文系院生の就職活動3日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
350就職戦線異状名無しさん:2008/12/10(水) 17:08:14
就職氷河期を院生として迎える事になるとは…
351就職戦線異状名無しさん:2008/12/10(水) 18:35:37
>>349
成績証明書、学部・院の両方提出するように言われたの?
352就職戦線異状名無しさん:2008/12/10(水) 18:45:39
院での成績ってよほどサボらなければAもらえね?
M1だけど、16単位中16修得して、全部Aだったんだが。
同期や先輩の成績訊いてみても、みんなそんな感じ
353就職戦線異状名無しさん:2008/12/10(水) 22:03:56
院によるとしかいいようがない
354就職戦線異状名無しさん:2008/12/10(水) 22:05:25
ダメ院生スレにも書き込んでるんだけど、そのスレの住人も
院の成績なんて出席して無くても全部Aっていう人が多かった
355就職戦線異状名無しさん:2008/12/10(水) 23:39:57
就活に失敗する院生の特徴教えてください。
10年卒
356就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 00:11:26
院の専攻に執着しすぎた就職を考えてるやつ
いろいろな会社を受けるべき
357就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 00:33:09
業界を絞りすぎはよくない。あと大手病で失敗する人が多い。まずは早めに一つ内定を取ろう、気持ちが楽になる。
358就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 00:34:03
氷河期、文系院生、+3

もはやオワタ感漂う。
359就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 00:52:09
>>351
ほとんどの会社は両方必要だよ。
もし学部と院で大学が違うんだったら、
今のうちに取り寄せた方がいいかもね。

>>355
専門分野を熱く語りすぎないこと。
あくまでクールにやってますよ、ぐらいの方がいい
自分は人文社会系だったから(しかも、思想史系)
言っても伝わらないしね。
360就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:14:44
調査で企業や役所、学校に聞き取りやアンケート、それらの人たちと参与観察とかやってきたんだが、
これも語りすぎちゃだめなんかな?
目上の人と話す機会たくさん得られたし、
アポの取り方とか菓子折り持って行くとか調査の円滑な進め方とか
結構、実社会と関係あることやってきたんだが。
ちなみに、専門分野は
社会心理学とか教育社会学、教育心理学、社会地理学、経済地理学、社会教育学のいずれか。

研究を売りにしないとネタなんて無い。
文系院生はサークルは入らないor入ってても積極的にやるもんでもないし、
研究を売りにしないと書くことなんて無いと思うんだが。
361就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:17:10
>>356
いろいろ受けるとは言うけど、それって自己分析できてない証拠じゃないか?
俺は専攻に執着して就職すること考えてるけど、
第一志望業界が20社、第二志望業界が5社、第三業界が10社、第四が15社くらいあって
合計50社受ける計画なんだが。
362就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:23:47
>>361
それだけ専攻を幅広くもってるなら大丈夫だろ
本当に自分の狭い選考範囲で絞っていくと数社とかありえるんだよ
それで全滅オワタフラグが立つと
363就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:26:17
>>361
それだけあればOK。失敗した奴らは驚くほど業界を絞ってた。
364就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:27:40
キーと準キーと3大出版狙いでいくよ。
どっかひっかかるだろ。
365就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:28:39
>>358
+3って学部生に比べて?それとも卒業時27とかになんの?死亡フラグじゃね?
まあ俺も院生ってだけで樹海が待ってそうだけど
366就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:30:21
>>362>>363
あ、そういうことね
サンクス
367就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:32:16
>>365
年齢制限って、言うほど厳しくないことがわかってきた。
なんか2、3年前に年齢で採用の差別するのは禁止する法律みたいなのができて、
一応、年齢差別はしないようにすることになってるらしいしな。
まあ、実質はそうやってない会社や業界もあるけど、
以前と比べればだいぶ年増でも楽になったと思うぞ
368就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 01:42:29
調査と研究の二足の草鞋は結構きつい
最近、調査対象とする企業や学校などが具体的に決まってきて、
専務とか社長とか校長とか管理職の人たちとたくさん話す機会を得て
緊張の連続。洋書も読んで研究方法とか分析方法、先行研究さらに探してレビューしないといけないし、
一方で筆記対策するためにノートの会とか読み込まないといけないし・・・。
369就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 02:25:36
>>367
ぶっちゃけ年齢よりも経歴
27歳修士新卒と26歳博士中退なら前者のほうが企業的には受けがいい
370就職戦線異状名無しさん:2008/12/11(木) 18:38:16
来年院に進もうと思っているんだけど・・・俺やっちゃった?
芸術学だから一応理系っぽくはあるが、景気に左右されやすい業種なんだろうなー
371就職戦線異状名無しさん:2008/12/12(金) 00:31:10
>>365
学部生と比べてだね。
卒業時25歳。
日本の学部新卒至上主義社会ではオワタ。
372就職戦線異状名無しさん:2008/12/12(金) 11:28:33
>>371
今何歳で、何学部なの?
373就職戦線異状名無しさん:2008/12/12(金) 14:16:24
マーチで考古学ってどうなんですかね?
374就職戦線異状名無しさん:2008/12/12(金) 14:22:00
考古学が金になるかい?ジョナサンジョースター
375就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 22:31:41
>>360
コミュ能力と分析調査能力をウリにするならSE辺りなら内定は出やすいと思う。
特に役所関係の仕事やってるところなら

ただ、「なんで公務員受けないの?」攻撃は絶対に食らうと思え
376就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 22:39:03
SE興味ないしなぁ、あと役所に就職することはあまり興味ない。
てか、やることはSEなのかもしれんが、
表向きは調査・分析・商品開発などをする総合職ってところなら
もち駒にしようとしてるところにかなりある。

第一志望は教育系出版社なんだが、
内定者などに話をきくと、「なんで教師にならないの?」攻撃はほとんど食らわないらしい。

だから別に役所相手にしてたりしてても、
あまりその類の攻撃は受けないと思うんだがどうだろう。
377就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 23:14:40
民間の場合、SEやコンサルと言った一部業種除いてあんまり文系院生に
優しくないからなあ。特に調査研究分析商品開発に興味があるなんて
言ったら

「理屈っぽくて実社会のニーズをすくい取れないのではないか」
「自分の好きなことだけやりたいのではないか」

などと勘ぐられるぞ。大概

それに企業がモノ売るための調査研究と、学術的な調査研究ってかなり違うぞ。
学術的な調査研究に近い業務を企業で行うのはシンクタンクやシステム開発業界
だけだと思った方が良い。
378就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 23:35:18
なんか卒論と同じ感じで修論書いてん
だけどどうなんだろね・・
379就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 23:35:58
学問といったって、別に哲学とか文学やってるわけじゃないし、
学問でも実社会汲み取らないとそもそも論文にならないだろ。
社会学とか経済学とか政治学とか地理学とか心理学とか。

研究の調査でも、実態調査が大半だし、
学問の調査も企業の調査もやること自体は変わらないだろ。
あと、そりゃ、学術的な調査研究がまんま企業の調査とイコールになるなんて思っちゃいない。
ただ、方法論の初歩的なところ、根幹は変わらないだろってこと。

自分の研究のなかで、研究対象だけを売りにしたらそりゃ売りにならんだろうが、
それ以外にも研究には側面がたくさんある。
例えば研究対象を調査していく過程で、調査方法や分析方法に興味が出てきて、
それを売りにしようと思えばできるしな。
研究対象、調査対象が変わっても、調査方法や分析方法の初歩的な部分は変わらないし、
企業に行って、初歩的であるがこの方法論への関心を大事にして、
学んでいきたい、伸ばしていきたいとか。

役所や企業などに行って調査しているということは、
実社会に出向いて動いているんだから、
この行動力って、なかなかほかの学生には無いことだと思うんだが。

行動しなければ調査もなにも進まない、つまりフィールドワーク重視の学問は
かなり活かせると思うんだがな。この行動力自体がほかの学生にはあまり無いだろ。
別に研究室に篭ったり図書館に篭ってばかりいてできる研究ではないんだしな。
380就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 23:41:55
>>377
文系院生にあまり関係の無い
小売とか金融・保険・証券、不動産、観光、営業職の商社、理系企業の文系職ばかり受けてるんじゃないか?
出版、教育、総合商社(教育)、独立行政法人、自称シンクタンクとかに絞って受けてけばいいだろ。
これだけでも100社超えるんだが。
381就職戦線異状名無しさん:2008/12/13(土) 23:43:08
>>379
>学問といったって、別に哲学とか文学やってるわけじゃないし、

人文系にデフォで喧嘩売ってるの?
382就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 02:00:58
>>380
金融保険証券不動産は経済・商学・経営系には関係性高いとおもうんだけど。
383就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 19:06:58
>>380
小売りはコンビニ辺りだとコンサル色があるから大丈夫

商社もBtoBで専門知識が必要とされる業界だと歓迎される。まあ、商社系の
場合語学力が欲しいが。あと専門職相手に商売をする業界のメーカー。特に
化学、医薬品、医療器具はは文系院生に優しい印象を持った。

出版などマスコミ関係や独法、自称シンクタンク辺りは採用数少ないし、
ちょっと絞り込んでいくのは危険かなあ。出版でも文系院生的個性好まない
会社もあるし。
それと、総合商社の教育系は意味自体が分からないのだが。
384就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 19:11:12
マイナビの企業検索の分類にあるだろ
総合商社(教育)って。
385就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 19:13:38
>>383
教育業界が滑り止めだから大丈夫
塾の総合職や専門学校などの学校グループの職員など
386就職戦線異状名無しさん:2008/12/14(日) 23:37:51
これまでやりたいこと重視して教育とか自称シンクタンク、塾で100社くらいエントリー&企業研究してきたけど、
普通の商社とかメーカにもエントリーして滑り止めをもっとたくさん作ることにした。
まあ、塾でも十分滑り止めになってるんだろうけど、不安だから・・・。
地底だし、この地方(10県くらい)に本社のある商社、メーカーなら十分滑り止めになるよな。
こういうとき地底でよかったと思うわ
387就職戦線異状名無しさん:2008/12/16(火) 16:12:10
あげ
388就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 02:15:37
あげ
389就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 02:16:23
お前らどうしたんよ
390就職戦線異状名無しさん:2008/12/18(木) 02:22:37
失せろ
391就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 01:40:17
車買ったけど、ローンだおw
親の仕送りで払ってる俺って。
392就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 03:19:19
親の金で車買うようなやつはry
393就職戦線異状名無しさん:2008/12/19(金) 13:41:29
やはり文系院卒(留年、浪人なし)は、公務員試験においても不利になりますか?
394就職戦線異状名無しさん:2008/12/20(土) 00:48:36
>>393
おれは公務員志望じゃないから判らんけど
周りの奴等はむしろ最初から公務員ねらいで院に入る奴が多かった気がする

既卒になるよりマシだろうし二年分は給料にも反映されるし

ただ、真面目に研究なんかやり始めると勉強する時間あるのかは疑問
395就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 02:16:06
修士新卒なら学部新卒と大差ないから何も問題ない
博士新卒なら何で研究職目指して続けなかったか説得力のある答えを用意できれば何とかなるかも
中退とか既卒なら無職期間の言い訳を考えた上でかなり不利なことを覚悟すべし

まあ公務員でも民間でも同じだけどな
396就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 02:37:27
一浪の修士新卒でも大丈夫ですか?
397就職戦線異状名無しさん:2008/12/21(日) 14:44:52
中退歴アリ二浪修士だったけど全然問題なく公務員受かった。
面接で突っ込まれるかなと思ったけど突っ込まれもせず
398就職戦線異状名無しさん:2008/12/23(火) 11:02:15
経済院だけど普通に大丈夫だった
399就職戦線異状名無しさん
【最新版ランキング】
【2010年専門商社就職偏差値】
(大まかな評価基準:会社自体の強さ>客観的評価>難易度)
()付きが新卒お勧め有力企業。()内が会社自体の強さ、客観的評価を考慮したランク。〈〉は企業の特徴。

69 メタルワン(S+)
----------------------東京妥当ライン(一工阪なら勝ち)--------------------
68 伊藤忠丸紅鉄鋼(S−)//日立ハイテク(S−)  
67 長瀬産業(A+)//稲畑産業(A+)//阪和興業(A+)
66 住金物産〈5大鉄専門商社の一角〉(A−)//兼松(A−)//日本紙パルプ(A−)
65 JFE商事〈5大鉄専門商社の一角〉(A−)//岩谷産業(A−)// 岡谷鋼機(A−)
----------------------一工阪妥当ライン(早慶地帝なら勝ち)--------------------
64 豊島(B+)//伊藤忠エネクス(B+)
63 神鋼商事(B−)// 三谷商事〈完全実力者主義〉(B−) //日鐵商事(B−)
----------------------早慶地帝妥当ライン(駅弁MARCH.KKDRなら勝ち)--------------------
62 第一実業〈野心家向き〉(C+)//瀧定(C+)//西華産業(C+)
61 NI帝人商事(C−)// 東京産業(C−) 
60 内田洋行(C−)//守谷商会〈年収高〉(C−)
----------------------駅弁MARCHKKDR妥当ライン(日東駒専産近甲龍なら勝ち)--------------------
59 都築電機//新光商事//トーメンデバ//日本出版販売
58 兼松エレクトロ//因幡電機//ユアサ商事〈年収良好〉
57 JALUX //日商エレクトロニクス〈面接苦手な人推奨〉//ダイワボウ情報システム〈大量採用〉
56 原田産業〈いろんなことができる〉//クラヤ三星堂〈採用数多〉//菱食//伊藤忠食品
55 財閥系子会社//佐鳥電機//丸文//高千穂電機//トーメンエレ
----------------------日東駒専産近甲龍妥当ライン(大東亜帝国なら勝ち)--------------------
54 高千穂交易〈面接苦手な人推奨〉//トラスコ中山〈成長率高〉
53 加賀電子〈一般職充実〉
52 マクニカ〈電子系の有力〉
51 山善(´・ω・`)ノシ
----------------------大東亜帝国妥当ライン(Fランなら勝ち)--------------------   
50以下 その他数多なる商社