医師vs弁護士vs公認会計士vs国T part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
医者vs弁護士vs公認会計士vs国T
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1234000831/


結局どれが一番なんだ?
2就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:17:21
どれも二流だなあ。
3就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 18:19:57
いつまでオナニーするつもりなんだよ
4就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 18:31:32
とりあえず公務員は死亡だろ
5就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:04:00
想定問答集
1:民間は意思決定できない奴隷だ!
→例えば、会計士。監査法人の意思決定、業務執行、対外的代表を担うのは
パートナー(社員)以上。それ以下の会計士には特段法人に関する意思決定権はない。
また就業形態を考えても、監査法人パートナー以下は、雇用契約であり、
労働法に準拠し、稼ぎは給与所得。=民間と同等
2:資格業は意思決定主体だ!
→恐らく、ある監査法人・法律事務所を辞めても次にいける、ないし独立できる
という意味だろうが、パートナークラスでない限り、他に移籍しても前と同じ
職位の場合が多い。(シニアはシニアのまま)また、独立は可能だが、これは民間の
「奴隷」も起業することは十分可能。結局、資格業はその資格に基づく取掛かりが
あるに過ぎない。
3:民間企業の従業員が社員というのはおかしい!
→社会通念に照らしても全く間違っていない。また持株会、ストックオプション
(潜在的だが)他で従業員=株主=社員の場合も少なくない。
6就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:06:00
4:会計士なら経営者と渡り合える!
→代表社員クラスなら経営者と接する機会もあろうが、大手民間なら普通は
せいぜい(代表社員が)財務・経理担当役員レベルに会うのが関の山。
また企業の存続を左右できるというが、大企業なら実質的にはほぼ不可能。
大企業に不適正意見を表明すると社会的影響力があまりに大きすぎる。
また大企業クライアントを喪失すると、監査法人の経営自体が傾くことも。
5:とにかく、民間は奴隷だ!
→内心的意思を有するのは勝手だが、あまり声を大にしていうと、
「職業選択の自由」(憲法22条)に違反する可能性も。また監査法人では今後、
無資格の代表社員が誕生することもありえるので、もしかしたら奴隷の部下
となる可能性も!!
7就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:08:11
6:資格があれば転職有利!
→間違いではないが、何よりも実務経験が優先される。
(資格が必須の業務は除く)
例えば、投資銀行部門、M&Aアドバイザリーに転職するなら、
無資格実務経験者>会計士DD経験者>その他会計士、その他無資格。
7:資格>>民間
そもそも法人向け業務の場合、民間はお客様である。
近年の規制緩和による有資格者増加策ももともとは経団連の意向が大きい。
ちなみにトップ・業界団体の力関係 政界>官僚>経団連>
日本医師会=日本弁護士会>その他資格団体かと考えられる。
8就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:17:54
公務員天下り出来なくなったらどうすんだ
9就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:27:47
ここが就職板である以上、>>3が正論過ぎる
10就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:28:44
例が会計士だけw

ここで何を言っても、日本の制度では会計士がいなくては投資市場が成立しないのも、また事実だよ

給料安かろうが、数が多かろうが、どうでもいいじゃん
むしろ会計士以外の人にとっては、これはいいことだろ、叩く必要あんのか?

会計士がこんな高給なのはおかしい!
っていう意見なら分かるけど、そうじゃないんだから叩くのは不自然だろ
11就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:33:01
医者厨がやけにうざかったわ
12就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:33:59
>>10
スレタイの職業の中では、確かに報われてねえよな
13就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:41:56
弁護士の方が報われて無いと思うが。
前スレの終りの方で偽弁と叩かれてた人の発言を信じると
・どんなに優秀でも、ロー2〜3年、新司合格後働くまでおよそ2年、
学部卒から計4〜5年資格取得にかかるのに、初任給は50万×12=600万しかない(ボーナス無し)
更に昇給もかなりあいまい。
・一方会計士は学部在学中合格も爆発的に増えてる。給料も学部卒一年目で600くらいもらえる。
・更に一般的に経済学部、商学部の偏差値は法学部より低い→資格を狙う競争相手の学力は会計士試験の方が低い。つまり競争に勝ちやすい。

会計士の方がお得じゃないか?
14就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:44:58
会計士ってマーチのための低級な資格じゃないか?
東京一から会計士とか格落ちだよな
15就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:45:54
どっちにしろ、あんまり報われてないことに変わりはないだろ
それなのに明らかに、普通の会社員よりも責任だけは重いもん背負ってる
叩くのは道理に合わないだろ
16就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:51:49
何か誤解してるようだが、喧嘩を売って来たのは前スレ1の意思決定厨だ。
そして売られた喧嘩を買うのが信条の俺たちは
意思決定厨に反論を続け、資格板vs就活板の仁義無き戦いに発展したのである…
17就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:52:26
アホだな〜
資格取得が難しいってことはそれだけ参入障壁があるってことだろ
会社員なんて専門性が全然ないからいくらでも替えがきく
医者、弁護士、会計士と違って住むところも自分で選べないのも痛いな
18就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:53:48
>>16
勝手に俺「たち」にすんなよ
19就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 19:56:27
夏くらいから会社員は(ry系のスレを乱立させて喧嘩売ってきたのは確実に>>1
20就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:00:16
>>17
外銀、コンサルは都内勤務のみです
そして医者会計士弁護士を無資格者があごで使えるのも外銀コンサルです^ ^
21就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:02:09
医者は無理だろw
転職して来てるならそうかもしれんが
22就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:05:17
医者出身でコンサル行く奴も多いよ
慶應医からコンサルは知ってる。
今年理3からコンサル目指してた奴もいたらしいがどうなったかは知らない
23就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:06:25
アセットマネジメント系も都内のみだな。しかも都心借り上げ。
24就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:11:21
>>22
それ医者出身とは言わないだろ…
25就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:11:40
結局資格厨って、仕事にも技術者、営業、人事とか以外に色々ある、ってのが分かって無いんだよな
上で上がってるみたいに外銀、コンサル、アセットマネッジメントとかは
専門性も高いし、転職スキルも身に着くし、転勤も無いし、周り高学歴ばっかりだし、資格職より高給
と並の資格業より恵まれてる
世界の狭い資格厨は「奴隷」と一括りにしたいみたいだけどネ
26就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:16:12
誰がなんと言おうが、俺は医者弁護士よりヘッジファンドマネージャーの方がかっこいいと思う。
惰性でもやれる資格業とは格が違う…って俺がこうしていうのと同じ程度のことしか言ってないからな、四角厨は
27就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:18:00
>>24
いや、慶應医→病院勤務→コンサルだから医者出身だよ
28就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:36:35
研修医で保険作って外資かwwwwwまさに無敵だな
29就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:39:39
>>28
しかし実務から離れると医者の世界に戻るのはなかなか難しいみたい
将来はWHOに行きたいって言ってた
30就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 21:03:04
>>13
普通の町弁事務所だと給料600万以外に、
自分が事業者として個人で事件を受けることができることが多いんだよ。
そこで得た収入は全部自分の収入になるとこもおおい。
それを入れると2,3年目でも800〜1000くらいは普通。
31就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 21:15:40
そこから給料伸びるかが全てだろ
ベンチャーでも初任給550万、但しそこから伸びません
て企業がゴロゴロしてる
32就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 21:24:47
なんか勘違いしてるやつが多そうだけど、
普通の弁護士事務所は給料下がってくところも多いんだぞw
結局労働者と事業主の身分が半々みたいな感じなんだけど、仕事を覚えてくると
事務所に勤務する労働者というよりも、個人事業主としての面が強くなってくる。
同じ事務所にいるけど、おのおのが完全に独立して自分で仕事見つけてきてそれをこなしていく感じ。
給料よりも個人事業主として稼いだ収入の方が多いイソ弁なんてごろごろいる。
33就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:09:24
>>14
今の会計士試験合格者はマーチでも上位の部類に入るぞ。
合格者の4人に1人は聞いたことないような大学or高卒だ。

654 就職戦線異状名無しさん 2009/02/08(日) 17:44:10
監査法人って人種のるつぼなんだな。一流企業ならこんなにたくさん変な大学の奴が紛れ込むことはない。

http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html

合格者が1378人の4年前でこんな状態なら3000人以上に増えた今どうなってんだよww

公認会計士試験 04年合格者 (当時の合格者総数1378人、今は3024人)

中央76 明治60 立命館40 法政26 日大16 関西15 専修8 甲南7 成蹊7 大原簿記専門学校6 神奈川大6
神戸商科大5 駒澤5 成城4 明治学院4 國學院3、埼玉3、信州3 山口3 

2名…亜細亜大学,追手門学院大学,大阪外国語大学,大阪教育大学,大阪工業大学,お茶の水女子大学,
    香川大学,金沢大学,京都産業大学,神戸女学院大学,創価大学,多摩大学,千葉商科大学,
    筑波大学,東京経済大学,東京女子大学,南山大学,広島大学,福岡大学

1名…愛知大学,愛知学泉大学,青森公立大学,茨城大学,大分大学,大阪音楽大学短期大学,大阪芸術大学,大阪芸術大学短期大学,
    大阪産業大学,鹿児島大学,関東学院大学,北九州大学,北見工業大学,岐阜大学,京都外国語大学,京都府立大学,近畿大学,
    久留米大学,群馬県立女子大学,甲南女子大学,工学院大学,佐賀大学,産能短期大学,滋賀大学,静岡大学,清泉女子大学,
    西南学院大学,高千穂商科大学,玉川大学,津田塾大学,帝京大学,東海大学,東京家政大学,東京外国語大学,東京都立短期大学,
    東洋大学,富山国際大学,長崎大学,名古屋学院大学,名古屋商科大学,西日本短期大学,日本女子大学,日本福祉大学,福島大学,
    北星学園大学,宮城大学,武庫川女子大学,武蔵大学,名城大学,山形大学,酪農学園大学,流通科学大学,和光大学
34就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:09:51
648 就職戦線異状名無しさん 2009/02/08(日) 17:32:20
>>644
会計士は旧試験と新試験で全然レベルが違う。新試験だと中央商はかなり上位クラス。今の会計士試験は合格者の4人に1人は無名大or高卒

786 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2009/01/18(日) 03:26:17 ID:???
専修の30人なんてよくよく考えてみればもはや「普通」だぞ。
合格者3000人の内訳がどんな感じになってるか考えてみればいい。

東京京大一橋神戸・・・・372人
早稲田慶應・・・・・・・・・・682人
明中法、同立関・・・・・・・568人
−−−−−−−−−−−−−
上位12校       1622人(全体の54%)

合格者数が不明な中堅以上の大学(31校)
 北大、小樽商科、東北、筑波、東工、お茶、横国、千葉、首都、横市、埼玉、名大、名市、阪大、阪市、
金沢、岡山、広島、九大、長崎、上智、基督、理科、青学、立教、関学、学習 津田塾 成蹊 成城 明治学院

上記31大学の04年度合格者http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
関西学院35 阪大32 横国28 名大28 上智21 立教20 青学18 東北13 北大13 阪市11 九大11 千葉10  学習9 首都8 
横市8 成蹊7 阪府5 成城4 東工4 理科4 名市4 明学4 岡山3 樽商3 ICU3、埼玉3 お茶2  金沢2 筑波2 広島2 津田塾1 長崎1

            04年    08年
全体合格者数  1378名→3024人 (2.2倍)
上位12校合格者 895名→1622人 (1.8倍)
上記31校合格者 319名→ 702人 (2.2倍換算)

合格者不明の中堅以上の大学31校の08年合格者を04年度合格者数から、多めに見積もり2.2倍して推測した場合702名
合格者が判明している合格者上位の大学12校の合計1622人と足しても2324人にしかならない。
合格者3024人のうち残りの700名は上記の43校以外の大学からの合格者であることが予測される。

【上記43校にも含まれないようなしょぼい大学から700名も合格者が出るのが今の会計士試験】。専修から30人くらい合格者が出ようがまったくおかしくない。
35就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:10:39
高卒でも10人に1人が受かるようになってしまった公認会計士試験・・・

平成 20年公認会計士試験 合格者調
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_20h.pdf

              願書出願  論文受験   論文合格   合格率
大学卒業(短大含) 12810    5799     2517    19.6%    

大学在学(短大含)  4279    1126      616    14.4%

高校卒業       1432     375       148    10.3%★

その他         361     122        47     13.0%
36就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:18:08
金融庁の厄人が公認会計士ブランドを凋落させたな
37就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:19:54
最強なのはやっぱり、金尺とかの外資だよ
38就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:22:34
国際会計基準導入に向けて、若い会計士が大量に必要なんだよ
ただでさえキャッチアップできてる人が少なくて人手不足だもん
まだ足らないくらいだよ実際は
とはいえ、後数年でまた合格人数は落ちつくけどね
39就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:24:51
そういや、説明会でアイファースをイファースって元気よくいった明治の彼は何やってんだろ
40就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:53:43
>>38

人手不足など1000人合格世代がシニア、つまり中堅になったことによって解消されましたが?
合格者数は1000人くらいが適切だったのでしょう。
どう考えても3000人は必要ありません。

41就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:59:05
>>40
会計士協会が、会計士を全体で何人まで増やそうとしてるかはご存知ですか?
42就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:01:26
一言で人手不足といっても一時的なものなのか、恒常的なものなのかで違うよな。
J-SOX絡みの案件だって監査法人もクライアントも初めてで不慣れだから人手も時間も必要とだったが
システムが確立されてしまえばたいしたことない。
少なくとも金融庁がやろうとしてる毎年3000人の合格者を受け入れる余裕は監査法人にはない。
43就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:05:06
>>41
会計士協会は会計士増に反対してる立場というのはご存知ですか?
会計士を増やそうとしてるのは金融庁の役人ですよ。
会計士協会は金融庁の思惑通りに会計士を増やすまいと公認会計士試験とは別に統一考査というのを作ったんですよ。
これに合格しないといくら金融庁主催の公認会計士試験に合格できても、公認会計士として「登録」できない。
公認会計士試験の「合格者」は増えても、「公認会計士」は増えない。
統一考査に合格できなければ、単なる「試験合格者」に過ぎず、「試験合格者」は「試験合格者」として民間なり官庁なりで働いてくれ
ってのが会計士協会の見解です。

44就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:06:16
5万まで増やそうとしてるんだっけ?
でもそれ金融庁のカスが言ってるだけ。
会計士協会はもちろん反対して修了考査なるものを慌ててつくった。
45就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:07:44
あっかぶった。
43さんは会計士かな?
46就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:10:25
新制度の目的の一つとして、平成30年までに会計士を5万人確保したいというのがあるわけですよ
そのためには年間2〜3000人の合格者が必要(日本の会計士は少なすぎると、以前から指摘はあった)

試験が簡単になったから、大量に合格者が出たというのは間違いで、その逆
2〜3000人の合格者が出るように最初から設計されていた、が真実
47就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:12:06
>統一考査に合格できなければ、単なる「試験合格者」に過ぎず、「試験合格者」は「試験合格者」として民間なり官庁なりで働いてくれ
ってのが会計士協会の見解です。

奥山元会長ひでーよなw

   http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

特別座談会 公認会計士法改正をめぐって
 
奥山 章雄 様 (日本公認会計士協会会長)
永嶋 久子 様 ((株)資生堂顧問)
平松 一夫 様 (関西学院大学学長) 

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、
【言わば『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように】、世の中の理解も欲しいし、
また公認会計士の受験者自身もそういうふうに広がって欲しいなということを思っています。  

私共、【公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎる】というふうに思っておりまして、

従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで 公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、 公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、 公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
48就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:12:38
>>39
恥ずかしいのはお前
大学の教授かなんかが授業でアイファース言ってたんだろうけど
イファースいう教授とか会計士も多いよ
所詮アルファベットの呼び方に日本語でどう言おうが自由だろ?
49就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:14:18
協会会員・準会員向け「公認会計士法改正に関する緊急報告−公認会計士監査制度改革の方向性−」
JICPA ニュースレター具体的項目における方向性会務担当副会長  澤田 眞史

4.公認会計士の資質の向上と公認会計士試験制度のあり方

現在提案されている公認会計士試験の改正案は、現在の2次試験をイメージした短答式と論文式をセット
にした1段階の試験制度である。ここでは試験合格者を公認会計士になるための知識を有する者として認定し、
一旦試験制度をここで打ち切るという考え方が示されている。そして、この試験合格者が「公認会計士」として登録し、
監査証明業務をはじめとする業務を行うためには、実務経験と実務補習の修了が必要としている。

すなわち、実務経験と実務補習の修了は登録要件であり、受験要件ではないとし、【試験合格と公認会計士登録を明確に区別しようとしている。】

すなわち、【公認会計士試験合格までは行政庁が全面的に責任を負い】、

その後の【公認会計士登録については行政庁による最終確認のもと、実質的な運用を協会に委託する】という方向性である。

このような方向性は、将来的に公認会計士登録後のCPE研修を要件とする資格更新制度の導入をある程度念頭に置いたものと予測される。

なお、人数的に平成30年頃までに公認会計士の総数が5万人程度と見込み、毎年の試験合格者を2,000〜3,000人とするとしている。
50就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:14:37
上に説明してくれている人の言う通りで、
合格者は爆発的に増えたけど、別にそれで会計士の数が同じだけ増えるわけでもないので、
レベル低下とか誰でもなれるなど言われる筋合いはないわけだ
51就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:17:55
会計士が人手不足なのは事実なんだけど
それはスタッフじゃなくてシニアレベルの話だからねー
ぺーぺーばっか増えても逆に仕事マジ進まないから
その辺金融庁がもっと前から緩やかに会計士試験合格者増やしてくべきだったよね
現場は困惑してるよ
52就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:18:17
へ〜初めて知ったわ
大量に合格者が出るのは必然だったわけか
53就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:21:22
合格者3000人www

とか言って公認会計士自体を馬鹿にしていた奴が、いかに無知であったか分かりますね
無知なのは構わないが、分からない分野にくちばし突っ込むなということ
54就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:24:53
まあしばらくは出てこれないだろ、恥ずかしすぎて
55就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:27:59
超難関国家試験難易度
新司法試験>弁理士試験>不動産鑑定士>公認会計士>医師国家試験
5644:2009/02/11(水) 01:31:07
会計士試験自体がかなり簡単になったのは間違いないな。
またアメリカみたく受かっただけでは4大入れない時代になるのも間違いない。
その意味で試験も簡単で就活も楽だった07、08世代はかなりラッキーだったといえる。
57就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:31:47
公認会計士試験に合格しても公認会計士になれるとは限らないってことか。

ロースクールに入学したからといって法曹になれるとは限らないってのと同じことか。
58就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:37:27
公認会計士は人数増えまくりの大幅易化なのは間違ない。
統一考査がどうのと御託は良いよw
それを言えば、新司法も二回試験で絞ろうとしてる。
しかし、世間の評価は「弁護士は簡単になった」
会計士も同じ。もはや低学歴が過去を清算するために取る資格だわな
米国会計士と同じで、人数増えたら評価は下がっていく
59就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:41:14
で、おまえはどこ内定なの?
60就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:41:52
>>56
会計士にちょっと興味があってTACに説明会聞きに言ったとき、担当者が最後の個別相談で
去年今年の大量合格で受かるべき力を持った人はみんな受かったし、ここ数年は新卒の
就職状況がよかったら東大や早慶の受講者数が伸び悩んでて(普通に就職しちゃうから)
上位の受講生は減ってきてるから来年再来年はチャンスですよって言ってた。

入学させるためのセールストークかもしれないけどw
61就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:50:12
>>60
サークルの先輩でTACの会計士講座通ってたけど三菱商事から内定もらったからもういいやって受験辞めた人いるよ。(KO経済)
62就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:50:23
>>59
日銀世銀外銀外コンのどれか
63就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:51:00
>>58
へ〜すごいね

で、どこ内定なの?
64就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:51:03
>>60
気をつけないといけないのは、簡単になったとしても早慶レベルだと未だに7割くらい落ちるっとことと、
就職氷河期が監査法人でも始まるということ。
スタッフ層はかなり余剰感が強い
65就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:51:21
>年今年の大量合格で受かるべき力を持った人はみんな受かった

これは、受かるべきじゃない人もみんな受かった、の間違いだろw
66就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:52:38
>>62
で、それを証明するものは提示できるのかな?

じゃないと、Fラン無い内定という可能性も否定できないよね
67就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:54:41
会社の奴隷が資格職を含め、他の職業をあれこれ言う資格無いからw

いくら高学歴でも、会社の奴隷になってしまったら清算される
中卒も高卒も同じ
68就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:55:23
>>64
大卒平均合格率が20%なのに早慶の合格率が30%ってことはないだろ。
一発合格は難しいかもしれんが早慶(特に慶應)の学生はまじめに2〜4年やれば半分以上受かるだろ。

平成 20年公認会計士試験 合格者調
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_20h.pdf

              願書出願  論文受験   論文合格   合格率
大学卒業(短大含) 12810    5799     2517    19.6%    

大学在学(短大含)  4279    1126      616    14.4%

高校卒業       1432     375       148    10.3%★

その他         361     122        47     13.0%
69就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 02:10:05
30%つうのは一発合格の予想ね。
そう考えると二回以内に50%の早慶生が受かることになるので、おかしな確率ではないと思うよ。
70就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 03:32:17
医学部いけなかったら会計士なろうと思ってたけど、片手間に勉強したら
俺でも受かるんかいな?
71就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 03:36:13
俺の感覚で言うけど、旧帝文系を上位1割で合格したという自負があるなら会計士を舐めてかかっていいと思うよ。
宮廷医学部狙ってたらなら偏差値は5教科平均75はあるんだろ?1年頑張ればなんとかなる。
72就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 03:45:18
今駅弁医だけど…
慶応模試経済Aで総受験者数の上位3%には入ってたよ。
とれるんなら取りたい。
73就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 04:03:28
弁護士は食えないからな。医者か会計士しかないわな
74就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 04:18:24
そこで検察官だ
75就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 07:27:41
刑務所勤務やりたいんだがあれ国Uか?
76就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 11:09:04
お前ら偏差値高い割には頭悪い議論してるな
77就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 11:26:39
会計士は偏差値イイやつが挫折する試験て聞いたことあるが。
量こなしたやつが勝つ試験だと
78就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 11:39:45
>>77
それ会計士じゃなくて税理士じゃないの?
79就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 17:21:32
人は自分にない能力や資格を持った人間と接した時、二通りの反応を示す

素直にそれに敬意を示すか、やたらに敵意を抱いて無理にでも落ち度を見つけようとする

マスゴミは前者の態度で近づいて、後者を徹底的に行う

さて、このスレにいる人達はどうだろうね
80就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 17:23:58
>>79
就職板に資格スレ立てといて偉そうにしてんじゃないよ、ボケがwwwwwww
81就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 18:09:21
マジレスすると
結局一番むずかしいのは医学科合格だぞ
82就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 18:10:55
>>79の意見は100点だが
>>80の意見が120点なので
私はもうレスをする気力が無くなった
83就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 18:30:39
>>80
対人論証乙
84就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 20:55:40
>>79で鎮火したようだな
85就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 22:15:16
申告所得の最頻値は弁護士2000-3000万,
司法書士・行政書士800-1000万,
歯科医1500-2000万,
病院・診療所2000-3000万,
税理士・公認会計士2000-3000万。
結局医師,弁護士,会計士が一番稼いでるというイメージ通りの結果でした。
特に弁護士は3000万以上の高額所得者の割合が医師・会計士に比べても圧倒的ですね。


申告所得税統計(国税庁HPより)19年(速報版)士業別の記載があるのは18ページと21ページ
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2007/pdf/shotokuzeihyo.pdf
86就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 22:28:57
質問なんですが弁護士や公認会計士になった後に就職活動なんかで学歴というものは関係してくるんですか?
87就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:06:21
会計士試験は問題が簡単だから東京一早慶上レベル
の人間だったら最悪でも2回受験すれば誰でも合格
できるだろ。
88就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:12:50
一橋や慶応で3回チャレンジして未だに合格できないやつも普通にいるけどw
89就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:18:47
>>85
分かってると思うが、所得申請者の中には源泉控除される雇用契約の給与所得者が入っていない。
特に会計士はそいつらが一番のボリュームゾーンになっているから、そこにカウントされているのは、
パートナーか独立会計士のみということになる。
医者、弁護士でも同じこと。
90就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:31:38
4月から社会人なんだが、会計士取得目指してみるか。
業務と関わりあるから勉強始めて損ないし。
91就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:46:22
会計士って士補外そうと思ったら実務経験いるじゃん?
監査法人に入る以外に何か手はないの?
経理経験、コンサル経験とか。
92就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:47:45
会計士はあんま儲かってるイメージないな
93就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:50:45
真面目に2〜3年勉強し続けることの大変さを分かっているのか?
94就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:51:03
>>90
社会人って徹底的にいなくなってしまうから、DVDにしとけよW
95就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:52:53
会計士に詳しい人に質問だが、
会計士合格、大学卒業→監査法人→士補外すと同時に監査法人以外へ→例えば外銀へ→首きり
ってなった場合、会計士資格生かして独立開業出来るもの?
一応出来るだろうが、人脈ないだろうし仕事あるの?
仕事きたとしてもそれをこなす能力があるの?
教えて
96就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:54:41
今さら会計士目指すのは能がない印象。内部統制バブルも今が頂点だろ?これからは落ち目になる一方な気がする
97就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 23:58:14
>一応出来るだろうが、人脈ないだろうし仕事あるの?
仕事きたとしてもそれをこなす能力があるの?


この質問を一般論で語らせようとする発想が素晴らしい。
その人次第だよ。
98就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:01:36
>>96
今ピークかもね〜。ゼミの先輩で08合格で4大法人でバイトしてるけど月35マソと今は景気が良いようです

学生のうちに取れるキャリアとして目指してる奴は俺を含め多いよ
99就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:03:27
結局、会計士とったとしても 
弁護士や医師の前ではかすむよね
ステータス狙いで取った奴にとっては
苦しいことになるとしかいえないわ

会計簿記好きが高じて取ったとかじゃないと辛いだろうな
100就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:06:52
>>99
弁護士はまだしも医者って一般人には無理じゃん。
別世界。

会計士だと無資格の奴よりマシくらいだと思ってるよ。
101就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:10:05
いまは科目別合格になって社会人でも目指しやすいかと思ったがそうでもないのか
102就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:11:07
>>100
あくまでステータスとして
会計士を狙ってる愚か者に対しての話ね
会計や簿記が好きで取ったなら
むしろ賞賛されるべきだとは思う
結局、劣等感を抱えて生きると満足なんて得られないから
上にいけば行くほどきつくなるという地獄が待つことになる
103就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:12:11
>>101
前に比べりゃほんとに楽になった
まさに既得権益が崩れたようなもん
104就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:14:37
弁護士って今ステータスあるか?
マスコミにワープアを報じられてから一気にステータス低下したと思うが
105就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:16:03
>>102
なかなかいないよ。ステータスとして会計士狙ってる奴なんて。
ただ会計士って身分が欲しい奴だったら受験勉強続かないし。実際7割くらいは消えていくんだけどねw
106就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:16:08
弁護士と医者は不動
107就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:16:16
会計士で独立した人ってどんな仕事してるの?監査?税務?内部統制?
108就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:17:37
国民の大半は民間企業の従業員という底辺なんだから
難関資格持ってる時点でステータスだわなw
109就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:17:47
ほとんど税務だろ
それか企業内会計士
でも財務経理等の部長はもちろんプロパーが独占だけどなw
110就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:18:48
>>108
ああ、こういう奴が医者や弁護士の前では
貝みたいに黙ってるんだろうな
哀れ
111就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:19:51
そもそもステータスって認知度の問題だろ?
てことは会計士なんて、税理士以下になるのは確実だろ
112就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:19:55
>>110
意味不明
俺がいつ会計士だと言った?
どんな試験なのかも詳しく知らんわw
113就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:21:03
>>112
そもそもステータスに拘ってる時点で哀れ
114就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:21:42
>>111
おいこら。会計士が税理士より下とはどうゆうことじゃww
あの汚らしいおっさんどもより下だと?ふざけるな


↑TAC通ってる人ならわかってもらえると思います(笑)
115就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:22:23
>でも財務経理等の部長はもちろんプロパーが独占だけどなw

とか言ってる時点でお前も同類
116就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:24:29
>>111
まあ、世間のイメージって解釈だとそうなるな
わかる人に分かればいいとかって思うのかもしれんが
どうせ女にもてたいとか、その程度のもんだろ
それならいまだに会計士なにそれ?のレベル
117就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:24:51
従業員厨がスレにくると生産性がなくなるから資格板に帰って欲しい

会計士の仕事のやりがいってどんなの?普通どんな仕事でも大なり小なり誰かに感謝されるけど、会計士は誰かに感謝されるの?
118就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:25:22
アホな女基準で考えてどうするw
あいつら有名企業の奴隷ですら「すっご〜い」だぞw
119就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:26:07
>>117
投資家に感謝されると信じたいw
監査することで企業にも多大なメリットが実はあるんだぜ?
120就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:26:27
>>117
株主かな
121就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:26:48
>>118
事実ステータスなんてそこくらいにしか使えないだろ
それか同世代の人間ってことになるが
それでも認知度はめちゃくちゃ低いな
122就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:27:26
>>120
資本家の犬ってことか
ワオーン
123就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:28:52
>>122
そういうことだな経営者と一緒
資本主義で一番えらいのは資本家
124就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:28:53
また>>79の法則が始まったぞw
会計士も経営者も従業員も資本家の犬だから同じですってw
125就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:29:18
まぁどこにも頭下げないでやっていける仕事なんかないからな
126就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:30:15
>>122
それを言ってしまうとどの企業も資産家の犬になってしまいますね(笑)

やっぱり金持ちって強いね
127就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:30:53
>>123
その割には待遇低いな
会計士w
みんながみんな監査できるわけでもねえし
割りあわねえ
128就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:31:06
頭を下げるとか、給料をもらってるかどうかとか
そんな問題じゃないだろw

大事なのは、主体として業務ができるかどうかだろ

独立した人間なんだぞ
主体として業務ができない職業は終わってる
129就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:32:49
所詮、この世は一部の特権階級がいじってるようなもん
世間のルールを作成変更追加できるのは資本家だけ
その下であれが上これが下と言い合うのがオチ
130就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:33:39
意思決定厨はお帰り下さい
131就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:34:09
>>127
待遇は対したことないみたいですね。メガバンと同じくらいらしいっす。
福利厚生なしらしいし
ところで、他に会計士受験生はいないのかい?
132就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:34:31
>>128
どこが主体的?
監査会社の命令にほいほい従うだけじゃん
なら、企業の受付に直接いってみ
警備員に追い出されるだろw
133就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:35:25
>>129
Fラン生が、
一橋だって慶應だって俺の大学だって
東大入れなかったアホの集まりだから同じ
と喚いてるのと同じ構図だなw

そんな屁理屈言ってないで
とにかく民間従業員だけは脱出できるように頑張れよw
俺も応援してるぞ♪
134就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:35:33
>>130
反論は?
135就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:36:04
>>133
反論は?
136就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:36:33
>>132
レスする気も起こらないアホなレスだなw
少しは会社というものの仕組みについて勉強しましょう
137就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:37:22
>>133
同じじゃなくね?
大学生ってくくりでは同じだし
138就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:38:03
>>136
ん?
なら恣意的に監査やってごらん
139就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:24
意思決定厨はお帰り下さい
いい加減君がこのスレにくる事を誰も望んでない事に気付こう
君がニートから脱出出来る事をこのスレ一同応援している
ではお引き取りください
140就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:40:36
>>139
反論は?
141就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:41:42
>>127
株主が調査した場合にかかるコストを
代理である監査法人に報酬として支払っているわけ
経営者の場合は経営の代理に対する報酬だね
ほかには格付け機関も似たようなものだ
情報の非対称性を埋めるために払うコスト
142就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:41:54
>>139
何でも厨を付ければいいってものじゃないぞw

意思決定って最も大事だろうが
日常生活で意思決定の能力が奪われてる人達って
被後見人と言って、選挙権まで奪われてるんだぞ

職業なら、
民間企業の従業員は被後見人みたいなもの
143就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:42:13
意思決定厨はお引き取りください
144就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:43:29
>>141
じゃあウマーな位置なのは
実質的には監査法人のトップ連中だな
それにこき使われるだけじゃん会計人
145就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:43:35
さっきまで会計士の話で楽しかったのに、なんてことをw

一部と特権階級の定義と 世間のルールの定義をはっきりさせないと何言ってるかさっぱりわからない。
日本語でおkレベル
146就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:44:39
意思決定厨はテンプレの想定問答集をご一読の上、お引き取りください
147就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:45:03
>>129
結局これには反論できないわけか
これが真理ってことだな
148就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:45:47
ちんぷんかんぷんなこと言ってる奴は
俺が前スレに書き込んだ素晴らしい例え話
医者と銀行の例えを熟読すると、その悪い頭でもちょっとは分かると思うよ

医者は業務執行主体になれるが
銀行の窓口のお姉さんはなれないって奴ね
149就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:45:49
>>144
もちろん、監査法人の経営者である
代表社員になると監査報酬の分け前が多いから
年収も監査法人の従業員であるスタッフ会計士よりも
はるかに多い、その分会社役員だからいろいろなリスクも背負うことになるけど
150就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:46:10
せっかくみんなで楽しくしてたのに、粘着意思決定厨のお陰で台無しだよ。あー白けた。
151就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:46:17
>>147

>>145に答えてみてくれる?
152就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:46:57
>>148
主体であれなんであれ
働きたかったから、上の命令に従わなきゃいけないんだろ?
ここにいってこーいって
153就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:47:07
>>147
そうやって会社の奴隷にしかなれなかった自分を正当化するのか?w

そりゃ資本家になれるほど金があったらいいけどな
普通は無い訳だ

そして、無かった時どうするか
会社の奴隷にまで落ちぶれてもいいって話にはならないぞ
154就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:47:11
主体的なとかほざいてる馬鹿は、自分がやりたくないことは一切やらないお子ちゃまか?
155就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:47:32
>>149
結局使用人にしか過ぎないわけか
156就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:47:55
昔の公認会計士試験で科目は何か忘れたが、解答に「公認会計士は資本主義の犬」って書いた受験生がいたらしい。
それを見た試験委員は他の試験委員に根回ししてこの受験生は落とすように指示した。実際落とした。
この行為が是が非かではなく、公認会計士が資本主義の犬という発言は監査人としてあってはならない発言なんだって

今日、元試験委員の先生から聞いた話^^
157就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:48:41
もう良いから資格板に帰れよ
意思決定厨のお前がいない時はみんな楽しくしてるんだからさ
誰もお前を望んでないの
いい加減気付けよ
そんなんだからリアルでもネットでも嫌われてぼっちになるんだよ
158就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:48:45
>>153
でも会計士も所詮使用人じゃん
なんならほれトップになってみろよ
159就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:49:41
>>156
犬って自覚はあるんだなwwww
監査人ww
160就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:49:41
給料もらってるから資格職も会社の奴隷と同じ
上司がいるから資格職も会社の奴隷と同じ


こうやって自分に言い聞かせて
何十年も奴隷を続けるのでしょうかw

哀れな人達よ

そこから脱出しようと思う意欲すら無くなってしまったのかい
161就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:49:47
>>156
ということはお前は今、教授とベットのなかかアッー!!
162就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:50:11
会社の従業員の人事労務管理(PM)では
労働者の人権は軽視されてるからな
最新の働かせ方の科学(HRM)では
少しマシになったが、でも
PMでもHRMでも労使関係は
組合を持つことで対等になれるとされてるけどね
163就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:50:32
>>160
うん、どうみても奴隷だよね
資格もってても
実質的には主体性がどこにあんの?
164就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:50:44
>>156
かっこいい。その通り



監査人に最も必要なのは
精神的独立性だからね


そのネタ頂きます(笑)
165就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:51:08
権限厨はホントに数ヶ月置きにくるな。ロースクール志望のお友達と議論してりゃいいのに、なんで
わざわざスレまで立てるかねえ…。あ、議論できる友達とかいないのかw
166就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:51:34
監査人は資本主義の番人であって資本主義の犬になったら上場企業が滅茶苦茶になっちまうわw
167就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:51:50
戦前、証券市場が未発達だったころ
会計士っていう職業が無かったころ
誰が会社の財務諸表を保証してたと思う?
168就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:52:05
>>163
それぞれの会計士が業務執行をしてる
当然のことだが?w

お前は病院に行って、
お医者さんに診てもらった経験無いのか?w

そのお医者さんは院長でも何でも無いが、業務執行してるだろうがw
169就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:52:14
>>160
あれ、これみると会計士って所詮監査トップの命令きくしかなくね?w
170就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:52:51
組織に属してる資格職も形式的に主体性があっても実質的には主体性がないわけだよな

まあ御託は良いからこのスレから早く消えてくれるかな^ ^
さっきまで楽しくやってたから、君がいなくなったらその続きをやりたいんだ
171就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:53:16
馬鹿だから会社の奴隷にしかなれなかった
これは分かる

しかし、馬鹿の程度が想像を遥かに超えてるな…

まぁ多分本気で思ってるんじゃなくて
会社の奴隷にしかなれなかった自分を正当化してるんだとは思うんだけど
というか、そうであると信じたい
172就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:53:34
>>168
そうじゃなくて
その業務は誰からいただいてるの?
仕事がなきゃ金はいらないよね
173就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:53:56
深夜になるほどひねくれ具合があがるのかねぇ
174就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:54:26
>>164
これネタじゃなくてマジね。
実際落としたのをどっかで喋って一時期問題になった
175就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:54:31
なんで資格持ってるやつがやりたくない業務やることは自立したうんぬんになるのに、
会社員がやりたくないことやってる場合は奴隷wwとか騒ぐの?もっと実態をみろよ馬鹿なの?
176就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:54:49
民間企業からしたら監査法人とは義務だから仕方なくつきあってるけど、
やっぱりうぜぇとか思ってるのかな。
177就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:54:58
意思決定厨は早くスレから消えてー。みんな君の事が嫌いなんだからさ
178就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:07
>>172
業務を頂くというのはちょっと変だなw

会計士ならば、会社の監査というものが法律上定められているから業務が発生する
医者なら、患者がいるから業務が発生する

頂くというのは良く分からんw
179就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:08
>>170
そうそう
まったく主体性がないね
法的には規定されてるとしても
実質は仕事を命令されるしかないね
180就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:18
>>167
考えたこともなかったなぁ。
誰だろう。とりあえず政府が太鼓判押してたみたいな?


短答に出ませんように(笑)
181就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:57:29
>>177
そうだなw
今日はこれくらいにしといてやろう

最後に1つだけ聞きたい

この中に、会社の奴隷と資格職は「実質的に」変わらないという詭弁をする奴がいる
まぁそれはそれで特異な意見として別に構わん

しかし、お前らは正規従業員とアルバイト従業員は全然違うと言い出すよなw
正規従業員と資格職はあまり変わらないのに

これは何故だ?w
182就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:57:35
>>178
監査法人に入っても
上から仕事もらってるじゃん
自分でやりたい会社の監査したいって言って通るの?
通らないなら、使用人にしか過ぎないじゃん

どこが主体性あり?
183就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:57:51
>>176
間違いなく経理の人間はうざがってるだろうね。
会社法監査のピークが調度ゴールデンウイークに当たるそうで、経理の方々は出社なさるそうでつお


>>174
是非そんな奴は落とすべきであります。
ネタってのは話のネタね(笑)
184就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:58:31
>>176
会計士って電パチって言われてるじゃん
ぱちぱち弾いてるから
185就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:58:57
>>180
その土地の名士が太鼓判押してたんだよ
要するに信用があって資本力がある人(自然人でも法人でも)
であればなんだっていいわけだ
だから会計士の業務ってのは信用があってこそなんだよね
資本家の犬、犬っていう言い方は誰かの意思に
操作されるっていう意味があるから、会計士に信用が
必要だということを考えると確かに間違いだわな
186就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:59:00
いつまでオナニーやってんだ消えろ
187就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:00:37
>>185
でも実質は犬だよね
だからこそ怒っちゃったんだろ?
あってはならないとか言ってるけどw
188就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:00:41
>>185
貴様物知りだな。そのネタも頂きます(笑)

たまに2ちゃんやるのもいいね
189就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:05:00
犬とか行ってる奴は結局何者なの?ニートなの?
190就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:05:27
君達が特異な意識の持ち主ということはひしひしと伝わってる

しかし、@とAにはあまり差が無くて、AとBには大差があるのか
これだけは全く理解出来ないのだがw

冷たいこと言わずに理由を教えてよ



@組織に属する資格職(医者、会計士、弁護士など)
「民間企業ではない法人で」「自ら意思決定を行い」「自らの」業務をして給料をもらう

A正規従業員
「民間企業で」「経営者が意思決定を行い」「他人の」業務をして給料をもらう。企業との雇用契約が正規雇用

B民間企業で働くフリーター
「民間企業で」「経営者が意思決定を行い」「他人の」業務をして給料をもらう。企業との雇用契約がパートタイム
191就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:07:03
>>190
ん?
仕事もらえるのはトップに言われたからでしょ?
法では主体なんだろうけど、
上から命令されんと何もできてないじゃん
192就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:08:48
>>190
お前のいってる「自らの」業務の大半を、資格持ってるやつはありがたがってないんだよ。
あと、なぜ民間企業かそうでないかがその区分で大差みたいに出てくるのかよく分からん
193就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:08:51
>>191
びっくりするほど会話になってないぞ?頭おかしいんじゃないのかおまえ
194就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:09:46
>>193
実質そうだよね?
答えてくれよ
一人で会社いって仕事もらえるの?監査させろって
195就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:22
>>191
意思決定というのはな
例えば、医者なら、患者が来て
その患者にどういう治療をするかなどは医者自身に決定権があるだろうが
そして、治療という業務執行もその医者自身が行う

お前が言いたいのは
何時から何時まで、この部屋で治療するとかは自分で決められないって意味なんだろうが
そんなの組織なんだから、秩序が必要なのは当たり前
196就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:10:34
僕は会計士なんだぞ、公認だぞ
だから監査させろよ
197就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:11:04
>>195
秩序とかいって
結局下は下の扱いなんだな
198就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:12:15
犬とか意志決定とかいってるやつさ。もうコテつけろ

あげたりさげたりウザすぎ
199就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:12:15
>>194
では、お前の中では
資格職も正規従業員もアルバイト従業員も同じってことなんだな
まぁこの意見の方がスッキリしてて、まだ理解し得る
200就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:13:11
お前は資格持ってるやつが最初から何でも出来るスーパーマンだとでも思ってるのか?
まあいいからさっさと弁護士でも何でもなれよ。お前が想い描いてる主体的な業務やればいいじゃん。
ここでいちいちスレ立てしてないでさ
201就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:14:37
>>200
俺は前スレもこのスレも立ててないし、
前スレで終わると思ってたわw

もう頭の線が1本どころか10本足りない被後見人が湧くんだから
スレ立てるなよw
202就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:15:05
人はどこまで自由になれるのかって話だよな
フランス革命で人権の概念が確立されたけど
国家という組織の中では憲法で人権と自由が謳われているよね
会社という組織の中でのルールの設定はこれは
各会社によって自由に決めることができるから
従業員の自由と人間らしさの度合いってのは会社によって違うよね
203就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:15:33
スレから立ち去るのなら答えてやる。

どの軸で切るかによる。
主体性うんぬんで切るなら、@とAとBは本質的には変わらん。
形式がどうあれ、実質は主体性がないわけだからな。
よって@=A=B

ただ待遇は違う。
AとBなら間違なくAの方が待遇が良い。
時給、福利厚生、昇給など…
またBは世間一般では職歴と認められておらず、正社員としての転職もままならない。
つまり一度Bになってしまうとなかなか這い上がれない蟻地獄なわけだ。
よってA>B

分かった?俺らは主体性うんぬんで正社員がアルバイトより上と言ってるわけでない。
正社員より影響力を持つアルバイトなど五万といる(バイトしたことあれば分かるよね?)

しかし待遇では明らかに正社員の方が良いわけ。
だから待遇でみると正社員はアルバイトより上。

理解したならお引き取りください。
204就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:15:58
>>201
お 前 が 来 な け れ ば 済 む 話 だ ろ
205就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:16:43
>>199
所詮上から仕事を賜るだけだね
どうみても現実はそうだね
206就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:17:38
>>205
「上から賜る」って発想自体が
会社の奴隷独自のものだけどなw

207就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:17:38
バイトの方が影響力もつとか小売飲食くらいだけどな
208就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:18:10
>>206
実際そうだしね
自分で仕事とれないでしょ?
ほれいっておいでよ
209就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:19:40
>>208とかって奴隷のような身分なんでしょ?
なんか発言が低俗
210就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:19:50
@正規従業員とアルバイト従業員は契約の違いだけで実質的に大差が無いが、資格職は別のもの
A正規従業員とアルバイト従業員も資格職も上司がいて、給料をもらってるので一緒
B正規従業員と資格職はあまり変わらないが、アルバイト従業員は別物





通常の判断能力を持った人間が論理的に考えれば@に帰結する

まぁしかし、会社の奴隷にしかなれなかった哀れな自分を正当化しようとして
Aの説をとるのも理解はできるし
まぁ一応論理的ではある

しかし、Bだけはどう頑張っても理解できないからなw
211就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:19:56
世間一般で弁護士、医者>会社員なのは間違いない。

これで満足したか?
212就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:21:05
>>209
上から仕事投げられてるよね?
さあ、しっかり稼いでこいってさ
違うの?監査とか言ってるけど
213就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:22:15
餌やりすぎだろ…。
214就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:22:48
逆に聞きたい

奴隷じゃない仕事って何?

ニートってこと?
215就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:22:49
自由と人権を得るには革命を起こすしかないわけだが
国民議会よろしく左翼に労働組合、右翼に取締役会
という構図があるわけで。労使協議において対等な関係が
労働法で保証されてはいる
216就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:23:19
権限厨にとって日銀とかはどういう位置なんだ?
217就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:23:40
>>214
民間企業の従業員以外で奴隷である仕事ってあるの?
218就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:24:22
>>214
ホームレスだね
219就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:24:50
>>211
お前>>203読んだか?それとも読んだけど理解出来ない?
判断する軸による、って言ってるだろ、アホか。
早くスレから消えろ。
お前みたいなアホが来たせいで、スレの雰囲気が最悪だよ。
嫌われものは消えろ
220就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:24:59
>>217
だめだコイツ。社会経験無さ過ぎるわw
そうやって形式面ばっか見てろよw
221就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:25:52
>>220
お前社会人だったの?
バイトで社会性とかやめてくれよ?
222就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:26:17
>>217
結局どの仕事も客ありきって事でつっこまれて
奴隷って事になるんじゃね?
客の奴隷だ!みたいに
223就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:26:19
まぁ例えば
4人の医者がいる病院に100の仕事があったとしよう
これが4人の医者に合計100という仕事があるという意味だ
そして、それをそれぞれに割り振る偉い人がいる
これは弁護士事務所でも監査法人でも同じこと

しかし、民間企業に合計100の仕事があった場合
その仕事は全て経営者のものだからな

ここが全く違う所

まぁこう言っても理解しないのだろうw
相当なアホで理解できないのか、
会社の奴隷にしかなれなかった自分を正当化する為に理解しようとしないのか
どっちかは知りませんがw
224就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:27:41
>>223
だね
どうみても上の方から
仕事を与えられてるとしかみえない
225就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:27:42
>>221
俺はお前が主体的な業務とか騒いでることが出来る免許を持ってて、その業務を
日常的に行ってる。お前よりは社会性あるだろ?
226就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:28:32
>>223
全部経営者の仕事なら従業員は楽すぎるなw
227就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:28:49
>>223
まぁ例えば
4人の従業員がいる会社に100の仕事があったとしよう
これが4人の従業員に合計100という仕事があるという意味だ
そして、それをそれぞれに割り振る経営者がいる

228就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:29:00
>>225
回りくどいところをみるにつけ
社会性皆無だな
229就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:29:17
公認会計士が資本家の犬と呼ばれることが妥当というのなら、当該監査人は外観的独立性及び精神的独立性が害されている虞れがある。
となれば、当該監査人は意図的に財務諸表の重要な虚偽の表示を看過する虞があり社会の利害関係者にとって当該監査人が監査を行った財務諸表を利用することは
不測の損害を被る虞があり、監査制度は社会にとって有害な制度となり監査制度が崩壊する虞がある。
また、外観的独立性が害されていることから利害関係者が監査人に対する信頼を損ね、期待ギャップを広げる虞もあり、監査制度は成立しえない。
よって監査人が資本家の犬という発言を肯定することは監査制度の目的の放棄であると解する。

監査論てきに検討してみた^^
230就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:29:43
>>225
さすがにこの説明は社会性ないだろw
231就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:30:15
>>229
犬的解釈〜
232就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:30:16
>>228
ちゃんと反論しろやカス
233就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:30:17
>>226-227
おいおい、お前ら大丈夫かよ…
民間企業の仕事は全部経営者のものだぞ…

資格浪人で、民間企業って存在を知らないの?
234就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:30:18
>>224
医者も「偉い人」に仕事与えられてるじゃねぇかwwwwww
235就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:31:17
>>234
偉い人?
236就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:32:19
>>229
お前は何者だよ
237就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:32:20
>>233
事業部制とかあるけど
別に事業部じゃなくても
それぞれ主体性をもって仕事してもらわないと
イノベーションも競争も生まれないでしょう
238就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:32:37
>>232
説明が回りくどいから社会性ないよね
基本的な素養がおかしいね
239就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:33:15
>>237
主体性厨(笑)
240就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:33:58
>>234
良く読めよ池沼がw

4人の医者に100の仕事があった場合、
この100の仕事は、この「4人の医者」のものだと言ってるだろ
「与える」なんて意味不明なんだよ

しかし、「俺はAさんを診る!」「私はAさんを診る!」
こうなると組織の秩序が成り立たない
だから、この仕事を「配分」する人がいる

民間従業員は違う
100の仕事があった場合、
この100の仕事は経営者のもの
しかし、経営者が全部をこなすのは無理だから、使用人を雇って
手足としてやらせる
まぁ民間従業員の場合は「与える」という表現を使っても、間違いではないかもね
241就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:34:30
破壊的イノベーションとか懐かしい…


>>229
ぜってーお前受験生だろw
242就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:34:33
>>238
説明が回りくどい=社会性が無い
この関係が意味不明。「主体的な業務」を行った結果、お前の持論は形式的なものだと
反論してるわけだ。分かるか?
243就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:34:41
>>233
>民間企業の仕事は全部経営者のもの

ここをはっきりさせたい。どうゆう意味?
仕事をとってきたと言う意味?
244就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:35:47
>>242
ないだろ、実質的に
何言ってんだろこの人?って思わてる時点で
会話スキルないね
245就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:36:10
>>243
「権限が無いから」、「法律的には」経営者のものって事だろ
246就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:36:12
形式的な主体性や意思決定なんて厨以外は興味ないわけ。
俺らが興味あるのは仕事の面白さや待遇。

独立してかつ稼いでる奴が別格なのは認めるよ。
それ以外はみんな奴隷。
247就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:36:29
大体ね、ワンマン上司が
部下に仕事与えてるだけじゃ
競争も生まれないし、責任の所在も上司だけにいくでしょ
部下に権限と責任を持たせて、定期的に評価して
昇給あるいは減給するのが今の人事制度では普通だよ
年功序列じゃないからね
248就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:36:46
>>236>>241
会計板にリンク貼るから遊びにきますた^w^
249就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:38:13
>>245
> 「権限が無いから」
何の権限?逆に会計士や弁護士には権限があるのか?

>「法律的には」
何の法律?民間従業員が責任を問われないとでも?
250就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:38:31
お前らがどれになりたいのかって話だよ
医者か国Iだろ
251就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:38:33
>>244
いいから反論しろやw
社会性無い俺の意見は否定できないんですか?w
お前より「主体的な業務」行ってるんですけど、「実質的に」大差ないですよ?ww
252就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:38:43
>>241
プロの解釈お願いします^^
253就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:38:49
>>243
株式会社を構成しているのは株主だ
つまり、その企業の仕事は、株主のものである

しかし、株主ってのは、経営に興味が無く、能力もない場合が多い
そこで経営者に、委任を行ってる訳だ
これを所有と経営の分離と言う
会社の奴隷にしかなれないアホの子でも、1回は聞いたことあるだろ?

これが一般的な会社の姿だな
254就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:39:34
>>251
ああ、上から命令された仕事ね
お前がとってきたんじゃないだろ?
255就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:40:18
>>253
お前は商法しか勉強してないからそういう考えにいたるんだよw
もっと経営学のことも勉強しろ
256就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:40:32
>>251
コミュ力の無さを刺激されたのが
よっぽど悔しかったんだねえ
草生やしすぎw
257就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:41:02
>>253
じゃあ>民間企業の仕事は全部経営者のもの

ではなく株主のものだろ?経営者だって委任契約にすぎないから
258就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:41:13
>>254
お前さ、自分が言ってること矛盾してること気付いてる?
259就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:41:34
「従業員には責任がある」と言ってるアホがいるが
減給とか免職とかそういうのをここでは責任と言わないからなw

従業員が、株主や会社債権者に責任を負うことは無いからw
260就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:42:05
>>256
お前のファビョり方が面白くてついなw
261就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:42:19
>>258
上から命令されたんだよね?
それが主体的なんだろ?
262就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:42:19
国T=大企業
医師=中小企業ベンチャーのトップ
弁護士=大企業の協力会社
公認会計士=一般の自営業

こんな感じかと。医師って結局1億以上の年収は難しいし、3千万の壁は厚いよ。
弁護士は舞い込んでくる案件次第、
公認会計士は、自営とコンサルでは違うけど、やはり自営業レベルだね
国一ははじめは大企業よりも劣るけど、臥薪嘗胆で待てれば逆転するから外れは無い。
263就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:42:40
>>257
経営者は委任されてるから、ほぼ全ての業務を行う権限を持つ

個別具体的な意思決定、業務執行について、株主に口出しする権利は無い
気に入らない経営者なら、解任などをするしかない
264就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:43:45
>>260
お前が未熟者なだけだよ
そんなにすぐ興奮されるとは思ってなかった
265就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:44:34
>>259
従業員であっても会社に対して多額の損害を与えた場合は
訴訟の対象になる場合もあるけど
経営者の責任と従業員の責任の違いって決定的なものは特に無いんじゃね?
266就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:45:06
>>261
お前がレス番間違えてなければ、お前の主張はおかしい。
なんで俺がやってる主体的な仕事は上から命令されてるから駄目で、組織の中の弁護士が
支持されてやる業務はいいんだよ?
267就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:45:46
>>264
話そらすことだけは上手いな
268就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:46:16
>>263
そんな話は当然なわけで

>民間企業の仕事は全部経営者のもの


となるのはなぜ?従業員のものではないのは
権限がなく責任がないからと言うが、何の権限がなく何の責任がないのか。
269就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:46:47
>>266
駄目なんていってないけど?
ただ上から命令されてるんだよね?って聞いてるだけ
それが主体的なんだろ?って
270就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:47:21
>>268
権限など全く無いのが従業員
会社の意思決定には、代表取締役の決定か、取締役会の決議が必要
271就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:48:00
>>269
そうだよ。そりゃぺーぺーなんだから自分の意思じゃない部分は多分にあるからね
272就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:49:01
>>259
従業員も代表訴訟の対象の対象に当然なるじゃん

支配人なんて精力分散避止義務まである。責任がないとでも?
273就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:51:03
>>270
君は組織論を学習してないようだ。
会社の意志決定の全てが代取によって行われてるとでも思ってんのか?
ほとんどの意志決定は従業員レベルまで下げられてるだろうよ
契約にしてもしかり
274就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:51:49
>>272
従業員だけが責任を追うなんてのは
よっぽど極端な例だけだぞ
それこそ横領とか
275就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:53:19
>>273
簡単に言えば
被後見人の意思決定みたいなものだな
そういうのを意思決定とは言えないな
276就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:53:56
>>274
> 従業員だけが責任を追うなんてのは

それはもちろん。ただ従業員に責任がないって所は論破ね


次、従業員の権限さえ潰せば

>民間企業の仕事は全部経営者のもの
とは言えない
277就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:57:01
>>275
全然違うじゃんwww披後見人とかバカにしすぎ
君は多分学習上、代取は日常的細目事項の全てを意志決定すると習ったんだろうけど
確かに間違いじゃない。

ただ、今の世の中そんなちっちゃい会社ばかりじゃない。


一つ聞きたいんだが君の言う意志決定って何?

それ次第では>民間企業の仕事は全部経営者のもの
とは言えないね
278就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:57:23
>>276
独立した主体であれば、
責任は全て自分で負うものだ

一部の責任しか負わないものを、俺は責任と呼ばないw

横領をしたなど極端なものは例外だな
279就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:59:19
>>277
代表取締役が日々の決定で、
その他は取締役会決議な

これは俺が決めたことでも、
学校での教育の為に便宜上作られたものでもない
実際の会社のルールだ
280就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 01:59:35
>>278
なるほど

独立した主体である医者は医療ミスを犯したときには医者のみが責任追及されるのか。

虚偽の意見表明をした監査人はその会計士のみが責任を問われるのか

281就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:00:39
>>279
だから、社会出れば契約なんて従業員レベルで行えるものなんだよ。


で、君の言う意志決定って何?
282就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:05:28
>>281
俺達自然人は、日々意思決定をしてるだろ?
自動販売機でジュースを買おう
これも立派な意思決定だ

しかし、会社は法人
法人は自ら意思決定できない
これは分かるだろ?
だから、自然人によって法人の意思決定が行われる

もちろん従業員が法人の意思決定することなんて不可能ですw
283就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:06:03
>>272
精力分散避止義務なら従業員にもあるわw
284就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:09:04
>>282
法人レベルの意志決定を君は意志決定と言ってるの?

会計士が監査法人を動かせる権限があるのか?医者が病院を動かせる権限があるのか?
285就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:09:54
>>283
そうだな。
よって義務があるなら責任はあるな。


従業員に責任はある
286就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:11:50
>>284
本当に面倒臭い奴だなお前は
何故こんな簡単なことも分からない?

医者は毎日治療するときに意思決定してるだろうが
287就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:11:57
>>282
契約に代表取締役印がいることは多いけど
別にそれは意思決定してるのとは違うと思うけどね
内閣総理大臣印と同じようなもので事務的に処理されるものでしょう
288就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:12:32
>>282
>もちろん従業員が法人の意思決定することなんて不可能ですw

もちろんない。>>284で言ったように、会計士や医者にもそんなものはない。

よって「権限がない」と言う点では資格ホルダーも民間従業員も変わらない
289就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:12:52
公開会社は株主が多数かつ変動し、経営の監督は期待できずまた経営に興味もなく能力もなく…まではいいけど、
持分会社は原則として従業員たる社員が業務執行します^^
290就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:13:31
>>286
民間従業員も仕事する上で意志決定してるよ。
契約して仕事まで持ってこれてしまう
291就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:14:02
法律上の事柄がホントに社会を全て構成してるとでも思ってるのか?
権限厨の言ってることは強ち間違いではないが、正しく現実を言い得ているとはとても言えない
292就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:14:26
>>287
組織論で言う分権化だね。
意志決定権限の委譲
293就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:14:42
まあとにかく、会社の実態というのは
法律の条文の通りではないのだよ
商法の勉強も会社を知る上で大事だが
それだけではホンのごく一部を理解したにすぎないね
法学部の学生かな?経営学のことも勉強したらいいよ
294就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:14:49
>>262
会計士=大企業の協力会社だろw実際そうじゃないw監査法人は大企業相手の仕事ばっか
295就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:15:53
>>290
もういいよw
釣られてることに今まで気付かなかった俺が馬鹿だったw
見事な釣りだったぞw
296就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:17:23
頭は悪くないんだろうから、もう少し実態を見る経験を積みなよ。
そうすればいい法曹になれるんじゃないか?
297就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:17:31
>>295
はい論破


よって、民間従業員も会計士も弁護士も医者も奴隷にすぎないね
298就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:18:40
>>293
経営学部ならエージェンシー問題くらい学んだだろ?
株主と経営者の関係と、経営者が自己の利益追求にはしる問題点は株主が経営者ね上の存在ってのが前提じゃん。
てか学問として脆弱な経営学が法学と比較されるの事態おかしな話だし、経営学のが強烈に株主と経営者の立場を位置付けてる
299就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:18:57
>>297
会社の奴隷の基準では、
根拠の全く無い妄想をあれこれ並べて、相手を呆れされることを「論破」というのか?w

普通の世界とはちょっと違うんだなw
300就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:19:28
>>297
> よって、民間従業員も会計士も弁護士も医者も奴隷にすぎないね


と言うよりは「大差ない」と言いたい
301就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:20:28
>>299
自分の発言みてみ
もう負け犬の遠吠えというか悪口になってるぞ
302就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:20:46
>>283
ん?何の話だ?
会社は誰のものか論のこと?
303就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:21:31
>>283じゃなくて>>298だった
304就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:22:21
意志決定厨がボコされてるWWWWWWW
305就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:23:43
>>298
会社法や商法、手形小切手法、民法
労働基準法、税法などの企業法
は経営学に内包されるものでもあるよ
306就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:25:27
意志じゃなくて、意思な
まぁそれはいいんだけど

執行役員というものを知ってるか?
執行役じゃないぞ、執行役員だ

この執行役員ってのは出世して登り詰めた従業員で
会社内部では業務執行権限を持ってるような形になってる
しかし、会社の外部の人間には対抗できない
そりゃ当然だな、従業員に業務執行権限なんて無いから

この辺りを勉強すれば、俺の言ってることが分かるよ
(本当は多分もう分かってて、現実を見たくないだけだと思うがw)
307就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:29:21
>>305
列挙された各法は経営学提唱上の規制を与えるものであって内包されるものではない。
例えばDEPを使ったタックスシールドは経営学の論理か?否、法人税法の規制の枠内で行う経営手法のひとつに過ぎない。
経営学は論者各々でまばらな主張をする抽象的不完全な学問に過ぎない
308就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:29:29
>>306
民間従業員にも会計士や弁護士にも君が言う意志決定権限はないって
説明したじゃんww
頭あまりよくないのね。


結局
意志決定厨の話に合わせると

資格ホルダーでも民間従業員でも責任がある、一方でどちらも権限はない(あるいは同程度)

よって大差ないものだと考えられる
つまり独立しなきゃ奴隷。
309就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:32:17
>>308
まぁそうやっていつまでも妄想しとけw

意思決定権限を持たずに、どうやって弁護士活動をするのか
医療行為をするのか

小学生でも分かることだがなw
310就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:34:39
>>309
意志決定権限を持たずにどう民間従業員が仕事をするのか?
君が言ったようにいちいち代取に許可もらうか?

311就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:36:03
もう意思決定厨見苦しすぎ ゴキブリのようだ
312就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:36:32
>>308
横レスで申し訳ないが、弁護士、会計士ともに組織に属して勢力分散避止義務はあれど従業員ほどの規制はない。
つまり両者は個人で属する組織の枠外で仕事をとってくることがある程度許容されている。
対して従業員は精力分散避止義務の下、会社の許可なくアルバイトをすれば正当な懐古事由にあたるなど明らかな違いがある。
よって両者が同等の規制を受けている立場といった主張は妥当ではない。
313就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:37:11
>>310
代表取締役の決定や取締役決議の制度を
俺が決めたと思ってるのか?w

俺にそんな力は無いなぁw

俺はありのままの事実を書き込んでるだけ
314就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:37:22
昔東大スレを荒らしてた受験マシーンくんがいるなw
315就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:38:59
>>312
そうか。
ただ大枠は間違っちゃいないだろ?>>308の考え方
大差ないって。
316就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:38:59
>>307
会計が法人税の影響を強く受けるのは日本だけだよ
逆基準性の原則なんて言ったりするが
国際会計基準のアドプションで法人税法との調整がどうなるのやら
経営学がオカルトだと?w一応科学ではあるんだがというのも
従来の帰納法アプローチによる解釈論から
反証可能性を有する演繹アプローチによる
実証科学へと進化してきているからだ
法学こそ、その研究手法が自然科学的というより
人文科学的でおよそ科学といえるのか怪しいと思うが
317就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:40:28
>>313
答えになってない。マジで頭悪いな。



意志決定権限を持たずにどう民間従業員が仕事をするのか?
君が言ったようにいちいち代取に許可もらうか?


どう思うんだ?
318就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:42:01
まっ、条文に書いてあることだけが全てだと思ってるバカがいるようだけど
大間違い。バカだねぇ〜使えない人間の典型
319就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:44:12
>>317
俺は自分の意見を述べている訳でも何でもない
ありのままの事実を教えてやってるのに、
その事実を受け入れられないと、「あいつは頭悪い」で済ませるのかw

斬新だなw
斬新すぎるよw
320就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:45:01
>>318
マジでその通りだわ

現実「相手先との契約(意志決定)を従業員が行うとこもある」

意志決定厨「条文には代取が行うって書いてあるからありえない」


頭悪い奴です
321就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:45:36
>>318
使える使えないとか言ってる時点で
会社の奴隷の基準だなw

何で「使う」ことが当たり前だと思ってるんだw
322就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:48:17
>>319
> ありのままの事実を教えてやってるのに、

その事実が従業員は意志決定を行えず、代取のみが意志決定を行う?アホか
少し考えてしゃべれ(笑)

支配人(当然に従業員)を考えてみろよ。対外的意志決定権限あるじゃん。


ほれ、悪あがきはよせwもうみっともないよ^^
323就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:50:57
>>322
もういいよw
馬鹿な振りして釣るのは止めようぜw

釣る時は「加減」ってのが必要なんだよ
ちょっと馬鹿な振りをしたら良く釣れる
お前のはいくらなんでも極端すぎるんだわw
少なくとも高等教育を受けた人間を言うことじゃない
高校生なら、従業員が意思決定能力を持ってると思ってる奴もいるかも知れないが…
324就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:56:02
そんなに法律が許せない、法律に書いてあることが嘘だ!と主張したいなら
法律が無くなったというあり得ない仮定をしたっていい

例えば1000人の従業員がいる大企業
この1000人がそれぞれ意思決定をしてみろ
3日で潰れるわw

もし法律が撤廃され、お前が妄想するように従業員が意思決定することが可能になったとしても
そんなことを認める会社は出て来ないだろうなw
325就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:58:10
なんかレス伸びてるな

また湧いてるの?
326就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:59:27
>>316
言葉尻を掴むような誤字の指摘はしないが

会計が法人税の影響を強く受けるのは日本だけじゃないよ。タックスシールドは欧米で作られたわけで法人税の影響が微弱ならこのような手法を開発する必要もない。タックスヘブンしかり

国際会計基準のアドプションで法人税法との調整は国税があんだけ力を持っていたらどうにもならないのでは?日本は税務、会社法、金融商品取引法のトライアングル体制をこれからも維持するだろう
経営学がオカルトは一応科学ではあるがしょせん一応だろ。
従来の帰納的アプローチによる解釈論から
反証可能性を有する演繹的アプローチによる
実証科学へと進化してるんではなく国際的調和化、つまり収斂してるわけでコンバージェンスは進化とはまったく違う。
327就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 02:59:52
法的実態と経済的実態は異なる
一番わかりやすい例だと
グループ企業だな、個々の企業
たとえばトヨタ自動車と豊田自動織機は法律上
まったく別の会社だ。しかし経済的には
一体と見ることができる
328就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:02:14
条文が全て?何のための裁判所っすかwなんのための学説っすかwなんのための通説っすかwなんのための最高裁判例っすかwwwwwwwwww
329就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:04:03
@意思決定能力を信仰や職業選択の自由と解釈すれば、日本人は誰でも意思決定主体。
A意思決定能力を法律行為の当事者となる権利と解すれば、未成年・非成年後見人等を除き、全ての日本人が有する権利。
B意思決定を所属する組織についてのものと解するなら、組織の出資者のみが当該権限を持つ。
→民間企業でいえば、株主。(経営陣をはじめ、従業員はたいてい出資者でありうる)法律事務所や監査法人であれば、パートナー。つまり、パートナーでなければ有資格者=民間「奴隷」
C百歩譲って就業形態に注目すると、雇用契約なら奴隷(雇用主に服従)、委任契約なら意思決定主体といえなくもない。
けれど、雇用契約をとる多くの監査法人、法律事務所で出資者以外なら民間奴隷と同等。ただ、この論理でいくと、トライ等の家庭教師のフリーター(委任契約)>雇用契約者となってしまう。


330就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:04:34
>>327
法は支配の経済的実態があれば議決権の過半数を保持してなくても
同一の企業集団と考えるわけだが。お前は何をいっているんだ?
331就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:05:52
>>327
今の会計基準って、経済的同一体主義と親会社主義が入り組んでて分かり辛いよね
332就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:07:46
>>326
一応どころかれっきとした科学だが
錬金術ではなくてね。これにはコンピューターの進化によって
データの重回帰分析が可能になった点が大きく貢献している
特に会計学分野ではブラックショールズモデルがノーベル経済学賞を
とったよね、最近もうひとつノーベル経済学賞を取るのではないか
と噂されている会計学領域の研究がある。俺は専門が会計学なのでこの話題が多いがw
法学はねぇ、かつての会計学のように規範科学で帰納法アプローチによる
解釈論に終始していて、とても近代科学とはいえないよ。錬金術時代のものだ
だからノーベル賞に法学部門は無いでしょ?科学が科学たりうるためには
反証可能性を有する自然科学のアプローチが必要なのです
333就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:08:20
>>331
経済的同一体説と親会社説のことが言いたいのか?
和が国は明確に親会社説を採用しているわけだが
334就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:09:29
>>330
それは法じゃなくて会計ルールでしょう
335就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:09:35
>>330
支配力基準ってやつだな
粉飾決算したところって、これで連結外しができなくなったとこに多いよね
336就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:09:45
法律とか経済とかの話したらさ
また「それは学問上の話で、実態に即してない!」って怒るからなw

法律や経済を一切頭から取り払って、現実で考えてみればいい

自分が会社を作って取締役となったが、大きくなって来たので
10人の使用人を雇うことになった
この時、この使用人に意思決定をさせるのかって話だw

10人がそれぞれ意思決定したら、
あっという間に会社は潰れるわなw
(まぁこの10人に意思決定させるということ自体、日本では無理なんだが)
337就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:10:19
真の意味で意思決定主体であるためには、完全なる自由業しかない。
スポーツ選手、芸術家、作家、ニート、一人会社の経営者しかない。
法律事務所、監査法人のパートナーであってもパートナー(出資者)が複数人である
以上は、パートナー内の多数決に従わなければならない。この辺は、民法や会社法に造詣が深い当スレッドのエリート諸氏には
言うまでもなかろう。
338就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:11:34
>>333
一部違うところがあったはずだよ
339就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:11:54
>>332
議論の輪に水を指すようだが、帰納法アプローチって書いたらだめだろ。会計専攻だろ?
実務指針には「帰納的アプローチ」って載ってるのに造語はいただけない。
失礼
340就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:13:08
>>338
のれんは話がややっこしくなるからパス
341就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:13:26
>>339
いんだよ、こまけぇことはw
342就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:14:08
>>337
スポーツ選手も意思決定できない人の方が多いけどね
343就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:15:31
>>340
まあここでする話ではないよねw
話の腰を折ってごめん
344就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:16:26
>>334
会社法2条3号4号
親会社、子会社の関係に立つかどうかは議決権の過半数基準+支配基準により判断される。
345就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:16:45
昔は会計学も経営学も旧帝の教授らは
あんなものは科学でもないし研究対象にならないといって
さげすまれていた時代もあったらしいのだが
最近はコンピューターのおかげで
経済学者はおろか物理学者まで新規参入してきて
えらいことになっているのだよ
それに伴って、旧帝でも研究者が増えて
いまさら何言ってるんだと早稲田や一ツ橋の学者は思っていることでしょう
346就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:17:42
>>343
いや、良い議論が出来て良かった
347就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:15
そもそも我が国では、会計ルールは法律に基づいて作られてるわけで…
348就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:18:31
>>344
会社法には会計ルールに従ってねと丸投げして書いてあっただけだと
記憶してたが、こりゃ勉強不足だったすまん
例えが悪かったな
349就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:21:11
>>346
そう言っていただけるとありがたい

ところでかなり詳しいようですが、アカウンティングスクール生とかですか?
それか経営学の院生?
350就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:21:12
>>335
ビックカメラのやつな
あれはSPCを使った流動化スキームだから本当は連結除外で良かったんだけど
悪用した内部取引で架空利益を計上したから連結が強制されちゃったんだよね。
あずさ監査法人何やってんだよって話だ
351就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:21:40
しかし、会社の奴隷は
何故資格職と会社の奴隷が同じでなければ気が済まないのだろう?

資格職に就きたかったけど、無能で就けなかったから?

何の意思決定権限も業務執行権限も持たない従業員の方が気楽で良いからって理由で選んだのなら
そんな必死になる必要は無いよね

そして不思議なのは、アルバイト従業員やパート従業員は全く違うものだと言いたがること
意思決定権限のある無し、業務執行権限のある無し、資格職と同じか違うか
これらのことを無視したとしても、
正規従業員とアルバイト従業員に何の違いも無いことは明白なのに…
352就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:23:38
>>349
会計士受験生。学部生
誘導されて遊びにきたー
353就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:28:36
>>352
おお学部生なのか
俺は働きながら、会計士目指すことになりそうです
先を越されてしまいそうだが、頑張ってくださいね
354就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:30:22
>>353
俺は残りの論文科目でおわりよの
お前もがんがれ!おやす
355就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:31:05
こんな煽りスレで、微妙にフレンドシップが芽生えつつあるなwww
356就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:33:28
>>353
マーチ以上の学歴あるなら普通にがんばれば受かるからがんがれ。
357就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:34:43
>>309
意思決定厨が言いたいのは、意思決定=法律で定められた行為(独占業務)を行う権利って意味だね。
ってことは、独占業務を行っていない有資格者=実質的な奴隷といえるね。
民間企業内にいる有資格者(企業内弁護士、コンサル勤務の医師)、監査法人内でもMAS、IPO支援、会計指導(以上、非独占業務)を行っている会計士は
奴隷ということになるね。
また、宅地建物取引主任者、証券外務員は独占業務を行えるので、その業務をしていれば奴隷じゃないね!
358就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:35:13
法学部なんだが、会計士の勉強する時は
1からしないといけないのか?

学校の内容とリンクする部分はある?
359就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:36:39
まずは簿記から
360就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:37:29
企業奴隷なんて相対的なもんで個人がどう考えるかが全てで終わると思うんだが。
こんな生産性のない会話をよく続けられるものよ
361就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:41:23
>>360
そりゃ本人が良ければそれでいいよw
本人が「俺は奴隷の方が気楽でいい!」って言ってるのに
それを助け出そうと思うほど、俺はお節介じゃないw
「あぁ可哀想な人ね」と思って終わりだw

でも、ここにいる人は
「奴隷なんて嫌だ!従業員が奴隷な訳がない!」と思ってるからねw
だから、資格職と従業員は同じだなどという
泥酔者でも言わないようなことを言い出して、従業員を正当化するんだよw
362就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:44:00
っつか東大・医学部以外はみんな同じ。資格なんてのは、皆が受けるわけじゃない。
司法+会計士でも3〜4万人が分母だろ? 対して大学受験は高卒者の多くがその将来の進路に関わらず
50万人が受ける。たかだか4年で、しかも成長が緩くなる20歳以降で人の能力なんて大して伸びないと思うけど。
ここにいる東大・医学部合格者以外は、みんな負け組だろう。仲良くしよーや!
363就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:46:04
そりゃ自分に子どもがいて
「将来は会社員になろうと思ってるんだろうけど、どう思う?」と相談されれば
断固反対するけどなw
364就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:46:06
人として、自分は奴隷じゃない!と主張するのは当然の行為でしょ

かといって、その主張の材料にするために、高度専門職の人をおとしめるという行為はスマートじゃない
365就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:47:25
>>361
おまえの言う通り! 宅建主任者>>>>>民間無資格!
366就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:48:50
会社法の見地にたてば、会社は社会の公器
民衆が全て潜在的な投資家である。
就職板の過半数が就職するであろう株式会社は株式に社員権をすりこみ資金調達を行い経営者と株主はエージェンシー契約を結ぶわけだ。
客観的に見たら、経営者も従業員も奴隷であって投資家でもあるから支配側でもあるじゃない。
考え方でどーにでもなる生産性のない会話だこと。
367就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:48:54
何が勝ち組かなんて時代によって違うけどね
戦前は陸海軍大学校が最難関で(学科最難関は海軍経理学校)
将校の候補は女共にモッテモテだったというし
368就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:50:41
自分で書いて何だけどエージェンシー契約ってなんだよ
寝る
369就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:50:47
>>364
俺がいつ高度専門職の人を貶めただろうか?

貶めてるのはお前らだろw
弁護士に対して、「お前は民間企業の従業員と同じだ!」と言えば
侮辱以外の何者でもないわなw

高度専門職の人間を貶める人間に対して
注意してる立場だぞ俺はw
370就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:55:09
何かここの資格論議って基本、会計士が中心になるよね。やっぱり、会計士と民間
志望者って属性がかぶるからかね。ここにいる法律厨も会社法の話ばかり(会計士志望者か?)。民法や憲法の話なんか出てこない。
しかも、資格>民間なんてスレが目立つようになったのは、2006、7年以降。
今までは、素直に会計士すげーって論調があったが、最近はゆとりと叩かれて、それに余裕がなくなった会計士厨が反撃している感じ。
合格者の学歴低下、未熟化(若年化)も関係あるのだろう。
371就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:57:13
民法はともかく公法はビジネスと
何の関係も無いから話題に上がらないのは当然だろw
372就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:57:48
コミュ力の無い人間が自分を正当化することに必死
373就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:58:03
>>370
ここで、例えば、憲法の私人間適用についての話題を出す必要は無いだろうw

それに会計士と従業員は
同じ民間企業の中で、役員等と使用人という明らかな上下関係があるので
比較しやすい

弁護士や医者
特に弁護士なんてのは、一般人に馴染みが無いからな
374就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:58:28
学歴低下は死活問題だけど若年化は良い要素じゃない?
どの業界もおっさんばっかりこられたら勢いが失せる
375就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:58:46
>>371
だって奴隷とは何かを論じる上で最も重要な法律だよw 
376就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:59:23
>>370
激しく同意

どうせマーチkkdrぐらいの馬鹿が会計しに夢見てんだよ
377就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 03:59:44
会社法は私法?公法?
378就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:01:35
>>376
マーチの馬鹿でも会計士試験に合格すれば会計士だ
東大法学部出てたって、大学で何もしなければ、会社の奴隷という底辺の職に就くしかなくなる

もちろん学歴も大事だが
大学に入ってからも大事だよな
379就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:02:07
日本における会計士ってのは米国におけるMBAみたいな
ご利益があるからな、黄門の印籠じゃないけど
380就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:02:56
>>377
会社法は民法の特別法みたいなもの
381就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:03:14
>>377
私法。いわば民法の商業版だね。会社法の前にまず民法を勉強すべき。
382就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:05:09
こういうスレに医者っつーが入ってるのは時代だろうね
昔の人に聞いてみろよ、なんと言ってもエリートといえば軍人だから
今や自衛隊員なんて屁みたいな扱いだけど
そういえば王者のように振舞っていた投資銀行員も
もはやステータスではなくなったな
まあ男の格というのは時代によって変わるものだよ
いつまでも変わらないものというのは官僚くらいなもんだね
383就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:05:16
>>378
でも低学歴は変わらないww それで資格を頼りに高学歴への憂さ晴らしw
384就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:06:24
>>378
三大ならマーチ以下は人扱いされないこともしらないのか?
同じ会計士でも学歴が違えば扱いもまったく異なる
組織に所属する以上は学歴はついて回る上に、所詮マーチ程度の脳ミソでは落ちこぼれ会計士になるのが明らか

会計士のゆとり化も酷いねぇ〜
385就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:08:00
>>383-384
そうやって
「こういうスレを立ててるのはどうせ低学歴の資格狙い
 俺様は会社の奴隷に落ちぶれたが、昔は凄くて高学歴なんだ!」
こう思わないと、今の自分の悲惨な状況を正当化できないもんなww

もちろん学歴は大事
でも、まず職業があって、第二に学歴だわな

東大卒会計士>>>高卒会計士>>>>>>>>>>>>>>>東大卒従業員>>>高卒従業員
386就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:08:29
スレタイの会計士だけ浮いてる件
387就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:10:20
企業でもそうだが、社会でのボーダーラインというのは、やはりマーチKKDRなんだな
388就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:10:57
監査法人は、軍経理学校の人間が作ったとこもあるくらいで
実力主義だよ、海軍の伝統を引いて英米的というか
マーチの人間でも会長やってるしね
中央大学が伝統的に会計学に強かったせいもあるのかな
あそこは経理研究所ってとこがそうとう排出してるからね
前身が陸軍経理学校っていう組織らしいけど
あと基本的に旧帝は会計学なんて軽視してたから
東京専門学校(現早稲田)とか商業大学(一橋とか)が強いのかね
まあ、会計の世界では帝大は遅れてる
389就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:11:37
>>385
落ち着けよ低学歴w
まずは東大民間と低学歴会計士の関係について説明してくれ
低学歴会計士みたいなステータスの低い職業に憧れてるの?
既に会計士の株は大暴落してますよw
390就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:12:29
まぁ2chで俺は高学歴!と豪語するくらいなら
東大か、最低でも一橋なんだろうが
そんな大学を出て従業員ってのは最高に恥ずかしくないか?w
どうせ従業員になるなら高卒でなった方がいいわw

例えば、公立の県内トップ校を卒業して日大に入ったら
「お前何やってたんだw」って話になるが
中堅高校から日大に入れば「頑張ったね」となる

東大や一橋を卒業して民間企業の従業員ってw
恥ずかしすぎw
391就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:14:23
>>389
低学歴会計士がステータス高いとは一言も言ってないんだけどなw

俺が言ってるのは
低学歴会計士のステータスがどんなに低くても
会社従業員はそれ未満だからw
会社の組織を理解してれば簡単に理解できる話

まさかお前みたいな会社の奴隷にしかなれなかった無能であっても
会社従業員がステータス高いなんて思ってはいないよね?w
392就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:14:51
>>386
だよね
俺は会計士を目指してはいるが、医者や弁護士と張り合う気もないし、
競争なんかせずに普通の給料をもらって、普通に暮らしたいと思ってる
金やステータスというより、今でも尊敬して止まない爺さんへの憧れのみだわ
393就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:15:00
医者弁護士官僚>>>>>>>>>低学歴会計士
394就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:17:28
低学歴弁護士は無視ですかそうですか
395就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:17:59
低学歴会計士のステータス=シャープ従業員

高学歴会計士=日銀総合職
396就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:18:29
>>395
そういう釣りは他所でやってくれ
397就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:21:42
低学歴会計士=三洋電機従業員

低学歴会計士のステータスはキチガイの妄想で、現実は上の通り

会計士大量生産にあやかろうとしすぎ
398就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:22:43
高学歴メガバン総合職>低学歴会計士

世間の目はこんなもの
399就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:25:51
まぁ優秀な奴が会社の奴隷になるなんてことはあり得ないと思ってたが
ここにいるのは想像以上だなw

ちょっとは会社の仕組みについて勉強した方がいいな
基礎の基礎の団塊で分かってないんだから
従業員にステータスがあるんだってよw

まぁ従業員が出世すれば、弁護士や会計士を選解任できると言ってた奴がいるこのスレで
そこまで望むのは高望みなんでしょうか
400就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:27:17
マジレスすると低学歴公認会計士の裁量なんて狭い狭い
経理みたいなものだw
低学歴会計士の扱いは本当に酷いですよ
401就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:28:46
>>399
ステータスとは何ですか?
402就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:29:52
>>5>>6>>7が正論すぎて吹いたw
403就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 04:30:00
まぁ東大とかなら、会社の奴隷にまで落ちぶれる奴は少数だからいいけど
マーチレベルになれば、大半が会社の奴隷にしかなれないんだから
学部問わず、会社の組織について教えた方がいい
この科目だけ単位判定を厳格にして、理解してない奴は卒業できないようにする

会計監査人と使用人が会社の中でどういう役割を担っているか
そんなことすら分からないで卒業し、会社の奴隷になるんだな
あー怖い怖い
404就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 09:32:44
>>403
東大について何も知らないな
非東大生でつか
あと朝までネットやってないでローの勉強した方が良いぞ
丸山秀文みたいになっちゃうよw
405就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 09:52:36
なんだ叩かれてるのは、低学歴会計士だけか
俺は昔からステータスの高い、一橋卒会計士になる予定(試験合格済)なので、関係ないですね
406就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:02:32
上で言ってる低学歴ってどのあたりを指すんだ?
407就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:15:25
マーチkkdrぐらいだと思われ
408就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:16:42
そのあたりでも会計士協会理事とか、パートナーがけっこういるじゃん
409就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:17:07
>>1と会社員叩きって同一人物だよな?
いい加減コテを名乗ってほしい
410就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:25:33
意思決定涙目だったようですね。

朝4時まで2ちゃんとはまともな人間じゃないな(笑)
411就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:30:05
誰かアンチ会社員叩きのスレを立ててくれ

夏ぐらいからスレ乱立してキチガイすぎる
そんな彼の心理状況を語ろうではないか
412就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:32:11
低学歴会計士…世の中そんな区別があったのかw
413就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:35:02
あるよ、今ではニッコマでも手が届くからな
414就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:45:38
意思決定(笑)君は予備校のパンフに騙されたかわいらしい子
415就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:49:55
ttp://www.geocities.jp/cpattedou/moukaru.html

監査法人勤務がサラリーマン的と書かれていてワロタw
416就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 10:54:55
会計士業界じゃ、マーチkkdrはセーフだよ
あと就活でも地味に実績残す、公立商科大もセーフ
417就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:00:27
>>415
そりゃそうだ、組織というものがあるんだから

イメージとしては江戸時代の武士に近いと思うよ
418就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:00:30
セーフではなくアウトだよ
監査法人内では未だに年功序列の日本的組織だから早慶未満は相手にされません
そもそも早慶にすら受からなかった脳みそなら一生ヒラ
419就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:06:12
就職にあぶれた人は「公認会計士」ではなく「試験合格者」として一般企業とかの経理で働けるよ。

公認会計士協会の元会長も実務経験がつめず会計士にはなれなくとも「試験合格者」としてがんばってほしいって言ってたし。

http://www.geocities.jp/cpattedou/mitouroku.html

http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html
http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、
言わば『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように、世の中の理解も欲しいし、
また公認会計士の受験者自身もそういうふうに広がって欲しいなということを思っています。  

私共、公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎるというふうに思っておりまして、
従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで 公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、 公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、 公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
420就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:10:24
>>418
んなこたあない
421就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:14:58
大手監査法人の採用縮小傾向にも関わらず試験合格者は増加傾向。
低学歴会計士=シャープ従業員ってのもあながち間違いでは無いよ。
これからはそんな時代。
422就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:16:37
上にもあるように早慶でてようが、会計士試験合格後に会計士登録までたどりつくのは難しい
そういう意味では学歴にかかわらず、会計士登録までたどり着いた人には賛辞を送るのが、
人としてのマナーだよ

まあ早慶も俺から見れば低学歴なわけだが
423就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:18:47
早慶未満で会計士登録にまでたどり着く人なんていない
例外は中央生のみ
424就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:21:52
アクを入れろ
425就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:27:47
一応、三大国家資格+国Tってスレタイたがらアクなんぞいらね
426就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:32:15
>>423
根拠を示せよ
まさかとは思うが妄想?
427就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:37:56
>>423
は?会計士登録って修了考査通ればいいだけだろ?

違うのか?

428就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:40:53
>>419
試験合格って名刺に書いていいのか?
429就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 11:44:24
この流れだと国Tが一番無難だなw
430就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 12:02:33
大手監査法人の採用が縮小傾向にも関わらず、
公認会計士の合格者は激増している時点で有り難味が無くなった。
431就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 12:03:17
このレベルの話は金とかステータス云々より、
自分のやりたいことをやるべきだろう
432就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 12:06:31
有難みとか個人の感想はどうでもいいよ
スイーツ(笑)じゃないんだし、もうちょっと大人になれよ
433就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 12:11:04
会計士試験は低学歴学歴コンプが生きるための最後の拠り所だよ。
随分安っぽい肩書きになってしまったから合格後にギャップに苦しむんだよ。
会計士(笑)に憧れる低学歴学歴コンプを苛めてやるな、な?
434就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 12:16:27
最終的には論点が低学歴に落ちつくんだなw
435就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 12:19:40
低学歴は民間従業員でも弁護士でも負け組だし
結局こんな低レベルな結論しか出せないのかよ
436就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 13:22:00
資格試験において学歴を語るとはいかにも文系らしい

大学時代に勉強してこなかったのね。受験なんていつのことだよ。
まだその時の能力のままなの?
437就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 13:25:27
低学歴が喚いているのはココですか?
438就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 13:33:55
弁護士・会計士になっても低学歴なら負け組
民間従業員になったら高学歴でも低学歴でも負け組


当たり前のことを何で今更言ってるの?
439就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 13:43:51
学歴コンプで最近生きる意味を見失いがちです><
毎日公認会計士試験に受かることだけを考え、大学生活を犠牲にしている自分がいます><
友人や彼女と呼べる者もおらず、かといって孤独でもなく、でも心は満たされない><
気がつけば趣味は2ちゃんでオナニーすることで、生活のサイクルは飯、糞、勉強、2ちゃんの毎日です><
仮に努力が報われ会計士試験に合格しても、価値の落ちた会計士になったところで本当に自分は満足できるのか不安です><

なんだろ、周りに人が寄り付かないのにステータスなんて関係あるのかな><
僕の心は一生満たされることはなく、ずっと2ちゃんで憂さ晴らしすることが続くことを考えると、僕の人生ってなんなんだろう><

本当は分かってるんだ、自分が一番負け組ってね><
でも民間内定者を叩かないと自己を支えられない><

あぁ、何のために生を授かったのだろう。
誰かこんな僕にアドバイスをください。
440就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 13:51:29
「資格職試験は低学歴が学歴コンプを晴らす為に頑張るもの」
こういう妄想をしないと、会社の奴隷にまで落ちぶれた自分を正当化できないんだろうねw

国Tが学歴で資格職を叩くのなら分かるけどねw

なった瞬間に学歴が全て台無しになる民間従業員がこんなことを言い出すから面白いw
大体、学歴・学歴って
民間従業員なんて高卒でも普通になれるものなのになw
面接で暴れ出したりしなければw

まぁ4〜5年前、輝いてた頃の栄光にすがりたい気持ちは分かるよ
今、民間内定者や就活中という哀れな立場に落ちぶれていたら
「現在」の話なんてとてもとても出来ないもんねw
441就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:02:07
たぶん、就職板を見ない限り民間内定者は「奴隷」になることに無意識なんだと思う。
正当化以前の問題でどうでもいい話じゃないの?
442就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:03:27
マジレス禁止w
餌をやるのも禁止w
443就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:05:07
>>441
そうだよね。
会社員=奴隷の意見はもっともだと思うけど
、2ch以外で奴隷なんてあまり言わない。

俺は就活終わってから就職板見るようになったんだが、
内定もらってルンルン♪だったのに、鬱になったわw
444就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:11:32
低学歴だろうが会計士にまでなった人をバカにするのは、失礼に過ぎる
難関をくぐり抜けて一流企業に入った人を奴隷呼ばわりするのも同様だ

まともな人間のとるべき態度じゃねえよ
445就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:18:03
>>443
自演乙

過去の流れから鬱どころか何も感じてない奴の方が多いんじゃね?
なぜなら「奴隷」になることのデメリットが棚上げにされているから
奴隷厨もそこをしっかり伝え、いかに資格試験が有益なものかを力説しなければならない
今までの流れだと公認会計士の旨みが伝ってこないから、弁護士・官僚・医者に比べ合格者のバーゲンセールって意味で会計士だけ安っぽい印象を受ける
むしろ会計士=経理ぐらいまで価値下がってるんじゃないの?

まだ俺の中では総合商社と会計士なら総合商社、大手マスコミとならマスコミ、コンサル投資銀行言わずもがな、
国内メーカーとなら会計士ってイメージだw
446就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:23:41
>>445
総合商社経営者、大手マスコミ経営者、コンサル投資銀行経営者
>>>>>>>>>>会計士>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>人間と奴隷の壁>>>>>>>>>>>
総合商社従業員、大手マスコミ従業員、コンサル投資銀行従業員




こんなことはわざわざ書かなくても当然のこと
447就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:37:33
総合商社社員>会計士
448就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:39:36
派遣>奴隷厨

こんなことをわざわざ書かせるなw
449就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 14:43:40
>>447
社員にも色々あるからな
ニートがお小遣いでちょっと株を買ったって社員な訳だし

そりゃ影響力を行使できる程度までなれば

総合商社社員>>>総合商社経営者>>>会計士>>>|人間と奴隷の壁|>>>総合商社従業員
は間違いないが
450就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 15:07:32
奴隷厨は早く何の資格ホルダーなのかレスしろよー
451就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 15:12:19
すみません、まだ何も持ってません
これから会計士試験受けるし
452就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 15:57:34
会計士持ってれば商社なんて通りそうだけど
そうも行かないのかね?

ただ会計士受験生としては、能力の面から
会計士>民間従業員だと思いたいね。特に入社時は。


だって大学時代ほとんど勉強してないだろ?就職する人達。
453就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 16:25:40
×大学での勉強=能力
○受験時の結果=能力

推薦みたいなカスは失せろ
454就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 16:41:11
商社で会計士の資格なんか役に立ちません
経理やりたいなら別ですが
実務経験が第一
会計士目指してる奴、合格した奴は勘違いしてる事が多い
455就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 17:16:20
>>453←これが受験で成長が止まってしまった学歴厨の脳みそですか?

永遠の18歳だね(笑)
456就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 17:30:33
18歳までに本来の頭の良さは出来上がっているがな。
大学以降は知識をつけることは可能だが、頭の回転の早さ等を磨くことは難しい。
457就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 17:37:33
弁護士になりたい
458就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 17:48:14
会計士人気すぎるwww
医師や弁護士はまぁまぁの頻度で出てるからいいけど、国Tが空気気味だな。
高学歴を無視って言うか、blog・雑誌・mixi等の一般的な情報誌とかだと医師がTOPだな。
弁護士は報道のせいで格が落ちた。
渉外弁護士とかでかっこいいドラマとか流せば人気でると思うんだがな。
最近は医師が主役のドラマが多すぎる。
459就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 17:49:42
>>456
大学時代なにもしてこなかった君が言うのも滑稽だね
頭の回転なんてどう客観的に計ったんだ?
意思決定厨がバカにするのもわかるわw


昨日は意思決定厨にカミ付きまくったが今日の夜はは民間従業員をバカにするか

460就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:13:48

会計士等資格試験の勉強=大学での勉強ではない。経済学、文学、工学、物理学
、生物学・・ 「資格」に直結しない勉強の方が多い。むしろ、大学はこうした学問を
修めるところ。MARCH、総計とかなら大学の勉強=資格勉強としか認識できないのかもしれないが。
(総計でさえ、東大に比べ4年間で取得すべき単位は40単位近くも異なる。)
大学での専攻を生かして専門性の高い民間(シンクタンク、金融・・)に就職することの何が悪いのか?

民間行くやつでも会計士受験生より遥に特定の学問に詳しい人間など腐るほどいると思う。
民間就職後に院に戻る人も少なくない。(上位国立ではね。私大は知らんが)
461就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:18:11
>>460
専門性の高い民間に就職って
従業員じゃ意思決定も業務執行もできないんだから
意味無い
462就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:22:22
奴隷厨が主張する意思決定というのは、「法律」「規定」に準拠して業務を行える
ということだと思う。例えば、監査法人では上司が無茶な指示をしても、会計原則、監査基準に違反することなら
拒否できるという意味。
でも、民間の経理部員だって会計原則に従って財務諸表を作成しているわけだし、証券会社のリテールは金融商品取引法
に基づき「証券外務員」という資格のもと業務を遂行している。また不動産会社員も宅建業法に基づき「宅建主任者」として
業務を遂行している。もちろん、上司の指示が法律に反するなら、それには従わない。
もちろん、違反することもあろうが、粉飾決算が一定割合で起こっていることを考えるとイーブンではないのか?
463就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:27:27
>>461
意思決定厨はなぜ329みたいな正論には反論しないのだ? 
それに「意思決定」とはそもそもどういう行為を意図しているの?
「意思決定」をきちんと定義しないと、せっかくの主張が伝わりにくいよ。
464就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:30:14
会計士試験合格者も(卒後)最低3年は無資格者な件。
監査法人にも無資格者、USCPAとかで監査業務に間接的に関わっている人も
多くいる件。
465就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:31:29
国一は待遇的に微妙だしな
超絶激務に耐えても天下りが残っているか分からない
466就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:34:03
>>461
年功序列・官僚制的組織しか頭にないのか?
467就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:38:15
おいおい少しは可能性考えろよ
おまえらみたいなゴミは監査法人より上の企業にはまず就職できないってw


学部卒でシンクタンク行けるやつなんてどんだけいるわけ?
468就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:40:04
>>467
シンクタンクでも外食でも
従業員になれば一緒だから

どんな業界でも従業員という立場は変わらない

変な勘違いするな池沼
469就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:45:46
>>468
なぜ従業員はいけないのか? そもそも従業員の定義は?
この2点を説明しよう! そうすると説得力があがるよ!
「意思決定」という語句を使うならその定義もよろしくだお!
470就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:46:24
>>468
はい?能力の話してたんだろ?専門性の話してたんだろ?


君は外食志望なのかなwwwwwwwwww
確かに専門的だな。おいしい料理作ってね(笑)


で、君はどのレスの人?学歴厨?それとも18歳で頭の回転は決まっちゃうとか言ったマジチキ?
もしかしてシンクタンクの話しをした勘違い?
471就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:49:14
>>469
別に本人が良ければ従業員でもいいがw

ただ従業員はどんなに出世したって
意思決定も業務執行もできないから
これだけは覚えておいてねw

従業員に能力や専門性があると言っちゃってるヤク中には
もうレスする気にもならないなw
472就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:53:11
>>470
そんな怒らないでよ・・ おいらも資格>民間派だから。
おいらは専門性って必ずしも資格とイコールじゃないと思うんだよね。専門性って「特定の分野」に
関して最高の知識・技量を有していることを社会的に評価された存在だと思うんだ。
もちろん資格職なら一目瞭然かもしれないけど、民間でも専門性を有している人は少なくないと
思うんだよね。おいらの考えはおかしいかな? 怒らずに教えてくれよ。

473就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 18:56:49
>>471
じゃあ有限会社ないし、持分会社形態の民間企業ならOK?
出世すれば、意思決定も業務執行もできるようになるが?
474就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:01:00
>>471
資格職でも雇用契約を結べばその時点で従業員だね。事務所で出世できなかったら
従業員のまんまだね。何か悲しいわ。
475就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:03:13
>>474
お前は病院に勤務してる医者が「従業員」だと思ってるのか?
こりゃ面白いwwww
476就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:04:29
>>472
>民間でも専門性を有している人は少なくないと
> 思うんだよね。おいら

圧倒的に少ないだろwww特に文系学部卒レベルじゃ。

ちなみにおれが話してるのは就職時の話しね。民間で就職するやつなんて勉強してないし能力も専門性もない

専門性のレベルも違う。おまえら財務諸表や有報すら読めないんだろ?
477就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:06:21
>>472
お前は俺にレスをしたのか?

だから、従業員がいくら専門性を有してたって
業務執行も意思決定もできない以上
どうしようもないんだよ
その能力を証明するものも無い

東大で、政治や経済について優秀な成績で学んでたとしたって
教員免許が無ければ教師はできないだろ
そこらへんの教師よりは遥かに政治や経済について知ってるだろうけど…
それと同じ
478就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:07:25
>>476
レスありがとう!
「就職時」の話ね。なら少し納得した!でも、理系で民間企業の研究職に
就職する場合なども一律にダメなのかい?

479就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:09:25
とりあえず、権限厨は法曹適格じゃない。
法曹は法律という理想を現実に当てはめて、社会的に妥当な結論を出す仕事。つまり、バランス感覚が必要不可欠なわけだ。
それなのに、法律で決まってるから「実質的にも」権限は一切ないなんて嬉しそうにのたまう様じゃ駄目だよ。
それ以前に、厳しくなってる新司法試験にも受からないんじゃないかな。こんなところで朝までレスしてるようじゃ

480就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:15:33
>>478
R&Dだけは別格
481就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:16:10
>>475
病院によると思うよ。雇用契約を結んでいれば医師も従業員。委託契約(もしくは請負契約)
なら、従業員じゃないことになる。
従業員=雇用契約を結んだ者というのが一般的な定義だと思うけど。
482就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:23:39
>>480
レスありがとう!
ならもっと条件を付けて叩かないか? 今のままだと皆を敵に回してしまう。
☆民間企業就職者は無能と解する。(但し、以下の者を除く。@理系分野で学問を修め、企業に研究職で入社する者、
A文系分野でも大学院に進学するに足る成績や研究成果を収めたが、金銭的な余裕がなく進学できなかった者、
ないし、人数は少数だが、明らかに専門性が高いと考えられる民間企業に就職するもの)
これでどうだい?
483就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 19:43:32
気持ち悪い友情が芽生えててワロタ
484就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 20:54:50
意思決定厨はコテを名乗るべき
485就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 21:04:58
意思決定厨は会計士試験に受かったのか?
486就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 21:14:35
就職にあぶれた人は「公認会計士」ではなく「試験合格者」として一般企業とかの経理で働けるよ。

公認会計士協会の元会長も実務経験がつめず会計士にはなれなくとも「試験合格者」としてがんばってほしいって言ってたし。

http://www.geocities.jp/cpattedou/mitouroku.html

http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html
http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、
言わば『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように、世の中の理解も欲しいし、
また公認会計士の受験者自身もそういうふうに広がって欲しいなということを思っています。  

私共、公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎるというふうに思っておりまして、
従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで 公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、 公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、 公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
487就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 21:58:36
俺は試験組は偏った考えでも良いと思うよ。
試験合格が目的なら考え方も偏るだろ。
あくまでも合格まではの話で。
それ以降も偏った考え方が抜けないのなら学歴厨なみに論外だが。
士業、高学歴は社会の模範となるべきであって自己陶酔の限りを尽くすのであれば何ら社会に資するもんじゃない
488就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:00:30
>>486
真実は相対的っていってね、時の流れと共に変化するのが世の常なのよ
お前、五年前のデータ持ってきて参考になると思う?
489就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:07:13
【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1225523851/
490就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:29:35
>>487
その通り。士業には倫理規則があるのはそのため

やっぱり民間の方々にも各社でありますかね?
491就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:50:32
>>488
確かに5年前より今の方がひどくなっているもんな
492就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:50:57
今資格で、独立開業出来て、年収3000万くらい稼げて、一日平均八時間未満の労働時間で良い仕事って何かある?
493就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:52:16
あれ?なんで会計士があるの?
494就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 22:55:53
>>492
>一日平均八時間未満の労働時間

ここがなめすぎ。独立開業した方々って仕事好きで1日中仕事してる

嫌々じゃなくてね。学生社長見ててもそうだろう?暇さえあれば仕事の事考えてる
495就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:04:05
次ぎスレは医師vs弁護士vs国T part3で良さそうだ
496就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:08:09
仕事なんて楽しみながらやってなんぼだよ。
そこそこ楽しい仕事なら1日8時間しか仕事しないなんてありえない。
強制されなくたって12時間くらいは普通にやるよ。
497就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:08:50
>>495
そうですね、そうすれば意思決定厨も来なくなる
498就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:15:24
意思決定厨は今どこのスレで暴れているのかな?
499就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:22:17
一日平行八時間未満てのは、普段は十二時間とかもっと働いて、例えば年に一回海外に二か月ほど旅行して働かず、その平均が八時間未満、て言うのも含めてるんだ。
やっぱり厳しい?
そりゃそうだよな…
やっぱりリーマン+投資コンボしかないか、と思った京大在学中デイトレーダーの俺
500就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:28:15
三大国家資格ね枠が意思決定厨のせいで壊れたw
501就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:28:52
意思決定厨、今日はアルバイト?
502就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:53:17
意思決定厨は全員の敵
こいつのせいで、真面目に資格勉強をしてる人まで同一視されて迷惑してる
503就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:55:05
この板に立てるの資格スレたてんのやめようぜ、ライバル増えて困る。
何の努力もしてこなかった3年は否定するしかないんだから
煽ることもないだろ。できるところで頑張ってくれればいいじゃん。
504就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 23:58:18
>>499
1000万なら行けるんじゃないか
でも、飲み会=営業って考えれば、やっぱり無理か
505就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 00:15:07
ほんと京大生って腐ってる人間の割合高すぎだろw
506就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 00:22:37
就職にあぶれた人は「公認会計士」ではなく「試験合格者」として一般企業とかの経理で働けるよ。

公認会計士協会の元会長も実務経験がつめず会計士にはなれなくとも「試験合格者」としてがんばってほしいって言ってたし。

http://www.geocities.jp/cpattedou/mitouroku.html

http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html
http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、
言わば『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように、世の中の理解も欲しいし、
また公認会計士の受験者自身もそういうふうに広がって欲しいなということを思っています。  

私共、公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎるというふうに思っておりまして、
従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで 公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、 公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、 公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
507就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 00:26:41
会計士の勉強で時間を費やすよりストレートでGSやグーグルに行った方が
コストもベネフィットも上だね。
508499:2009/02/13(金) 00:27:38
>>505
ほっといてくれww
俺も完全に廃人だわ
別に資格vs就職とかどうでも良い
俺の理想は、いつでも自分のやりたい事をやれる自由がある事
さっき挙げたみたいに行きたくなったら海外に数ヶ月ブラリと旅に出る、とかね
そんな生活出来てる奴は勝ち組
資格じゃ顧客離れの問題があるし、俺の理想を実現するのは無理そう
会社員じゃもっと難しい
結論としては成功してる投資家以外は負け組だな
509就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 00:31:46
世の中そういう価値観の人だけじゃないから
純粋に会計士になりたくて勉強してる奴もいるんだしさ
実際に会計士がいないと投資市場が成り立たなくなるんだから、応援してやるのが筋だろ、ビジネスパーソンとして
510就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 00:33:14
イケメンと一緒の布団で寝るの楽しみ♪
511就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 01:16:02
【業種】私立大学職員
【性別】女
【年齢】27
【勤務】5年目
【雇用】専任職員(正規職員)
【本給】309100円
【諸手当】調整手当30900円、住宅手当27000円、入試手当34600円、繁忙期手当20000円
【残業代】37593円(11.5時間。勿論全額支給)
【総支給額】459193円
【賞与】6.61ヶ月+200000円
【貯金】900万円
512就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 01:25:34
>>511
ネタだよな?
513就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 01:27:37
また私大職員のオナニーが始まるな
514就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 01:52:48
こんなのもあった

【業種】会計士補
【性別】男
【年齢】27
【勤務】5年目
【雇用】正社員(シニア)
【本給】550000円
【諸手当】タクシー券アベレージ月30000円、住宅手当0円、決算手当50000円 、SOX、四半期手当て50000円
【残業代】400000円(100~時間フルチャージ5月)
【総支給額】円
【賞与】4,4ヶ月
【貯金】15万円
515就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 01:55:04
>>514
ぜってー嘘。もしくは公認ATM
516就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 01:55:48
なんで今日は意志決定厨こないんだ?
517就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 02:39:06
>>514
本当だろ。忙しくない月は残業が少なくなって私大職員と変わらない
うちの兄は4年目だが本給部分50万いかないな
518就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 02:44:44
ネタをネタと見抜けないのかよw
519就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 02:46:50
法曹と会計士を同列に語らないでください
520就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 02:53:42
>>517
ねーよw
会計士はさすがにここまで貰って無い
521就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 02:55:04
なぜ?
522就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 02:57:00
大手監査法人に入れなくなったらどうなるの
523就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:17:04
法曹って京大ロー卒で初任給360とかなんだろ?
金を考えたらもはや会計士の勝ちだろ
524就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:19:12
今後、一部の会計士を除けば大半の会計士の扱いは劣悪になる
供給量が増えすぎて税理士以下になる日も近い
525就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:23:27
税理士以下てw
それなら税理士業務やるだろw
526就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:24:26
>>524は会計士が税理士業務を行えることも知らないお馬鹿ちゃん
527就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:24:34
税理士が世間でどのくらい蔑まされる資格か調べてみw
528就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:25:03
これは恥ずかしい
529就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:25:49
釣れすぎ
530就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:26:12
民間従業員につぐ恥ずかしい職業ではある
531就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:26:40
【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1225523851/
532就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:28:00
なんか意思決定厨がいる時の方が、賢い奴が集まって面白いね
餌ってやっぱ大事なんだな
533就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:32:31
前スレ

【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1203312007/
534就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:34:23
独立会計士は凄いな…嘘かホントかはしらんがw
535就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 03:41:53
少なくとも俺の親父はそんなにない
2500〜3000万くらいでストップしてる
年齢的にこの壁はもう越えないだろうなあ
536就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 04:20:50
900万でストップする
537就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 04:38:14
>>535
今の若手が期待していいのか?
538就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 05:03:01
これからの若手がどうとかわからんよ、独立してからは地盤次第だから
爺さんや大伯父が顔のきく人達だったから、親父はすんなり顧客がついだけど、一からだと相当きついよ

まあ変に夢を見ないで、監査法人や企業に勤めるのがいいと思うよ
539就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 05:16:12
周りで公認会計士に進んだ奴見てみると揃って組織でやってけそうにない非リア充ばっかだわ。
みんなが4年間大学生活で馬鹿やったり人付き合い築いていってる中で黙々と引きこもってお勉強って・・。
まぁだからこそ生きていくためにはそういう道選ぶしかないわな。ただ孤独でつまらん人生になるのは必至だな。
医や法は学部自体がそれに特化してるが会計士は商などの中の根暗・ヒッキー体質が進む道。
540就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 05:19:05
訂正)まぁだからこそ→まぁ非リア充だからこそ
541就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 05:22:03
>>539
さすがにそれは偏見

理系は全員キモヲタでコミュニケーション能力0と思い込んでる奴と変わらないぞ
542就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 08:29:01
>>536
心配スンナ、実際は1年目で700軽く越える。
今月は会社休んで補修所で合宿だ、残業なくていいね
543就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 08:38:53
>>542
900でストップするっていってるのに700もらえるとか反論になってねぇよw
会計士ってバカでもなれるって本当なんだな。
544就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 09:59:45
>>543
彼、会計士じゃないだろw
士補で1年目で500〜600マソくらい。今4年の合格者の先輩がバイトって扱いで監査法人行ってるが40マソくらいもらってる。

あと>>539←これはワロタw非リア率高いよw一日中予備校居て一言もしゃべらない奴もいるんじゃないか?
ただ受かって行く奴は楽しく受験やってる人が多いお
545就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 14:10:49
>>543
なんか感覚がマヒしてるんじゃないか?
仮に900でストップするとしても、一年目でいきなり700いくならかなり待遇いいだろ
そりゃあ上を見たらキリがないが、
その考え方はむしろ会計士を過大評価していると言わざるをえない
546就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 14:17:32
バカでもなれるのに、700〜900万もらえるなら相当いい職業だよなw
釣りはもっと上手にやれよw
547就職戦線異状名無しさん:2009/02/13(金) 20:42:54
2ch脳をあんまりいじめてやるなよw
548就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 01:34:16
>>544
新人は残業なしなら550万だよ。
月残業40h程度で700万。
残業少なければ600ぐらいだね。
でも激務は嫌だからこれぐらいでいいって人も多い。
某サイトの900万でストップとか某図鑑の480万とか間違ってるよ。
10年以上勤務で1本越えない人は現在大手監査法人でほとんど存在しない。
CPEカードは6から始まる7桁ね。

ただこれから競争が激しくなり会計士試験だけ合格しても
安泰ではないのは本当だね。
ついレスしてしまったけど気分悪くしたらすまない。
目指してる人もアンチも叩き合いになりがちだけど
ご自分の目指す所へ行けたらいいですね。
549就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 01:38:37
>>539
勉強もスポーツも仕事も突き詰めていくと
孤独になっていく。大成するには
人生で一度は修行僧のように
過ごす時期も必要だよ
550就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 01:49:06
超難関国家資格難易度
新司法試験≧弁理士試験≧不動産鑑定士>公認会計士>アクチュアリー≧医師
551就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 01:58:17
>>539
商学部ってリア充というか馬鹿しかいないだろ
552就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 02:16:15
>>551
まあまあ。
この時期みんな気が立ってるから煽るのやめれ

会計士学生合格で監査法人行かずコンサル行くとか
ロー行くとかそんな面白い人いる?
553就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 02:32:30
会計士がこれだけ受かりやすくなると就活の武器にって考える人増えるかもね。
1年から予備校通えば新卒の就活に間に合うように合格できるし、
受からなくてもその学んだ知識は役にたつし、過程で日商1級でもとっておけばそれはそれで評価されるし。
554就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 02:35:14
受かりやすくなったとはいえ、必要勉強時間はハンパねぇからな
555就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 02:57:41
必要勉強時間だって半端なく少ないだろ。
母集団のレベルが低い+在学中合格者多数なんだから。
今は会計士バブルだけど、3年先はわからなくなってるような業界な気がする。
556就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:26:49
ここ最近の合格率は
8→17→14→?
不況による増を加えれば10%切るかもよ。
1年様子を見るのも手
557就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:30:17

公認会計士試験 合格者数・合格率推移
      95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年  02年  03年  04年  05年  06年   07年   08年  
合格者  722  672  673  672  786 838  961  1148  1262  1378  1308  1372   2695   3024 
合格率  6.9%  6.6%  6.7%  6.7%  7.7% 7.6%  8.0%   8.6%   8.4%   8.4%  8.5%   8.4%   14.8%   15.3%  

558就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:36:28
公認会計士試験の合格率

公認会計士試験の合格率は、2006年度以前は毎年8%前後で推移していましたが、2007年度以降はその約2倍近くに上昇しました。
今後この水準が続くかどうかは不明ですが、続くとすれば2006年度までに比べて比較的合格しやすい試験になったのではないかと思われます。

年別   願書提出者 合格者 合格率  備考
2003 14,978人 1,262人 8.4% −
2004 16,310人 1,378人 8.4% −
2005 15,322人 1,308人 8.5% 旧公認会計士試験の最終年度
2006 16,311人 1,372人 8.4% 新公認会計士試験の初年度
2007 18,220人 2,695人 14.8% −
2008 19,736人 3,024人 15.3% −
559就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:37:45
>>555
一般的に10000時間って言われてるが少ないか?

合格者数増加=勉強量が少なくても受かる
ではないんだぞ
560就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:39:20
>>555
おまえの頭じゃ無理
561就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:40:59
>>558
数字のマジック、会計士補が新試験に合格してるだけ
実際の合格率は8%
562就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:41:28
17は過年度合格者含めた数字だっけ
08がピークなんだね
09は合格者を減らすんだろうか。維持でも受験者増えたら難化するよね
563就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:43:23
三年先はわからなくなってるって?
会計士業界自体は絶対になくならないし、不況も関係ないからなあ

俺は財閥商社とメガバン目指すけど、この状況が二年前に分かってたら会計士か弁護士になるための勉強を絶対にしてたわ
今さら無理だから、普通に就活するしかないが
564就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:44:00
今年か来年から初めて3年後のIFRS特需に合わせて25才までに合格が理想かな
565就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:47:18
問題が簡単になったから合格者数が増えた、
と思ってるアホが一人いるね

金融庁の思惑で合格者数が増えただけで、必要な勉強量に変化はねえよ
566就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:48:29
>>563
就職板だからね。半分以上アンチなのは仕方ない。
俺は逆に三菱商事とか行く人凄いと思うよ(面接で勝ち抜く自信ないけどね)
是非頑張ってくれ
567就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:49:06
>>561

おいおい、釣りか?
適当なこと書くなよ会計士補は別枠で計算されてるっての。
会計士補含めた合格率は19.3%あるぞ。
高すぎてそう思い込んだのか?

平成19年 会計士試験
         受験者   合格者   合格率
会計士補   2706人  1346人  49.7%
その他    18220人  2695人  14.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     20926人  4041人  19.3%
568就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:50:32
学生の間に合格する人間が10000時間も勉強時間確保できるわけないし
今の難易度ならその半分で十分
569就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:50:41
>>565
合格者数が増えれば必要な勉強量が減ると思うのは俺だけ?
570就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:56:17
まあこんなネタスレでワイワイ言ってられるのは今のうちだけだ
せいぜい楽しんどけ
571就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 03:57:14
>>569
仰るとおりだけど合格者が急に増えたから一時的に簡単になっただけ。
それだけ需要が高まり必要な勉強量は2,3年後には変わらないかと。
もし受験者が増えなかったら勉強量自体は減ったんだろうけど
572就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:01:32
就職板の歴史から見るに、この時期に財閥商社だコンサルだと騒いでた奴の末路は…
本当に受かる奴はこの時期は2ちゃんやらずに、受かってから現れる
573就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:04:23
おまえら周りの先輩とかで合格者いないの?
そいつらがどんな感じで勉強してたか見てればわかるだろ
スレタイの前3つの資格の中ではぶっちぎりで取るまで楽だよ
すくなくとも去年の段階ではね
574就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:05:42
今日から会計士の勉強始めた
12月の短答式合格を目指す
575就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:08:46
>>573
ありえないくらい勉強しまくってた
576就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:09:37
公認会計士試験 大学在学中合格者数

平成17年  233人
平成18年  308人
平成19年  434人
平成20年  616人
577就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:13:33
国T合格した俺なら会計士試験って楽勝?
578就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:13:36
意思決定厨がいる時は、アンチ側にも知識豊富で賢い人が現れるのに、
いない時はアンチが低学歴丸出しのアホばかり

意思決定厨の自演な気がする
579就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:14:42
>>577
勉強時間がとれれば、そりゃ受かる
580就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:16:17
>>579
そうなのか
じゃあちょろっと勉強してみるわ
581就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:18:07
>>568
10000時間っていうと
丸2年間(730日間)1日もかかさず毎日13.7時間勉強
丸3年間(1095日間)1日もかかさず毎日9.1時間勉強
してやっと到達する時間だな。
582就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:19:44
5時間で半年、1000時間で合格できないかな、おれなら
583就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:20:58
2000時間もあれば受かるだろ
584就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:21:59
予備校のコマ数が360コマくらい
ちなみに簿記一級のコマ数が60コマくらい
だから単純計算で6倍
簿記一級の合格時間が800時間って言われてるから
4800時間必要ってことだな、あくまで参考に
585就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:25:14
TACの授業展開遅すぎ。自習すれば半分以下の時間でやれる内容だ。
予備校テキスト以外に教材が無いに等しいのが残念だね。
586就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:25:18
国Tも200時間くらいしかやってねーのに
5000時間も会計仕ごときにかけてらんねーな
587就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:26:03
ここ2年は本当によかった
合格率も上がり、就職も簡単で、基本年収も大幅に上がった。
今年は
合格率減、就職率大幅減、年収維持
と予想
588就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:30:30
会計士も国Tよりは流石に難しい
589就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:31:15
ここ2年間で6000人近い合格者出したのは「簡単になった」っていうインパクトを与えて、受験者を増やそうっていう策略だと思うんだけどな。
また、いい具合に不況になってくれて就職状況が危うくなってくれたもんだからこれから勉強する人増えると思うぞ。
まあ受験まで最低でも1年は勉強必要だから難化するのは再来年くらいからだろうけど。
590就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:31:49
>>588
ほんとか?
会計士合格者の学歴低すぎじゃね
591就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:32:07
大体予備校のコースが1.5年だから
一日講義も含めて9時間10時間くらいは必要なわけだ
まあ、基本的にこれをこなせるのは無職くらいなもんだよ
592就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:33:54
>>587
>>589
妄想で物語るのはやめてくれ。
593就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:34:40
>>591
学生はある意味無職だからな。
大学も資格の実績はウリになくから資格試験受験者には単位寛容なところあるし。
そうじゃなかったら>>576の在学中合格者600人超とか無理だし。
594就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:36:25
>>589
増えてるよ。リーマンショック前でTACは1割増。
不況が鮮明になった今どこまで増えてるか
国Tと会計士はこれから難化確定でいいと思う
595就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:37:36
>>590
国1は試験自体が難しいわけじゃないからね
採用されるのは難しいだろうけど
596就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:41:35
勉強量の大変さなら、
司法試験>>>>>>会計士試験>>>(超えられない壁)>>>国1
くらいだろ
国1は在学中合格前提だし勉強量はほんと少なくて済む
597就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:42:32
ここまでのまとめ
大学1回生→3回までに会計士合格を目指す。最低でも簿記一級まではとる。
大学3回生→今できることをやる。資格スレは覗かない。
598就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:42:34
確かに会計士の学歴低くて萎えるわ。マーチは当たり前、それ未満まで普通にいるし。
東京一から会計士って正直どうなんだろ?
599就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:43:07
>>595
まぁ採用もたいしたことなかったわけだが
そもそも会計士っておもしろいのか?
官僚はやりがいあるとおもうが
600就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:43:31
>>598
今できることをやる
601就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:44:01
>>599
何省?
602就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:44:04
国Tは受かっても低学歴は採用されないから低学歴は受験しない。
高学歴同士(それも法学部中心)の戦い。

会計士は受かれば学歴関係なく監査法人に就職できるから一発逆転を狙う低学歴には魅力。
だから低学歴の受験生が多い、高学歴でも商学部中心。
603就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:45:52
会計士は金融庁の役人には頭上がらないよ
仕事が半公務員みたいなもんだからね
金融庁が仕事作ってやってるようなもんだ
604就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:46:03
国Tって法学部多いか?
文系学部から満遍なく採用されてる印象だが
605就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:46:48
国1は東大法学部じゃないと入ってからも何かと肩身が狭そうだ

経済or法経以外の学部or他大の奴も結構入ってるけどね
606就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:46:49
>>601
二つのうち一つは2ちゃんでもトップクラスに扱われているみたいだ
もうひとつは何かとおもろい省だよw
これでご勘弁
607就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:47:19
経済産業省乙
608就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:47:22
>>603
??
適当すぎ
609就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:47:26
>>600
まあそうだよな
610就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:49:49
官僚はやりがいはあるだろうけど
それに対する報酬がどうなんだろ。
近い将来間違いなく天下りできなくなるだろうし。
611就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:51:10
監督官庁が存在しない弁護士は無敵だな
612就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:51:26
天下りなんて無くならないだろ
監査法人だって金融庁の役人が
捻じ込まれてんだぞw
613就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:51:46
やりがいなら会計士だろ、人生の選択幅が広い
ステータスなら官僚
中間が弁護士
トップが医者
614就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:51:54
>>610
その点で悩んでいるやつはごまんといるね
615就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:52:02
国家T種(行政・法律・経済) 大学別合格者数 採用率
http://www.geocities.jp/gakureking/03k1.jpg

      合格  採用  採用率
東大   239  128  53.6%
慶應    74   31  41.9%
京大    69   30  43.5%
早大    84   26  31.0%
一橋    35   11  31.4%


神戸    14    2  14.3%
北大    12    2  16.7%
立命    19    1   5.3%
同大    16    1   6.3%
名大    15    1   6.7%
阪大    13    1   7.7%

法政     7    0   0%
横国     6    0   0%
千葉     4    0   0%
その他 合格者は出たが採用ゼロの大学多数
  
616就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:53:28
会計士のやりがいって何だ?
人生の選択幅が広いってやりがいか?
617就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:54:05
会計士ってのは国税専門官みたいなもんだ
国税専門官は利益の過少計上を見つけるのが仕事
会計士は利益の過大計上を見つけるのが仕事
強制捜査権がある分国税の方が権力持ってるけどな
618就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:54:44
やりがいがあると思える好きなことやりゃいいんだよ。
成功するかは知らないがそれはやりがいとは言わないし
619就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:57:04
経済分野で天下国家を語るなら
金融庁か日銀でしょ
620就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:57:22
>>615
地底こんなに低かったか?
621就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:57:49
>>617
なんでそんな適当なんだよ
過大計上したら税金とられるから過小計上したい会社もある。
会社によって粉飾の形は様々だ。
こんなこと言うのも恥ずかしい
622就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 04:58:20
>>619
どっちも財務省には敵わないけどな
623就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 05:05:57
>>621
会計士も監査するし、国税も調査する
会計士は健全な証券市場の維持目的
国税は納税させる目的
どっちも国、官僚が仕事作ってるわけで
会計士も半分公務員みたいなもんでしょ
四半期も内部統制もIFRSも
624就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 05:10:42
官僚様にはかないません
金融庁は頭脳、会計士はその手先だからね
ショッカーだな
625就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 05:10:49
【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用
2008 採用16名 東大12      一橋1 慶應1 早稲田1
2007 採用17名 東大12      一橋2 慶應1 早稲田1 北大1
2006 採用13名 東大13 京大1 一橋1      早稲田1
2005 採用18名 東大15 京大1 一橋1 慶應1
2004 採用19名 東大16 京大1 一橋1 慶應1
2003 採用18名 東大15 京大1 一橋1 慶應1
2002 採用19名 東大14 京大1 一橋1 慶應1 早稲田2 
2001 採用15名 東大08 京大3      慶應3 早稲田1
2000 採用17名 東大12      一橋1 慶應2 早稲田1 九大1
1999 採用16名 東大10 京大2 一橋1 慶應1 早稲田1 阪大1
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10年 採用168名 東大127 京大10 一橋10 慶應12 早稲田8 阪大1 北大1 九大1

財務省 本省課長以上の最終学歴http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg
経産省 本省課長以上の最終学歴http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg
日銀 DBJ JBICの役員の最終学歴http://www.geocities.jp/wantuhu/boj.jpg
626就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 05:19:08
会計士をこきおろして満足してても、財閥商社やコンサルには入れないよ(^-^)
627就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 05:20:35
ほとんどの商社よりは弁護士会計士国T不動産鑑定士のほうがよい
628就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:18:05
お前ら不動産鑑定士の仕事が今激減してるの知らないだろ
大手鑑定事務所いけなきゃ取る意味ないぞ
629就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:25:18
>>627
そんなん当然だろ。
アホでも商社入れるじゃん。まぁ就職には単位とか成績関係ないから当然だが。文系の話ね

630就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:27:31
>>627
運の要素がでかい新卒よりも
少なくても一定以上の努力が求められる資格試験は
やはり安定感があるのは当たり前だと思うがな
そういった意味で
学歴がよくない人間にでも取得者に敬意が払われるのはいいことだ
631就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:40:27
会計士ってマーチニッコマが目指す資格だし
あの合格率の低さって大したことないんだよな
632就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:48:29
難しさの質が違うけどな
エリート教育の貯金が使えないから商業高校で簿記をみっちりやってた人よりは不利だし、
マーチやニッコマとスタートラインは一緒
友達は東大から会計士受かったけどみっちりやって二年かかってた
大学受験は半年で受かってたのに
633就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:53:17
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限で別格扱いに

新司法試験33%>弁理士6%>不動産鑑定士2%>公認会計士15%>医師試験91%
634就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 14:53:50
半年って・・・
小中高とずっと東大受験のための勉強をしてるようなもんじゃないか
その点、会計士は0からのスタートという色彩が強いから2年かかったんだろ
635就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 15:11:30
やりがいって結局は理屈じゃなくて感覚なんだよな。
例えばガソリン・スタンドのスタッフの仕事も、
「現代生活に不可欠な自動車の燃料確保に貢献し、便利な交通を実現する」
というやりがいが理屈上は存在するけど、
ほとんどの人はやりがいを感じられないわけで。
そして理屈じゃなくて感覚的なやりがいがあるかは働いてみないと分からない。
それなのに、就活では
「自分達の仕事にやりがいを感じてくれそうな人」
を面接官は採用しようとする。
不思議。
636就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:42:16
会計士試験だって実際には国語、数学、英語、世界史、
生物が得意な人間ほど短期で合格していってるんだけど
ね。
637就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:50:35
新司法がwwwwwwwwww別格wwwwwwwwww
638就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:52:19
14:名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 16:36:44
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版】

66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
65:医師
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:社会保険労務士 中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級  
48:ビジ法検定2級 英検2級 二級知財管理技能士

639就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:53:51
489:名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 18:50:56 [sage]
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版}
77:旧司法
66:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士
64:獣医師 司法書士 新司法試験
61:医師 歯科医師 税理士 技術士 アクチュアリー
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
57:気象予報士 システムアナリスト
56:日商簿記一級 行政書士  電験1 1総通 社会保険
55:マンション管理士 ビジ法検定1級 電験2 1陸技
54:電験三種 宅地建物取引主任者 薬剤師
53: 総合旅行業務管理者 管理業務主任者
52:二級建築士 海事代理士  
51:AFP 税理士(易科目)
50:二級FP技能士 販売士1級  
49:国内旅行業務管理者 簿記2級
640就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:55:28
2:名無し検定1級さん :2009/01/04(日) 16:36:00 [sage]
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士

一般的にみてエリートはここまで
ということは技術系では弁理士、一級建築士のみ
641就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:56:40
4:名無し検定1級さん :2009/01/04(日) 16:43:44
最終確定版


71:旧司法試験
70:医師 (国立)
68:国家T種(省庁内定) 公認会計士
67:弁理士 不動産鑑定士
65:司法書士
64:税理士
59::医師(私立平均)
58:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級 土地家屋調査士 新司法試験

56:一級建築士 国家U種
54:CFP 大卒市役所 行政書士
53:マンション管理士 宅建
51:旅行業務取扱主任者
50:海事代理 二級建築士
49:簿記2級 測量士補
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級




642就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:57:47
1:名無し検定1級さん :2009/01/24(土) 21:04:11 [sage]
人気度・知名度・収入・難易度など様々な要素を考慮して語ろう
点数式にしてくれると何処を重視したいか人によって違うからいいかも
    人気 知名度 収入 難易度
1位…司法試験
    10   10    10   10
2位…医師
    10   10    10   10
3位…公認会計士
    9    1     9    9
4位…弁理士
    8    2     9    9
5位…税理士
    8    2     8    8
643就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 18:59:43
149:名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 17:20:10

人気資格なのだが
有効求人倍率が低いもの

それは(((゜д゜;)))


1行政書士
2医療事務
3簿記

だそうで
1は開業するための資格だから求人が無い
2、3は有効求人倍率が約0.2パーセント位だそうだ




う〜む、確かに
頑張って資格をとっても
求人が無いと意味無いですね

644就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 19:03:00
101:名無し検定1級さん :2009/02/05(木) 20:56:37 [sage]
ttp://db.jicpa.or.jp/visitor/general/toshin_dl.php?id=3989

現在の税理士法は税務代理士法を改正して昭和26年に公布されたもので、そのときの衆議院における提案説明には次のように述べられていたようです。

「税理士となる資格を有する者としては、まず弁護士、公認会計士が適当であると考えられ、
これに加えて税理士試験に合格した者及び税理士試験における全科目の試験の免除を受けた者であり、
税務又は会計につき2年以上の実務経験を有する者が適当であると考えたのであります。」

すなわち、弁護士及び公認会計士は、税務代理の業務を担う者として、
税理士試験合格者に先行してその適格性が認められた者だったわけです。
それが、いつの間にやら業務を独占してしまっています。
さらには、弁護士及び公認会計士の登録も排除しようとしているので日本公認会計士協会は反論しています。


2008年12月に税理士界からの兼任禁止要請は財務省から『必要なし』と却下された
645就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 19:15:56
2ちゃんの情報ながら中々的を得てると思うよ、ランキング。
だから何って感じだが
646就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 19:24:47
なんだかんだで弁護士資格持ってると初対面の相手に与えるインパクトがハンパない。
会計士みたいに、はぁって感じの反応されることはない。
新司法試験になって難易度も下がったし、やってみる価値はある。
647就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 19:25:40
そのためだけに高い金出してローに行くのもどうかと思うが。。
648就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 19:26:25
夜間ローはどうだろう?
649就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 19:52:09
資格板の新司法の過小評価は異常
650就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 20:05:32
資格板は学歴コンプ資格コンプの巣窟だから
あそこはお国自慢板とかとレベルが変わらないと思う
651就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 20:18:57
ロー生とその他が喧嘩してるようにしか見えん
652就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:08:49
世間一般から見て問答無用でエリート認定は弁護士と医師くらいだろ
国Tの場合は公務員って自己紹介するだろうし、頭悪い奴相手だと官僚にいいイメージないしな
公認会計士・・・?それなんて経理wwwwwww
653就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:11:39
弁護士と医者が別格

国一は大学次第

会計士は国一の三流大卒よりはまし
654就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:16:13
自営業のオッサンとかだと、会計士の仕事と経理部の仕事を同じと思ってるよな

655就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:17:31
大体、一部上場の管理職〜役員と接するのが主な会計士が社会に認知されるはずがなくステータスは限定的
656就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:18:59
ステータスは限定的で十分だよ
医者や弁護士みたいに、DQNの相手しなくていいなら
657就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:30:27
役職は貧困層とは違った意味でDQNな気もするが
658就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:35:19
>>649
ほんとビックリするよなwねらーって合格率や合格者数しか見ずに資格の難易度計るからな
勉強内容で難易度は決まるはずなのに


659就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:38:41
医師と国Tは相応の学歴が要求される。弁護士・会計士は量をこなせ。
660就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:42:38
>>658
資格板の実際に士業になる奴等がそんな当たり前のことだけでだけで判断してるわけないよw
661就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:47:37
新人弁護士の労働対価が給料ではなく金銭の貸付だという現実が全てを物語る
662就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:49:13
給料は貸与だカス
663就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 21:52:47
貸し付けと貸与の違いを産業でまとめてくれ
664就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 22:04:46
レベル低いなお前等
法曹を蔑むために妙な言い掛かりやめな
665就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 22:06:36
つまり議論のlow違いだ、と
666就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 22:18:49
ツマンね
667就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 22:36:17
会計士って昔から知ってたけどな
みんな結構知らないんだな
668就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 23:40:20
日商1級をバカにしない就活板にいるおまえらが
なぜ会計士をバカにしてるのだ?
669就職戦線異状名無しさん:2009/02/14(土) 23:42:43
俺弁護士
670就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 01:29:27
>>668
@一級は半年で手に届く(かもしれない)が、会計士は現3年はどうしようもない。
A試験が簡単になったのに年収が上がったことに対する嫉妬、税理士受験生や簿記受験生の嫉妬
671就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 01:47:21
会計士の増大とか年収アップとかは全部政府の政策方針に影響されてる
将来そのどちらも減る方向に政策が転換される可能性も普通にあるし、
かなり将来性という点では不安定な資格だな
672就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:08:59
>>671
まだ減ってないのにかなり不安定とは言ってることがよくわからん。
年収が減ってる弁護士や民間就職は将来性が安定してるのか?

資格に興味なくて叩くこと前提で来てる(理論構成できる人は除くが)
人が多いけど、議論の妨げになるしこのスレ開かない方がいいよ。
そもそもここにあるのが間違いだけど。
673就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:09:37
そんなことを言いだしたら、企業なんかどうなるんだ?
674就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:11:26
就職スレでこのスレタイは刺激的すぎるな。
売り手で努力してこなかった人間は相当のストレス感じると思う。
もう次スレはいいよ
675就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:16:28
売り手から一転、大手企業でも正社員を大幅リストラをする局面で就活する奴らの気持ちを察してやれ

今さら難関資格は間に合わないし、できることと言えば馬鹿にすることぐらい
子供の時に読んだ、アリとキリギリスを思い出すね
キリギリスも、
「そんな努力は無駄だよー」
と必死に叫んでた
676就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:21:41
大学1年なら会計士やるのがベストだと思うが、
3年なら新卒カードがなくなる恐れの高い会計士より
ローへ行くという手もある。

一方資格に頼らず誇れるものがあるなら6月まで必死に頑張るべきだ。
677就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:22:53
>>671
アホ丸出しw
そんなもん、どの業界にもあてはまるじゃねーかw
678就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:28:30
資格に頼らず他に誇るものがある奴は、
こんなスレに来て負け犬の遠吠えをしないよ
679就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:28:32
世渡り下手だし頭も悪いやつは会計士受けとけ。
そういう奴がローに行くと人生オワタになるぞ。
680就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:32:16
会計士合格する人は世渡り下手ってこと?
関連性はなんだ?
ほんとアンチはレベル低いな
681就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:35:00
会計士って「ザル」といわれるメガバンクの採用者より多くの合格者(3000人)が毎年誕生するんだもんすげーよな。


メガバンク新卒採用数
          2006年   2007年   2008年    2009年
みずほFG   2350人 →  2500人 → 2400人 → 2350人
三菱東京UFJ  620人 → 2200人 → 1350人 → 1500人
三井住友銀行  695人 → 1400人 → 1800人 → 2400人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバンク3行 3665人 → 6100人 → 5550人 → 【6250人】過去最高
682就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:35:26
アンチは酸っぱいブドウの話の狐や、キリギリスと同じレベルなんだよ

いい年して、童話に出てくる愚か者と思考レベルが同じな可哀想な人たち
683就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:41:52
「こんな資格とっても意味ないよー、誰だって合格できるよー」
「じゃあお前、合格してみろよ」
「えっ…だ、だって意味ないし、それに俺は財閥商社やコンサルに行くから…う、うん、ほらこっちの方が将来性あるし」
「行けなかったらどうするの?」
「え、、、hdnaなgaつmjdp」
684就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:42:49
ていうかスレタイの中では会計士だけ明らかに浮いてるな。
低学歴すぎ。
会計士は所詮、馬鹿な私立文系が目指す資格。
685就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:45:16
>>681
おまえの論法だと、財閥商社や外資金融に入るよりも、福音館や信越化学が何十倍も凄いってことか
686就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:46:27
>>684
一橋から会計士になる俺は君から見たら負け犬なのかい?
687就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:47:48
>>685
福音館は財閥商社や外資金融よりすげーんじゃねーか?
脅威のマターリ安定感に高給だぜ。
688就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:48:03
会計士コンプのアホな論法が拝めるスレはここですか?
689就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:48:06
将来性と収入から、
目指すなら国Tよりは会計士だけどな。
学歴フィルターほど時代遅れなものはない。


690就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:49:55
これの2008年版ねーの?

33 就職戦線異状名無しさん 2009/02/11(水) 00:09:24
>>14
今の会計士試験合格者はマーチでも上位の部類に入るぞ。
合格者の4人に1人は聞いたことないような大学or高卒だ。

654 就職戦線異状名無しさん 2009/02/08(日) 17:44:10
監査法人って人種のるつぼなんだな。一流企業ならこんなにたくさん変な大学の奴が紛れ込むことはない。

http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html

合格者が1378人の4年前でこんな状態なら3000人以上に増えた今どうなってんだよww

公認会計士試験 04年合格者 (当時の合格者総数1378人、今は3024人)

中央76 明治60 立命館40 法政26 日大16 関西15 専修8 甲南7 成蹊7 大原簿記専門学校6 神奈川大6
神戸商科大5 駒澤5 成城4 明治学院4 國學院3、埼玉3、信州3 山口3 

2名…亜細亜大学,追手門学院大学,大阪外国語大学,大阪教育大学,大阪工業大学,お茶の水女子大学,
    香川大学,金沢大学,京都産業大学,神戸女学院大学,創価大学,多摩大学,千葉商科大学,
    筑波大学,東京経済大学,東京女子大学,南山大学,広島大学,福岡大学

1名…愛知大学,愛知学泉大学,青森公立大学,茨城大学,大分大学,大阪音楽大学短期大学,大阪芸術大学,大阪芸術大学短期大学,
    大阪産業大学,鹿児島大学,関東学院大学,北九州大学,北見工業大学,岐阜大学,京都外国語大学,京都府立大学,近畿大学,
    久留米大学,群馬県立女子大学,甲南女子大学,工学院大学,佐賀大学,産能短期大学,滋賀大学,静岡大学,清泉女子大学,
    西南学院大学,高千穂商科大学,玉川大学,津田塾大学,帝京大学,東海大学,東京家政大学,東京外国語大学,東京都立短期大学,
    東洋大学,富山国際大学,長崎大学,名古屋学院大学,名古屋商科大学,西日本短期大学,日本女子大学,日本福祉大学,福島大学,
    北星学園大学,宮城大学,武庫川女子大学,武蔵大学,名城大学,山形大学,酪農学園大学,流通科学大学,和光大学
691就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:50:31
>>687
何十倍も凄いの?
こいつの論法だと、数ですべてが決まるみたいだからね

さらに言えば10年で半分近く辞めるメガバンと比較してて笑えたんだけどね
692就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:54:27
稚拙な論理で会計士叩き繰り返してる奴は下のリンクから来た国T受験生か。
誰も国Tの凋落に触れないからおかしいと思った。
30年後も天下りできればいいなw
693就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:55:34
>>685>>686
スレタイの中ではそうだろ。
実際、馬鹿でも受かるのが会計士。
社会的地位も官僚、医師、弁護士と比べると段違いに低い。
694就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:57:08
>>690
これ捏造だろ?
いくらなんでもここまで低学歴なのはありえない。
695就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:57:46
>>693
さりげなく官僚をトップにもってくるなよ
医者、弁護士、会計士、国Tだろ
696就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 02:58:31
アンチが頑張れば頑張るほど、在学中に会計士試験に受かって良かったと実感できる
ありがとうアンチ

アンチもっと頑張れ
697就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:00:35
>>696
アンチは学歴だけが拠り所の国T受験生だよ。
弁護士会計士は一定の評価をしてる。
698就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:02:26
>>681
東大京大一橋と高卒150人が同期同僚になるのは会計士試験くらいだろ。
699就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:03:16
マジレスすると、ほんとに価値のない資格ならここまで粘着しないよな
真性の池沼という線もあるが
700就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:04:55
低学歴が多いから価値がないっていう発想が貧相
東大の落ちこぼれより、Fランクや高卒でも努力して合格した会計士の方がよっぽど立派。
701就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:04:58
このスレ会計士ヲタクが立てたってバレバレで痛いなw
医者、弁護士、官僚からしたら会計士なんて眼中にないのにww
会計士ヲタクって資格脳の社会不適合者だから、どうしようもないやつばっかだよな。
コンプが凄いから、一流企業内定者にも喧嘩売りにくるし。
702就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:05:07
このアンチって不利になったら最後は「学歴」

後の高学歴無い内定スレの長老である
703就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:06:26
>>698
正当な実力だから仕方ない。会計士試験もその程度。
ただ学歴と不透明な面接で決まる国Tはもっと糞。
704就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:06:57
>>690
会計士試験は学歴に左右されない健全な試験ともいえる。
705就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:08:04
会計士試験は司法試験みたいに試験委員が問題漏洩してるとかってないのかな?
特にKOとか。
706就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:08:12
アホ?
誰も価値がないなんて言ってませんがww
被害妄想も甚だしい。

医師、弁護士、官僚と比べたら神とウンコの差だということ。
707就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:10:09
労力に対して一番報われないのは、
スレタイの中では国Tだという指摘が出てこないのが不自然だな
708就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:10:43
>>701
一般就職組vs会計士の構図にするなよ。
俺も騙されかけたが工作はうざい。
早く国Tの勉強に戻れ。
会計士、国T両方とも糞でいいからさ。
709就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:11:19
学歴なんてあって当然の前提条件
自分より低学歴に監査されたくないだろ
710就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:11:43
アンチが必死すぎて気持ちよすぎる

アンチもっと頑張れ
711就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:13:09
低学歴の馬鹿が低学歴を隠すための資格

…のつもり頑張ったんだろうけど、結局、会計士=低学歴
だから受かったところでコンプレックスは払拭できないのであった(笑)
残念でした(笑)
712就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:13:17
>>709
その学歴をリセットするために会計士試験が存在してるんだろうが!
713就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:13:20
稚拙な論理でもっと会計士を叩いてくれ
なんか自信が湧いてくる
714就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:14:56
会計士は「低学歴でも受かる」だけであって「高学歴も当然のように受かる」わけだが?
アンチ会計士はなんでこんな頭悪いんだろう?
715就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:15:27
>>712
リセットしたつもりが周りも低学歴の馬鹿ばっかりで残念でしたw
716就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:15:43
アンチのレス抽出すると会計士の欠点は学歴しかないのか
国Tに対しては圧勝と認定してしまうがいいか?
(国Tがそれほどくだらないということで、会計士を賞賛するわけではない)
717就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:15:48
これが高学歴無い内定の実力か…

これでは官庁訪問で挫折するのは当然だな
718就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:17:18
>>714
ハア?
言ってる意味が分かりませんw
会計士ってやはり相当馬鹿なんだな…
719就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:17:22
いいなあこの稚拙さがたまらない

頑張れアンチ
720就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:20:31
国Tのように叩く材料がハンパないのがあるのに、なぜかアンチは会計士を標的に
721就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:20:39
アンチは国Tであることを否定しねーな。頭も悪そうだ。
他の資格より国Tのメリット宣伝しとけよ。

もっと馬鹿な奴が目指すかもしれないよ
722就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:20:42
もう一人はどうか知らんが、俺は外コン内定者だからw
わざわざ苦労して会計士取って監査法人でつまらない監査業務に耐え、
ようやくコンサル外銀に転職してきた会計士を無資格者の上司がボコボコにして、
「会計士なんて使えねー」って馬鹿にされてるのに会計士取ろうとする意味が分からん。
もちろん独立予定の人は別だが。
独立して自分の名前で食ってる人間は尊敬する。
723就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:20:55
会計士=社会的地位がウンコ

盲目な会計士ヲタクは、なんで会計士が優秀な人間からは
見向きもされないか、真面目に考えてみなよ。
見て見ぬふりをしてるだけなんだろうけどw
724就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:21:00
>>718
この程度に意味が分からないようでは「低学歴でも受かる会計士試験」にも受かりませんねww
725就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:21:29
在学中に会計士資格を取り、ローに進学しますが負け犬ですか?
726就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:22:40
会計士厨は病的なほど盲目的だな。
727就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:24:09
>>722
外コン内定を証明するものを提示してね、じゃないと資格コンプのニートかなと思っちゃう
あと君が数年以内にリストラされないという根拠
728就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:25:53
>>723
社会的地位がウンコであることを、君の偏った解釈抜きで、信頼できるニュースソースを用いて証明してみて
729就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:26:35
なんで日本のトップレベルの高校生はみんな医学部にいきたがるのか。
なんで東大法学部まで出て官僚や弁護士になりたがるのか。

そしてなんで会計士は見向きもされないのか(笑)


考えてみなさい。
730就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:27:17
国T志望者は病的なまでに盲目だな
731就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:28:27
あーアンチ頑張ってくれてありがとう
今日もいい夢見れそう
732就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:28:41
>>728
んなの常識だろ馬鹿。馬鹿には常識が通用しないってか。
733就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:30:08
会計士試験の在学中合格者もいつのまにか600人超になっちゃったもんな・・・
在学中わけわからん19、20歳の専門学校生も複数受かってるし。

「大学に行くと怠けてしまいそう」…上田千曲高校卒の金子さんが20歳・初挑戦で公認会計士に合格
http://www.shinmai.co.jp/news/20090104/a-8.htm
上田市出身の大原簿記学校(東京)2年金子健(たける)さん(20)が、本年度の公認会計士試験
に初挑戦で合格した。既に都内の税理士法人に内定。経営コンサルティングに携わる予定で、
将来は起業する夢も抱いている。
 
金子さんは、上田千曲高校商業科卒。県高校簿記競技大会での優勝経験もある。「大学に行くと
怠けてしまいそうだった」と、2年制の簿記学校への進学を決めた。在学中は会計学、企業法、
監査論などを学び、「授業が始まる1時間前には学校に行き、予習するようにしていた」という。


★19歳で公認会計士合格 最年少タイ記録

宮城県柴田町の専門学校生末永悠二さんが18日、本年度の公認会計士試験に
史上最年少記録タイの19歳で合格した。
「びっくりしている。経済を会計面で支えたい」と抱負を述べている。

試験は全国で2万1168人が受験し、合格者は3625人。合格率は17.1%で、
末永さんは初挑戦で難関を突破した。ほかにも5人が同年齢でパスしている。
最年少記録は前年度、19歳の人が合格し、それまでの20歳を更新した。

末永さんは「全力を出したが、合格する自信はなかった。高校生の時から、
縁の下の力持ちの会計士にあこがれていた。将来は監査法人の代表になり、
日本の経済を会計の面から支えたい」と話している

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081119t15040.htm
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20081119017jd.jpg
734就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:30:29
会計士もそこそこ凄いと思うよ。

ただ本当のエリートと比較するとウンコにしか見えないということ。
735就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:31:12
>>727
コンサルでは外銀ほどレイオフはない。特に数年はね。低学歴には縁の無い世界だろうが。
あと何で俺がコンサル内定者である事を証明すべきなのか分からんw
論点は「コンサル外銀では会計士は馬鹿にされてる」だろうが。
仮に俺がコンサル内定者でなかったとしても、
この主張の正当性をなんら脅かすものではない。
俺は内定者だがねw
736就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:31:30
国Tの会計士コンプ半端ねー
本気じゃねーかw
737就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:35:53
なんで超高学歴が高卒にコンプもつんだよww
頭の中に蛆わいてるぞ会計士厨さんw
738就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:38:12
会計士厨がなんと言おうが会計士の同僚はこんなレベルの大学卒ww

亜細亜大学,追手門学院大学,大阪工業大学,京都産業大学,多摩大学,千葉商科大学, 東京経済大学,福岡大学
愛知大学,愛知学泉大学,青森公立大学,大阪音楽大学短期大学,大阪芸術大学短期大学, 大阪産業大学,関東学院大学,
北九州大学,北見工業大学,久留米大学,群馬県立女子大学,甲南女子大学,工学院大学,産能短期大学,清泉女子大学,
西南学院大学,高千穂商科大学,玉川大学,帝京大学,東海大学,東京家政大学,東京都立短期大学, 富山国際大学,
名古屋学院大学,名古屋商科大学,西日本短期大学,日本女子大学,日本福祉大学,北星学園大学,武庫川女子大学,
武蔵大学,名城大学,酪農学園大学,流通科学大学,和光大学 >>690参照
739就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:39:53
>>738
そのレベルの大学を出た会計士に大企業の財務部長がペコペコしなきゃいけないわけだが?
740就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:40:53
スレタイや大手どころか準大手でもありえんような低学歴だな
741就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:42:22
>>739
もう煽らなくていいよ。
国Tも会計士も糞でいいって言ってるのに
国Tが会計士叩きを延々と続けるだけ。
おまけのこいつら受験生だからな。くだらない奴らだよ。
742就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:43:16
もう寝るか、つまらない時間をすごした
743就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:43:43
>>739
会計士脳発見w
744就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:45:29
総理大臣でも国民に票入れてくれってペコペコするわけだが
745就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:48:06
>>738
それが合格者1300人の時代、今はもっとひどい。
746就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:52:30
おいおい、公認会計士試験 専修大学から37人合格だってよ(2009年1月14日までの判明分)

http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2008/kokkasiken.html

偏差値50の専修から37人合格とかガチで低学歴資格になったんじゃないか?
747就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 03:57:20
>>746
国Tだって20人くらい受かってるだろ?採用者はいないかもしれんが。
748就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 04:00:06
>>746
俺も受けてみようかな。
749就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 04:01:32
>>746
むしろ専修の実績すげえな、資格は。
旧司と新司で22人か。
国Tはどうなの?
750就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 04:06:32
>>749
旧司は2名合格らしい。
新司は他大の学部出身者が多そうな気がするが。
751就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 04:10:50
これで国Tの採用人数0だったら
国Tの評価上げていいのか?
ペーパーテストの合格者自体いないならあげていいが
そうでないなら閉鎖試験もいいとこだな。
752就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 04:16:54
去年は国T5人

平成19年度 専修大学
http://www.senshu-u.ac.jp/koho/ns-web/0801/0801-01-02.html

公認会計士試験  23名(在学中5名)
新司法試験     19名
旧司法試験      1名
国家T種        5名(在学中1名)
753就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 04:19:47
国Tは採用の4倍合格者出すんだっけ?
754就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 05:06:24
比較するのは結構だが、とりあえずどれか受かってから言えよと

ホームレスやニートが、
「メガバンとか笑えるw財閥商社やコンサルの方が待遇いいしw」
とか言ってる光景を想像してしまう
755就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 05:11:14
ここで威勢のいいこと言う前に、内定先や資格を証明できるものを提示しろよ
そうでないとホームレスが、
「俺の家に使ってる段ボールの方がいい素材使ってるし」
とか言ってるのと同じ
756就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 07:28:35
俺の大学で会計士目指してるやつは、知る限り試験期間以外に大学来てないw
朝から晩まで予備校行ってるよww
もはや、〜大学在学中とか〜大学卒とか関係ないし
大学生活をエンジョイするどころか、大学生活を捨てた非リア充が多い
757就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 08:17:50
まあ国T目指してる奴らもそんな感じなわけだが
東大生ならわかるよな
758就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 08:40:38
>>602今はかなり学歴関係あるらしいよ
759就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 08:45:51
三年の夏過ぎてからは、本郷よりも予備校で知り合いに会う方が多いな
760就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 10:21:44
>>757
国T志望者はリア充が多いわけだが。お前本当に東大?
特に採用されるやつはリア充ばっかりだぞ
761就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 11:15:56
>>760
だからお前は無い内定なのか
762就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 11:40:21
>>761
俺は国T志望じゃないからw
もう一人のアンチはそうかもしれんが。
763就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:01:09
>>756
予備校内でエンジョイしとるわwwww
リア充が少ないのは事実だが
764就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:03:07
これだけは言える


おまえらじゃ

弁護士、公認会計士、国Tは受からない



765就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:06:36
>>764
スゲーむかついた。絶対会計士受かってやる
学歴もあるし無敵www
766就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:17:08
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限で別格扱いに

新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>公認会計士1/7>医師9/10
767就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:23:41
弁護士だけど質問ある?
768就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:31:25
>>767
弁護士だとやはりある程度高学歴だとお察ししますが、高学歴新卒採用という切符を捨ててまで資格に向かう動機とは?
769就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:32:20
>>767
日曜の昼に就職板にいる理由
770就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:35:41
>>768
安定安心やや高収入
>>769
ボランティア活動
771就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:38:59
>>770
落ちるリスクは考えなかった?就活はしなかった?
772就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:42:04
中央法では、3年次にローへの飛び級制度がある。

中央法(3年)→中央ロー(既習2年)→司法修習(1年)→米国ロー(特枠1年)=7年間で日本+米国弁護士登録

最短、25歳で国際弁護士デビューができる。

平成19年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
773就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:43:05
>>771
3回あれば受かる自信があったから。
就活はしてないな。弁護士としての就活はしたけど。
774就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:43:16
>>770
初任給は?
775767:2009/02/15(日) 12:48:13
>>772
そんなのより学部3年で旧司法試験合格したほうが早い。
新修習終了はロー修了から数えれば1年8ヶ月目の12月。
アメリカローの入学タイミングとも合わないと思うよ。
776就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:50:02
>>774
1200くらい
777就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:52:09
>>760
資格講座にひきこもってるのは同じだろって意味

俺の友達には国Tと会計士それぞれ目指してる奴が何人もいるが、みんな予備校にひきこもってるぞ
それともなにかい?会計士目指してる奴だけは非リアとか、
とてもまともな人間には及びもつかないような発想かい?
778就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:53:51
>>776
渉外?
訴訟経験積めないから独立し辛いリスクはどうヘッジするつもり?
779就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:57:19
>>778
生きてはいけるかな。
職安にでもいこう。
780就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 12:59:24
構ってちゃんのうぜえな
781就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 13:01:30
それじゃさようなら
782就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 13:02:01
てかレスが俺でも言える事ばかり。
弁護士を詐称してるだろ?
783就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 13:12:52
渉外じゃなければ騙せたかもしれないのに。
渉外なんて休日0で毎日の睡眠時間3時間とかザラなのに、
こんな板に来るわけねーだろw
784就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 13:56:34
ダイヤモンドか東洋経済か忘れたけど、
弁護士は2009年度は新人の8割超が400万台の見込みって書いてあった。

渉外はわずかな勝ち組なんで本当なら凄いけど、
詐称だったらただの合格者かどうかにかかわらず
2chといえどかかわらない方がよい。粘着されるだけ
785就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 14:19:45
弁護士バッジと、スレタイを紙に書いてうP
786就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 14:46:53
障害なんて超ゲキムでブラック確定だろ。
たかだか千万くらいで寿命縮めるなんてあほくさい
787就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 16:07:37
それなら超激務で天下りまでは1000万にも満たない国Tはどうなる?

収入、将来性、ステータスの総合評価は
まず
弁護士>国T

で昨日の流れから学歴以外は
会計士>国T

知名度から
弁護士>会計士

まとめ
弁護士>会計士≧国T

30年後も渡りが許されれば
弁護士≧国T>会計士
788就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 17:51:45
789就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 17:54:58
バッジなんかレプリカが売ってるからなあ
790就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 17:57:12
会計士バッジはどうかな
791就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:01:15
演劇の小物屋で士業のバッジ売ってるよね
792就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:03:17
自称弁護士はなんで日曜の就職板に貼りついてるのか
793788:2009/02/15(日) 18:05:24
検索するとレプリカは売っているな
ttp://www.pinjp.com/4_2.html
俺のは中心がシルバーだから偽物かな
794就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:07:20
自分のが偽物かどうかくらい分かるだろw
795就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:13:55
なんかやたらと就職先で働く人の学歴にこだわる奴ってさ、学歴コンプ丸出しな気がするんだが
俺は都内トップクラスの中高から東大に進んだけど、そんなこと気にする奴を見ないんだが
ロンダしてきた奴には、こういう奴いそうな気はするけどね

外から見た「エリート集団」の実態なんてよく分かってるから、
就職先が東京一ばかりだろうと、学歴コンプ君みたいにときめかない
796就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:15:07
写真のバッジ安っぽすぎてワロタw
797就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:19:17
収入、将来性、ステータスの総合評価は
まず
弁護士>国T

で昨日の流れから学歴以外は
会計士>国T

知名度から
弁護士>会計士

まとめ
弁護士>会計士≧国T

30年後も渡りが許されれば
弁護士≧国T>会計士
798就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:26:28
若い時の激務度を考えれば、天下りや渡りは許してやって欲しいと、
会計士志望の俺でも思う
799就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 18:31:26
国Tと勤務医は、時間給換算でもっとサマリーを上げてあげないと、いずれ崩壊するだろww
800就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:56
>>795
都内トップクラスの中高以外はロンダ扱いですか
801就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 19:36:00
微笑ましいw
802就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 20:27:49
給料あげるよりも勤務体制をもっと楽にしたほうがいいな。
国1,勤務医、渉外弁護士はリアルで毎年死人でてるし、
毎年多くの人間が体壊してやめてってる。
803就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 20:31:46
会計士も役員と会社潰す気か!!ってやり取りのプレッシャーで自殺する奴がイパーイ
804就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 20:33:25
>>803
監査法人見たなwww
役員自殺しまくりだったね
805就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 20:37:06
>>804
実際にOBが自殺してるわけだが
806就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 21:43:03
国T(一流省庁限定)は権力志向の人間には一番向いてる
でもそれ以外はカスだなw
転勤あり
出世競争に敗れたら終わり
天下り規制されたら終わり
若い頃の年収はゴミ
局長など限られたポストは同期で一人なれるかどうか
デメリットおおすぎw

ほぼ確実に1000万越え、転勤なし、知名度抜群の医師・弁護士には到底及ばないな
807就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 22:42:20
>>805
そうゆう精神的独立性のない会計士は自殺してしかるべき
808就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 23:16:00
>>807
監査論で話がしたいならそこは「公正不偏の態度」を保持できないだろ

実際、監査もしたことないのに的はずれな意見は頂けないな
809就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 23:23:47
まじめに仕事をすればするほど嫌われるってか
810就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 23:24:47
弁護士スレ見に行けよ。阿鼻叫喚だよw
1000万もなかなか難しい。
締切も多くて自由かどうか微妙らしい
811就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 23:28:28
監査法人勤務だけど、
合格者が増えた今こそ高学歴の参入を薦める。
もう受かっただけじゃ世間に認められない時代が来てる。
812就職戦線異状名無しさん:2009/02/15(日) 23:32:03
会計士業界はMBA鳥にいく人が多いとか少ないとか
813就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 00:07:42
>>811
阪大や神大、中央大だと監査法人内での出世にマイナスでしょうか?
今は大学入試受験生で上記の大学の受験を考えています。
814就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 00:09:44
監査法人は年功序列だから
先に入所したものが早く出世する
どこの大学であろうと早く試験に合格した者がえらい
815就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 00:09:59
マイナスです
816就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 00:10:05
おとなしく受験してろよ
817就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 00:17:54
別にいいだろ、来なきゃいいだけ、無視すればいいだけ。
818solicitor:2009/02/16(月) 00:22:27
 友達の話を聞くと、国家公務員の仕事は面白そうです。ただ、おカネを稼ぎたいなら他をあたるべきでしょね。
819就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:05:07
旧帝医を浪人してでもめざそうとしてた受験生ですが慶応理工受けてなんだか萎えました
医者って労働時間長い割に給与少ないし福利厚生も退職金も無い
下品な茄子、モンスターペイシャントと一生付き合わなきゃならんし、人の汚い部分を見なきゃならない。開業すれば借金返すのに追われるが、勤務医だと奴隷。医学部でも他の大学生がリア充してる間に必死に酷使の勉強しなきゃならない。
よく考えてみたらデメリットが多すぎなのですがそれでもこのスレの人達は医師が恵まれた職業だと感じますか?
このまま慶応理工行ったほうが幸せになれそうな気がしました。え?スレ違い?
820就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:08:06
理工から仮面浪人で他大医学部逝ったやついる
821就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:15:07
単純に楽して金稼げるっていうなら、
この4つの中なら会計士でFAでいいだろ
それ以外のやりがいとか社会的ステータスとか仕事が自分の興味関心に
合ってるかとかはひとそれぞれだからわからん
822就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:17:35
>>819
このスレ見ててなんで分からないの?と言うか本当に医師の職業について調べたの?
何科に行くかで違うし病院によっても違う。
美容系の皮膚科がマターリ高級。私大職員とかカスだから。
823就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:31:57
美容は今飽和状態で価格崩壊が始まってる
他の科も診療報酬引き下げで先行き不透明
医師の平均給与も先進国では最低
日本の医療業界全体の未来が暗い、医師板ではそんな議論ばっかり
824就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:46:10
医学部6年だが一言。
確かに美容は数年前に比べて落ちているようだが、
例えば漏れが美容の道に進んだとして35歳年収3000万に到達する確率は、
弁護士や会計士で35歳3000万を目指すのに比べてはるかに高い。
それが事実。
825就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:51:14
そらそうだろうけどさ
美容なんてやってて悲しくならないかって問題はあるだろやっぱり
クレサラ専門弁護士よりもやりがいないと思うが
826就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 01:53:21
会計士目指すお!
827就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 03:31:32
やりがいなんて人それぞれ
皮膚の一番いいとこは訴訟リスクが極めて少ない事だな
828就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 08:43:05
A「医師やってます」
BCD「へ〜、すごいな〜。専門は何ですか?」
A「美容系の皮膚科です」
BCD「美容?・・・(整形とかやってるやつらかよ、、金の亡者め市ね)」

一般人のイメージは間違いなくこうなる
829就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 09:17:14
眼科とかは尊敬されて、かつ楽そう
830就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 14:26:53
>>828
それはないなぁ。小児科とかだと激務でほとんど家に帰ってこないし給料安そうなイメージ。
美容整形だとお金に不自由しない生活ができそう、さらに私の顔も綺麗にしてもらって友達に自慢しに行けるwというイメージ。
831就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 15:13:28
相手の認識にもよるな
整形と形成の違い
まぁ皮膚科まで言えば大丈夫だと思うけど
美容系って言ったらかなりの確立で勘違いされるだろうな
832就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 15:32:52
勘違いも何も儲かる美容系の皮膚科ってそれしかないじゃん
833就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 15:36:36
眼科は、同僚他科医からは半分軽蔑。

美容は、完全に軽蔑。
834就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 15:37:40
しかし、美容は一般の女性からはものすごくチヤホヤされるぞ。
835就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 17:36:51
なんか皮切(笑)、形成外科をごちゃまぜにして美容っていってる奴っているもんなんだな
皮膚だからあきらかに違うだろうにw
836就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 17:43:43
花形の外科とか腹カッさばいて精神いかれないのかね
837就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 21:39:11
そういうのは慣れるぜ。
グロ画像みまくってると慣れるのと大差ないよ。
838就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 22:18:53
なんとレベルの高い争い

全部社会的に勝ち組じゃん
839就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 22:22:19
昔は会計士が割りよかったみたいね。今は四半期決算やら内部統制やらですごく忙しいらしい
840就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 22:44:33
高レベルな戦いだ
841就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 23:14:53
贅沢は言わないからこの中のどれかになりたい
842就職戦線異状名無しさん:2009/02/16(月) 23:19:52
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限で別格扱いへ
私大医学部の医師国家試験平均合格率89%
合格数 新司2000、弁理士570、鑑定士120、会計士3000、医師8500人

新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>公認会計士1/7>医師9/10
843就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 00:14:27
新司法は会計士、弁理士とは比べ物にならないほど凋落してる
工作員が必死だな(笑)
844就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 00:32:36
そうだみんな簡単な新司法を受けよう^^
845就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 00:35:01
凋落ぶりは会計士も同じ。文系資格のツートップは地に堕ちた。
新司法の落ちぶれ具合は半端ないが、かといって会計士が頭何個分も飛び抜けたかといったらそんなことないし。
言えるのは、両者とも合格しただけじゃエリートとはいえないってこった
846就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 00:39:33
法曹も会計士もダメだな
民間のが勝ち組だろ
847就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 00:45:13
相対的にね、優先株が普通株だとしたら、普通株は劣後株なわけ。劣後株が普通株なら普通株と優先株は優先株なわけよ

劣後株=民間
優先株=スレタイ
848就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 00:47:22
>>845
文系資格は合格者大量生産すると漏れなく低学歴が流入するしな。
特にニッコマの台頭は計り知れない損害
849就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 01:40:32
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、3回制限で別格扱いへ
私立大医学部の医師国家試験平均合格率89%
合格者数 新司法2000、弁理士570、鑑定士120、会計士3000、医師8500人

新司法試験1/3>弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>公認会計士1/7>医師9/10
850就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 01:42:28
おまえら弁護士資格欲しくねーのか?
すげぇ効果だぜ、特に一般人の女は確実に見る目が変わるw
今ならめっちゃ簡単に取れるしお買い得だよw
851就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 01:44:20
スイーツ(笑)には興味ございません
852就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 01:50:05
結婚相手は当然別にキープしとくんだけどさ
それ以外で遊ぶんだったらまじ強力w
もともと資格に引かれて近づいてくるような女槍捨てるのは当然だろ?
853就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 04:18:09
会計士や弁護士でやりがいのある仕事をし、かつ収入がいいやつはほんとに一握り。医師はやりがい派と金儲け派がきっちりすみわけしてるからどっちかは得られる。
854就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 09:46:56
それは弁護士にも会計士にも言えることだと思います。
855就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 10:55:46
>>850
弁護士なんかよりCFAが欲しい
会計士取ったらCFA取りたい
856就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 10:59:49
会計士のトップはMBA+会計士のコンボでしょ
857就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 11:01:46
そして外資に転職して過労死、と
やっぱ独立が一番憧れる
858就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 11:02:21
MBAって経営学修士だからな
商学部出身ならいまさらって感じだろ
それより経済関係のPh.D持ってた方が海外では評価高いんじゃね?
859就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 11:07:00
合格者レベル=母集団レベル×合格率
新司法試験は、凋落著しく
私立大医学部の医師国家試験平均合格率89%
会計士は低学歴の流入に歯止めかからず
合格者数 新司法2000、弁理士570、鑑定士120、会計士3000、医師8500人

弁理士1/17>不動産鑑定士1/50>>>>公認会計士1/7>新司法試験1/3>医師9/10
860就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 11:08:26
弁理士はねーわww
861就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 11:09:13
>>858
MBAって経営学限定なの?
862就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 12:42:33
>>861
MBA自体が経営学修士って意味なんだから、そりゃそうでしょう
863就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 13:44:12
>>855
CFA知ってるとはやるな!w
俺は内定先のコンサル→USCPA、CFA取得→MBA→ファンド→独立を狙ってる。
CFA使って将来何する気なの?
864就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 18:35:09
>>863
855じゃないがビジョン明確だね。
個人的にはMBAより先に現場就く方がいいんじゃないかとか思う
俺は去年会計士とったから、CFAと合わせて内部統制のDDでM&A案件に就きたい
経済学と民法も好きだから、おまけ的に不動産鑑定士でも取ろうかと考えてる。
865就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 19:35:12
今みたけどCFAってめっちゃ簡単に取れるじゃん
認知度上がって受験者増えたら紙切れみたいな資格になるな間違いなく
866就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 20:52:43
>>859
弁護士法3条2項
弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。

弁理士と税理士は弁護士のサブセットということです。
867就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 21:04:34
>>864
アドバイスありがとう!
勉強意欲に燃えてるなw
ただ、不動産鑑定士も実務修習いるでしょ?
会計士も実務修習いるし、
実務修習に終われるあまり、本当にやりたい仕事から離れちゃわないように頑張って!

俺は日本の会計士は実務修習が嫌で考えて無い。
868就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 21:07:42
俺も弁護士だから会計士試験は免除科目が多いけど、
実務に付くのは無理だから少し考えて諦めた。
869就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 21:57:32
>>863
俺もファンドで経験積みたい
後、CFAの内容が金融士と重複してるから
日銀か金融庁に任期付きでも転職して
外資系金融へって道も考えてる
ちょっと考えが古いかもしれないが
まず金融部に配属されるように頑張らないといかんし
870就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 22:36:31
理系の学部生で会計士とるのって時間的に無理かね?
871就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 22:38:26
慶應理工で在学中合格者いたと思うけど。
大学ちゃんと行ってたかどうかは知らんが。
872就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 22:49:29
工学部じゃ忙しくて無理だろ
873就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 22:57:24

      3000万 5000万  1億 2億 5億 10億 20億 50億
弁護士   1400   752  226  66   9   0   1 
司法書士.  268    91   32 .  7 
会計士   1066   404 .  75  18   1   2   1
医師     7132   3840.  685  158.  17   2   1   1 
歯科医   1140 .  211   26   5
芸能人    .183 .  156   62 . 48  4
音楽家    191   138   65 . 28  5.   1
スポーツ   241 .  226  105 . 34.  5.    0   3   1


国税調べ
874就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 23:21:45
会計士は理系多いらしいよ。前スレで東工大と理科大がいたようなはなしがあった
875就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 23:26:16
でも流石に在学中合格は無理じゃね?
876就職戦線異状名無しさん:2009/02/17(火) 23:30:22
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html

平成16人時点で東工大4人、東京理科大4人受かってるね。
理科大は経営学部もあるから理系じゃないかもしれないけど。
877就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 00:38:43
>>873
国Tは?
878就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:10:29
>>869
そのキャリアだと、会計士取る必要性をあまり感じないが。
新卒で日銀or金融庁or外銀orメガバンor日系証券で転職すれば良いんじゃないか。
879就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:14:00
>>878
俺の学歴だと、日銀、金融庁、外銀は無理で
メガバン、日経証券だとリテールになるから
880就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:25:31
なるほど。しかしなんか遠回り感が強いんだよな。
それならメガバンや証券でリテールやりながら勉強して
CFAなどの資格取得して希望部署に異動するのはどう?
リテールの経験もファンドで無駄にならないだろうし。
案件取ってくるのが重要だもんな。
881就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:33:59
そういう道も無いわけではないけど
CFAを取得したからといって、希望部署に
いけるかどうかわからないっていう不安があるしね
大抵リテールで終わってしまうのではないかな
会計士を取るのは金融部に行って
監査することで金融機関内部の情報に触れることが出来るっていう点が
大きいかな。将来的には情報利用者側に立ちたいけど
情報提供者側のことも理解しておいた方がファンドで役に立ちそうだしね
882就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:39:05
あとは、やっぱり投資銀行業務とか投資顧問業とか
そういう金融専門職に対するパスポートっていう
意味合いが強いのかな、会計士を取得するのは
CFAでも同じだけど、どうもキャリアとしては若干弱い気がするので
883就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:39:16
>>881
横から申し訳ないが金融監査は監査の花形だからそれなりの学歴がないと行かせてもらえないorいっても機密情報から隔離されるのが落ち。
884就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 01:41:51
>>883
そりゃそうだろうね、そういう話は聞いたことがある
あと、若いとか。だからこそ、+CFAがあれば
という思惑なんだな。
885就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 03:17:44
DQNをバカにしてはいけないぞ。
従業員掌握して、仕事作って、収益を得る。
彼らにとっては、会計士や弁護士ですら、
何かあったときに定型的業務を任せるにすぎない。
想像以上に勉強してるし、頭いいし、人間的にも面白い。
886就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 03:20:26
>>885
DQNはスレチ
887就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 06:28:41
就職板にこのスレを立てる意味がわからん
888就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 06:39:38
弁護士と会計士が一番精神的にラクな気がする
889就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 07:02:23
弁護士と会計士は最悪の場合、企業に行っても自分のスキルを活かして働く場所があるからな
基幹業務だから業界問わないし
890就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 07:45:46
>>888
会計士は脅迫電話がかかってきたり
いきなり知らない人に100万円渡されたりするけどなw
弁護士も似たようなことあるかもしれないけど
891就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 11:59:04
それより内臓と血は無理マジで
892就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 12:03:33
たまには国Tも思い出してやってください
893就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 12:10:28
結局
理V>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士=>会計士>国T
だと思うね
894就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 13:21:36
旧司法試験在学中(3,4年次)合格なら
理Vに匹敵してたと思うけどな。
895就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 13:26:43
理3に行くメリットってなんかあるの?
896就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 17:54:25
理三は教授になりやすい。まぁ名誉志向だが、教授なるとバイト週一×1000万/年は増えるよ。
897就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 19:28:25
あんなけ博士進学者を馬鹿にするくせに、おまいらときたら…
898就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 19:49:13
学歴ロンダは日本特有の妬みだろ?
899就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 20:19:07
理3入ってから大した事ないやつって多いの?
和田秀樹みたいに受験産業にしがみつくしかないやつらが多いイメージ。
900就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 21:02:46
離散ってとりあえず頭いいやつらが受けてるだけなイメージがある。
他の医学部みたいに本当に医者になりたいやつらが受けてるのは少ないんじゃないか。
そんで入ってからは本当にやりたいこととは違ってたりとか。
だから国試でも落ちまくる。
901就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:09:11
>>883>>884
俺は金融部にいるが、金融部には学歴がないと行けないなんてこと全然無いぞ。
他の部署と違って、むしろ人が足りなくて希望出せば誰でも行けるってのが現状。

出世もちゃんと会計士としての仕事が出来てるかが問題で、
今のところ学歴が影響してるようには全く見えない。
902就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:38:33
へぇ僕の大学のOBは四大監査法人全部にいて金融部門にも大人数いるけど会計士は「金融部門」なんて言葉は使わないよね
あと、学歴プラス英語力ないとアサインされないよね?どこ?ねぇどこの法人?
903就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:43:13
僕とか・・・まじきめぇ・・・
リアルでこんな奴いたら躊躇なくぼこってそう
904就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:46:17
>>903
お前には無理w
打撃系と組み技系の武道合わせて五段の俺はお前くらいなら瞬殺出来るよ。
905就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:48:39
うわぁ・・・・・まじ痛いよ、痛すぎるよ・・・
906就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:49:05
>>902
3大のどこかだよ。
日本語だったりアルファベットで2文字だったり3文字だったり、
それぞれの法人で呼び方違うから「金融部」って書いたの。
素直に書いたらどこの法人かわかっちゃうだろ。

君はどこの監査法人にいるの?
英語は研修とかでみんなある程度出来るよ。
でもうちは学歴でアサインされる、されないなんてことはない。
907就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:53:36
2ちゃんで武勇伝www
908就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 22:59:46
>>902
アサイン(笑)
909就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 23:08:07
>>654
会計士が月20万で求人されている事もある。もちろんハロワ。
910就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 23:55:46
>>909
求人は自由だ
中小企業だってできることなら東大生に来て欲しい
来るかどうかは別

会計士は合格者増えても受験者増えたら
合格率が難化してもとの合格率に戻るのが怖い
911就職戦線異状名無しさん:2009/02/18(水) 23:58:43
>>902>>904
キモすぎwwwwフイタわwwwwww
912就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:01:00
      3000万 5000万  1億 2億 5億 10億 20億 50億
弁護士   1400   752  226  66   9   0   1 
司法書士.  268    91   32 .  7 
会計士   1066   404 .  75  18   1   2   1
医師     7132   3840.  685  158.  17   2   1   1 
歯科医   1140 .  211   26   5
芸能人    .183 .  156   62 . 48  4
音楽家    191   138   65 . 28  5.   1
スポーツ   241 .  226  105 . 34.  5.    0   3   1


国税調べ
913就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:04:25
友達がいってる新日本とあらたは金融はそれなりの学歴がいるって言ってたけどどうなの本物会計士さん
あと、英語はトイック600キープだっけ?
914就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:06:04
監査法人は掛け持ち出来ません
915就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:06:12
お前ら釣られてるなwwwwwwwwww俺は電車でふいちまたwwwwwwwwww
916就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:06:24
>>913
おまえキモすぎだから帰れよ
打撃系と組み技系の武道合わせて五段を披露してからなwwwwwwwwww
917就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:07:06
一番学歴高いのはどこ?
918就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:07:21
>>904これはひどく気持ち悪いレスですね
919就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:08:22
>>913
「僕」ちゃんは消えてください。さっさと死ねよ
920就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:08:46
>>916
違うんだくどもw
>>917
あらた監査法人は学歴至高主義の若者優先採用
921就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:09:22
それはあずさだ
922就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:09:59
>>920
おまえキモいから帰れって
923就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:10:13
あずさは女ばっかさいようだろカス
924就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:11:22
なんだよ違うってのw
偽物会計士の自演かよ(笑)
925就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:11:53
>>920
あらたってカネボウ粉飾決算のイメージしかないな
926就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:12:42
あずさはビックカメラの化粧に加担したクソ監査法人だろ?
927就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:13:27
あずさは最近叩かれてないか?
ビックカメラスレで叩かれまくってたが
928就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:14:30
>>925
それ中央青山じゃね?あらたってどういう監査法人なの?
929就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:17
あらたは少数精鋭を自認してるってよ。
ソース2ちゃんのあらたスレw
930就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:58
>>928
中央青山から切り離されたか名前変えたかどちらかだと思う。
931就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:18:29
偽物が沸くとよく伸びるスレだなw
932就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:19:26
切り離されたんじゃなく責任押し付けて逃げ出したんだよ
933就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:20:52
中央青山
↓ ↓
みすず あらた
(日興で消滅)

じゃなかった?
934就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:37
俺のイメージでは監査法人ランキングは

トーマツ≧新日本>>>あずさ>あらた
935就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:52
偽物が調子に乗るなよ。

中央青山のカネボウ粉飾に加担した会計士はみすず監査法人にいって
反対派はあらた監査法人へ
その後、みすずは日興コーディアルの粉飾で解体、会計士は主に新日本監査法人に吸収される
936就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:24:54
>>935
本物降臨?
937就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:26:36
>>935
本物と思ったけど反対派ってなんだよw
おまえあらたの人か?それじゃ尊敬は半減だ
もうレスいいよ
938就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:27:16
トーマツ…創価、体育会系、四大給料最下位、激務
新日本…まったり、中央青山組と内部抗争
あずさ…女ばっか、まったり
あらた…給料トップ、トヨタ、ソニーなどクライアント選り好み、慶応閥、激務
939就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:29:03
反対派じゃなしに旧青山の連中が出て行っただけだ
940就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:31:30
わかったから
会計士以外か、会計士ならあらた以外の話にしてくれ
941就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:31:53
>>936
その質問には答えかねる。
上の奴等のやり取りは憶測だろうな。支離滅裂感が否めない。

>>935
のは本当のお話。新日本の中で馴染めない中央青山組が固まってる。
942就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:37:16
うちの監査法人の金融部はこんな感じですよ

2名…亜細亜大学,追手門学院大学,大阪外国語大学,大阪教育大学,大阪工業大学,お茶の水女子大学,
    香川大学,金沢大学,京都産業大学,神戸女学院大学,創価大学,多摩大学,千葉商科大学,
    筑波大学,東京経済大学,東京女子大学,南山大学,広島大学,福岡大学

1名…愛知大学,愛知学泉大学,青森公立大学,茨城大学,大分大学,大阪音楽大学短期大学,大阪芸術大学,大阪芸術大学短期大学,
    大阪産業大学,鹿児島大学,関東学院大学,北九州大学,北見工業大学,岐阜大学,京都外国語大学,京都府立大学,近畿大学,
    久留米大学,群馬県立女子大学,甲南女子大学,工学院大学,佐賀大学,産能短期大学,滋賀大学,静岡大学,清泉女子大学,
    西南学院大学,高千穂商科大学,玉川大学,津田塾大学,帝京大学,東海大学,東京家政大学,東京外国語大学,東京都立短期大学,
    東洋大学,富山国際大学,長崎大学,名古屋学院大学,名古屋商科大学,西日本短期大学,日本女子大学,日本福祉大学,福島大学,
    北星学園大学,宮城大学,武庫川女子大学,武蔵大学,名城大学,山形大学,酪農学園大学,流通科学大学,和光大学
943就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:42:50
お前らほんと会計士の話が好きだなw
944就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:44:48
現役会計士の話は聞きたいが痛い奴しかこなかったな。

トーマツ、新日本、あずさの大手の話が聞きたい
中小の工作はいらね
945就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:45:24
就活してる奴等が多いとか会計士の話題が集中するのはしょうがないべ板ちがいだから削除依頼だせよ
946就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:47:39
>>944
お前は自分が否定されたら痛い奴認定なのなw消えろよ偽物会計士
947就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:48:36
会計士はこの環境下では考えてる人多いと思うが、スレ違いだね。
資格に興味ない奴の雑音も邪魔だし、次スレは立てない方がいいかもしれん
948就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:48:39
喧嘩はVIPでやれ妄想癖度も
949就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:50:58
弁護士も会計士も偽物が湧きすぎて情報に信憑性皆無だし板違いだし
950就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:53:00
会計士は費用対効果低すぎだろ。普通にコンサルになってれば
わざわざ会計士取らなくても同等以上の給料もらえるわけで。
951就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 00:58:10
>>950
激同
会計士取った友達はコンサル内定の俺より初任給低くて仕事も面白く無くて涙目になってるよww
952就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:12:30
スレタイの資格に限らず騙りが多すぎるな。
特にコンサルw
今まで何人自称コンサルが登場したよ。
953就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:17:09
だなw
会計士の初任給残業抜きで500越えるコンサルなんて数えるくらいしかないわ
954就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:19:37
会計士受験生なみだ目w
そんなにコンサルに嫉妬するなよ
955就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:22:37
ここ会計士コンプ持った奴大杉www
956就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:23:04
単純にコンサルになっても
首にされたらどうすんの?
会計士ならどこでもどうにかなるじゃん
元コンサルですっでPRすんの?
957就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:23:15
顔真っ赤で即レスですかw
958就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:23:29
会計士って何歳まで合格すればメリットある?
慶應経済だとして
959就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:24:51
>>958
35歳までならなんとか
960就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:25:12
俺は某会計系の監査法人勤務だけど、
系列のコンサルは給料そんなに高くないな。
年棒制の時点で割りに合わないよ。
優秀な奴は多いから成長は出来ると思うけどね。
961就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:26:09
会計系じゃない監査法人なんてあるの?
962就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:26:36
偽物っていうか就職板に本物の弁護士や会計士が来る方が不自然
基本、偽物と思っていい

あとやたらコンサル内定とかいう奴は、内定を証明するものの提示を要請
それすら偽物くさいし
963就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:27:00
年齢より、大手監査法人入れればメリットあるが正しいと思う。
今年は採用半減するという噂もあるから25歳ぐらいだろうな。
964就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:27:02
法律系の監査法人あるよ
965就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:28:13
>>964
そうなんだ
甘くない砂糖みたいなことを連想してしまってた
966就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:28:29
>>958
在学中に受からねーとうまみねーぞ。会計士は。
27で受かりました、35で800万到達しましたってんじゃあそのへんの大企業よりも
劣ることは確実。

>>960
それはねーって。俺コンサルで、同い年の嫁が同系列の監査法人で会計士やってるけど
俺のが給料いいぞ。
967就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:29:22
>>962
資格に興味を持つ学生vs資格なしで戦うしかないゆとり3年
ってとこだろ
968就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:31:09
>>966
何しに就職板きてんの?
969就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:31:22
コンサル落武者の標的になってんじゃね、会計士
970就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:31:23
>>966
8年目で800万って時点で間違ってる。
残業一切してないシニアの年収じゃん。
971就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:34:15
>>966
マジレスすると
35で800万とか十分すごいんだけど
972就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:34:34
俺は会計士でもないし会計士擁護するつもりもないが
スレ検索で「会計士」ってやれば上位に出てくるし
本物来ても不思議じゃないだろ
973就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:35:53
>>970
監査法人にどんだけ夢持ってんだよお前。
ま、仮に会計士目指すとしても、CPAだな。しかも簡単な州の。
ごりごり暗記して日本のやつ取るのは単に時間と機会費用をドブに捨ててるようなもん。
974958:2009/02/19(木) 01:36:12
25までに受かれば
大手監査法人入れる確率は高い?
975就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:38:18
>>971
コンサルで仕事普通にできる奴は35だとMで1000万。
平均以上に出来る奴はSMで1500万。

言うまでもなく資格なんかまったく要らない。必要なのは頭脳だけ。
976就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:40:41
>>975
そうなのか
なるほど俺の知らん世界があるもんだ

ただ、35で800でも俺にとっては凄いな
でも俺は35で10億以上の資産を持つように努力するよ
977就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:50:50
資格に安定性を求めるならとりあえず弁護士はやめとけ。
今は本当に時期が悪い。
就職難がぱねぇよ。
978就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:53:49
>>975

コンサルで必要なのは箔と話術だけだぞ。
頭脳なんていらない。
979就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:55:25
>>973
8年目の大手監査法人会計士はほぼ全員残込み1000万越えだよ。
上位コンサルで勝ち抜いた奴が優秀でもっともらってるのは当然、
そこへ辿り着くまでの費用対効果は圧倒的に前者だろ。

コンサルはコンサルで他に噛み付かず頑張れよ。
980就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:57:04
>>979
仕事できないなら
会計士でもだめだろ。。。
981就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 01:58:37
会計士って福利厚生って実際んとこどうなの?
前どこかで社宅がないとか、住宅手当がほとんど出ないとか、退職金は数百万円(大企業の10分の1)しか出ないとか見たんだけど。
982就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:02:56
>>981
それは本当だよ。住宅手当はない。収入がいいのは本当。
退職金は詳しく知らないが少ない。
兄が会計士なんだよ。たまに給与明細見せてもらってるから収入はよく知ってる。
ただこれから試験も監査法人入社も難化するらしいから目指すかどうかはわからない。
去年までに合格したかったね。
983就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:03:53
>>978
アホなクライアントなら箔と話術があれば十分だろうよ。
984就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:08:09
あー、俺も会計士になりゃよかった。
仕事がめちゃくちゃつまらなそうだったから見向きもしなかったけど。
985就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:08:47
法律系の監査法人なんてねーよwwwwwwwwww偽物わきすぎwwwwwwwwww
986就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:09:59
ちなみに監査法人はゼイリシ業務も行えないほど厳格な規制があるのに非弁行為なんてwwwwwwwwww
987就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:12:24
系列にコンサルがあるのはデロイとトーマツだけだぞwwwwwwwwwwなにが監査法人勤務だカスwwwwwwwwww偽物wwwwwwwwww寝るwwwwwwwwww
988就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:14:19
CPAは会計士のことだカスwwwwwwwwwwUSCPAなんて日本の会計士の10分の1の難易度wwwwwwwwww
989就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:20:20
発狂した人間が一人いるみたいだなw
990就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:20:22
>>987
不勉強にもほどがある。まあ釣りだろうけど

>>988
その10分の1の難易度のUSCPAが、実際の社会においては日本の小難しい(笑)会計士と同等レベル
という現実。
991就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:28:55
最後の最後でコンサル厨がただの会計士コンプだったと発覚したか
そんなにコンサル行きたけりゃ在学中に会計士合格すればいいだけの話だろ
その方が説得力100倍増すぞ。
首になっても監査できるし生涯年収でも申し分ない。

厨は資格ないほうが男らしいとか言い出しそうだが
992就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:32:31
文句を言いたいならなってから、出来てから言えよバカだなほんと

コンサルを叩く奴は
在学中合格して上位コンサルに受かってから叩け

会計士を叩く奴は
在学中合格して上位コンサルに受かってから叩け

そうなりゃ誰も文句言わんよ
でもそんな人間は叩かないんだよな
頭がいいから
993就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:36:40
本物だとしても
中小監査法人と中小コンサル内定しかいなかったもんな

このスレにいる時点でそれもやむをえないか
994就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 02:41:09
ビジネスエリート慶應SFC卒の前では会計士も国Tも赤子

http://www.geocities.jp/gakureking/supersfc.html
大学革命〜ビジネスエリートを育む慶應湘南藤沢キャンパスの挑戦〜 AG企画研究所 エー・ジー出版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9970502395

いま、教育界や企業から最も注目され、高い評価を受けているのがSFC(慶応湘南藤沢キャンパス)である。

国内だけでなく海外からも視察団の訪問が絶えない。

「自分で問題を設定し、解決方法を考える人間を作る」
「2か国語以上の外国語を駆使する」
「パソコンをはじめマルチメディアを使いこなせる」

の3つを目標に、教育環境を整え、SFCの卒業生は、期待通りに企業で活躍を続けている。
この21世紀の大学ともいえるSFCの実情を知ることは、企業の人材育成の指針に、中学・高校生の進路指導の参考のために、必要不可欠だ。

人気度ナンバー1

偏差値においてもSFCは数ある名門私立大学の中でも突出しているのである。

偏差値にみる難易度は歴史の浅いSFC2学部がすでに他学部を凌駕しているのだ。

つまりSFCはすでに慶應大学におて医学部を除いて入試最難関なのである。

いや、私立大学では日本一の難関ともいえるだろう。

慶應大学全学部のトータルの実質倍率は4.3倍、SFC2学部はともに実質倍率8.9倍
就職でも他学部を脅かす好調ぶり、一流企業では結果的に他の学部の学生が締め出されている状況まで作り出した

http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
http://web.archive.org/web/19980701103711/www.yozemi.ac.jp/rank/shiritsu/ho.html
995就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 08:39:38
横レスだけどこれ>>990釣りだよね?w
996就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 08:52:42
USCPAは日本のCPAと同等じゃありません(笑)
マネまでしか行けません(笑)
997就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 08:55:05
自称監査法人勤務がよく沸くことw
998就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 08:56:17
無知の知ったか恥ずかしスレもこれで終焉
999就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 08:56:52
自称会計士自称弁護士自称コンサル乙でしたw
1000就職戦線異状名無しさん:2009/02/19(木) 08:57:22
1000(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。