医者vs弁護士vs公認会計士vs国T

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
ファイ!
2就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:02:31
国一は負け組み
3就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:18:51
二世かどうかによる
4就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:37:55
Sラン法学部だけど、
「広く可能性を残そう」なんて考えず
素直に医学部行っておけば良かった。
5就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:46:19
本当に優秀な奴は弁護士なんかならず裁判官になる罠

判事>>>検察>>国I内定>医者・弁護士>>公認会計士
6就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:48:51
医師>判事≧国T=検事>弁護士>エリートの壁>会計士
7就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:54:25
医者も弁護士も会計士も数多過ぎ。
そこそこの大学行けば石を投げれば誰かしら当たる。
8就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 19:59:22
医師は落ち目
9就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:01:10
他よりはましだろ
10就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:01:58
正直、勝ち組はどの業界でも強い。

平均すると
医者>弁護士>国T>会計士
だと思う。
退職金・天下りを含めると国Tが医者より上に来るかもしれんが。
11就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:03:07
会計士は合格者が3000人に激増
法政70人、専修30人、高卒が150人も合格w
12就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:03:45
どれも神
順位付ける奴は多分どれにもなれない奴
13就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:03:50
医者と国I以外は落ち目。
国Iは現状維持かやや悪くなる。
14就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:04:25
高卒会計士>>>>>>>>>東大卒従業員



高卒会計士もどんどん生まれて
ますます奴隷どもの難関資格コンプが強くなりそうですね^^
15就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:04:53
>>12
二文目が余計。
キミ、いずれかの受験者だね?
16就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:05:58
まあ会計士がダントツで最下位なのは確定的に明らかな訳だが
17就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:07:17
そしてその会計士よりも下なのが一流企業リーマン
18就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:07:54
>>17
そんなの当たり前だろ
従業員はあくまでも奴隷
19就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:09:54
違うよ。大学の時会計士とろうとして勉強する前に脱落して未練のある、コンサル会社のサラリーマン。
診断士はとったけど。というかやらされたんだけどね。
20就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:11:31
>>17

そうか?
「一流企業」の対象範囲がよく分からないけど、
30代半ばで年収1000万前後、平均勤続年数15年+なら
この4者の平均値と比べて圧倒的にリーマンの方がいいと思うぞ。
21就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:12:24
>>20
金だけでしか判断できないのか?
奴隷という身分はどうするのか?
22就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:14:31
国Tは40で1000万ぐらいだし
リーマンの方が給料は上。

弁護士は大手渉外に入ったら
初年収1000万とかだったと思う。
使えなかったら数年でクビだけどw
23就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:14:44
去年までならこういうスレでも
外資金融厨が暴れまわってたんだろうな
24就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:15:41
どんなに給料や福利厚生が良くても
企業従業員は奴隷だからやーよ
25就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:15:51
国Tは一番給料少ないだろwww

公務員改革によって民間化するし、激務。
26就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:16:40
国Tは給料少ないのがネック
弁護士会計士は実力が反映される
27就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:17:04
国Tは金について言えば
天下り込みで考えないと意味ないんだが…

まあ今後どうなるか分からんのは確かだけどな
28就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:18:51
公務員は天下りできなくなったら終わりだろ?
29就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:19:27
>>21

金だけで判断してないよ。

国家公務員も勤務医もボス弁事務所で働く弁護士も監査法人に勤める公認会計士も
みんな組織に属して上司との付き合いに悩む「構成員」なんだよ。
この世に人様に頭を下げないでも地位だけで食ってけるそんな甘い商売ないんだよ。

独立開業してお客さんがつくような優秀な弁護士はみんな腰が低いし、
医者とて独立開業しないと所詮はサラリーマン。
30就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:21:35
>>29
組織に属して上司がいれば全部同じなのかよw

それに、そもそも民間企業の従業員は「構成員」ですら無いからなw
会社の構成員は株主だから
31就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:22:46
>>29
転職しやすいし、気の使い方のレベルが違う
同じと考えてるのは、リーマン候補だけだよ、とまじれす
32就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:23:15
国1は例外ねw
33就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:28:40
会社の業務執行、日常的な意思決定をするのが代表的取締役
会社の意思決定をする取締役
会社の業務監査・会計監査をするのが監査役・会計監査人
(会計監査人は公認会計士の資格必須)
会社の根幹に関わる事項の意思決定をするのが株主
取締役の手足として働くのが従業員

「会社の監査主体」と「取締役の手足」を
上司がいるとか、給料とかで比較して
同列に語るのはおかしいだろw
34就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:28:58
>>30
会社法上の「構成員」の話はしてない
それは単なる挙げ足とり
35就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:29:06
国一とか言ってるけど
上位省庁採用されなきゃウンコだろうが
361:2009/02/07(土) 20:31:11
社畜との比較は荒れるだけなのでやめてくれないかしら^^
37就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:32:07
>>33

話の次元が違うな。
そういう形式ばった地位の議論を持ち出したら
零細中小取締役>>>>財閥系商社社員になるぞ。
38就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:35:53
>>31

気使うのはサービス業に共通。
弁護士だってわけ分からん依頼者や
ウマの合わないボス弁だったりすると
精神的ストレスで胃に穴が空く。

転職しやすいというのは同意。
でも、ハコが変わってもシゴトの本質自体は変わらん。
39就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:36:26
>>37
社員と言っても色々あってだな
社畜生活で貯めた金で財閥系商社の株をちょっと買ったとかじゃ
どうしようもないぞ
大人しく配当をもらうことしかできない
40就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:37:41
国1(試験受かるだけ)と会計士(旧制度)どっちが難しいのかな?
41就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:38:11
>>1

そもそも比較スレは荒れる宿命なんだから
いやなら削除以来だしてこい
42就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:41:06
大学教授>判事>国T=検事>>医師=弁護士>>会計士

ステータス的にはこんなもんだろ
43就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:42:20
国一のがむずい。パンピーには不可能だありゃ。
会計士は努力すれば確実になれるけどな〜
44就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:42:28
「金がいっぱい入るから」「上司がいるのは会計法人も病院も同じだから」

こんな発想じゃ、
コンスタントに年2000万稼げるのなら
強盗集団に入る方が、弁護士より上だ!と言ってるのと変わらん

「どういう身分で」「何ができるか」って重要だろ
45就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:42:38
待遇的には医者がトップだな
46就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:43:39
教授?
47就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:43:42
国一は筆記自体難しくないが、東大フィルターで落とされるから難しい
試験の難易度自体は会計士の方が上(東大でも在学中合格は少数)
48就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:43:47
>>30
会社法上、株主は「社員」だ
ニッコマ法学部乙
49就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:45:57
>>48
社員=社団の構成員って意味なんだが…
それに、会社法の話なんてしてないしw
50就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:46:21
>>42

判事>国T=検事>>医師=弁護士=会計士上位>>会計士>>国U上位弁理士不動産鑑定士他
51就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:47:02
>>47
東大の人間で、国Tの筆記を難関だと思ってるやつなんていないよ。
数ヶ月潰されて、勉強するのがかったるいだけのペーパーテスト、って認識だから。
52就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:47:50
俺は法曹志望なんだけど、おまいら「社蓄」候補なんだか知らんが資格に夢みすぎ。
どこいったって結局は社会の歯車じゃないか。
3年間毎日10時間勉強漬けで1000万の借金抱えてやっと法曹資格とり、
努力の甲斐あって裁判官になっても昇進のためには判決文書くにも
上級裁判所の顔色うかがわなければならず、年収は海外駐在商社マンにも劣り、
地方を転々としながら判決文量産するも同期に埋もれて地裁所長にもなれず任期満了。

これが勝ち組か?そうなら俺は法曹になる。
53就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:48:11
>>45
おまえ思考回路が短絡過ぎるよ。てか馬鹿はしゃべんない方が身のためだよ^^
知り合いに医者ぐらいいないのか?開業と勤務の違い分かるか?
54就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:49:19
>>51
ざわ・・・
55就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:50:08
>>52
奴隷でいいなら、会社員になれば?w
現代の奴隷は鞭で殴られたりまではしないから安心だよw
56就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:50:29
>>53
おまえ弁護士と会計士と国Tの知り合いぐらいいないのか?
57就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:52:19
判事>国T=検事>>医師=弁護士>>リーマン上位>会計士
58就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:53:28
>>57
会計上位の給料は40で3000万
民間とかありえねーよ馬鹿w
59就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:53:56
>>57
リーマンは論外だってのw

会社の中で監査役・会計監査人って「役員等」だぞ
リーマンは「使用人」
60就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:55:33
事務所を通して給与が支払われるんだから、
監査担当の会計士が役員と同じ分だけ給料貰えるわけがないだろ。
マジで言ってるなら本当にアホ。
61就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:55:53
独立会計士な
62就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:56:31
民間法人雇われ医師弁護士会計士は同じ給料
独立しないと話にならない
63就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:57:46
>>60
給料もらえたって奴隷じゃ意味ないっての

会社の監査役・会計監査人は「役員等」

従業員はどんなに頑張って、同期を蹴落として、部長クラスまで登り詰めた所で
バイトやパートや期間工と全く同じ「使用人」
64就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:58:30
じゃあリーマンも独立開業してる経営者で比較しろよ
65就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 20:59:14
>>44

話が飛躍しすぎ。

それに、

「どういう身分で」
「なにが出来るか」

にも十分答えになってるだろ。
人格と密接不可分な芸術家や学者じゃないんだから、
しょせん「一定の画一的基準に達した実用的な能力を有する」ことを証明する
資格をもっていようがいなかろうが代替可能な一構成員であることには変わらない。

検察官が「俺たち独立性官庁なんだぜ」って鼻高々で顰蹙と冷笑を喰らうのと一緒。
そんなアホなこと言う検事いないだろうけどw

学生とはいえ形式ばかりじゃなくて少しは実質をみる努力をしなよ。
66就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:02:14
>>65
実質を見れば見るほどそうだよなw
民間企業の従業員は「会社の奴隷として」「何もできない」んだからw

そんな悲惨な職業なのに
「給料もらってるのは同じ」「上司の顔色を伺うのは同じ」とか
意味不明な基準を持ち込んだのはどこのどいつだろうかw
67就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:04:17
就活板でこの手のスレを立てて騒ぎ立てるのは、
大抵民間就活から逃げて、鬱々と資格試験の勉強してる非リア充なんだよなw
こうやって、コンプが形成されていくわけかw
68就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:05:41
>>66

「何もできない」
これは食って行けるような特殊技能がないという意味なら分かる。

「会社の奴隷」

このへんの定義がさっぱり分からん。
具体的に述べてくれ。
69就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:06:06
>>67
奴隷になる道と、人間の職業に就く道があって、
後者を選ぶことは、逃げることなんだろうかw
70就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:08:47
ほらね、コンプ丸出し(苦笑)
71就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:10:30
>>66のは議論にすらなってない。
酔っ払いの中傷並。
こんなのに付き合うのは時間の無駄だよ。
72就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:10:49
>>68
何もできない=会社において何の意思決定も業務執行もできない

こんな身分を奴隷と言わずして何と言うだろうか?
73就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:12:57
>>71
・組織に属するのは、会社の奴隷も医者も同じ
・上司の顔を伺うのは、会社の奴隷も弁護士も同じ
・給料は、会社の奴隷の方が、会計士より高い場合がある



↑こんな意見こそ酔っ払いだろw
 酔っ払いどころか、ヤク中かもなw
74就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:15:22
>>72は法学部?

俺(一応Sラン法学部)のまわりにもロー志望いるんだけどさ、
やっぱ君みたいな考え方の人って多いのかな。
そんな短絡的な考え方じゃ新司後やってけないよ。
75就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:17:19
>>73

理由がない。只の中傷、ゴミレス乙。
76就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:18:22
>>72みたいな考えを持つ → 新司後やってけない


全く繋がってないよなw
そもそも俺が司法試験受験生だなんて一言も言ってないしw

Sラン法学部にまで入って会社の奴隷になろうって奴は
奇人タイプなんだろうなw
勉強だけはできるんだけど……っていう
77就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:18:25
医者>>弁護士≧国T>>>>>>公認会計士  くらいだな。


まあ、俺は税理士すら受かるか微妙な位置だがw
78就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:19:18
まず言っとくとスレタイの資格もすべて奴隷なんだがな
すぐ独立できるとでも思ってるのか?
79就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:20:27
>>78
「組織に属す」=奴隷という
中二みたいな発想はもう止めてくれw
80就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:22:06
>>76

??
勉強だけ出来るタイプはむしろ司法試験に流れるんだが。


>>72みたいな考えを持つ → 新司後やってけない

これは推して図るべし。気にするってことはやっぱローだね。
それか公認会計士か。やけに業務執行とか法的地位に固執してるからさ。

81就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:22:37
じゃあ、
会社員=奴隷
って発想は小二レベルだなw
82就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:24:11
>>80
そりゃいくらSランでも、大学に入って全く勉強せずに
やっと卒業するようなレベルじゃ
会社の奴隷になるしかないわなw

大学のランクは高3の時のものだからなw
83就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:25:40
企業内弁護士目指してる、法務部員だけど質問ある?
84就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:27:32
>>81

同意。
「会社員=奴隷」って「日本人=黄色いサル」くらい意味のない議論。
とてもじゃないが学問的批判に耐えられるものじゃない。
85就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:28:18
会社の奴隷は
そんなに病院や監査法人にコンプレックスがあるなら
職員に対抗意識を持てよw
事務とかのな

何の意思決定も業務執行もできず、指揮命令の下で補佐的作業に従事している
という点では民間企業の従業員と全く同じだし
86就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:31:32
2回人生あるなんら、医者と法曹両方ともしたいが、
一回しか人生ないから法曹目指してる。
国Tと会計士は凄いと思うけど、興味ない。
特に会計士の魅力が分からん・・・
87就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:35:04
主体的に業務を行う
医者 弁護士 会計士 企業経営者 自営業者など

主体の下で、受動的・補佐的な業務を行う
正規従業員 パート アルバイト 派遣従業員など



どうしても>>1の職業と民間企業で比較したいってなら
経営者だよなw
何で使用人が出て来るのかとw

そりゃ大手経営者になれば、弁護士や医者なんて大半は格下だろうが
88就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:36:25
>>82

はいはい。
一方的な仮定に仮定を重ねてそれを前提に中傷ですか。
旧司じゃないんだから学部レベルで法曹挫折なんてもはや時代錯誤。

俺は専攻が実定法じゃなく憲民刑だけ揃ってて、
いっそじっくり勉強しなおしたいから未修で行こうと思ってるけど。

で、就活はするかどうしようか悩んでるってわけ。
89就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:38:03
>>85
じゃあ君は経営戦略コンサル、M&A等は特に興味がないんだね
90就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:38:29
>>85

会社員も出世とともに権限を増して行くんだが
開業は別として、上記資格が指揮命令、服従の関係で構造的にどう違うのか説明してくれよ
国1なんて若いうちはまさに奴隷としかいいようがないだろ
91就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:40:14
>>88
好きにしろw

東大まで出て、奴隷で妥協できるなら
それはそれで、なかなか真似できない立派な選択だ

東大に入れるような優秀な奴が
奴隷として一生を過ごすのは、日本にとって損失だとは思うけどw

憲法やったなら知ってるとは思うが
全ての国民には職業選択の自由が認められてるしねw
92就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:41:49
>>91
そこで、憲法を出すあたり知的レベルが知れるなw
93就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:42:36
>>90
出世で権限増加かぁ
どこの国の会社の話をしてるんだろうw

まぁこれは俺の勉強不足なのかも知れないが
どこの国に行けばそんな会社があるのか、残念ながら知らないわw

まぁこのスレは日本の会社で頼む
合法的に作られた、日本の会社限定で頼みますw
94就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:43:35
>>92
そりゃ会社の奴隷にしかなれないような
知的レベルの低い奴らが利用する板だからな

合わせてやる必要はあるわなw
95就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:44:29
>>94
苦しすぎるw
96就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:45:22
言い逃れとしてはありきたりなレベルだな
97就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:46:26
>>91

その「奴隷」の定義が分からないんだよねえ。

法曹も上辺の名誉を除いたら実質奴隷な気がするんだよ。
中身は同じ労働者なら実をとって就職した方が
キレイな環境と良い待遇とより高い幸福度が期待できるわけよ最近。

わけわからん一般市民相手より企業相手の方が絶対気づかれしないし。
町弁とかいって相手にする客はガソリンスタンドと変わらんでしょ。
98就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:50:26
>>97
>>87を読めば分かるだろ

何の意思決定・業務執行もできず、他者の為に、
経営者の指揮命令の下で補佐的な業務をする

これを奴隷と言わずして何と言うかということだよ

もっと適切な日本語があったら教えて欲しい
99就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:51:02
>>93
おまえ監査法人の若手とかどんな激務か知ってんの?
官僚もそうだけどさ

お前資格取得夢みる低学歴だろ?
100就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:52:20
>何の意思決定・業務執行もできず、他者の為に、
経営者の指揮命令の下で補佐的な業務をする

そんな仕事って、派遣位じゃねw
101就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:52:35
まぁ会社の奴隷にしかなれない知的レベルの低い奴らとの会話の中からも
発見があるものだなw

出世したら、使用人の権限が増えて行くという
日本であ考えられない法体系を持つ国があるらしい…

しかし、そんな企業で問題が起こり、裁判沙汰などになった場合
どうなるんだろうか

使用人に損害賠償責任が発生したりするんだろうか
今度、法律に詳しい奴に聞いてみよw
ちょっと笑われそうだけど、まぁいいやw
102就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:53:10
医者が主体的に行動できると思ってるバカは
白い巨根でもみてろ

103就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:53:18
>>101
取締役の任務懈怠責任も知らない馬鹿;;
104就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:54:21
ここの板って完全に低学歴しかいねーだろw
上記資格のことも、会社のことも全然理解してねーしwww
105就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:55:05
社員がほんの一部も意思決定が出来ない存在だと思い込んでるなら、
世間知らずもいいところだな。
企業の経済活動が全て、経営の補佐的な業務だと決め付けてることといい。
106就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:55:19
>>104
おい・・・俺は一応旧帝ロー生だw
107就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:55:26
>>100
あの…
バイトも、正規従業員も、パートも、派遣も
何の意思決定・業務執行もできず、他者の為に、
経営者の指揮命令の下で補佐的な業務をしているんだが…
少なくとも日本ではね

さっきから帰国子女が混ざってるのか
日本では考えられないようなことを仰る人が多くて困る
108就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:55:33
>>99
お前は友達に監査法人でバイトしてる奴いないの?
今は人手余りで激務なんてとてもとてもw
って感じ
109就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:56:14
>>101
発生しますけどなにか?
会社が賠償責任を負う場合、刑法犯なら役員の両罰規定も少なくないし
株主訴訟というものがあってだな・・・

お前低学歴だろ?w
110就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:56:31
>>108
経営者の指揮命令って、どんだけスーパーマンだよ経営者w
111就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:02
>>105
会社の解散
会社の合併


これらは社員の権限だな
株式会社なら、株主総会決議が必要だったはず

しかし、株主の話は今一言もしてないんだわw
112就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:07
>>98

だからあ、それはあくまで条文上の話。
現実の意思決定プロセスは全く違う。

官僚の意向がどうして議院内閣制のこの国で
こんなにも強く反映されるのかと一緒。
113就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:19
>>103
任務毛対責任と忠実義務の区別を付けてから恋
114就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:57:55
>>107
事業部制やカンパニー制など
経営学が全く無知なんですね、わかります。
115就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:58:24
ID表示なら113みたいな馬鹿が分かるのに・・・
116就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:58:41
>>109
お前、日本語が読めないのか?w

今は使用人の話をしてるんだがw

頼むから、日本の話で頼む
海外の話をされても困る

海外の話をしたいなら、文章の最後に
「○○国での話です」と書いてくれ
117就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:59:38
こいつの学歴予想しようぜ
多分高卒で司法を目指してるひきこもりだな
118就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 21:59:41
>>111
株主総会に上程するまでの実質的なプロセスをしらないんですね、わかります。
119就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:00:51
>>117
多分目指してるの「行政書士」と予想ww
120就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:01:11
>>118
使用人がそんなことに関与出来る国があるんですか?
どこの国でできるのか教えてくれ

日本で制度が改正されたとは聞いたことがない
121就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:01:46
>>116
は?使用人にも賠償責任はあるぞ
ただし、それと並行して使用者責任もあるだけの話
バカなの?
会社員は絶対に訴えられないと思ってるのか?
122就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:02:18
>>111
吸収合併消滅会社であって種類株発行会社でない株式会社は略式処理で原則、株主総会いらね784条1項本文
123就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:02:53
>>121
馬鹿は求償権を知らんらしいなw
124就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:03:16
たぶん会社法勉強して条文を条文のまま思いこんじゃったんだろーねw
125就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:04:07
他はよく分からんが、弁護士は過大評価されすぎ
この業界もはや悲惨な未来しか予想できないだろ
上位のロー行ってもなんで大手就職しなかったんだろって後悔してる奴ばっかじゃんw
126就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:03
>>123
知ってますけどなにか?
それは使用者責任のあとの話だろw
今は会社と対外的な話をしてんだよw
別に客は直接社員の違法を訴えれることは当然知ってるよな?
127就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:25
会社法上の使用人(民法上の被用者)に損害賠償責任を負わせたいなら
民法の不法行為責任で行けば一応追及は出来るんじゃない。

ていうかなんだこの流れ
128就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:37
今出先だから>>122の条文番号間違ってたらごめんねw
129就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:05:43
>>126
さぁ、苦しくなってきましたwww
130就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:06:40
>>122
ま、あれは株主の保護が図られてるからちょっと論点がちがくねーか?
実質的には手続きの簡略化って意味合いがつよいだろ
131就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:06:54
会社の奴隷を「社員」って呼んでるような
高校生以下の奴とは議論すら出来ないわなwwwwwww

社員は株主のことだってのw
132就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:07:04
>>125
そんな奴みたことないけど

それどころか 民間は後悔どころかかなりの割合で三年以内に辞めるじゃん
133就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:07:15
>>126
だれが持ち分会社の、それも合名、合資限定の話をしたw
134就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:08:02
そろそろ、奴隷いじめは止めようかw
135就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:08:26
>>131
別にここでは会社法に限定した議論をしてるわけじゃないんですがね。
それとも、一般的な用法も知らないくらいの語彙力の方なんですか?
136就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:08:45
>>129
そもそも求償権のはなしと、俺が上で書いた内容は何も矛盾しないんだけど
バカなの?

上で行政書士受験生が使用人は賠償責任がないって言うからあるよって言ったまで
137就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:08:51
しかし、
無能で会社の奴隷に逃げた奴らとの会話の中からも
得るものはあったよw

お前達が外国の企業について詳しいとはな
これには絶句した

今度、法律に詳しい奴に色々聞いてみよう
まずは、出世wすれば権限がどんどん上がって行くという
日本では考えられないシステムを採用してる国は何処か聞いてみよう
138就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:10:43
まず
ここで使う言葉の定義を決めておかないとな
社員は会社員ってことでいいだろ
法律上の社員はここでは株主と表現してくれ
それの方がわかりやすい
139就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:10:48
>>130
簡略化なら簡易手続が別にあるじゃん。
796条3項本文、796条1項本文
ただし非公開は不可
140就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:11:07
>>135
誰も会社法の話なんてしてないけどなw

一般用語で、意味が合ってる「従業員」と言えばいいだろw
お前の大嫌いな会社法では「使用人」だから
141就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:11:51
>>139も条文番号間違ってたらごめんねw
142就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:12:06
>>131

おまえは社員食堂を見つけたら
「ここは株主用の食堂なんですか?」っていちいちいちゃもんつけるのか?
ここは法律板じゃないんだからつまらん揚げ足とらないで空気嫁。

法律の世界=現実の世界だと思ってるなら法学入門からやりなおせ。
143就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:12:23
草いスレだなw
草を生やすしか煽り方を知らないかわいそうな子なんだろうな
144就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:12:32
>>137
新卒1年目と部長の指揮命令権が日本では同じなんですね
はじめて知りました、ありがとうございますw
145就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:14:23
法律用語なら、使用人か労働者だわな

法学部で落ちこぼれて会社の奴隷にしかなれなかったから
法律用語なんてもう見たくない!って奴は
一般用語として「従業員」と呼べばいい

社員じゃ意味が違って来るから

麻生総理を、「麻生」「太郎」「アホウ」と呼ぶのは勝手だが
「俺は麻生を福田って呼ぶぞ!」というのは認められない
146就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:14:46
>>140
おまえ上げ足とりみっともねーぞw
一般に社員といったら会社員だ
事実、社員証と言うだろ、あれ株主証のことなんですか?w

147就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:14:53
>>145
意味わかりません。
148就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:16:11
法律用語覚えて一生懸命使うやつってバカが多いよ

法定果実w
家賃と言えよ!
149就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:16:25
>>139が全て教えてくれる予感
150就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:17:17
>>145の脳内では社員証=株券なんですね、わかります。
151就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:17:36
もうスルーでいいでしょ。この人は。

ところで法学部生がいっぱいいるようだから聞きたいんだけど、
法曹ってどうなの?
152就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:17:47
>>148
俺がいつ法律用語を使ったのでしょうか?

例えば>>18を見てみろ
あれは俺のレスだから
一般用語「従業員」と書いてるじゃないか

153就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:17:57
>>145
で、2chのレスって法律の条文なんですか?
教えてください会社法の専門家さん!
154就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:18:23
>>149
いや、ただ一定の要件を満たせば株主総会を省けるってだけの話
ここでの論点とは全く関係ない
155就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:02
>>152
社員を会社員の意味で使うやつはバカといったろ?
お前がバカなんだよ

普通に大手の社長でもうちの社員は〜というからw
156就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:07
金を稼ごうが権限があろうが、
おまんこを一番ペロペロできる職業が勝ち組だよ
157就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:10
>>151
世間が言うほど、就職難ではない。
今まで100%だったのが、落ちこぼれが出ただけの話。

一般に企業内でB資格は15〜20万の手当てがつきます。
弁理士は10万以下。
公認会計士は10〜20万の範囲がおいです。
158就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:20:25
会社の奴隷にしかなれなかった奴が
社員は株主を意味すると、今この瞬間に覚えたので
使いまくってるなw

一応注意しておくが
社員=株主ではないからなw

お前らには難しいかも知れないが
会社というのは、株式会社だけではない訳だし
社員というのは元々社団の構成員という意味なので
会社だけに使われる用語でも無い

まぁ今日はこれぐらい覚えて寝ろ
これ以上言うと頭がパンクするだろw
159就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:23:47
持ち分会社も社員だしな
160就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:24:39
>>157

今から就職して法務に行くなら、
ロー経由でB資格とってから法務に行った方がいいですか?
あとロー卒新司未受験あるいは1振で法務に入った場合、
その後合格したら休職して修習出れたりしますか?
161就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:25:01
>>151
司法研修で成績優秀者が裁判官にリクルートされる
思想信条など調査され、偏ってるとダメ
裁判官は独立してると法的になっているが、実際は官僚機構そのもの

検事は、成績上位者のうち体育会系のやつがリクルートされる
ヤメ検は重要が高いので退職後も安泰
日本で一番権力のある官僚組織の一つ

弁護士は今後くうのが大変と言われてる
優秀な連中は大手の弁護士法人に入って渉外弁護士として活躍
外コンのようなイメージだな
162就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:25:53
>>160
今は、Bになるにはほぼローしかないので、ロー経由で法務に行くのが王道だと思います
163就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:26:00
学歴板

医師VS弁護士VS公認会計士
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1221214004/
164就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:26:25
>>158
大学一年で習う内容をバカにたいに書くなよw
そんなの誰でも知ってるからw
165就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:28:11
>>164
これが上の方にいたんだよw
知らない奴が

こんなことは俺も常識だと思ってたし
まさかここで説明するとは思ってなかったわw

高校の教師になったのに、掛け算を生徒に教えなきゃいけない気分w
166就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:29:25
>>161, 162

トンクスです。
167就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:29:48
>>163
なーるほど、ただの学歴厨なのか
168就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:30:17
会計士は必須科目に会社法と金取法あるのね
169就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:30:45
>>163 >>167

自演
170就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:31:19
ちなみに、学歴ロンダが増えた今のローでは、
新司法の順位>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学歴です
171就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:31:29
しかし、自分が間違った言葉遣いしてたからって
相手を批判するんだもんなw

もし「効用」って言葉使ってる奴見かけたら
俺も、「経済用語覚えたからって、喜んで使うなよwwwwww」と言ってみようw
172就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:31:35
>>168
会社法監査と金融商品取引法監査があるからな
173就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:31:48
一生懸命法律用語の定義を解説する行政書士受験生w

上記で出てた略式や簡易の合併等は実務ではかなり重要だぞ
MA案件扱うから俺も勉強させられたな
174就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:33:39
>>168
金商法はないよ つうかあんな特別法ぎっちり勉強するもんでもないだろ
175就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:34:08
弁護士も今後は営業力がないとやってけないような気がする
民間に入る実力のある香具師はやっぱり高給だし
非コミュは細々と町弁でもやるしかないかと
176就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:34:48
>>168>>170
こんなスレでローや会計士試験の話は不要なんじゃない?
そんなのに縁がある優秀な奴はいないでしょw

卒業生の大半の進路が「正規従業員」「フリーター」の2つしかないようなレベルの低い大学の奴か
さっきのSラン君のように、高校時代までは…って奴らばっかりなんでしょw
177就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:35:30
>>173
株式会社間の吸収合併の時って債権者保護手続の対象となる債権者の範囲ってどうなん?
178就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:35:42
>>174
今調べてみたら、
受験科目である監査論の前提になっているみたいだな
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/annai20.pdf
179就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:37:23
>>174
企業法の範囲に金融商品取引法あるよ
180就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:39:15
金商法なんて専門的にやってる人間は普通はいないな
あくまで、実務家と役人が追加的に覚える科目だよ
181就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:40:16
>>177
俺、>>173じゃなくて上で条文指摘してた奴だけど
当事会社の債権者は当事会社にたいして異議をのべられる。789条1項1号、799条1項1号…だったはず
182就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:40:20
>>179
企業法って 会社法中心で+αの商法だけじゃないんだ
183就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:42:46
>>182
ディスクロージャー関連でやる。ちなみに条文指摘しまくってる俺は会計士受験生
184就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:43:19
>>175
そりゃ何だって意思疎通が無難にできるだけのコミュ力は必要だけど そんなのは普通はみんなもってるだろ
185就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:43:34
>>176
お前が上で社員は株主だって!わめいてた一番のバカだろ?w
186就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:43:46
>>182
普通は、独禁法・不当競争防止法が入るけど、金融法はやっぱ別途だな・・
187就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:44:12
いろいろ揃ってきたな
じゃあ、会計士受験生の>>183と、
上のほうにいたSラン法のやつと、
明治大学政治経済学部の俺で会社でも起こすか。
188就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:46:28
>>187
お前は将来何するつもりよ?
189就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:46:42
>>183
まあ財務会計自体が会社法と金商法から独立してるわけではないからね
でも金商法単独でやるってわけじゃないでしょ?
190就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:47:29
>>187
183の僕ちゃんは和田笑だけどいいかねw
191就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:48:28
会計士のやつは就活はするの?
192就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:48:54
>>189
単体でやる
一講義で別冊の金取の範囲全てw
193就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:49:22
>>190
194就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:49:52
>>191
いや、やらんけど皆なにやってんのかたまたま覗きにきた
195就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:50:44
>>192
へぇ 金商法もけっこうな割合でやるんだ
196就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:50:55
>>192
金商法の範囲ってどの部分?
不公正取引の規制やら業規制、
取引所規制や公開買い付け規制、
有価証券報告書、届出書などの開示規制、
その他色々あると思うんだけど。
197就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:51:11
>>193
いや、早稲田商はバカにされるでしょ?
198就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:52:41
>>195
25ページくらいだが
199就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:54:43
いつの間にやら良スレにwwwwww
200就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:55:15
悪貨が良貨に駆逐されたな
201就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:55:25
>>196
思い出せる範囲で

情報開示概要
規制対象有価証券
株式市場発行開示
流通市場における開示
公開買い付けに関する開示
株式等大量保有の状況開示

202就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:57:31
>>201
あー、なるほど。
やっぱ、上場会社に関係する部分のみなのね。
金商法は金融機関(銀行保険を除く)・上場会社・自主規制機関・投資家、
の4つを対象とした法律だからね。
203就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:57:34
よくそんなに思い出せるなw
204就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:58:09
>>187

Sラン法ってすごい呼称だなw
あと4年待ってくれたら役に立てるかも知れない
205就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:59:38
>>202
一問しか(多分)でないのに全部はやれんよ〜七科目は辛い
会社法は株式と機関と組織再編行為等がメイン
206就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 22:59:46
会計士が高卒でも受かるとか言うキチガイには簿記すら理解出来そうも無いなw

医学部入試だって結局は高卒が受ける試験だよ

死ぬほど勉強した時期が違うだけでな
207就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:03:27
>>205
金融法を学校でやってるだけの法学部生だけど、
社会人になったら、会社の制度を利用して会計士も目指したいって思ってるんだよ。
一度民間就活しちゃうと、法曹より会計士のほうに憧れを感じるようになるんだよなぁ。
208就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:03:27
言っとくが会計士試験で一番重くて難しいのは相対的に簿記
209就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:04:08
判事
国T、検事
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、医師
リーマン上位
210就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:04:23
>>207
何故?
さっきの人が言ってたように
使用人と役員では身分が違うから?w
211就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:06:20
>>207
がんばりますなぁ
僕の校舎のコースは200人くらいいて社会人3人w
212就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:07:30
不動産鑑定死は全然儲からん
213就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:07:42
>>210
別に士業を営みたいとか独立したい、
って理由じゃないよ。
単に、自分の付加価値を高めて、
より活躍して高い給料を稼ぎたい、ってだけだから。
そのための資格取得ってだけね。
214就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:07:52
>>210

207ではないが 企業活動の中で財務ってこれからよりウエイトが高くなってくるし 企業全体の活動に関わってくるからおもしろいんじゃないかな?
215就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:08:14
>>211
社会人て会計士目指す人すくないの?
216就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:08:18
会計士って何学部卒の奴が多い?
やっぱり法?
217就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:09:02
慶応なら経済と商が圧倒的に多い
218就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:09:03
>>216
釣り?商だろ
219就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:09:24
>>216
経営・商あたりだろ
220就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:09:43
>>216
お前がアホだということだけはわかたwww
221就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:10:24
>>217
商が多いな
222就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:12:20
学部在学が殆ど。八割くらい
俺の回りは、早稲田商3人、上智経済1人、慶応経済3人、東大法1人、一橋商1人、東工大1人、理科大1人、日大3人、March多数
223就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:12:38
理学部出身の、ロー生である自分は邪道ですか・・・そうですか
224就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:13:22
>>217
俺の大学だと

法律 → 優秀な奴は司法、その次公務員
経済 → 基本的に民間
哲学 → 優秀な奴は会計士

って感じだわ

ソクラテスやってると、勉強が進むらしい
225就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:13:42
>>222
水道橋のタックか大原だな
226就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:14:08
国T最終合格で都銀内定者の法学部生の自分はお呼びでないですか、そうですか
227就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:14:20
>>223
こんなところに来ちゃダメだ
228就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:15:36
>>222
さっきの会計士受験生のひと?
東大法で会計士とか負け組だろ…リアルに
229就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:16:00
俺も資格職に就きたかったな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学入って4年
単位取ることと、就職活動しかしなかった・・・・・・

何で勉強始めようと思わなかったんだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:18:03
監査ってどんなことやるんだ……………どんなことやるんだ…………どんなこと………………
231就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:19:17
>>230
会社法の講義で教わる例え

会社を国と考えるなら

国会=株主
内閣=取締役
裁判所=監査役
232就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:20:05
>>228
別に会計士って言ったって 会計コンサル 監査法人 会計事務所 企業の財務関連の部所とかいくらでもあるんだから 単純に区分はできんよ
233就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:20:10
>>231
株主は国民で、国会は株主総会じゃね?
234就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:20:27
おやおや>>222にお前等の大好きな東工一がいるじゃねーの
235就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:21:56
刀工大の人って
何を思って資格予備校入ったんだろうなw
236就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:23:34
>>228
彼は激務高給高プレッシャーより安泰な会計士を選んだんだと。
成功は人それぞれなんだろうけど俺から見れば東大落ちこぼれのメンヘラ
237就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:23:44
ほとんどの企業の監査役は
監査法人か会計士がなってる訳?

法律上は、その会社の取締役や従業員とか以外なら
誰でもなれたはずだけど
238就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:25:31
>>237
監査人は公正不偏の態度を常に保持しなければならず被監査会社の監査役にはなれない
239就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:26:18
>>236
会計士狙ってる人が 会計士狙ってる東大生をバカにするのはどうかと思うけど・・・
240就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:27:06
俺の中では

弁護士>>会計士>>地方公務員>>>>>国T>>>>>大手民間>>>>医者 だなw


全国好き勝手飛ばされるのがあり得ないと思うが
他人の血を見るなんてことは最高にあり得ないw
241就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:29:14
>>239
会計士を狙ってる者だからこそ、会計士を滑り止め程度にしか考えてない奴を肯定できない
242就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:30:13
弁護士と会計士両方の資格を持ってる人って実際にいるの?
予備校のチラシとかを見ると、ダブル資格コース(笑)
なんて触れ込みで両方やるのが載ってたりしたけど。
243就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:30:41
会計士がなるのは、
「会計監査人」か「会計参与」だぞ

前者は会計士しかなれない、後者は会計士or税理士
244就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:30:44
会計士www
245就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:32:31
司法書士も仲間に入れようぜ
246就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:32:33
>>241
なるほどね でもそいつは普通に大手監査法人にいくんだろうな
247就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:33:15
会計士は合格者増やしすぎ。
248就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:36:14
判事
国T文官、検事
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、医師、国T技官
リーマン上位
249就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:41:38
確かに会計士は増えすぎ弁護士はさらに増えすぎ
250就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:07
司法書士はどうなの?

民訴の先生が、将来性が無いみたいなこと言ってたが
251就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:36
医者もふえるし 士業はこれから窓口は広くなるけど 民間企業の競争から比べたら圧倒的に楽だし給料もいい
252就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:36
俺的に会計士受験生が条文指摘するのが意外すぐるくんwwwwwwwwww
253就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:46:46
>>250
資格板見てきたが司法書士と税理士は底辺士業のブービー争いに忙しい様子だった
254就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:47:19
>>250
士業としてはマジで終わってる
ただ、会社で法務やコンサルやるなら知識は有用。
255就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:47:45
行政書士です。
がんばって書き込んでる資格厨の肩と仲良くしたいです。

意志決定を行い使用者を持つ奴隷を使う側の人間です。
256就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:47:52
>>253
マジかw
1年の時、司法はさすがに…と思ったので
司法書士の勉強しようかと思ったんだがw
止めて正解かw
257就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:48:36
司法書士の業務は法的には弁護士でもできるから微妙だよな
258就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:48:58
会社従業員になりやすくする為に資格を取るなら
TOEICと変わらんわw
259就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:49:58
医者>>>>会計士>大手民間>国1>地方公務員>弁護士>>>>>税理士>>司法書士
260就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:50:28

 他の先進諸国に比べると医者の扱いはクソ。

 医者の数は2/3 物価水準や国民平均年収に対する稼ぎの比率も2/3

261就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:50:41
税理士は果敢に会計士にケンカ吹っ掛けてたw
司法書士は行政書士と税理士とで底辺の座を取り合ってるみたいだな。
262就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:51:05
>>256
不正解ではないけど じゃあ民間行くのが正解かって言われると・・・
263就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:52:20
>>262
そうなんだよなorz
264就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:52:37
田舎の司法書士より財閥商社の方がもてる。

理由は
・給料が高い
・コミュニケーション力、おしゃれさ
・語学堪能
・将来的には会社を担い、管理職や「役員」になり意志決定に参与できる
・若いうちでもたとえばエネルギーの輸入など大きな仕事

資格厨はそれでも「権限」なのか?
法律やさんと肉屋はおなじだろ。せまいじぶんちの権限w
もちろん収入やステータスは違うが
265就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:52:43
>>255
意 志 決定なら便所でやってください
266就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:54:17
>>264
だから従業員に大きな仕事は無理だと言ってるだろ
そんな基本的なことも知らないで、従業員になるのはヤバイから
267就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:54:48
行政書士(笑)の方は空き缶でも拾いにいってください^^


弁理士はどうよ?
268就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:55:18
>>264
あ、あと管理職が意志w決定は出来ないからね
もうちょっと勉強してから来てね
269就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:55:39
>>267
菅直人が持ってるよ
270就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:56:34
資格板なんか行くから行書のゴミが基地待ったじゃねーか


てかスレタイ三者で三大国家資格ってククリがあるのねwはじめて知ったw
271就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:57:41
>>264
もてる奴は職業に関係なくもてるから大丈夫だよ

財閥商社ってかなりあちこち飛ばされるし 結果的に厳しい競争に勝ち残れた奴しか恩恵は受けないんだよね
272就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:58:28
>>261
俺も見てきたが不動産鑑定士とケンカしてたw司法書士
273就職戦線異状名無しさん:2009/02/07(土) 23:59:26
資格板面白そうだなw
俺も何かの受験生になって喧嘩したかったぜ

内定先で喧嘩してるのはちょっと…
274就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:44
医師≧弁護士≒公認会計士>>弁理士>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>不動産鑑定士>司法書士>>>>>>>税理士≧行書
275就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:55
学歴板から就職板・資格板へと派生していくわけかw
最終的にはどこに行き着くんだろうね
276就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:04:55
資格目指せば良かったな…
277就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:07:15
民間は追詰めて仕事覚えさせるって部分が大きいから 同期でトップクラスに仕事ができてもかなりきつい部分があるんだよね
実際会社辞める人達って仕事できない順に辞めてくってわけでもないし
278就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:08:38
>>274
医者がもう少し抜けてる感があるがそんなもんか実際
279就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:09:07
>>276
今から目指しちゃう?
280就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:09:12
裁判官
国T文官、検事
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、医師、国T技官
リーマン上位
281就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:11:15
医者と弁護士比べるの、
歌手と俳優を比べる位ナンセンスだと思うの俺だけか?
282就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:12:42
>>279
内定辞退とか怖くてできねぇw
283就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:12:59
>>281
待遇や給料などでは比較したら、トップってことだろ

まぁ俺にとっちゃ、他人の血を見る時点で
会社員未満だがw
284就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:13:02
医者と弁護士比べるのはナンセンスだけどあえて比べるとしたら
個人的には医者=弁護士
285就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:14:12
あぁ何で大学入って資格目指さなかったんだろ…
第一志望入れなかったし、学歴コンプから頑張れたはずなのに…
286就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:14:49
会計士はエリート感が味わえないからなw低学歴は存在意義がわからんだろw
287就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:15:40
>>285
まずで資格悩むよなw
288就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:16:33
>>285
俺みたいに他学部で、ローに行けば?
といっても、自分以外の完全未修は終わってる人多いから、お勧めできんがw
289就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:16:34
なんだかんだ言ってここでうだうだいてる奴が行政書士くらいだって
とれないんだろうな。本人はとらないだけっていうだろうが、実際に
「俺はやらないだけ、やればできる」って年齢じゃないだろ。なんだって
やると意外と難しいもんだよ。なめてもとれる国家資格なんてない。
sランロー生だけど、司法書士だって税理士だって行政書士だって
ニートのお前らに馬鹿にされる筋合いは無いだろうよ。

あと権限権限って形式的すぎて笑えた。ほんきなの?ネタじゃなくて?


290就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:17:11
>>283
給料なら
会計士>>>弁護士
だろ
軒弁いそ弁とか貸与だぞ?給料
291就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:17:40
>>288
自分以外    ・・・・??????


。。。。
292就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:18:33
未修は、法学部生が4年かけてやることを
1年でやるカリキュラムなんだろw
293就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:18:38
財閥系商社(頭に三がつくとこ)内定とSランロー合格。
どっちに進んだらいいと思う?
294就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:19:03
>>293
ローに決まってる
バイバイ
295就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:19:06
>>289
就活板でニートてw
どこぞの板と勘違いしておいででは?行書さん
296就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:19:34
一応Aランの現役法学部が本気で3ヶ月行政書士の勉強したけど択一3問たらんくて落ちた

絶対今年は受かったる
297就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:20:14
>>291
うん、完全未修の人の留年率高すぎ。
俺自体は、なぜかいい成績残してる。(別に頭いいわけじゃないが)
教授が言うには、他学部出身は上位か下位に分かれるらしい
298就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:20:37
>>293
悩むとこなのか?
299就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:20:38
Sランって東京と京都のことだったか?

京都のローって、新司法試験の合格率低かったような…
学部と一緒ではないだろ?
300就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:20:47
>>295
行書じゃないけど?


権限厨は資格コンプのニートだろw
301就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:21:03
>>296
時間の無駄だぜ。独立開業古事記コースの行政書士なんてやめとけよ
302就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:22:48
法学部だが、あまり勉強しなくて、大学の成績も良ばっかりなので
未修でロー入りてぇなぁ

しかし、未修って入試は法律と関係ないらしいし
入る金がまず無いやw
303就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:23:00
>>300
学生っす。インフラ内定の四回生っすw
304293:2009/02/08(日) 00:23:17
>>299

学部も同じ大学だから、ロンダとかそういうご利益はないんだけどさ。

>>294
ローの方がいいの?まじで??
305就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:23:57
>>296
俺もAラン法学部だが、就職内定してひまだったから
勉強したが、3ヶ月で85%以上で合格した。

しかし、普通に言われてるよりむずいと思う。
司法試験のテキストかってうかった。
行書のテキストはかんたんな時代に受かった人が考えて
るから足りないんじゃないか。
306就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:24:56
>>303
プ。また奴隷がひとり(^^;)
307就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:25:25
>>304
絶対ロー言っとけ。奴隷まじやばい。
308理系ロー生:2009/02/08(日) 00:25:26
おれ、入って半年で行書受かったよ・・・
309就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:26:09
>>302
そういう人生のさきのばしの性格が、いまのお前をつく
ったことをたまに思い出しなさい
310就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:27:29
>>302
俺も法学部だけど専ら興味対象は法社会学とか基礎法学。
外国語を頑張ってたお陰で二ヶ国語マスターできたけど、
大学の成績は至って人並。

バックグラウンド的には民間に行った方がきっと良いんだろうけど、
法律学にも興味が出てきてて未修でローに行こうか迷い中。
311就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:28:03
>>303 関西電力か
312就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:28:09
ぶっちゃけ行書3ヶ月っていう人もいるからすげーかんたんだとおもったらおちた。

合格率5%?くらい?2chだとみんなあっさりうかった報告で正直自信なくす。
おまえらあたまいーのな・・・
313就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:28:28
大学1年の時は
どうせ大学卒業までに死ぬと思ってたからなぁw
(自殺するって意味じゃないけど、何となく)

残念ながら(?)ピンピン生き永らえたものの
何の勉強もしてなく、奴隷になる羽目になっちまったんだ

あぁ入学式に戻りてぇ
314就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:29:14
>>312
おまえは、その他大勢の人生を歩むんだなwwwwwwwwwww
315理系ロー生:2009/02/08(日) 00:29:27
>>312
俺の周りのロー生みんな受かってたから、合格者数考えると
一般の受験者は実質1%も、うかってないかもしれんな
316就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:30:02
奴隷ってなんなの?

なんの時代錯誤?馬鹿?
317理系ロー生:2009/02/08(日) 00:30:38
カスタム隷奴は好きです・・・
318就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:31:17
>>307

三菱商事か三井物産蹴ってローって正気か?
>>293を陥れようとしてるだろww
319就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:31:35
>>315
県のアスレチック障害走大会で自衛隊がのきなみ上位をもっていく
ようなもんだなぁ。筋の人みたい。
320就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:31:48
別に行政書士に運よくうかろうが 苦戦しようがどうでもいいと思うけど
そんなのポテンシャル計る上での参考にもならんきがする
321就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:32:20
>>318
つまんねーやつだなぁ。もっと馬鹿を迷わせとけよ
322理系ロー生:2009/02/08(日) 00:33:08
>>320
みんな
「行書?簡単だったよ。落ちる人いるの?」
っていうために取ってた気がするww
323就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:33:36
>>321

ごめん。
さっき本気でリーマンは奴隷っていってる奴がいたから心配になってさ。
324就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:34:43
>>320
俺は中学まで学年10番以内にいたからポテンシャルはあるとおもう。
ただ、親がうざくて勉強しなくなったのがいやだった。
まずは行書か税理士うけて最後は司法うける。夢は作家なんだがな。

ただ、いまは体調が悪い。金を貯めて病院に行くことが最優先かな
325就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:34:49
>>318 >>321
・・・お前らまじで言ってるの?
326就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:35:04
>>312
世の中相対的でね人それぞれの眼鏡で見え方が違うのよ。

頭いい人が難しいって言う問題はみんな難しい。
普通の人が難しいって言う問題は頭いい人には簡単
バカが難しいって言う問題は普通の人には簡単


行政書士なんて募集団はレベル低い奴らなんだから自分の立ち位置を見失わなければお前は120%受かるよ
327就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:38:29
>>324
税理士って長期戦じゃないの?
しかも弁護士と公認会計士のオマケ資格では・・
328就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:39:12
公認会計士試験 合格者数・合格率推移
      96年 97年 98年 99年 00年 01年  02年  03年  04年  05年  06年   07年   08年   
合格者  672  673  672  786 838  961  1148  1262  1378  1308  1372   2695   3024   
合格率  6.6%  6.7%  6.7%  7.7% 7.6%  8.0%   8.6%   8.4%   8.4%  8.5%   8.4%   14.8%   15.3%   

■2008年度公認会計士試験合格者数

         合格数  (前年度・前年比)   偏差値(代ゼミ)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)   66(商)  67(経済)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)   65(商)  67(政経)
B 中央大学 160名  (150名・△10)   59(商)  58(経済)←大健闘
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)   69(文U)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)   61(商)  61(政経)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)   61(商)  61(経済)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)   67(商)  66(経済)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)   59(経営) 59(経済) 
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)   62(経営) 62(経済)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)   67(経済)
− 法政大学  71名  ( 62名・△ 9)   58(経営) 57(経済)←健闘
− 関西大学  40名  ( 47名・▼ 7)   58(商)  57(経済)
− 専修大学  30名  ( 23名・△ 7)   53(商)  52(経済)←大健闘   
− 駒沢大学  12名  (  9名・△ 3)   50(経営) 52(経済)←健闘
− 創価大学  11名  ( 11名・± 0)   52(経営) 51(経済)
− 関西学院   - 名  ( 52名)       60(商)  59(経済)
− 日本大学   - 名  ( 32名)       53(商)  54(経済)

※三田会調べ他 各大学HP速報等※合格者数が完全には確認されていない為、若干の変動の可能性あり。
329就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:39:40
海外に住んでたとき、友達の親父が財閥系の商社マンだったが、
めっちゃいいとこ住んでたわ。
商事・物産なら30半ばで年収1400万行くだろ。

それだけでも判事・検事・渉外弁護士にならなきゃ元とれんな。
新司上位20%に入るつもりがないなら絶対商社いっとけ。
330就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:40:18
民間が奴隷だとは言わないけど
弁護士>財閥商社に異論がある奴はいないだろ?
331就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:40:57
785 一般に公正妥当と認められた名無しさん 0 2009/01/18(日) 02:40:56 ID:???
それにしても法政が70人とか専修が30人ってにわかには信じられん。 合格者3000人の威力ってすげーな。

786 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2009/01/18(日) 03:26:17 ID:???
専修の30人なんてよくよく考えてみればもはや「普通」だぞ。
合格者3000人の内訳がどんな感じになってるか考えてみればいい。

東京京大一橋神戸・・・・372人
早稲田慶應・・・・・・・・・・682人
明中法、同立関・・・・・・・568人
−−−−−−−−−−−−−
上位12校       1622人(全体の54%)

合格者数が不明な中堅以上の大学(31校)
 北大、小樽商科、東北、筑波、東工、お茶、横国、千葉、首都、横市、埼玉、名大、名市、阪大、阪市、
金沢、岡山、広島、九大、長崎、上智、基督、理科、青学、立教、関学、学習 津田塾 成蹊 成城 明治学院

上記31大学の04年度合格者http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
関西学院35 阪大32 横国28 名大28 上智21 立教20 青学18 東北13 北大13 阪市11 九大11 千葉10  学習9 首都8 
横市8 成蹊7 阪府5 成城4 東工4 理科4 名市4 明学4 岡山3 樽商3 ICU3、埼玉3 お茶2  金沢2 筑波2 広島2 津田塾1 長崎1

            04年    08年
全体合格者数  1378名→3024人 (2.2倍)
上位12校合格者 895名→1622人 (1.8倍)
上記31校合格者 319名→ 702人 (2.2倍換算)

合格者不明の中堅以上の大学31校の08年合格者を04年度合格者数から、多めに見積もり2.2倍して推測した場合702名
合格者が判明している合格者上位の大学12校の合計1622人と足しても2324人にしかならない。
合格者3024人のうち残りの700名は上記の43校以外の大学からの合格者であることが予測される。

【上記43校にも含まれないようなしょぼい大学から700名も合格者が出るのが今の会計士試験】。専修から30人くらい合格者が出ようがまったくおかしくない。
332就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:41:51
>>328
中央ツェッペリンwwwwwwwwww
333就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:42:04
国Iは途中で辞めたらアボーンだけど
難関資格なら辞めても何度でも資格を武器に転々とできるんじゃないの?
334就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:42:05
450 エリート街道さん 2009/01/21(水) 15:33:08 ID:WYnzEtF8
>>440
東大でも5人に1人しか受からないって合格者1000人前後の時代の話だろ。

合格者3000人以上になった今の会計士試験は大卒全体の合格率が20%弱
高卒の合格率ですら10%だ。

平成 20年公認会計士試験 合格者調
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_20h.pdf

              願書出願  論文受験   論文合格   合格率
大学卒業(短大含) 12810    5799     2517    19.6%    

大学在学(短大含)  4279    1126      616    14.4%

高校卒業       1432     375       148    10.3%★

その他         361     122        47     13.0%


335就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:42:06
>>330

弁護士(上位3割)>>財閥系商社>>その他弁護士
336理系ロー生:2009/02/08(日) 00:44:10
生き様なら、全体で見れば
医者>>弁護士かもな

金儲け目的の医者でも、人は救うが、
金儲け目的の弁護士は、人を殺すからな
337就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:44:22
会計士試験合格者が派遣社員に

http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110256/00024693.pdf

資格スクール最大手TAC 公認会計士二次試験合格者の紹介予定派遣を開始


金融庁は「2018年頃までに公認会計士の総数が5万人程度の規模になることを見込み、年間2000名〜3000名が新たな試験合格者となることを目指す。」
とした金融審議会の報告を具現化するため2002年12月17日に公認会計士5万人構想を発表しました。

TACの行う紹介予定派遣は、派遣先企業での社員としての雇用を前提として、最初の3〜6ヶ月間は派遣社員として就業した後、採用を検討するシステムであり、
わが国有数の難関国家試験の合格者に対して紹介予定派遣を行うのは類例がありません

TACでは、豊富な企業研修事例などを参考に、実務についたことがない合格者に対して、一般企業の経理部での業務を想定した「経理実務業務」「税務知識」
「会計ソフト操作」「ビジネスマナー」など約80時間の実務研修を行い、高度な知識を有する会計専門家に即戦力としての実務能力を身につけさせたうえで、顧客企業に派遣する予定です。

紹介予定派遣のメリット

企業側 @プロフェッショナルな有資格者を、自社に特化した形で育成できる。
     A採用リスクを回避し、試用期間後の煩雑な手続きが不要
     B入社後の教育の手間がかからない
     C通常の人材紹介料よりも低額で済む。

合格者側 @個人で就職活動するよりも、企業向けのアピールがしやすい。
       A派遣期間中に仕事内容や職場環境の見極めができる。

TACでは、初年度5000万円、2006年(新試験制度導入時)には3億円の売上を目標としておりますが、今後の公認会計士大量合格時代を見据えて、
資格取得支援サービスだけでなく、就職先の提供までトータルサポートできる体制を目指してまいります。
338就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:44:23
財閥商社>>>乞食

が妥当なのに異論はないだろ
339就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:46:18
金儲け主義の弁護士がどうやって人を殺すの?分かりにくいです。

国Iは途中で辞めたらアボーンだけど
難関資格なら辞めても何度でも資格を武器に転々とできるんじゃないの?
340就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:46:36
ここで財閥系商社より弁護士の方がいいって言ってる奴は、
自分が三井物産から内定もらったら絶対行くだろwww
341就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:46:37
奴隷奴隷奴隷!!!!!

サラリーマンは奴隷なんだよ。いい加減気づけ!
342就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:46:37
会計士は大手四大に入るのに学歴が必須になりそうな勢いだな
343就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:48:12
「公認会計士」のカネと人事

http://jinjibu.jp/GuestKane.php?act=dtl&id=122

超難関試験を突破しても年収900万円で頭打ちに

繁忙期には3時間睡眠で数字とにらめっこの地獄!

大手監査法人に入った場合、会計士補の初年度年収は500万円前後、公認会計士の資格を取って620万円程度、5〜6年で880万円前後と言われる。
大学在学中に会計士補になった場合を考えれば、一般企業と比べ年齢の割に高給にみえるが、数字とにらめっこで繁忙期には休日も返上、
3〜4時間睡眠で、地方への出張も多い仕事なのだという。

2018年に会計士を5万人に増やす計画

しかも年収900万円くらいで、ほぼ頭打ちになるようだ。法人の社員(一般企業の部長、役員)や代表社員になれば1000万円を超えるが、
そこまでたどり着くのはほんの一握りにすぎないのは、ほかの企業と変わらない。

途中で独立して会計事務所を開き、若くして年収5000万、所得1500万などという例もあるそうだが、独立しても大企業の監査業務など
個人事務所では請け負えず、公認会計士なら登録するだけで可能な税理士業務で凌いでいるケースが目立つという。

金融庁は2018年に会計士を5万人に増やす計画で、会計士試験も来年から簡素化され、試験は1度となる。このため来年度以降さらに
会計士は増える見込みだが、一方で4大監査法人は不景気を理由に会計士の採用を手控える傾向にあり、すでに2次試験に合格しながら、
就職できない会計士補が増えてきている。会計士の狭き門は多少広がっても、職に就けないのでは「公認」の肩書きも価値が薄まりそうだ。
344就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:50:14
コピペやめて!
345就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:51:26
>>335
上位三割に入れなかった弁護士は 町弁として平均より高い給料もらえる上に王道ではないけど資格予備校の講師とかになれば最初から一本もらえる

商社入って同期の中で上位三割に入れい奴がどうなるか分かってるのか? いや上位三割だって時間的にも精神的にもかなり犠牲にしてるぞ
346就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:52:06
だれか資格板にリンク貼ったから資格コンプがコピペしまくりだな。
347就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:54:38
東大一橋→会計士・・・微妙

早慶→会計士・・・アリ

MARCH→会計士・・・勝ち

日東駒専→会計士・・・大勝
348就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:55:05
お前らみたいに金に興味ないし
年500万でいいから、組織に属さずマターリやりたいんだが
お勧めの資格教えれ
349就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:56:31
国Tが空気だな
350就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:57:23
>>348
税理士。
1年みっちり勉強すればニッコマレベルでも受かる。
35歳平均年収1000万ぐらい。
自宅の一室を事務所にできる。
351就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:58:58
町弁なんて離婚請求するババアの奴隷
352就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 00:59:06
税理士はニッコマ高卒が母集団で10年計画だろjk
353理系ロー生:2009/02/08(日) 00:59:20
>>350
司法試験1年で受かるより税理士試験1年で受かる方が100倍難しいんだぜ
354就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:02:00
>>345

いくら一本もらえても、
町ベンでしょーもない零細なイザコザの相談に乗ったり、
やたらエラソーな相手方代理人が出てきたり、
大学受験のノリが抜けない大学生相手に資格予備校講師なんて絶対に御免。

海外駐在先で美味しいもん食って軽くメタボの心配しつつ、
子どもは帰国子女、ビジネスクラス使って本国と行ったりきたり。
どうせサービス業ならこっちの方がどう考えても幸せだろ。
355就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:04:09
森濱田松本法律事務所 2008年 新人弁護士 12名
http://www.mhmjapan.com/home/news/mhm00011112.html

学部卒(出身高校)
東大法  5名(札幌南、麻布、東大寺、京都府立綾部、桐蔭)
慶應法  4名(日本女子附属、慶應女子、開成、慶應義塾)
早大法  1名(早大学院)

ロー修了者(出身学部・出身高校)
東大ロー 1名(東大法・フェリス女学院)
一橋ロー 1名(慶應法・学習院女子)



アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2008年 新人弁護士 10名
http://www.andersonmoritomotsune.com/whatsnew/index_080918_1.html

学部卒 10名(出身高校)
東大法  6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕)
慶應法  2名(慶應女子、慶應湘南)
早大法  1名(浦和第一女子)
中央法  1名(室蘭栄)

http://www.geocities.jp/gakureking/l.html
356就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:04:42
長島・大野・常松法律事務所 2008年 新人弁護士 10名
http://www.noandt.com/topics/news/200809.html

学部卒  7名(出身高校開示なし)
東大法  4名
京大法  2名
東大工  1名
慶應文  1名
上智法  1名

ロー修了 3名
一橋ロー (学部:東大法)
京大ロー (学部:東大法)
北大ロー (学部:慶應法)

西村あさひ法律事務所 新人弁護士19名
http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_6059.html
学部卒
東大法 8名
慶應法 4名
早大法 2名
中央法 2名
東大理 1名
神戸法 1名
同志社商1名
357就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:05:31
4大 渉外 08年採用 学部卒

MHM 12名 東大6 慶應5 早大1
AMT 10名 東大6 慶應2 早大1 中央1
NOT 11名 東大7 慶應2 京大1 上智1
NA  19名 東大9 慶應4 早大2 中央2 神戸1 同大1

合計

東大 28 (54%)
慶應 13 (25%)
早大  4 ( 8%)
中央  3 ( 6%)
京大  1 ( 2%)
神戸  1 ( 2%)
上智  1 ( 2%)
同大  1 ( 2%)
−−−−−
合計 52
358就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:08:07
>>354みたいな人にはまじで地方公務員を勧める いや財閥商社行ったとしても結果的にそうなると思う
359就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:08:28
>>354
会社の奴隷の方が遥かに御免だからw
360就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:10:27
361就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:12:13
しょーもない零細企業の工場のおやじの奴隷よりは
ミラノ暮らしかアジア圏でメイド雇った方がましだからww
362就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:15:00
親戚が司法書士やってて事務所閑散としてて全然儲かってなさそうだったんだが
ここ2年ほどサラ金とか信販会社の過払い請求でめっちゃ羽振りよくなった。
お年玉やるのも今年か来年で最後だからって10万くれた。
363就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:15:11
うちの親父が商社マンなんだが、会社の奴隷かどうかは知らんけど
少なくともプライベートは町弁よりよほど高級だと思うw
364就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:15:32
顧客であるババアの何で奴隷になるのか意味不明
そんな池沼には回答する気も起きないw

従業員はどう頑張って、どう出世しても
株主・経営者の奴隷だからねw

抜け出す方法は、辞めるか、役員になるか

辞めたって、もう若くないんだから資格勉強は難しい
医学部も難しい、公務員は年齢制限に引っ掛かる
結局また他の奴隷にならなきゃいけない
四面楚歌だよw

役員になるには、
お前らの好きな大企業なら激烈な競争
教務執行できるようになるには、更なる競争…
365就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:17:02
町弁は平日昼間に仕事抜け出して風俗いけるんだぜ!
夕方以降はすぐ予約でいっぱいになる子も余裕
366就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:17:20
奴隷って言葉使うの、頭悪そうだからやめたほうがいいよ
367就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:19:14
教務執行…?
368就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:19:33
>>366
何の業務執行も出来ず、意思決定も出来ず
株主と経営者の為に、経営者の指揮の下で補佐的な業務に従事する人々


「奴隷」以上に的確な言葉があったら教えてくれ
それを使う
369就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:20:23
>>368
お前、ほんとにアホだろ。
370就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:20:37
頭が悪いから奴隷っていってんだろ。

無職

2chでビジネスマンをたたく

自信を持ち直す

でも無職

2chでry
371就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:21:01
弁護士だって商社マンの平均年収超えようと思ったら激烈な競争が待ってるよww

まだ社会にも出たことがない分で
頑なに「奴隷は嫌だ!」ってその薄っぺらな知見でレッテル貼って
自分は奴隷だと思ってない奴に限って囚われの身なんだけどな。
まあ分からないか、この意味。
372就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:21:14
>>368

373就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:22:10
>>368
従業員
374就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:22:34
>>368
変動費
375就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:22:56
>>368
現実には現場の管理職、そして担当者が判断してるだろ。

役員がいちいちそんな判断までしてるってほんきでおもってんのか?

おまえのロジックだと弁護士であろうと役員であろうとぜんぶ法律の奴隷だな?
権限は最終的には法が定めているよな?
じゃあ、国会は内閣の上にあるのか?いち国会議員の方が内閣総理大臣
より上か?

得意のけんぽうで説明してくれよwwwwww
376就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:22:56
>>368
377理系ロー生:2009/02/08(日) 01:23:12
奴隷厨「働いたら負けかなって思ってる」

がスゲェ似合うww
378就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:23:33
ソルジャー
379就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:23:55
>>372
それは確かにいいかもなw

でも、ザブングルの加藤歩さん(悔しいですっ!)の人に失礼だから
やめとこ
380就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:24:30
行書が暴れてるな
381就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:25:41
歩は金にもなる
382就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:26:55
兵隊
383就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:27:08
>>375
一体何が言いたいのか

国会の意思決定は国会議員の多数決
内閣の意思決定は内閣の全会一致
会社の意思決定は取締役の多数決(代表取締役の決定、株主総会の決議もあり)


けんぽうなんて使わなくても、これくらいは知っておかないと…
384就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:27:39
ティッシュペーパー
385就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:28:13
民間が奴隷って言ってる奴はアホだと思うけど
弁護士の上位2割に入れないことを考えて商社に入った後同期の上位2割に入れなかったことを考えない奴もアホだと思う
386就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:28:29
凡人
387就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:29:13
まあ就職したところでソルジャー予備軍のひとたちは
資格に夢見て頑張れば。でもまわりのソルジャーと
幹部候補の連中を一緒にして奴隷呼ばわりしてると
お里が知れるぞ。
388就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:31:43
>>385

弁護士の上位2割に入る事と商社同期上位2割に入る事とでは
死活性が全然違うわけだが。そこは依然日系企業の賃金体制。
389就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:32:18
幹部候補というか
頑張った兵隊は幹部になれるよって感じだろ
390就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:32:25
>>383
かわいそうな発想ですね。

いってることわかる?
論点はそこじゃないだろ?馬鹿にはむずかしかったな

形式上権限があればそれで現実はないのかと言う話。
形式上権限を持つ機関が、実行機関、担当を奴隷とす
るのか?

てかばかばかしくなってきた。
誰にも相手にされないってつらいぞ。若いうちは妄想して
られるかもしらんが。2chとはいえいいかげんにしとけ
391就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:33:18
従業員→上司の奴隷
上司→取締役の奴隷
取締役→社長の奴隷
社長→株主の奴隷
株主(純粋な資産家・投資家)→金の奴隷
392就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:34:28
>>390

>>112が同様のことを質問してたけど、
やっぱり答えは帰ってきてなかったよ。
393就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:36:02
>>390
会社の奴隷にしかなれない奴って
奴隷を否定してる人間をを「勉強バカ」「非リア」と批判するのが常なんだが
君は「バカ」と批判するんだねw

「バカ」はないでしょ「バカ」はw
ご自分が会社の奴隷にしかなれなかったのにw

まぁそれはさておき
権限に形式も実質も糞も無いからなw

そんな色んな所に権限があれば、後々困ることは
バカの君でも分かるでしょ?
394就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:36:20
>>388
ああ自分は幹部候補だと思ってるのか
高スペックでノルマ・残業上等の奴等が辞めてく現実を知らないわけか・・・
395就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:36:50
「『奴隷』になりたくない」という強迫観念の奴隷だね君は。
396就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:37:14
なんだ、このスレでも結局勝ち組は公務員のみっていう結果か。。。
397就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:37:23
会社法厨復活か
398就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:37:44
>>391
会社の仕組みを全然分かってない

株主は取締役に対して、委任してるの
委任が何故奴隷だよとw

あと何で取締役が社長の奴隷だよw
取締役の中から、代表取締役(一般的に言う社長)が選ばれるんだぞ
399就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:37:56
酷1がどうしたって?
400就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:39:28
>>394

詳しく
401就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:40:16
>>388
お前さあ商社中で上位に入れないことが どれだけ死活問題か分かってるの?

日系企業は従業員の生活を保障する慈善団体じゃないぞ
402就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:40:22
>>398
俺馬鹿だから仕組み云々とかよくわかんねーけど、
実態としてそうだろっつー話な
お前みたいな純粋無垢なマジメくんは最後にはバカを見るから
気をつけろよ
403就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:43:03
>>401

落ち着け。
弁護士と同列に語れるほど死活問題なのかどうかがポイントなんだから。
404就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:45:37
>>398

こいつは純粋無垢なマジメくんというより
きわめて簡素な思考回路の持ち主。
405就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:45:41
>>402
多分、商社の脱落者より、Bの脱落者の方が少ないぞ。
Bは手に職があるからな
406就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:46:54
>>343
つい数年前はそれだけしかもらえなかったんだな。
今は新人でも700万程度もらえるよ。
2007から550万+残業だ。
補修所もあるから合格しても大変だけどね
407就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:47:25
>>398は教科書に書いてることを文字通り真に受けるタイプ
408就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:48:34
何をもって「脱落者」というかだな。
勤め先を変えること?廃業?自己破産?自殺?

脱落できるってことは行く先があるってことでもあるからな。
409就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:53:14
脱落者の大半はどこにもいけない。つまり組織内での脱落。これは毎日が地獄。
410就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 01:58:04
会社員は汗で臭いスーツを着た奴隷。
海外出張や海外赴任なんて憧れない。
労働時間長すぎ。
仕事以外にやりたいことない人間が会社員になれ。
411就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:00:20
仕事以外にやりたいことある人間、または仕事なんかしたくない人間は
どうすればいい?
412就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:01:54
企業という組織を、巨大なロボットだと考えてみろ
ガンダムみたいなでっかい奴と考えれば分かり易い
日本中にそのロボットがいっぱいいるんだ

株主はそのロボットの所有者だが
操縦に興味が無くて、操縦する能力も無い場合が多い
そこで操縦する人を探して、その人(=取締役)に委任する
(これが、会社員にしかなれなかった奴でも知ってるであろう「所有と経営の分離」だ)
そして、1度委任した場合は、
取締役に対して、「こう操縦しろ!」などとは口出しできない
しかし、その取締役の操縦が下手だったら、取締役を解任することが可能だ
取締役は、そのロボットを自分の財産と同じように大事に扱わなければならない
(これを善管注意義務と言うが、会社員にしかなれなかった奴にはちょっと難しすぎるだろうかw)
この委任で、取締役は全てのことが可能になる訳じゃなくて
ロボットを壊す(=会社の解散)とか、ロボットを合体させる(=会社の合併)時など
ロボットの根幹に関わる決定をする場合は、株主に決定権限がある
そして、従業員というのは、そのロボットの部品だ
役員の操縦通りに動かなければならないし、
動かなければ、その部品は取り替えられる(=リストラ)
出世すればこのロボットを操縦できると勘違いしてる馬鹿がいるが
出世というのはロボットの内部で重要な部品になれるというだけの話であって
操縦できる訳はない

そして法曹は、このロボット同士、もしくは、ロボットと一般人のトラブルを解決する業務を行う
会計士は、このロボットの操縦を、監視するような役目だな

これで、会社員にしかなれない馬鹿でも、分かっただろう?
「トラブルを解決する業務を行う人」や「ロボットの操縦を監視する人」と
「ロボットの部品」を同列に語ることの可笑しさが
413就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:02:42
>>411
公務員最強
414就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:03:34
例えが「ロボット」である必然性がなさすぎてワロタw
415就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:04:21
>>406
会計士は四半期レビューと内部統制バブルで4,5年前の就職難から一転して景気いいよね。
ただ、一手不足は一段落したし、合格者増やしすぎだから来年も3000人規模で合格者だしたら監査法人に就職できない合格者がまた続出だろうな。
416就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:06:29
公務員は確かに最強だが給料が安すぎる
楽して高給な商売ってないのかな
417就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:07:26
>>412
素晴らしい例えだなw

この板見てると
会社組織の基礎も分かってない大学生が多いようだから
大学1年で文理問わず、その例えで講義すべきだな

そして、最後に「あなたは部品になりたいですか…?」と言えば
ちゃんと勉強する学生増えて、
大学の難関資格合格者増えてウハウハよ
418就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:08:12
去年インフラ最大手に入社したけどうちは下位2割もわりと幸せそう
逆に上位2割は能力のわりに不遇に見える
あと奴隷といえば会社員は間違いなく奴隷
独立できる能力を持てれば別だろうがね
419就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:09:39
>>418
興味深いな。各年代のモデル年収と残業時間教えてくれ。
420就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:21:06
公務員のどこがいいのか理解できない。
俺は元公務員だけど公務員の人生も奴隷だよ。
421就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:21:12
>>418
やっぱりインフラは待遇いいんだな
俺は銀行だけど同期の奴等は表面的にはみんな明るく振る舞ってるけど 研修後に飲みに行くとほとんどの奴が病んでるよw
実際同期の1割はもう辞めたし 辞めた奴等はけっこうガチムチ体育会系・リア充系も多いんだよな
商社・大手メーカーでバイヤーやってる友達も 辞めることたまに考えるらしいから 財閥系商社行ったからって天国ってことはないと思うけど まあ内情は知らんからなんとも言えないけど
422就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:23:05
公務員は仕事が楽だろ。だからいいんだよ。
それ以外のことを公務員に求めちゃいけない。
423就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:24:12
公務員は、楽な上に
自分の住む国・地方の利益になることができていいよな

株主・経営者の為に働く従業員はマジで終わってるわ
424就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:24:52
行書で独立したら
フリーターよりは稼げるの?
425就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:26:30
>>424
行書の20人に一人は1000万以上稼いでるが
フリーターは1000万以上稼ぐの100人に1人以内と思う
426就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:26:50
>>419
残業時間は部署によるので一概に言えない
モデル年収はあくまで周囲で知りえた話
40歳
上位層:1200〜1300万
下位層:800〜850万
30歳
上位層:850〜950万
下位層:650〜750万

まああれだ1度きりの人生なんだし
自分のやりたい仕事をするべきだと思うよ
会社員していると安定の代わりに
自由や夢というものを失うようになる
というかスレ違いだな
>>421
金融機関は汎用的なスキルがつくのが大きいと思う
金を扱ってる以上仕事や社風がきついとは思うが
427就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:27:22
>>425
一般の行書でも
生活するのに困らないだけは稼げるの?
428就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:27:38
行書の場合年商1千万だから年収に換算すると200万ぐらいだと思う。
429就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:28:21
>>428
上5%が年商1000万はないw
430就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:29:24
>>429
半分はは300万だから・・平均はフリーターとあんま変わらんな
431就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:30:01
お前らの言うように、会社の奴隷は嫌だし
会計士・弁護士になるポテンシャルは無いし
ダブルスクール・ローに行く金も無い

行書で生活できたら、それもいいような…
432就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:31:12
行書はu-canに講座がある時点でw
433就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:31:27
能力ない奴が行書やるのは、会社で働くことより何倍もつらいぞ
434就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:32:38
>>426
サンキュー。安定しててそんだけもらってたら十分だな。夢とかどうでもいい。
俺は20代後半で900ぐらいもらってるんだが、激務すぎて精神病みそうなんだ。
30で7〜800もらってたら御の字だよ。
週3タクシーとか土日出勤とかもそんなにないだろうし。
435就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:34:41
会社の奴隷なんかやってて
精神が病まない奴は
逆に病気w
436就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:35:04
>>434
20代後半でそんなに貰えてる奴が、世の中に何人いるか確認してから書きこんだ方がいいよ
437就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:36:44
行書って運転免許センターの周りにたくさんいるよNE!
東京の鮫洲行ったときあれで仕事になるのか不思議だった
438就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:38:46
>>437
あるっけ?
原付とかの試験対策してるのはあるけどw
439就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:41:03
超難関国家試験難易度
司法試験>弁理士試験>不動産鑑定士>公認会計士>医師国家試験
440就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:41:45
>>436
恵まれてるとは思うがその分仕事してるからな。
というか900以上の成果は出してるつもり。

その結果不眠症とか笑えるだろ?
441就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:42:45
公務員の仕事は楽だけど毎日8時間以上オフィスにいなきゃいけないってだけでも精神的にすごいストレスだよ。
鶏じゃないんだからさ。
俺は人間なんだよ。
一日中自由に空を飛びたい訳。
公務員になる前は公務員になりたかったけど実際は隣の芝生は青く見えるだけだよ。
医者になって国際協力しながら世界を旅して回るのが俺の目標。
442就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:43:16
>>434
20代後半で900万はうちだと優秀な奴が
超絶残業しまくれば届くかもしれないというレベル
安定なんかより金と自由が欲しいよ
「金」と「自由」を最大化させるには
起業して成功するしか無いんだろうけど
443就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:43:40
>>438
行政書士たくさんいるよ
申請の書類作ってるみたいだけど…
普通に免許センター言って職員に聞いたり見本見たりして書けばいいのに需要あるのかね?
444就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:45:11
>>443
そういうのが面倒で
金で解決しようって人がいるんだろうなぁw
445就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:47:00
>>443
結局時間を金で買ってるだけだよ。どの仕事もそうだけど
446就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:48:51
2chには、現実社会とかけ離れた年収者が多いなw
447就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:51:56
弁護士、会計士は何歳ぐらいで独立するのが一般的だぜ?
448就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:51:58
>>444-445
そういう人がどれだけいるのか…正直あれだけの数の行書が潤うだけの需要があるとは思えないわ
449就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:52:25
>>442
銀行だとちょっとしたミスで予定してた融資ができませんってことがおきる可能性があるんだけどさあ
もし融資できなかったらその取引先は本来仕入れ代とかで振込む金が足りないとか 下手した不渡発生しちゃうとかあるわけよ

簡単な凡ミスが会社辞めなきゃいけないことに繋るような仕事してる 俺からすれば安定してるってだけで最高だと思うけど

450就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:56:01
>>448
官公庁の提出書類ってややこしいし、言葉がむずいから
作るのに結構時間かかるんだよ。俺は役所勤め経験者だから知ってるけど。
書類提出するだけで行書やらコンサルやら使うのなんて、そんなめずらしいことじゃねーよ。
451就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:56:02
>>447
弁護士は、一般的ってのは難しいな。
パートナーになる人も多いし。
あえて言うなら、5年でパートナーか独立か選ぶ人は多い
452就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:56:59
好きな人を人生のパートナーにできる人間が1番勝ち組よ
例え社畜でも
453就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:57:03
会計独立は40で三千万行くぜ
お前らじゃ到底無理な世界かもしれんがなw
まあ頑張れよ
454就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:58:09
何でこの板って金の話ばっかりなんだろw

始発で行って、終電で帰って来るような生活じゃ
年収5000万でも意味無いぜ
455就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 02:58:47
>>453
3000万以上稼げる人なんて1%位しかいないんだけどな
456就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:00:02
5000万だとさすがに意味はあるw
457就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:02:30
>>454
年5000万貰えるなら6年働けばあとはニート生活できるから
そもそも電車に乗る必要なくなる
458就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:03:51
>>457
なるほど
そういう考えもあるかw

まぁ俺は確実にそれまでに死ぬがw
459就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:04:11
こんな夜遅くまで(朝早くから)無駄な争いして愉快だなお前らw
460就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:05:05
>>442
たぶん貴方はかなり幸せな生活してると思うからバカなこと言ってないで今の生活に満足したほうがいいよ
毎日11時まで残業とか上司は飲み会の笑い話でストレスで血尿が出たとかいう環境はいやだろ?
461就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:06:47
>>458
それより過酷な労働環境で年収1000万ももらってない俺がいるから大丈夫だ。死なない。
462就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:07:05
このスレが板の最高速度かw
463就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:09:19
ハッキリ言っとくが、900万とか1000万とかの単位が20代で飛び出すのは
この板では、すべて嘘。

・・・と税理士の俺が言っておく
464就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:12:10
>>463
知見狭すぎだろ。
20代で1000万なんて、世の中すべてを見れば少数かもしれないが
同じ会社、大学の同級生とかで見ると全然珍しくないんだが。
465就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:12:31
>>464
ダウトww
466就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:13:25
会社の奴隷で1000万稼いでも意味無いよ
子ども銀行のお札もらってるようなもの
467就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:14:25
ぶっちゃけ、自営業の600万の方が、会社の1000万よりいいんだけどね
468就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:15:05
>>467
そりゃもう・・・・・・
469就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:15:39
>>466
奴隷のデメリットを教えてくれよ。
メリットがそれを上回ってたら奴隷でも幸せな暮らしできるんだろ?
470就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:19:15
20代で900〜1000万貰える方法は2つある
給与に占めるボーナスの比率が多く成果と連動している(投資銀行、一部営業)
残業代が青天井の企業で働きまくる(コンサル広告マスコミ規制産業など)

金銭意欲が高い高学歴なら結構あり得る話だと思うが
とりあえず税理士の給料があまり高くない事は分かったw
471就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:20:33
>>470
その分野位しかないこと知ってるから、ダウトと言ってんだけどw
472469:2009/02/08(日) 03:21:13
あれ、論破しちゃったみたいだ。。。
473就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:22:01
このスレ、中央法科の会社法厨が立てたスレだな
会社法厨の立てるスレで会社法厨を論破するのが俺の趣味w
474就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:22:38
>>471
頭糞悪そうなレスを久々に見た
475就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:23:36
>>474
900万の住民税いくらか知ってるか?
476就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:24:18
>>471
そりゃ全体から見れば少数派だが
比較的高学歴が多い就職板のやつなら結構いるだろ
>>470に当てはまる企業って有名どころだけでも数十社あるけど
477就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:26:26
>>476
ちょっと違うなw
比較的高学歴が多い就職板≠振りをしてる就職版
478就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:28:53
ちなみに、早慶の20代後半の平均年収450万な。
お前らが思ってるほど、高くないから
479就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:33:04
>>478
別にそんなもんだろうよ
だからと言って1000万の20代が嘘だと思える奴がいるのは笑える
480就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:33:26
>>478
ソースだせよ
481就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:34:52
>>475
給与明細見ればわかるが、今手元にないのでなんとも。
3万ぐらいだっけな。
482就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:35:14
>>479
ここで、20代後半の1000万に合う確率、しかもそいつが行書を目指そうと言う確率は

どう考えても嘘ですわwこれをホントと言えるのは、おまえが自演って場合位じゃねw
483就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:35:23
ごめん、月額な。年だとかける12してくれ
484就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:35:57
>>478
そんなもんだろうな 早慶で結構な人数が就職するメガだとそんな感じだもん
485就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:37:36
確率が嘘とか、どう考えても日本語が意味不明なんだけど
486就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:38:37
別にほんとでも嘘でもいいだけど・・・
487就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:38:58
>>482
すまんがその頭でよく税理士受かったな
いっぱい勉強したんだろうな
488486:2009/02/08(日) 03:38:58
あ。。。俺は嘘だと思うけど
489就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:43:53
>>481
450万ほどでも年間20万ほどかかるんだけど…
490就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:45:03
資格の今後、景気を考えると
高学歴ならコンサル一択だと思うがな。
まず前提として、組織に依存せず高給を稼ぐ、
というのがスレ主の価値観。
それを踏まえると
医者は今さら議論しても医学部以外意味なし。
国Tは組織依存の典型。転職出来ないから天下りがあるんだし。
弁護士は選択肢の一つとして有りだが、
ロー2〜3年、就職まで2年と学部卒から4〜5年かかる割には儲らない事を考えると、
法律が好きなヤツ以外は微妙。
会計士は学部在学中に取れるなら取ってた方が良い。
しかし監査は面白くないし、独立も難しい。
会計士でコンサルにくる人も多い
(但し、一部の高学歴かつ優秀層のみ。他は期待するな)

それなら新卒で入れてそれなりに高給、
自分自身でキャリアアップも出来、
組織に依存しない生き方が出来るコンサルがベストだと思うな。
そう考えてSラン法学部2の俺はコンサルに行く事にした。
491486:2009/02/08(日) 03:45:47
>>489
言うなよw

東京の住民税は10%な
492就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:46:23
>>490
意味不明
コンサルに行くって民間企業の従業員だろ?
493就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:48:14
難易度や収入、大変さはさておき、医者が一番すばらしい仕事だと思う。
命を背負ってるんだし、かなり忙しいみたいだし、高給とって良いと思う。
494就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:48:23
そして嘘吐き+自演はいなくなった
495就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:49:13
ER見てるとなりたくなるな。
しかし、年収3万ドルはつらそう
496就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:49:14
>>489
そうか、じゃあもっと払ってるかもな。つーかぶっちゃけ明細で見るところって
口座振込額ぐらいだからわかんねーよ
497就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:49:36
>>492
君の発言が意味不明だが。
弁護士会計士医者も最初は事務所に就職するだろ?
専門性があって他にいく事が出来る以外は民間企業の従業員と変わらない。
それなら転職価値が高いコンサル財閥商社も同等だが?
498就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:49:56
医者は一概にいえない。
勤務医は激務で夜勤もあるし、給料も開業医より安い。
499就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:50:33
形上は従業員だが、実質的には個々人の腕一本で仕事やってる感じだろ。
500就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:51:02
>>498
それが理不尽だなあと思ってるんだ。
弁護士みたいに勝者と敗者を作るんじゃなくて、本質的にはすべての人を救うのに。
501就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:52:10
>>495
まじ?
安すぎるだろ、いくらなんでも……
アメリカの経済格差って、とんでもないんだな。

そういえば、ポスドクも2万ドルからのスタートで、食えずに困るとか。
502就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:52:17
>>497
組織に就職したら全員従業員になると思ってるなら
ちょっとやばいよ

弁護士・会計士・医者と、従業員が同等とか言い出すのは
更にヤバイ

まぁ>>412あたりでも熟読してね
503就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:53:46
>>501
グリーンがチーフやってた時は3万ドル。
ただ、9万ドルの私立病院への誘いはあったから、
向こうは差が激しいんだと思う
504就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:53:49
>>497
相手にすんな。こいつ、リアルで頭悪いっぽい
505就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:56:37
>>503
チーフってことは、全くの平じゃないのかよ……
庶民もちょっとしたエリートさえも報われないって、嫌な社会だな、アメリカ。
506就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:57:14
少なくとも日本では
民間企業の意思決定、業務執行を行えるのは取締役等だけだから

俺達従業員が会社を動かしてるんだ!みたいな
恥ずかしいレスは止めてねw

まぁそんな妄想でもしないと、会社の奴隷なんてやってられないんだろうけど
507就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:57:59
外資コンサルは入社3年目で700万くらい貰えるので確かに高給の部類だけど
週の2〜3日は朝まで仕事して風呂だけ入ってとんぼ返りで出社みたいな生活になるんだよ
時給で考えれば決して高くない
あとスキルとして業界知識や分析思考、問題解決のフレームワークなどは確かに身に付くけど
キャリアについてきちんとした軸を定めないと市場価値は大して高くならない
508就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:58:40
>>502
反論になってないね。
それを言うなら、ロボット(=会社)を作る事に長けてるコンサル、財閥商社の方が、
ロボット間のトラブルを解決する人や
ロボットを監視する人より上なわけだが。
ロボットを作ってくれる人がいないと仕事が無いわけだろ?
君の稚拙な喩えにのってやったんだから感謝しろよw
509就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 03:59:00
部品の中には原動機もあるさ。
そういう意味では、その部品がロボットを動かしているといえる。
510就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:00:34
百聞は一見にっていうじゃん。
奴隷厨は一回、働いたらいいと思うんだ。
511就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:03:03
分析思考、問題解決のフレームワークが身につけば
あらゆる業種に対応できるだろ。
ま、そもそもそれが身につかない奴が大半なわけだが。
512就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:03:15
>>507
確かに君の言うとおり激務だ。
しかし、短期的に見てワークライフバランスが取れなくても長期的には取れる。
コンサル経験を生かして、事業会社の経営層やファンドにヘッドハントされるからね。
513就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:03:38
>>508
コンサル・財閥商社の経営者はロボットを作ることに長けてる!凄い!
コンサル・財閥商社の経営者には弁護士・会計士に優れている!

ここまでは分かった
しかし、今、経営者の話はしてないんだが…

>>506にも書いたけど、
まさか従業員がコンサル・財閥商社を動かしてるとは思ってないよね?
Sランだもんね?
Fランならそんなこと本気で考えてそうだがw
514就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:04:34
ふと思ったんだが、上で年収900万、住民税月3万って言ってたやつ、
もしかして、住民税が固定だと勘違いしてたんじゃね?
515就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:05:15
>>514
してねーっつーの
516就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:06:42
なんか従業員がどうとか権限がどうとか・・・
法律的な括りなんか良く知らんが、
上司に指示される立場になるのは弁護士もリーマンも一緒じゃん。
仕事するときは案件の一担当者にすぎんだろ。
形式的に奴隷か奴隷じゃないか議論してるやつはなんなの?ノイローゼなの?
517就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:07:42
>>516
人のために働く=奴隷の定義がまずおかしい
518就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:09:19
ノイローゼか等質かニートだな。
そんでもって一度会社勤め経験があって仕事全然できなくて上司に罵声浴びせられたという
トラウマの持ち主だと俺はプロファイルする。
従業員なんて奴隷だーとか奇声上げて辞めさせられたんだろう。
519就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:09:27
>>516
上司云々は一緒だとさっきから言ってるだろ
その上司の性質は若干違うが

問題は4行目
案件の一担当者ってのな
確かに組織に属する医者や弁護士は案件の一担当者だが
民間企業の従業員は違うから
520就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:09:36
>>511
まあそのへんが身に付ければどこでも対応できるね
でも何でも出来る=何も出来ないという評価になりがちだから
自分の得意分野は作っておこうねという話
>>512
確かにコンサル経験が買われて事業会社役員やファンドに行く人はいるね
でも大体何%の人が事業会社役員やファンドにいけるか調べた事ある?
知り合いに聞く限り目指してる人はかなり多いが
行ける人がそこまで多いという印象はないんだが
521就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:13:20
>>513
会社の意思決定を取締役がしているのはその通り。
しかし弁護士会計士医者も事務所の意思決定はボス弁、ボス会計士、ボス医者がしてるわけで
構造はコンサル財閥商社と変わらないだろ。
こういうと株主うんぬんを出して反論してくるだろうが
財閥商社はともかくコンサルは上場してないんだよ。
君のような聡明な人間なら当然知ってると思うが。
パートナーが株を持ってるファームが普通。
つまり所有と経営は分離してない。
よって株主を論じる意味はない。
522就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:14:50
上でマスコミ神話してる奴がいたから、友達にマスコミがいる俺が答えだすと・・・
マスコミで、残業入っても、20代じゃ600万までしか行かないよ。
523就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:15:20
>>519
ほう。実務的にどう違うの?
524就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:17:55
>>520
確かに割合、確率で見たらそこまで高くないかもな。
ファンドはともかく、事業会社なら普通にやってりゃ行けるよ。
しかし確率を言い出すならこちらも言わせて貰うが、
弁護士会計士医者で独立出来る確率、成功する確率はいったいどれくらいだ?高くないだろ。

職業を一元的に語る事の不毛さを感じるな。
525就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:18:02
>>521
医者・弁護士は意思決定して、業務執行してるからなw
もちろん、全体的な方針は偉い人が決めて
下っ端は従わなければならない
そりゃ組織なんだから当然だ
俺はそんな話をしてない

まぁ弁護士はお世話になったことが無くて普通かも知れないが
お前はきっと異常なほどの健康優良児で病院に行ったこともないんだろうなw
だから病院の仕組みすら知らないとw
まぁそれはそれで幸せなことだよw
頭はちょっとやばいようだが、丈夫な身体に生んでもらって良かったねw
526就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:20:28
>>524
そもそも受かる確率だけでも・・・w
527就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:20:45
>>511
あんまりそういう能力求められる職業って少ないよ
528就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:22:01
>>527
求められるというか、そういう能力があればどんなことが求められているか、
どうすれば評価されるかぐらい理解できると思うが。
529就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:23:42
>>528
かっこいい事言って、できない奴って多いけどな
530就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:25:28
>>523
お前がある日、病院と銀行に行ったとするか?

病院に行って、鈴木先生に診てもらいました
これは鈴木先生が、お前に対して、治療行為という業務執行を行ったんだ
(もちろんこの病院が総合病院だとか、鈴木先生が開業した病院だとか
 そんなことは関係ないからな、念のためw)

そしてその帰りに、銀行へ行って、お金を出勤しました
窓口は佐藤さんでした
このとき、お前と、銀行取引という業務執行をしたのは誰か?
馬鹿はここで佐藤さんだと思うんだろうな
しかし、佐藤さんは手足として補助的な業務をしてるだけであって
取引はお前とその銀行、つまりその銀行の取締役等と取引したことになる

この銀行の例は民間企業全てに妥当する
コンサルであろうが小売であろうが外食であろうが自動車メーカーであろうが
同じだ
531就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:27:26
>>530
その例じゃ、奴隷かどうかが分けれなくなるじゃないかw
532就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:27:27
>>529
そういうことじゃなくて、なんつーか、地頭というか論理的思考力というか。
確かにこういうことは伝わりにくいよな、コンサル業界知らない人には。
533就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:27:35
うん…

やっぱり俺疲れてるんだな
疲れてるから、
「従業員が会社を動かしてるんだ!」とか言い出す人の幻や
「従業員も医者も組織に属してたら一緒だ!」とか言い出す人の幻が見えるんだろう

Fランならともかく、高学歴ばかりの2ch就職板で
こんな社会人としての教養の欠片も無いようなレスが飛び交うってことはあり得ない
しかも1人は自称Sランだしw

これはきっと幻なんだな…
534就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:28:38
>>524
事業会社にはいけると思うよ
ただ役員として行けるかどうか優良企業にいけるかどうかは
その人のキャリアと実力次第だろうけど

そして今言ってるとおり職業を一元的に語るのは不毛
成功といっても何が成功か定義しないといけないけど
その際価値観がコンサルと医者では価値観も違うから同列に語れない
まあつまりある程度金は考慮しつつ自分のやりたい仕事に就けってことだな
535就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:28:50
やばい、マジで統合失調
536就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:29:01
>>528
実際もとめられるのは バイトで要領よくこなす能力とたいして変わらないけどね
537就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:29:44
>>531
分かるだろw

自分で業務執行を自分でしている鈴木先生
他人の業務執行を手足としてやらされている佐藤さん

どちらが奴隷で、どちらが奴隷ではないか、
小学生でも分かる

でも、君も幻なんでしょ?
実在しないんだよね?
俺が疲れてるから、そんな変なレスが見えるんだよね?
そうだと言って!
538就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:30:58
>>537
糖質?
539就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:31:41
>>536
お前は何の業種のどのポジションを年頭に置いて喋ってんだよ
540就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:31:54
コンサルで身につくスキルって商社 金融 インフラ メーカーのどこいっても役にたたないきがするけど
541就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:32:02
奴隷君・・・ハルシオン飲んで眠りなさい
542就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:34:30
>>534
割とコンサルについて詳しいね。
社員か?w

まあ俺は>>1の言ってる事多少は分かるよ。
弁護士会計士医者以外は認めない!てスタンスは極論だと思うけどな。
上で誰かが言ってるように、「自由」と「金」を最大化出来る人生を送りたいな、俺も。
543就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:34:56
>>538
等質というより、アスペルガーや幼児性万能感に近い症状だと思う
544就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:35:44
>>539
マスコミ インフラ メーカー 金融 商社の総合職
545就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:36:06
>>543
どちらにしろ、ハルシオンとジプレキサ錠又はレボトミンが必要だと思うわ
546就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:37:20
>>540
強靭な思考力が身につけばどこに行っても役に立つだろ
547就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:37:39
>>540
業界についての知識は無いから勉強しないといけないだろうね。
しかしコンサル二年前後やったあと、商事に入った人もいるから、コンサル経験が評価されないわけではない。
中途で商社行くなら新卒で行けよ、とは思うがねw
548就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:38:10
友達、コンサル入社式で
「休みがいつかを聞く奴は、辞めろ」
って言われたらしい。
549就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:38:35
@自分がどんな担当をするか決めて、自分の業務執行をする
 →自営業、開業医など

A組織(まぁ上司)に担当を割り振られて、自分の業務執行をする
 →勤務医、勤務弁護士、大学教員など

B組織に割り振られた他人の業務執行をする
 →民間企業の正規従業員、パート、バイトなど

こういうことなんだよ
@、A、Bはそれぞれ性質が違うんだが、
お前らは民間従業員という哀れな職業にしか就けず
資格職や大学教員などにコンプレックスを感じてるからなのか
AとBは同じだ!と主張するんだよw
その根拠が、組織(上司)に割り振られたことをするからという訳の分からない根拠w

@とAの距離と、AとBの距離なら、前者のほうが小さいからなw

組織があったら、誰かが割り当てなどをしないといけないのは当然
大学に刑法の教員が2人いて
2人とも刑法各論の講義をやりたい!と言い出したらどうするんだよとw
550就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:40:08
>>542
上にいた某インフラ最大手1年目です
そして「自由」と「金」を最大化させるといったのも俺w
コンサル業界に元々興味持ってたから少々噛み付いてしまった
551就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:40:08
知識なんていつどこでいくらでも吸収できるが、思考力は事業会社じゃなかなか身につかない。
552就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:43:00
奴隷君が自殺したらお前らのせいだからな
553就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:44:52
>>546
そこまで思考力を使うなんてないよ
分析するにしても だいたいフォーマットがあって そこに調べてきた数字いれるぐらいだから
だから効率的に数字を調べたり あまり重要でなければだいたいの数字を適当に入れておわらせて時間を割かないことが重要
数千人単位の企業で個々の社員が本気で思考・判断しだしたら業務が目茶苦茶になってまわらんよ
554就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:47:38
>>553
だからコンサルから行くとすれば
経営企画みたいな企業戦略練ってる部署に行くんだと思うよ
結局戦コンって経営企画や役員の一部業務のアウトソーシングみたいなもんだし
555就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:48:53
>>550
ああなるほどね。
インフラで満足してないの?

前から気になってたんだが、
会計士持ちは外銀コンサルに行って首になっても資格で開業出来るからリスクが低い、
って言う人がいるけど、実際可能なんかね。
顧客をゲットするコネ的な意味で。
556就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:49:04
>>553
だからね、どんな仕事をどの程度どうやってやればいいかがわかるだろ、頭良ければ。
地頭良ければ空気も読めるし、どうすれば上司から評価されるのか、出世できるのか、
顧客から満足が得られるか、できるだけ楽して仕事できるのか、色々考えられるだろ。
だれも「フォーマットに数字入れるだけ」とか話してないぜ?
557就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:49:31
俺は>>1じゃないし、別に>>1の職業じゃないと駄目!という意見でもないからねw
そういう意見の人がこの板に時々いて、
俺が書き込んでいるスレに登場して、俺と混同されるけどw

俺は別に自営もいいし、企業に行くというのもいいと思うぞ

企業に「行く」ってのは
企業という組織の中で、何らかの担当をし得る、
取締役、監査役、会計監査人、会計参与などのことで
正規従業員、バイト、パート、派遣従業員などはもちろん論外だけどねw
558就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:54:03
専門知識身に付けましたーって自慢するやつ恥ずかしいな
559就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:56:56
>>556
コンサルやってると人より空気が読めて 要領よく事務処理ができるようになるの?

俺はコンサルって企業の財務 人的資源 物流 マーケティング等の事業の大枠について分析する思考力がつくものだと思ってたけど
560就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:58:05
日々業務に終われ、時間的に拘束され、上司に怒鳴られ・・・って何の職種でも一緒じゃないか。
机上の法学知識出していちいち揚げ足取ってるやつ気持ち悪い。いずれ働き出すつもりならもっと現実的な感覚とコミュニケーション力養えよ
561就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 04:59:57
>>555
環境は悪くないと思うが満足はしていない
正直周囲よりも自分の思考力や分析能力は優れてると思ってるし
上司からもそういう評価貰ってる
だからこの不況下は今の企画部門でスキル蓄積して
将来コンサルに転職か起業したいと思ってる
なんていうか仕事に刺激が欲しい

あと会計士は確か会計士のキャリア積まない限り会計士補だと思うけど
いきなり会計士としての独立は無理だと思うよ
だって会計士の実績皆無なんだし
コンサル首→監査法人転職→会計士として独立というコースじゃないか
その辺は正直良く分からん
562就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:04:58
>>561
なんで 刺激が欲しいって人がインフラなんかに入ったの?
563就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:06:00
>>561
仕事に刺激が欲しいタイプがインフラに行く、ってのも良く分かんないなw
何でインフラにしたの?
コンサル内定者としては、インフラのマターリ高給が羨ましかったりw
そうはいうものの安定高給な優良事業会社に新卒で入っちゃうと
リスクを取る事に臆病になりそうだったから俺は新卒コンサルの道を選んだな。
564就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:11:17
>>562
@当時自分の最もやりたい業務だった
A最初は事業会社のほうが教育投資してもらえると思った
Bコンサル業界には新卒じゃなくても転職でいけるという思った
C親を安心させたかった
>>563
懸念どおり日に日に臆病になってくよ
いっそ会社潰れてくれれば思い切った行動取れるのにとか思う
565就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:18:49
>>564
まだ新卒一年目だろ?飽きるの早いなw
俺なら社費でMBA留学を目指すか米国会計士の勉強をするかな。
コンサル転職にも役立つだろうし、
転職せずともいずれは会社内の意思決定を行なう部署に行けてコンサルと近い仕事が出来ると思うし。
時間があるならそれこそ日本の会計士の勉強するのはどう?
今の難易度なら働きながらでも二年あれば何とかなるだろ。
結構悩んでるようだし、この程度は既に考えてると思うけど。
566就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:22:54
失礼。既に企画部門なんだね。見落としてた。企画=経営企画だよね?
ならコンサルにこだわる意味が尚更分からんくなった。
567就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:33:16
皆さん高学歴でアタマいいんだから難関資格の一つくらい見返り求めないで趣味でサクッと合格したら?
それからゆっくり人生考えようよ。
こんな緩い感じじゃ駄目なの?
568就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:35:31
>>565-566
簿記と経営学は資格取得にこだわらず一応独学で勉強続けてる
あと企画部門と言っても経営企画というより事業プランの企画・実行で
経営企画とは全然違うかな
コンサルとの絡みもないことはないんだけど
最近自分でもいったい俺はどこに行きたいのか分からなくなってきた

社会人の反面教師としてアドバイスできるとしたら
自分のキャリアアンカーをできるだけ明確化した方が良いという事だな
569東大11年卒:2009/02/08(日) 05:46:45
半端な勉強してるから新卒の利を生かせないんだよオッサンw

俺は在学中に合格して戦コン絶対行くぜ
570就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:50:42
>>569
何に合格するの?会計士?
571就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:54:52
多少、民間よりの立場になるが
「大手」民間のメリット・・@企業年金がある(年に100万程度)
A保険料負担が半分 B退職金がある(大手なら勤続38年で4000万程度)
C家賃補助、食費等の福利厚生D交際費(営業のトップなら1000万〜/年)
E資格の維持費用(弁護士会費等)が不要 F土日休める G医者・弁護士・会計士等
の資格業に比べ個人に及ぶ訴訟リスクがほぼない H一定クラスの地位(部長〜)なら関連会社他
、本社の関連ポスト含め定年後も5年〜位は働ける。I役員になれば、少なくとも退職金が2回貰える。
これらのメリットをどう判断するか。
民間・従業員は奴隷という話があるが、マネクラスまでの会計士、渉外法律事務所のアソは事業所得ではなく給与所得なはず。
また民間の定年後も働けるという話もあるが、ある程度の事務所のパートナークラスなら事実だろう。けれど、プレイヤーとして毎年の膨大な法改正・関連知識に
キャッチアップしながら働くのは想像以上に厳しい。今後の有資格者の増加を踏まえれば、これら士業のパートナートップクラスに到達する確率と民間で役員クラスに
到達する確率は同程度であろう。
また従業員は社員でないという議論があるが、大手民間には一般的に社員持株会が存在する。つまり社員=株主=従業員の蓋然性が高い。
もちろん、士業には転勤がないなど民間にはない良さも少なくない。ここにいる一定レベルの方々なら、民間・資格問わず、概ね生涯賃金で4〜5億はいけるだろう。
後は働き方、自己の興味に従うべき。民間がなければ、そもそも会計士、企業弁護士の需要は生じない。

ファンドの話が出ているが、給与については、外資系金融に比べボーナスが少ないことに留意すべき。
もちろん、EXITに成功したならボーナスは青天井だが、それまではベース+αと見て欲しい。

お互いの選択、職業を尊重して日本を支えていきましょうや。
572就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:55:05
とーぜん会計士
国Tも捨てがたいが会計士取ってコンサルがベストやな
ダメならロー行くかも
理系やし医学部編入もありか
573就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 05:57:35
理Tあたりか
もうそろそろ進路は絞っとけよ

院試で泣いても知らんぞ後輩w
574就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 06:01:15
>>572
会計士取るのは良いが、会計士合格したからといってコンサルに内定するわけではないよ。
現に会計士持ちの友達は内定取れなかった。
合格者数増やし過ぎで箔も以前に比べたら無くなってるし。
基本、コンサルやバンカーは会計士を下に見てる事が多いしね。
コンサルに内定したいならむしろ課外活動に励んだ方が良い。
周りを見ても、コンサルに内定する人はリア充ばかり。
あと論理的思考力を鍛える事か。
575就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 06:41:28
世界長者番付1位はアメリカの投資家であるウォーレン・バフェット氏。
サラリーマンは間違い無く負け組です。

結局は投資家が真の勝ち組
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1233931156/l50
576東大法卒30歳:2009/02/08(日) 06:51:06
皆さんが納めた税金で生活保護を受けますので、よろしくお願い申しあげます
577就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 07:04:22
会計士をこういう競争にいれないでくれよ
給料のために数字稼ぐみたいな仕事は向いてないし、目立たない仕事でも世間のお役に立てるなら、と思って俺は目指してる
お金も地位も、目立たないのが一番だよ
578就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 10:20:53
会計士はスラムダンクで言うと小暮先輩
579就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 10:25:37
マッキンゼー内定の俺を賞賛する流れって理解でいいかな?
ぶっちゃけ周りの奴とか大したことない
スキルや思考力、素養ってのは学歴に依存しない

まあ大事なのは俺はかしこいんだぜって匂いを出さないこと
そんな奴はそもそも社会人に向いてない。
欠陥品だと考えるべき。

同期にそういう奴が数人いるが、案の定大したことない
人間性が大事だぞ3年、協調性のないやつはゴミだ
580就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 10:56:52
だれが じぶんがたり しろと (笑)
581就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 10:59:34
>>579
俺はかしこいんだぜって匂いを出さないこと

同意。Sラン学部だとムダにこういうのが多い。
先輩がBCGに行ったが、たしかに割と腰が低い感じの人だったな。
結局はサービス業だからねえ、鼻高々な奴はそもそもアウトでしょ。
582就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 11:39:49
>>879
本当にマッキンゼー内定者?内定者数は何人?
583就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 11:58:36
超難関国家試験難易度
司法試験>弁理士試験>不動産鑑定士>公認会計士>医師国家試験
584投資家:2009/02/08(日) 12:01:21
正社員は一部だけで良い。
ブレーンのような中枢だけで良い。
後は全て派遣のような非正社員で良い。
それが真に合理的な組織の在り方。

下らない馴れ合いとかは要らないんだよ。
日本人は下らない馴れ合いが好きだからいつまで経っても大量の正社員が会社にしがみ付いているんだよ。

今本当に日本で問題にすべきなのは派遣切りなどでは無く正社員の在り方だ。
不要な正社員が多過ぎる事を問題にしなければならない。
この国はいつも論点がずれている。
585就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:05:35
弁理士w不動産鑑定士w
586就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:17:25
税理士wwwwwwwwww
587就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:18:15
行書(・`ω・´)
588就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:19:12
うんこの処理は介護福祉士へ^^
589就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:21:44
この中じゃダントツで公認会計士だな
時間と金のバランスを重視する俺にとっては
590就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:25:08
収入は准教授>弁理士みたいだけど、
弁理士になる努力と大学教官になる努力、どっちらが楽だろうか。
大学教官は、めぐり合わせの運もあるけど。
591就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:34:58
雇用という法律はどう考えても奴隷ではないのですが?

交換可能なら委任だって同じだ。
これをこうしろと大まかな方針を支持できるのは委任もそう。
失敗すれば解任される。

雇用は指示できるが、現実に所有者は細かい指示ができる能力
がない。時間もない。結果、現に業務を担当する占有者の地位にある
物が実質的な所有にちかい権限をふるえる。

よい例が官僚。

しかし会社法の勉強を始めたばかりの権限厨には、教科書で覚えた
言葉をつかってみたく視野狭窄におちいり哀れw
592就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:35:56
>>584
単純な業務の会社ならそれでいいが、少し高度な会社では
派遣じゃできないぞ。まじで。
593就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:38:19
>>589

スペシャル・レポート こんなはずじゃなかった!
弁護士、会計士「プラチナ資格」が紙になる日
http://www.geocities.jp/cpattedou/pre.html

ところで司法試験と双璧をなす難関資格、公認会計士の試験状況はどうだろうか。
こちらも司法試験と同じく06年から試験制度が一新され、合格者数増の方向へ向かうとされる。
現在、国内の公認会計士数は16000人。これを2018年までに、5万人に増やそうというのが、政府の掲げた目標である。

会計士の資格を取れば人生バラ色という一昔前の状況とは全く違います。  
もともと会計士市場は競争という概念が希薄で試験に受かることが唯一の関門でした。試験合格=就職でしたから。  
しかし今後は試験、就職という2つの関門を突破しなければならない。合格して安穏としていられる時代は終わったのです。」(TAC・福岡氏)

ならばその会計士の実態とはどんなものなのか。
東京で会計士として7年間大手監査法人に勤めてきたDさんに話を聞いた。
「監査法人では企業債権の担当でしたが、土日も休まず1日3,4時間の睡眠でずっと働き続ける、という毎日。  
周囲もそんな人ばかりです。プロフェッショナルとして自分を磨いていこうとする意識があれば、おのずとそういう生活になってしまうのかもしれません。」
と、その実態は至極厳しい。

中央大学アカウンティングスクールの冨塚嘉一教授は会計士の心理を次のように推測する。
「優秀な人ほど、もっと上を目指そうという意識が強いようですね。上を目指すには、自分自身の専門性を高めることが不可欠ですから、  
まだ専門が少ない分野のプラスアルファのスキルを求めるようになる。そうした人たちが私どものような大学院にもやってきます。  
資格に満足せず、自分の力をブラッシュアップしていこうという、知的なチャレンジアップ精神が旺盛なのでしょう。  
同時にそれは会計士に対する時代の要請なのかもしれません。  
会計士の資格で書類にハンコをついていれば、それで生活が保証されるという時代はとっくに終わったのですから」
594就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:41:06
http://www.geocities.jp/cpattedou/moukaru.html

コンデックス情報研究所がだした「公認会計士をめざす人の本」の現職公認会計士へのインタビューでは
「スタッフ、シニアであれば1年中ろくに休みもなくて肉体的に相当きついです。」
「日々変化する社会情勢、経済情報にも敏感でなければならないというプレッシャーもあって精神的にもハード」
「スタッフ、シニアの段階では思ったよりも安月給ですよ、自分の仕事のハードさと給料を比較すると全然ワリがあってない気がします」

という記載があった。収入は悪くはないけど過酷な労働や取得のリスクや難易度を考えたときに割あわないと考える現職者も多いようです。

いずれにしても「予備校が出す本やパンフレット」と「予備校とは関係ない現職者や出版社の出す本」でかなりの温度差がある。
595就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:44:51
>>593>>594>

いつのデータっすかおっさんwwwwwwwwww
今は人手余りで定時かえりっすよwwwwwwwwww
会計士の友達くらい作ろうな
596投資家:2009/02/08(日) 12:47:46
>>592
高度な仕事ならそれこそ一部の正社員しか出来ねーだろう。
とにかく無能な正社員が多過ぎる。
そんな無能な正社員に高い賃金を払う必要は無い。
さっさと首を切れ。
その分を配当金に回して株主還元価値を高めろ。
投資家の立場からすればそうなる。

株主のために働くのが嫌なら上場しなければ良いんだよ。
または非上場企業に勤めれば良いだけ。
物事は論理的に考えないと金持ちになれないぞ。
いつまで経っても貧乏なサラリーマンのままで終わってしまう。
597就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:49:04
確かにw今のそれなりの学部生なら監査法人でバイト奴に現状聞かされてるわ
598就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:53:47
なぜ公認会計士選択が、そんないいのかまず理解できないな?
平均的独立開業の弁護士、弁理士、鑑定士なら60歳から75歳で
利益ベースでも、年間1300万円、総利益2億円は行くでしょう。
会計士なら税理士独立、コンサル転職成功なんてごく一部であって
ほとんどは、監査法人勤務の定年退職で終わるはずなのに・・
599就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 12:53:51
>>596
高度な仕事ってさ、おもってるより高度じゃない仕事をさして
言ったんだけど、それすらも社員が正規雇用でないとやめられてしまって
本当に苦労する。派遣とバイトの能力はさほど変わらない。
正社員のやつでも派遣の形式をとるとあっという間になにもやらなくなる。

俺もいちお投資にくわえて社長業やってるけど。
投資もいいが、実際に経営も経験してみてくれよ。
ま、おまえさんと意見ぶつけ合いたいわけじゃないからもうきえるけど。
600就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:02:57
実力あるなら医者か弁護士か会計士
頭でっかちなら国I
601就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:04:43
>>598
お前はホントに会計士の知り合い1人もいないんだな
俺の回りの人はみな三年で監査法人から転職する

じっさい監査法人には転職できないカスばっか残って、できる人は殆ど法人外に流出する
602就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:05:04
>>598
年いってそんなに稼げる弁護士鑑定士弁理士もごく一部だよ。
そもそも75歳まで働きたいか?
このスレにいるようなそれなりに優秀なやつなら
民間でも定年+5歳くらいは関連会社で働けるんだし、
その頃には定年も引き上がってる可能性が高い。
つまり民間でも65〜70くらいまでは働ける。
むしろ士業の方が年いって働けないんじゃない?
膨大な関連知識のアップデートの必要があるし、
士業増加で、俺ならヨボヨボの年寄りよりも中年に仕事任せたいしね。
603就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:07:09
>>593
それ3,4年前の話じゃん。

会計士試験に3年次に合格してあずさで繁忙期に非常勤やってた知り合いがいるが、監査法人にいる会計士は残業できなくなって年収ダウンだって嘆いてるっていってたぞ。
会計士は合格者が10年で5倍弱になり、本来は外に出て閑散としてるはずの法人内に人が溢れ返り働きたくても仕事がない状態。
ワークシェアリングが進んで、ハードワークの時代は終わったっていってた。

公認会計士試験(2次) 合格者数 〜1960年総計2041人                                        
                                     
1961年 140人   1971年 293人   1981年 241人  1991年 638人   2001年  961人
1962年 128人   1972年 324人   1982年 214人  1992年 798人   2002年 1148人
1963年 131人   1973年 331人   1983年 241人  1993年 717人   2003年 1262人
1964年 129人   1974年 467人   1984年 288人  1994年 772人   2004年 1378人   
1965年 174人   1975年 465人   1985年 317人  1995年 722人   2005年 1308人
1966年 181人   1976年 321人   1986年 452人  1996年 672人   2006年 1372人   
1967年 235人   1977年 425人   1987年 394人  1997年 673人   2007年 2695人   
1968年 223人   1978年 301人   1988年 378人  1998年 672人   2008年 3024人
1969年 242人   1979年 283人   1989年 596人  1999年 786人
1970年 244人   1980年 252人   1990年 634人  2000年 838人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
61-70 1827人   71-80 3462人   81-90 3755人  91-00 7288人   01-08 13148人
604就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:08:10
>>601
ほとんどは言い過ぎ。
それにそれって合格者数少かった時代の話でしょ?
俺の周りの会計士一年目は先の見えなさにgkbrしてるよ。
独立も難しいし、コンサル外銀が欲しがる会計士の数には限度があるから会計士業務につくのも難しいしな。
605就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:10:45
>>603
2007年,2008年の合格者の増え方が異常だな。
606就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:19:11
>>603
昔は合格まで4〜5年かかるのが当たり前だったのに、最近は2〜3年で受かるようになり、在学中合格者のバイトがすげー増えてるらしい。
08年の会計士試験では大学在学中合格者は600人以上、大学院在学も含めると約800人が在学中合格してるらしい。
607就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:21:15
会計士の将来性はどうなんだろ?
どう思う?
608就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:22:45
会計士はまじで誰でもなれる職業になっちまったからなぁ。
医者と弁護士とはもう全然安定感が違う。
609就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:25:48
>>608
会計士の方が安定感はあると思う。
誰でもなれるからブランドは無いが。
610就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:26:36
【川口市】守秘義務って判る?【城口美〇子弁護士】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1225771542/1-21
611就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:30:38
誰でもなれるっていうのには「しっかり努力した者は」という限定が付くけどな。

ゆとり世代にはこの「努力」をできない奴が多い。

合格者が激増して受かりやすくなったってのだけ聞いて舐めてかかって受からないって奴の方が圧倒的に多い。

昔みたいにバクチ要素の高い試験ではなくきちんと努力が報われる試験になったっていう意味ではいい傾向だと思うぞ。
612就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:32:35
高学歴新卒カードこそ最高の資格
613就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:37:33
会計士最強じゃね?
都心勤務確定・ホワイトカラー・社会的影響力大・起業、ファンドに転身など可能性∞

医者なんてブルーカラーで老人の面倒見てるだけだろ
614就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:40:36
>>574
バンカーで会計士馬鹿にしてる奴なんかいないよ
615就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:42:49
外資系投資銀行の人を指してるんだろうけど、
この不況下で会計士馬鹿に出来るバンカーなんて居るのか?
リストラで無職になったバンカーも発生してるのに。
616就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 13:48:19
>>613
ファンドに行ける会計士はほぼいないから期待しない方が良い。
コンサル・投資銀行の牙城。
>>614
いっぱいいるよw
会計士の仕事の付加価値の無さを馬鹿にしまくってる。
>>615
その通りだけどなw
617就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 14:07:05
大学教授>>その他
618就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 14:17:52
教授・・・・
619就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:19:17
会計士としてっていうより、企業や公機関の財務に進むために勉強してる人も多いからな
一流企業の財務部門は短答試験クリアできるレベルじゃないと役にたたんし
これは中途採用の募集要項にも明記されてる
620就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:25:11
簡単になったとか誰でも受かるとか言うセリフはさ、同等以上の資格を持ってる奴が言わないと負け犬のなんとやらだよ

Fランの奴が、
「東大出てもニートの奴いるし、東大卒なんてなんの意味もないwww」
って言ってるのと変わらん
621就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:26:32
欧米の一流企業じゃCFOがCEOへの登竜門だもんな
622就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:32:41
>>620
同等の資格を持って無いと負け犬のなんとやらとは全く思わんな。
会計士より稼いでいさえすれば良い。
中卒億万長者>>大卒一流企業>>稼げない会計士
623就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:33:52
低学歴は極端な例が好きだな
624就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:35:11
>>622
稼げない会計士より遥かに下のお前はどうすんの?しぬの?
625就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:36:57
>>622
じゃあスレタイの職業全部がアウトだな
なのになんで君はこのスレにいるの?
626就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:40:06
>>624
下って何?給料なら俺の方が稼ぐ。
20代で1000はいく。

>>623>>624
会計士受験生か?会計士の現実を理解しろよ。金は一流企業に勝てないから。まあつまらん仕事をマターリやれる点では勝てるから良いじゃん。
627就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:42:07
>>625
医者弁護士会計士でも稼いでる人なら民間の大多数よりは上だと思ってるからだよ。
628就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:45:59
この辺の資格は稼げるかどうかよりも安定感とか独立できるとかの方が売りだろう。
医者・弁護士は不況知らずだしな。
会計士は知らんけど。
629就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:51:26
弁護士の仕事は不況の影響を受け辛いが、業界自体が構造的な不況だからなぁ…
630就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:51:33
会計士も不況は関係ないような
赤字だろうと会計監査はしなきゃいけないしね
631就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 15:57:12
この手のスレはだいたい会計士をおとしめる奴が現れる
理由は上位資格の中じゃ、一番手が届きやすいからだろうか
632就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:01:10
>>622
いやこのスレは金も稼げてないし、資格も持ってない奴ばかりだろw
633就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:03:22
>>631
資格板ならともかくここでその意図はまずない
何か響きや仕事が地味でもてそうにないが主な理由だろう
634就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:05:12
>>633
なにその理由w
典型的なFラン思考じゃないかw
635就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:08:59
簡単になったとか誰でも受かるとか言うセリフはさ、同等以上の資格を持ってる奴が言わないと負け犬のなんとやらだよ

Fランの奴が、
「東大出てもニートの奴いるし、東大卒なんてなんの意味もないwww」
って言ってるのと変わらん


636就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:15:34
東大新卒カード>会計士合格
だからww
高学歴は資格なんか必要無い
637就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:24:08
>>636
新卒カードwwwwwwwwwwwwwww

そんな奴隷になる為の切符
何の意味があるんだwwwwwwwwww

働くこと=奴隷になることという意識が染み込んでる
哀れな奴隷脳だなwwwww
638就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:28:14
お前会計士や弁護士の知り合いいないの?
普通に自分の事を奴隷と変わらないって言ってるよ。
苦労して取った割に報われない、新卒で就職すべきだったって。
企業からロー行って弁護士になった人もあのまま企業にいるべきだったと言ってる。
民間=奴隷=士業、の図式に気付けよw
639就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:30:25
>>638
そいつが無能で士業の仕事が厳しいだけだろw

そりゃ無能な奴は
経営者の奴隷として、歯車として、部品として
受動的に動いてた方が楽
640就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:31:35
>>639
サンプルが6人くらいいるんだが、全員が無能なわけないだら
641就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 16:51:58
642就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:17:22
会計士って平均的に安定してる感じはするけど
上限が低すぎ

弁護士はこれから底辺は大変そうだけど、稼げる奴は凄い

上位医師=上位弁護士>>>>>>上位会計士>医師平均>>>会計士平均=弁護士平均>底辺医師
>>底辺会計士>>>>>>>>>>>>>>底辺弁護士

国Tは知らん
643就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:21:52
弁護士の底辺ってのが何を指すのかももうちょっと考えたほうがいいな。
弁護士は地方にいけば人格障害者でないかぎりまだ普通に就職できるし、
収入も大手渉外をのぞけば地方の方がいい。
大都市圏にしがみついて、かつ渉外なんかにいくだけの能力のない弁護士はつらいだろう。
会計士はそもそも大都市圏じゃないと就職もないしどうかんがえても会計士の方が底辺はやばい。
644就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:26:47
学歴的に見れば
国T平均=東大経済
医師平均=群馬医くらい?
弁護士平均=早稲田法
会計士=中央商

くらいだろ。
会計士だけ明らかに次元が違うレベル
645就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:27:46
大都市圏のみってのはむしろ良い条件なのでは?
646就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:28:25
会計士を落としたいだけだろw
647就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:29:28
大都市圏のみってのがダメなら、一流企業とか国1もアウトだねw
648就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:32:20
>>644
会計士は旧試験と新試験で全然レベルが違う。新試験だと中央商はかなり上位クラス。今の会計士試験は合格者の4人に1人は無名大or高卒

786 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2009/01/18(日) 03:26:17 ID:???
専修の30人なんてよくよく考えてみればもはや「普通」だぞ。
合格者3000人の内訳がどんな感じになってるか考えてみればいい。

東京京大一橋神戸・・・・372人
早稲田慶應・・・・・・・・・・682人
明中法、同立関・・・・・・・568人
−−−−−−−−−−−−−
上位12校       1622人(全体の54%)

合格者数が不明な中堅以上の大学(31校)
 北大、小樽商科、東北、筑波、東工、お茶、横国、千葉、首都、横市、埼玉、名大、名市、阪大、阪市、
金沢、岡山、広島、九大、長崎、上智、基督、理科、青学、立教、関学、学習 津田塾 成蹊 成城 明治学院

上記31大学の04年度合格者http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
関西学院35 阪大32 横国28 名大28 上智21 立教20 青学18 東北13 北大13 阪市11 九大11 千葉10  学習9 首都8 
横市8 成蹊7 阪府5 成城4 東工4 理科4 名市4 明学4 岡山3 樽商3 ICU3、埼玉3 お茶2  金沢2 筑波2 広島2 津田塾1 長崎1

            04年    08年
全体合格者数  1378名→3024人 (2.2倍)
上位12校合格者 895名→1622人 (1.8倍)
上記31校合格者 319名→ 702人 (2.2倍換算)

合格者不明の中堅以上の大学31校の08年合格者を04年度合格者数から、多めに見積もり2.2倍して推測した場合702名
合格者が判明している合格者上位の大学12校の合計1622人と足しても2324人にしかならない。
合格者3024人のうち残りの700名は上記の43校以外の大学からの合格者であることが予測される。

【上記43校にも含まれないようなしょぼい大学から700名も合格者が出るのが今の会計士試験】。専修から30人くらい合格者が出ようがまったくおかしくない。
649就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:33:29
馬鹿はほっとけよ
医者や弁護士という名前を借りて、会計士をおとしめたいだけなんだから
650就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:35:27
会計士って名前が嫌
会計とかレジかよ
651就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:38:13
>>650
根本的な指摘だな
652就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:38:32
二三ヶ月置きに現れる権限大好きオナニー小僧の相手なんかよくするな、お前ら
653就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:42:47
で、このスレには会計士受験生はいるのか?
654就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:44:10
監査法人って人種のるつぼなんだな。一流企業ならこんなにたくさん変な大学の奴が紛れ込むことはない。

http://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html

合格者が1378人の4年前でこんな状態なら3000人以上に増えた今どうなってんだよww

公認会計士試験 04年合格者 (当時の合格者総数1378人、今は3024人)

中央76 明治60 立命館40 法政26 日大16 関西15 専修8 甲南7 成蹊7 大原簿記専門学校6 神奈川大6
神戸商科大5 駒澤5 成城4 明治学院4 國學院3、埼玉3、信州3 山口3 

2名…亜細亜大学,追手門学院大学,大阪外国語大学,大阪教育大学,大阪工業大学,お茶の水女子大学,
    香川大学,金沢大学,京都産業大学,神戸女学院大学,創価大学,多摩大学,千葉商科大学,
    筑波大学,東京経済大学,東京女子大学,南山大学,広島大学,福岡大学

1名…愛知大学,愛知学泉大学,青森公立大学,茨城大学,大分大学,大阪音楽大学短期大学,大阪芸術大学,大阪芸術大学短期大学,
    大阪産業大学,鹿児島大学,関東学院大学,北九州大学,北見工業大学,岐阜大学,京都外国語大学,京都府立大学,近畿大学,
    久留米大学,群馬県立女子大学,甲南女子大学,工学院大学,佐賀大学,産能短期大学,滋賀大学,静岡大学,清泉女子大学,
    西南学院大学,高千穂商科大学,玉川大学,津田塾大学,帝京大学,東海大学,東京家政大学,東京外国語大学,東京都立短期大学,
    東洋大学,富山国際大学,長崎大学,名古屋学院大学,名古屋商科大学,西日本短期大学,日本女子大学,日本福祉大学,福島大学,
    北星学園大学,宮城大学,武庫川女子大学,武蔵大学,名城大学,山形大学,酪農学園大学,流通科学大学,和光大学
655就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:45:24
やっと資格同士の争いの良スレになったなw
民間企業の従業員とう底辺は出て来るなよw
656就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:45:44
>>654
そいつらに民間従業員の99パーセントは負けてるわけだが
大手監査法人=財閥商社
ぐらいだからな
657就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:47:31
民間従業員という時点で100%負けだろw
何で1%の勝ちがいるんだよw
658就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:48:50
会計って結局数字合わせだから
バカでもできちゃうんだよ。
頭の良さと仕事の質があんまり比例しない。
そういう意味ではバカこそ目指すべき業界かもしれん。
659就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:49:08
>>654
司法試験や国Tも下位合格層はそんなもんだろ。
660就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:52:26
>>654みて上の方に書いてあった『優秀な会計士は監査法人からでていく 』の意味がわかった
661就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:52:36
>>654
この表見てコンサルにますます行きたくなった新三年の俺。
こんな低学歴達と働きたくない。
コンサルなら東京一工早慶しかほぼいないし。
662就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:52:42
>>656
20代の手取り年収だけならそうだな。
ただ福利厚生考えると・・・
663就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:53:28
>>661
コンサルに行くって
経営者になるってこと?

まさか従業員じゃないよね?w
664就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:53:54
>>654みてバンカーやコンサルが会計士を馬鹿にしてる、って意味も良く分かった。
665就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:54:29
>>662
金の話なんてしてないんだが?

お前のその理屈なら
年2000万稼げるなら、強盗集団の奴隷でもいいってことになるな?

俺は絶対いやだ
いくら稼げても、強盗集団の奴隷は嫌
会社の奴隷は嫌
666就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:55:48
コンサルは〜 商社は〜
と語りたいなら、その業界の企業の経営者になってからにしてくれよw

その企業を動かせる唯一の存在が経営者なんだから
667就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:56:08
>>663
将来的には経営者になりたいね。
しばらくは従業員で我慢するさ。
低学歴揃いの会計士と働く方が拷問に近い。
それなら高学歴揃いのコンサルの方がまだマシ。
668就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:57:41
>>654

>合格者が1378人の4年前でこんな状態なら3000人以上に増えた今どうなってんだよww

     04年    08年

中央  76人 → 160人

法政  26人 →  71人

専修   8人 →  30人
669就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:58:09
>>665
その程度の極端な例しか出せないの?
資格にこだわるヤツは低学歴が多いからな。
お前もご多分に漏れず、低学歴なのか?w
670就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:58:34
>>667
奴隷が拷問じゃないってドMなんだなw
まぁそういう趣味の人がいてもいいけどw

でも、従業員になるなら
何の意思決定も業務執行も出来ないということだけは理解してからにしないとね
「俺が会社を動かすんだ!」と1人で意気込んでたら
リストラされちゃうよw
671就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 17:58:41
それで会計士業界は学閥が強いわけね
とくに三田
672就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:01:29
>>667
あと、そんなに学歴にこだわるなら

学歴が高く(=高校時代は優秀で)、かつ、大学でも優秀だった
弁護士や国Tの方を勧めるよw

民間従業員でいくら高学歴ばかりの会社でも
高校時代は良かったけど…ねぇ…って奴しかいないからw

お前みたいな、卒業生の大半が奴隷になるような大学に言ってる奴は知らないんだろうけど
上位大だと、下位層が民間企業の従業員になるからw
673就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:01:55
ところで>>1>>670は何の資格を持ってるの?
674就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:02:53
>>654
こりゃひでーな。ちょっとびっくり。
会計士ってデフォルト早慶、たまにマーチ、ごく稀に日大ってイメージだったのに。
675就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:03:44
監査法人って民間なんじゃないの?
676就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:04:24
>>675
民間「企業」でしょうか?
会計士は従業員でしょうか?

違いますね
677就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:04:43
>>672
さすが低学歴。妄想が激しいなwww
上位層が国Tやローって今の時代ないから。
上位層は官庁蹴り日銀コンサル、ロー蹴り財閥商社とかだよ。
まあ低学歴は高学歴の事情は分からないと思うけど。
678就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:05:12
>>674
そうだよな
低学歴の総計が中心だと思ってた
679就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:06:11
「○○(企業名・業界名)へ行く」とか行ってる奴は
もう奴隷脳だと思うんだよ
奴隷になることが当然だと思ってるんだ

「行く」と聞けば
優秀な奴であれば、その業界の経営者になるって意味だと思うけどね

彼等にとって「行く」とは
その業界の企業の奴隷になることらしいw

優秀な奴は、企業の奴隷なんて眼中に無いのにねw
680就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:06:15
早慶で半分くらい居るだろ
681就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:06:46
>>677
そのとおり
知り合いにも国T蹴りいるよな
682就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:08:01
医者や弁護士の資格もなく、コンサル・商社・銀行などで要職に就いているわけでもない奴が会計士を馬鹿にするとかw
683就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:08:31
財閥商社勤務だけど、俺の給料、モテ具合を友達の会計士と弁護士に教えたら涙目になってたよwwww
資格取る奴は知識に頼るしか能がない無能が多い。学生時代も勉強に費やす暗い青書。
それに対して、地頭、コミュ力、体力全てに長けた奴は民間一流企業を目指す。学生時代の楽しい思い出を胸にしてね。
684就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:09:07
いくら高学歴でも、意欲も何にも無く、プライドも捨て、
「何の意思決定権限も業務執行権限も持たず
 手足・奴隷として、経営者の操縦どおり動きたい」って奴は
民間企業の従業員になって、給料と福利厚生wを有難がってればいいと思うけどw
685就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:09:40
>>680

東大・京大・一橋・神戸・早慶・明治・中央・法政・同志社・立命館・関西 全部の合格者足してやっと半分くらい。
青学、関学は合格者非公表

東京京大一橋神戸・・・・372人
早稲田慶應・・・・・・・・・・682人
明中法、同立関・・・・・・・568人
−−−−−−−−−−−−−
上位12校       1622人(全体の54%)
686就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:11:22
>>683
>民間一流企業を目指す
もちろん経営者のことだよね?

誰も民間一流企業の経営者が
弁護士会計士より劣ってるなんて言ってないけど?

地頭、コミュ力、体力全てに長けた奴は
民間一流企業の経営者になったらいい
まぁ「長けた」ってレベルじゃ難しいけどw
687就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:13:11
>>683
モテモテの財閥商社勤務のリーマンが、日曜の夕方に就職板の資格スレに書き込み?

へ〜
688就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:13:12
意思決定がどうのとか言うやつマジしつこいなw
どうせ独立開業しても仕事なくて民間一流企業に命乞いして頭下げて仕事を恵んで貰うんだから、今から頭下げる練習しとけよーww
689就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:14:03
>>688
弁護士も会計士も
民間一流企業の 経 営 者 に頭を下げることはあるかもねwwww

奴隷にだけは絶対に無いがw
690就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:14:29
妄想Fラン生が湧くんだよな資格スレは
691就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:18:20
>>689
経営者が弁護士会計士に時間さくわけないだろw
法務経理だよ、お前らの相手は。
別に他の事務所使っても良いんだぜ?
法務経理の意向一つでお前ら飯食えなくなるよ、マジで。
692就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:19:02
>>691
アホすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

法務経理従業員wwwwwwwwwwwww
そんな奴に決定権限があると思ってるのかwwwwwwwwww
693就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:21:01
>>689
ヨコスレですまんが会計士は監査するんだから経営者に頭下げられる側 だろ
うちのF/Sに無限定適正意見ください!って
694就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:22:06
>>692
何も知らないんだな。資格ニートならそう言ってくれれば良いのに。みんな優しくしてくれるよ
695就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:22:21
>>693
そうだよ
民間経営者>>会計士>>>>>人間と奴隷の壁>>>>>民間従業員

これでいいじゃん
696就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:22:42
>>691
監査には経営者確認書の提出で経営者と監査人の折衝が…
697就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:23:32
>>694
お前は監査がどんなことかわかってる?
698就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:23:35
>>685
昔に比べ早慶の合格者占有率がかなり落ちてるな。

会計士試験合格者数

        1998年           2008年
合格者   672名 (占有率)    3024名(占有率)

早慶    219名(32.6%)    682名(22.6%)

東京一   71名(10.6%)    289名( 9.6%)

明中法   71名(10.6%)    341名(11.3%)

関同立   39名( 5.8%)    227名( 7.5%)
================================================
合計    400名(59.6%)   1539名(50.9%)
699就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:24:17
中央青山が潰れてから、監査法人が妥協しなくなったからな
かといって会計監査人を無闇に変更するのは、不正をしますって言ってるようなもんだしね
700就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:24:59
会社の奴隷にしかなれない低学歴って恐ろしいな…
これから何十年も奴隷をさせて頂く「民間企業」の仕組みってものすら
理解してないんだな…
単位システムを理解せずに大学生やってるようなものだろ…

一般的な会社で言えば

会社の業務決定をするのは取締役会決議
(ただし、日常的なことは代表取締役が決められる)
会社の根幹に関わる決定は株主総会決議が必要
(会社の解散など)

例え、新卒でその会社の従業員になって
何十年も尽くして、部長まで登り詰めた奴でも
会計士を選ぶ権限なんてある訳が無いw
バイト従業員と同じ
何の意志決定権限も業務執行権限も持ちませんw
701就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:24:59
低学歴流入は一番避けたかっただろうに
702就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:26:28
>>699
監査人の変更は監査期間中はだめだったはず
703就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:28:36
TACが会計士のパンフレットや合格体験記本にに大学ごとの合格者数ランキング載せなくなったのは低学歴が増えたから?
704就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:28:39
監査法人が不適正意見を出せば上場会社は破滅だもんな
705就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:28:50
@株主が取締役に選任した元暴走族DQN21歳
A慶應卒、新卒でその企業に入社して30年 愛社精神を持ち、私生活を犠牲にして会社に尽くして来ました
 会社の隅々まで知り尽くしている部長52歳



この2人がいた場合、
奴隷脳の人はAの方が権限持ってると思うんだろうかw
昨日、「年を重ねて出世して行けば権限がどんどん増える」というヤク中みたいな人もいたくらいだしw

会社の隅々まで知り尽くしている部長さんなら
弁護士や会計士を選任する権限を持ってると思ってるんだろうかw

もしそうなのであれば
中学校からやり直した方がいいw
706就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:36:27
資格厨を横目に初任給1000万稼がせてもらいますw
707就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:42:48
ん?
初任給1000万?
初任給?

外国の方ですか?w
708就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:43:40
709就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:44:38
これだから妄想Fランは…
まずは日本語のお勉強をしような
710就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:44:57
低学歴は極端がすきなんよ
しかしポン大とかないわぁw
711就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:46:35
昨日の話の続きだけど
出世して行けば「従業員」の権限がどんどん上がるような
日本では考えられない企業システムを採用してる国
見つけたら、ここで教えてね
712就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:49:14
初任給1000万とか、どこのマフィアだよwww
713就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:51:04
>>691
弁護士のことはわからないけど従業員が会計士クビってwwwwwwwwww
従業員は役員等を首にできるんすかwwwwwwwwww
714就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:53:11
マフィアなんてお前
最初は3畳一間のボロアパートとかだろ
しかも実績ないなら一生それが続く

どこの世界でも一握りの上位5%が富の半分以上を保有してる
ちなみに一応就職するけど
すでに株、オプションで口座に3億6千万入ってる俺のことは秘密な
うざい勧誘はエセ不動産勧誘だけで十分
715就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:54:39
仮に従業員が会計士や弁護士を恣意的にクビにできたとして、それは内部統制が機能していないってことだよな
そんな企業に適正意見はどこも出さないので、上場廃止だな
716就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:56:13
誰も聞いてないのに妄想自分語り
717就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 18:58:03
年収一本稼ぐとか 目標をいちいちレスしなくても良いと思うが
718就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:03:32
>>716
まじまじ
どうせお前も株とかやんだよ
これからは投資も大切とか周りのインテリに流されてさ

ただいっとくけど絶対成功できないと断言できる
なぜなら稼いでる俺はこのゲームで勝つ秘訣を知ってるが
なまじ頭のいい(医者、弁護士、一流リーマンなどの上位層)奴らは
その秘訣を聞いても、ほんとのこと言ってるのに信じないし、
バカにするからな。アホにすんなって感じでね
これは経験上分かってることだから間違いない

だから仕事真面目にやるこった
株系投資で資産飛ばす奴って実社会のエリート層が多いって知ってたかい
まあ、まとまった金持つ輩なんてのは、そこそこの地位にいるやつってのは
当たり前だから分かるか
719就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:08:04
>>715
監査人の解任なんて代表取締役でもできないのになw
内部統制もなにも監査人が代取に報告して経理部長左遷だよwwwwwwwwww
720就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:08:36
誰も聞いてないのにアドバイス
721就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:13:02
こういうスレはどうしても 妄想スレになっちゃうね

あんま妄想が激しいと どこいってもすぐ辞めることになるぞ
722就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:13:57
>>718
まあ聞いても言わないだろうが
秘訣ってなによ
株、不動産で失敗するのはほとんどが無知な富裕層ってのは知ってるよ。むかしなんかの雑誌でみて。だから株は儲からない的な結論だったような
723就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:20:24
鼠講の香りしかしません
724就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:21:43
まあなんだ、俺から見ても医者、弁護士>会社員(広すぎる気もするが…)だけど、>>1は極端すぎる。
それに、アメリカだとあんまりこの辺の区別無いこと多いしな。例えば弁護士、会計士バンカーなど。
凄い人だと教授やりながらファンドやってたりするし。(D.E.ShawやJim Simonなど)
くくりなんて正直あってないようなもんだぞ。形式面ばっかみてると実質が分からなくなるぞ
725就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:24:05
どうせ海老か円天だろ
726就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:28:20
>>722
聞いて驚くなよ
俺は合理主義者だからな、真実しかいわない
秘訣は

自分を許すことだ。
トラウマを持ってる奴は絶対に投資で成功できない
エリートは劣等感強いのが多い、だから人を見下したがる。
小さいときから親に厳しく叱られて育ったのが大半なんだな
間違いが怖いんだよ。だから株で成功できない。

まあ、これをエリートって言われる連中に
いきなり言っちゃってるから、
そりゃあ反感抱かれるのは当たり前なんだけどな
ま、お前も株とかの投資やって
もし成功するような地位になったら意味が分かるよ
それまでは、精神論の戯言にしか聞こえないだろう
727就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:30:10
鼠講だな
728就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:33:59
>>724

気になってググってみたら凄すぎワロタw
たしかにここでの議論なんざこうゆう人たちからすれば糞もいいとこだなw

http://en.wikipedia.org/wiki/David_E._Shaw
http://en.wikipedia.org/wiki/James_Harris_Simons
729就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:34:02
>>726
偉そうに言う割りに抽象的だな。
せめてお前が成功に至った投資くらい具体的に言えよ
730就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:37:44
>>729
いや、めんどくせえよ
しかも全然抽象的じゃねえぞ
金とって教えて、実際成功者作ってる俺がいってんだ
黙って聞いとけ
手取り足取りとか甘えるな
リーマンすら務まらんぞ
731就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:41:28
どうみても抽象的
お前特有の強みも全く見えない
てか何やってどうなったかも書いてないし
732就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:41:43
スパルタ杉ワロタ
733就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:42:27
お前等、鼠講の相手すんなよ
734就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:43:37
>>731
おうおう
受講生に多い典型的な被害妄想型のヤカラだな
ちなみに俺特有の強みなんてないよ
勝ってる奴は根本の考え方は同じ
735就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:45:37
スレチだから消えろよ
736就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:46:01
何でどんな風に勝ったか書いてから言えカス
737就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:46:32
鼠講はよそでやれ
738就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:46:53
>>735
ルールは守るわ
んじゃな
最後に一言
株はやんなよどうせお前らは負けるだけだから
739就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:49:21
結局具体的なことを何も言えない妄想Fランでしたとさwプ
740就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:50:59
>>726
株とかスレチすぎだろjk
でもプライドが高すぎるのは認めよう
だから低ランクの奴らがいる企業には行きたくない
反吐が出る
741就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:53:05
これで>>740が不細工だったら俺は 吹く w
742就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 19:54:55
>>741
普通だよ
それ以外に何があるんだ
743就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:03:08
鼠講のお陰で荒れてるな
744就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:29:34
天下りがなくなったら、国Tがこの中では最悪になるね。
745就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:31:39
間違っても大丈夫って開き直ることか?
746就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:33:03
>>745
誤爆乙
747就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:35:48
>>726
自己愛とか境界例の治し方がわかれば苦労しないよ。。。
自分を許すことも自分に自信を持つこともできない
748就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:38:27
>>747
株とかよくわからんしどうでもいいけど
自分を許すとか好きになるって難しいよな
苦しいけど無理だツライ
749就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:40:31
>>748
未だに間違いが怖いしな。
既に挫折してるにも関わらず挫折が怖い
丸裸になれると楽なんだろうが、社会がそれを許さない
750就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:43:00
>>748
>>749
寂しい会話すんなよ皆頑張ってんだよ(・ω・)
751749:2009/02/08(日) 20:44:36
>>750
おう。落ち込んじゃったけど頑張ろう。
28歳で初めての就職だ。
752就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:45:11
どこの住民だよ
がんがれ
753就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 20:51:23
俺は三菱商事がいいな
754就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 21:52:14
商社のなにがいいのかわからん
755就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:42
何気に勝者は不動産鑑定士かな。
特に地方のやつ。何もしなくても役所から仕事が入ってくる。
756就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 22:05:48
>>730
何しに来たんだお前wはやく帰れw
757就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 22:18:35
小企業二世だけど、
学生時代の友人が、
超大手に就職したり医者・弁護士になるなかで
俺だけ誰に言っても知らない会社。人生終わったと思っていた。
でも役員報酬は1000万だし、家もあるし、
交際費とか使えるし、税金もグレーだから、かなり生活は楽。
国会議員とも飲んだりしている(向こうは選挙があるからだろうけど)。

俺はまだましな方。
九九も怪しく、愛人や風俗にはまっている腐った二世はたくさんいる。
世の中って不公平だと思う。
758就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 22:57:21
役員で1000万円だとほんとに小企業だな。
今は景気悪いからいいけど、景気よくなって羽振りがよくなってきたら
変なのが沢山寄ってくるから気をつけろよ。
歴史上優秀な1代目が築いた国家をダメな2世がぶち壊すってことが多いことに学べ。
759就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:13
民間と比較されて「金じゃない」と言うならなんで弁護士なんだ?
任判の声がかかるほど優秀じゃないから?
760就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:38
病院の対応はサラリーマン的 削除した過去記事★20
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_38.html

抗生剤ミス 削除した過去記事★19
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_37.html
761就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:14
外資投資銀行・医者(バイト3つ掛けもち)・弁護士(四大事務所)の友人がいるけど
忙しさでは医者>弁護士>外銀>>>>>>>>>民間企業の俺。

給与は、正しくは分からんが、弁護士の奴が1500万程度、外銀の奴が1200万程度、
医者の奴が1000万程度、そして俺が500万という感じ。ちなみに、全員28歳。

上に、早慶の平均は450万とあったけど、そんなもんだと思われ。ちなみに、俺はメ
ーカーでは高給に入る企業勤務。但し、残業が少ない部署なので、同期より年収は
100万程度低い。

ちなみに、医者の友人は、夜勤のバイトは時給3〜5万が相場だと言ってたな。
762就職戦線異状名無しさん:2009/02/08(日) 23:51:56
会計士はJsoxの日雇いで日当10万〜だけど
763就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:58
>>761
どうみても体力・コミュ力無いような奴が医学部行っていたが
彼らは大丈夫なのかと思ってしまう
764就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:25:17
>>761
時給が3〜5万ってまじかよ。
週2で8時間で8*5*2*4=320万/月
ありえんだろ。一桁ちがわネェ?
765就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:28:03
会計士のSOXも医者の当直も毎日できるようなもんじゃない
766就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:30:28
医師の時給三万とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:33:37
ブラよろ一巻か二巻に書いてあった気がする
768就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:34:08
>>764
いや、事実だよ。その代り、週2で当直とか普通は無理だし、メインの病院からの
給料はその辺の大手企業と大差ない。大学病院だったら公務員なみの薄給。
769就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 00:55:10
自分もよく一般企業と会計士を比べてしまうから取りとめの無いこと言わせてもらおう。


会計士にも2種類あってさ、出世志向ある奴と無い奴がいるわけだ。
で、出世志向あるやつで監査法人内で出世するやつってマイノリティで、
たいがい転職or独立していくわけだ。

ある奴にとっては、会計士の資格は転職でかなり有利だし、
監査法人では結構やりたい仕事やらせてもらえるから
仕事しながら勉強(税務・システム・IPO・デューデリ・内部統制・外資クライアントetc...)出来るし
渉外弁護士とかバンカーとか経営者とかとも仕事するからそこそこ経験積めて悪くない仕事だと思う。
知ってると思うけどコンサルや外銀やどっかのCFOに転職するやつなんてザラだよ。
まぁ、こんなやつは会計士なんて通過点だろうね。

出世志向無いやつにとっても、会計士の資格があれば
・安定してる(仕事出来なくてもクビとか左遷とかほぼ無い)
・給料いい(初任は36〜38万)
・仕事は楽&働きやすい(監査法人は従業員が財産だから、有給とかその辺は余裕)
からいい仕事だと思う。
転職するやつもどっかの企業の経理部長とか。最初から一般企業入って仕事頑張るのとさほど変わんない。

ダメな点を挙げれば
・監査法人は会計しかできない奴も多い(教養の無さに失望すると思う。けれど凄い奴も結構いる)
・転職or独立しないとあまり給料は上がんない
・仕事はほんと地味。出張とかは楽しいけど、出張先でやることは地味。
・合格者増えたからこれから競争が厳しくなる

結局、仕事出来るような奴にとっちゃ、ほんとくくりなんてあってないようなもんだよ
監査法人入ってどんな経験積むかが大切、ってのは一般企業でも言えるでしょ。
出世志向ない奴にとっては、勉強した分結構いい仕事だと思う。これから厳しくなるけど。
しょっぱい会計士捕まえて「こいつより良い!」って言っても、
そいつが一般企業に行ったらもっと悲惨だったかもしれないわけで。
770就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 01:02:08
>>769
激務なのかまったりなのか、どちらなんでしょうか?
771就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 01:15:46
会計士って昨年から新人の年収100万上げてるんだが。
需要に伴って供給増やしてるんだよ。
もう需要は増えないから次から合格者も少し減るだろう。
IFRSに合わせてまた2,3年後増えるかもしれないが、過度な期待も駄目だね。

資格図鑑はそもそも年収間違ってるから注意したほうがよい。
ほんとだから会計士合格者の先輩とかいたら聞いてみな。
別に会計士を持ち上げるつもりないけど、最近の監査は数字合わせだけ
じゃないよ。そんなことしてたら干される。
772就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 01:47:20
会計士持ちで投資銀行やコンサルに行く奴がゴロゴロいるって、ないないwww
会計士の中でも学歴、地頭、コミュ力、語学力が優れた優秀層だけだな。
会計士の知り合い何人もいるけど、あいつら地頭マジ悪いぜ?
地頭が悪いから会計士を取ったんだろうけど。
地頭が悪い奴、リスクヘッジしたい奴、自分に自信が無い奴は会計士取っとけ。
773就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 01:55:51
>>759
会社の奴隷にまで落ちぶれたら
いくら金を稼いだって意味が無いって意味だろ

そりゃもちろん
収入が高い方が、収入が低いよりはいいけど

会社の奴隷にまで落ちぶれて稼いでもなw
774就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:05:48
このスレの価値観だと
行政書士独立開業、八百屋、花屋の主人>>>財閥商社、外資金融
になるんだが。
おめでたいな。
775就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:06:55
>>774
財閥商社の何?
外資金融の何?

そんな業界名だけ書かれても分かりません
776就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:10:31
>>769
コンサル、外銀、CFOって別に会計士の資格持って無くてもいけるでしょ?
何で新卒で入らないの?
ポテンシャルが低いから、資格で自分を着飾りたいんだろ?
まさに粉飾決算wwwww

あと奴隷は嫌だと言いながら、進んで奴隷に転職するのも理解出来ないな。
777就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:14:15
民間企業の従業員って
成年被後見人みたいなものだよなw

まぁ会社の奴隷にしかなれないような無能な奴は
成年被後見人が何を意味してるか分からないんだろうけどw

大の大人が
何の意志決定権限、業務執行権限も持たないなんて
マジで可哀想w
778就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:15:43
コンサル、外銀、事業会社に監査法人の優秀な人間が
「キャリアアップ」として転職する事からも分かるように
コンサル、外銀、事業会社>>>監査法人
結論出たじゃん。
779就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:18:06
>>778
コンサル・外銀の経営者>>>監査法人の会計士>>>>>>>人間と奴隷の壁>>>>>>>コンサル・外銀の従業員


大昔から結論出てるから
わざわざ書き込む必要ありませんよ成年被後見人君w
780就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:20:12
>>778
会計士の資格を持ってコンサル、外銀に転職しても無資格者の上司に奴隷としてこき使われる会計士哀れwwwwwwww
せっかく勉強一生懸命したのにマジ無駄じゃんwwwwww
781就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:25:42
>>780
俺は会計士じゃないし
そんなの奴隷に転職するその会計士がアホなだけじゃんw

しかし、本当に従業員の資格職コンプは本当に凄まじいな…
そりゃそうか
従業員なんて成年被後見人みたいな立場じゃなw
「ぼくちゃんも意思決定権限欲しいよぅ〜」ってかw
782就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:29:37
外銀、国1、公認会計士等これらに若い内になれたら相当のエリートだよ 別にどれが上かなんて議論できないし、そもそも上記の職種に就いてない俺を含めた大多数の人間は議論する資格も意味もないと思うが
自分が良いと思った職種に就けばそれでいいのでは?
783就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:30:37
>>781
会計士の優秀層なんだろ、転職するのは。
君の意見じゃ、会計士の優秀層=アホ、って事になるよ?
意思決定権限を放棄して、奴隷になってでも、コンサル、外銀の仕事をやりたいんだな、優秀な会計士はwww
で、君は会計士じゃないなら何なの?まさか資格ニートじゃないよな?プッ
784就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:32:04
医者、常勤病院もあってバイト3つ掛け持ちで1000万は安すぎるでしょ…。
785就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:35:14
>>783
会計士の優秀層が転職するって
お前の妄想を前提に話を進めるなってw

優秀な奴が会社の奴隷にまで落ちぶれる訳がないからw

それに、どうしても「コンサル、外銀の仕事がしたい!」って奴が
奴隷に転職する訳がない
その企業の経営者になるしかない
お前も、奴隷は意志決定権限を持ってない、とやっと理解したんだろ?w
その悪い頭でw
786就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:42:12
>>785
俺は>>769のレスを受けて、転職する会計士=優秀、としただけだが?
俺も経営者以外は意思決定権限が無い事は最初から同意している。
しかし経営者以外の、監査法人に雇われてる会計士は民間企業リーマンと変わらん、と主張している。
もっと言えば、資本家(経営者、投資家)以外は同じだと思ってる。

で、お前は会計士じゃなかったら何なの?まさか資格ニートじゃないよな?
この質問から逃げるなよ。現実と向き合え。
787就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 02:46:51
優秀な会計士は監査法人に残らないっていうけど
監査法人って>>654に出てくるような学歴の奴ばっかり残ってるの?
788769:2009/02/09(月) 03:19:07
ごめん何か荒れてしまってるね。

>>770
働こうと思えばたくさん働ける。楽しようと思えば楽できる。
将来独立しようとか考えてるやつはがっつり働いてるし、働かなきゃスキルアップしない

>>772
よっぽど頭の悪い会計士だけが友達なんだな。
会計士はほんとピンキリだよ。会計さえできればなれるからね。

>>776
資格で自分を飾りたいから…ってのは一概に言えないよ。
会計士だからこそ出来る仕事もたくさんある。
例えば、CFOになりたいんだったら会計士として働くのが一番いいと思う。
ちなみに、いつでも奴隷の身分から自らを開放できる身分は奴隷って言わないと思う
「奴隷がヤダ」ってのは「会社辞めたらタダの人ってのがヤダ」って意味に近い

>>778
別に否定するワケでもないんだけど、
・既存のスキルを生かして他の仕事をする、例えば税務のスキルを生かしてM&Aをする、ってのが
 必ずしもM&A>税務なわけじゃないじゃん。コンサルと会計士の仕事は別のものだよ。
・キャリアアップってだけでコンサルetc>会計士ってのは評価軸が乏しい。
 会計士がどんな仕事してるかとか考えてくれ

理解力乏しいのかただ叩きたいだけなのか知らないけど、何を根拠に優劣付けたいのか分かんない。
個人的に
希少性・平均的優秀さ     コンサルetc>会計士
働きやすさ          会計士>コンサルetc
やってる仕事・得られる経験    比較不可能

あぁ、あと転職するのは「出世志向のあるやつ」であって「優秀なやつ」とはイコールじゃないよ
789就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 03:37:37
>>788
ごめんまで読んだ。
790769:2009/02/09(月) 03:42:28
>>786
その話を昔友人とよく議論してた。
会計士が言う「サラリーマンはヤダ」ってのは
例えば
・スーツやネクタイがヤダ
・満員電車で毎朝通勤するのがヤダ
・上司に命令されるのがヤダ
とかいう意味ではなくて、
例えば
・自由に転職出来ないのがヤダ
・「会社辞めたらただの人」ってのがヤダ
・関係特殊的投資ばかりなのがヤダ
とかそういう意味に近いと思う。

つまり、何を持って"違う"のかってとこが人によってそれぞれだから
(会計士は、例えば別に上司に命令されるのは構わないから会計士になったんじゃないかな)
価値観を相手に押し付けるのは不毛だと思う。
自分も「君はそう思ってるんだろうし、俺はこう思う」とまでしか考えない。
791就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 07:17:40
>>784
普通の医者ならそれ位働けば2000万はあるんだけどね。
医局か業者にピンハネされてるとしか思えない。
792就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 07:24:41
会社の奴隷どもはツベコベ言わずに資格とれよ。
793就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 07:37:33
就職版で資格について語ると弁護士や会計士が叩かれるのは仕方ないね。
今まで何もしてこなかった人と資格に興味ない人は否定しないと
自分を否定することになる。
794就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 07:49:44
医者、弁護士、会計士は、どんな偉い政治家や経営者でも「先生」と呼ぶ職業
これらの職業の人を呼び捨てにしたとしたら、社会的にDQNとみなされる
795就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 07:52:41
商社マンも広告代理店の会社員も辞めたら何もないじゃん。
そういうのを奴隷というんだよ。今日も頑張って働けよ、奴隷ども
796就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 09:51:40
>>1は早く会計士じゃないなら何なのか説明しろよ〜
まさか資格ニートのわけないよな?
この質問から逃げるなよ。
現実と向き合え。
797就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 09:54:20
父親が弁護士で母親が公務員だが、人前では「親は会社員」と言っている
そう言えと小さい頃から両親に教えられた

弁護士や公務員と言うと、やっかまれて無闇に粗探しをされるんだと
つまり会社員というのは、やっかみを買うこともない、格下の存在ってことなんだな
798就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 09:56:36
弁護士とかもはや哀れみの対象だよ(笑)
ワーキングプア乙(笑)
799就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 10:11:06
会社員の奴隷どもは今日も臭いスーツで働いてるんだなぁ、気の毒〜
ちゃんとクリーニング水洗いに出せよ〜(笑)
キモいキモい
800就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 10:16:52
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
801就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 10:23:37
ここで今までの情報から>>1をプロファイリングしてみる

・ロー志望の4年、もしくはロー生、ロー卒無職
・民間企業に就活した経験があるも歪んだ性格が原因であえなく全落ち
・通ってた学部は早慶マーチあたり
・合格したローは二流校(もしくは未だローに合格してない) 合格してるとしたら逆ロンダ。
・周りの一流企業内定者から資格を馬鹿にされ、涙目&コンプ爆発→2ちゃんで暴れる
・都合の悪い質問からは目を逸らす、現実逃避癖あり
・自分は奴隷とは違うんだ、と思う事が心の支え。周りの一流企業に内定or働いてる友人は人生を謳歌してるのを横目に2ちゃんで憂さ晴らし。コンプと戦う毎日

当たってるだろ?w
802就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 10:51:53
>>798
一流企業で働く人なら、少なくとも弁護士をワープアだなんて思わない
そんなことを思うのは、自分と同じ土俵に引きずり降ろしたい派遣、フリーター、ニートぐらい
803就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 10:58:24
>>802
ニートはお前だろw
で、会計士じゃないなら何なの?まさか資格ニートじゃないよな?
この質問から逃げるなよ。現実と向き合え。
804就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 10:58:25
スレタイの職業って社会における基幹業務を行う人たちだろ
まともな学識のある人間なら、これらの人々を馬鹿にしたりはしないよな
805就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 11:07:46
>>803
人違いじゃね?
俺は精密メーカー内定者だよ
会計や法律の専門家をないがしろにして、経済活動は行えないからな
806就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 11:21:20
自演乙
807就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 11:40:45
>>755
鑑定士スレいってこい
地方崩壊だぞ
808就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 11:54:26
> 監査法人に雇われてる会計士は民間企業リーマンと変わらん、と主張している。
> もっと言えば、資本家(経営者、投資家)以外は同じだと思ってる



こいつ凄いなw
企業における役員等と使用人の違い、そして企業とその他法人の違いすら理解してないんだなw
高校生でも知っておくべきことだと思うんだがw

まだ若いのに、新卒カード(笑)を武器に
プライドも何もかも捨てて会社の奴隷になる奴って
こういうヤク中みたいな奴しかいないの?w
809就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 11:58:48
>>808
で、まさかお前は資格ニートじゃないよな?
この質問から逃げるなよ。現実と向き合え。
810就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 11:59:49
いきなりでなんだがお前は会計士資格持ってるの?
持ってるとしたら、ほんとにすごいな。
でも持ってないんなら、ちょっと問題ありな性格だよね
俺としてはもうちょっと平和に話が進めばいいと思うんだけど

お前らどっちも無駄に攻撃的過ぎるぞ?
そもそも社会人としての資質に欠ける気がする
811就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:05:33
でも、ちょっとよく聞いて欲しい
今会計士ってとりやすくなってるわけじゃん?

なら俺たちも働きながら3年くらいで取得すればいいんじゃね?
親分(勤務先)にとっても、詳しい奴がいて助かるし
俺たちも貢献できるしさ

んで別キャリア歩みたくなったら
誠意をもって転職すればいいんじゃね?
812就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:07:05
>>810
俺は会計士じゃないが
これらの資格職は基本的に同じ
会計士を例えに出した方が分かりやすいかなと
同じ企業の中で、役員等と使用人という
明らかな上下関係があるからね

そして、民間企業の従業員も同じ
何故かヤク中達は、
企業が属する業界や、雇用形態(正規従業員かバイト従業員かパート従業員か)が変われば
何かが変わると思ってるようだがw
813就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:09:20
>>811
その3年間、奴隷をすることに耐えられる、プライドが許すなら
それでも良いんじゃないの?

資格職→奴隷、Aの奴隷→Bの奴隷
こういう転職は馬鹿極まりないと思うけど
奴隷→資格職とか、奴隷→自営、奴隷→起業とかって転職は素晴らしいと思うが
814就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:10:15
>>812
同じ企業の中で、役員等と使用人という
明らかな上下関係があるからね

つまりどゆこと?
専門外過ぎて横殴りされてるような感じだよ俺は

まあ株主から経営委任されてる役員と従業員の違いはわかるよ
会計士ってのはどういう位置に属するの?
俺としては話がおもしろいんだよ、でも優しく教えてもらいたい
815就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:11:55
>>813
まあペットなのは法律上間違いないけどさ
奴隷は心証わるすぎだ
816就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:12:30
会計士が簡単とかいうやつは試験の量を理解していってるのかね?
七科目あって短答、論文は勉強方法ちがうから社会人の合格率は著しく低い
817就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:15:15
>>816
簡単とは言ってないだろ
裾野は広がったということ

旧試験形態だと、働きながらっては困難すぎた
でも今はその流れにある。
ただ浪人はリスクがでかすぎるから働きながらがベスト
何より生きることが先決。俺たちは人間だしな
818就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:15:37
会計士スレになったのか、ここは?
819就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:17:16
>>814
社員(構成員)
株主総会

役員等
取締役会(その中から代表取締役を選出) 監査役 会計監査人 会計参与

使用人
正規従業員 アルバイト従業員 パート従業員


基本的な機関を持つ会社の構造はこう
「会社法」という法律が数年前に成立したのは知ってるか?
それによって、会社の機関をかなり柔軟的に設計できるようになったので
他にも色んなパターンが考え得るが…

まぁ会計士が企業に属するとすれば、上記の「会計監査人」か「会計参与」って訳だな
会計監査人は会計士しかなれないし、会計参与は会計しか税理士しかなれない

上の方で、従業員は弁護士や会計士を選任してやる立場だ!とほざいてた奴がいたけど
いかに的外れな意見か分かるだろw
820就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:21:42
>>819
従業員には嫌われてそうなお方ですな
821就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:22:43
>>819
馬鹿にしてるのかお前
いつから取締役会があって監査役会つくらなくて良くなったの?それが基本構造?
822就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:25:19
>>819
なるほど、手間かけてくれてありがとう
よくわかったわ
なんだ、優しく教えられるんじゃないか
823就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:26:37
>>822
間違ってるからそれ
824就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:27:49
>>823
そうなの?
なら正しいのはどんなん?
825就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:30:01
取締役会が有るときは監査役会も設置しなきゃダメなの。


因みに大会社の場合、会計監査人の設置は強制
会計参与の設置は任意だけど
826就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:31:57
微妙に間違ってしまったが、
>>819で、基本的には大丈夫だw

間違いというのは
取締役会を設置した場合、監査役「会」が必須だということだろうw

さっきも書いた通り、会社法が成立して
会社の機関のパターンは確か20以上あるんだわ

その会社が大会社なのか公開会社かによっても
選び得る機関設計が変わって来るんだ

まぁ会社の奴隷になる予定の人・既に奴隷の人は
自分が奴隷をさせて頂いてる会社について調べてみれば良い
827就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:34:22
会社法施行三ヶ月前に税理士会が無理矢理入れさせた会計参与が設置されてるのがデフォなのは初耳
828就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:37:11
>>827
揚げ足を取るなw
いっぱいパターンがあるうちの1つだと言ってるだろw

今、会計士の話をしてるからな
会計士しか税理士しかなれない会計参与は
例として相応しい
829就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:42:31
まぁ43通りある機関設計なんだから基本より具体例のがよかったな。
会計参与は基本的に設置しない
830就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 12:59:36
>>811
まったくだ。いざとなったらキャリアに進める。センの言うケイパビリティってやつだ

>>825-826
公開会社じゃなければ監査役会は必須じゃないってのくらい覚えとけ

ちなみに、経営者だってそんな楽じゃないぞ
例えば
・株価が大幅に下落して株主が損害を被った
・取引で失敗して銀行にお金返せない
こんな感じで第3者(株主含む)が損害を被った場合、
経営者の過失が認められれば経営者が自腹切って尻ぬぐいだからな。

例えば、「自分は普通の取締役だけど、代表取締役が勝手に変なことして株主が損害を被った!」
→能動的監視義務違反(ちゃんと監視してなかった)で過失アリ

詳しくは「第三者に対する責任」や「株主代表訴訟」辺りでぐぐっときゃいいと思う
831就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:00:34
で、会計士じゃないならお前はいったい何の資格を持ってるんだい?
いい加減この質問に逃げずに答えてくれないかな?
有資格者を名乗れば君の論にも説得力が増すよ?
あれ、まさか資格ニートなの?
今の流れだと、このスレを覗いた人は百人中百人が君の事を資格ニートだと思っちゃうよ?
832就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:03:14
>>831
ん?会計士だけど?
どうせID出ないから素知らぬふりして黙っちゃうんだろうけど
833就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:06:31
あんたじゃない
>>781をレスした意思決定厨の事だ

しかしあんたも本当に会計士か?この時間に何でレス出来るの?
834就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:07:42
会計士であることを証明してください^^
835就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:08:07
会計士ってこの時間暇なのか?
836就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:09:56
たまげたなぁ釣れるんだなぁ
837就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 13:55:10
あぁなんか浅はかな事を言ってしまった


事務勤だから暇…といいたいけど、残念ながら在学中合格でまだ学生なのさ
学生で受かってもあんまいいこと無いよ。彼女いないし

証明?うーん…補修所じゃ講義の後生徒が出口に殺到するから、
司会みたいな人に「私が部屋を出てから席を立って下さい」って言われる
補修所のテキストはオレンジ
補修所論文じゃ冬季と冬期を間違えるとうるさい
あとは適当に聞いてくれ
838就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 14:21:09
>>837
知識は自分の頭の中におさめた方がいいぞ。
このスレとは比較にならないくらい多くの口の悪い人間をなだめ
まとめていかなければならないんだから。
顧客の協力なかったら大変だ。
経理部門なんて他部門の嫌われもんなんだし、
会社法をどう使うかって経営者側の判断なんだし。
839就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 14:22:50
話ぶった切るかも知れんが、>>1をはじめとする資格厨、権限厨、会社法厨に一言言わせてくれ。
とりあえず、就職板で「就職=何の権限もない奴隷になること」などと一方的に決め付けて草ばっか生やされりゃ
そりゃ誰でも腹立つよ。それを、就職組は資格コンプが凄いだのなんだの騒ぐのは構ってちゃんとしか
言えないぞ。そもそもオナニーが目的でこの板でスレ立てたんだろうから満足なんだろうけど。
840就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 15:49:27
↓のろうきん職員は自分たちが会社の奴隷だと認めたがらず、勝ち組だと勘違いしてます。
誰か、こいつらに自分らが下等な奴隷だと教えてあげて下さい。

http://c.2ch.net/test/-/recruit/1231762761/n
841就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 15:51:19
ろうきんって何?
842就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 15:53:29
とりあえず、>>840をはじめとする権限厨がなぜこの板にこれほど粘着するのか意味不明
843就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 16:57:51
就活失敗して、仕方なく資格目指してるんだろ
844就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 18:19:39
>>837
合格証の個人特定できるようなところはモザイクかけて
それをうpすればいいよ

それすらできないなら、資格云々を語る資格はない
845就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 19:00:37
じゃあ商社や銀行とか言ってる人も、内定を証明するものや社員証をうpしなきゃダメなのか

俺は絶対いやだわw
846就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 19:05:10
学歴版だと東大とか京大の学生証うpするやつたまにいるんだよな。
若さゆえか・・・
847就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 19:08:02
IDないのにうpしてもな
848就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 19:40:20
民間従業員=奴隷って議論があるが、公認会計士でもパートナー(社員)以下は、民間の従業員
と同等かと。実際、法人の業務執行を担うのはパートナーであり、対外的に法人を代表するのもパートナー。
パートナー以下だと法人の意思決定にはほとんど関与できないのでは? それどころか、監査意見さえ表明できないと思うが。
それと会計士になれば経営者と渡り合えるという話があるが中小企業ならともかく、大企業だとせいぜい社員クラスが、財務担当執行役員と折衝するくらいでは?

後、民間企業の従業員でも持ち株会、ストックオプション(潜在株主)その他で会社法上の社員たる地位も併有している者も多い。

監査や大企業向けコンサルを行う会計士であれ、渉外弁護士であれ、組織化しないと業務を遂行できない。そして組織化されるということは、階級が生じ、意思決定できる層とその他が生じることになる。
もちろん、形式的にはいつでも(業務の幅や実行性は限られるが)独立できるとう自由があるから資格業>民間という意見もあろうが、サラリーマンにしたって起業する(最低限食えるレベルで)なり選択肢はある。何より業務知識がるのだし。

日本の会計基準でさえ、学者・会計士・民間企業の財務・経理担当者により決められるんだから、会計士は「奴隷」が策定に関与した会計基準を勉強して、監査をしているという事実もある。

849就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:11:15
会計士は民間の奴隷達がちゃんと適正な処理をしてるか見張る仕事
850就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:12:47
実質と形式を分けろってことだよ。要約すると。
まあオナニー目的なんだから聞く耳持たんだろうが
851就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:16:45
それにしても会計士の去年の3000人合格はすごかったな。
俺の知り合いのうんこみたいな奴らもぞろぞろ受かってた。
頭のレベルでいったら外資金融とかコンサルとかその辺と比べられるようなもんじゃねぇわ。
852就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:24:25
資格専門職ってのは、そもそも頭の良さを競うものではないわけだが
853就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:28:29
地頭が良くなくても東大には入れる
だが成功できるのはほんの一部の人だ、残りは普通のリーマンで人生を終える
難関資格を取っても、これは同じことだ
854就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:31:04
それにしたって監査ってのは普通出来る人間が出来ない人間をするもんだろ。
こんなやつらに監査なんてできるのか?って感じだわ。
将来的には監査逃れと監査ミスが起こりまくって企業も監査法人もどっちもあぼーんしそう。
855就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:31:56
>>851
新試験3回で8000人受かったからな(06年1372人→07年2695人→08年3024人)
さすがにこの3回の大量合格で旧試のベテランは一掃されただろうから、
来年度もこの規模で合格者出すならゆるゆるの試験になるだろうな。

ま、金融庁は社会人合格者増やしたいみたいだからちょっとゆるいくらいでちょうどいい気もするが。
856就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:34

公認会計士試験(2次) 合格者数 〜1960年総計2041人                                        
                                     
1961年 140人   1971年 293人   1981年 241人  1991年 638人   2001年  961人
1962年 128人   1972年 324人   1982年 214人  1992年 798人   2002年 1148人
1963年 131人   1973年 331人   1983年 241人  1993年 717人   2003年 1262人
1964年 129人   1974年 467人   1984年 288人  1994年 772人   2004年 1378人   
1965年 174人   1975年 465人   1985年 317人  1995年 722人   2005年 1308人
1966年 181人   1976年 321人   1986年 452人  1996年 672人   2006年 1372人   
1967年 235人   1977年 425人   1987年 394人  1997年 673人   2007年 2695人←増えすぎだろ!   
1968年 223人   1978年 301人   1988年 378人  1998年 672人   2008年 3024人←増えすぎだろ!
1969年 242人   1979年 283人   1989年 596人  1999年 786人
1970年 244人   1980年 252人   1990年 634人  2000年 838人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
61-70 1827人   71-80 3462人   81-90 3755人  91-00 7288人   01-08 13148人


公認会計士試験 合格者数・合格率推移
      95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年  02年  03年  04年  05年  06年   07年   08年  
合格者  722  672  673  672  786 838  961  1148  1262  1378  1308  1372   2695   3024 
合格率  6.9%  6.6%  6.7%  6.7%  7.7% 7.6%  8.0%   8.6%   8.4%   8.4%  8.5%   8.4%   14.8%   15.3%  
857就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:34:10
25才とかで博士号取得、アカポスも華麗にゲットしながらファンド運営。
巨額の利益を生み出す。これくらいの超人がリーマンwwとか言ってるなら納得だが、
>>1程度の雑魚に言われてもねえ…
858就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:36:27
監査はあくまでも合理的基礎を築きあげるだけだからね
ミスというのは具体的に何を指しているのかな?
859就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:41:39
>>856
弁護士・弁理士・歯科医・薬剤師同様、一気に増やしているな
初任給は高くても上がっていくのかどうか・・・
860就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 20:53:49
>>854
話が飛躍しすぎだろ
もうすこし論理的に結論を導けよ
861就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:18:14
今士業取るなら何が良いかねぇ。
難易度、将来性、金、汎用性、独立のしやすさを総合的に考えて。
正直、勉強時間や費やす手間に比べてオイシイ資格ってもう無い気がする。
それならリーマンで金を貯めて資産運用した方が良さそう。
862就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:19:08
貴重な大学生活を犠牲にしてガリベンw
863就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:20:39
>>858
合理的基礎を監査人が築いちゃまずいだろう
合理的基礎を得るんだよ
築いたら不当な責任追求が目に見えてるからな
864就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:26:05
>>857
民間企業の従業員は底辺なんだから
ニートにすら馬鹿にされても仕方のない存在
865就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:30:22
>>864
お前のその独自の理論はもう聞き飽きたよw
とりあえず、>>1は大したことないんだろ?
866就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:30:29
>>816
資産運用で安定して資産が増やせるくらい有能な人物なら何やったって成功する。
おいしい資格を探してる程度の人間だと、ついこの1年の間にあったような不況がきて
一気に資産を数分の一にしちゃうのが落ち。
867866:2009/02/09(月) 22:31:15
>>861
へのレス。
安価ミスすまん。
868就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:34:54
俺には30年後にパチ屋の店員をしている>>862が見える
869就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:34:54
>>865
意思決定権限と業務執行権限を持った
一般の人間の職業であれば、貴賎など無い

そりゃもちろん、
金が多く稼げて、休みが多くて、周りから「センセイ」と呼ばれる職業の方が
良いだろうがな
870就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 22:41:27
で、意思決定厨は何の仕事してるの?(笑)
871就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:00:08
視野の狭い野郎だな>>1
872就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:02:04
意思決定厨って自分の仕事や持ってる資格の話になるとだんまりだな(笑)
873就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:21:12
とりあえずスレタイの職業はどれもいいと思うよ

民間はうまくいけばいいけど 運の部分も大きいからな
874就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:36:43
クソ上司とかだったら死ぬわ
875就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:37:41
弁護士会計士医者にもクソ上司はいるだろw
876就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:38:52
医者は儲からん。
40歳で1100万って、普通の大企業レベルだろ。
877就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:39:35
医師はともかく弁護士会計士って受かった時の年がバラバラじゃね?
歳上の部下とか…
878就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:42:11
資格業は資格の勉強を通して実務の半分ぐらいは理解できてるから 普通の人なら実務も問題無くこなせるけど
民間は0からのスタートだから要領よくこなしていかないと 辞めるはめになるからなあ
879就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:42:46
会計士だと年下上司の確率大だな
880就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:46:05
別に年下上司でもかまわないけど 学生のうちに合格すればいいだけの話じゃないか?
881就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:48:48
学部生で合格したら歳上部下とかメシウマwwwwwwwwww
882就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:49:58
年上部下がほしかったら国Tで警察庁へ行け
883就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:23
そんな体育会なんかいったら汗くさくてかなわん
884就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:56
部下とか上司とかそんなこと気にしてる時点で
会社の奴隷の基準だよなw

もちろん組織なんだから、上下関係はあるが
会計士とか弁護士とか医者は
個々人がそれぞれ業務執行主体だからな
885就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:53:14
自衛隊の幹部候補生だと、一年も経たずに50代の部下がいるぞw
陸自ならいきなり30人くらい部下がつくよw
886就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:57:00
>>885
セイヤッ!セイヤッ!!アッー!!
って言ってるのが目に見えてる
887就職戦線異状名無しさん:2009/02/09(月) 23:57:42
部下はいらないが、
休みはちゃんと週休2日。
勤務時間は6時頃まで。
こういう会社を探してる。
888就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:02:42
>>884
意思決定厨よ、早くお前の持ってる資格を教えてくれ
889就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:05:38
>>887
インフラ
890就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:06:16
俺新人弁護士だけど、俺のボスがまじでくそ上司。
仕事初めて1週間でケンカしてやめそうになった。
資格あるとおもうとやめてもなんとかなるだろっていう感じでやめる寸前までいった。
でも給料良いし、次の事務所決まるまでは我慢してる。
891就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:07:59
へぇ
892就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:08:24
>>890
実際、資格あるとやめてどうにかなるもん?
あと給料どれくらい?
893就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:09:02
>>890
あの有名な「危険な約束」って何条だっけセンセ?
894就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:12:39
危険な約束って名前がカッコいい
895就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:13:04
>>892
冷静に考えると、やめていきなり新しい事務所見つけるのは難しいと思う。
2〜3年経験積んだ弁護士なら可能だろうけど、今の素人に毛が生えた程度じゃ修習生と変わらん。
独立もできるけど、ある程度元手ないと無理だしね。
給料は月50万。
896就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:13:41
897就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:15:27
>>884
業務執行主体は、自分で営業しなきゃならんし、
経営リスクや借金は全て負うんだぞ。

医者は看護士や医療事務全員を統括した上で、
お客=患者が来るためにサービスしなきゃいけないし、
新しい知識も学会や研修会行って仕入れなければならない。

奴隷を、生かさず殺さずで支配して、反乱なんか押さえて、
かつ、他の支配者の略奪から守ることがどれだけ大変だと思ってるんだ?
898就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:17:28
危険な約束マダー(・∀・)
899就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:18:10
>>895
レスありがとう。
給料についてだけど、それは手取り?それとも額面?
ボーナスは出る?個人事件受任は可?
昇給はどんな感じ?
他の新人弁護士に比べて待遇良いと思う?

いっぱい質問してごめんなさい。ローに行こうか迷ってる新四年です。
よろしくお願いします。
900就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:18:17
>>898
いま必死でググってるんだから待っとけ
901就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:22:08
危険な約束ってなんだ?
902就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:22:36
>>899
額面。ボーナスはなし。
個人受任で受けたのは全部自分で取れる。
来年以降の昇級は不明。
地方の弁護士としてはごく一般的な待遇だと思う。
903就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:24:09
超超有名な条文
新人弁護士が初めの方で手伝わされる条文操作の鉄板
904就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:24:41
>>902
危険な約束
905就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:26:09
無様なスルーwwwwwwwwww
906就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:27:52
とりあえず法学部で私法系は結構真面目にやったけど 危険な約束なんて聞いたことないな
907就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:34:36
法学部じゃない俺でも知ってるw
危険な約束ってのは詐欺名くらい酷い名称もあるやつなw
908就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:36:33
空気読まず俺が教えてやろうか?偽弁
弁護士で知らないとか変態だろw
909就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:37:51
なんだ偽者かよ
910就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:39:08
>>907-909
見苦しいぞ 必死すぎ
911就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:39:48
じゃおしえてよw
912就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:41:10
何法の話なの?聞いたことないね〜
913就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:42:47
月50なら渉外でしょ?
知らないはずが内
914就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:42:48
>>910
俺は>>909だけど自演じゃねーぞ
けど危険な約束はしってるわw
915就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:43:41
昨日も税理士の人に住民税聞いてる人がいたけど

なんかそういう表面的な知識って仕事で関わってなかったら知らない人も多いとおもうけどな
916就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:44:38
>>915
危険な約束は超メジャーな条文だからw
917就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:44:47
>>914
さっ、答えてしまおう。
自称弁護士君もいなくなったことだし

気になる
918就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:48:42
>>917
じゃあ空気読まずにw
危険な約束=変態設立事項
会社法28条各号
登記記載事項で経営者の恣意性が介入しやすい
919就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:49:59
>>918
空気嫁よカス
920就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:51:18
変態wwwwwwwwww
なんだお前等のちゃんとヒントまであげてたのw
921就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:52:21
自称会計士の次は自称弁護士か笑
922就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:52:42
>>918
経営者の恣意性ってどこに入ってくるの?
規制の趣旨を達成する為に検査役の検査があるはずだけど
923就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:53:18
先輩に医学部(理3ではない)で、在学中に会計士合格したバケモンがいる。
見た目は反町みたいな奴で、俺、マジで嫉妬した。
将来、開業するから会計の知識は必要ってワケのわからん理由で
勉強してた。
924就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:54:32
>>918
この条文でどういう論点がよく挙がるんだ?
925就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:56:04
>>922
現物出資は検査薬とグルで価額決定するのが実務ではデフォらしい
世にいう設立手続きの瑕疵で悪意重過失
sagesage弁護士さん
926就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:56:45
>>924
事後設立の論点
927就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:57:32
会社法28条は知ってたけど危険な約束なんて聞いた事ないね

まず何このネーミング。約束ってw
928就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:57:36
>>924
事後設立
929ソニー内定:2009/02/10(火) 00:59:05
司法に挫折して就職活動ですか?みなさん
930就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 00:59:05
>>927
ググっても他のが引っかかるから試すのに便利な名称
変態設立事項 危険な約束でググルとでるw豆なw
931就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:01:09
言われて思い出したわw法学部のおれw
条文規制のイタチゴッコで有名だな
932就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:01:34
>>923
でも、会計というか簿記というかその辺の知識はどこいっても必要になると思うよ。
弁護士も破産なんかやるときは会計の知識ないとちんぷんかんぷんで何もできん。
会計士の資格までとる必要はないけど。
933就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:01:51
法定果実ぐらいあたりまえの用語なの?

934就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:54
>>933
答えがぱっと出なかった俺が言うのもなんだが立案担当者と実務界の攻めぎあいで大学の試験の定番>>変態設立

935就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:05:22
日本語でおk
936就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:05:58
贋作の多いスレだこと
937就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:10:09
>>923
俺はSランで外コン内定だけど、
その先輩は確かに凄いけど、うーん、て感じだな。
勉強は頑張れば何とかなる。
でも就活は努力で何とかならない部分が大きい。
俺はいずれ大手ファンドに行きたいんだが(マネージャーで億単位くれるとこ)
そこに入るために勉強を頑張ってもたぶん関係ないからなあ。
勉強+アルファが必要になってくる。
そのアルファの部分が成功するかどうかの境目なんだと思う。

その先輩は凄いけど、アルファの部分はあるのだろうか。
何か無駄に勉強してるイメージ。
938就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:13:04
偽弁だけsageててワロタ
939就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:17:21
思い出したw
変体設立事項→事後設立→何
もうひとつなんか合ったよなwなんだっけw
940就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:19:28
会社の奴隷とか、奴隷内定者って、
何で聞いてもないのに業種名や企業名を発表したがるんだろうw

従業員という時点で全員同じだから
別に興味も無いのにねw
941就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:22:11
会社法のどの大学も必須?
942就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:26:13
>>899
お前質問しといて礼も言わんのか。
せっかくまじめに答えてやったのに。
ちなみに都市部だと月40の個人受任は半分事務所に入れるってのが相場。
東京で働くなら会計士の方が簡単になれるし、お得かもね。
あー、明日も仕事かよいやだほんと・・・
943就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:27:33
>>941
会社法は
会社がどのように設立されて、どのように意思決定がなされて、
どのように業務執行されて、どのように解散するか…を定めた法律だから
部品である従業員には関係無いよ

奴隷になる奴は社会法でも勉強するのがよろしいかと
944就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:30:38
>>942
あ、どうもレスありがとうございました!
御礼遅くなりすいません。
偽弁と言われてたので、御礼を言って良いものか悩んでたんですが、
本物の弁護士さんのようですねw
参考になりました。ありがとうございます。
お仕事頑張って下さい!
945就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:34:13
>>942
外コンの奴隷やら、商社の奴隷とは格の違う
立派なご職業ですね!
お仕事頑張って下さい!
946就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:34:41
これは酷いぜw
947就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:35:43
嗚呼どうやら奴隷厨の自演だったみたいね
948就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:36:46
>>941
逆に変態設立事項の論点やらない法学部なんてあるの?
949就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:39:35
法学部を卒業して、会社の奴隷にしかなれなかった奴が
「変態設立事項」なんて知ってるとは思えんなw

「平和主義」が限界だと思われる
950就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:50:18
危険な約束のときはすっかりナリを潜めたお前が何を言ってるんだ?
951就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:53:04
>>950
ずっとスレを見てる訳ないだろw
952就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 01:55:07
偽物やってたじゃん
953就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 02:07:47
>>942>>899>>944
必死すぎるだろ偽弁の自演w
レスありがとうって言ってるのにw
不自然不思議!
954就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 11:07:53
医師が最下位でしょ
激務すぎw
955就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 11:15:27
>>953
>>899>>944は俺だけど、自演じゃないからw
まあ気持ちは分かるけどな。
>>1とか意思決定厨とか何回聞いても自分の持ってる資格は何か答えようとせず、俺もイライラしてる
956就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 11:24:07
┓(´゚ω゚`)┏
957就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 11:35:06
会社法は奴隷には必要ないね
958就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 11:37:31
弁護士と会計士は増えすぎ

これなら弁理士の方がずっと上
959就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 11:51:03
弁理士ってなにすんの?
960就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:04:18
特許の代書するんだろ。

そんなにコスパの良い資格とは思えないんだが・・・・
961就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:06:04

弁理士は資格持ってても、理系大学卒じゃないとまず雇ってもらえない。
だから、この大増員時代でもある程度の希少性は保てるのでは?

ただ、俺は弁理士の待遇については良く知らんな。
誰か情報キボン
962就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:09:05
平均年収で600万前後だった気がする
あと弁理士って弁護士が当然にやれる業務じゃなかったっけ?
理系出身の弁護士も増えてるから、弁理士の価値は下がると思う。
963就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:15:35
弁理士業界はブラック
964就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 12:57:51
弁理士も増やすんだろ?
965就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 13:01:41
役人は格差是正の一環で士業をふやす
966就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 14:10:14
文系卒で雇ってもらえるのは東京一くらい。

給料は事務所によるとしかいえない。
有名事務所だと新卒有資格で入れば30才1000くらいいくが激務確定。
もっとも新卒有資格者なんてほとんどいない。
多くはメーカー研究所からの薄給嫌気→新天地希望という流れの転職組。
967就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 14:44:35
最難関国家試験難易度
新司法試験>弁理士試験>不動産鑑定士>公認会計士>医師国家試験
968就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 15:03:16
弁理士は無いわ〜
969就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:01:41
弁理士はよっぽど能力ないとコスパ悪い
最近は、企業→事務所もいるが、事務所→企業に逃げる人が多い

よっぽどの能力あれば違う仕事で稼げるだろうが
970就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:17:18
>>923
マーチの先輩で在学中に合格して3年生で卒業した化け物がいるよ。
971就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:20:56
マーチでも受かるのが会計士試験だから驚く事はない
むしろ資格の低学歴化を見て、高学歴は一流企業に行くべき、と確信した
972就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:26:54
信託行って鑑定士→会計士→ 投資銀行というプランはどうかね?
973就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:38:13
最初から投資銀行行けよw
プランとしては悪くないんじゃね?
ただ、鑑定士の実務経験はどうすんの?
974就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:43:19
◆ 弁理士試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成14〜17年度)
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm

    合格者 志願者 合格率
東京大 235   1915   12.27%
京都大 187   1665   11.23%
東工大 153   1386   11.03%
慶応大 111   1137   /9.76%
大阪大 149   1557   /9.57%
早稲田 148   1659   /8.92%
名古屋 /65   /731   /8.89%
東北大 /68   /978   /6.95%
北海道 /37   /619   /5.98%
九州大 /37   /738   /5.01
975就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 16:58:17
学歴だけ見ると少なくとも会計士よりはずっと上に見えるな>弁理士
976就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:04:37
合格率だぞこれ
会計士も率見ると上にはそれなりの大学が来る
977就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:05:09
俺も独立開業or起業して、美人秘書を雇ってニャンニャンしてーー!!
978就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:07:54
会計上位は弁護士よりかなり上
ってか弁護士はヤクザ・池沼絡みの厄介な人が相手だからな。

会計士は会社(モノ)が相手
かなりストレス溜まらん。
979就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:12:49
>>978
アホかw弁護士上位の方が上に決まってるだろうがww
渉外弁護士事務所は会社相手、初任給1200万だぜ?会計士なんて目じゃねー
マッタリ目指すなら会計士だろうがな
980就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:13:58
>>973
最初から投資銀行は無理だと思う。
マーチということもあってずば抜けて頭が良いという訳でもないから厳しい。
鑑定士と会計士は専門知識を身に付けたいというのと、箔付けのために取りたい。
アナリストも良さそうだけどね。
いずれにしろマーチだから資格を取って専門的な知識を深めていくしかないと思ってる。
実務修習については詳しく調べてないけど信託でもできるはず。
長文すまん。
981次スレ:2009/02/10(火) 17:16:04
医師vs弁護士vs公認会計士vs国T part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1234253737/
982就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:16:23
ここまで偉そうにわかったようなこと言ってるお前ら全員偉すぎwwwwwwwww
983就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:16:47
>>979
そうかな?

弁護士ってよくキチガイに命奪われたりしてるけど
984就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 17:26:38
>>980
@投資銀行目指すために資格目指すなら、最初からダメもとでも投資銀行受けた方が良い。
外資じゃなくても日系の野村、大和SMBC、みずほ、糖蜜コース別など。
内定貰えなくとも、将来のための情報収集もかねて就活すべし。
A無理なら他に就職して転職目指すのは有りだが、なぜ信託?
B鑑定士と会計士のダブルは箔はつくかもしれんが、
勉強が大変だしとりあえず一つに絞った方が良い。
俺なら会計士にする。
理由は最近合格者数増やしてるが、いつまた減らすか分からないから。
大量合格の今このタイミングで合格した方が良い。
で、その後余裕があれば鑑定士目指す。
Cなぜ投資銀行なのかもう一度考えた方がよい。
金を稼ぐのが目的なら、投資銀行はレバレッジの規制や公的資金注入で今までのような高給を期待出来ない可能性もある。

以上、参考までに。
985就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 18:07:22
うめ
986就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 18:10:39
気持ち悪いロー志望が沸いてるスレだな
987就職戦線異状名無しさん:2009/02/10(火) 18:27:36
>>984
レスありがとう。
頭良いね。色々参考になります。
周りでこういう事知らないやつばっかりだから984みたいな友人欲しかった。
まぁ俺もあんまり知らないんだけどね。
今から出掛けなきゃいけないから質問への回答は割愛。
ホントにありがとうな。
988就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:25:26
うめ
989就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:48:53
990就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 00:56:10
高給マターリを追求するんだったら公認会計士だろ。
991就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:08:03
うめ
992就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 01:27:07
【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1225523851/
993就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 03:36:42
994就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 11:24:07
うめ
995就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 12:04:01
ウホッ
996就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 16:14:12
997就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 17:52:07
会計士って難しくない?
というか簿記会計が俺に向いてないのかもしれない
法律の勉強が好きだから司法の方が近い
998就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 18:07:46
次スレは
999就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 18:08:24
1000就職戦線異状名無しさん:2009/02/11(水) 18:08:57
1000なら今年こそマジで禿げ完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。