【懲りずに】生命科学専攻の就活26【目指せ製薬!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101就職戦線異状名無しさん
102就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 00:35:20
生物科学専攻だけど研究でピペットなんて握ったこと無い
研究は外部委託、報告書を論文にするだけ
やることも無く、学校も週1しか行ってない
就職は商社か種苗メーカーがいいなぁ
103就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 00:38:17
種苗メーカー行きたいのか。
サカタのタネももうES締め切り日過ぎたし、タキイもES用紙が配られるセミナーはもう終わったし
ちゃんと把握しているかい?
104就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 00:40:03
>>103

102は1、2回生かもしれんぞ
105就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 01:02:46
サカタのタネだけESは出した
106就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 01:06:35
俺は逆だわ。サカタは書く事多くて嫌になった。
タキイはもう出した。二泊三日の農作業に行きたい!!
107就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 01:16:13
勤務地はやっぱり京都より横浜でしょ
108就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 01:41:59
長野のホクト・ハナマルキ・マルコメに来いよw
109就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 10:49:05
理工系博士号持つ“非正規”、経産省が就職支援へ

 経済産業省は、博士号を取得しても定職に就けず、非正規労働者の位置付けで研究を続ける理工系の「ポ
ストドクター」(ポスドク)の就職支援に乗り出す。高度な専門知識を持ちながら就職難に苦しむ若手研究
者に4月から約1年間、民間企業で働く機会を設ける。実力が認められれば正社員への道が開けるという。
1月下旬から約200人の若手研究者の公募を始め、2月下旬に書類審査や面接を行う。このうちポスドク
は60人で、独立行政法人の産業技術総合研究所と、家電や情報通信、食品などの企業との共同研究に研究
職として参加してもらう。また、理工系の学部・修士卒も130人を募集し、先端分野で利用する高度な実
験装置や試験設備を操作する研究支援職での雇用につなげる。研究関連の事務職でも10人を採用する。就
業体験中は、給与として研究職の場合で年間約450万円を支給する。研究支援職なら400万円、研究事
務職は380万円だ。博士号取得者は増えたものの、大学や公的研究機関の定員は十分増えていない。この
ため博士号取得者の約4割が定職に就けず、ポスドクの数は06年度で約1万6000人に達している。

(2009年1月18日03時14分 読売新聞)

相変わらず後手後手だが、ようやくポス毒問題に本格的に手をつけ始めたか。
110就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 11:40:19
バイオなら博士でも引く手あまた
111就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:26:45
しかし、それにしても大杉、バイオ博士と理論物理博士
112就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:28:18
>>109
博士課程まで行って、研究支援職とは・・・。
大学の技官よりも待遇悪いし地位が低い。
研究支援職や事務職は、大卒でもつける仕事。
かわいそかわいそなのです。
113就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:29:00
理論物理ならメガバンクなどへの就職が可能。
114就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:31:53
仕事があるだけマシだろ
ピペドから研究支援職なら奴隷からローマ市民くらいの破格の待遇だ
115就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:32:55
まあ、役人もポス毒問題をほっとくと怖いことになりそう、と思い始めたんじゃね?
少し前に東大だか阪大の暗号学専攻の崩れポス毒が、爆弾製造で捕まったし、
ポス毒ではないが、この前の小泉の厚労省次官暗殺もあったし、
それに今度は中央大機電教授暗殺・・・

一触即発って感じ
116就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:35:30
>>113

可能でも、ありあまってるらしいんだけど??
117就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:38:44
理論物理やっている椰子らにとっては

ノーベル物理学賞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこ>>>>>>>>>>メガバンク

だからな
118就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:42:59
>>117
俺もそう思う
119就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:45:44
なんだかんだで物理や数学は夢があるよな…
ピペドには夢も希望もない…
120就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 12:55:17
それ、逆だろ?夢がないからピペドなんじゃないか?
121就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 13:09:14
ピペドはやはりピペド村をつくった方がいいんじゃないかね。

クリスマスのイルミネーション、テレビでのセレブな生活、年金と老後の不安をあおるニュース、
これらはバイオ研究者の心を深くえぐり、モチベーションを下げる。

たとえば沖縄大学院大学のような南国の地に、全国のピペドを集めて集落をつくればいい。
午後の夕涼み、ピペットの手を休めてベランダに出てココナッツジュースを飲みながら隣の
ラボの人とディスカッション。月に一回は海辺でバーベキューをしながら輪読会を開く。

ああ、でもテレビも御法度。ネットもジャーナル以外のアクセスは御法度だよ。
122就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 13:24:11
>午後の夕涼み、ピペットの手を休めてベランダに出てココナッツジュースを飲みながら隣の
>ラボの人とディスカッション。月に一回は海辺でバーベキューをしながら輪読会を開く。

ピペドにそんなコミュ能力ないだろw
123就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 13:27:42
>>121
まちがいなくニュークソの自己責任厨どもにフルボッコされる
124就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 13:55:20
10数年前の設立当初の大学院大学が>>121みたいな雰囲気だった。
お祭りみたいな奇妙な感じ。
125就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 13:59:08
>>124
奈良先端科学技術大学院大学?
もろにピペット奴隷養成研究科があるな。
実験機器に付属しているパソコンにエロゲをインストールしてみんなでプレイした。
126就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 14:22:42
当時の若手助教授で夢を語ってた梅園も吉田も亡き人だし、
威勢のよかった博士課程の連中もポスドクから抜け出せないみたいだしね。
お祭りはいつかは終わるってかw
127就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 14:35:47
でも、よしこタソは教授になって凱旋したじゃん?
128就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 15:42:15
ピペドは金貯めてハワイにでも逃亡すればいいじゃん
あっちのほうが楽しく暮らせる
なんで日本に住んでみじめな思いしなくちゃならんのだ
129就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 16:42:53
>>128
そんなに貯められるかな
130就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 16:49:27
ボラギノールこと天藤薬品を受ける香具師はいないのか?
今日も下の方の口がウズウズするぜ!
131就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:07:26
ハワイに気化できるのか?
132就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:14:19
センター試験スレからここ着たんですけど本当ですか?
133就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:16:09
本当です。
今から物理受験してきなさい
134就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:23:24
>>132
いまからでも遅くはないから工学部か経済学部にしなさい。
どうしても生物学をやりたければ医学科か薬学部6年生にしなさい。

135就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:24:33
今年も生物学は大盛況なのかね?w
136就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:26:32
iPSに引き続いてGFPで世間は話題になってるからね。
137就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:30:05
そのGFP構造決定した人いまバスの運転手だっけ?w
138就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:33:50
>>134
まあ医学部受験だからいいんですけどね
139就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:39:54
>>138
受かるといいな
体調は崩さないようにな
産婦人科と基礎研究だけはまちがってもいくんじゃないぞ
140就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:44:18
459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/18(日) 17:26:35.07 ID:H9cDBqRt0
東大理T志望だったが理Uいけるかもしれん!!!!!!
今日の理系科目めっさよかった!
141就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 17:49:35
>>139
研究医になるつもりですが
金に困ったら臨床に行きます

それより今年のセンターは楽でしたね
96%は堅いです
142就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:08:34
>>139 産婦人科だけはまちがってもいくんじゃないぞ

おい、国賊
143就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:12:10
http://www.capecodonline.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20081011/NEWS/810110328

受験生は英語の和訳練習としてこの記事を読むべし。
144就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:17:51
↑下村先生の言うとおりに、手足を動かしただけだから、そういう待遇でも仕方ないよ
145就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:24:54
Prasher said he has suffered from health problems and depression, some of which stems from being out of science for so long. But his sense of humor remains intact.

健康の問題と鬱病を抱えているのか。やはりピペドは万国共通だ。
146就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:31:31
鬱病の素因遺伝子は一説によると9割ものヒトが持っているらしいよ。
ピペドやってなくても発病していたんじゃないの、このヒト。
147就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:38:43
最近バイオ系に対するネガキャンが激しいな
148就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:38:44
と、nonMDのバカが行っておりますwwwww
149就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:48:59
私大DQN MDがこんな所まで出張してきたか・・・
150就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:57:08
DQN私大でも早慶レベルないと入れないからねw
何を勘違いしてるんだこの駅弁はw
151就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 18:59:25
はいはい、ダウトダウト。
地方DQN私立医大なら駅弁理系学部の中堅層なら余裕だよ。
152就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 19:01:47
てか早稲田の理系ってそんな良かったっけ?
153就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 19:14:30
154就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 19:23:39
>>140
東大の偏差値って、理Tより理Uのほうが高いのか?
155就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 19:31:33
たいていの大学では偏差値だけは
理学>工学だよな
156就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 19:46:36
工学部は定員多いからな、バカでも就職できるし
理学部は少数精鋭でないと大変
157就職戦線異状名無しさん:2009/01/18(日) 20:41:22
>>148
ニート乙
158就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 02:56:48
いかにMDに対するコンプレックスがあるかわかるスレだなw
159就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 03:24:51
医者には大がいの人はなんらかのコンプレックスがあるのでは?
でなかったら、医学部があんなに人気なわけない
160就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 04:25:10
医学部は高収入でうらやましいと思う
でも激務は嫌だ
でも高収入得ようと思ったらどこも激務なんだよな
161就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 05:12:26
nonは激務?
162就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 10:07:31
>>160
独立するまでは薄給激務。医学部6年行って勤務医の給料があれでは割に合わない。
時給に換算したらかなり低くなる。それでも稼ぎはかなり多いのだが。
医者は独立したら化ける。だから開業資金を貯めるまでガマンだ。
医者と言うだけで、銀行はお金を貸してくれる。
サラリーマンではそうはいかない。
163就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 10:25:19
医学部人気なのに何で医師不足なの?
164就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 12:06:01
ヒント:適材適所
165就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 15:11:44
ヒント:浪速大学
166就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 15:12:38
文科省の今泉柔剛・大学改革推進室長は「博士の増加は間違いではなかった。責任は彼ら自身や大学院教育、産業界・社会などすべてにある」
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200901180087.html

バイオに進んだのも、自己責任
167就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 18:19:35
開業できるのってどれくらいいるの?
168就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 19:37:31
2月から説明会とOB訪問で埋まってるのに教授が来週から研究室来い来いとうるさいorz
就活とかいう単語がでるだけで教授の顔が歪む
早く文就してぇ
みんなもそう?
169就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 19:39:01
俺も文就組だけどそんな感じだわ
研究室の集まりを説明会で休んだら怒られた
あいつら文就の大変さなんてわかってないからな
170168:2009/01/19(月) 19:46:24
>>169
やっぱどこもそんな感じかー
うちの教授は就活するやつは負け組みたいなこと言ってたよ。

どこのニートだよwwww
171就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 19:58:14
まあ、お前らも結局無い内定で、入院するわけだから、教授にゴマを摺っておくんだなw
172就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:44
教授共はいい大学出て博士出てって感じで就職の苦労したことなんてないだろうからな
俺ら氷河期時代のバイオなんて負け組の就職活動の苦労がわかるわけないよ

でも卒業はしないといけないからな、厳しいもんだ
173就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 20:02:01
教授に、企業に就職することの意義と及びそれが如何に困難な道であるのかを説明するのだ。

企業へ就職することの意義を見事に説明できれば、これは面接試験にも役立つだろう。
如何に困難な道であるかは、データをみせるのだ。人気企業へ何人の人が応募して
何人取るのか。

なにもプレゼン能力は人事面接でのみ発揮すべきものじゃない。実は教授への
プレゼン能力も就活には重要であるのだ。
174就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 20:09:42
いま>>173が良いことを言った、いやマジで。
175就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 20:58:57
俺のところの教授はnatureに出て3億円もらったとか
その資金でベンチャーを設立
今は4つのベンチャー会社を経営してるって
176就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 21:46:22
177就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 23:37:14
 ./                      \
       /                         ヽ さっきオレが博士課程にねじこむ
.     /                八        \ 例の嘘電をしてた時、あの時……
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつたぶんオレのこと
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  「いい先生」だと思ったと思うんだよ
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ああいうバ カがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  研究者はくいっぱぐれねえんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   オレが「いい人」のわけ
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    ねえじゃねえか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ 博士課程じゃそういうウスノロは
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……喰い物…
178就職戦線異状名無しさん:2009/01/19(月) 23:48:10
お前の足は臭い、まで読んだ
179就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 10:10:21
お前ら、後継者不足なんだから伝統工芸や伝統芸能の後継者になれよ。
ピペドよりはよっぽど社会の役に立つし、英語ができるんだったら海外に広める立役者にもなれるんじゃね?

お前らのラボのポスドクよりよっぽど立派だぞ。
180就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 10:16:21
>>179
伝統工芸じゃ食ってけないから皆廃業してるのが何故分からない?
181就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 10:21:31
カゴメ落ちたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
182就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 10:47:56
すみませんお聞きしたいんですが
農学部の食品系の研究室に所属している場合は、
ピペドとか就職きついとよく言われるバイオに含まれるんでしょうか?
183就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 11:02:56
>>182
食品系という分野が具体的に何をする分野かは知らないけれど、食品・サプリメント業界への就職は
明らかにバイオよりも有利な気がする。志望動機にしても、食品に対する思い入れはバイオ以上であることが
予想されるし。
184就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 11:57:10
>>180 だから海外なんだろ。外国では珍しがられて、日本よりはやっていけるだろ。
185就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 13:27:38
>>183
国立の農学部などによくあるような食品化学、食品科学、
食品栄養学、食品機能化学などの研究室です。
機能性食品などの研究するをところ。

では、就職の面でバイオとはまた別と考えて良いのでしょうか?
186就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 13:35:49
>>184
そんなの公務員になる方より100倍難しいわ。
187就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 14:05:35
機電系の時代は終わった
もうすぐバイオの時代
188就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 14:18:46
あと30年もすれば、必ずバイオの時代はやってくる!!
189就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 14:26:11
>>185
就職かいって調べろ
てか食品業界自体ブラックだから、公務員にでも逃げたほうがいいと思うけど
190就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 14:27:19
>>181
学歴は?
地底バイオだけど、ろくなこと書けなかったのに通ってた。
この先農学部と渡りあえるのだろうか?
191就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 14:54:06
Y染色体が明日にでもなくなるって、NHKスペシャルで言ってた。
Y染色体が無くならないようにする、技術を開発するんだ!
192就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 15:26:54
>>185
研究室の先輩の就職先を調べればいいんじゃね
193就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 15:41:40
有合の俺が君たちを蹴散らしてくれよう!
194就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 16:12:30
旧帝の生命系なんだけど
中小SEの適正検査、落とされた
中小SEってレベルが高いんだな・・・orz
195就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 16:31:42
適性検査なんて就活を真剣にやっていれば通るよ。

「フットワークが良く、協調性もあって、相手の意見を良く聞きつつも、自分の意見を相手に納得させることができて
しかもコツコツやることも苦にはならず、チャレンジ精神もある」というような理想的な性格をはじき出すことも可能。

もう商社とか金融とか広告代理店とか、文系のセミナーに行きまくれ。朱に交われば赤くなる。文系のチャラ夫の
バイタリティーをもあるていど身につけることができるよ。

おっと。SEの説明会なんかいくら参加してもバイタリティーは身につかないよ。
196就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 17:33:47
197就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 17:43:01
正直SEってのがどんな仕事なのかわからない
198就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 17:57:00
>>191
別になくなってもいいんじゃね
199182=185:2009/01/20(火) 18:04:15
>>189
食品業界自体ブラックなんですか?!
外食がブラックなのは知ってるけど
食品メーカーもブラックですか?
〜〜製菓とか〜〜乳業とかその辺。
200就職戦線異状名無しさん:2009/01/20(火) 18:22:25
>>198 さすがゆとり、凄すぎ