると必然的にのびると 先輩コンサル社員がいっておられた。
マッキンゼーが英語面接ないって言ってるやつは釣りだろ あそこの英語面接はむずいぞ、並の留学生レベルならアウト
726 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 19:41:54
>>725 ないとはいってなくね?
おれあったけど、普通だったと思ったけど。
どうむずかったの?志望動機といままでやってきたこととか、別にちょっとしたことしか聞かれなかったぞ。
しかも、10分か15分くらいだった。
英語のケース面接とかでもないし。
727 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 19:52:16
>>725 マッキンゼーは半分以上は英語面接なかったよ。
噂だけど、あるやつは微妙ラインらしい。当確線以上は、英語面接なし。
なぜかは知らない。
なみの留学生レベルでアウトってどういうこと?
交換留学生やネイティブで英語面接ごときでしゃべれないなんてモグリか嘘つき野郎だろ
語学留学生なら、帰ってきてもTOEIC950あたりすらない人おおいから、なっとくできるけど。
語学留学生の友人が何人かいるけど、全員ネイティブと十分に高度な会話できてなかった。
728 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 19:59:35
英語でケース面接はムズイと思うけど、
通常の面接レベルがむずいって単なる英語力不足じゃないのか?
ようは簡単なコミュニケーションが英語でできないってことだろ?
英語面接なんて、ちょっと準備しとけば問題ない。ちょっとつっこまれて答えられないやつは、英会話能力がないだけ。
>>727 語学留学なんてほとんどのやつは遊学だよ。
簡単な英会話ができていることにうきうきしているだけ。
学会で英語Presentationや、輪講で毎週英語しゃべっている東大理系院生のほうがよっぽど喋れる(発音はともかくな)
TOEICなんて、役にたたん。
あんなんが聞き取れないやつが英語ビジネスレベルとかほざいているやつが慶応にはいっぱいいるがな。
TOEICが聞き取れなくて、ネイティブの英語が聞き取れるとでも本気で思っているのだろうか
マックって昔は英語できないやつもいたけど 最近はやたら英語重視よな。なんでだ?
IanがMDになってからはかなり海外重視にシフトしてるよね
731 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 21:47:51
>>728 おまいは、日本の普通の大学生がどれだけ英語が話せないかをしらないだけだ。
TOEICでもまったく聞こえねーよ、おれなんか。リーディングはできるけど
東大生だろうと、はなせないものは話せない
732 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 22:32:04
英語面接は、準備が大事 ある程度は、英語力が必要っていう結論でいいんじゃないの? 質問は聞き取れなかったら、聞き直してOKよ って最初にいってくれるし、しかも質問が異常にゆっくりw
マックの英語はTOEICできても無駄だぜ 10分で面接して、五点満点で評価される 準ネイティブで半分くらいとれんのかな ボーダーは準ネイティブちょいしたくらい
734 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/16(土) 23:39:20
>>733 5点満点なの?ソースは?
マックの英語面接はできなくても、ほかでカバーできてたら受かるっぽい。
おれの友達、英語がまったくできないやつで面接で質問にたいしてそれぞれ一文ぐらいしか答えられなかったらしいが、
それでも通ったらしい。
英語面接とセットのふつうの日本語面接のほうが重要度は高いようだ。
そもそも英語面接にまわされるやつは、ボーダー上らしいからな。
英語面接くらわないように、ケースなりコミュ力なりしっかりまわしとくのも一種のストラテジーかもな
>>734 君の友達の英語面接はJOB前のじゃない?
マックが英語むずいって言われてるのは、JOB後にある英語面接がむずいからだよ
ソースは俺や俺以外のJOB通過者
ネイティブでも満点でないテストだよ
736 :
sage :2009/05/16(土) 23:48:49
>>733 マックの英語面接って参考程度だと思う。筆記試験の点数とおなじように、あくまでも参考程度ぐらい。
でなきゃ、わざわざ日本語面接とセットでおこなわないでしょ
英語面接がまともにできなかった人(あまりにもできなさすぎて、面接官が笑っていたらしい)も通っている。
逆に英語面接で手応え会った人で落ちた人もいるし。
737 :
sage :2009/05/16(土) 23:51:07
>>735 いや、JOB後も含めてだよ。
おれの友達はJOB後に英語面接なかったらしい。
どーでもいいけど、さっきから下げ違えてるやついんぞ
マッキンゼーって昔は30人も内定だしてたらしいけど、 ただでさえ難しいのに、いまはいっきに難しくなったな。 JOBで当落線上のやつが英語面接うけるっていうのはおれも聞いた。 ただし、おれはマックの筆記の時点で落ちた組だがな。それでもほかの外婚の内定2社からもらえた
マック、ボスコンよりベイン、ディーアイのが内定とるのむずくないか? 前二者は一つ内定、一つJOB参加だけど、後二者は即死したし
>>740 おれもそう思う。
DIとか2ndtierとかあたり、内定者数少ないから、むずく感じた。
ただし、これは内定したいまだから言える。
内定前は、マッキンゼーとボスコンが最強に難しいと思っていた。
倍率の問題より、内定者が少ないということはそのなかにすごいやつが数人含まれていたら、アウトなわけだからな。
マックは英語面接するけど、英語以外のほうが重要だと思う。むしろ外銀の英語面接のほうが、英語にかんしては重要だ。
あそこは普通に英語ができなかったら、切る。
>>741 おれもそこまで英語面接は重要でない気がした。ない人がいたし
マッキンゼーは正直、東大生を優遇していると思う(もちろん、結果が東大生なだけという話はよく聞くが)
DIや下位外コンあたりは、ボーダー以上は学歴気にしてない感じがする。
ボスコンですら、地方大学でうかっている人がいるらしいしね。
っていうか、こういう会話、うかった今だからいえるよな、まじで。
ぶっちゃけここでは馬鹿にされているモニターが一番むずく感じた。
>>742 そうでもないと思うぞ。
マーケとかは知らないが。
Mckは英語できて当たり前だぞ TOEIC800点でも下から数えた方が早いレベル
たしかに外コンの中でもマッキンゼーは英語重視だよな。 イアンがきてから英語できるだけの奴も何人か受かってる。
McK,BCG,Bain,Booz,AC,RB,DIを受けた俺の印象だと難度は DI>Bain>McK,BCG>Booz,RB>AC 倍率もこんな感じだろーな
コンサルの場合、顧客が学歴を求めてくるからな。 自分より低学歴な奴に何か提案されても受け入れにくいだろ。
>>745 TOEICはあんま関係ないと思う
マックの面接ということでなく、、
アメリカで数年働いてペラペラな人がTOEICの点数800なかったらしいからな。
リスニングはほとんど満点だったらしい。ネイティブがうけても、900ないやつがいるらしいからな。
テクニックで900なんて簡単にとれる
マックもそれ分かってるから、あんな面接にするんでしょ
Mck,BCGの方が簡単でも受かったらそっちいくからな 難易度なんてとことん意味ないよな Monitorとか完全にお買い損だし
>>750 コンサル受けてる人は合理主義的な人が多いからね。
そういう難度で志望先を変えたりはしないよ。
話きくかぎり、DIが最強だな。 低学歴も、輝いてたら面接に呼ぶからな。その中であの人数だからな。 マックは内定者みても、正直ブレがある気がする。 まー、英語うんぬんで優秀さをみてもな、、という気はする。もっといえば英語面接も準備のほうが大事だしな。 MBAとらせにいけば、英語ができるようになるわけだし。
>>751 そりゃそうだろw
難易度で人生決めるような奴はコンサル受けないでしょ
>>752 DIが最強って何が?
内定者見てもそれほど賢いとは思わなかったが
11卒スレを誰かたててください、先輩方
ADLの追加募集はどーなった?
まずはスレタイとテンプレを整備しようじゃないの
>>754 そうなの?
内定者は知り合いにいないけど、イメージ的にDIが一番採用成功してそうだったんだが、、。
というか、最近のコンサル面接って完全に情報があふれていて
本当にケース面接でいい人材とれているのかなーと思う。
ケース面接なんて、ぶっちゃけ9割慣れが重要だしな。
正直、おれたいしたことはない、、ただケース面接のセミナーの資料で練習して慣れただけ、、。
理系院生で神っているやつ何人かしっているが、ケース面接の存在すらしらないやつとか忙しすぎてメーカーにいくことになっている。
正直、ここまでケース対策がちまたにあふれると、
地頭なんてみれない、、ってかケース面接できても優秀とは限らないと思うんだが、どう思うよ?おまいら?
>>752 いや、だからマックはたまに英語が輝いている人をとるくらいで
英語できなくても受かるよ。英語面接は準備が重要。
ってか働いてからも一緒でしょ。英語がよっぽどぺらぺらな人のぞいて、英語のPresentationとかだったらある程度準備しとくでしょ
それと同じ。
パンフレットにも、アメリカで働いたとき、10倍準備したとか書いてあったし、語学なんて慣れなんだから
時間をかける必要がある。
>>758 おれも正直そう思う。
内定者みてもおれにしても、セミナーや夏インターンでがんばっていたやつらばかり、
外コンや外銀でうかるには、準備でしょ。
正直、本当に優秀だなーとおもってたやつは博士進学か忙しくて就活に力をいれられなかった人のほうがおおい。外資に興味なかったり。
東大理系院をとるのは正解だと思うが、本当に優秀な人でもケースの準備できなかったら、そこでアウト。
地頭うんぬんより、外コン外銀うかるのは99%準備だと思う。
論理的にしゃべるように見せかけるのも、準備でなんとかなる。
もっといえば、外コンにいる社員が、ケースの模範解答がでまわっている中、ケースができれば優秀だとおもっているのか聞きたいな。
ケース面接は99%どころか、100%慣れと準備が重要だと思う。 だって、みんな模範解答のようなものもっているもん。 しかも、先輩社員におそわっている人もいるしさ、そんなんだったら あきらか先輩社員にみてもらったひとが得じゃん。 おれがいうのもなんだが、もっと新しい手法をかんがえたほうがいいと思うな。 大前研一にいたっても、たしかこいつはダメだとおもわれてたらしいし。 ただ数年後に起業参謀が馬鹿売れする伝説ともいえる偉業をなしとげるわけだが。
w おまいら、ぶっちゃけてるなーw 内定する前は、地頭がうんたらかんたらとか、優秀がどうたらいってたけど 受かったらいえるがたしかに、「慣れ」だなw 理系院生で徹夜で実験繰り返してますw理系手法と似ていて惹かれましたwとかほざいているやつ多いけど、 ぶっちゃけ遊んでいるやつら多いし、夏インターンやセミナーいきまくるわ。ある意味これ詐称だよな。 本当に忙しい研究室のやつは夏インターンや就職面接もままならないからなw マックはそれに気づいているのだろうか、、。
ケースとかちょっとしかやんなかったな 一回やったらほとんど同じだし 選考としてケースは正直糞だと思うね 対策で何とでもなってしまうから JOBはある程度素がでるから そこではまあちょっとは差つくんでねえの JOB行くまでのケースを失敗しない これが受かる秘訣かな あとはJOBでは無い知恵絞ってがんばるとw JOBで評価されないならまあしょうがないねって感じ 個人的な意見なんで参考程度に
764 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 01:37:24
まぁでも練習しても落ちるやつは落ちるしね。そこんとこは難しい。だけど、 対策なしじゃ受からないね。そこはある。
765 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 01:39:28
アクセンチュアのケースについて教えてください
JOBは優秀そうに見せかけるのが大事だと思ったな。 ぶっちゃけアウトプットより、雰囲気で判断されているな。JOBでできることなんて、限られているし、結果なんて求めてない。 ここらへんは、面接官や社員の視点をかんがえたらいい、、 後輩には、このスレらへんででてきたことをしんじて面接に臨むべきだな (地頭ではなく、準備だとわりきってケース対策しっかりする。マック志望のひとは志望動機らへんを英語で準備) 選考中の2ちゃんねらーの意見はあんま参考にならんな、どんな問題がでたかとか連絡の日程程度で2ちゃんの情報収集十分だな。 こうなってくるとコンサルの採用ってどうなんだろうって思えてくる。 JOBも正直、本当に頭がよくて研究に没頭してきたやつ(こっちのほうが成長しがいがある気がする)にとっては不利だしな。 正直、社員の人も、ケースができれば頭がいいとか思い込みすぎている人が多い気がする。 もちろん、質問したらそんなことはないというだろうけど、潜在意識でケース重視になっていると思う。 JOBも仕事ができそうなオーラだしとけばOKだし。(優秀さがうんたらかんたらではないと思う) 本当に優秀なポテンシャルの高い理系院生が準備してない、そもそも外資うけない事実をどう受け止めているのだろうか、マックは、、 外銀とかはあんまかんがえてないだろうけど、頭勝負のコンサルは考えるべきだな、、 おれは採用側にまわったら、ケースもみるけどケース以外のほうを重視だな。 あと、理系院生が忙しそうに見せかけるのも、ただ単にピペット職人で機械まわしているだけのやつが多いの知っているから それも見抜くようにするな
>>766 それは間違いないなw
コンサルは仮説思考が実験系はできているとかわけのわからんこといっているが、
ぶっちゃけ99パーセントはただ考えずに教授にいわれたまま機械まわしているだけだからな
後づけで仮説思考をしたようにみせかけているだけ。本当に優秀な人はごく一部だ。
やっていることを忙しそうにも、しっかり論的思考と仮説思考をもっていますよー的にいいかえれるからな。
ってか究極的に言えば、運の要素が相当大きい。 そこもわりきるべき。 運以外で受かる確率をあげるために、ケースをしっかりやるべき。 ケースもある面接官にとっては納得いくものであっても、他の人では納得いかないものだったりするんだな、これが。 しかも面接官は否定的にみるからな。友達のをみて、客観的にみたらわかるけど、ロジックの穴なんていくらでもある(言える)。 こっちもあるねとかこういうファクターぬけてない、、とか、、。理系のモデル化だろうが、なんだろうがあくまでもモデルなので 違っている部分はいくらでもあるから、批判的にみればいくらでもいえる。そこもわりきって、面接官好みの答えをつくっていくべき。 そういう柔軟性も重要。 すべての面接にいえるかもしれないが、運もあるので 運もたかめるような日々のお祈りは必須かもなw
なげーよ。
いや、そろそろ総括だして、後輩につたえるべきものつたえとくべきだろ たぶんこれがおれらの代の最後のスレだからな 総括だそうぜ
いろいろ考えると、しっかり準備して受かる確率たかめたもんがちだな、コンサルって。 あんま過去にやってきたこと重要じゃなかったな。 ケースは初期は有効だったろうけど、 ここまで対策がばらまかれると過去にやってきたことのほうがおれは重要だと思うのだが、、。
内定取るためには何が必要かを考えて、それを実行しましょう でいいんじゃね。
>>771 準備については就職活動全体で言えることじゃないか?
他の業界でも聞かれることとかは大体決まってるし。
ただ、コンサルと他業界では準備のやり方が違うだけ。
ロジカルシンキング学んだり、フェルミやケースをやったり。
ケースとかの対策は出回っているけど、
それを実行してきちんと実行できてるやつは少数な気がするな。
肌感覚だからそんな事ない。って言われればそこまでだが。
ただ、ケースを解く上でロジカルシンキングとか勉強するから、
研修を省くって意味では有用性の高い試験だとは思うけどね。
>>767 >>JOBは優秀そうに見せかけるのが大事だと思ったな。
別にそれが大事なのはJOBに限らず、出世だろうがクライアントに対してだろうが変わらない。
それがコンサルとして重要な以上そこで判断するのは合理的なんだろ。
>>こうなってくるとコンサルの採用ってどうなんだろうって思えてくる。
有効な採用方法が何かなんてコンサルに限らずどこだって悩んでるし、答えなんて出てないさ。
採用する側に一番いいのは実際に働かせてダメならクビにすることなんだろうけど、実際には難しいし。
>>正直、社員の人も、ケースができれば頭がいいとか思い込みすぎている人が多い気がする。
あんたの場合は頭が良ければそれでいいとか思い込みすぎていると思うが。
それに準備してるかどうかも、志望度が計れるし、コンサルやりたい奴が事前準備をきちんとできないとか
ダメだという考えもあるわけで。
>>774 たぶん767がいいたいことは、
ケースが昔は有効だったけど、いまはどうなんだろう?ってことじゃない?
あと、JOBの対策も実際優秀そうに見せかけるぐらいしか対策ないでしょ(本当の本当の天才を除いて)
776 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 12:12:06
総括 大学生活・・・ネタ作っておけ 説明会・・・・顔売っとけ ES・・・・・練りに練って書こう ケース面接・・参考本よく読め JOB・・・・優秀そうに振舞え 入社後・・・・生き残れ
>>775 確かに純粋に試験としてはあまり有用性はなかもね。
ちゃんと対策してたら、優秀な奴がアドリブで考えるよりはできるだろうし。
最低限対策する気があるか=熱意?ぐらいしか見られないかも。
Jobで考える指針を掴むって意味では、マーケティングは役に立ったと思うよ。
これに関しては大枠を捉えられるように、簡単な本を一冊読めば足りる。
あと、優秀そうに見えるって言っちゃうと抽象的すぎるからもう少しブレイクダウンしたい。
上手く軸を出せなくて悪いが、ある程度ロジカルなのは前提として
常に前提を疑う習慣がある奴と、面白い軸を出してくる奴は優秀だと感じたかな。
内定者で集まってもそんな奴が多いと思うよ。
778 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 15:10:53
今年の採用はどこのファームが成功してる? 内定者の雰囲気分かる人教えて。
>>778 ぶっちゃけ、おれの感想だとどこも普通という感じだ。
内定者みても、ちょっと優秀なのかもねって感じ。
地頭じゃなくて就活頑張ったねって感じの人ばかり
1 :( `ー´)φ ★ :04/08/27 05:44
東証・大証1部上場の大手電気機器製造会社「船井電機」(本社・大阪府大東市)の船井哲良
社長(77)が保有する同社の株券約25万7000株(約39億円相当)を脅し取ろうとしたとして、
大阪地検特捜部は26日、同府東大阪市の無職中尾邦彰容疑者(59)ら5人を、恐喝未遂と
強要未遂の疑いで逮捕した。
ほかに逮捕されたのは、邦彰容疑者の兄で会社員中尾邦親(61)=奈良県三郷町▽ソニー生命営業員
西山国寿(48)=大阪市平野区▽ジョブコンダクト代表吉川隆二(53)=大阪府松原市▽ソニー生命営業員
沢田之良(49)=同府美原町=の各容疑者。
特捜部の調べでは、邦彰容疑者らは、船井社長が同容疑者の名義を借りて所有していた約
25万7400株を脅し取ろうと計画。01年11月末から02年1月末ごろにかけて、16回にわたり、
株を渡さなければ船井社長らが脱税していると国税庁や検察庁に告発する、などと書いた文書を
ファクスや郵便で社長に送った疑い。また、同社の顧問税理士にも3回にわたって同じような文書を
送り、株の引き渡しを社長に働きかけるよう脅した疑い。船井社長が02年1月、恐喝未遂容疑で
大阪地検に告訴していた。
関係者によると、邦彰容疑者の父親は以前、船井電機の下請けのプレス加工会社を経営し、
社長と親交があった。船井社長は75年ごろ、保有株数を少なく見せるため、約6000株を邦彰
容疑者の父親名義にしたという。父親の死後に同容疑者が名義を引き継ぎ、その後、株は株式
分割などで25万7400株に増えた。
邦彰容疑者は事件当時、金融機関から訴訟を起こされ、約8500万円の借金返済を迫られて
いたという。
http://www.asahi.com/national/update/0826/020.html 元・受刑者の吉川隆二が北浜でジョブコンダクトと言う事業承継のコンサルタントだ。
いまもニセ税理士をしていて、これじゃおちおち依頼なんかできない。
http://www.jobconduct.com/
複数の会社の内定者情報(学歴)とか知ってる人はどこで手に入れたの? 俺は内定先の同期1人も知らないけどw
782 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 17:43:39
>>781 コンサル内定者に友達ひとり居れば大体教えてくれるんだぜ
>>782 なるほど、ありがと。
サマーインターンしたから多くの社員とは面識あるんだけど、まあいいか
784 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 18:04:41
>>783 三月末にコンサル業界全体の内定者懇親会があったはず
学内はもちろんだけど色んなイベント出てたら知り合い増えるだろ
イベント話のついでに外資コンサル.comの合宿に行く人いる?
????????????????????????????? ????????????????? ??????10??????????????????????????? ??????????????GDP??????????
>>786 話をきいたかぎり
ITコンだらけだからいかない
内定者飲み会のほうが重要だ。
スレの流れとしては、 最初は、コンサルは地頭が必要だ、おまえには無理 東大でないと無理(これはある程度あたってはいる) 的な流れから 内定者だけになると 一気に準備しだいっていう結論になったなw
790 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/17(日) 21:27:10
受験と同じで出題傾向の分析/対策/訓練を行えば良いだけのこと。 最難関校にまったくの無勉で受かる奴はいないだろう(いるかもしれないが)。
>>790 そうか、だから日本がこんなふうになっちゃったんだな。
一問一答の得意な日本に未来はないな
792 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/18(月) 01:14:58
>>789 まあ、書き込んでいるのが本当に内定者ならな
上位コン内定者がこの時期までこのスレに多くいるとは考えにくいが
793 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/18(月) 01:23:46
>>791 なんでそういう解釈になる?
目標達成のために作戦を練らない方がバカだろう。
そういえばおれ東大うかったあと、東大スレから一瞬で消えたな
インターンシップ=JOBですか?それとも何か違うんですか?
>>795 いや、2者受かった
あのころは、2chビューアとかもってなかったから、
受かったあといちいち受験者スレにいくのがめんどかった。
受かった後、みんなが混迷してるのを楽しんでた2
>>797 ごめん何が言いたいかさっぱり分からん
結局ビューア持ってたりとか人それぞれだっていうなら
はじめからそう書けよ
>>798 コンサル受からなかったの?って聞いて
2社受かったよって言っているだけだろ。
なにが言いたいのか分からんって、質問に答えているだけだろ。
彼の場合はそうだったっていっているだけでなんでそうなるんだ?
おまえよくうかったな、コンサル
>>798 おまえこの場がケース面接とでもおもってんのかよw
どうでもいい、、、。 このスレの存在価値はなんだ? 後輩にメッセージをたくすのが仕事だろ
要するにスレにいるのが内定者かどうかっていう話題で
>>794 の書き込みは意味ないってことだろ
ほんとにこのスレは無駄な書き込みが多いな
無駄っていうか、このスレもう存在価値がない このスレで終わりでしょ。 マーケットがもどりつつあるから、 今年は去年より投資銀行志望に移行するかもな。
後輩とかどうでもいいなー。 むしろ2ch頼りで内定取ろうとする奴後輩になってほしくないわ。
806 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/18(月) 22:33:31
>>803 無駄な書き込みが多いのは落ち武者が内定者になりすまして
適当なこと書き込んでるからじゃねえ?
日本語通じない奴多すぎ.こんなんじゃまぐれ通過も厳しいだろ
2chでカリカリすんなよ。
808 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/18(月) 23:03:03
BCGの転職者むけ説明会の選考ってなにが行われるんですか?
落武者はこねーよ、今の時期にこんなとこ 内定者になりすましてなんの意味があるんだ。
コンサルと外銀にまぐれ通過以外のやつは相当少ないと思うが。 よっぽどの天才でないかぎり、無理でしょ。 あの大前研一だって、最初はこいつダメだと思われてたらしいから。 (ただ、10人中1人が二重丸をつけたかなんかで受かったらしい。 ちなみにその人、東京オリンピックの選手だったらしい。 アメリカとかは、多いらしいからな。 オリンピックや世界選手権で活躍したあと、大学入りなおして マッキンゼーとかファンドとかにいく人)
812 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/19(火) 03:46:32
スレ違いですまんが、3月頃にA●Kの中途面接うけたんだけど、面接官が威張ってて超ムカツイタ。 新卒でA●Kにはいって、いまはマネージャらしいんだけど、自分がエライと勘違いしてた。 新卒でコンサルなんかにはいると、こうなっちまうんだな。 おまえら、コンサル就職なんてしようとせず、一般事業会社への就職を考えたほうがいいぞ。 そうでないと、人間がゆがむ。
>>811 五輪スポーツは選手寿命が短くて儲からないのが多いからな
アメリカでは水泳とかが強い大学は学部も名門なのが多い(メジャーなプロリーグがあるスポーツは違う)
朝練+授業+午後練+授業+勉強+遊びをバランスできるヤツは勤務時間が長い職も大丈夫だろう
自分より優秀だと感じる友達も沢山落ちてるのを考えると 運は関係なくて完全に実力のみで受かったとは到底思えない
>>812 マジレスすると、たしかにそういうやつもいる
でも一人だけを見て、全てがそうだと思うのは愚かだと思う
>>814 そりゃそうだよ
人間が人間を評価するなんて、その度ごとに揺らぎやブレがあって当然だ
その中で、いかにコストを低く、1年後のアナリスト、3年後のコンサルタント、6年後のマネジャーを見定めるかが採用活動の肝でしょ
そもそも優秀さだけを見てると思うのが間違い
817 :
812 :2009/05/19(火) 13:03:22
>>815 たしかにそうだな。
でも、少なくとも、おれの面接をしたやつは、明らかに勘違いだったな
ぎゃくにおまえらが面接官だったらどうかを考えろ。 働いてから活躍できるやつを見抜くことできるか? 学生時代なにがばんばったとか、自己PRしてくださいとかいって、わかるか? しかも、数百倍の倍率のなかからさ
>>818 まー、話に誇張は基本だし、それも見抜かないとな、、、
ぶっちゃけ、一緒にすごしてきた 明らかに優秀な友人が落とされるのを見るとなんだかなーと思う。 実際に数ヶ月働かしてみるのが一番いいんだろうけど、 それはコストかかりすぎだし、人材もさかないといけないもんね。
落武者、アンチどもが、コンサルと内定者のネガキャンしてんだろね
>>821-822 実際に数ヶ月、って書いてあるやろ。
個人的には820みたいに雇って1年ぐらい働かせてみるのが一番だとは思うけど、
現実に1年働いた後出来る奴以外全部クビにされる様な会社ならたとえmckやbcg
でもいく勇気がないわ。
>>824 新卒一年目でクビ状態にさせる会社もあるだろ、コンサルや外銀なら
試用期間も一応あるし
少しでもそういう事態を招かぬためにJOBがあるんだけどね
数年前フランスに、一定年齢以下の若者は入社二年以内は理由なく首にしていいという法律あったよな。 怖すぎ
ところでPwCって外資じゃないよね?
うん、基本的に日系だね 複雑に入り組んでるけど あらた監査法人は社員が株を持ってるからパートナー制(日系) 税理士法人も同様にパートナー制(日系)っぽい PwCAは分からんけど、資本金1000万円しかないからPwCが直接出資かな? HRSは税理士法人の子会社だから日系のはず
おまいら、志望動機なんていってた?
>>823 じゃー、自分の感覚でふつうにスキャンして、
内定者をかたってくれよ。
>>830 ぶっちゃけ、みんな運が90%で10%努力でしょ
さっきからまぐれじゃなかったって言っているやつは たぶんすごいやつなんだろ。 7大陸最高峰登山を最年少でやってのけた東大出身の人が マッキンゼーにいるけど、そういうレベルのやつなんだろ。 オリンピックでたとかさ。 地頭で勝っているというなら、世界数学オリンピックでメダルとっているやつくらいじゃね。 ここ数年、筑駒と開成の何人かがとっているよね? あとは、世界プログラミングコンテストとか世界英語ディベートで入賞とかもすごそうだな。 そういえば、就活やっておもったことは、なんちゃってベンチャーをウリにしているやつも おおかったけど、質問されてたいしたことないのがバレバレだったな。 会社法や会計のイロハを知らないやつがベンチャーなんてできるのか、プゲラ
>>834 まあ、なんちゃってベンチャーよりは、会計士試験落ちのが会計や会社法は詳しいな。
日本のメーカーや金融にも軽く手を出してみたがコンサルよりこういうとこのが
「これまでに頑張った経験」を重視された印象がある。
>>835 コンサルは、完全ケース重視だよ。
というか、メーカーとか過去やってきたことと、いまの状況しか聞かれん、、。
BCGの新卒採用セミナーに行くんだが、 スケジュールにはケーススタディが2時間の枠で設けてあるんだが これは面接でもすんのか?それともDTCみたいな体験型のやつか?
>>837 え、2010年用のセミナー?
まだやってんのか?
セミナーのケーススタディってたんに、、
こんなことしますよー的な説明なだけでしょ
セミナーだよね?
ボスコンって、採用に失敗したの? 毎年この時期までやっているの?
>>838 そうか、ありがとう。
上の方でも話題出てたと思うが、2010年用のセミナーだよ。
>>839 完全に失敗、二回のJOBで今年度の優秀層をつかみきれなかった
このスレの上方で詳しく出てたよ
>>842 コンサル インターン、コンサル JOB とかでググったら出て来るよ
調べてみ
地方大からコンサルって可能なんですか?11卒
地底には縁のない世界なんですね。。
名古屋、大阪、帝大じゃないけど神戸は新卒で入社したのがいるね 今年は知らないけど
いわゆる「外資コンサル」?可能性はあるんですか…
あるわけねーだろクソガキ
アク非戦ならいけるだろ。 あれをコンサルというかは別にして。
何を以ってあるわけないと断言してるか知らんが、現実にいわゆる戦コンに新卒で入社した東京以外の宮廷or神戸がいるんだから ただし、人数はすごく少ないから、大きな期待を持つとガッカリするだろうけど
852 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 00:05:05
高学歴で外コン受かった奴はもっと自信もてばいいのに。 「大学がすごいんじゃなくて俺がすごいんだ」って。 低学歴の奴も同様に自信もった方が良い。
OBOGは少なそうですね…まずその人たちを探すところからですかね。
>>853 ちゃんとした大学なら同窓生の名簿くらいあるんじゃないの?
なくてもサークルやゼミの先輩から繋がってて紹介してもらえないもの?
まあ、物理的な面で不利なんだから、ちょっと力入れて情報収集すべきだね
855 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 00:45:05
東大は受けてる人数も一番多い。 つまり落ちてる人数も一番多い。 東大だろうが地方だろうが関係ないだろ。 個人次第。 今のご時勢情報はある程度ネットやら本で得られる。 生の情報が欲しいときだけちょっとがんばればいいだけだ。 ただケースとかの準備よりも、本当にコンサルなのかどうかを必死で考える方が重要だと思うがな。
856 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 00:53:16
個人次第ってところ、否定はしないけど 内定者を見る限り、早慶の学部生(非帰国)が底辺で数人って感じ 帰国+理系院生 が多いよね MARCHは選考の段階でも見たことがない。北大とかは選考では見かけた。 何が言いたいかというと、 「面接に参加できる学歴さえあれば、あとは個人次第。」
857 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 01:01:07
>>827 文字通り、単なる「資本の由来」という意味で言えば内資だけど、そもそもBig4に関しては内資/外資の枠組みを単純に当てはめることはできないよ。
PwCの場合、一応、quasi本社がロンドンにあるし。
あらたについては、みすずに見切りをつけて新たな在日拠点を求めたPwCが主導・設立したという経緯がある。
そのときに、Big4に共通する「現地資本主義」に則って、旧青山系の会計士たちに出資させたというまでの話。
だから企業形態で言えば、限りなく外資に近い。
キーワードはone firm。
858 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 01:08:07
そういう意味ではpwcは外資じゃないが外資系だな
系ってなんだよ 言葉遊びだろ
860 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 01:17:50
それ考えると、マッキンゼーは純然たる「外資」なのか? てか、それ言い出すとパートナー制のグローバルファーム全てが怪しくなってくるw
地理的に東京〜京都あたりまでで、それより北・南の方の大学にはいない印象ですが。
862 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 02:50:39
慶應はわりといるお
帰国多いの? おれ、帰国じゃないし、内定者の知り合いも帰国じゃない(と思う)んだが
帰国の内定者みたことないぞ。 面接の段階ではみた。 慶応であきらか英語だけで入ったかんがでていたやつだったが
理系院生が多いのは間違いないな。 マックとかほぼ東大理系院生でかためていたな
>>856 なぜ帰国にこだわる?帰国がおおいファームなんてあるの?
帰国で有利なのモニターぐらいだろ。
マックもかもしれんが、あそこまでいく帰国学生は少ないんじゃまいか
>>861 地域っていうより
基本的に東大がメイン。
あとは、京大とか東工大、総計あたりでパイをあらそっている感じ。
ただ、過去には地方大学からうかっている人いるし、
その人次第じゃないかな。
ただ、正直よっぽど光るもの持っているものがないと無理だと思う。
ケースがピカイチとかそういうものではなく、オリンピックにでたとか
ベンチャーを数億でうっぱらってきたとかさ、、
落ちたあともどうしてもっていうなら、MBAとりにいけばいい。
外コンはいるよりMBAとるほうが難易度低いから(運じゃなくて、頑張れば入れる)
そこまでして入るとこでもないとはオレは思うが。
トップティアには帰国が多いいな。 帰国というか海外大のやつ。
>>863 俺は帰国(だと思う)
20年も経ってるから「帰国」なのか「日本語が出来る外国人」の部類なのかよく分からんが
871 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 08:02:06
>>869 戦略, IT, FASの三本立てファームになるってことじゃないかな。
ちなみに上の三つからFASをとってアウトソーシングにすると、某A社に早変わり。
あと、PwCAは確かあらたの子会社だったような気がする。
昔、グーグルでPwCのニュース検索したときにヒットしたサイトで述べられていたような気が。
間違いだったらすまん。
興味本位だから差し支えなければでいいけど、PwCに行きたい理由ってなに?
872 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 09:55:32
pwcは国内規模は小さいがサービスラインナップ的にはアクに近くなるな ただ、あえてpwcを志望する理由は入りやすい以外に何かあるのか?
ベリがPwCAの従来業務に合わせる形で統合すると聞いたがな… 個人的には投資銀行の仕事をコンサル的視点で出来ることに魅力を感じる
>>873 >投資銀行の仕事をコンサル的視点で出来る
どういうこと?
FAS
>>871 あらた監査法人ができるより先にあるよ
PwCjapanの中にあらた監査法人、アドバイザリー、コンサルタントがあるの。
提携してた中央青山監査法人がつぶれたから、内部の会計士達にあらたを作らせて日本の監査法人の提携先を確保したんじゃないかな
FASの仕事がしたいなら、コンサルでデューディリかM&A戦略の仕事を多くやって転職するか、投資銀行から行くか、公認会計士か、どれかだね PwCAはディール部門に新卒は入れないんじゃなかったの?結局間違いだった?
878 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 12:11:31
>>878 どうしてその記事で「子会社」がPwCになるんだ、あらた監査法人が子会社(=ここもPwCグループに含まれる)持っててそこが買うんだろう。
880 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 14:09:22
サークルの先輩がA○eamってとこ就職きまったらしいんだが、 凄いのか? ちなみにFランで、資格も持ってない
881 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 14:27:01
>>879 ヒント: その「子会社」ってのはPwC"A"だよね。
882 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 14:48:07
>>880 ここで名前が上がってるファームに比べりゃカス
このスレみてわかったことは おまいら本当に英語できないんだなw
>>884 ここにあがってる、いわゆる戦コンが異常なだけ
一般的にみりゃアビーム内定でもいい方だと思われ
>>853 どこの地底?
854も言っているが、まずは大学のキャリアセンターに行って相談してみな。
全部の地底に内定者がいるかは知らんが、いるとこにはちゃんと先輩がいて、
学校に内定報告とか出してるから意外と内定者にはすぐに会えるよ。
まずは少し動いてみるといいと思う。
>>883 そりゃそうだが、Fランからアビなら相当頑張ったんじゃないか?
今年はアビも採用は少なめって聞いたし。
ぶっちゃけ、マッキンゼーは数年以内に内定方針かえざるを得ないと思う、、。 英語はきちんと一対一でネイティブ講師つけさして、 毎日英語聞かせれば、のびていく。あと、実際に必要になれば。
>>868 いや、それMBAの人だろ。
MBA以外の海外卒は、コンサルには少ないよ。
この代のコンサルスレも、もう終わりだな。 お世話になっただけに代替りが少しだけ淋しいぜ。
893 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 18:54:28
さすがにアビとは言えFランは頑張っても無理だろ
894 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 19:33:19
ネイルアートしてる奴らは底辺www
ttp://www.nail-school.or.jp/info/greet.html ==============
日本の雑誌やメディアでは特に非常に派手目なアートとか、実用性が全く感じられないネイルアートが非常に人気の証拠として取り上げられています。
しかし私がアメリカで感じたことは、実際アメリカでは色素の強い濃い目の色の単色塗りの方が多く、ゴテゴテしたデコアートは全く人気がないということ。
やはり、長い爪をしたり、明らかなネイルチップをつけたり・・という方は、ロークラスの女性というアメリカ独特のイメージがあるそうです。
アメリカでは皆、TPOをわきまえ、そして相手に清潔感を感じさせ、自身が楽しみながらお洒落をしているのです。
==============
>>892 一番の北はわからないが、もう一つの所には内定者がいるって
前スレぐらいで見たから探せば見つかるはずだ。頑張れ。
いる。ただ、少ない。基本的に学歴でばっさり最初にきられる。 それじゃ、だめなのか?
東大京大以外の旧帝から新卒で入るのは厳しいよ。 中途、MBAからは十分あり得る。
>>896 につけたすが、
内定したほぼすべてのやつは、もし学歴が地方大学だとしたらうからんと思う。
ってかコンサル出身のやつが活躍してるのが目立っているかもしれんけど、 それはほんのごく一部のやつだけだって。 コンサル入っても輝く人はごく一部なのに、学生はすごくなれると勘違いしている、、、 どの分野いってもそうだと思う。 とか社員がいっていたな。
>>899 早慶の学生が全員大手入れると思い込んでるのと同じ仕組みか
>>899 そう思っているやつが多いと実感したな。
東大入ったら、幸せになれると思っている教育ママなみだよな
事業会社だろうが、どこだろうが、波長があえばのびると思う。
むかしなら、難しいが、
おれらの世代は間違いなく年功序列じゃなくて、実力勝負になってくる。
コンサルにはいろうがはいるまいが、コンサル以上の実力つけることは全然可能。
と思っていたし、気楽にうけたら、うかっちゃったが、今でもそう思う。
902 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 21:01:19
はいはい
903 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 21:13:47
外資じゃないかもしれんがベイカレントってどうなの? 知り合いがそこに行くんだが。
904 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 21:16:43
>>872 別に入りやすくないと思うぞ
新卒初めてまだ4年らしいけど
最初の二年は2〜3人、去年は10人いるかいないかって言ってた
今年は知らん。
人数的にはアクやDTCより明らかに少ないな
このスレが1000まで行ったら、今期は終了だな。 どうでもいい話題ばっかりだし
あるコンサルの社員が最近は情報戦になっていて 採用が難しいとか嘆いていたな。 完全にここ数年失敗だとかいっていた。
908 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/21(木) 22:40:57
>>906 誰かが次立てるから大丈夫。11卒が立てない限り続けてもいいだろう。
お前が「どうでもいい話題」と思う=不要
ではない。
まー、ほとんどは数年で外コンなんて去るからな。 はかないよな
筆記って GMATの日本語訳みとけば完璧?
>>910 SPI→GAB→GMAT→判断推理→数的推理 。
有名中間一貫高出身か、情報処理力にかなり自信があるってわけじゃないなら
悪い事言わないからこれらぜんぶやっとけ
by筆記大量落ちの内定者
>>911 おれ、馬鹿な自信があるので
全部やります!
>>910 まだ試験まで十分時間があるから、一応英語も見ておいた方がいいと思うぞ。
Mckは筆記試験が英語だからその練習になるし、
確かCDIだったと思うが、英語でそのまま出してきたとこもある。
マッキンゼーの筆記なんて そこまでやる必要ないだろ、、 むしろ、SPIとかGABとかのを遺伝子レベルで解き方を入れておくべき。 もう、頭というより体が先にうごくくらいに。 どのテストだろうと、ぶっちゃけ中身は東大はいれる頭があったなら簡単。 ただ、スピードは慣れがいる、以上。
>遺伝子レベル いみふwww
骨髄反射レベルだって骨髄ことくらい理解しろよ
なんか間違えた
自分の車にひかれ死亡 サイドブレーキ甘く坂下る
22日午前9時半ごろ、東京都千代田区大手町2丁目にあるビルの地下駐車場入り口付近で、IT関連会社アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズの社長、小林裕平さん(44)=東京都大田区=が、
自分の車の下敷きになっているのを警備員が見つけ119番した。小林さんは間もなく死亡した。
警視庁丸の内署によると、車は左ハンドルのポルシェで、小林さんが通路右側に設置された発券機から駐車券を取るため降車した際、無人の車が地下に向かうスロープを下り始めた。
小林さんは車の正面に回り込んで止めようとしたが、転倒し下敷きになった。
現場の防犯ビデオに、事故当時の様子が写っていた。車はエンジンがかかった状態で、ギアはニュートラルのままサイドブレーキを十分に引いていない状態だった。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052201000889.html
小林 裕平(こばやし ゆうへい) 代表取締役社長 アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社 2009年4月1日付で就任
921 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 00:15:38
うわー昨日受けたアクのITコンM面接連絡コネー。 翌日連絡以外の通過ってあるんだろうか?
922 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 00:40:46
いつのまにかITも来るようになってしまったな
ケース対策ってどうしたらいいんですか? ビルゲイツの試験とか読みましたが、、、、いまいちという感じです。 市場推定系や数推定などはイメージがついたのですが、 問題解決系ってどうしたらいいんですか? 米の売り上げを2倍上げろとかいわれたら、どうしたらいいんですか? 現在の米の消費量のシェアを年齢層とか、家庭、レストランの場所とかで 区切ったあと、この変数がボトルネックだみたいにのべて、 そのあと、うちてを考える、、、みたいな感じでいいんですか? しっくりこないんですが、、
>>923 参考図書:戦略コンサルティングファームの面接試験
925 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 11:32:19
>>923 サマーインターンの選考まではまだ時間があるだろうし、
まずはロジカルシンキングを学ぶことをお奨めするよ。
その後フレームワークとか身につけつつ、実践を繰り返したらいいよ。
924の言っている本も有効。
ただ本だけじゃやりにくい部分があるから、何とか先輩を探して練習させてもらえ。
927 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 12:07:06
アクは移転するのか?
928 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 12:13:30
アビームとかってどうなのかな? あそこもアクセンチュアと一緒で戦略よりシステム?
929 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 13:13:17
ロジカルシンキングって、結局何か分からなかった。灯台とかレベルの大学受験の数学とか 物理ぐらいちゃんとやってりゃ、できるんもんじゃない。 まぁしゃべる時は意識するけど、面接とかでそこまで完璧に出来てた気がしない。
930 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 13:25:42
>>928 非ITもやってるが配属されないから新卒には関係ない
その非ITも戦略系より業務系がメイン。これは下位戦コンもそうだがな
左ハンドルじゃなけりゃ死ななかったのにな
ロジカルシンキングの本なんて一冊も読まなかった。 意味あるのか、、 ケースしっかりやって、 しゃべることに軸もたせて論理的にしゃべればいいだけだろ。
>>932 おれも数冊立ち読みしただけ、、。
フレームワーク、フレームワークってみんないっているけど、
どの場面でつかったの?
ケースにも面接にも必要ないわけだが。
934 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 15:50:50
ジョブでは、考えるんじゃない。
ケース対策の本よんだが、フレームワークなんて書いていないんだが、、 自分で作る必要はあると感じたが、、 SWOTや4Pなんか、ケースで言い出したら、たぶん一瞬でぶっ殺されるだろ
>>935 たぶん、そういうこと言って
毎年爆死する人多いと思う。
これだけ情報があふれても、そういう人いるからこわいよな
ってかロジカルシンキングは、正直、本読んだら ロジカルにしゃべっているように感じる。 結論から言おうとか、ピラミッドに構造しようとか、、 面接や日常会話でそんなことを使うと思えない。 実際、コンサル社員でさえロジカルなのか、、、? と感じることが多かった。
読んで面白かったとは思うけど使えた感は無い。
コンサルのホームページが本を読みましょうと言っているから 必要という認識が広がったが、、 実際、一冊読んで実践がすべて。 数十冊かって、それを読んだとか自慢しているやつに限って、 ケースや論理的にしゃべれない
940 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 19:54:49
何故塩狩峠www
生まれが旭川だからすっげー笑ったわwwwww
で、結局今年何人内定もらったんだろう、、 ボスコンとADLあたり、かわいそうになってくるな
944 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/23(土) 23:29:29
945 :
sage :2009/05/23(土) 23:39:12
>>828 PwCAはあらた監査法人の100%子会社です。
あらた監査法人は日本の公認会計士法に基づく監査法人です。
したがって、社員(出資者)の四分の三以上は公認会計士です。
親が特殊な法人である監査法人で株式会社じゃないパートナー制度の事務所だから 外資も日系も無いぞ まあ厳密な資本関係なんて経営層以外にはどうでもいいことかもな
949 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 13:45:50
夏から就活はじめるものですが、 コンサルで国際的な仕事ってあるんですか? 英語力が心配で
951 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 14:05:11
>>949 ファームによるが、クロスボーダーの案件はある。
Out-inトランザクションはこれから増えそう。
あと、社内で特定領域の専門家が外人だと、その人とプロジェクトやるときは英語が必要。
逆に、英語できないと参加できるプロジェクトの幅が狭くなる。
入る段階で英語力を問う会社は半分くらいで、入れてもできないと入社してからつらい。
952 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 14:06:09
まあでも金融よりは英語力いらないよ ただグローバルに共有されてるデータベースは英語だから、英語ないと自分が大変
ATS社長の御冥福を心よりお祈り致します… いや、うん、生きててなんぼだね
>>952 どういうこと?
まじでわかんね。
おれ、939を書込んだだけだし。
じゃー、おまえは4Pとかをケースで使ったのかよ。
一瞬でおちるから。
英語は入ったら必要。 だが、内定者は英語ができない人のほうが多い、できなくても面接は受かる。 できるフリしといても問題ない(というかほとんどの人がそうしている) そして、入ったらたぶん苦労する モニター行きたいなら、話は別。面接の段階から英語まじ必要です。 そもそもネイティブと話したことがないやつが、英語できるかどうか判断できるかどうか謎だがな。 TOEIC満点だろうが、ネイティブの声が聞こえるとは限らないし、話せないやつは話せない。 以上がまとめ。
そもそもTOEICは実践には役に立たない。 英語のプロ達が、あれだけ言っているのになんで日本の企業はTOEICを重視するのだろう。 たぶん、自分たちがTOEIC以外だったら、点とれないからだと想像する。
958 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 19:54:45
オレ英語圏で4年目で、上位校に行ってるけど、それでも英語なんて話せねぇよ。 そりゃフツーの日本人なんかよりは話せるけど、ネイティブと対等に話すなんて無理だよ。 「MBAを海外でとるころには英語も流暢になってるだろう」なんて考えてるやつは甘い。 外人とまともに話したことないくせにTOEICがあーだこーだってやつは痛いよ。 たとえ文法通りでも、「えー」とか「あー」とか間投詞をはさみまくった、詰まりながらの英語は理解されない。(←高学歴の日本人に典型的なパターン) それより、"I gonna discuss about the issues which is ..."とか、文法はぐちゃぐちゃでもスラスラとリズミカルに話せた方がいい。 ようは恥を捨てれるかどうかだよ。
>>958 いや、それはおまえ現地人とあんま会話してねーだろ、、
おれ一年交換留学だったけど、現地人の彼女もつくったし、インターンもして
とにかく現地人とまじわるようにしたら、かなり話せるようになったぞ。
外にでかけていないときは、テレビをずっと聞いていた。
なるべく考え事も英語にするようにした。
それでも知らない単語とか表現ばっかりだから、
分からないときは相手に聞くか予想する。
そんな柔軟性を身につけたから、話せるようになった。
TOEICは行く前から満点だったけど、言った当初はまったく話せなかったが、、
リズムが大事なことは同意。
あれは、いまだになぜか分からない。
前置詞とか抜けていても通じるようなこととかあたりまえのことに行ってから気づいたよ。
主語と述語と目的語をしっかりして流れるように話せば、
文法ミスだらけだろうがなぜか通じる。発音間違いよりリズムの方が大事って現地人も言っていた。
なんか途切れ途切れだと分からなくなるらしい。
それなのに、LとRの発音の違いが分からないから英語が喋れないとか
日本の市場のでかさと英語のできなさを利用してものすごい教材や詐欺商法があるからな。
TOEICの教材も詐欺だな、あれ聞き取れても現地人の声は聞き取れない。
文法ミスなんかより、あー、えーとか、途切れ途切れの英語だと
聞き取れないし、こいつ馬鹿だと判断される。
完全に日本の英語教育間違っているわ。
よく慶応君あたりが英会話はビジネス会話ですって言っているが、 ほんとかよって思う。語学学校一年いっていただけで、現地人とまじわってねーだろ。 ビジネス会話なんてTOEIC満点なんかの数百倍難しいと思う。 日常会話は、下手したらビジネス会話より難しいくらいだし。 現地で働いている日本人は、一部を除いて 職場でちょっとしか英語しか使ってない。(大事なことがある程度伝えられて、理解できれば仕事できる) がんがんアドリブでプレゼンできて、大事な商談も全部英語で自分だけでっていうレベルは きわめて少ない。戦略コンサルレベルでもそうだと思う。
普通の学生に英語面接なんて準備がすべて。 数年いても、かっこいいことなんていきなりしゃべれねーよ。
残念だが、日本語は英語から一番離れている。 その不利は開き直るしかない。 ヨーロッパ系はラテン語源だし、発音も母国語に組み込まれているから リスニングが最初からできる。語順も一緒。知らない単語も、語源が同じだから 簡単に予想できる、覚えやすい。話す時も、単語置き換えるだけ。 日本人はbとvや、rとlの違いなんて、数年いてもはっきりとは分からないし、 TOEICレベルでも聞き取るのに、相当な時間がかかるからな。
>>962 ってか、そもそも地域によって発音なんてかなり違うからな。
文部省の人って、英語教育でなにがえたいんだろう、、。
英語教師ですら英語喋れないなんて先進国では日本だけだよ、、。
文部省の役人も英語が話せないんだからしょうがないじゃないですか。
>>964 そういやー、大半の政治家もそうだよな。
安倍政権のときなんか、美しい国をとかいって
英語よりまずは美しい日本語を、、とかのんきなこと言っていたよな。
頭悪すぎ。
このまま政治家の馬鹿どものせいで、日本のGDPさがるの指くわえて見てられないだろ。
おれたちエリートで日本変えようぜ。ってのがおれの志望動機だった。
>>963 ちょっとつけたし
韓国と日本だな。
韓国も日本語と共通していて、
母音が少ない、語順が逆。
TOEIC利用している。英語教師しゃべれないらしい。
ただ、違うのは最近、国がやばいことに気づいて力いれている。
大学も気づいた。
韓国のトップ2大学の授業は全部英語。
英語まともにしゃべれない人は大学教授にさえなれない。
もし、東大と慶応にこのルールが適用されたら、どうなるのだろう、、
慶応の文系の教授のクビが一発でとぶな
967 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 21:33:46
いつのまにか英会話スレになってるww
本来は、日本語が英語とかけはなれているから、 先進国で一番力を入れなければならないわけだが、 一番力を入れていない、、というか力を入れる方向を間違っているんだよな、、。 日本だけ、取り残されていくからな
たいていの企業は日本人だけ相手にして商売やってても十分、食えていけるからな これからはどうか知らんが
>>969 日本のなかでたたかって、それでGDPあがって、国民の生活レベルあがんのか?
いま必要なのは、誰でもできることやITはインドや中国にもっていかれて、
日本の産業が衰退していくなかで、どうやって知的産業が世界と戦うかが必要なんだ。
どうやって、個人金融資産1500兆円を世界の市場に流すこともかんがえなきゃいけない。
グローバルリーダーが必要なんだ。
それなのに、英語教育がこのままだとグローバルリーダーがうまれる土壌がない。
インドの優秀層あたりに日本国籍あたえてリーダーにするほうがいいくらいだ。
帰国子女にたよるとかそんな生半可なことじゃなくて
おれらエリートレベルが変わらないと、この国は衰退していくだけなんだぞ。
残念ながら3ヶ月や6ヶ月で英語をぺらぺらレベルに持って行くことは 不可能だがな、この年齢だと。
英語英語って、お前らそれ以前に中身どうなの? 英語に逃げてるだけのように思うね
>>972 って言って、英語ができないやつは逃げる。
英語は必要、なのになぜかやらない。
それ以外が重要とか言い出す。まさにデフレスパイラル。
それが文部省と似た思考回路。
英語を勉強したら、中身が微妙という根拠はなに?
それ以外ってどんなこと?
ケースやロジカルシンキングでちょっと読んでケース対策するくらい
正直、ちょっと時間さえありゃできるんだよ。
オリンピックに出たとか、会社立ち上げて数億でうっぱらったとかは誰でもできないレベルならともかく、
学生レベルでやることなんて多くは英語やる勉強時間さしひいてもできることだろ。
絶対に時間泥棒があるから。
それとも、コミュニケーション能力?志望に対するコミットメント?とかそういったたぐい?
そんなん英語をやって実践してみるほうが、伸びるくらいだよ。
TIMEやNEWSWEEKみてたら、客観的に日本をみる見方も参考にできる。
害はない。
英語ができないひがみにしか聞こえない。
英語以外も重要だけど、英語が足りないと主張しているだけ。
なんでおまえみたいなやつが、コンサルにうかったんだ。
>>972 となりに、
英語ができないけど、多少ケース対策して就活頑張って
多少サークル活動してかっこいいことのべている感がでている君と、
英語ができて、同じようにケース対策して
英語圏で異文化ともまれて柔軟性を身につけて、多少のサークル活動でかっこいいことのべている感がでて英語もできる人がいたら
おれなら後者をとる。そんなもん。
ボストンコンサルティンググループの初年度の年収はいくらくらい? 月給と賞与で教えてください!
ボストンコンサルティングループの社員旅行は大体どこに行くんですか?教えて下さい><
>>976 社員旅行なんてあると思ってるの?
仕事プロジェクトごとだから、だれかが忙しいときは
だれかが休暇中とかそんな感じだよ。
プロジェクトのチームで旅行とはありえるかもしれんけど。
>>977 昨日いった転職者向け説明会であるっていってたもん!
今までは400人の社員全員でいってたけど、今年あたりくらいからプロジェクトごとに行くっていってた!
>>979 それはすみませんでした、、、。
それは社員に聞いて下さい、、
ないと思っていました。
>>972 おまえがいっていることは
、
サークルサークル(研究研究)(コンサルコンサル)って、お前らそれ以前に中身どうなの?
サークル(研究)(コンサル)に逃げてるだけのように思うね
って言っているのと同じ。
982 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 23:04:19
>>979 私も説明会行きましたー!
受かってるといいですね!
倍率高そう。。
せめて面接行きたいよぉぉ
983 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/24(日) 23:04:46
>959 「一年交換留学」で「話せるようになった。」と言われても困る。 そりゃ俺も話せるさ。 「一年交換留学」の人が話せる程度のレベルだったら。 俺が言う「話せる」ってのは、「ネイティブと対等」なレベル。 社会学かなんかのゼミで、俺はいきなり教授に「ここのみんなは日本と中国の間に何があったか疎い子が多いから、教えてやれ。」って言われて。 半分が白人系イギリス人、半分が中華系イギリス人、残りが中国人で、その他は俺一人っていう状況で、なぜか俺が日中の禍根についていきなりプレゼンすることになった。 イギリス人からは興味本位で、より踏み込んだ質問(731部隊の具体的な実験内容とか)がくるし、中国人はそれについて反論してくるし。 俺が言う「英語が話せる」ってのは、現地の彼女とラブトークすることじゃなくて、こういう状況をかいくぐることだよ。
ボスコン、新卒で失敗したから 転職者に期待しているかも。 それでも、内定者ボーダーはかわらんが
>>983 いや、だからそういう感じで頑張った。
意見が言い合える人や場も見つけたし。
学生の集まりだけでなく、そういう社会人の集まりも見つけてでかけてたよ。
日本経済とか、資産運用の話とか、南京大虐殺の話とか余裕でその場で数時間議論してたよ。
大学の授業なんていかなかった。ただMBAの授業によくももぐりこんで、MBAのテキストばっかり読んでた。
Presentationとかも飛び込み営業とかも、インターン先で志願してやりまくった。
インターンで一番のびた。
数学とかもイギリス人はうんこだから、おれが率先して教えてたし。
数学とか理科の本とか読みこんで、単語も覚えた。
帰国してからも、英語のボランティアとバイト、思考回路もなるべく英語使うようにしてるし。
おれがいったとこも、イギリスで半分くらいは中国人だったよ。
ただ中国系は聞き取りやすくて、、しかも中国人でかたまるからあんまり仲良くしなかった。
彼女とは日常会話をきたえただけ、というよりあるスポーツサークルで知り合っただけ。
三ヶ月とかならともかく、一年なら中身のほうが重要だと思うよ。
「ネイティブと対等」って言われてもどれくらいか想像しにくいから困るけど、
少なくともいままで見てきたイギリスの大学に三年間いたやつよりははるかに喋れる自信がある。
ただ、日本語から英語、もしくは英語に訳せと言われるとやはり辞書がいるし、まだ不得意。
そもそも小さい頃に英語圏に2年ほどいて、英語の学校いっていたからな、、「一年だけの交換留学」かと言われると、、。
イギリスって学部三年だよね?四年ってことは修士か?
それとも特別な学部?あと、ネイティブに対等ってどんな意味で?
731部隊や戦争系の話を語れというのなら、すでにそういう系の本も読み込んだから語れるよ。
自分が見た、読んだ分野なら喋れる。ただ、社会学の専門用語を語れといわれたら、それは知らんから困る。
>>985 ごめん、普通におれお前がだれだか分かってしまったわ、、
あんま個人情報さらけだすなよ、、
ここにいるやつらはねたみがおおいやつらだから、
ぼろを出すとつぶされるぞ。ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
まちがえた、ネタじゃない
英語スレでやれ! テラウザス
残念なお知らせですが、転職者は英語が必須です。 頑張ってください。
>>985 相当ハイスペックな方みたいですね。
内定者でしょうか?
>>986 実際上位層になってくると世界が狭いですよね。
環境が変わっても周りの人間の結構な割合が友達の友達くらいにおさまってきますよね。
>>990 だから
>>985 のようなごくごく一部のやつをのぞいて
ほとんどは就活頑張っただけのやつが受かってるだけ。
スペックも普通。
あきらかすごいやつだからといって、ケース対策怠れば、普通に落ちてる。
そうなると、知り合いばっかしになる
学歴は東大がほとんどだけど、エントリーシート後はあまり 学歴みてないと思う。 ただ、エントリーシート後は、東大だらけだから 学歴みなくても、東大だらけというオチだが。
993 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/25(月) 00:15:57
>>985 みたいなハイスペックってほとんどいないんじゃないか?
>>991 の言うようにほとんどは就活頑張った人達だと思う。
それが良いか悪いかは置いておいて、コンサルでもそんなものってことじゃね?
なんかいろいろ都市伝説はあるけど、 99.9%は普通の人だった。 学生ベンチャーやってましたとかいっていたやつも、 就職活動している時点でたいしたことないのバレバレだし、 聞かれてもそうだった。 すごく見せている人はいっぱいるけど、本当にすごい人は少ないと思った。 それでも、伝説は噂になる、、
995 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/25(月) 00:51:56
>>985 すごいのはわかったけど少し冷静になれよ。
俺が言いたいのは、一言で言うと、「英語はやっぱり難しい」ってことだよ。
TOEICで高得点なんてとっても英語が話せないっていう話の流れで、そこで俺が「外国にいてもなお難しい」っていう話をもってきてんだから。
それぐらい話の流れでわかるだろ?
自分でも言ってるじゃん、「少なくともいままで見てきた...自信がある。」って。
ただ海外にいるってだけじゃなくて、相当な努力が必要ってわかってんじゃん。
「自分は自分は」じゃなくて、775みたく、話のコアを感じろよ。
特に高学歴で頭いい(と思っている)人間ほど、「いや、....だろ。」とか言って話の否定から始まるから。
コンサルなんて、ようは如何に上手く相手の言いたいことを感じとるかの仕事なんだから。
ついでに一応答えておくと、俺は「特別な学部」になるのかな。
ネイティブに対等とは、相手が自分を異国人と感じさせないということだ。
って、そういえばBCGのアウティングで北海道に行ったとかいうのが何かに書いてあったな。
みんなコンサルで就活して感覚麻痺してるだろ?内定者は特に。 みんなが言うコンサル内定者なのにたいしたことない経歴と能力の奴が 一般の就活生にはハイスペックだと感じるんだよ。 これはホントの話
>>996 お前の言ってることよくわかる
経歴も能力もないのに内定出てしまった俺からすると
周りの内定者はハイスペックすぎる、まじあせってる
998 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/25(月) 01:03:04
>>996 でFA、みんな感覚麻痺しすぎ
十分凄いお前らから普通に見える周りの連中は
一般から見たら十分凄いんだよ
999 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/25(月) 01:03:18
で、ボストンコンサルティンググループの年収はいくらくらい?
1000 :
就職戦線異状名無しさん :2009/05/25(月) 01:08:35
BCGは中途採用で新卒採用のミスを帳消しにできるのか ATKは追加採用で人材を確保できたのか ADLは追加採用すらしないのか この三つはやばい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。