君には無理だ
メガとか周りからちやほやされて羨ましい・・・
俺は地味な中堅開発orz
80 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 13:35:27
>>79 ナカーマ
周りから何すんの?って言われるんだよな
ソニーやキャノンやドコモに言った奴はいいよな
何その会社?その学歴でもったいねぇ
MRなんてやめとけよ
え?開発職?
研究所って田舎にしかないだろ?
もっと明るくて給料いいとこ選べよwww
by文系メガバン内定者
82 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 13:56:55
83 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 19:41:34
>>81 メガバンは全国全てに転勤の可能性があるだろ。MRと一緒だよ。
地銀内定者が言うなら分かるけどさ。
ちなみに東京23区内・大阪市内などに研究所のある企業も多い。
84 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 22:08:25
多くは無い。
正確には”ある”だw
85 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 22:16:44
>>84 いや、多いぞ。数えてみろよ。
準大手以上でも普通に何社もあるから。
86 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 22:18:07
87 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 22:20:00
>>86 してないしてないw
数えてみろって。片手じゃ足りんぞ。
88 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 22:20:07
DSしか浮かばないんだが
89 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 22:58:12
いまはまだ武田も大阪市内
片手で足りると思うが?
90 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/01(月) 23:00:37
準大手以上だろ?
あとどこよ?
91 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 08:23:02
エーザイがHPで10月1日からエントリー開始を宣言・・・。
年明け説はやっぱりデマかよ。
なんか就活に翻弄されるわ・・・orz
92 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 14:34:33
エーザイ空気嫁よwww
93 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 14:35:50
マッキンゼーなんて九月一日からだ。上には上がいるんだぜw
94 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 14:40:18
>>93 それを言い出したらP&Gとか8月から採用直結のインターン選考はじまってるはず
95 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:16:56
>>91 それはあくまでエントリーを開始するだけで、選考は年明け以降だぞ。
中小まで足並みを揃えるかどうかは知らんが、
エーザイを含む大手5社は経団連に従うことを約束しているので。
というかこの程度の情報すら回ってきてない時点で、既に絶望的だと思う。
96 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:19:36
97 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:20:37
98 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:21:33
99 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:24:29
100 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:25:20
塩・・・?
大手・・・?
あと今年は準大手クラスも遅いよ
101 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 19:25:52
102 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:22:51
これからは塩の時代だぜ
1 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/20(木) 18:32:15 - NEW! -
抗肥満薬、抗ウイルス薬はブロックバスターとなります。2015年には世界売上げは
3兆円を超えるでしょう。クレストールのロイヤリティは1,500億円に達します。
103 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:29:33
年明けにしか始めないのに10月からエントリーって
頭悪いの?
104 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:32:15
>>103 既に情報戦に乗り遅れてるぞwww
選考が年明けスタートってのは、学生に足を運ばせてのオフィシャルな面接が
年明けということであって、それまでに水面下で勝負は決まるんだよ。
105 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:33:33
経団連の
「倫理憲章の趣旨実現をめざす共同宣言」
を守るとすると4月からしか面接できないのにな。
守るなら賛同し守らないなら賛同しないといい。
経団連だってこういう中途半端な宣言なら最初から作らなければいい。
日本はこういうくだらない形式的なのが多すぎる。
106 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:35:06
107 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:38:11
>>104 水面下でってことは企業が学生に個別に連絡とって
「内内々定」みたいなのを与えるってことか。
もう就活なんてくだらなくてやってられん。
108 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:41:22
>>107 とある準大手は今年は公募しないかもっていってた
109 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:55:00
>>105 4月から就活スタートだったらいろいろうれしいんだけどな。
20年ぐらい前はそれが普通だったんだろ?
それぐらいから始めれば楽勝みたいな。
去年みたく9月からとか学生にしてみれば困ることばっかりだ。
11月とかに内定出たら働くのは1年半後ですとかもうあほかと。
110 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 20:57:49
>>109 やってもりゃわかるが4月からになったらキツイぞ
まぁ頑張れ
111 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 21:05:45
これまでのように、製薬だめだったら他の業界へ
容易に転換できるほうが楽だと思うが。
全業界が4月からだと、自分の絞って受けた業界が駄目だと、
一気に樹海行きだぞ。
112 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/02(火) 23:09:15
製薬だけがシフトするんじゃなくて全体がシフトすりゃいいな。
今までは大学院になじんできたと思ったらもう就活だからな。
今年は年明けから始まるだけいいと思うぞ。
そんな情報どっから回ってくるんだようorz
114 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 01:21:48
とにかく今年、製薬業界の就活は時期という意味で大改革が起きるわけだから
波乱は起きるだろうな。戦略においてマニュアルがないし。
時期がダラダラと続かないはずだから研究職が終わったら開発職なんて事も
今年は無いのかもな。
どっちかを捨てるならどっちだるう。
開発は先輩に聞いたけどぱっとしないしなー・・・。
最近製薬にこだわる必要が全く無いと思ってきた。
>>113 旧帝の薬学部とかなんだろうな。
もう蚊帳の外にいる感じだわ('A`)
116 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 01:26:17
今までは製薬が一番初めに始まってたからみんな製薬製薬っていってたけど
開始時期が遅くなって食品、化学、文系と同じ時期になるなら
製薬にこだわらない場合、製薬を捨てるという選択肢をとることになるのかもな。
今まではメガバンクと文系(特に内資)がかぶることはあまり無かったけど今年は大いにあり得るだろ。
とにかく色々読めないな。
117 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 01:33:01
>>115 俺も2ch以外では聞いたことない。
どうせ企業だって宮廷薬学部での説明会とかでしか言ってないんだろ。
学歴の差はこういうところからすでに現れているということだな。
まー仕方ないよ。高学歴は傾向としてはやっぱり優秀な人が多いから。
企業としてはそうするのも当然かも。
社会人になったら学歴の差はもっと響いてきたりして。
今のうち慣れとこう。
118 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 01:35:27
>>116 つまりそういう風にして優秀な学生が他に逃げるのをいやがって
今までアホみたいに早めに採用してたんだろ。
でもさすがに世間の風当たりがひどくなって重い腰をあげたわけだ。
119 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 05:42:36
>>117 OBとかいないの?俺宮廷じゃないけど複数の人から情報来てるよ。
>>114 俺も大手研究職の人たちの話聞いたらなんか製薬微妙になってきた・・・
化学業界は今年から4月一斉スタートになるっていうのは聞いた。
うちの大学の教授陣が経団連に圧力かけて経団連がそれを受け入れたらしい。
企業はいい学生を出来るだけ早く確保したいからどんどん時期が早くなってて
研究もロクにしてない学生が修士卒見込みとして就活することになるからね。
俺は化学系だし友達いないから製薬業界の情報は入ってこない・・・
121 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 09:34:28
来週ある協和発酵キリンの研究職ガイダンスいくヤツいる??
それって何経由で申し込むやつなの?
特定の大学だけとかのやつなの
124 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 19:54:49
>>116 その程度のことで志望業界がコロコロ変わるやつは、
どのみち製薬研究じゃ内定もらえないと思うぞ。
薬学なんて、基本的にみんな製薬が第一希望だし、
だめもとで受けてたピペド系が他業界に流れて減るぐらいじゃないか?
ガチで狙ってくるやつの数はそう変わらないと思われ。
125 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 22:20:22
>>124 俺はガチで休廷の薬学部だけど
それでも製薬は駄目もとみたいな感じがあるぐらい狭き門というイメージ。
先輩の話を聞いたりして勝手にそう思ってる。
>>116がいうように製薬に滑ったら
今年はほかの業界が終わってるかもしれないからな。
意外に薬学部のくせに製薬じゃなくてもいいと思ってるのは俺以外にも周りに結構いて
そういうやつは戦略として製薬を受けないかもな。
そういうやつらだって去年の制度だったらエントリーして内定が出てる可能性があるわけで。
まーでも
>>124のいうようにみんな結局製薬出すんだろうけどw
126 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 22:22:24
マジで外コン受けてた方がいいぞ
127 :
就職戦線異状名無しさん:2008/09/03(水) 22:41:16
逆に他業種に強い農学や化学のやつが先に内定出て製薬受けないとかあるかもな
なんにせよ今年はよくわかんね
まーみんな頑張れ