ゆとり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
土曜日休みは当たり前
2就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 21:35:49
次の学習指導要領はどうなるの?授業時間数は10%増加

方針どおりに学習指導要領が改訂されれば、公立学校の授業時間数は全体と
して現行よりも10%増えることになります。ただ、学校週5日制はそのまま
なので、1日当たりの子どもたちの学習負担が大きくなることが懸念されま
す。特に小学校関係者の間では、低学年の児童に対して授業を週2時間増や
すことに、慎重な意見も少なくありません。

http://benesse.jp/blog/20070920/p2.html
3就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:12:34
ネーヨ
4就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:32:35
都内の中高生は土日も登校してるぞ部活とかで
5就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:34:48
>>4
部活とかでってw
だからゆとりは馬鹿にされるんだよ
6就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:56:44
いや、部活だけじゃないかも
補習授業もあるかもよ
7就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 14:12:21
教育が変わっても土曜日休みは当たり前
8就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 14:36:55
ゆとりは必死だ
9就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 14:52:42
第2第4土曜だけが休みだったのが懐かしい
10就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:03:21
 1986 非ゆとり
 
 1987 ■
 1988 ■■   ゆとり世代前期
 1989 ■■■

 1990 ■■■■
 1991 ■■■■■   ゆとり世代中期
 1992 ■■■■■■
 1993 ■■■■■■■

 1994 ■■■■■■■
 1995 ■■■■■■■ ゆとり世代後期
 1996 ■■■■■■

 1997 ■■■■■
 1998 ■■■■
 1999 ■■■
 2000 ■■■    ポストゆとり世代
 2001 ■■
 2002 ■■
 2003 ■

 2004 完全脱ゆとり
11就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 18:36:21
あれ?俺ゆとりじゃないのかw
12就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:10:16
嘗て日本人は働きすぎと言われた時代があった。
13就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 20:31:11
土曜日の授業は給食がない代わりにジュースがでてくるから好きだったな
14就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 21:43:38
俺のところは牛乳 牛乳嫌いの俺には土曜日は苦痛だった
15就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 21:47:16
>>12
それは世界の嫉妬w
16就職戦線異状名無しさん:2009/02/12(木) 00:50:49
          
17就職戦線異状名無しさん
1980年代、日本はOECDやILO(条約第47号「労働時間を1週40時間に
短縮することに関する条約」:日本未批准)などの国際機関や欧米諸国から
「労働者の労働時間を短縮しろ」という圧力をかけられていた。そのため、
政府は1800労働時間を実現するために、官公庁や地方自治体などで
週休2日制を導入し始めた。藤田英典は、学校で週5日制が導入された背景には
1980年代の労働時間短縮をめぐる政治的動向があったと指摘し、
「学校週5日制論が出てきたのは、教育上の理由ではなかった」と述べている。