□×○△家庭用ゲーム業界97▲●×■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
ゲーム業界の就職について語るスレ。
喧嘩、情報操作、煽りなしで有益なスレにしましょう。

□×○△家庭用ゲーム業界96▲●×■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1227377402/
2就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 11:52:45
アークシステムワークス ttp://www.arcsystemworks.jp/
アイディアファクトリー ttp://www.ideaf.co.jp/
アイレムソフトウェアエンジニアリング ttp://www.irem.co.jp/
アクワイア ttp://www.acquire.co.jp/
AQインタラクティブグループ ttp://www.aqi.co.jp/
アセンブレント ttp://www.assemblent.co.jp/
アートディンク ttp://www.artdink.com/
アトラス ttp://www.atlus.co.jp/
アーテイン ttp://www.ertain.com/
アフェクト ttp://www.affect.co.jp/
アリカ ttp://www.arika.co.jp/index.html
アルヴィオン ttp://www.alvion.co.jp/index.html
アルテピアッツァ ttp://www.artepiazza.com/
アルトロン ttp://www.altron.co.jp/
アルファ・システム ttp://www.alfasystem.net/
アルファドリーム ttp://www.alphadream.co.jp/
イースマイル ttp://www.e-smile.ne.jp/
イマジニア ttp://www.imagineer.co.jp/
インタラクティブブレインズ ttp://www.ibrains.co.jp/
インテリジェントシステムズ ttp://www.intsys.co.jp/
ウィルリン ttp://www.will-link.co.jp/
ウィンキーソフト ttp://www.winky.co.jp/
エイティング ttp://www.8ing.net/
エスアールディー ttp://www.srd.co.jp/
SNKプレイモア ttp://www.snkplaymore.co.jp/
エッチ・アイ・シー ttp://www.hic-soft.co.jp/
エヌディーキューブ ttp://www.ndcube.co.jp/
エム・ティー・オー ttp://www.mto-power.com/
オーパス ttp://www.opus.co.jp/
音楽館 ttp://www.ongakukan.co.jp/
3就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 11:53:34
ガスト ttp://www.gust.jp/
カプコン ttp://www.capcom.co.jp/
カムイ ttp://www.o-o.co.jp/
カルチャーブレーン ttp://www.culturebrain.co.jp/
ガンバリオン ttp://www.ganbarion.co.jp/
キャメロット ttp://www.camelot.co.jp/
草薙 ttp://www.kusanagi.co.jp/
クライマックス ttp://www.climax.co.jp/
グラスホッパー・マニファクチュア ttp://www.grasshopper.co.jp/
クラップハンズ ttp://www.claphanz.co.jp/
クラフト&マイスター ttp://www.crafts-meister.co.jp/
クリーチャーズ ttp://www.creatures.co.jp/
グローバル・A・エンタテインメント ttp://www.gae.co.jp/
グレフ ttp://www.grev.co.jp/
ケイブ ttp://www.cave.co.jp/
ゲームアーツ ttp://www.gamearts.co.jp/
ゲームフリーク ttp://www.gamefreak.co.jp/
ゲームリパブリック ttp://www.gamerepublic.jp/
元気 ttp://www.genki.co.jp/
コーエー ttp://www.koei.co.jp/
コト ttp://www.koto.co.jp/index.html
コナミデジタルエンタテインメント ttp://www.konami-digital-entertainment.co.jp/
4就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 11:54:20
サイバーコネクトツー ttp://www.cyberconnect2.jp/
サクセス ttp://www.success-corp.co.jp/
サンドロット ttp://www.sandlot.jp/
SEEDS ttp://www.seeds-inc.jp/
シェード ttp://www.shade.jp/
ジニアス・ソノリティ ttp://www.geniussonority.jp/
ジャレコ ttp://www.jalecogames.co.jp/
ジュピター ttp://www.jupiter.co.jp/
シング ttp://www.cing.co.jp/
スクウェア・エニックス ttp://www.square-enix.com/
朱雀 ttp://www.suzak.co.jp/
スタジオフェイク ttp://www.studiofake.co.jp/
スターフィッシュ・エスディ ttp://www.s-f.co.jp/
スティング ttp://www.sting.co.jp/
スパイク ttp://www.spike.co.jp/
セガ ttp://sega.jp/
ソニー・コンピュータエンタテインメント ttp://www.scei.co.jp/
タイトー ttp://www.taito.co.jp/
タムソフト ttp://www.tamsoft.co.jp/
チュンソフト ttp://www.chunsoft.co.jp/
ディースリー ttp://www.d3i.co.jp/
ディンプス ttp://www.dimps.co.jp/
ディンプル ttp://www.dmpl.co.jp/
テクモ ttp://www.tecmo.co.jp/
電遊社 ttp://www.denyu-sha.co.jp/
トーセ ttp://www.tose.co.jp/
トライエース ttp://www.tri-ace.co.jp/
ドラス ttp://www.dorasu.com/
ドリームファクトリー ttp://www.drf.co.jp/
ドロップウェーブ ttp://www.dropwave.com/
5就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 11:55:09
ナウプロダクション ttp://www.nowpro.co.jp/
ナツメ ttp://www.natsume-game.com/
日本一ソフトウェア ttp://nippon1.co.jp/index.html
日本ファルコム ttp://www.falcom.co.jp/
任天堂 ttp://www.nintendo.co.jp/
ヌードメーカー ttp://www.nudemaker.jp/
ネバーランドカンパニー ttp://www.n-land.co.jp/
ノイズ ttp://www.noise-games.com/
ノイズファクトリー ttp://www.noise.co.jp/
パオン ttp://www.paon.co.jp/
ハドソン ttp://www.hudson.co.jp/index.html
ハムスター ttp://www.hamster.co.jp/
HAL研究所 ttp://www.hallab.co.jp/
バンダイナムコゲームス ttp://www.bandainamcogames.co.jp/
バンプレスト ttp://www.banpresto.co.jp/
バンプール ttp://www.vanpool.co.jp/
ビバリウム ttp://www.vivarium.co.jp/
ピラミッド ttp://www.pyramid-inc.net/
ヒューネックス ttp://www.hunex.co.jp/
フライト・プラン ttp://www.flight-plan.co.jp/
ブラウニーブラウン ttp://www.br2.co.jp/
プレミアムエージェンシ ttp://www.premiumagency.com/
FLOOR ttp://www.floor.co.jp/
プログレス ttp://www.pg-net.co.jp/
フロム・ソフトウェア ttp://www.fromsoftware.jp/
プロペ ttp://prope.jp/
ベック ttp://www.bec.co.jp/
ポリゴンマジック ttp://www.polygonmagic.com/
6就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 11:56:22
マーベラスインタラクティブ ttp://www.mmv.co.jp/game/
マイルストーン ttp://www.mile-stone.co.jp/
マトリックス ttp://www.matrixsoft.co.jp/
魔法 ttp://www.mahou.co.jp/
MITCHELL ttp://www.mitchell.jp/
MUTAN ttp://www.mu-tan.co.jp/
メディア・ビジョンエンタテインメント ttp://www.media-vision.co.jp/
モノリスソフト ttp://www.monolithsoft.co.jp/
ユークス ttp://www.yukes.co.jp/
ユービーアイソフト ttp://www.ubisoft.co.jp/
悠紀エンタープライズ ttp://www.yuki-web.co.jp/
ライトウェイト ttp://www.lightweight.co.jp/
ランド・ホー ttp://www.landho.co.jp/
レッド・エンタテインメント ttp://www.red-entertainment.co.jp/
レベルファイブ ttp://www.level5.co.jp/
ロケットカンパニー ttp://www.rocketcompany.co.jp/
六面堂 ttp://www.rokumendo.com/
ワークジャム ttp://www.workjam.co.jp/
7就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 11:57:26

ゲーム産業における新卒開発者人材育成事業報告書
ttp://www.cesa.or.jp/per/report.html
8就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 14:29:04
ファンダメンタルズ分析の勉強をしている者だが、
ファンダメンタルズ分析の勉強をしていると任天堂の財務状況の良さは異常だという事が分かるな・・・ 。

キャッシュ(現金)で負債を全額返せるし、
自己資本比率(純資産、解散価値)が負債より多いし、
従業員一人当たり営業利益(労働効率性)が1億円だし。

主な一流メーカーの従業員一人当たり営業利益(2008年3月期、連結ベース)は以下の通り。
任天堂1億円、トヨタ700万円、ソニー200万円、パナソニック100万円、キャノン500万円、新日鉄1000万円、コマツ800万円、武田薬品2800万円、花王300万円、JT900万円、味の素250万円。
9就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 18:17:54
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
  みんなコナミにいっちゃえ〜
10就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 18:39:51
>>1 おつー
前スレ1000w
11就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 22:03:36
不況だと逆に調子が良いのがゲーム業界。
盛り上がって行こう。
12就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 22:31:21
HAL研のパンフクオリティたけぇぇぇ!!
13就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 22:48:17
HAL研で驚くなら任天堂のパンフで失禁するぞ
14就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 23:00:24
任天堂去年はROM付き金ぴかだったそうだ
しかもオールカラー紙もしっかりしてる金持ち仕様すぎ
15就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 23:10:33
それを何人に送ってんだろう
何円かかるねん
16就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 23:29:11
セガも結構金かかってない?
17就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 00:12:01
前スレの進み速かったなぁ
18就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 00:21:31
さすが任店だな
19就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 00:40:00
>>17
10年卒の学生は小中学生時代にSFC・PS・SS・ポケモン・64・DC・PS2・GCがあった世代だから
今でもゲームが好きな奴はやっぱり多いんだろうな
20就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 00:45:50
>>19
なるほど。至極納得。
21就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 01:00:40
>>19
改めて見ると10年程度でとんでもない進歩だなw
ゲームの高度成長期というか
22就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 01:34:26
セガのエントリー本格的にESじゃねーかと
23就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 01:57:30
日本語でよろしくってよ

エントリーの捉え方が企業によって違うんだよ
エントリーするときに何か入力する企業は内容を丸一日悩む
レベルファイブのエントリーはかなり迷った
24就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 09:50:10
コーエーもそろそろwebエントリー締め切りの季節かな?
去年は応募多かったからウェブエントリー早めに締め切るってことで焦って書いた覚えが‥
25就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 10:08:06
セガのWebエントリーの提出締め切りが5月ってどう言うこっちゃ
5月になるまで選考しないのかよ
もう出したからどうなろうと構わないんだけどな
26就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 11:49:23
セガは募集する気ないのかもな
27就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 12:11:42
去年の例だが、セガはその後の説明会でいきなり適性試験とかもろもろやって、次に進む。
つまり5月までは説明会があるって事じゃん?
28就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 13:12:36
1期2期とか無しに、内定が出る時期は5月、6月になるってこと?
セガと言いSCEと言い、新卒取る気がない企業が多いな
29就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 13:25:04
企業としてはリクナビとかのウン万エントリーに振り回されたくないし、
時期遅ければ内定出た後に「第一志望ってあんだけいいましたけど、やっぱいかねぇっす」ってこともなくなる。
その時点で面接受けてるってことは、本当に第一志望であったりするのだから。
まぁでもその時点でも第一志望として選んでくれる人気企業ならではの技だよな。
30就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 15:08:38
じゃあ今の時期にES出したら、面接時には5ヵ月も前のエントリーシート使うハメになるのかよ
募集期限見ずに勢い余って出してしまった
31就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 17:11:56
ESは締め切り直前でも期日守ってれば関係ないよ。
だから焦ってだすものではない。
32就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 17:26:42
セガは内定が出るのカプコンとかよりも早いよね
他社の最終試験を待たずして行くか行かないか決めないと駄目だから、他が第一志望だと悩むよね
33就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 17:31:41
セガとカプコン両方内定でた場合、普通はカプコン選ぶしな。
34就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 18:56:06
HAL研って開発職は基本的に山梨なの?
東京開発センターに配属ってないの
35就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 19:01:04
ゼロに近い。人数を考えればわかること。
36就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 19:02:33
ハル研はただでさえ採用するかしないかの人数しか取らない上に、
研修もあるんだからどう考えても山梨だろ。
37就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 19:10:54
ほとんど山梨だけど東京も配属あるよ
てか10人前後コンスタントに採ってるし
38就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 19:33:25
>35-37
ありがとう
山梨かー…遠いなあ。まあそもそもまず採用なんてされないだろうけど
39就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 20:34:19
俺面接いったとき、田舎すぎて吹いたけど。なんだかんだで首都圏まで近いよ。
40就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 20:48:48
>>28
SCEは09卒31人取ってるぞ。
ページ更新されてないけどな。
41就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 20:54:05
田舎のほうがいい・・・
42就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 20:54:36
388 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/13(日) 15:55:40
大手の筆記試験でC言語の基礎中の基礎が出たんだが、両隣の人はまったく出来てなかったぞ。

大手ってだけで受ける人はかなりいるから、倍率は高いよ。
大半が筆記試験で落ちるけどw


389 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/13(日) 15:58:05
>>388
任天堂?
43就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 21:06:57
 結局、ゲーム業界に入るには、ゲームばかり遊んでいてはだめだ。
厳しい講義に耐える根性と、絵画や音楽、スポーツまで幅広く興味を持って、人付き合いも必要……、とゲーム業界に限らず、
どんな業種でも対応できる「総合力」が必要なようだ。
http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2007/01/29/20070129org00m300066000c.html
44就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 22:12:17
ゲームクリエイターが夢の職業か・・・
実際給料はいいわけでもないし会社によって土日出勤、10〜12時間前後の労働、残業代無し等
を考えるとその表現は笑えるw
45就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 22:53:23
嫉妬乙
46就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:00:35
わざわざこのスレにきて分かりきったことを言う。
ライバルを減らす姑息な作戦。忍者汚い。
47就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:03:18
嫉妬とか作戦とか深読みしすぎでは。
事実なんでしょ?
48就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:11:19
今日のフロムのセミナー行った人いる?
49就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:15:34
>>47
そりゃ「会社によって」を付けくわえればどんな業界でも事実になるわなw
公務員ですら
「実際給料はいいわけでもないし部署によって土日出勤、10〜12時間前後の労働、残業代無し等」
の条件はある
50就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:25:41
>>43
記事見て凹み気味なんだけど、大体大手の採用数ってどんなもん?
任天堂は100人近くっぽいけど
51就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:30:10
コナミとセガたくさん取るけど平均勤務年数をみればどういうことかわかるよな?
52就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:39:41
ゲームってそんなに採用人数少ないかね
デザイン系しか知らんが、広告・メーカーに比べてゲーム業界内定者って比較的多いんだが
就職難の美術系の受け皿になってる節が有るし
53就職戦線異状名無しさん:2008/12/15(月) 23:49:34
中小企業はどこも過酷労働でしょ、大手の勤務状況は知らないけど
年棒制で残業代の記載ないとこばかりだし覚悟しておいてほうがいいよ
54就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:00:26
残業代がでる会社はあんまりよくないと説明会で聞いた
意味わからんが
55就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:07:20
>>52
出入りが激しい業界だから少なくはないんじゃない?
ただ今年突然景気が悪くなったから来年の採用人数に影響してくるのかどうかが不安・・・
56就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:18:01
>>55
固まって何人か採用しているって感じなんだよな
他だと同じ大学で同時に内定出しても、1社当たり多くても2・3人ぐらいだし
大量に取って大量に辞めていくんだろうな
57就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:20:48
他業種でも展開してるような大手は絞ってくるだろうね。
中小は正社員じゃなく切り易い契約が増えそう
よう知らんけどな
58就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:22:41
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20075773,00.htm
なんか外国の開発者は待遇いいとか聞くけど、記事見てワロタ。
やっぱ、政府が重要産業に位置づけるか労働組合が強くなるとかしないと
駄目なんだろうな。

にしてもカリフォルニア州法w
>>カリフォルニア州法では「生産、あるいは他者が作成したイメージを
>>テレビゲームにコピー/インストールすることを主な業務内容とする
>>従業員に対し、企業は残業代を支払わなくてはならない」と定められており
59就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:24:09
お前ら回りに業界人いないの?
そんなに甘くないことくらい聞けばすぐわかる。
60就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:51:10
居るから内定を沢山出す所が有るって分かる訳だが
61就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:54:07
デザインはどこの会社も似たような美大卒ばっかり集まるからだろ。
プログラマーやプランナーだとそうはいかない。
62就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 00:55:27
文系だが、ゲーム業界に入りたい
ゲーム業界で広報とか営業がやりたい

やっぱ高学歴じゃないときついかな・・・
63就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 01:41:16
>>62
学歴無くても、他所での実績があれば問題ないよ
あと、女性なら顔。
64就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 02:01:58
>>62
体育会系で常識ある奴は重宝されるんじゃないか
65就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 02:10:25
フロムいったやついないかー・・・
ちょっと聞きたいんだけど開発の人への質問タイムで「この本(プログラムの本)どうですか?」って聞くのは常識的にありなのか?

66就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 02:13:27
センスないとイタイやつだなそれ
67就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 02:16:11
>>65
ねーわ
68就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 02:18:45
>>65
せめて「どんな本を読んでますか」とかにしろよ
6965:2008/12/16(火) 02:21:55
さすがにそんな質問はできねーよww

ただ質問タイムの前にお勧めの本の紹介とかはあったから自分の買った本がどんな評価されてんのか気になるのはわかる
けど評価なんて人それぞれだし、あまりに自分勝手すぎる質問だなーtって思ったのよ

70就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 03:06:47
>>59
俺のまわりフリーでやっていくかプーかの境目みたいなのばっかりだから
会社に勤めてるってだけで夢のようだ。
芸術って夢でもなんでもないよ。
71就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 04:16:30
ゲーム業界は任天堂とバンダイナムコだけ受ける
落ちたら学校推薦で適当なメーカー行く
72就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 05:10:43
ゲーム業界だけ!って奴なんてそうそういないだろう
73就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 05:23:21
ゲー専の俺はゲーム業界一択
他業界も視野にいれてるやつなんて
そもそもゲーム業界を志望しないでもらいたいね
74就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 05:57:09
お前、男だ
75就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 07:38:51
だから落ちるんですね、わかります
76就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 07:39:09
>71
理系院生だが同じ考えだわw
駄目だったら大学の推薦で自分の分野に、なんて考えてる時点でこの業界志すこと自体失礼な話だが。
とは言え自分から茨の道に進むようなものだからなぁ…
77就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 08:26:30
文系で>>62みたいにゲーム業界第一のやつってやっぱ少ないのかな
78就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 10:36:58
美術は文系ですよ
79就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 13:48:56
文系で英語苦手なやつは何を勉強してたんだ?って思うけど
80就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 13:58:44
俺の周りは、俺含めてゲーム業界一本が3人くらいだった。
それでも受かる人は受かるし、ダメな人はダメだろう。
81就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 14:08:43
理系院生でゲーム業界一択な俺は落ちたら23才無職高学歴ニートの予備軍です。

しかし企業側からすれば記念で受けに来た奴でも優秀なのが欲しいだろうね。
社員紹介見てると、就活しててゲーム業界もいいかなって思ってたくらいの人をよく見かける。
82就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 14:11:02
>>79
歴史系、政治経済、地理とかその辺?
俺は世界史ばっかり勉強してたけど役に立たん
83就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 14:22:27
>>79
苦手ではないが、勉強はしてなかったわ

ゲーム業界に英語は必須なのか?
84就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 14:28:48
留学経験ってプラスになるのかな。
期間短かったし、リスニングが少し上達した程度だったけど。
85就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 14:53:39
>>83
http://www.nintendo.co.jp/nom/0104/needs/index.html
任天堂人事部より こんな人材を求めています!/人事部長インタビュー
Q.近年の採用の特徴を教えてください。
A.今年の新卒では、英語が得意なかたを多くとりましたね。文系のかたは、
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
英語力は必須に近いでしょう。ヨーロッパとの取引も増えていますから、欲をいえば、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
英語に加えてもう1カ国語、フランス語やドイツ語ができればうれしいですね。もちろん
語学を使わない部署もありますが、語学ができることによって、仕事の範囲が広がると思いますよ。
86就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 14:55:18
ゲーム業界に必要なのは数学、物理と説明されたな
英語も最新の情報を得るために必要みたいだが
87就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 15:11:11
俺みたいに英字書籍・新聞は難なく読めるけど、会話はこれっきし駄目ってタイプが一番学生に多いだろ
英語できるとも言えないラインの
88就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 16:08:09
俺はとりあえずゲーム業界だけ受けてみたら3社目でいいとこ内定でたから、そこで就活やめたw
89就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 17:22:09
一定以上の能力があればあとは面接官と気合うか合わないか。
90就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 18:19:25

主な一流メーカーの従業員一人当たり営業利益(2008年3月期、連結ベース)は以下の通り

任天堂:1億円
キーエンス:3500万円
トヨタ:700万円
ソニー:200万円
パナソニック:100万円
キャノン:500万円
新日鉄:1000万円
コマツ:800万円
武田薬品:2800万円
花王:300万円
JT:900万円
味の素:250万円
91就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 19:14:09
任天堂だけの情報はいらねーよ。わかりきってるだろ。
92就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 19:45:26
ちょっと気になったから民衆に載ってた財務単体データ割った。
データ古いとか決算期変更した奴だから評価外とか知らんがな

カプ 6,449千円
アトラス 65千円
肥 6,809千円
コナミ 285,520千円
日本一 4034千円
93就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 19:50:42
ラスベガス行ったとき、空港近くのコナミの工場みてすげえなぁ・・・って思った。
94就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 20:14:50
小学校の頃「好きなキャラのゲームを作る人になりたい」

今「安定した企業のゲームクリエイターになりたい」
95就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 20:15:22
>>92
アトラスがひどいことになってるぞ
65000円てw
96就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 20:36:34
>>94
それはしょうがねーよw
97就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 20:36:57
>>86, 87
技術系は、英語に関しては海外の技術論文が読めれば問題ないんじゃない?
あとは、論文を理解するための基礎素養をがあれば良いと思う




98就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 20:51:09
まぁできて損するものではないよな。
デザイナやサウンドでは必要ないと思うけど。
99就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 20:56:49
サウンドはエンジニアに近い仕事が多いと聞くが
100就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 21:01:00
俺はプランナの内定者だけど、サウンドってすっごい枠少ないから一番尊敬するは。
才能あるんだろうなぁすごいなぁ。
101就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 21:02:20
480 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/16(水) 11:12:31
コナミの住宅手当込みで院卒21万ってところはたちが悪い。


481 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/07/16(水) 12:30:35
>>480
あれって住宅手当込みの値段だったのかよ・・・
地方から来る奴ってどうやって住むのっつーかどこから通勤するんだ?
職場は赤坂で家は埼玉で借りるとかか?w
マジでありえねぇwww

俺は都内に元々住んでるから良いが、地方出身者は辛いねぇ

102就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 21:08:04
東京でソレだと厳しいな。
103就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 21:09:57
寮なくて東京出てこないといけないとこ大変だよな‥
104就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 21:14:26
>>101
それマジなのか?だとしたらひどいブラックだな・・・
105就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 21:23:47
まぁ契約って時点で受けないけどな・・・。
106就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 22:18:08
いくらブラックでもゲーム業界の面接の練習にはなるから、受けた方がいいよ
107就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 22:38:36
こんな事やっててよく新卒社員集められるよな
幾ら大手の内定がコナミしか出なかったとしても、別業界でもう少しマシな中小選ぶわ
108就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 22:43:57
ゲーム業界の中小がいいな俺・・・
109就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 00:04:30
■自分のデキの悪さを棚に上げて、格差、格差ってうるさいんじゃ。

一流の大学を出た奴ってぇのは、遊びたい盛りにガマンして
勉強してたってことじゃろ。会社を経営する側にしてみりゃ、ガマンを知ってる奴のほうを
採るのは当たり前。ガマンせずに遊びまくってヘッポコ大学しか出れんかったお前は、
企業に拾ってもらっただけで上出来じゃねぇか。

110就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 00:22:01
竹原乙
111就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 00:28:11
何もしてこなかった奴よりはいいけど、
勉強はそつなくこなしていろんなことやってきた奴の方がいいなおれは。
112就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 00:32:26
>>101
いや埼玉に住めば良いじゃん。ベッドタウンだぞ。
113就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 02:38:09
>>111
イメージでものを語りすぎ。
114就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 03:03:57
は?
115就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 03:42:41
っひふっへほ〜
116就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 03:49:08
転載

09年の修士・大卒採用数
任天堂……104名
SCE……24名前後予定(08年22名)
バンナム……43名
コナミ……113名
カプコン……67名

就職四季報2010年版より
117就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 03:52:14
意外と多いな
118就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 05:32:44
>>115
座布団十枚やりたいぜ…
119就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 08:24:17
ぷれみあむえーじぇんしーから電話かかってきたんだが出れなかった
説明会の誘いかなんかか?
一応志望業界だからエントリーはしたけど会社の興味度はいまいちなんだが電話にでないのはまずいかなぁと思って。
120就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 09:04:59
リクナビになにおくったかわすれちった
プログラマだったかプランナだったか・・・
121就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 15:55:32
リクナビマイナビで両方からエントリーしてしまってることならある
122就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 16:41:42
>>119
電話かかってこない俺涙目
123就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 21:10:22
説明会は理系学生対象だからな。
まあ富士通や日立だけじゃなくて最近は銀行までシステム管理のために理系学生かっぱらい出したから
理系はまだ品薄すぎて不況知らずの売り手市場とも言うし。
技術職欲しいプレミアムエージェンシの気持ちもわからないわけじゃないがゲーム作りたいやつは入らないよなあそこ。
124就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 21:14:18
ISのセミナーって選考関係ある?

ESとか書かされるの?
125就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 21:37:35
>>124
明日行ってくるから報告してやんよ
126就職戦線異状名無しさん:2008/12/17(水) 21:49:46
>>125
なんか準備してる?
127就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 00:47:41
いろんな会社の働いてる雰囲気を教えて欲しいんだけど・・・
任天堂とか、ゲームが楽しそうだから職場も楽しそうな雰囲気あるけど職場は「上下関係ガチガチ、全員制服」とかけっこう楽しそうな雰囲気じゃないらしい
ソニーは逆に「制服着て、出社時間が9時で。。。」とかありそうだけど、無いらしくてなんか楽しそうな雰囲気らしい
そういう話しらない?
128就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 00:51:41
セガは情けない
129就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 00:55:06
全員制服ってなんだよw
130就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 01:18:25
制服はいいぞ…
なんてったって、毎朝着て行く服に困らなくていいんだぞ…
131就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 01:37:31
任天堂は1年後、2年後が心配
Wii、Ds人気が終れば会社も終る
132就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 01:43:07
とファミコンの頃から言われてはや20年。
つーか任天堂が1〜2年後心配なら他の会社は既に倒産レベル。
133就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 01:47:36
任天堂は指定の制服やラジオ体操があるらしいな
134就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 01:50:38
任天堂は蓄え大分あるだろうし、ライブラリー作ってくれるHAL研がいるから大丈夫だろ。
135就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 03:49:03
おれ人生で一度も制服に袖を通した事が無くて
もうそんな機会無いだろうと思ってたが
もし受かったらここでかよw
136就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 06:04:58
任天堂ってあのださい作業着じゃないの?w
137就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 06:49:26
はいれるならぶっちゃけ関係ないけどなw
138就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 08:54:28
Wii組とDS組で制服が違って対立してるらしいな
139就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 09:21:36
>>126
ワイシャツにアイロンかけたぜ。
140就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 09:43:46

■メーカーが生み出す付加価値

営業利益(付加価値)とは売上高から原材料費や人件費や広告費などを引いた純粋な事業活動(本業)から得られた利益の事である(金融損益は含まない)。
つまり従業員一人当たり営業利益(付加価値)が多ければ多いほど労働生産性の高い少数精鋭型の企業であると言える。
主な一流メーカーの従業員一人当たり営業利益(付加価値)は以下の通り。
労働生産性を表す。
データは2008年3月期(連結ベース)。

【自動車】
トヨタ(700万円)、ホンダ(510万円)、日産(500万円)、三菱自動車(320万円)、マツダ(400万円)、いすず(450万円)、スズキ(280万円)
【電機】
ソニー(200万円)、パナソニック(170万円)、キャノン(530万円)、シャープ(340万円)、東芝(120万円)、日立(100万円)、三菱電機(250万円)、NEC(100万円)、富士通(120万円)
【鉄鋼】
新日鉄(1080万円)、JFE(890万円)、住友金属(1100万円)、神戸製鋼(590万円)
【機械】
コマツ(810万円)、クボタ(560万円)、三菱重工(200万円)、住友重工(530万円)、ダイキン工業(330万円)
【化学】
旭化成(520万円)、積水化学(220万円)、三井化学(590万円)、住友化学(360万円)、信越化学(1410万円)、花王(340万円)、資生堂(220万円)
【薬品】
武田薬品(2200万円)、アステラス製薬(1980万円)、第一三共(970万円)、エーザイ(160万円)、中外製薬(1040万円)、塩野義製薬(790万円)、田辺三菱製薬(520万円)
【食品】
JT(870万円)、味の素(230万円)、日清食品(380万円)、キリン(350万円)、アサヒ(540万円)、サッポロ(310万円)、サントリー(360万円)
【ゲーム】
任天堂(1億2250万円)、スクウェアエニックス(710万円)、コナミ(590万円)、カプコン(730万円)、バンダイナムコ(470万円)、コーエー(550万円)、ハドソン(540万円)
141就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 10:07:51
>>139
おはようございます

ほかになんか持ってく?
142就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 10:17:01
>>127
ソニーってSCEのことか?SCEならこないだのセミナーで営業以外はカジュアルだって言ってたけど
143就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 11:09:54
コナミスクールってどうなんだ?
144就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 11:17:00
>>143
お先真っ黒
145就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 11:20:26
頭痛いけどIS行ってくる
146就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 11:51:58
ちなみにコナミは

東京パブコのセールスマン
(東京パブコは、同和がらみで闇の世界に暗躍した遊技機メーカー)

上月エンタープライズとして独立。ギャンブル機のレンタル事業を開始。

コナミ工業設立

超ドロドロした内紛。血で血を洗う争い。
(「ナ」の人 と「ミ」の人粛清。レジャック)

敵を一掃し、独裁体制確立

上月帝国
147就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 11:57:54
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
148就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 11:58:20
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
149就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 15:30:46
ちゃんと去勢しとけってのはある場合で正しいが、
去勢されずに英雄になる奴もいるからな…
さじ加減が難しそうだ
150就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 15:34:09
>>131
任天堂なんて何も作らなくたって蔵の金使いきるのに
軽く10年以上かかるぞ。


スクエニとか何回やらかしてもなんだかんだで
死なないし、一度確立されたブランドはそう簡単に崩れない。
151就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 16:23:42
スクエアは下手に映画に手を出しただけだろ。
152就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 17:18:40
IS終わった
話は面白かったけど、ちょっと聞き取りずらかった
153就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 17:30:25
このスレはためになるな。自分文系で昔からこういう業界に入りたかったけど、そう思ってただけで何もしてこなかったんだ……。
プログラムも駄目。英語も駄目。企画書も一つも送るどころか作った事すらない。こんなんじゃ何処も受かる訳がない。
情熱だけじゃ商品作れないよなーと今更思ってるよ
154就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 17:45:24
情熱で商品を売り込む仕事があるよあるよ
155就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 17:46:46
>>153
この文を見て情熱をもってるとは誰も思わないんじゃないか?
156就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 18:26:56
>>153
多分情熱がないから受からないのでしょう
157就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 18:31:56
情熱かあれば本気でやることやってる
って中の人が言ってた
158就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 18:51:18
ISの担当者さん、自分達学生のことを低く見積もりすぎな気がして気分がよくなかった。
体調がいい時の話を聞きたかったよ。

質問時間は有意義だった。
159就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 18:54:01
文系は営業で入れるよ
160就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 19:10:21
>>158
それも篩のひとつな気がしている俺ガイル
161就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 19:15:52
見下し体制の企業とそうでない企業があるよな。
ああいうのは社内の雰囲気がそのままでてるはず。
162就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 19:38:03
・松岡修造並の情熱を維持すること
・今の自分にできることを探し、精一杯やる。

なんのスキルのない俺にはこれしかできない。
163就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 19:40:17
>>162
本当に松岡修造並の情熱あるならここに書き込んでる暇つくらないと思うぞ

つまりその程度ってこった。お前も俺も。
164就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 19:44:17
営業ならともかく開発だと、
で、あなた自分に出来ることを何かしました?
って言われたときの返し文句を用意しとかないと厳しいんじゃないか?
165就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 20:07:32
>>161
質問時間に周りの学生のレベルの低さに愕然としたからあながち会社側は間違っていないのかも。
まー作品勝負だから就職の結果とは別物だろうけど、
あからさまにコミュ力低そうな人ばかりで驚いた。
166就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 20:43:04
ゲー専があんなに多いとは思わなかった
167就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 20:49:26
松岡修造ならすごいゲーム作れそうだな
168就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 20:51:32
コミュ力高い俺かっけー
169就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 20:54:37
コミュ力(笑)
170就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:13:12
制作会社って新卒だと大体秋位から募集(いつでも募集してますという会社もある)ってところと、
中途採用(経験者優遇だけどやる気と企画書あるなら未経験者でもカモン!)というところがあるみたいだが、
本当にその会社に入りたくて新卒採用待っていられない人は中途に特攻するの?そういう経歴ある人いるなら話を聞きたいのですが。
171就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:27:58
中途だと採用決まったらすぐ働んじゃねぇの
大学生無理じゃね
172就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:39:08
そういやISのセミナーの職種の割合ってどうだった?
173就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:47:39
ボソボソしゃべる人が多かったな。なんであんなしゃべり方なの?
174就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:48:41
>>168-169
気の毒に。
175就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:49:32
IS ISってどこのことなんだい
176就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:50:40
インテリジェントシステムズだ。
177就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 21:58:44
SCEについて聞きたいんだけど、ソニーショックとかくるのかねぇ?
内定もらったワーイ→内定取り消しワーイ\(^o^)/
なんて洒落にならないし、入社してからのことも気になる
この前ちょっと読んだんだけど、あそこって1年契約らしくて、毎年首切りの危機が迫ってくるとかどうとか
178就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:09:06
結局おまいらは「ゲーム会社に就職したい」だけで「ゲームを作りたい」わけじゃないのな

本当にゲーム作りに情熱注げるなら面接落ちようが会社首になろうがやっていけるとか考えないの?

同人サークルから始める意気込みでやってみろよ。ゲームフリークみたいに。
179就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:28:30
会社首になったり、ない内定のやつにそんな情熱ないと思うけど。
180就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:33:34
>>178
プランナーならともかく
グラフィックやサウンドにはまったく当てはまらんな。
181就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:36:59
>>178
おまいらって誰のこと?
見えない敵と戦いすぎ。
馬鹿は放っておけばいいだろ。
182就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:37:02
>>180
東方ProjectのZUNはBGMを発表する場としてゲームを作り始めた
職種3Dで同人でドット絵描いてるグラフィッカーも居るぞ
「ゲームを作りたい」が目的ならどうにでもなる
183就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:39:50
同人サークル作る為に外に出る服が(ry

上は勿論冗談だが、技術関係に詳しい奴らも集めないと同人自体スタート出来ないと思ってる人の方が多いと思う。
実際、一人じゃ知識が無い限りなかなか手を出せない分野だし。吉里吉里とかなら本出てるから大丈夫だと思うがね。
184就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:42:28
なんつーか、変な日本語だけど親の尻に敷かれていそうな奴ら多くない?
「小さい会社だと怒られたり家から追い出されそうだから、名前の知れた会社に入りたい」って思ってるんじゃないの?
好きなら、ゲームを作りたいなら何処でもいいから来い。あと一人暮らししようぜ
185就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:57
>>182
ゲームを作りたくてグラフィックやサウンドをやってる人間と
美術と音楽をもともとやっていて、自己表現のためにゲームを選ぶ人間とは
また少し違うぞ。
186就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:46:57
っていうかなんでこんな場でそんなこと吠えてるんだろう。>>178
中途半端に知識とやる気がある人間は
それを主張したがるよね。
やっててあたりまえじゃない。
187就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:47:06
サウンドやデザイナーに関しては明らかに専門分野やりたくて来てるのに、入社までどこに配属するかはっきりしない会社も多いからな
デザイナー採用で入った筈なのに、いきなり経理や営業に配属された人も何人か居るし
「ゲーム会社に入りたい」ぐらいのスタンスが一番ダメージ少ないかもな
188就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:48:51
>>177
それはない。
切ったのは全部エレクトロニクスでゲームじゃない。
今まで作ってなかった採用内定通知書まで作ってる。
1年契約はPDS社員だけ。
PDSでも滅多なことしない限り継続できる。
189就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:50:27
ゲームを作りたいからゲーム会社に入りたいんだろ。
ゲームに関わるだけなら中小や同人でも良いけど、自分のゲーム作りたいから大手に行きたいんだろ。
目の前のことしか考えない極論やめろ。
190就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:52:27
っていうか同人でゲーム作るなんてあたりまえなんじゃないの?
今日のIS行っても思ったんだけど、意識低いやつ大杉。
ところでどこを見て>>178は吠えてるの?脈絡なさすぎて吹いたんだけど。
191就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:54:51
普通に学生時代ゲーム作った事の無い内定者のが多いと思うんだが
それどころかゲームしない奴が6割ぐらい
192就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:56:24
>>190
職種どこだった?
プログラマーはまぁ普通だったかなー
193就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:56:46
プランナーならゲーム作ったことないのは致命的なんじゃね?
まぁプランナー志望じゃないから知らないけど。
194就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:56:56
>>189
『自分のゲームを作りたい』って願望だけを考えた場合大手より同人のほうが近道って考えたの俺だけ?

大手は売れないゲーム、コストのかかるゲームは絶対作らせないだろうし
195就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 22:57:47
>>192
サウンド。人数少ないからあんまり探らないでー
196就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:00:11
>>195
意識低い奴いた?
BGMの話でFEが例示できないのには吹いたが
197就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:00:42
>>195
意識低い奴いた?
BGMの話でFEが例示できないのには吹いたが
198就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:01:00
>>194
「自分の好きなゲーム」と打ちたかったのかなと思ったが違うのかな

俺は正直何が何でもゲーム業界ってんじゃないけど
どうしてもゲーム業界って人はやっぱりゲームオタクとかなんかね
そういうのって空回りしそうで恐い
199就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:03:31
>>196
音楽に真剣に向き合ってるのかなと思った人が何人かいた。
ゲームは好きなんだろうけどさ。
まぁ選ぶのは自分じゃないし、自分で自分の実力に絶望してばかりだから
なんともえらそうなことは言えないけど。
200就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:09:00
あまり真剣度と内定が結び付かないって所が有るから難しいけどな
「かゎぃぃゲームしかきょうみな〜ぃ☆」と頭スイーツな奴がゲーム業界最大手に内定出た時は絶句したがな
201就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:14:42
>>198

>>194
> 「自分の好きなゲーム」と打ちたかったのかなと思ったが違うのかな

俺もそう解釈した上で書き込んだ
プロ、特に大手は"好き"だけじゃ絶対やってけない

鉄道でも何でもオタクは面接で切られる
202就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:16:15
>>200
うぅ・・・だから2ちゃんでしか偉そうなこと言えないねぇ
自分はこんなに悩んで苦労してでも大好きでたくさん音楽やってるんだ畜生!
って誰かに言って、認めてもらいたいなぁ。
できれば内定という形で。
まぁ最善は尽くすよ・・・。
203就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:24:23
>>202
純粋に音楽が好きならあまりサウンドはおすすめできないと思う
ゲームにおいてのサウンドクリエイターは自分を表現するアーティストではなく、人にいわれた言葉なりイメージなりを、いわば音楽語に翻訳する通訳にすぎないから。

別にゲーム会社入らなくてもチップチューンとかもあるし
204就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:26:06
プランナはプログラマやデザイナ上がりの方が多いって言うのは
参考になったわ。今からでもプログラム勉強して
将来プランナ志望のプログラマ入社目指そうかな…。無謀?
205就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:27:47
>>193
ゲーム政策に対して全く未経験のプランナー志望の奴が受かった事あるっけ?
俺の周りだと早稲田卒で1人だけいたけど・・・
206就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:29:04
プログラムに関して良い参考書ってありますかね?地元の本屋が悪いのかどれも似たようなものばっかで困ってます。
207就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:30:21
>>205
あるな
漏れなく高学歴だけど
208就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:31:04
>>203
自分はそういう方が向いてると思うんだよ。
通訳と表現できたとしても、言われたとおりにやるだけじゃなくて、
その制限のなかでどれだけ自分を表現するかっていうギリギリの勝負ができるじゃん。
ゲームの音楽を聴いていると、本当に個性がないとは思えない。
むしろ決められたテーマ・音源・形式のなかでどれだけいいものを作れるかの
職人芸だと思ってる。夢見すぎかね。

ただ性格的にフリーの作曲家はきついんだわ。事務所所属とかも。
209就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:48:26
>>184
それは無いわ
ゲームで中小しか行く所が無いのであれば、教授推薦でも使って別業界行くし
210就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:54:54
>>207
「漏れなく高卒だけど」に見えて焦った
211就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 23:58:21
>>205
未経験の方が多いんじゃない? 今年内定出たけど自分含め周りのプランナーはみんなゲーム作ったことなかったぞ
まあ大手じゃないから、大手に受かる連中がどうかは分かんないけど
212就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:04:52
「プランナーに開発経験が必要」って
どんだけプランナーという仕事に夢を見てんだよ…
入社1年目でゲームの企画に携われるとでも思ってんのか
213就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:06:40
ゲー専でゲーム作ってないのは致命的だな
214就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:07:52
>>213
ゲー専通ってる時点で・・・おや誰かk
215就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:14:12
俺の就活関連の本を読んだのか、弟が「一生デバック係でもゲーム業界に入りたい」と言い出した。
どう止めれば良いのかな(;゚д゚)
216就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:18:41
何でそんなにゲーム業界に入りたいんだ
ゲーム業界の何が楽しいのか理解できない
そんなに過労死したいのかな?
217就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:18:55
>>215
反面教師になれ
218就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:20:05
>>216
理解できないなら無視すればいいじゃない
219就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:21:20
>>216
ゲーム業界に興味ないのに何でこのスレ見てるの?
220就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:33:01
自分が納得できる仕事というものは何物にも変えがたい。
ただ過労死してもらうけどね。
221就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:37:47
ゲームが好きで、ゲームを作りたい人は
絶対にゲーム業界に就職してはならないというのが常識だと思うけど
特に、オタク・マニアは
222就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:38:12
>>216
俺はゲーム企画の方のプランナーより
宣伝のプランニングがしたい
223就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:43:22
>>221
ゲームが好きじゃない人がこの酷い労働環境で
ゲーム業界に就職するってことあるの?
任天堂を除いて
224就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:50:26
内定者っす。
内定者っす。
新卒に即戦力を求める企業は大概中小・ブラックだぞ。
面接で専門的な話ばかり振ってくる企業はOJTがしっかりしていない可能性がある。
企業はもっと多角的な側面から君らの素質を見極める。

ここが重要なんだが、ゲーム会社だって普通の企業なんだ。
例えば商社内定の奴が、物流・貿易に関して自発的に何か学んだだろうか?
金融内定者がデリバティブについて専門知識をもっていたのだろうか?
答えはいうまでも無くノー。
企業が見るのはそんな即物的なところではなく、受験者の精神面。

だから企業は面接でしばしば○○さんが弊社に貢献できることは?
○○さんがしたいことは?どうやって儲ける?
と聞いてくる。
まさか本当に即戦力になるような回答を期待している訳ではあるまい。
要はこれで受験者がどれだけ分析力に長け、論理的に考えているかを見ている。
それで将来的に戦力(利益に繋がる)になるかを判断する。

そして、身も蓋も無い言い方になって申し訳ないが、
これが「高学歴」が一流・大手と呼ばれる企業に多く採用される所以。

経験が必要とか、実績が無いとかは杞憂だ。

今はしっかり企業研究と自己分析をやって
企業研究と自己分析を(大切なことn(ry)論理的に、よーく考えてやるんだ。


もっかい言うぞ。ゲーム業界だろうと普通の企業と変わらないぞ!
他業界も見て回ってよーく分析、研究するんだ。
225就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 00:54:09
HALの企画説明会
文章考えてる間に埋まったりしないだろうな
226就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 01:01:03
ちがうから
227就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 01:06:11
>>224が当てはまるのとか一部の大手だろ・・・
228就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 01:06:59
>>224
その理論だと10社ぐらいしかちゃんとした企業がないな











間違ってないけどね!
229就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 01:13:11
>>224
ゲーム会社 ≠ 普通の企業
ゲーム大手 = 普通の企業

そしてゲーム大手なんてほんの一握りなので、普通の企業と一まとめには出来ない
230就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 01:42:33
じゃー皆大手目指そうぜ!
231189:2008/12/19(金) 01:47:07
>>194
自分が作りたいゲームが同人レベルで作れる場合は同人でやるべきだけどさ。
高度な技術が必要な場合、大勢の人に遊んでもらうゲームが作りたい場合は大手が近道かと。
そのためには社内でそれなりの立場になったり経営陣を納得させる必要はあるだろうね。
中小の方がディレクター・プロデューサーになり易いだろうけど、金や技術が充分なかったり下請け仕事しかやれないこともある。
232就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 02:02:43
>>231
大手でも中小でも、ゲーム会社に入社して自分の作りたいゲームを作るのは無理な話じゃないのかな
クリエイターなんてどこの会社も現場10年以上のベテランや幹部の独占状態だし
新人の仕事は、サッカーボールの運動だけでで一ヶ月、川の流れだけで2ヶ月、動物の鳴き声つくるのに3ヶ月
プランナーが半年苦労して作った企画書が没になる
これがゲーム業界の仕事だからね
同人の方がずっと楽しいだろう
233就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 02:12:13
>>224
>答えはいうまでも無くノー。
くのいちと読んだからもう寝る
234就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 07:02:33
本気でゲーム作りたいんなら、自分で勉強して作るよな
ググれば作り方とか大量に出てくるんだから
そして本気になれば、自分の苦手な分野だって特訓するはずなんだ
絵が描けなきゃ練習するし、プログラムが書けなきゃ練習する
そこで投げたり投げようと思うようじゃ、ゲームどころか社会人も怪しい
自分のしたいことすら出来ないんだから
社会人になったら、したいことでもしたくないことでも、投げたら首切られて終了なんだから
そして何でもしたくないことのほうが明らかに多い

とか寝起きで考えてた
235就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 07:21:02
企業サイトの内定者インタビューとか読んでると
プランナに受かるのってゲームは作ってなくても
何か他の分野で制作したり何か活動やってたりしてる奴ばかりじゃね
一人で部屋にこもってゲームやるばっかりの奴なんて
デバッガがやれていいとこじゃね
236就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 07:36:31
>>235
ひきこもってゲームばっかしてたような奴がプランナーになれるとでも思ってたの?
237就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 08:16:27
同人ゲーなら作ってるけど、ノベルなのよね

Cで何かやるなら研究でやってるしと考えて厨爆発ノベルにしたんだが
ノベルでも初めてから一枚絵50枚規模の作ってみたら、気が付いたら二年かかっちゃってて
これ以上の規模のはもう時間的に無理だろうけど
いかんせん二次だからアピールには使えないな…どうしよう
こんなことならシューティングでも作っとくんだった

まあそのノベル作ったおかげで
掲示板で自分の作ったゲームの攻略情報がやりとりされる嬉しさが分かって
ゲーム業界受けるきっかけにはなったんだけど
238就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 09:04:45
ただ同人ゲームでノベル作ってましたとはっきり言わない方が良いだろうな
任○堂やソ○ーみたいにそう言うのを嫌う企業もあるから注意しろよ
239就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 09:53:00
>>238
あそこら辺はノベルだめなのか。
240就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 10:14:57
最近はツクールが一番難しいツールだと思う。
Ruby使えなきゃ遊べないからな。
241就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 11:18:22
理系学生ならゲーム作ってるよりも「〜〜の研究してます」「〜〜の実験をしてて」とかのほうが
学生らしいし、ゲーム作ってるよりも十分な評価になるが、
ほんとうに資格とかしかとってない専門生はどうやって勝負すんだろうな。
242就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 11:21:19
ツールで難しいとか・・・。

Nscriptや吉里吉里ぐらいしかいじったことが無い奴はこれだから困る。
243就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 11:33:40
卒研でゲームの研究をしている俺に死角は無かった
244就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 12:01:22
おまえらはライブラリを作る側の人間になるんだぞ
245就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 12:09:15
>>241
ソルジャーとしての能力をアピールするしかないんじゃないの
根気強く延々とスクリプトの手直しを出来るとかさ
246就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 12:20:55
学生が作れるゲームの知識なんて会社に入ってから手に入れればいいよ。
会社に入ってからはゲーム開発の偏った知識しか手に入りづらいから、学生のうちに
統計学やら粒子力学やら物理学などゲーム開発に必要な基礎学力をつけたほうがいい。
会社もそういった学力のある人材を求めてる。
こういった人材にゲーム開発の能力を与えることでいままでその人が勉強してきたこととゲーム開発能力が合わさって新しいゲームが作れるのではないかと会社は期待してる。


ってのは、俺の単なる妄想です。
247就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 12:23:49
QAの説明会いく人いる?
248就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 12:42:48
>>246
セミナーや企業ブース行ったけどどこの会社もそんなこと言ってたよ
ゲー専をそこまで取らないのも同じ理由みたいだし
249就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 13:08:57
本当に、自分の会社の開発状況見てからいえってんだ。
何が物理学だよ。何が新しい開発手法だ。
そんなもん、理解できてる奴の方が少ないじゃないか。
バカが大多数を占めてる以上、バカが理解できないもんは使われないわ。
250就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 13:13:21
任天堂行くんなら必要じゃない?
251就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 13:47:11
あれ、プランナに必要な経験の話じゃなかったっけ
いつの間にかプログラマにすり替わってね?

プランナにはそんな詳しい物理いらんだろ
いるんなら俺は有利になるから嬉しいけど
逆にコミュ力問われたら死ぬ
252就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 13:53:12
同人がどーだのゲームの知識がどーだの
そんな経験・知識あっても大手じゃ関係ないじゃん。
お前らは中小志望なのか?

そんなとこ行ってどうする?
何で自ら己の人生棒に振るようなチョイスをしてるのかが理解できん。
中小で経験積んで大手行けるとでも?
自分に自信が無いから?

そんなのよりゲーム業界大手、他業界大手に行けるような就活対策しようぜ。
253就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 14:05:03
ゲーム関連の知識とか限定的過ぎるよなw
ゲー専の人はそれでいいのかもしらんがせいぜいがんばってくれい
254就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 15:40:52
このスレで悲観的になってるやつはぬるま湯がお似合い。
他所へ行けとは言わない。働くな
255就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 16:06:53
知識の種類にもよると思うがな。
ソフトの使い方やら簡単なゲームなら作れますなんかだと微妙だが、
「ゲーム関連の知識」の意味するところを、「ゲームに応用できる技術・知識」にまで拡張していいなら、
人にすごいと言われるようなもんを持ってる/作ってる人はいるだろ。
そーいうのは、他業種大手を受ける上ではあんまり役には立たないが、
ゲーム業界受ける上では有利だと思うけどね。

というか、汎用的な就職テクニックを求めてるなら、こんなとこを見ずに、
先輩なり就職本なり理工系用セミナーなり別のとこで仕入れたほうがいいんじゃない。
256就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 16:09:44
なんでプランナーに知識が必要かどうかの話からいつのまにかプログラマとかの話になってんの

>>255
理工系って推薦ないの?
257就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 16:14:42
>>ゲームに応用できる技術・知識
例えばどんなこと?
258就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 16:30:54
>いつのまにかプログラマとかの話になってんの
さーせん。

推薦はあるけど、自由で進める人もいるからね。セミナーの類は結構開催されてる。
業種を絞った奴やら、専攻を絞った奴やら、まあ色々。
メーカーは業界大手でも、マイナーなところが結構あるから、
そういうので学生に自社をアピールする意味あいの方が強いが。

まあ文系の方なり、文就する人からすれば、ゲーム業界だろうが、
大手は大手か。確かにゲーム業界ならではってのは少ないのかもな。
ちょっと的外れなレスだったぜ。

>ゲーム業界大手、他業界大手に行けるような就活対策しようぜ。


>>257
自分で考えていってね
259258:2008/12/19(金) 16:36:33
ああ、ごめん。またもや的外れなこと書いてた。
スルーしてくれ。今日はなんか駄目だ。
260就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 16:48:15
>>なんでプランナーに知識が必要かどうかの話からいつのまにかプログラマとかの話になってんの

まさか>>246のことを言ってるのかい?
これはプランナーに必要な知識だよ。
実現できないことを勝手に妄想するのなら誰にでもできる。
261就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 16:59:51
私はそれを、想像力と呼びたい。
262就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 17:18:09
優秀であるに越したことはないが、
実際そんな複雑なことでもないから、まぁがんばれやw
263就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 18:30:48
想像し難いと思うが、プランナーや事務職は体育会系出身者が多いぞ
必然的に学生時代ゲーム作って来た人が少なくなる
ゲーム制作して来た人は、どちらかと言うと技術かデザイン受けた方が可能性あるぞ
264就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 18:32:57
いやいやw会社によるよw
俺が内定もらったとこの企画は確かに体育会系もいたけど、そうでないのも普通にいる。
ただ絵が得意なやつだったり、英語ペラペラなやつだったり、何かしら面白い能力はもってる。
265就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 18:42:01
多いと言うだけで全員が全員そうだと言う訳じゃ無いぞw
実際会社でゲーム作るのと、個人制作のゲームって作る行程が全く違うからな
ここでゲームの知識・知識と言ってるが、実際の所働いてみないと知識も糞も無い様な気がするんだが
266就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 18:55:56
そうそう、最初っから正しいことがわかってたら苦労しないっての。
267就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 19:05:10
東大生だからポテンシャルに期待してくださいで押し通す。
所詮プランナだから、大丈夫だろ。
268就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 19:18:30
学歴ある奴はうらやましいわ
269就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 19:26:44
>>267
釣りだよなwww
それじゃー間違いなく通らんよ。

と京大の俺が言ってみる。
270就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 19:47:36
ここ数スレずーっと同じ話題でループしてるな‥
271就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 19:54:54
東大生がどのくらいゲーム業界受けてるのか知らないが、
内定者に東大卒がそんなに多くないことを考えれば、東大であることのアドバンテージって…(笑)
272就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:07:04
東大卒でゲーム業界受ける奴なんて少ないだろ。
273就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:32:19
せっまい人生の大部分をゲームが占めている低学歴キモオタは、
ゲーム命だからな。皆こぞって受けたがってるとでも思ってるんじゃないの。
3Kの職場なんかに、普通の東大生が心惹かれるわけないのにね。
任天堂だけは唯一例外的だが、任天堂には、それなりに東大生が入社してる。
現実を見ようよ。
東大のブランド力が高いのか、他の大学に比べて出来が良すぎるのか、
それは分からないが、どっちにしろ、東大生は他とは違う。
7年連続で任天堂就職者数TOP3にランクイン。

任天堂
2008年 同志社9人 早稲田9人 東大7人
2007年 東大5人 阪大4人 神大4人
2006年 慶応6人 東大5人 早稲田5人
2005年 東大8人 慶応6人 関西大5人
2004年 東大8人 京大4人 早稲田4人
2003年 東大6人 京大3人 阪大九州慶応同志社2人
2002年 慶応6人 東大5人 早稲田5人
274就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:36:37
任天堂が京都の企業(関西)であることと、早慶の学生数の多さを考えると、
この数字は異常。やはり東大生はすばらしい。東大アズナンバーワン。
275就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:45:03
>>270
こいつらの低脳ぶりが伺えるよなww
俺は楽しくていいんだけど。
276就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:46:28
>>272
普通に居るから
277就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:46:39
なんつーか、東大が多いのは必然だが、自分が東大だから入れると思ってるのはアホ
278就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:51:06
就活してるとたまになんで受かったんだ?っていうDQNが内定者にいるけど、
これが東大卒だったりするんだよな…
279就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 20:51:50
任天堂はハードも作ってるから研究に沿ってる奴も多いんだろう
280就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 21:03:46
やっぱ理系は高学歴が強いからな。
頭の回転も、研究内容もFランとは雲泥の差。

飯島澄男、中村修二、城戸淳二あたりの、最近メディアを賑わせてる様な研究者は
必ずしも高学歴ではないけども。
281就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 21:25:44
>>275
数スレどころか年中無休で同じ話題ry

冗談はさておき今度の内定者懇親会でプランナー内定者に日頃どんなことしてたかいろいろ聞いてみるか。
282就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 21:43:15
プランナー志望多いな
俺みたいな電気電子の話題なんか1つも出てきやしない
283就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 21:45:10
>>どんなことしてたか
何もしてません。
何かしてたから受かるって訳じゃないと思うんだが。
強いて言えば本を人並み以上に読んでたくらい。
284就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:15:23
読書量は俺も自信あるけど、テレビ見ない(持ってない)のを
面接でもしテレビが話題に出たとき正直に言うのはマイナスかな?

そのうち買うか〜くらいに思ってたら、気付いたら来年卒業だぜ
そういや据え置き機もここ数年触ってないなw
285就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:19:39
>>278
kwsk
286就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:21:46
面接でテレビの話題なんて出ないわwww
287就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:40:40
ここにいる皆さんはそれなりに立派な学歴をお持ちなのでしょうね
288就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:44:29

そう思えるお前は凄いな!
俺には残念な集まりにしか思えないがな!
因みに俺は高学歴だぜ。
289就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:49:12
また残念なのが現れたwww
290就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:50:58
すまんわざとやったwww
291就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:51:44
ちなみに俺はかなり残念な学歴だ
292就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 22:59:14
2ちゃんで偉そうに高学歴アピールするクズは、人間性が大きく欠けてる
もう就活が不安で堪らなくて、学歴にすがることしかできないのかな?

そういう 人を見下した態度が面接で見抜かれて、
無い内定になっても泣かないようにね
293就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:04:18
俺は内定者なんだが
他にも内定者がこのスレ見てたら聞きたい。
このスレを就活する際に見てて、役に立ったか?と
俺は就活終わってから初めて覗いたんだが、
到底役に立つとは思えんw

おまえら皆遊び半分で書いてるんだよな?
裏ではちゃんとみん就の過去ログ読んでるんだよな?
294就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:05:30
>>292の無い内定宣言について
295就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:11:55
>>293
まぁ役には立たなかったな。
就活中も覗いてたけど、自分が落ちた会社に内定もらった報告あって
うらやましいなぁと思いながら見てたよ。
俺も内定貰ったときは書いたけどなw

みん就の過去ログは勿論読んでるぜ。
296就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:13:04
今年の内定者じゃないけどみん就が一番役に立たなかった
いまだに転職案内のメール来るし
297就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:18:31
内定者だが、企業から面接通貨の連絡があったとか、
その手の話はここが一番早かったから、自分が落ちてるのかどうか把握しやすかったな。
それ以外は全くスルーだったが。
でも最近結構このスレ覗きに来ちゃう癖がついて困ってるw
298就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:20:06
就活に役立てるつもりで見てなかったしなぁ
こういう人がゲーム業界目指してるのかとか人間観察目的が一番近い気がする
1社しか受けてないから役に立つも糞もないんだけどね
299293:2008/12/19(金) 23:20:30
なるほど
流石に時期が来たら活気付いて有用な情報が飛び交うんだな。

>>296
何が役に立ちました?
300就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:22:53
>>297
俺も。このしょーもなさには中毒性があるwww
301就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:27:55
こんなしょうもない奴らが未来のヒット作を作ると思うとワクワクするね
302就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 23:28:47
フロムはどうだった?
303就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 00:00:29
ネット弁慶ってこのスレの奴らの事を言うのか

さ・・・企画書と履歴書を書く作業に戻るぜ。
304就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 00:44:31
黙って戻ればいいものを
305就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 01:00:04
いいねぇこういう人間臭いスレ俺は好きだよ。
306就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 01:01:25
一人でも競争相手は減ったほうがいい

そんな事を思っていた時期が私にもありました
307就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 02:53:19
>>299
このスレ見てる方が和んで役に立った
有用な情報なんてのはどこにも無かった
308就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 03:16:03
結論
学歴はあった方がいいに決まってる
309就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 03:16:26
うわ
月曜のAQインタのセミナー
『説明選考会』とか書いてあったし
310就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 03:37:43
バンナムって、マイページからバンナムにメール送れるようになってるのな
やっぱり、メール送って意気込み見せたほうがいいのかな
311就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 04:57:39
>>310
そんなことしなくても、普通に内定しました
俺は選考の途中でわからないことがあったときに、人事に質問するのに使ったよ
312就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 10:20:47
>>282
俺も電気電子だ。
やっぱ、任天堂SCEバンナムSEGAあたり受けるの?
313就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 10:53:01
応募者の多い企業だと必要事項や質問以外の変なアピメールは人事の負担になるだけだろう
314就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 11:05:47
自分が人事の立場になったときのこと考えてみよう。
余裕のある時期ならまだ微笑ましく思えるかもしれんが、
殺伐とした忙しい時期に特に用件のないアピールメールが届いた日には
ちょいと顔が渋くなると思うんだ。
315就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 11:45:48
渋い顔で見つめていたガキが、時間がたつにつれ、
良い人材だと思うようになり、最終的には、欲しいガキへとなるわけですね。
316就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 11:46:32
「俺、高学歴!採ってくれ採ってくれ!」
317就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 12:02:43
Fラン「ゲームの知識なら誰にも負けません」
318就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 12:36:36
社会人として常識的に行動できない奴は落とされるので注意

あと、315-317は脳が腐ってるのか? 病院池
319就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 12:56:15
高学歴は覚えが早いからな
ゲー専でC言語覚えたってすぐに追い越されるのがオチ
そもそもプログラミング言語自体は簡単なんだよな そこに数学とかの要素を入れるとゲー専出身者は数学の基礎がないからついていけなくなる
320就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 12:58:32
プログラムの難しい要素が数学とか言っちゃうような奴がなに語ってるんだかw
321就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:03:23
情報工学の本質は数学
322就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:05:28
当たり判定は数学じゃん
結局プログラム言語を知ったところで数学を知らないとゲームに組み込めない
3Dになればさらに
323就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:08:20
当たり判定を数学と呼ぶのか・・・
現場レベルで情報工学を実用的に活用できるレベルのやつなんてまずいないよw
流行の手法を曲解して現場を混乱させるのが関の山。
324就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:09:49
数学もいいけどソフトウェア工学みたいな話も重要だと思うんだ。
325就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:11:38
算数ができないっていうとさすがにまずいが、
数学ができなくてもネットで調べられるから問題無いよ
326就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:15:04
当たり判定なんかは、高校数学や大学教養的な意味合いでは数学だろうが、
それって数学的素養やセンスが必要つーよりも、
知識だけあればいいって感じじゃないか。
それならゲーム系専門学校の学生でも頑張れば卒業までに身に付くだろ。
327就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:16:28
学歴板に来たのかと思った
できるできないじゃなくて何が必要かじゃないの
328就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:18:47
専門学生だろうが大学生だろうがプロからみりゃどっちも素人とかわらん。
人間的にかわいいかのほうがよっぽど重要。
329就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:23:08
アッー!!
330就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:44:21
企業はお前らに採用後すぐ仕事で使える能力なんか求めてないだろ
部活だって最初は玉拾いとか素振りとかだろうに
331就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:48:51
さすがに数学なんかは教えてくれないだろw
そんな面倒見の良い企業があったら入りたい。
332就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:51:36
そういうことじゃなくて入社後に必要な知識や技能は高めていけばいいじゃないっていってんだよ
333就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 13:52:27
部活みたいに誰でも入れるなら数学から教えないといけないんだろうな
334就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 14:06:17
実際には、セレクションが行われるので、
基礎的な体力やセンスを持ったものしか入れません。
335就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 16:49:27
SEGAはやめといたほうがよさそう。
先輩に、聞いたら来年早々に希望退職募るらしい
336就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 16:52:22
ttp://denebu.livedoor.biz/
元セガのプログラマ
337就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 17:13:00
>>293
役に立つわけないじゃん。
妄想9割9分9厘なんだから。
338就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 17:18:07
ゲーム業界に行きたいっていうか、認められたいというしょうもない欲で大手ばっか受けてます。
339就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 17:40:11
推薦で他業種池よ
340就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 19:15:40
簡単な3Dプログラミングなら、ゲー専でもできる
ただ そこそこ高度な3Dプログラミングでは、数学・物理を理解できる頭が必要
洋書のGemsとかShaderXとかを読んで実装するのは、大卒じゃないと無理な気がする


341就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 19:25:38
数学や物理の前にお前にはたくさんのハードルがあるよ・・・
342就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 19:30:25
あと、数学・物理を理解をできる頭を持っているかどうかは、
先天的に決まっているので、いくら努力してもどうしようもない

まず、高校レベルの数学・物理を理解できずに挫折した奴は明らかに向いてない
そういう奴はいくらやっても無駄なので、素直に諦めた方がいい
343就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 19:34:37
決まってるわけねえだろタコw
344就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 19:34:40
>>341
正直、何を言いたいのかよくわからん
俺、もう大手に内定してるし
345就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 20:02:33
> 2003年、ソニーはCellを作るために2500億円もの借金をしました。
> 返済期限は2008/12/18です。
>
> 「転換社債」というタイプの借金で、
> 2008/12/18の時点で株価が5605円を超えていないと、現金(!)で2500億円を支払わなければなりません。
>
> ちなみに2008/07/16のソニーの株価は4290円です…。
346就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 20:03:30
ソニー(株) 【東証1部:6758】 -

取引値
12/19 1,821


wwwww


347就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 20:05:09
2500億ならゲーム部門を解体する時にかかる費用のほうが高いよ
348就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 20:24:53
高校レベルの数学・物理ごときにセンスなんか必要ないわ。
あんなの暗記だ暗記。
イプシロンデルタ論法のイの字も出てこない厳密性に欠いた微分積分に、
微分方程式の欠片も見えてこない公式オンパレードの物理学。
出来ないじゃなくて、やらなかっただけだろ。
349就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 20:38:54
高度な3Dプログラミングでは、数学・物理を理解できる頭が必要
洋書のGemsとかShaderXとかを読んで実装するのは、大卒じゃないと無理
数学・物理を理解をできる頭を持っているかどうかは、
先天的に決まっているので、いくら努力してもどうしようもない


だっておwww
350就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 20:42:21
>高度な3Dプログラミングでは、数学・物理を理解できる頭が必要
>洋書のGemsとかShaderXとかを読んで実装するのは、大卒じゃないと無理
>数学・物理を理解をできる頭を持っているかどうかは、
>先天的に決まっているので、いくら努力してもどうしようもない
>だっておwww
だっておwww
351就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 21:37:26
>>350
それはやったらあかんやろ・・・
352就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:13:47
結局おまえらどれぐらい数学できるんだよ。
353就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:14:36
中学3年生レベル
354就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:25:07
結局作品とか作ってないんだが
プログラマで大丈夫かな?
355就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:26:49
たまに作品選考ないとこあるよね
ああいうとこは人だけ見て決めるんだろうか
356就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:26:57
会社によるんじゃない
357就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:29:04
>>344 俺、もう大手に内定してるし
おまえらこいつにつっこむの忘れてるぞwww
358就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:31:06
プログラマ志望なら何かしらプログラムを作ってるだろ、
ゲームじゃなくてもさ。
359就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:43:32
筆記試験で能力を見るんだろ
360就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:47:26
学歴→ある方がいいに決まってる
物理・数学→知ってる方がいいに決まってる
361就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:57:51
ゲー専ですが大手に決まりましたお
362就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 23:59:07
>>354
ゲームプログラムや映像の提出が必要なところは受けられないな。
そういうのいらないところか、ゲームじゃないプログラムの提出がOKなところ、
もしくは卒業研究なんかの説明でOKなところを受ければいいんじゃないか?
363就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:12:03
つまり大手だな。
364就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:16:22
もう全部終わっただろから言うけどフロムの説明会は暗かったな。
人事の2人は明るくしようとしてたんだが、仕事場の人間はとにかく暗くて印象悪かった。
あれはもうちょっと笑い話の一つのできる人を選べばいいのにと思った。
特にその人はネット漬けまるだしな批判厨だった。とにかく批判はするけどじゃあなにしてほしいのって感じだったぜ。
人事の人はいいんだが、あれの下になるのかなぁと思うと「うーん」って考えてしまう。
365就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:17:52
ふろむだから仕方ない
366就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:17:56
>>364
それ技術職の方?
企画職の方は比較的いい雰囲気だったような
367就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:25:00
>>364
技術の人は選考時もあまり良い印象持てなかったな。
脚組んでたしなんか雰囲気悪かった。
368就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:26:00
ここまでコンピュータと微分の話でて差分の話ゼロ・・・
369就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:30:42
>>354
てめーにゃプログラマは勤まらない
370就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:33:52
>>368
一応離散数学専門だぜw
まあPC上じゃ微分=差分だしな…
371就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:34:11
ここまでコンピュータと微分の話でてCFDの話ゼロ・・・
372就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:35:10
お前らESに計算式とかグラフ書くなよ?ww
373就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:37:28
>>371
CFDなんて必要ないから。本当に必要なら専門家連れてきたほうがいい。
とくにここでCFDの話題出してる奴がナビエストークス方程式や
差分の発散を抑える手法について知識があるとでも思ってるわけ?
374就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:38:27
この不景気の中、ゲーム業界はあんまり影響出てないっぽいな。
むしろ、外出したりしなくなる人間が増えるからチャンスなのかも。
375就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:41:08
なんかあるとすぐにナビエストークス方程式の名前を出す奴ってなんなの?
376就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:41:40
CFDの話でナビエストークス方程式の話せずに何の話するんだよ
377就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:42:47
ブヒィ、すいません
378就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:43:12
結局、俺数学できるよ!とかもどうだろうって話だよなぁ
問題はどうやってそれっぽく見せるかだから、下手に正確な式でやられても集団作業に支障をきたすだけ
本当にそれらを用いてすごいもの作れるならいいんだけどさ…通常あまり使わない罠
379就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:44:36
>>373
>>371は冗談のつもりで書いただけなんだ
なんだかよくわからないが、気を悪くしたんならごめんな

んで、CFDについてなんだけど
CFDやってるやつならそれぐらい知ってないとだめなんじゃないの?と思う
というかそもそも、ナビエストークス方程式を解いたり、
発散を抑える手法を考えるのがCFDだと思ってるんだけども。
380就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:44:40
高度になればなるほど、洗練されればされるほど、ついていけなくなる奴が出てくる。
381就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:46:10
>>373
ゲーム開発の現場ではCFDは使わないということ?
382就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:48:06
 
  し  ら  ん  が  な

383就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:51:45
>>379
いや、実際数値流体をゲーム性に影響させてるものなどほぼ皆無だろ?
あひるちゃんぐらい?そんなニッチな理論をいかにも必要なニュアンスで語るって
煽りにしてもひどいよ。
ゲーム上でVOFのような差分化による手法など普通使わないし
そうするとMPSで実装でもするの?ってはなしをしはじめても
正直そんな人間は会社で一人でもいたら十分すぎるレベル。
384就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 00:54:17
そんな怒んなよデコスケ野郎!
385就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 01:12:16
>>364
そうなの?
仕事場の人結構面白くていい感じの人に思えたけど@月曜日
386就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 01:26:01
VOF法
名前は知ってる、自分は使ったことないので詳しいことは全然知らない
MPSで実装?
なにそれ?聞いたこともないよ

自分はこんなレベル

>>383
だろ?と言われても実際の現場を知らないので
なんとも言えないわよ、だって学生だもの
ゲーム会社で働いてるかたですか?
387就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 01:40:09
さっきから専門が偏りすぎだろ
流力なんか触ったことねえよ
388就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 02:11:57
そういやおまえらって作品提出のジャンルどんなの選ぶの?
やっぱシューティングとか?
389就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 02:17:17
シューティングなんて少しかじっただけでも作れるから控えようかと思ってた
390就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 02:32:09
別にシューティングでもシステム面とかで特徴を出せば良いだろ
じゃんけんゲームでも受かる
391就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 02:36:04
シューティングとかアクションとかは評価がしやすいから問題無い
避けるべきはRPGとかノベルとかそこらへん
392就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 03:19:11
おっぱいの動きとやわらかさを表現した3Dゲームを送る
393就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 03:20:04
エロで思い出したがIllusionの待遇ってどうなんだろ
こういう板じゃ全然聞いた事が無いな
394就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 03:41:03
知財やら法務やらの関係の仕事をしたい俺とは無縁のスレのようで泣いた
395就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 03:53:41
>>394
他社の商標をバンバン登録しちゃう某コナミとか某コナミみたいな仕事ですねわかります
396就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 04:15:06
ホワイトベースってもうコナミのもんだっけ?
397就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 08:43:36
>>393
3D技術ならテクモより上だからな、業界で他に並ぶライバルもいないし案外いいかもしれん
398就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 10:14:15
エロゲの話はエロゲスレでやれ
399就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 13:27:16
>>378
いや大手〜中堅のプログラマや3Dグラフィック内定者は大卒理系ばかりだから
400就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 13:29:05
大学レベルの数学や物理を知らないほうが作業に支障をきたす
401就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 16:51:21
>>399
3Dグラフィックで新卒内定出てるのはほぼ全員が美大卒だぞ
少なくともうちの会社はそうだと言うだけなんだが
こちらに関しては数学の知識よりもデッサン力のが重要だから
402就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 17:02:12
3DCGプログラマじゃないの。
403就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 17:20:43
illusionはこの間ひどい新作を出してなかったか
404就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 17:42:33
3Dの話ばっかりだけどネットワークやってるやつはいないの?
405就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 17:54:03
いたら何なんだよ
406就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:03:57
もしゲーム会社に就職できなかったらバイト+同人で。
って人いる?
407就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:11:00
別業界+同人 の間違いだよな?
408就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:15:13
この就職難の時代にバイトw
人生舐めすぎだろ。こういう奴が将来被害者ぶって派遣切り反対だの、
騒ぎ立てるんだろうな。
409就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:19:49
まあお前は業界舐めすぎだけどな
410就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:22:29
クリエイターとしての夢を諦めたくない(キリッ)

新卒で就職できなかった奴は素直に諦めろ。
411就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:38:27
大手以外年通で募集してるし、
女の子踊るゲーム作ってる会社の人曰く「新卒、既卒は関係ない」らしい。
実際はどうか知らんが。
412就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 18:59:41
ゲーム業界目指してるなら、大抵の中小なら入れるだろ
大手無理でも何とかなる…かもしれない
413就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:00:20
>>411
既卒の種類によるんじゃね?
414就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:01:57
1年間必死に業界目指して、中小含めて全滅なら、もう可能性は低いだろ。
夢ってのは甘美な言葉だが、現実から目をそむけるために存在してるわけじゃないよね。
415就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:08:12
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
416就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:08:23
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
417就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:09:46
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
418就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:13:32
雑用の企画ならいいけどコアとなるプログラムやデザインは
100人に一人レベルじゃ仕事になりません。
419就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:15:36
悪いことは言わない、新卒で就職しとけ。
当たり前だが、新卒カードが使えるのは新卒の時だけなんだぞ。
420就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:22:03
ゲーム業界ってどこ見ても社員の平均年齢が30過ぎ程度なんだけど
辞めた人は一体どこへ行くの?
421就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:31:07
>>420
転載

487 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/11/19(水) 11:56:58 ID:1fZEeuI70
ゲーム業界でのプログラマーだけど、35までに上に上がれないようだと、
大体みんな悟って別業界への転進を考え始める。
結婚とか、子供が出来たというタイミングで考える人も多い。

アミューズメント系でI/O叩いてたような人は、組み込み系に転職しやすいね。
ずっとコンシューマー一筋みたいな人は、組み込みも出来ず、webも出来ずで、
結局パチンコ・ロット系に流れていく。ほとんどこのパターン。

でも、7号の画像系だと、スキルも完璧に生かせるし、給料も上がる事が多いので、
満足してる人多いね。「もっと早めに転職すればよかった」とか言ってる人多いし。

うちで5年間やってた人がパイオニアに移ったんだけど、給料ほぼ倍になって、
報奨金が@500円だとか言ってた。ウラヤマシス。
422就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:34:23
489 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 14:37:03 ID:Lrc9r49L0
7号系の求人見たけど、最低ラインの年俸見て驚愕した。
どこも400万以上でボーナス付きとか
ゲーム飽きたら転職したい
493 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/11/19(水) 15:07:46 ID:1fZEeuI70
デザイナーも、やはり一番多いのは7号。
そうじゃない場合、美大卒の人は、すっぱりゲーム業界から足を洗って、
デザイン事務所とか広告屋に行く人が多い。
ゲー専あがりの人らは、他の業種に行けずに、web屋とかケータイ屋に行く。
それか、C&Rあたりに登録して派遣やってる。

企画屋は、それこそ千差万別。一番多いのは同業他社へ管理職で。
あと、やはり7号関係。ディレクションやら申請やら。
どうにもならずに、軽トラで宅配やってたり、コピー機のメンテナンスやってる
人もいる。田舎に帰って、地元の工場とか。
423就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:34:44
494 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/11/19(水) 15:15:35 ID:1fZEeuI70
同期もたくさん7号に移っていった。しかも大手に。
年に1回忘年会やるんだけど、デザイナーに限れば、
ゲーム業界より7号業界の方が、デザイナーの仕事としては
「やりたいことをやれる」
んだと言ってたな。一人じゃなくて複数言ってたので間違いないだろう。
「1本のゲームをアタマからシッポまで作ってる」感覚が残ってるんだと。
あと、上層は現場の開発にはぎゃあぎゃあ煩い事言わないので、
現場のセンスが反映できるのも嬉しいと。

プログラマーはアタマ良くないと通用しない。レギュレーションの範疇で、
如何にプレイヤーを飽きさせないゲームに仕上げるかがモロに掛かってくるから
プレッシャーはゲームの比じゃないらしい。しかも、通過しなきゃ全部パァだし。

あと、福利厚生が圧倒的に違うのも羨ましい。
家賃補助8万円まで出るなんて・・・
424就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:39:15
パイオニアで給料倍ってどんな世界だよ・・・。
425就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:54:21
この時期になって7号の意味がわからない俺はこの業界不向き?
426就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 19:57:01
俺も知らんかった
427就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:08:05
>>425
7号は確かパチンコか何か。
中小は結構そっち系やってるところ多いらしい。
428就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:10:34
>>427
どうもです。

結局最後はエロかパチしか道がなくなるわけか・・・
429就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:11:56
俺はとりあえず数学や物理はかなり苦手だから作品で頑張ってる感じだよ。
430就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:16:40
>>429
頑張ってるならある程度の数物は使うようになるぞ
431就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:20:41
必要にかられてから、物理や数学を勉強するのもいいじゃないか。
勉強嫌いの奴は、やったら伸びる。
432就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:23:16
最先端の技術を追求するエンジン部門でも無い限り、
プログラムにおける数物は必要な時に公式を眺める程度で十分だからな
理解しなくとも色々な数式の存在を知っておけばいざという時に探すのも多少楽になる

でも数物の筆記をやる中小もあるから注意な
433就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:23:52
なんで上から目線なの?
作品つくってりゃある程度の数学物理は使ってるだろJK
434就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:30:27
まあ落ち着けよ
435就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 20:57:26
もう物理数学の話禁止でいいよ。
436就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 21:16:09
ベクトルと行列しか分かりません
437就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 21:18:01
理数系の科目なんてさっぱりわからん
438就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 21:20:26
分かるのは英語だけ
439就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 21:26:46
漢文なら任せろ
440就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 21:57:25
じゃあ管弦楽法と対位法と和声やコード理論について話そうぜ!
441就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:03:47
平均律は妥協の産物。ビバ妥協!
442就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:08:03
コード理論(笑)

IV V III VIで勝手にオナってろ
443就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:14:04
もう次からスレを業種別に分けたら?
444就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:15:52
デザイナはすでにわかれてるからな。
あとは、プランナと技術職か。
445就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:17:36
数学も物理もできないようなやつらが
プログラマー志望とかよく言えるよな
このスレの住人ってゲー専が多数派なのか?
大学言ってるやつが多数派なら
数学と物理の話されても
ここまで荒れないと思われ
446就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:18:37
後、大手・中小(大卒・専門)を
このせいで色んな軋轢が生まれてるだろ。
447就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:22:08
プランナースレをわければおk
448就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:22:28
>>442
やめてw
もうそのコード飽きた
あとY W X Tとか
サウンド志望の俺が言うんだから間違いない
449就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:22:33
まぁわざわざ理系の大学出てゲーム業界に行くやつが少ないとか
450就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:24:26
いや、この流れだとプログラマースレを独立させたほうが

もしくはゲー専のやつらは専門学校板のスレに誘導するとか
451就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:26:02
>>448
> サウンド志望の俺が言うんだから間違いない

爆笑。
452就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:26:40
>>445
俺もそう思う

プログラマーには数学・物理が必要というスレの流れに対して
大卒プログラマー志望 -> (そんなもん、当たり前だろJK)
ゲー専プログラマー志望 -> 不安になって、猿みたいに煽る
453就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:27:30
分けるなら、
デザイナ・技術職・企画+文系職
ってな感じかなぁ。
454就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:33:18
学科に分かれたあとの専門科目や
研究室に配属されてからやるような内容ならまだわかるけど
(たとえばCFDとか流体力学とか)
ここででてくる数学や物理の話って
ほとんどが、教養でやるような内容でしょ?
数学も物理も必要ないと言うには無理があるよね
455就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:34:36
おまいら今後馬鹿企画と同じ仕事することになるんだぞ…
456就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:35:32
ゲームに使う数学、物理は高校レベルで十分
457就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:38:13
いやセンターレベルで十二分だ
458就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:39:23
>>454
最低限の知識は必要ってことだわな
あればあるほどいいわけだが、特別やらないとゲーム作れねぇヨ ってわけでもない
煽ってるのはどっちもどっちだろ
459就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:40:41
数学や物理に拒否感を示してるのは、むしろ企画屋志望だと思うんだがな。
460就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:40:54
2Dはそうたが3Dは知らないとつくれん
461就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:43:50
>>445
よく見ると対して荒れてない
どちらかと言えばゲー専(笑)を大卒(暗黒微笑)が見下す事によりこの流れになった
462就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:46:32
>>461
見下してんじゃなくて認識の甘さに驚いてるだけだろよ
463就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:48:52
数学や物理って単語自体はよく出てくるけど、具体的な話として
出てくることはあんまないよな。
前スレで〜分野勉強しといたほうが良いって話がちょろっと出てきたぐらいか。
結局、その話題の中身の無さというか、ゲー専を煽るために数学・物理の話を
してることが、荒れる原因じゃなかろうか。
初等的な話は出てこないのに、何故かよく流体力学の話題は出てくるし。
464就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:49:05
でもまぁ実際のところそんなに物理や数学が重要かっていうとそうでもない
ネットで大体のことは調べられるしな
465就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:49:49
ゲー専卒が作りたいゲームってDSだのWiiでできるような簡単なやつだろ?
ハル研がライブラリー作ってるから数学やら物理できなくても大丈夫だろ。
466就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:50:04
ぶっちゃっけ本当に物理数学が出来て好きな奴は
ゲーム業界なんて選ばない。あってもいくつかの選択の一つってだけで固執しない。
467就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 22:59:17
ボール投げた時の軌道ぐらいは知ってる必要あるんじゃね?
よくわからんけど
468就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:00:58
>>467
そうだな
そういうのを求めようとする時にも必要になる
469就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:04:07
>>466
そもそもゲームプログラマーになるのはプログラミングが得意な奴だろ

ただ最近は3Dだし、プログラミングをするには
基礎的な数学・物理は道具として必要

最低レベルとして、この本の内容を理解できないとヤバイと思う
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学、Eric Lengyel、狩野智英」
470就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:07:47
理解できても実装できないと意味無し
471就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:07:51
R&D部門にいきたいとかでなければ、それでFAじゃないの。
472就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:08:13
実装さえできれば無理に理解する必要は無い
473469:2008/12/21(日) 23:10:06
>>470
ご指摘のとおりです サンクスです

理解できて、実装できないとヤバイです
474就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:12:12
流体力学って、情報工だと少なくとも学部の授業じゃやらんよね?
みんな機械とかなのかな

俺一応A+の大学だけど、言ってること半分もわかんないよ
入ってたら考えたんでいいんでない
専門試験に出るわけじゃないし
475就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:16:38
大手とかは知らないが中小なら知らなくて問題ない
476就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:18:03
数学物理って言うけど具体的な内容は一切しないw
477就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:20:20
おまえらが議論してるような専門知識は
少なくとも就活ではまーーーーったく必要ない。
面接官は別に数学・物理のスペシャリストじゃないんだからそんなこと聞いてこない。


ゲーム業界に入ることを見越して、
優秀なプログラマーになりたいから議論してるならおまえら大したもんだよ。






でもそれは他板でやれ。ここは就活板だ。
478就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:20:20
大学経験してるなら知らないことでも自分で調べて自力で理解する能力は身についてるだろ
書いといてなんだけどゲー専でも、それぐらいの能力あるだろ?
それとも無いと思われてるだけなのか?
479就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:20:20
理解できて実装できないってどういう状態だ?
知ってる知識をどうやってプログラムとして表現するか分からんってこと?
480就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:22:23
>>479
まぁそうなんだろうな
481就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:22:26
まあ数式のままプログラムに書けるわけじゃないからなぁ。
482就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:29:19
>>479
逆の場合もあるぞ。
完璧には理解できてないが「道具」として使用する方法を知ってる
という場合もある。

てかプログラムなんてわからないとこあったら本引っ張って
きて、「へー、こうなってるのか」ぐらいで問題なし。
理論が完璧でもバグなんて状況に応じていくらでも出てくるもんだし。
483就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:31:55
>>478
それって習ってないことも自習しとけってこと?

試験に関係ないこと重視して、落ちたらどうするんだ
落ちて他業界行ったらまず役に立たないのに、本末転倒だと思う
484就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:34:26
典型的な学生脳・・・
485就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:35:07
そうじゃなくて、分からない事があったら調べること(その能力)が大事で、
今の時点知ってる必要は、必ずしもないってことじゃないの。
つーか、それって理系なら当然の姿勢だよな。
なんでもかんでも頭に詰め込んでってのは、スマートじゃないし。
486就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:35:25
ゲーム業界に入りたいなら
たった1人でサウンドからグラフィックから全部できて
人気ゲームをいくつも生み出せるほどじゃなきゃどこも相手してくれない



そう考えていた時期が俺にはありました。
487就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:36:47
>>477
大手だと、プログラマーの筆記試験に
プログラミング(C/C++)、高校数学、高校物理が出るので
そこまで的外れな話ではないと思うのだが
488就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:39:42
>>487
このスレで言ってる内容は高校レベルじゃないんだが。
489477:2008/12/21(日) 23:41:50
>>487
だってそんなの大手なら当たり前の「教養」じゃん。
俺は文系で他業種だったからC言語問題は流石にやってないけど、
数学、物理(てか全教科)出るのは就活じゃ当然だと思ってるんだが。
490就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:42:57
このスレで高校レベルの数学・物理の話が出たことは、殆ど無いな。
491就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:43:44
何一つ具体的な技能が証明できないプランナで採用されることは、
逆に難しいと知れ。
492就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:44:39
>>487
そんなレベル低くていいの?
微分方程式とか流体力学ぐらいのレベルが完璧に押さえられてないとゲームプログラミングなんて無理でしょ?
あと最低1つの言語で1からゲーム作れないとやっていけないでしょ?
493就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:44:44
実は高校数学も物理も怪しい大学生が煽ってる構図だと思うが。
494就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:47:14
>>492
>>368>>373>>383
昨日の流れな
>あと最低1つの言語で1からゲーム作れないとやっていけないでしょ?
これは正しいと思うよ。
495就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:47:32
>>488
具体的にはどれぐらいのレベル?

3Dグラフィックなら、ここの論文pdfを読んで、実装できればおkっすか?
http://developer.nvidia.com/page/documentation.html
496就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:48:00
言えることはせめて高校レベルの数学と物理は理解しとけ。
覚えて無くてもいいから理解はできろ。
大学レベルの数学や物理を知ってて博識ぶりたいのはわかるがただそんなの知ってても意味はない。
それを売りにするにはその知識を使ってどういうものを作りたいかを明確にする必要がある。
もし、そういうことが無いんならタダのトリビア。
流体力学について語ってたやつが落ちてたりするし。
497就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:48:15
基礎的な数学や物理の知識が必要ってのは、会社によっては募集要項に
乗ってたりするわけだし、いちいちこのスレで強調することでもないと思うんだよ。

理系がいるスレで、そんなのが叫ばれてるのなんて、このスレぐらいだろ。
繰り返し主張してる奴はゲー専が大好きで大好きでたまらないのかもしれないが、
理系大卒含め関係ないやつには、正直迷惑だわ。
498就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:49:56
>>485
なるほど、把握したよthx
自分もそれが普通だと思ってたから、わざわざ明記するって何かあるのかと
499就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:51:55
そのうち相対性理論や量子力学がゲームプログラムには必須!
とか言い始めるのかなぁw。
500就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:52:51
つかこのままだとおまえら全員落ちるぞw
脳ミソ優秀数学物理出来ますとか
専門生が自分のゲーム知識を語りだすのと何の代わりもねえ。
そんなことより重要なもんがあるだろ、就活には。
501就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:53:23
>>492
微分方程式と流体力学を同列で扱うような頭の悪い奴に見える

所詮ゲームなんてそれっぽく見せれば良い
リアルさが売りの物理演算使いまくりみたいなゲームを作る会社でも新卒にそこまで求めてないだろう
それにHavokとかPhysx使えばいいじゃんと思わない事もない
502就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:54:29
なんか流体力学大好きな奴がいるな
そんなに必要じゃなきゃ困るのか
503就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:54:57
ゲーム業界に入るには、現時点で最低でもゲームを1つも作ってないと、まず門前払い。
企画も音楽も映像も同じ。
事務職入りたいなら別だが、制作したいなら前提条件。
504就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:16
>>503は大変な嘘を付いてます。
ソースは俺(大手企画)
ゲーム作成経験?何それって感じですけど。
505就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:24
何にも作ってねーよ俺
Javaで何かでっちあげるか
506就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:44
>門前払い
それはない
何も作ってない研究室の先輩が任天通ってる
507就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:57:52
作品提出が無いところであれば無問題
508就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:58:33
流体力学が必要とか言ってる奴はどこに就職するつもりだ?w
プロメテックソフトウェアとか?
509就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 23:59:20
>>503
マインスイーパーぐらいしか作ったことないけど?
510就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:00:06
レンダラ作ってた知り合いがいたな。
511就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:01:11
物理シュミレーションやりたいよぉ
512就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:01:21
>>500
そのとおり

>>503
大手新卒だとそんなことないだろ 嘘つくなよ
前にそうだと勘違いして、作ったゲームについて熱く語ったら、
「新卒には、そんなもの求めていない!」と面接官に言われたよ
513就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:04:01
流体力学厨はどこ行きたいんだよ
514就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:05:06
新卒なら最低限の適正があれば十分
ゲーム作成の経験は新卒ではなく中途に求めるもの
515就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:06:33
流体力学は胸触った時の揺れ具合とかに応用するのか?
516就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:07:32
就活の基本
志望動機と自己アピール
がゲームひとつ作るより、数学・物理できるより何十倍も
重要だってことにいい加減気づいてよね馬鹿
517就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:07:52
求人倍率が高いのは間違いないんだから、
新卒をゲーム制作能力・経験で判断しないにしても
そう簡単にうまくいく話じゃないってことだろ。
518就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:07:57
水の流れとか髪の動きとかじゃねーの。
手作業でやったらめんどくさそうな事を自動化するために。
519就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:08:24
>>515
それ流れないから。
520就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:08:37
数学物理の出来は微妙な線だが、ゲーム一つが必要ないのは確実
521就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:09:08
大手って何人ぐらい受けてるんだろうな?
522就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:09:21
>>520
プログラマーじゃなきゃそうだね
523就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:09:36
コミュ力>>>一般常識>>>>>>数学・物理>>>>>>>>ゲーム一本
524就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:10:18
学歴が抜けてますよ^^
525就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:10:50
お勉強高校数学物理しかやってないワナビーがいるね
526就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:11:47
>>521
大手は基本的に100倍。
内定者が50人なら、受験者5000人くらいだな。
しかし09のスクエニは400倍とかだったらしいw
527就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:12:07
大手ならプログラマもゲーム制作経験なんていらんよ
528就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:12:11
>>524
ゲーム業界の就職では、学歴は関係ないよ
529就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:12:18
それってES段階じゃね?
530就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:12:26
2chスレ覗いてしょーもない議論するより自己アピールを推敲しろよ。
志望動機が会社の理にかなってるか確かめろよ
面接で失敗しないように会話の基本練習しとけよ。模擬面接しろよ。
531就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:12:46
>>503みたいなレベルで採用するところなんてゲーム業界じゃまず無い。
ただ企画は企業による。実際に作らないにしろ、その企画能力があるかどうか判断することがある。
サウンドやグラフィックは作品提出があるから、その分野だけでもしっかりできれば十分。
でも、プログラムは皆無。「プログラミング経験あり」ってレベルでも入れる。
実際、情報処理専門の企業でも「入社してから基本情報取りました!」って話が出てくるほど。
情報処理業界でも、数言語くらい完璧に使える奴じゃなきゃ嫌だ、とかそんなレベルの採用は数少ない。ただ無くはない。
インターンシップ生にそのレベルを求めた企業があるのは事実。
532就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:14:50
>>530
なんとまともなレス。就活の基本ですよね。
533就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:18:05
この板って自演してても分からないよな

それはともかくとして…。
明日の会社説明会に持っていく履歴書がまだ白紙なんだが\(^o^)/
ゲームは関係ないが

あとアトラスは2010卒採用するのかな?
534就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:18:24
>>528
大手には学閥ある所もあるらしい
明らかに仲間の少ない地方国立の自分は、入れても肩身がせまい思いしそうでちと怖いな
535就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:21:00
>>525
そろそろコテつけてくれ
流体力学って
536就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:27:46
基本的に学歴を見て選考を行う訳じゃないが
蓋を開けてみたらに高学歴が残るんだよ。どんな企業も。
関係ないとか思えるのは中小にはそもそもSラン、Aランは受験に来ないから。
537就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:28:48
受験ってもうね
538就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:29:33
高学歴つっても、任天堂以外だと、東大はあんまり多くないんじゃない。
539就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:31:40
>>536
> 蓋を開けてみたらに高学歴が残るんだよ。どんな企業も。
は否定しないが
> 基本的に学歴を見て選考を行う訳じゃないが
は否定する。
最初にエントリーシートで低学歴は落とす。
物凄い人数を全員対等に見るなんて無理なんだから、学歴と自己PRで最初に篩にかける。
実際の試験はそれから。
540就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:32:33
>>538
当たり前だ。任天堂以外のゲーム業界のどこに成長見込がある。
541就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:34:53
>>540
お前ゲーム業界に就職したいって考えてないだろ?
542就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:37:39
>>541
お前はゲーム会社に就職する事が目的なの?
543就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:38:36
>>539
ごもっとも。だから基本的ってつけた。
全部の企業が低学歴さよなら!ってする訳じゃないだろ?

記憶があやふやで悪いんだが、確かソニーはES(ウェブ)に学歴欄なかったぞ。
ソニーじゃなかったらごめんちゃい!でも大企業だったよ!
544就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:39:22
ソニーは”自称”学歴フィルター無しだから
545就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:41:18
つまりどっかで仕入れてると?
って止めよう。ここはゲーム板だ。
546就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:43:45
おっかねーな
547就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:48:42
>>539
ダウト
ソース俺
548就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:55:15
それは報告しなくてもいいです
549就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:55:46
明日のAQのセミナーって選考ないよな?
550就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:58:42
学歴や制作経験よりも…

チームで動くから自分勝手な人はいらない・・・
551就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 00:59:13
そこは面接じゃちょっとわからんな
552就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:02:56
面接である程度はわかるでしょ
自分勝手な人は、相手のことを全く考えないで話すし
553就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:07:01
結構伝わっちゃうこと多いね。
うまく隠せるやつも多いけど。
554就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:10:45
相手の事考えずに話す人って自分の事を「自分勝手」なんて思ってないからなぁ。
落ちたらそこんとこ考えてみるのも良いかもしれんね
555就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:15:09
相手の事を考えて話すことができない常時KYの俺はもう既にアウト
556就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:32:13
分かってるのに直そうとしないとはたちが悪い
557就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:38:14
>>556
直るなら苦労してない
558就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:40:47
たいした、スキルもなく
障害者なおれは、やっぱり辛い就活になりそうだ
559就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 01:57:32
>>533
アトラスは新卒で入っても、即アトムに転籍だよ。
今のアトラスには開発部門は残って無い。
560就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 02:25:13
>>558
障害者専用枠とかある会社もあるんじゃない?
ゲーム関係の会社にまであるかはわからんが
561就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 02:58:30
>>558
俺は物理も数学もできない感じだから作品を改良しながら就活してるよ。
562就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 07:08:35
中規模の企画内定だがFlashで作ったパズルゲーと
高校時代から続けているブログがかなりアピールになったようだ
結局落ちたけど、大手でも、ど素人が一本完成させるまで
どんな苦労と経験をしたか、かなりつっこんで聞かれた
やっぱ学歴そこそこで、そこそこの会社に入りたいなら
そこそこの経験は必要なんじゃないかと思う
ポテンシャル採用っていうのは高学歴が大手に入るとき限定なんじゃね
563就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 10:43:41
現役デザイナーだが、421-423は真理だな。
大体みんな30越すと、将来考えて、ゲームからは足を洗う。

>>424
中小のゲーム会社と中小7号会社だと、マジで2倍違うよ。

422のなかの489にも書いてあるけど、7号専業ならまず400切ることは
無いけど、同レベルのゲーム会社で400なんてマズ無理。
トーセなんぞ200ちょいとかだしな。

パイアニアやらオリンピアなら、中途で500位出るよ。
564就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 13:53:41
他人とグループで何か作った、やったことがあるか?
そのとき、自分の役割は何だったか?
何か問題が起きたか?その対処はどうしたか?
っていう質問が去年あったよ。

こういった質問は、自分勝手かどうか、チームでやっていけるか、
そのへんを見るためかと思う。
ありきたりな質問だけどさ。
565就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 15:05:31
俺もそれ聞かれたなあ
正直なかったから正直に無いと答えたがw
それでも内定もらえたから面接を完璧にこなさなきゃいけないわけじゃなくて、
他の部分も総合的に見て採用の可否を決めてるんだと思う
566就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 15:39:07
ここの人たちって任天堂が主っぽいんだけど
中小の話って無いの?
567就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 15:47:03
まだ現実を知らない時期だから夢見てるんだろ
568就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 15:56:02
>>565
それはもしかしてインターンシップでもいいのか?
569就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 17:28:57
大手だけ受けて、ゲーム業界の中小企業には行かずに別業界に行くつもりの人が一番多いんじゃないか
俺も電電だからかそうせざるを得ないんだけどな
570就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 18:20:00
>>564
あったあった。
俺はグループで物作ってないから単独で作ったときに〜って感じだったけど。
571就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 19:20:22
パブリッシャーかデベロッパーか
まぁ前者は学歴がいるけど
572就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 19:29:09
任天堂の話題は任天堂スレでやってね!!!

って特に任天堂の話題が主ってわけでもないだろ。
573就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 19:41:19
任天堂の話題なんか大して出てない気がするが
実際のところ他業界より中小行くリスクが高過ぎるよな
よっぽどのゲーヲタで無い限り絶対に続かないわ
574就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 20:34:22
理系大卒(特に院卒)の場合、大手メーカーやインフラって選択肢もあるからな。
それなりの安定と年収700〜1000万の道を捨てて、ゲーム業界に来るのは勇気がいるぜ。
正直大手(非任天堂)でもちょっときつい。
575就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 20:35:23
>>569
まったくそのとおりの活動中。
そこまでしてゲーム業界にはこだわらない。
576就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 20:38:18
中小ってそんなに扱い悪いのか・・・
577就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 20:40:54
563 :就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 10:43:41
現役デザイナーだが、421-423は真理だな。
大体みんな30越すと、将来考えて、ゲームからは足を洗う。

>>424
中小のゲーム会社と中小7号会社だと、マジで2倍違うよ。

422のなかの489にも書いてあるけど、7号専業ならまず400切ることは
無いけど、同レベルのゲーム会社で400なんてマズ無理。
トーセなんぞ200ちょいとかだしな。

パイアニアやらオリンピアなら、中途で500位出るよ。
578就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 20:46:58
ってか今の自分の分野を活かせる業界はゲームだけじゃないし
好きなものもゲームだけじゃないから
泥水すすってでもゲーム業界、とは思っていない。
579就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 21:57:47
チームについての話題だが、そういうのを見るためにGD=グループディスカッション
を選考に入れてるとこあるからちゃんと対策しておいたほうが良いよ。
まあ普段からゼミとかで質疑応答してる人とかはよほど変な事しない限り大丈夫だと思うが。
専門の人達にはあまり慣れてない事かもしれないから、仲間内でもいいから練習しておいた方がいいよ。


>>574
大手メーカーやインフラでもさすがに1000万はいかないと思うがなあ。
誰もが知ってるメーカーですら今は700〜800万だし、研究所とかでも同じくらいなんじゃないかな?
薬品業界はもう少し高いと思うが、電気情報機械はぶっちゃっけ今良いとは言えないし。
そっち系の分野の人なら知ってるという普通知らない優良メーカーでも500万〜600万、650万くらいかな?
そんなもんだし。インフラも500万〜600万くらいだし。
まあそれでも安定性と給料はゲーム業界より良いわな
580就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 22:35:28
もっとゲーム業界について話すべき
581就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:03:23
電気や機械分野はまだまだ不況知らずの売り手市場
理系の就職セミナーいくとわかる

特に機械系は残業ないから精神的に優しい。
業界3位の超大手にいったOBが研究室きて、「年間残業?う〜ん、10時間いったかな?」って言うぐらい残業ない。
582就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:05:05
それでも残業手当さえ出れば残業月150時間でもいいからゲーム業界に入りたい俺がいる。
583就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:12:49
しかし、工作機械なんかは厳しくないか?
業界が慢性的な人手不足だから、就職時に困ることはなさそうだが、
この世界不況でだいぶ給与が下がりそう。
黄色い所が年収1000万こえてたのも、世界的な好景気あってのことだろう。

電機・自動車メーカーが厳しいのは周知の通りだし、各種メーカーが減産を始めると、
プラント・生産技術者としての就職口が減るから、機械・電気系といえども、
ある程度の苦戦はしいられるんじゃないか。

>電気情報機械はぶっちゃっけ今良いとは言えないし。
この一言につきるよなぁ、と。


だからゲーム業界に就職するお ^^
584就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:15:32
  何  故  逃  げ  る

自動車じゃなければ意外と安泰なのが機械
まだ需要ある。
585就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:24:10
>>580
それに飽きてきた。あとたまにはこういう話題も必要。
就職板の中ではレスの増え具合がすごい速いのに
全然他業界の話が出てこないのは異常。

>>581
技術者はまだまだ足りないみたいだしね、特に中小は。
ただ求められる内容が企業によって異なるし、
なかなか学生とマッチしにくいのがネックなんだよねー

あと精神的に優しいのは確かにそうだよね。
休暇は取れるし給料は高額というわけではないけどそこそこ貰えるし。

>>582
う〜ん今の時代に残業時間150時間分を満額で出してくれるとこあるのかねえ?

>>583
輸出系のとこは円高で大分厳しいよね。
給与はまだ下がらないとして、ボーナスにはかなり影響出てきそう。
インフラ系以外はITバブルが弾けてからきつくなってるしねえ。
ゲーム業界にもどれくらい影響出るのか・・・
家庭用は良いけどアーケード系はますます客足が遠ざかりそう・・・

586就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:25:43
>>585
> 今の時代に残業時間150時間分を満額で出してくれるとこ
は無い
そもそも最近は150時間も残業させない。
ちなみに株式会社コーエーは残業代満額支払いを約束してる。
587就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:27:14
さすがコーエーだな!
588就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:32:15
コーエーは新卒にも優しい。
2次試験以降は交通費支給だと。
合企ん時に北海道から東京に来てる人がいたんだが、そのときの人事の方の発言。

「たとえ北海道でも2次試験以降は交通費を支給します。」

ソースがWebにあるかどうかは知らないが、俺も直接聞いたから、間違いない。
もしかしたら1次試験も支給してくれるかも知れないが、そこだけ失念。
589就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:34:03
そういやゲーム業界にも「アーケード」つー景気に左右されそうな所が
あるんだよな。
590就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:36:43
コーエーはなんだかんだいって安定してるしね。
591就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:40:09
>>589
それは言ってた。
セガは今年あたりからちょっと厳しいらしい。
コナミは音ゲーとゲーセン用スロットを確立させてるから大丈夫みたいだが。
アーケードが厳しくなる理由として、マスコミは「Wii効果」と言っていたので、
もし聞かれたらそれ以外の解答が出来るようにしておこう。
592就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:40:51
機械も受けられるってことは、情報工学の人よりも、
電気電子系や機械システム、その他複合学科の人が多いのかな。
情報もやってるってパターンで。
それとも、ゲーム業界は専攻関係ないから、
趣味でプログラムばりばりやってますって人が多いのかね。
593就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:47:17
電気電子情報工学科です。
ハード志望だから、
アーケードやってる会社が厳しくなると、殆ど受けるところが無いわ。
594就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:49:18
>>592
> ゲーム業界は専攻関係ないから、
> 趣味でプログラムばりばりやってますって人が多いのかね。
こっちが正しい。
情報系以外の学科で勉強するプログラム言語って、はっきり言ってたかが知れてるレベル。
それ以上にプログラミングを自習しているのであれば、ゲーム業界にしろSE系にしろ、少なからずプログラミングに興味があると企業側から見られる。
情報系は、プログラミングに非常に特化していると見られるからSE系には有利だが、ゲーム業界には特に有利じゃない。
簡単に言うと、SE系はそれ以上のスキルや意欲が必要で、ゲーム業界はそれ以外のスキルや意欲が必要。

>>593
コナミのアーケードとかいいんじゃない?
スロットはまだ伸びてるぞ
595就職戦線異状名無しさん:2008/12/22(月) 23:58:38
3D関係のR&Dやりたかったから特に考えずにこの業界入ったけど、
ゲーム以外でそういうのやれる業界って有るの?映画くらいしか思いつかない。
596就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:04:51
>>594に追記
簡単に言うと、SE系はそれ以上のスキルや意欲が必要で、ゲーム業界はそれ以外のスキルや意欲が必要。
つまり、ゲーム業界を目指すなら、たとえプログラム志望でも、「プログラミングをバリバリやってます!」ってのは要求されないアピール。
プログラミングのスキル以外でアピールしていくほうがずっと強力。
ただプログラム志望のくせに「プログラムは非常に苦手です」っていうのは流石に相手にされないから、
「プログラミングのやり方は知ってます」ってレベルは最低限。
新卒で「簡単なゲームなら1本作れます」ってレベルなら、もう十分すぎる。

ゲーム業界のプログラム職志望は、プログラミングのスキルは重要視しないほうがいい。


>>595
CMとか?
でもSCEとかスクエニだったら重宝されると思う
597就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:13:53
要するに英語しゃべれますとかのレベルの評価だって事だろ
そりゃしゃべれるにこしたことないけど、それが決定打だったらサポートセンターの派遣を雇うって。
598就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:16:55
理系の場合は喋れるよりも読める方が大事じゃないか。
599就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:17:55
>>598
どっちかっつーと書けるほうが
600就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:19:22
>>2次試験以降は交通費支給だと。
訂正、てか誤解を招きかねないので言っとくと
コーエーは一次面接から交通費が出る。
601就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:19:50
3D関係のR&Dってどんなことをやってるんですか><
602就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 00:51:23
使う社内ツールを作ったりとか、その名の通り技術研究とか
早い話デザイナーさんの支援。光源設置・シェーダのGUI上からデザインする等々

>>596
CMはどちらかというと動画編集の部類に入る気がする
603就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 01:53:26
この3年間ゲーム作りしかしてないよ…好きでやってたことだけどさ…
これしかアピールできないんだよ…
604sage:2008/12/23(火) 01:57:17
コーエー開発は裁量労働制だから残業代でないよ
605就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 02:39:40
ゲーム業界は残業代出るほうが珍しいんじゃないか?
606就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 02:52:48
残業代どころか基本給すら回収できるか怪しい業界だからね。
607就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 04:08:28
>>603
俺もゲーム作成しかアピールできることがないな・・・・。
608就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 04:17:51
ゲーム作りってどの程度まで作ったんですか?
609就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 04:18:25
どこまでが大手なのかな
アイレムとかフロムソフトウェアとか日本一とかは中小になるのかな?
610就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 06:04:22
例のランキングでいうと、Cまでが大手?
例のランキング
611就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 09:00:20
HALとか日本一は地方すぎるから受ける気せんわい
612就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 10:44:20
裁量労働制だから残業代が出ないってのは間違いだぞ
経営側が意図的に残業代払わないように悪用している場合もあるけどな
613就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 10:45:13
>>612
それ、どこのコナm
614就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 11:29:08
任天堂、SCE、バンナム、コーエー、コナミ、カプコン、スクエニ、SEGA
が大手。
615就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 11:48:57
>>603
どんなゲーム?
616就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 15:19:02
超大作
617就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 15:52:40
超大作よりミニゲーム量産したり小規模のをよく練ったほうが評価高そうな気がする
618就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:00:08
今更そんなことを言われても困るお・・・
619就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:10:17
任天堂はゲーム業界の中では社員の平均年齢高いけど
これはハード側の人が押し上げてる気がする。
ソフト制作側で入るとやっぱり長く勤めるのは難しかったりするのかな。
620就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:11:08
やっぱりゲーム業界は定年までは難しいのかね
621就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:11:55
金溜まったし退職して別のことするか、みたいな人が結構いるって聞いた
622就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:24:23
任天堂以外で金が溜まるような会社があるのか・・・
ゲームが大ヒット→莫大な報酬
の流れは日本には無いし・・・。
623就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:38:14
「これは結構売れたんで、その時5万円の臨時ボーナスありました」

とか自慢してる会社の説明会。
きっと売れてるんだぞって見栄をはりたかったのしれないが、売れてその額ってどうよと思ったのが率直な感想。
まぁスタッフ30人いたら合計150〜200万ぐらいになるのかもしれんけど。
624就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:38:17
だから任天堂の話じゃあないの?
625就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:40:13
妊娠した
626就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 18:23:02
>>588
大手の就職試験時の交通費について
任天堂 : 1次・2次・最終面接の3回とも支給
カプコン : 2次(最終面接)のみ
スクエニ・バンナム・コナミ : 支給なし
627就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 18:24:47
任天堂の平均年収ですら、900万ちょっと。
とてもじゃないが、30、40までに金が溜まるとも思えない。
それに任天堂をやめて、いったいどこへいくのか。
ゲーム屋が好条件で移れるところってあるのか、趣味に走るには、まだ若いが。
628就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 18:27:04
小波www
629就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 18:48:12
>>627
たらればで勝手に高いとこ設定して勝手に失望してんなよ
630就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 18:55:24
>>613
以前に人事に電話で質問したら形式だけの裁量労働制だってマジで言われて引いたwww

残念ながら推薦に落ちて就職することになってしまいましたが・・・
631就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 19:04:57
>>629
はぁ?
632就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 19:12:51
>>630
マジで? それはきついなぁ
まぁ、3年間だけ我慢して働いて、他の大手に転職すればいいと思うよ
633就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 20:16:07
平均年収900をですらって。。。
ドンだけ世間知らずなんだよ。
634就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 20:19:25
>>630
追記すると説明会とかで質問するなら男の人事に聞いた方がいいよ
ガードが甘いからインチキ裁量労働制とか言ってはいけないこともたまに漏らしたりする
635就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 20:20:00
>>627
任天堂は従業員平均年齢が36歳で平均年収900万だぞ?
まさか20代の内にもらえると思ってないかい?

あと900万で金が溜まらないって本気で言ってるなら致命的に金遣いが下手だぞ。
将来起業するとかならまあ分かるんだが。
つーかそれ以上となるとマスコミ・商社・外資証券しかないぞ。
最も今はどれもヤバイけど。
636就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 20:25:32
「金溜まったんで後の人生は趣味に生きます1とか俺も言ってみたいもんだ」
637就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 20:38:04
ソニー本社が平均年齢40.0歳で平均年収950万
平均36歳で980万の任天堂はアホみたいな優良企業だ
638就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 20:47:48
おまえら大卒の平均年収くらいは知ってるんだろうな
639就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 21:14:46
大卒のは知らんが一般企業の平均年収は437万円
上場企業の平均は668万円。ソースはプレジデント。
640就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 21:17:37
しかも現段階では、任天堂はガチガチの年功序列だから長く勤めていれば確実に給料上がるしな
どちらかと言うと企業体系は他業種のメーカーに近いよ
641就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 21:32:05
任天堂は、労組も無いしな。同族、旧態然とした企業風土。
642就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 21:37:43
>>635
いやいや、上に下記のレスがあったからね。
そりゃ、頑張れば、金はどんどん溜まるだろうが、
あくまで貯金レベルの話であって、それで一生食っていけるわけじゃない。
そんな早く退職してどうすんの?
転職しても高待遇の会社なんて、そう無いでしょ?と。

621 :就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 17:11:55
金溜まったし退職して別のことするか、みたいな人が結構いるって聞いた
643就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 21:40:08
今の社長から形式上は同族経営ではなくなったけどな
644就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 21:59:11
任天堂が同族経営って面白い釣りだな
血筋どころか出身地も出身大学も違う社長交代なのに
645就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 22:08:06
今と前の社長はどこの大学?
646就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 22:21:32
2002年に社長が変わるまで山内さん(創業者一族)が50年間社長をやってたし、
今でも任天堂の株式の10%(筆頭株主)をもっている。
647就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 22:27:39
山内溥 早稲田大学第二法学部 京都
岩田聡 東京工業大学工学部情報工学科 北海道
648就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 22:35:22
日本のMIT東工大
649就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 00:02:32
他業種の企業に入って平均年収600万で40年勤め上げるのと比べると、
例え年収900万の任天堂に入れても、もし10数年で退職ということになると不安はあるよね。
任天堂で働いたというキャリアが転職で有利に働くならいいけど。
650就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 00:27:10
離職率の低さから、一度中に入ってしまえばあまり転職者が出ていないんだよな
更に言うと結婚・出産があっても女性も辞めてない
言い過ぎかもしれんが中は公務員体質だよ
651就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 00:34:55
ゲーム業界に入りたい人は他にこれよりやりたいことないだけじゃね
652就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 00:37:01
しかしぬるま湯体質に合う合わないってあるからな
スクエニみたいに兎に角リアルなグラフィックが作りたかった、と言う理由で出ていった人も居るわ
653就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 01:40:59
離職率が低いのは任天堂くらいだからな・・・
他が悲惨すぎて余計目立つのかもしれないけど
654就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 01:48:25
まぁ「ゲームつくりたいんです!」っていっても30ぐらいで満足するんだろうな。
「もう作ったしいいや」って。
そのころになると安定志向に走りたがるお年頃だから、パチンコとか他のとこいくのかもしれん。
655就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 01:50:42
満足と言うか能力の限界を悟るというか
656就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 01:56:45
プログラマーやデザイナーならパチンコに逃げられるだろうけど
サウンドとか行く末が樹海しかなさそう\(^o^)/
657就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 03:03:35
ヒント:同人音楽
658就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 03:18:54
フリーで作曲やるほうが辛いぜ
というか性格的にフリーは無理だと悟った。
営業活動が半端ない。営業しなくても自然と仕事が来る人もいるけどね。
659就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 07:15:36
ゲーム屋辞めて普通の音楽制作プロダクションに入ってる
けっこうそういう人多いよ
モバイルとかの音楽しかやってないなら難しいかもしれないが
コンシューマでやってたなら一般音楽と技術的にはもう変わらないしね
660就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 10:34:36
というよりも、そもそも、ゲーム業界は、派遣労働についてとやかく言える立場の職場ではない。
 あの業界は、正規の派遣ですらない偽装出向や二重派遣やピンハネアルバイト労働の温床であり、
タダ同然で働く業界ワナビー(彼らの中には「ゲーム業界で働けるなら時給なんか無くても良い」
と思っている子たちが常に一定数いて、このことが最低賃金を引き下げている)や、スタジオの
机の下で寝起きしているサービス残業スタッフみたいな人たちに支えられている、
どうにもならないタコ部
屋だからだ。
 でなくても、事実上の実働部隊であるところの下請け会社の社員は、大手社員の半分以下の給料で働い
ている。
661就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 12:36:51
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    プログラムもデザインも
    |      |r┬-|    |      サウンドもできないけど企画ならできます
     \     `ー'´   /          
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
662就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 12:57:48
企画屋って実際そんなもんだよね。
663就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 13:53:45
それでやってけんだったらむしろすごいだろ。
664就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 14:11:59
企画は大半が雑用だけどな
665就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 14:52:04
サウンドを生業にすると発狂する
ゲーム業界には他で入って、サウンドは趣味程度で、なら
666就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 15:26:52
とりあえずプログラマで入ればおk
667就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 20:07:58
>>665
>サウンドを生業にすると発狂する

kwsk!!
668就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 20:10:33
プログラマってとりあえずで入れるもんなの?
669就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 20:19:18
>>668
ゲームプログラマーなら「他人と意思疎通を積極的に図ることができる」だけで十分。
テクニカルエンジニアとの違いはそこにある。プログラムの技術力は、無知でなければあまり問われない。
670就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 20:20:24
学歴が必要
671就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 20:24:56
>>670
それは企業による。
672就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:19:38
そろそろ学歴で落とされてるんじゃなくて、
能力で落とされてるんだと気づくべき。
673就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:28:02
まぁ大手なら学歴は必須だが
674就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:43:22
>>672
そのとおり

>>673
ゲーム業界の就職活動では、学歴関係ないって
大手でも普通に、ゲー専や高専出身者の内定者がいるし

675就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:50:00
高専をゲー専と一緒にするのは酷
676就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:55:51
学歴
技術
コミュ力
があればいいんでしょ?
677就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:56:12
>>ゲー専の内定者いるし
ほんの一握りな。それを普通とは言わん。

少なくとも俺のところはゼロ。
678就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:03:06
学歴で差別されるようなことはないが、学歴と能力には強い相関がある
679就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:07:16
>>678
いや、強い影響はあっても強い相関は無い
680就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:10:00
>>679
お前日本語弱いだろw
681就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:23:31
>>680
統計学の世界では影響力と相関は全く別物。
682就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:25:41
相関と影響力の違いって何?
統計を知らない俺にもわかるように説明してくれ
683就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:32:52
二次元が彼女
684就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:35:31
>>681
つっこみたいけどもうスルーでいいや
685就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:37:11
>>682
この板らしく、「大学の偏差値が高いと内定率が上がる」を例に挙げる。

影響力は、「大学の偏差値がどれだけ内定率に影響を与えるか」。
相関は、「『大学の偏差値が高いと内定率が上がる』がどれだけ信頼できるか」。
大学の偏差値の高さが内定率にほとんど影響を与えない場合、影響力は弱い。
偏差値の高さと内定率がばらついている場合、相関は弱い。

統計学では、影響力より相関のほうが圧倒的に大事。
影響力は非常に弱いが、相関が強いなら、「影響力が非常に弱いという結論が信頼できる」ということになる。
「大学の偏差値の高さが内定率にほとんど影響を与えない、という結論が信頼できる」がその例。

どんなに大学の偏差値が高いと内定率が上がるという結果が出ても、その相関が強くなければ、信頼できないことになる。
686就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:54:06
どうでもいいよ
そろそろ本エントリー始まってるし、ループやめてもっと実のある話でスレを進めようぜ
687就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 23:57:03
>>685
説明サンクス
影響力 : 事象Aが事象Bに与える影響
相関 : 影響力の信頼度
ってことかな?

能力は学歴に影響を与えそう
あと、俺の経験則によると相関もありそうな気がするんだが



688就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:01:20
はいはいKYKY

>>686
そう、実のある話を!
689687:2008/12/25(木) 00:08:13
じゃあ、今年大手3社内定した俺がいるけど、質問ある?
あんまり具体的で特定されそうなのはスルーするが

690就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:16:40
>>689
3社はテンプレのランキングのどのあたり?
って聞こうと思ったけど、いつのまにかテンプレから消えてるではないか。
691687:2008/12/25(木) 00:20:05
大手なので、この中のどれか3つ(順序は適当)
コナミ、スクエニ、任天堂、コーエー、セガ、バンナム、カプコン、SCE
692就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:27:47
確か順位はこんな感じ

任天堂
バンナム
セガ(アーケード)
SCE
スクエニ
セガ(ゲームソフト)
カプコン
コナミ
コーエー

ハドソンとHAL研ぐらい入れてやれよ
693687:2008/12/25(木) 00:34:52
すまん 忘れてたわ
ちなみに、職種はプログラマーだよ

あと、眠いので1時には寝ます
694就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:36:17
HAL研は規模的に大手では無いだろ。
セカンドパーティーだし。
695就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:37:04
>>691
任天、セガ、SCEと勝手に予想
それはどうでもいいとして、面接でこれは予想してなかった、っていうような変わった質問あったらおせーて

>>692
HAL研はどう考えても中小じゃないかw
696就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:38:09
HAL研は偏差値だけバカ高い中小企業
697就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:38:52
HAL研の東京支社は、外部との連携が主な仕事らしいが本当だろうか
そうなるとライブラリ関係は東京か?
698687:2008/12/25(木) 00:44:40
面接では、変な質問はほとんどされなかったけどね
基本的には、エントリーシートに沿って質問してくるし

逆に変な質問をしてくるときは、こっちを揺さぶろうとしているので、
動揺したり、地雷発言をしないように注意しよう

俺がされた変な質問と言えば・・・
今まで、一番苦しかったことは何か?
PS3が国内で売れるにはどうしたらいいか?
新しいオンラインゲームを提案するとしたら、どんなの?
ぐらい
699就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:49:33
>>698
プログラミングに関する質問もガンガンきました?
700就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:49:56
学歴は?
701就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:54:00
>>692
自分の勝手な想像で滅茶苦茶かくなよ
http://job-info.appspot.com/jobs/game/
702就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:54:09
PS3の質問があるということはPS寄りのメーカーか
703687:2008/12/25(木) 00:54:39
>>699
具体的なプログラミングの話はほとんどなかったよ
まあ、筆記試験でもうある程度実力はわかってるから、
もう聞いてこなかったんだと思う

あと、新卒にはプログラミング力はそもそも求めていないみたいだしね

>>700
東・京・早・慶・東工のどれか
704就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:55:32
>>698じゃないが
たまに異常なくらい変な質問があったりするぜ

「ゲーム業界以外であなたが希望する第1志望の業界とゲーム業界を融合する方法を教えてください。」
705就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 00:57:29
PS3の質問はソニーだろうな。ちなみにおれも聞かれたぜ。
落ちたがw
706就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:02:14
映画業界と融合して小島監督を目指しますといえ
707就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:03:59
まあ学歴高くてもボコボコ落ちるから覚悟しとけよってこった。
708就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:04:18
709就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:08:56
>東・京・早・慶・東工

ふひひ
710687:2008/12/25(木) 01:09:50
>>707
そうだね
いくら学歴が高くても、空気が読めなかったり、地雷発言する奴は落ちてた
内定者全員に共通していえることは、空気が読めて社会人っぽく振る舞えることだね
711就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:13:40
映画とゲームを融合させて、ファイナルファンタジーを映画化します。
712687:2008/12/25(木) 01:18:01
眠いのでそろそろ寝ます
皆と一緒にいいゲームを作れたらいいなと思ってるよ おやすみ
713就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:39:55
なんとなくきもいひとだったな
714就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 01:47:40
また、いなくなってからそんなことを言う・・・
715就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 07:23:56
かわいいな
716就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 16:38:54
ソニー説明会行ってきたけど質問ある?
717就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 16:42:17
ソニーの話題はスレチだろjk
718就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 16:44:42
>>717
ソニーコンピュータエンターテインメントの説明会だよ。
719就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 16:47:24
職種別じゃなかったっけ。全部終るの明日でしょ
720就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 19:58:13
つかSCEなんて説明会10回以上あんだから自分で行けや
721就職戦線異状名無しさん:2008/12/25(木) 21:19:14
白騎士のラスボスはカーラ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14141.jpg
722就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 00:45:11
>>703
>東・京・早・慶・東工のどれか
学歴が泣いてるぞ。出世を捨ててまでゲーム業界か。お主も好きよのう…
まあ好きじゃなかったらこんなとこ来ないか
723就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 00:52:57
任天堂だったら許される
724就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 01:16:31
学歴を捨てるという発想が低学歴の証拠
早慶レベルなら、3浪すればバカでも入れる
725就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 01:18:44
>>724
俺は5浪しても入れる気がしない
726就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 01:50:39
早慶は決して怖くなーい
勇気を持ってください
727就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 02:16:54
就職板ってなんでIDないんだろうな。
728就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 02:57:55
>>724
早慶は、学部選ばなければ超弩級のバカでも一浪で余裕。
729就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 03:24:27
なんというアホな流れ
730就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 03:38:29
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
731就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 03:40:34
そういっても>>728みたいな人間は何十年かけても受からないんだよなw
732就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 04:17:04
東大も余裕だおっおっ
733就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 04:18:29
ピカチューセッツも余裕だおっ
734就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 05:12:04
マサツが大事
735就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 06:14:28
>>725
大バカは何浪しても無理らしい
736就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 06:34:42
そうけぇ
737就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 06:47:55
私大から東大院にロンダする奴も結構いるみたいだし 学歴なんて資格程度
頭良い奴は許せるが、ロンダ目的のアホがいて困るって、知り合いが言ってた
738就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 06:50:49
ボスは奴隷が増えて喜ぶし、大学側は大学院重点化で予算が増えてホクホク顔。
ロンダ野郎は学歴コンプレックスが解消される上灯台卒として扱われる。

一石三鳥の妙案ですよね。
739就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 13:06:32
何この流れw
740就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 15:08:20
学歴そのものは役に立たないが、学歴の高いものほど能力の高い傾向にあることは事実
741就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 16:41:54
学歴は、努力と能力の結果。

いくらゲー専や国士舘卒が

「俺は出来るんです!才能あるんです!!」

とホザこうと、1枚の履歴書・10分の面接でそれを面接官に
納得させられなければ、タダのキチガイの妄想。

「東京大学卒」「慶応大学卒」という一文言が

・相応の入学試験をクリアした証
・4(6)年間に定められた関門をパスし、学校が認めるレベルをクリアした証

の証になる。



742就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 16:47:13
慶応乙
743就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 17:25:16
学歴(ゲー専ネタ含)とプログラムがどうとか以外話題ないの?
744就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 17:27:41
嫌なら自分で話題を提供しろ。お前は王様か。
745就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 17:37:33
このスレは学歴に敏感だな
そんなにこのスレに高学歴が居るとも思えないんだが、コンプレックスか何かか?
746就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 17:46:59
早慶が落ちてマーチ以下が受かることも余裕であります
自分の周りの人間見てたらわかるだろー
別に学歴とか人間性には関係がない

友達に恵まれない人はドンマイ
それで落ちないようにな
747就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 17:55:29
結論は出てるだろ。
学歴な関係ある。
だが決定的なものではない。
終了。
748就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 18:00:43
ネタスレ
749就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 19:19:00
>>745
いやこれは高学歴の書き込みでもあるんじゃないか?
高学歴でも落ちることがあるから、低学歴が綺麗に落とされることを自己確認しておきたい的な。
750就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 20:03:55
某中小で研修期間中は社保入れなかったり、社保完備と言っておきながら実態は一般的な4種ではなく2種だけだったり
実際の給与が求人より2万少なかったりするところがあった
皆中小ゲーム会社を受けるときはこういうブラックなところには引っかからないようにね
751就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 20:06:09
活字で低学歴ってよく見るけど
言ってる人は見た事ないなー。
一度でいいから低学歴に
この低学歴が!!って言ってみたいw
752就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 20:55:23
やめてくれー
753就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 21:20:46
コーエーはもう選んだ?
開発・制作系か技術系でどっちにしようかまよってるんだが。
754就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 22:21:26
選んだよ
第三希望まで選べるんだから好きにしたらいい
755就職戦線異状名無しさん:2008/12/26(金) 23:52:13
コーエー説明会募集してるのに盛り上がってないな
しかも一般常識の受験も同時にするって事は選考も兼ねているんじゃないか
756就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 00:10:43
しかし一日で定員になるってどんだけw
SCE毎回ガラガラだぞ
757就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 00:18:51
今SCEに行くとか自殺行為だろ?
国内では売れてないし、しかも円高。
それでもSCE行きたいとか言う奴はもうちょっと考えろよ、と。
758就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 00:34:00
まともな思考が出来る奴は、そもそもゲーム業界に来てないだろjk
759就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 00:38:47
みもふたもない
760就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 02:30:36
>>757
本気で目指してる奴は「俺が何とかしてやる!」ぐらいの意気込みがあるんだろ、意気込みが
761就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 02:32:42
HAL研受ける人いない?
正直山梨はきつい…
762就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 02:37:18
暮らすのがか?
763就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 02:42:00
すごい自信だね >>761さんは
764就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 02:46:00
桜井いない春権に価値あんの?
ここ最近リメイクしか作れてな・・・おっと信者と安置が湧くからやめとこう
765就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 04:08:40
いまどこに行ったん
766就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 11:28:51
コーエーの説明会っていつだ?
767就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 11:31:20
HAL研の会社自体はまだ悪くないほうだが、勤務地が悪い
768就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 12:36:48
亀レスだがまさかこのスレでまさか第9を見るとは思ってなかった>>730
769就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 12:51:29
>>768自演乙
770就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 13:02:07
どこら辺が第九なのか分からん
771就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 13:26:26
アラレちゃんのキバルトデルッヘ選手を思い出した
772就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 13:48:34
HAL研は確かに場所悪いけど、
それ以外はしっかりしてて、良いと思うよ。
月1回だけど、休みの日の東京への交通費出してくれたり。
「仕事したい」っていう人には悪くない環境かと。
773就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 15:47:23
みんな求人サイトはリクナビ中心?
774就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 15:49:55
enジャパン
775就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 15:50:50
>>773
ゲーム業界で就活総合に登録してる企業ってそんなに無いぞ
俺は全部直接ホームページ行ってる
逆に就活総合でないと登録できない企業もあるから、その時だけそっち使ってる
776就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 16:34:30
ttp://fukugyo.boo.jp/game/list1.html
ttp://review-site.net/developer/
俺も会社HP見てる
必要ないかもだが一応貼っておく
777就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 16:39:52
>>770
歌ったことある人なら分かるはず。
俺は高校の時に歌わされた。
ドイツ語だから知らない人には全く分からないと思う。
778就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:06:09
ドイツ語だから知らない人には全く分からないと思う。(キリッ)
779就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:11:39
ドイツ語ネタであって第九ではないjk
780就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:27:13
エロゲ会社もはってお
781就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:34:06
【バンナム】バンダイナムコゲームス就職スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1230358173/l50
782就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:39:46
特定の会社のスレなんて、任天堂くらいで十分だろう
783就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:40:43
バンナイナムコグループならまだわかるが
ゲームス限定って・・・
784就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 17:52:58
いいんじゃね?
バンナムのゲームスは確かグループから独立して採用やってるし
需要は無いだろうけど
785就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:08:04
っていうか「バンナム行きたい!」っていう人、そんなにいるのか?
ゲーム業界では良い方だと思うけど…
786就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:14:24
大手狙いの人だったら、基本的に受けるんじゃないか。
787就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:18:05
785見たいな奴が時々現れるのがうぜえええ!
ガチでゲーム業界に興味がない奴はこのスレ来んな!
788就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:22:38
>>787
別にいいじゃねーかw
大抵が情報収集以外の目的でこのスレ活用してないだろw
789就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:22:41
任天堂しか興味の無い人ように、任天堂スレが用意されてるというのに・・・
790就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:27:07
任天堂就職スレ part38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1230217673/l50

バンナムカスみたいな話はこちらで・・・
791就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:28:14
>大抵が情報収集以外の目的でこのスレ活用してないだろw

792就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:46:08
2つの意味に取れる文章だな
793就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:48:18
フヒヒ
794就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 18:50:53
いいえ、2つではありません。
子どもの数だけ答えがあります。
795就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 22:58:17
○+○=9
796就職戦線異状名無しさん:2008/12/27(土) 23:23:48
>>795
小学生の頃そういうの全部0+なんとかってやってたw
797就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 01:12:46
いまさらすぎるけど
サウンドの提出作品て一社一社別々につくらなきゃだめだよね
798就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 01:22:55
そうなのか?
799就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 01:23:33
サウンド募集してるとこなんてあったのか
800就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 01:24:50
任天堂とバンナム以外には行きたくない
だって高学歴なんだもん
801就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 01:44:11
高学歴で志望業界の一つとしてゲームを考えているならそれでもいいと思うわ。
802就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 01:45:18
サウンド求人なんてだいたいのところが奴隷でもイラネって感じで
803就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 02:15:32
任天堂はわかるけどなんでバンナム?
印象でものを語りすぎだろ。
804就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 02:16:09
>>798
やっぱ使い回しおkなのかな

>>802
kwsk
805就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 02:51:01
平均年収的には

コナミ、スクエニ、コーエー、カプコン>バンナム

だっけ?
大した差じゃなかった気もするけど。
要は任天堂以外じゃ高学歴を活かす道はないってこった。
806就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 02:55:59
この業界能力主義だから高学歴でも能力ないなら性格悪いと居場所なくなるよ。
うちの東大卒君は能力普通で性格いいからかわいがられてるけど。
807就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 03:25:45
むしろ能力主義じゃない業界ってどこよ?
808就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 03:51:22
能力の差がでにくい業界じゃね
809就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 03:55:24
>>804
わりかし狭き門のグラフィック、デザイン系を
需要<<美大卒、実力者の供給<<それ以外の供給
としても、サウンドは
需要<<<<音大卒、実力者の供給<<<<<<<<<<それ以外の供給
くらい酷いと思う
1本のゲーム作るのにせいぜい3人程度いれば十分、しかもなかなか辞めないから採用もない
さらには残念なことに、音は外注のほうが安すぎる便利すぎるの時代

他行って趣味で音楽やろうって気にさせられるような待遇のところならたぶんあるけど
そういうところでも次々埋まっていくし、まともなところは有能な音大卒ですら厳しい
だからできる奴の多くが音専の制作会社に流れたり同人サークル作って外注でゲーム系の仕事請ける→正社員イラネの悪循環
810就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 04:00:20
サウンド3人て普通はないね
一人が数タイトル掛け持つぐらいが普通
811就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 04:01:20
大手を除けば社内にサウンドいない会社のほうが多い
812就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 04:11:23
ISには7人
これ以上取るだろうか…
813就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 13:29:28
カプコン(551.0万,2005年)、コナミ(603.9万,2005年)、
コーエー(656.8万,2005年)、スクエニ(586.0万,2005年)
ナムコ(631.8万,2005年)、バンダイ(763.8万,2005年)
814就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 13:40:56
>>810
大抵BGMとSEをサウンド担当1人でやってサウンドプログラムの範囲はプログラマがやるってパターンが多いね
でもBGM、SE、PGの3人で複数タイトルの担当とか多いよ
815就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 15:17:29
サウンド志望者はゲーム会社じゃなくてサウンドの外注を受け付けてる会社に入ったほうがいいんじゃないの
ゲーム会社より確実に需要あるしいろんな仕事が出来るだろう
816就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 15:18:17
サウンドプログラムというかプログラムはさすがにプログラマがやるのが一般的。
BGMとSEをわけることはほとんどない。
817就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 15:57:37
音楽と効果音の担当者を分けていないとこなんて今時あるのか
818就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 16:25:07
普通だろ。開発費ジャブジャブ使えるタイトルでもない限り。
819就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 16:39:11
>>815
それは向き不向きがあると思う。
外注の事務所なんて不安定すぎて自分はいやだ。
「仕事ください」って営業し続けなきゃいけない。
入れ替わりが激しい上に賃金が安い。
安定してくるのはやっと30代に入ってからが普通。
ってか30入っても安定しないのが普通。
周囲や先輩を見ていると、自分に半フリー状態の事務所所属はキツイと思った。
820就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 16:46:08
あと賃金の支払いが遅い。これは普通かな。
下請けの下請けみたいな仕事をすることがあるけど
いつ金が振り込まれるのか不安定すぎる。
とにかく音楽業界はいろんな事が曖昧すぎる。
自分は音楽業界とは少しだけ違う業界で音楽をやりたいからゲーム業界目指してる。
821就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 18:45:07
ゲームのサウンドがやりたいなら
SEが作れないと採用されないんじゃない?
822就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 20:35:27
業種問わず職種として音楽やりたい自分は
SEできないので外注の会社目指して頑張ります
823就職戦線異状名無しさん:2008/12/28(日) 21:03:48
カプコンなんかは曲と効果音が職種としてはっきり別れてるね
824就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 01:51:41
825就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 02:48:54
>>824
いや、持ち株会社に移行してて、バンナム(ゲームス)の年収が分からなかったから、
くっつく前(2005年)のを張ったんだが。
826就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 03:07:06
SEできないってどんな低能だ。
827就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 03:25:52
SEできないってのはプログラマで何ができないようなものなの?
C++?ポインタ?構造体?
828就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 03:41:43
プルグラム言語はわかるけどゲームの作り方がわからないと言い放つワナビー
829就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 04:48:40
>>827
逆に自分はプログラミング用語がピンとこないww
830就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 06:53:14
ポインタも構造体も分かるが関数が作れませーん的な状況に当たると思うが。
831就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 07:03:47
それはαβわかるのにでミニマックスがわからないようなものか?
832就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 13:05:08
ポインタや構造体が分からないって、プログラマじゃないだろw
文法知りませんレベルじゃねーか。
833就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 13:25:17
ってかSE作ったことないってのは割と普通だと思うけど
「できない」って既に言ってしまうってあたり
向上心とかチャレンジ精神みたいなもの皆無だな。
834就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 14:55:30
>>831
俺ベータマックスしかわからない…
835就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 15:00:47
C++できるけどC#できませんみたいな
836就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 15:18:21
プログラムはわかるけどゲームは作れませんかなぁ
837就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 15:38:52
本屋でゲームの作り方的な本を買って作ればよろし
838就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 17:05:47
コーエーってプログラマも課題作品提出あるんだなぁ
これってゲームじゃなきゃダメなの?
839就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 17:12:00
そうでもない
中途半端なゲームなら技術デモの方がいいっていわれてる
840就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 17:41:22
オナニーできるけどSEXできませんかなぁ
841就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 17:46:48
ゲームのみって書いてなければおk
842就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 18:56:38
多分SEとSFXを間違えてるんだろうなあ
843838:2008/12/29(月) 19:32:05
ありがとう!
卒論手直しで使えそうな課題が出ることを祈ってよう…
844就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 20:38:42
この場合のSEは効果音の意味だろ
845就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 22:10:51
企画なら、PGある程度組める、理解できる、程度でおk?
846就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 22:13:34
〜ができればOKなんて単純なことは無い
出来るに越したことは無いが、絵はかけないプログラムもわからない人間でも採用されることはあるし
絵もプログラムもできる人間が不採用になることもある
847就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 22:21:01
ただまぁ

何にもわかりましぇwwんwwww

で受かったものの、何もしらなすぎて後々困ることになった俺がきました
848就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 22:21:09
女を落とすのに何が必要か、みたいなものじゃね?
基本は相手へのプレゼン能力
それに加えて

絵が描ける>イケメン
プログラムが書ける>車もってる

みたいな
849就職戦線異状名無しさん:2008/12/29(月) 22:41:29
これだからプランナは・・・
850就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 01:00:37
女を落とすには基本顔だろ
851就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 01:37:45
イケメンの俺はプランナ余裕合格ってことか
わかった ありがとう!
852就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 01:41:59
イケメンな俺が内定もらったから大丈夫だよ。
絵にも自信あるけど。
853就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 02:38:09
この手のスレは自分が安心したいがためにやれ学歴だ、やれ技術・知識だと騒がれる
結局は自己PRなどES含め面接で印象いいやつが採用されるんだ
854就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 02:41:15
割と議論に出るけど、結局企画職合格とプログラム技術の関係って

・0でもOK
・あるとちょっと得する
・でも企画の能力が備わってないと、いくらPGの技術あっても無駄

ってことじゃない?
要は知識0の人が今からやる必要は絶対ない
それよりESやら企画書やらを早めに用意すべき
855就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 03:04:31
まあ大半の奴が本気になるのは一度落ちてからだよ
だから早いうちに落ちといたほうがいいよ
856就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 03:21:29
無能でもなれるのが企画屋、無能だからなるのが企画屋
857就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 03:23:36
友達にドリームファクトリーってところを薦められた
どんなところ?
858就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 03:24:46
ぐぐれ
859就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 03:38:47
857ではないがぐぐった
TOBAL NO.2テラナツカシス
860就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 03:43:10
まぁ今なら「メジャーWii パーフェクトクローザー」を見ればいいだろう

つかヤフーで検索したら候補にクソゲーが出てきてわろたw
861就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 04:02:26
857だけど調べてみたら良いゲームと悪いゲームそれぞれあるみたいだが何かあったのかね?
>>860のゲームはプログラマー3人とかだし…友達に担がれたかな
862就職戦線異状名無しさん:2008/12/30(火) 04:04:57
詳しい事は全く調べてないが劇場版とかアニメ4期に無理やり間に合わそうとしたんじゃないかね
863就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 14:09:28
入って立て直してくれといいたかったんだろう。それかネタ。

それはそうと来年からは説明会選考色々あるけど頑張ろうぜ
よい年を
864就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 14:12:15
時間があってデバックできてたらああはならないだろうよw

お互い希望の企業に入社できるよう精進しましょう
よいお年を
865就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 14:49:57
2chに書き込むの初めてだ。

大手プログラマ内定者だが
>>523
コミュ力>>>一般常識>>>>>>数学・物理>>>>>>>>ゲーム一本
がゲーム業界内定に必要なスキルだと思う。
というか、コミュ力・一般常識はどの企業でも最重要。

難しい理論詰め込むより自己分析したり、
エントリーシートをブラッシュアップしたりしといた方がよっぽど役に立つ。
面接では難しい理論なんて全く聞かれない。
プログラミングの勉強する時どうやって勉強する?とかは聞かれた。
あと必要なのは運。そんなもんどうしようもないけど。
よいお年を
866就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 15:07:22
ttp://www5.big.or.jp/~seraph/zero/discomm.cgi

非コミュ指数75の俺は一生ニートやってろということですねわかります



よいお年を
867就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 15:18:16
面接におけるコミュ力というのは、嘘を顔色変えずにつきまくる能力です。
868就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 15:37:12
>>867
よく考えてみろよ
いくら嘘で入ったところで会わない会社じゃ困るだろ?
お前の言うやり方だとミスマッチになりやすいぞ
年々企業の方も面接対策してきてもその学生の本質を見ようとして来てるし
ヲタでもなんでもさらけ出しちゃえよ。
869就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 15:48:53
ミスマッチだろうがなんだろうが無い内定では意味が無い
そんなことは内定もらってから考えればいい
870就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 15:51:59
無い内定で路頭に迷いながら生き続けるのと
ミスマッチで心身ボロボロになった上に転職先見つからないのと
どっちがマシなんだろうな
871就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 16:11:13
非コミュ指数9だが問題なく仕事してるぞ
仕事でスイッチ切り替えられる人間ならなんとかなるさ
872就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 16:11:26
面接を受けて内定をもらって、それからそこが本当に自分に合うところなのか考えればいいよ
違うと感じたら他を受けて他に行けばいいんだし
無い内定だとそんな選択肢すらないんだぞ
873就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 16:18:16
>>871
非コミュ指数は高い方がコミュ力ないんです
つまりおまえは充分コミュ力あるから詩ね
874就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 16:51:41
非コミュ指数62でアスペの疑いのあるKYな俺でもデザで中堅どころの企業から内定もらえたから
作品の出来がよければ非コミュでもなんとかなるよ
875就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 16:57:26
作品重視か人柄重視かは会社によって違うよ
876就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 17:02:26
でも基本ミーティング以外は一人で黙々と作業が基本じゃないの?
そんなにコミュ力必要とはおもわないけどな
877就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 17:06:56
プランナーは当然コミュ力必須だしプログラマーも必要
デザイナーは知らん
878就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 17:29:54
デザイナーも必要だろう
こんな感じに作ってほしいとかこのサイズにしてくれとか言われるんじゃね
879就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 17:39:35
多少は必要だろうけどプランナーのような高いコミュ力は必要ないだろう
日本語でやりとりできるだけで十分
880就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 17:50:45
>>876
理想的な会社であればミーティングのみでおk
ただそんな会社は存在しない
881就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 18:08:10
コミュ力が一番必要になるのは入社後ではなく、面接のとき。
面接官に話を聞いてもらうのが上手い奴が残る。
結果的にコミュ力の高いやつが残り、コミュ力が重視されているように思えるだけ。
882就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 18:59:50
>>881は学生か?
自分はデザイナーだが、会社に入ってからの方がコミュ力居るぞ
面接は志望動機や、まともな受け答えさえしてればあまり問題視されないから
883就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 19:24:04
まあグループ作業だからね
884就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 20:13:41
このスレの連中にとっては面接のほうが重要だろw
885就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 20:22:19
学生以外誰がこのスレにいるん?
886就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 20:26:55
>>868
縦読み乙
887就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 20:32:52
デザイナは技術が重要だからな、
面接じゃ当たり障りのない返事してればいいかもしれんが。
プランナじゃ死亡だろ。
888就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 20:36:26
プランナの奴ってなんでいつも自分の話にしたがるの?
空気を読めないのがプランナなの?
889就職戦線異状名無しさん:2008/12/31(水) 20:36:44
>>868
釣られるところだったぜ・・・
890就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 00:21:19
新年初カキコなら内定
891就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 01:14:34
あけましておめでとう
892就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 01:21:42
ことしもよろしくおねがいします
893就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 01:29:41
俺以外のお前らなんて、最悪な年を迎えるがいい!
894就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 01:30:51
今年は辛いとか言われてるけど、
みんな就活頑張れ。
895就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 06:39:29
毎度おなじみのあれ

ttp://www.shimesaba.net/images/20050424-1.jpg
ttp://www.shimesaba.net/images/20050424-2.jpg

「レベルの高い子はどうなっちゃうんですか?」
「早めに止めますね」
「あとはまわりのレベルの低さにだんだんくさっていく」
896就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 07:25:14
毎度お馴染み=散々既出
阿呆のすることですね。
897就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 02:30:19
>>866
非コミュ指数: 77(レベル3/重度非コミュ/無関心型)なオレでも大手から営業で内定もらえたぜ。
面接で友達何人いますか?って聞かれた時は心の中で泣いた!

トモダチなんて。。。。( ・ω・)オマイラダケサ
898就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 02:32:54
そこをどう切り替えしたのかkwsk
899就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 02:47:06
とりあえず、頑張って脳内増殖させて五人って答えた!

オレ:五人です!(自信たっぷり
面接官:少ないね?
オレ:え、そうですか?(これは揺さぶりだな、ココは自信をもって五人で
オレ:いえ、仲のいいトモダチは一人二人いればイイと思っているので(水増しがバレタww
面接官:いや〜普通は少なくても20人って答えるよ、まあ人それぞれだけど
オレ:( ・ω・)モニュ?


面接官:あ、それじゃあ君の長所と短所を聞かせてくれるかな?(;´∀`)
900就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 04:15:24
モニュ…
901就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 04:45:59
夏前に企画で内定でてから久々にきたぜ。
コミュ力ない人が営業大丈夫かよ。と思ったけど、面接が普通にできてたんだったら大丈夫なのかな。




( ・ω・)モニュ
902就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 07:42:30
友達ってすげえ曖昧なことばだから都合のいいように言っておけばいいよね。
903就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 12:56:36
>>897
無関心型はコミュニケーションを"積極的にとらない"だけで"とることが不可能"ではないからな
場数踏んでもなかなか習得できない不器用型は大変だよ

レベル3となるとどのパラメータも高いだろうから変わらないだろうけどな
904就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 13:05:49
俺不器用型重度非コミュだけどなんとか内定もらえたよ
不器用型は余計なことをしゃべろうとせず聞かれたことだけを丁寧に返すようにしたほうがいい
あれこれしゃべろうとするとすぐ地雷踏むから
905就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 13:12:43
日本人らしい展開だな
906就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 18:17:25
非コミュ指数41、無関心型か…もっと高いと思ってたんだが
なんか設問の内容的に、女の方が平均値がかなり低くなりそうだ
907就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 19:02:11
>>906
そもそもコミュニケーション能力の欠如って男性のほうが多い傾向があるらしいし
908就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:05:07
質問ですが、
個人でゲーム作ったり、同人活動したり、動画作りしてますってのもアピールにはなりますよね?
もちろんやっている、というだけでなく、
・コンテストで入賞したorゲーム化された、等
・同人即売会で即日完売orダウンロード販売で1位になった、等
・動画サイトで●●万再生されたorランキング1位になった、等
など、結果も付いていれば尚良しですか?
909就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:06:50
散々でてるけど同人活動をあまり評価しない企業もある
910就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:17:24
”評価しない”というのと”評価が下がる”だとえらい違いだが
【あまり評価しない】ということは
そういった活動は多少はプラスにはなれどマイナスにはならない

という感じなのかな?
911就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:18:36
著作権無視のエロ同人だったりMADアニメだったりすれば評価が下がる
912就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:27:13
>>908
それって結局面接時の印象で変わりそう
「ただしイケメンに限る」みたいなもんで
明朗快活な奴ならプラスに、そうでないなら…
913就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:32:41
理学生なら研究内容やゼミでなにするか説明できりゃいいだろ。
同人はそれでなにを得たかとか説明しろってことだろ。アルバイトやサークルと一緒だ。
アルバイトをしてお客様のことを考える大切さをみにつけました、
サークルで人をまとめる能力を得ました。みたいなこと言ってりゃバイトやサークルも結局無意味だ。
同人も同じで評価されたきゃまともな言葉くっつけろってことだ。
914就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:36:21
そんなことより作品見せたほうがよくね?
ニコニコ動画で再生数○○突破しました(キリッ
って言われてもまったくすごさが分からない。
915就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 20:38:13
俺が以前受けた面接で、

面接「何か(個人で)制作したりとかする?」
自分「あ、いえ、特には…」
面接「ムフ、ダメだよ〜、何か物作りしないと〜」

ちなみにそこそこ有名な会社

話の流れで、上記のような展開になったら、、
同人活動してます!動画作りしてます!って言ったほうが良いかも…と思ったりする。

まぁ、その場の空気で判断しろってこった。
916就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:09:44
ものづくり=同人活動してます!動画作りしてます!

か?文系やゲー専の考えることは分からないわ。
917就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:20:24
理系様の物作りがなんたるかはしらないけど
面接でそういう話題になったら出せばいい程度の話だよね同人活動とかはさ
サークル、バイト、勉強・研究で他にネタがないならそれでいいかもしらんけど
918就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:20:33
>>916
どんなの作ってるの?
映画とか?

研究は個人じゃないしなあ
919就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:22:34
>>918
個人より大勢と協力したり、大勢を指揮して物を作りましたって話のほうが受けると思うけど?
920就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:24:52
面接「何か(個人で)制作したりとかする?」

ってあったから、個人っていうかパブリックじゃない活動のことだと思ったんだよ
なら研究は含まれんだろう
921就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:32:46
>>916
メーカー系でそれを言ってたらただの基地外だが
ゲーム業界だったらその2つの方がものづくりとして扱われるだろう
922就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:43:56
>面接「何か(個人で)制作したりとかする?」
>面接「ムフ、ダメだよ〜、何か物作りしないと〜」

この言葉から察するに、ゲームなり創作物というニュアンスのような気がする
923就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:44:09
動画作りっていっても色々あるしね・・・
映画やオリジナルアニメーションとかだったらいいけどMAD、ニコニコ系統は悪い印象しか
与えない気もする
924就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:55:09
>>866
割とガチで回答してみたが非コミュ指数4だった。

ここにいるやつら猛者すぎるだろ…
925就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:57:50
今からここは、>>916様がもの作りのなんたるかを解説するスレになりました。
926就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 21:59:33
というか製作したい!ってゲーム会社志望してるのに
いままで小説なりゲームなり音楽なり絵なりやってないことが
ゲーム会社の開発者には考えられないんじゃないの?
学生時代から生活に創作が浸透しちゃってるような人たちばっかりでしょ
927就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:05:09
少なくともオリジナルなら、大手を振ってアピールできるだろうな
928就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:06:03
製作か創作かでも、かなりニュアンスが変わるな。
929就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:22:54
釣りのプロになりたいけど、魚釣ったこと無いです。
こんな状態だな。
930就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:26:50
オリジナルなんて売れないから絶対やらんわ
931就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:27:51
それどころか
釣る妄想は得意です道具を揃えてみたことはありません。
という人も多い。
932就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:34:18
自分は釣り道具一式揃えてウェア着て釣竿振る練習もしたけど
結局一匹も釣れませんでした
933就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:42:37
釣り業界にはよくあること。
934就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:49:51
釣り道具一式揃えてウェア着て釣竿振る練習もしたけど
部屋から出られませんでした
935就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 22:50:02
結局川べりで携帯ゲームやってただけでしたなんてざらにある
936就職戦線異状名無しさん:2009/01/02(金) 23:27:20
>>926
まったくだ
937就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:04:58
創作しててもあんまり調子こいて話すのはダメよね
アマ学生のプロごっこみたいなのは鼻につきそう
938就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:15:25
創作をした事というよりも
それによって学んだ事をアピールしないと無意味なんだろうなあ
939就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:23:27
何か作ったって言うと、それで何を学んだか絶対聞かれる。
答えを用意しておいたほうがいいよ。
940就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:28:06
エロ同人3万部位売ったけど、学んだ事なんてどんなキャラでどう言うエロを描けばより売れるかとか、
行列の捌き方とか青色申告の仕方とか位だなぁ・・・勿論画力は滅茶苦茶上がったけど。
941就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:41:12
3万人にお金を出させるって事なんだから
同人に対する企業の姿勢に注意しつつ
謙虚にいけば普通にプラスになるんじゃないの?
942就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:41:49
画力が上がったんならポートフォリオでそれを示せばいいだけだろ。
943就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:44:33
937は大事かもなw
944就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:45:00
>>942
お前話し合いとかで場を乱すタイプだろ
面接で訊かれた場合の対応についての流れだろ

ゲー専なの?死ぬの?
945就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:48:22
>>944
京大ですお
946就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:54:11
>>944
ポートフォリオもあながち間違いじゃないと思うけど・・・

二次創作エロでがっぽり稼ぎました!は言わないほうがいいかもね
趣味でイラストなどを描いていました。でいいのでは
947就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 00:56:30
>>940
どんなキャラでどう言うエロを描けばより売れるか

お客様の求める物を見極めていく姿勢を〜その結果〜で○○を学びました
とか、いくらでもそれっぽくする事は出来ると思うけどな。
就活中なのであれば頑張って。
948就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:11:33
その場の空気を読んで、臨機応変に行けばいいんでないの。
>>947も答えのうちの一つではあると思うけど、
>>915の面接官相手だと、アザトイこというとマイナス評価くらいそうだしなー。
949就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:18:46
誰も「ムフ」に関しては突っ込まないんだな
950就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:19:21
「そんなに売ったんだ。へえ、すごいね。じゃあうちに来なくても生活できるでしょ?そっちの道で行けばいいと思うよ」
951就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:28:12
「同人活動してました!」って言うよりも「毎週ボランティアで公園の掃除行ってます!」って言う方がマシだわ
952就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:28:24
>>950
でもそういうこと言う会社あるの?

普通に考えて、それだけ人を魅せつけれる物(スキル)を
持っている人物を手放すなんて、馬鹿な企業だな。
むしろそんな会社受からないほうが良いかもね。
953就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:31:54
>>950
そのツッコミは志望理由次第で回避できるだろ
954就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:34:18
>>951
おいおい…それが会社でどう役に立つんだ…?
まだ同人だの何か作ってたと言うほうが、
創作意欲もあり、本人の力も見れるし、
マシだと思うぞ。

勿論そればかりしているというのも、困り者だろうが。
955就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:36:39
>>952
937ってことじゃね
あと自分殺して仕事ができるタイプなのか見てる
956就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:39:12
同人嫌ってる会社もあるとか昔書いてあったな
957就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:40:23
二次創作とオリジナル創作には薄いけど硬い壁があるんじゃよ
958就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:42:48
サークルでエロ同人を作ったことがきっかけで、漫画編集者を志望するようになりました
959就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:45:31
でも同人あがりのデザイナって普通にいそうだけどな。
あきまんってそうだっけ?
960就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:45:59
任天堂は二次創作(特にエロ)には厳しそうだなぁ。
961就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:46:32
>>954
語る内容にもよるだろうけどな
ボランティアを通じて今までと違った視点で物や人をみることが出来ましたみたいな
ゴミ広いなら綺麗になった町並みとか低い目線からみた公園とか
福祉系なら子供たちの行動様式とか人生の先輩の方々の考え方を学んだとか
その話でどれだけ掘り下げられるかにもよるけど

『何々の創作活動をやってきました』っていっても提出した作品でもうレベルはわかってんだから
『ふうん、それがこのレベルなのね』って話の大きさと自分の技術をよくも悪くも比較されちゃうよ
962就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:50:14
そう?
猫も杓子も同人やってるエロゲ業界に比べて、かなり少ない印象を受ける。
963就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:52:24
エロ外科医はよく分からん
964就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 01:59:10
ぶっちゃけ同人に対して肯定的な意見なんて何処っても聞かないけどな(エロ方面は知らないけど)
965就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 02:16:16
説明会に行って「同人活動してるんですけど・・・」的な質問してみればいいじゃん
会社によって考え方違うだろうし、そこで良い感触が無かったら面接とかで触れなきゃいい
まあそんな質問すればこのスレに晒されるだろうけどな
966就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 02:35:14
てかエロ同人の人はエロゲ会社でよくね?
何でコンシューマ?
モチベーションそのものが別物だと思うんだが
967就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 02:42:14
どういう理由で同人をやってるかによるでしょ。
エロが描きたくて同人をやっているのならエロゲの方が良いのかもしれないけど、
小遣い稼ぎと実力向上あたりが理由なら別にコンシューマ志望でもおかしくは無いよ。
968就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 03:25:44
>小遣い稼ぎ
コンシューマにも給料泥棒しに行くだけなの?

>実力向上あたり
実力向上=エロになる理由が理解できないのは自分だけ?
969就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 03:42:27
小遣い稼ぎならなおさらエロに行くべきだと思うけど
実力もコンシューマの最下層にしがみつくよりそこそこのエロゲ会社行ったほうが鍛えられるだろうし
エロを避けてコンシューマって、キャリア作りしたいだけなんじゃないの?
970就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 04:08:32
二次創作がグレーって意識が無い奴が多いんだよな。
971就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 04:19:23
>>968、969
上手く伝わらないな、ゴメン。
エロ同人描いてる人がエロゲに進むべき。みたいな意見はどうかな?と思っただけなんだ。

実力、小遣い云々っていうのは
エロでも何でも絵を描いてればある程度は伸びていく訳で、
どうせならついでに小遣いを稼げる方が良いと思う人も沢山居るんだろうなという話ね。
オリジナル、エロ無しは売れないからなあ。

俺はエロ同人作ってる訳じゃないから、もしかしたら他にも理由はあるのかもしれないけど。
なんというか、自分の想像でものを言って申し訳ない。
でも、エロ描いてる人が普通のゲームを作ったって全く問題ないと思うんだよね、個人的には。
972899:2009/01/03(土) 04:51:28
おまえら、
同人だのニコニコだの言っても評価なんてされないぜ。
まあドラクエで言えば、メラの威力しかないメガンテみたいなもんだ。

内定者にも、ニコニコとかのURLをSNSやメーリスで流すなって命令がでてるから、
二次創作に関しては厳しいところが多いと思うぜ


>>940

おまいはかなりいい経験をしている

面接では嘘をつくのではなく、抽出しる!!
実際のエピソードから抽出した物語Aをお化粧して神話Aに作り替えるんだ!!
特に非コミュな俺はがんばってお化粧した、mjdお化粧頑張った。

青色申告するくらい儲かったなら、そこで色々な苦労もあっただろ?
エロと同人に関係ない部分を抽出してストーリーを再構築すれば、
最強の ネ申言舌 が完成するはず。


それと937はカナリ重要。
面接では大抵、結果<<過程だから
楽しそうに、自分が苦労した点や工夫した点を話すと好感度大なはず
973就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 05:21:15
>>971
想像に対して試論でレスするのは申し訳ないが
別にどの道に進むか考えるのは個人の自由だと思う
でも
> エロでも何でも絵を描いてればある程度は伸びていく訳で、

自分は絵はかかないからわからないけど
一定のジャンルにこだわろうと思うと画風とか発想とかが全部特化しちゃうだろうし
何でも描こうとするとそれこそ『ある程度』までしか伸びないと思うんだ。
乱暴な言い方するとおっぱいばっか描いてた奴が教科書の挿絵や小学一年生の連載描けといわれてすぐ描けるかってこと
・・・技術的には可能なんだろうけどうまくやっていけるかどうかは微妙だと思う

そして
> どうせならついでに小遣いを稼げる方が良い
> オリジナル、エロ無しは売れないから

全員が全員こう思って二次とかエロ描いてるとはおもわないけど
仮にこういう考えを持ったままコンシューマーでやろうとすると
できなくはないだろうけどすごいやりづらくなるとおもうよ
それで過去ログにあるようにパチンコやエロゲ会社に転職するんだったら始めから自分の信念が貫ける会社に入ったほうがいいと思う

> でも、エロ描いてる人が普通のゲームを作ったって全く問題ない
(元)エロ絵師が作った/開発チームにいるゲームってわざわざ喧伝しなければ表面化しないだろうけど
「それっぽい絵」ってすぐわかるからどうなんだろう
974就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 05:28:53
中小は分からないが、大手は実績とか求めてないから、アピールするにしても
同人経験自体をアピールしては意味がない。
同人経験をネタに、自分の考え方とか思想をアピールしないといけない。
例えばゲームとマンガで表現できることの違いを活動を通じて実感して、
○○な表現、○○な楽しみ方を客に届けたいからゲーム作りたいと考えたとかさ。
あと仮にデザインなら、技量はポートフォリオで分かってるんだから、
大して評価されない実績とやらを示す必要性はあまりない。
面接は大抵15分くらいしかないんだから、ゲームに対するものの考え方とか、
ポートフォリオからは分からない部分をアピールしたほうが得だろ。
同人を話のネタにするのはいいけど話の主題にしないようにってことで、
そんなこと分かってたらスマソ。
975就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 05:34:53
中堅のリストがほすぃ…
大手だけ受けたんじゃ無い内定になっちゃうし、
中小は潰れやすいし
976就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 05:36:56
>>975
それこそログ嫁
>>1から順に追って見ろ
977就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 05:51:42
それなりにゲームやってるなら、大体わかるんじゃね。
君が名前を知ってて、大手じゃないところは大体中堅だよ。
978就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 05:53:45
>>976
>>4-6のどれが中堅でどれが中小なのかサパーリ分からんのだ
最近この業界考え始めたし(ノ_<。)
979就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 06:00:18
>>977
サンクス!タイトー・テクモ・チュンソフト・バンプレスト・日本ファルコム・トライエース・ジニアスソノリティ・モノリスソフト
は聞いたことがあってゲームもやったことがあるw
980就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 06:00:36
>>977
サンクス!タイトー・テクモ・チュンソフト・バンプレスト・日本ファルコム・トライエース・ジニアスソノリティ・モノリスソフト・アトラス
は聞いたことがあってゲームもやったことがあるw
981就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 06:19:02
バンプレストのゲーム部門はバンナムに統合じゃなかったっけ?
後は中堅つったらハドソン。
トライエースぐらいの規模でもありなら、フロムソフトウェアとかレベルファイブあたりも。
982就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 07:19:25
>>973
デザイナーに必要なものの一つとして、クライアントの求める物に柔軟に対応する事が有ると思うんだよね。
勿論、何かに特化する事も必要かもしれないけど
それだけだと厳しい部分も出てくるんじゃないかな。画家、作家では無い訳だしね。
難しい事だけど、何か売りになる要素を持ちつつ、それ以外も平均レベルなのが理想だと思う。
なによりも、教科書の挿絵も小学一年生の連載も渋い絵もエロい絵も何でも描けたら楽しいじゃない?w

同人に関しての姿勢に関しては、俺もそういう人ばかりでは無いと思う。
でも、仮にそういう考えを持った人が居たとしても、個人的な制作物と仕事
その程度のけじめは付けて当然だろうし、別に問題にするほどの事でも無いとも思うなあ。

想像どころか完全に俺個人の考えになってしまったけど、そんな事を思ったりしました。
なんかゴメン…俺きめぇと実感してしまった
それに気付いたにも関わらず書き込んじゃって本当にゴメン。
983就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 08:51:56
デザイナ志望はムラムラくると自分の性癖にあった絵とか描いてハァハァしちゃうわけ?
けしからん。
984就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 08:58:47
しかも自分が好きなキャラのを無修正でな。


ただ、自分の絵で抜いたあとの虚しさはすげぇぞ?w
985就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 09:12:10
自分の絵で抜けるのか、羨ましいな

自分の子供で抜いてるような気がして無理だ・・・
子供居ないけどさw
986就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 10:45:15
四季報見たら業績危ないとかけっこう書かれてるな。この業界
987就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 11:20:02
そもそも同人=エロではないし
988就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 15:42:08
他人の著作権に寄生して儲けるなんてクズだろ
原作者に使用料払えよ
989就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 16:02:43
マッスルファイトみたいなソフトなら大歓迎です
990就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 16:25:45
そういやそろそろISの1発目の試験だな
お前らは受ける?
991就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 17:36:40
ほい

ゲームプログラマだけどなにか質問ある?
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1700.html

外部サイトなんでこのスレのノリで暴れないようにな。
992就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 17:54:44
>>988
同人=著作権侵害
ということではないでしょ。オリジナルの同人もあるんだし。
993就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 18:41:28
同人=エロでは無いし、同人=二次創作でもないが、
数万部売り上げてるのや、小遣い稼ぎになってるのは、大抵二次エロだという現実。
994就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 18:42:07
オリジナルならいいけど原作者の許可の下りてない二次創作の場合は本来は犯罪だからな
二次創作同人やってるやつはどんなに売れてても面接で同人の話なんかしないほうがいいぞ
995就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 18:47:56
昨今では同人=著作物のエロ二次創作という先入観というかそんなものがあるなぁ
昔は白樺派とかアララギ派だの文学誌とかなんだけどな

だからコーエーとかは嫌がるって話なんじゃないの?
996就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 18:50:35
実際8割以上は二次エロだろうがw
特に売れているものは二次エロが多いからそういう先入観を持たれても仕方ないだろう
997就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 18:55:36
二次創作はまず権利者に許可を求めて許可が下りてからでないとやっちゃいかんだろう
その上で売り上げの中から利益が出た場合権利者に何割かを還元するという
ルールを同人界全体に浸透させないとどんどん追い詰められるだけだよ
現状が無法地帯だから著作権の非親告罪化なんて話が出てくるんだろうが
998就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 19:48:20
>>998
あんだけゲーム機が分散したら〜
とか言ってるゆとりがいてワロタ。据え置き3社、ポータブル2社(両方とも据え置き機も作ってる会社)
の現状のどこが分散だよ。
999就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 19:50:00
>>998
これがゆとりか…………………。
1000就職戦線異状名無しさん:2009/01/03(土) 19:50:23
ゆとりが1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。