【総合も】日本郵政グループ その4【一般も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:14:24
>>945
つい最近まで国営だからね
そんなことも知らないようなら、郵政に内定を貰うことさえ難しいだろうね
953就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:15:12
>>945
国家公務員はどこも4.5近辺でしょ
954就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:16:11
郵政とNTT以外に、新卒を採用してる持株会社ってあるの?
955就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:17:54
持ち株会社も同じ待遇かよ
いくら難関でも意味無いな…
5〜10倍難しいならそれくらいの待遇は欲しいところ
956就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:19:27
給与形態が変わって、持ち株の平均年収が1000万とかになったら笑える
957就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:21:37
>>956
そうなったら持たれ株会社の優秀な人は他の会社に逃げるんじゃね
優秀な人がいなくなった会社のお山の大将より、
優秀な人がいる会社のリーダー的パートナーのが良いと思うぜ?
958就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:28:02
持ち株は、各社の優秀な奴を集める会社になりそう
今の使えない新卒は首で
959就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:29:54
持ち株の使えない新卒は残留で?
960就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:32:49
>>959
それじゃあ各社の優秀層呼んでも来てくれねーだろw
どうせ外様ってことなら、もっと待遇のいい民間企業に行く
961就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:57:18
>>955
5〜10難しいってどこ調べ?www
962就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 03:59:01
>>958
そんなんしたら持ち株としても旨味0だろwアホかww
子会社は稼いでくれる優秀なやつであったほうが株を100%持ってる親としても嬉しい
963就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 04:03:39
>>961
そーそー、持ち株内定者乙って展開だよねw
採用数がそのくらいの差あっても、受験者数が持ち株のが少ないんだから比較できないのにね
964就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 04:06:52
持株へのお花畑な妄想って、去年の今頃に外資系金融とか投資銀行に抱いてた妄想と酷似してるよなw
965就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 08:16:16
>>954
NTT持ち株の新卒は理系の研究職だけだから郵政とはちがくないか??
常識的に考えて持ち株には事業、局から自由に人材が動き回ると思うんだが。
966就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 08:17:00
持株って、あくまで利益の出にくい局・事業の持株だからなぁ。
不動産事業などの新規事業が成功しない限り
持株の給料が上がることはない気がする

入社時は、少数精鋭ともてはやされたのに気の毒ではあるが
967就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 09:15:52
妄想ばかりだな
968就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 09:51:46
しばらくはちょぽも含めた持ち株。
ちょぽが切り離されたら局が一番利益をあげる仕組みにする。
ちょぽの資金は政府がバックにいる信用力と全国ネットワークで
局が集めたのだから当たり前。
ちょぽが嫌がれば郵便局はちょぽを捨てメガ日生マリン野村と組む。
局から完全に捨てられとちょぽは潰れるから生かさず殺さずな。

郵便局会社は最強の不動産ディベロッパー兼金融代理店。
ちょぽの生殺を操り一番利益をあげる存在。
ちょぽが完全な民間になっても局は政府が持ち続け全国ネットワークがある。
局一般は今は辛抱の時期だが最強の局会社にいることに変わりはない。
969就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 10:43:45
局一般にちょぽの生殺とか言われてもw
970就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 10:56:11
>>969
まぁたお花畑な妄想が始まったなw
メガ日生マリン野村に今のちょぽと同等の額の契約を法律で強制でもさせるつもりですか?w
ちょぽがいなくなれば局だってやっていけないんだよ?
少しは自分で調べて、調べたことを根拠に論理的に考える癖をつけようよ!
971就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:04:59
ゆうちょかんぽの規模が少しずつ縮小してるけど、そうなると利益も少しずつ縮小して、局に入る手数料も少しずつ縮小していくよな?
それが進むと今の体制では局はやっていけなくなり、手数料にみあう規模に縮小せざるをえず、かなり人員整理せざるをえなくなるんじゃないか?
金融2社の規模を縮小させるべきとか、縮小してもいいと言ってる人たちは、そこまで考えて言っているのだろうか…
972就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:12:56
法律で強制させなくてもメガ日生マリン野村地銀は政府がバックにいて
ずば抜けた全国ネットワークを有する郵便局に魅力と脅威を感じている。

局>ちょぽの収益になる構造に変えることをちょぽが飲まねば
郵便局は彼らと組むだけさ。
ちょぽの生死を操りつつね。
973就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:17:28
>>972

 156 就職戦線異状名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 17:50:54
>>153
社運をかけるほどの多額の手数料を払ってまで
メガマリン日生が組んでくれるとは思えないんだがな…
うまく大手全部と提携するとしても、全部あわせて
ゆうちょかんぽへの売り上げの十分の一にも
満たない程度しかやってくれないんじゃないか?
法律で強制することも出来ないしな、
やっぱりグループから抜けてもゆうちょかんぽは不可欠
ゆうちょかんぽも郵便局が不可欠
974就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:20:42
157 就職戦線異状名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 17:57:38
メガは自前の店舗とATMがあるから提携する必要ない
保険は本格提携すれば自前のチャネルを捨てなきゃならない

郵貯簡保しか良いビジネスパートナーはいないと思う。

158 就職戦線異状名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 18:02:34
>>157
ニッセイは自前のチャネルが他社と比べて少ないんだな
メガの店舗は地方になると少ないし、何より郵便局はオール窓口だから、
メガにとっては、自社の商品を売ってもらえるというメリットがあるんだよね

159 就職戦線異状名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 18:08:00
>>158
費用対効果を考えたら、地方の店舗は必要ない希ガス。
自社の商品つったって、これ以上売り物増えたら局がやっていけない、
まともに売れなければ契約打ち切られてしまいかねない。
日生は銀行窓販ですら既存の営業員チャネルを考えて二の足を踏んだ。
975就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:22:13
>>972
↑の状況をきちんと論破できれば、総合職になるのも夢じゃないと思う
976就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:26:11
ガンガレ>>972
977就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:32:30
まず、民間企業にとっては政府バックの郵便局が魅力。
メガは地方、地銀は都市部の郵便局ネットワークがほしい。
日生マリン野村は郵便局ネットワークはもちろん、郵便局が
スミセイ第一や損ジャMS海上や日興と組まれると困るから組みたい。

ちょぽを切りこれらを上手く組み合わせると
ちょぽだけと組む収益をはるかに上回る。
さらに最強の不動産ディベロッパーにもなる郵便局が最強。
978就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:33:46
瞬時に論破w
979就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:35:27
>>977>>978
論破って、おいおい!w
論破しようとしてる論点すら理解できてないとは思わなかったw
それが本気の回答なら、すげえww
980就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:36:35
まあ、ちょほの生死を握っている局>ちょほは間違いないな
981就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:38:47
>>971
縮小の方が民営化よりも筋が通るかもしれない。
組織の体力がある間サービスを提供していくのが最後の役目で、
収益部門は民間に払い下げるなり、残った部門は整理されることになるんじゃないの。郵政選挙の民意からすれば。
982就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:39:19
ちょぽ総合は局一般のロジックを全く論破できていないw

それなのに論破責任を局一般に転嫁とは情けねえwww
983就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:41:45
なんでゆうちょって偉そうなの?
単なる荒らしに一々敏感に反応して論破要求ってww
どっちもどっちだわ。
984就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:42:43
まず、民間企業にとっては政府バックの郵便局が魅力。
メガは地方、地銀は都市部の郵便局ネットワークがほしい。
→地方は採算がとれないから、あまり魅力を感じないのでは?
 地銀については同感だが、ちょが払ってる規模の手数料払える地銀あるの?

日生マリン野村は郵便局ネットワークはもちろん、郵便局が
スミセイ第一や損ジャMS海上や日興と組まれると困るから組みたい。
→そりゃ組むだろう。でも、ぽが払ってる規模の手数料払ってまで深入りするか? 
 今あるチャネルはどうするんだ?
 
ちょぽを切りこれらを上手く組み合わせると
ちょぽだけと組む収益をはるかに上回る。
→どこからそういうデータが出てくるの?

さらに最強の不動産ディベロッパーにもなる郵便局が最強。
→不動産デベはスキルなくても最強になれるの?
 収益ってどのくらいを予想してるの?
985就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:44:45
>>982
ロジックなんて欠片もないじゃんw
ってかこれって3年が情報収集のために煽ってるように見えるのは俺だけ?w
頑張ってる内定者諸君は年下に踊らされて利用されてんじゃね?w
986就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:46:25
>>984
きめーwww
顔真っ赤にして反論(笑)してるww
相当プライドが傷付けられたんだろうなww
スルーしておけばいいものを・・・
987就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:47:33
>>986
逃げましたかww
まあその程度なんだろうね
988就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:48:33
ちょぽが払ってる規模の手数料を細分化して
様々な金融機関に払わせるんだよ。
各金融機関は飛びついてくるよ。
ちょぽ潰しにもなるし。

郵便局としてはちょぽのショボイ商品でなく魅力的な商品を扱えるメリットもある。
989就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:49:53
>>986
反論(笑)は筋が通っておる。キミの論は打ち砕かれたわけだが、もう言い返せないのかね?
990就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:50:13
>郵貯・簡保と手をきり、メガ日生マリン野村地銀と組む

問題@
簡保・郵貯と郵便局会社との代理店契約を、破棄する必要がある。
代理店契約は郵政民営化法で定められているから、法律改正が不可欠。
郵便局会社が希望します,といって決められる単純な問題じゃない

問題A
他社と組んで商品を売っていくとなれば、相互にシステムの接続をする必要がある。
これが、一番の大問題。

たとえば、同じ銀行同士でも東京三菱とUFJとのシステム接続には、
莫大な時間と費用が費やされた。それでも、不具合により混乱が生じている。
>>972が主張するように、異なる業界にわたる複数会社とのシステム接続となれば
どれほどの金と時間が費やされるのか,また混乱が生じるか,想像もつかない。

費用対効果を考えれば、郵貯・簡保と手を切るなんて経営判断はされるはずがない。
991就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:51:20
局一般に完敗のちょぽ総合w
992就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:51:23
>>988
局のコスト要因は人件費だから
地方の局全部廃止すれば短期的には利益出るのでは。
さらに極限まで職員を派遣に切り替えて、なり手が誰もいなくなったら店じまいする。
993就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:51:29
>>987
逃げるってw
超DQN脳炸裂だなw
まー郵政総合の最高大量採用だからこういうアホも混じるのは仕方ない。
郵政どうしで煽り合って仲違いする必要もないのに局側の人間も郵貯側の人間ももっと冷静になれよ
994就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:53:04
>>988
つまり、さまざまな金融機関の商品・サービスを受託するんですね?
細分化ということは、少なくとも現在の数倍の量を。
各金融機関が飛びついてきても、結局そんなにいっぱい局で売り捌けないんじゃない?
まともに売ってくれないとなれば、最初飛びついてきたところも手数料もったいないから逃げね?
995就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:54:11
ねーねー君ら2chネラーって休みの日いつも何してるの?
2ch?ネットサーフィン?部屋でゲーム?
もっと外に目を向けて、人と顔を合わせて話そうよ?
996就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:55:36
自ら勝負を放棄し、脳内で勝手に勝利宣言で逃げてごまかす。これまでの人生を如実に語っているな。
997就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:55:53
ちょぽのショボイ商品を売らずに他金融の魅力的な商品を扱えるようになれば
バンバン売れて郵便局は儲けまくりになるぞ
998就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:56:53
>>997
で、局の誰が売るんだ?
今の人員でもいっぱいいっぱいなのに。
999就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:57:57
今はちょぽのショボイ商品を売らされてるから人手が足りない
ちょぽを切れば楽勝w
1000就職戦線異状名無しさん:2008/11/16(日) 11:58:08
それこそ窓口に立つ局一般がめちゃくちゃ商品知識つけなきゃならなくなるぞw
自ら激務を所望するとは見上げた根性だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。