マクドナルドへの就職【ドナルドの・・・な噂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん:2008/06/27(金) 21:21:38
一消費者として、企業の対応を見ておくのもあり?
http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/form/attention.html
2就職戦線異状名無しさん:2008/06/27(金) 21:23:16
ねーよ
3就職戦線異状名無しさん:2008/06/27(金) 21:23:58
ドナ教信者かと思った。
4就職戦線異状名無しさん:2008/06/27(金) 21:24:06
らんらんる〜
5就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 03:12:12
193 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/06/27(金) 10:27:50 ID:/jyYldc50
マクドナルドに電凸(2回目)
マクドナルドが毎日のスポンサーになっているかどうかということがわからなかったので、
まずその点について確認すると前回ガチャ切りしたお客様相談センター責任者の女性
に対応してもらう。
「お客様、前も電話された方ですね。」と言われ、そうだと答える。
「記録にもきちんと残っているし、文書にもなっているのでわかります」と録音対応してい
ることを伝えられた。
毎日新聞に対するスポンサーになっているかどうかはわからないし応えられないし調べ
て答えることもできないという。
毎日新聞の問題報道やもしそのスポンサーになっていれば企業としてのイメージが(ry
と私が述べるが「そのことに関しては毎日新聞にお問い合わせください」とのこと。
「わっかりません」「ごっざいません」と強い口調で対応される。
「一般の消費者に対してひどい対応じゃないか」と指摘すると「お客様のような方には
はっきりと申し上げた方がいいと思いました。ご意見は確かに承りました」とのこと。
呆れて無言になってしまうと「もうお電話が22分になりましたので、切らせていただきます」
とガチャ切り。
結局マクドナルドが毎日のスポンサー企業なのかどうかという基本的な情報についても
得ることはできなかった。

誰か何とかしてください。
6就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 03:13:03
B級グルメ
http://food8.2ch.net/jfoods/
マクドナルドお客様相談室はDQN
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1200972950/l50
ばれちゃいましたね、マクドナルドさん
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1196169334/l50
【トランス】マクドナルドのポテトは危険すぎ【脂肪酸】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1165843839/l50
マクドナルド寄生虫入りフィレオフィッシュ新登場
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1204355543/l50
【糞糞糞】糞まみれクーポンの糞マクドナルド35
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1213148406/l50
7就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 03:15:54
■□■□■□■□マクドナルドの実態■□■□■□■□

マクドナルド:4店舗、6年前からラベル毎日張り替え 「期限切れ」も3年間
 東京都内の4店舗で商品の調理日時のラベル張り替えや賞味期限切れの原料使用が発覚した日本マクドナルドは29日、
この4店舗で01年12月からほぼ毎日、サラダのラベル張り替えが行われていたとする調査結果を発表した。
また、賞味期限切れの原料使用は04年10月から、トマトなど3種類で行われていたことも判明し、
長期間にわたり恒常的に不正が行われていたことが明らかになった。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071130ddm012040159000c.html

マック改竄問題 ヨーグルトやシェイクも
 外食大手の日本マクドナルドの一部店舗で売れ残ったサラダの調理日時を改竄(かいざん)していた問題で、
日本マクドナルドは29日夜、フランチャイズ契約を結んでいたアスリート社(東京)に対する従業員調査の結果を発表した。
それによると、アスリート社による不適切な管理は恒常的に行われ、
サラダだけでなく、ヨーグルトなどでも調理日時の改竄が行われていた実態が明らかになった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071129/crm0711292037055-n1.htm

マクドナルド会長らから7000万円詐取
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071119/crm0711191733015-n1.htm

マクドナルドは残業代800万円返せ! 過労死寸前、現役店長が未払賃金請求の訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000000-mnj-soci
8就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 03:19:43
>インターネット上には、今回の処分とは全く関係のない複数の女性記者(略)
報復措置
9就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 03:20:37
日本マクドナルドが店長を管理職として扱い残業代を支払わないのは違法だとして、
埼玉県内の店長、高野広志さん(46)が未払い残業代など計約1350万円の
支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(斎藤巌裁判官)は28日、「店長の
職務内容から管理職とはいえない」と述べ、同社に約755万円の支払いを命じた。

 マクドナルドには約1680人の店長がいるほか、他の外食チェーン店でも店長を
管理職としている企業は多い。
労働基準法で定めた労働時間や残業代などの規制適用外となる管理監督者の
認定を厳格にとらえたこの日の判決は同業者にも影響を与えそうだ。

 訴訟では店長の高野さんが管理職として経営者と一体的な立場にあり、出退勤の
自由や賃金などで一般労働者に比べて優遇されているか否かが争点になった。

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080128AT1G2800O28012008.html
10就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 03:22:18
報ステでマクドナルド証言者偽装 やらせと演出の違い
12月12日 09時32分
11月27日に放送された『報道ステーション』(テレビ朝日系)が、
マクドナルドの消費期限改竄問題で証言者を偽装した件が、現在ネットで話題となっている。

 偽装内容は、証言した元店長代理に、既に退職しているにもかかわらずマクドナルドの制服を着させたこと。
また、この元店長代理は番組の関係者だったという。

 こうした報道における“やらせ”と“演出”について、以前テレビの制作を行っていた女性は、
テレビや雑誌の世界では、嘘さえついていなければ“演出”とみなされることもあると語った。
また、このようなことが行われる要因としてはテレビや雑誌の報道が結論ありきで行われるということが大きいのだという。
それによりやや過剰な“演出”がなされることが時に起こるそうだ。
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9365.html
11就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 09:26:43
外資系じゃん(笑)
12就職戦線異状名無しさん:2008/06/28(土) 18:03:30
■週刊現代がマックシェイクなどの問題を指摘

 マクドナルド直営店での問題を指摘した一例が、「週刊現代」2007年12月10日発売号の記事。
「元直営店従業員が『恐怖のカウンター裏』を衝撃の告白 『マクドナルドを食べてはいけない!』」
と題して、4ページにわたって東京都内の直営店の元従業員(29)らの証言を紹介している。

 この元従業員によると、働いていた店では、マックシェイクで大腸菌などの検査をするとき、
試験紙の色が変わることが結構あったが、店長ら上司の判断で客に出すこともあったという。
また、小さい茶色のゴキブリが浮いていた油を使って、フライド・ポテトを揚げていたという。
元従業員は、店では毎日1回はゴキブリをすくって捨てていたとも証言している。
そして、社員から聞いた話として、10人ぐらいの客から腹を壊したとクレームがあったとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000000-jct-soci
13就職戦線異状名無しさん:2008/06/29(日) 12:55:06
102 名前: テンプレ(不衛生マック) [sage] 投稿日: 2008/06/26(木) 10:03:03 ID:yQuOU8zh
ホットアップルパイは怖い
マクドナルド 不法添加物事件
ホットアップルパイは中国から逆輸入されてるんだね
(抜粋)
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 この度、バマ社(BAMA本社:米国オクラホマ州)の中国・北京工場で生産され、
日本水産株式会社が輸入し、日本マクドナルド株式会社が販売している
ホットアップルパイの一部に食品衛生法では使用が認められていない着色料
「アゾルビン」が使われていることが内部調査により判明いたしました。

この着色料はFAO(国連食糧農業機関)/WHO(世界保健機関)で構成される
JECFA(合同食品添加物専門家委員会)によって安全性が確認されEU諸国や
オーストラリアでは広く使用されており、健康への影響がないと考えられますが、
法律の遵守とお客様の安心を最優先と考え、対象商品の販売中止と店舗からの
回収を決定いたしました。尚、現在販売しておりますホットアップルパイは、
他のサプライヤーから供給され、すべて食品衛生法の基準に適合しております。
平成15年9月8日
日本マクドナルド株式会社
日本水産株式会社
(p)http://www.nissui.co.jp/20030908.html
アゾルビン=タール着色料(赤色)発ガンの恐れがある
14就職戦線異状名無しさん:2008/06/29(日) 14:10:56
>>11
マックwwwwwwwwwww外資系wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15就職戦線異状名無しさん
マックは食べる場所であって働く場所では無いと思う