トイックで550
早稲田商学部1年のレベルだな
859 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/27(月) 17:45:12
まぁたしなむ程度(730−860)でいいよ。それ以上toeicに使うエネルギー
とヒマがあったら仕事してくれって感じ。
大企業で600とか700って言ってるのは、数年後に業務で英語を使う必要
が出てきたときに対応できるかってこと。要は苦手意識がないかってこと。
通常業務で英語を使う仕事以外は英語オタクはいらない。
861 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/28(火) 09:49:56
「外資系だと最低xxx点以上」
「外資系にはTOEIC950以上がごろごろいる」
掲示板に限らず、こう言うのをそこいらじゅうで見るけど、何を根拠に言ってるのでしょう?
外資系の面接で、TOEICの話なんて一切出ませんよ。就職後はなおさらTOEICの話なんてしません。
つまり他人のTOEICの点数なんて、まずわかりません。
「TOEIC何点以上」は、そういう事実を知らない人たちが、勝手に作ってる幻想ですね。
英語ができるかどうかは、英語ネイティブ面接官が直接面接で判断するんです。つまり、TOEICが1点でも1000点でもいいんです。
日経の一般的な面接でも、
「あなたは日本語ができますか?」
「日本語検定難点ですか?」
って聞かれたことありますか?
日本人にとって当たり前すぎて気がつきませんが、面接を通して日本語ができるか判断されてるわけだし、英語も同じです。
862 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/28(火) 09:59:11
TOEIC、英語勉強の意味についても、意識したほうがいいですね。
野茂やイチローが英語ができるから、(あるいはできないから)メジャーリーガーになっているわけではないことにいい加減気づきましょう。
TOEICの意味が皆無だとは言いませんが、800点など高得点取った後に、900点以上を目指すくらいなら、野球の練習をしたほうがよっぽどましです。
CNNは文法的には中学程度。
なぜならテレビは教養ない人も見る。
難しいのは単語。
L満点なのにRがクソ。
>>860 とはいっても宮廷文系→Aラン素材メーカーで
入社後の英語の試験ができないせいで地味な部門に回されたやついるけどね
>>864 地味な部門: 英語を使わない部門
派手な部門: 英語を使う部門
であるなら当然のことだろう
>>865 そいつは派手な部門=営業=英語力関係ないと思ってたんだよ
>>866 それはそいつに営業の適正がないと思われただけ。
入社後の英語の試験は全く関係ないと思われ。
868 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/29(水) 19:59:27
TOEICスコア偽装してるのバレたら内定取り消しになりますかね?
>>868 なりうるだろ
でも基本的にばれること無いから安心しろ
俺もTOEIC900って書いてるが証明書の提出求められたこと無いから
>>869 mixiやblogで偽装したって書いてる大手内定者を発見したんだ。企業名もわかってるし通報してやろうかと思って
871 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/29(水) 21:43:44
とりけしになるよ
面白そうw通報しろw
873 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 16:19:10
TOEIC700と英検準一級ってあえて言うならどっちが就活で評価される?
874 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 16:47:53
どっちも大して評価されない。むしろ大学在学中の成績のが大事(学歴は当然として
875 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 20:05:45
あえてって言っても、どっちも世間話ぐらいにしかならないと思われ。
876 :
就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 20:13:06
ヴァカはTOEICできりゃ就活有利と考えるからなw
877 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 00:37:40
そんなんで就職有利になんだったらそんな楽な話はない。900点以上取ったって
そんなに有利にはならんよ。他の条件が全て一定なら採用されるかも知れないけど。
878 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 01:56:51
TOEICがもてはやされだしたのっていつからだっけ?
文系の無能は、toeic しかないってのがな。
文系は東大以外、下層でいいのに、この国は文系に甘すぎ。
留学して語学だけの馬鹿とか一生下層でいいよ。
>>876 それ俺だわ
因みに、慶応1年だけど920しかないわ…
東大落ちて本当に終わってると思ってる
ずっと鬱だわ
>>880 トーイック偽装はまだ許されるが学歴偽装は間違いなく
内定取り消されるから気をつけな
882 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 14:52:02
>>880 文系ならTOEICはガチで飾り
ペラペラ喋れるなら別だけどね
883 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 16:19:15
TOEICなんかより簿記のほうが会社入ってから役立つと思うのだが…
しかしエントリーシートに記入枠がある以上書かねばならぬ。
885 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 20:38:37
英語苦手で520点だから履歴書に書かなかったんだが面接で聞かれた
520点であまり良い点数ではないので書かなかったと言ったら、ちゃんと英語力あるじゃないって言われた
結局内定貰った
理系大手メーカーです
886 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 22:11:52
ま、うそだけどね
887 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/02(土) 00:55:41
>>879 東大文系だけど、それでも文系の勉強やってるとたまに自己嫌悪に陥ることもあるw
社会への汎用性は皆無だし。
文系が出世しやすいのも、理系の専門性が高度なもので、薄っぺらな専門性(笑)しかない文系は
誰でも出来る仕事の管理以外何も出来ないから、ってのが現実だろう。まあそれにもそれなりの大変さはあるが
888 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/02(土) 13:02:44
地方駅弁595の凡人が通りますよっと
889 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/02(土) 13:07:30
俺広大だけど990だよ
凄いだろ?
890 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/02(土) 13:10:05
おれは帝京だけど1000だぜ!
俺は帝人だけど100000点だぜ!
892 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/03(日) 16:14:55
32才、中洲産業大学卒
725点
894 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/03(日) 17:16:56
TOEIC565点で三井物産受かりました。
英語関係ないね(笑)
895 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/03(日) 18:54:55
その理論はおかしい
全く関係ないわけじゃないだろ
897 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 00:22:54
898 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/05(火) 16:56:37
みんなどれくらいの期間TOEICの勉強して何点upしたよ??
899 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/05(火) 20:11:36
10年やって10点UP
900 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/05(火) 22:03:31
外資金融でも600点台は多い。
内定もらってから勉強させられるけど。
学校のTOEIC講座受けたら2ヶ月で265点。マジお勧め。
902 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/08(金) 23:20:40
受けたことないけど外資5社から内定もらいますた
903 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/08(金) 23:36:35
>>898 2ヶ月勉強して500→750
全然喋れないけどw
留学して、850~900程度の無能何とかしてくれんかな。
仕事もできんし、英語も中途半端だし、理系みたいに専門もできないし、
はっきりって役にたたない。文系なら、公認会計士か弁護士くらいの
資格得てから、就職しろよ。
905 :
就職戦線異状名無しさん:2009/05/09(土) 00:12:01
初受験で2ヶ月弱勉強して830
Gtec for studentとTOEICの換算表ってどっかに無いかな?
「就活生の」
スレチスマソ