SEってプログラミング初心者でもなれる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
文系でプログラミングちょっとだけやったことあるくらいなんだけど、SEになれる?
2就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:19:47
2げっと
3就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:19:56
多くのSEがそんな感じだよ
新入社員のSEのブログでも読んでみれば分かるが、結構酷い
つい3ヶ月前までデータベースって何?って人にSE名乗らせてたりする会社も結構多い
4就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:21:17
>>3
そんな奴ばっかで仕事になるの?研修は結構あるらしいけど。

SE受けてみようと思ったけど、自分が設計とかできるのかなぁと。
設計書通りにプログラムを打ち込むくらいならできるだろうけど。
5就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:25:51
SEなんてやめた方がいい。
文系でSEになりたいってことは
動機はパソコンをいじるのが好きとか文系だけど技術者になりたいとか
営業がいやとかそんな感じだろう。
SEは激務薄給だし、35歳定年の奴隷だぞ。
6就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:27:18
本当にプログラミングや設計が好きじゃなかったらやめた方がいい
まぁ、>>1の好きなようにするのが一番だけど
7就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:30:27
仕事以外の時間も全てプログラミングの勉強に費やす生活を
5年続けられる自信があるのならSEとして成功できる
8就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:30:48
>>4
なるというか、あんなのITドカタだから猫の手を借りるよりマシならいいようだね
もちろん、理想論を言うと業界全体がそういう体質だから問題も多いわけだけど
最近の例

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/topix_1.html
9就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:33:25
文系でもぜーーんぜんSEとかなれますよぉ^^♪
ってNTTコムの人が言ってたお♪
信じて一瞬でもなろう!と思った俺、乙w
10就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:33:55
情報系でもできる連中はSEなんかならないし
大体研究開発を志望してるから受けもしないよ。
残った情報系がSEになる。
11就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:36:11
英語って重要?てか必須?
英語には少し自信あるんだけど
12就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:38:19
ドキュメントは読める方が良いが、底辺SEはほとんど肉体労働
もう少しいいと、英語でも顧客と話せるとか、アメリカで開発者と意見交換できるとか
13就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:41:19
むしろプログラム分かっててもあんま評価して貰えないんだよな。
研究開発職とかゲーム会社とかなら当然評価してくれるけど。
14就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 02:43:50
わかるレベルが問題なんだよね。
本当にプロジェクト全体のレベルを引き上げられるくらい技能があれば違う。
プログラミング言語のうんちくを傾ける程度ではきつい。
15就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 15:31:10
FizzBuzz問題って言うのがあってな
とりあえずやってみるといいよ

ーーーーーーーーーーーーーーー
1から100までの数をプリントするプログラムを書け。
ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、
5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、
3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。
ーーーーーーーーーーーーーーー
16就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 17:15:38
エレガントに書けない

for i in 1..100 do

  if i % 15 == 0 then
    puts "FizzBuzz"
    next
  end

  if i % 3 == 0 then
    puts "Fizz"
    next
  end

  if i % 5 == 0 then
    puts "Buzz"
    next
  end

  puts i

end
17就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 17:34:39
>>16を見て思った。

俺にはSEは無理です><
18ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2008/02/18(月) 17:46:45
基本的に上から来た仕事を下に回す職業

さかんに
「SEはコミュニケーション能力必須ですよ〜。プログラム技術は特に必要ないですよ〜。」
とか言ってる理由はこれです。
19就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 17:50:35
>>18
つまり>>16みたいな紙が回されてきて、この通りに打ち込むってこと?
20就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:07:45
21就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:13:13
>>17
なぜ?
3の倍数を判定して5の倍数を判定すれば、15の倍数は判定しなくていいのだけど
そうすると数字の出力ができないし、案外綺麗に書けないなと無力さを噛みしめた
22就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:15:37
FizzBuzzでぐぐると、結構有名なんだなと思った

http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm

>ちゃんとしたプログラマであれば、これを実行するプログラムを2分とかからずに紙に書き出せるはずだ。
>怖い事実を聞きたい? コンピュータサイエンス学科卒業生の過半数にはそれができないのだ。
>自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。

馬鹿正直に書くなら2分はかかんないけど、格好つけようとして無駄を排除とかすると15分とかあるかも
23就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:17:34
>>21
いや、そういう言語を書くこと自体無理だから。
まぁ勉強したこともないから当然かもしれないけど。
24ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2008/02/18(月) 18:21:06
>>19
あんな詳しい紙くれるクライアントはいないべさ。

上から「これ作って」と言われて、下が作りやすいように加工して伝える。



とはいえSEという言葉が勝手に一人歩きしてる感があるから実質プログラマーなSEもおるわな。
ともかく目的の企業のSEが上流下流どのあたりに位置するのかしっかり見極めるべし
25就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:21:22
>>23
そういう意味か

3の倍数は3で割って余りが0、
5の倍数は(ry

3でも5でも割れるのは15で割って(ry

繰り返しは通常forってのがあると知っていてぐぐれる
forを途中で止めるbreak、continueに類する構文があるのを知っていてぐぐれる

これだけあればOKだと思う
あとはJavaでもCでもPythonでも好きなのを使えばいい
26就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 18:27:23
for i in 1..100 do

  if i % 3 == 0 then
    print "Fizz"

    if i % 5 == 0 then
      print "Buzz"
    end
  else
    print i
  end
  puts ""

end
27就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:17:55
>>19
>16が回ってきたらもうできあがってるよね・・・
>15が仕様書で>16を作るのがSE

>>26
それ5のときBuzzでなくね?
28就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:19:30
>>15
for ( i = 0; i >= 100; i++ )
{
   if ( i % 3 == 0 ) {
     printf("Fizz");
   }
   else if ( i % 5 == 0 ) {
     printf("Buzz");
   }
   else if ( i % 15 == 0 ) {
     printf("FizzBuzz");
   }
   else {
     printf("%d", i);
   }
}

こうですか?わかりません><
29就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:24:23
>>28
1回も実行されな(ry
30就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:24:27
for文の不等号の向きを間違えたよ><
31就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:25:57
情報系なのにもう完全に忘れててオワタ
32就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:36:13
この程度の問題ですら、すらすらとは書けないよもう駄目だ
33就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 19:52:18
コンパイルしなくてもできるようにバッチで作ろうとしたけど
うまくできなくて諦めた
34就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 20:17:12
>>31
どんどん新しい言語は出てくるのだし、覚えることは実は重要ではなくて
分かんないときに調べられれば大抵OK
35就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 20:21:14
SEの8割は1年で隠居
36就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 20:23:43
しかし、ロジック力が無いとあうあうだよな・・・
37就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 22:58:37
>>1
余裕。
38ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2008/02/19(火) 02:04:47
#include<stdio.h>

int main(void){

int i,semaphore;

for(i = 1 ; i <= 100 ; i++){

semaphore = 0;

if( i % 3 == 0){
printf("Fizz\n");
semaphore = 1;
}
if( i % 5 == 0){
printf("Buzz\n");
semaphore = 1;
}
if(semaphore == 0) printf("%d\n",i);
}
}


チンカスプログラマーの限界。
39就職戦線異状名無しさん:2008/02/19(火) 02:59:19
俺だったらセマフォでなく、フラグって名前のbool型にする
semaphoreで同期処理でもやるのかと一瞬思っちまった
40就職戦線異状名無しさん:2008/02/19(火) 03:00:39
ついでにいうと、改行がおかしいんじゃないか?
3と5の倍数のとき

Fizz\n
Buzz\n

が出力されるが、

FizzBuzz\n

であるべき
41ぬるぽの帝王 ◆GHhHMx3DXs :2008/02/19(火) 03:16:55
>>40
( ゚д゚)ポカーン
42就職戦線異状名無しさん:2008/02/19(火) 14:50:33
改行を最後に回せば解決かな
43就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 02:46:01
そもそも、C言語にboolean型ってあったっけ?
44就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 02:58:42
ああ、Cでは"bool"か・・・
45就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 03:47:37
typedef int boolean;
const boolean true = 1;
const boolean false = 0;

とでもしておくか(short, charでも別にいいけど)

何が違うかというと、semaphore == 0だと、0が何を意味するか調べなきゃいけない
ある程度でかいものを作るとごちゃごちゃになるので、
習慣としてハードコーディングはしないようにしといたほうがいい
46就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 18:18:56
for( i = 1; i <= 100; i++ ){
if( i % 3 == 0) printf("Fizz");
if( i % 5 == 0) printf("Buzz");
if( i % 3 != 0 && i % 5 != 0 ) printf("%d", i );
printf("\n");
}

もっとクールにできないかな
47就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 20:17:22
main(i){for(;i<101;puts("Buzz"-i*i++%5))printf(i%3?i%5?"%d":0:"Fizz",i);}
48就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 01:56:45
>>47
動かなかったお(;ω;)
49就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 23:04:16
>>44
ないよ
typedef enum{
FALSE = 0,
TRUE
}BOOL;
とかで定義しないと、
C++はboolもBOOLもある
50就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 23:22:37
あら、やっぱりCにはboolean型がないのか
まぁ古い言語ですもんね・・・
51就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 00:04:47
Cにboolあるだろ。
52就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 00:30:00
a
53就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 00:31:21
>>15

#include <stdio.h>

main(){

int i;

for(i=1;i<=100;i++){
if(i%15==0){
printf("FizzBuzz");
}else if(i%3==0){
printf("Fizz");
}else if(i%5==0){
printf("Buzz");
}else{
printf("%d",i);
}
printf("\n");
}

}

これでいいよ
54就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 01:10:10
C言語が何なのかが分からない内定者ですが
4月からSEとしてやっていけますか?
55就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 01:20:44
入ってから分かったことはSEってキャバ嬢とかホスト向きだなと
というかそういうのにいじめられてもいいんならSEやってくださいって感じだな
入って仕事よりそういう人間関係の余りのキツさに息苦しくて会社いられなくなる
56就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 01:46:46
>>54
余裕です、みんなそんなのばっかりですから
57就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 02:08:31
>>54
常にみんなの足を引っ張っているということを自覚しながら働いてください
58就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 02:34:09
SEってそんな辛いのか
59就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 02:38:34
高度な専門知識が必要なんだから、全くの初心者が仕事できるわけないだろ
仕事以外でも勉強し続けないと35歳でクビになるぞ
60就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 11:56:10
新人SEブログなんて山ほどあるから読んでみなよ
文学部卒です、コンピュータ分かりません、
今度○○の資格を取らなきゃいけません、今日はデータベース勉強しました
なんてことが色々書いてある
61就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 16:21:25
そういやこういうニュースあったね。

【雇用】日本ユニシス、出所後の受刑者を正社員採用へ…自ら出資のPFI方式刑務所を対象 [07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192716646/

62就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 21:33:56
/* FizzBuzz.c */
#include <stdio.h>
#define START 1
#define END 100
typedef enum{
    FALSE = 0,
    TRUE
}BOOL;

int main( void )
{
    int num = START;
    BOOL bFizzBuzz = FALSE;
    while( num <= END ){
        bFizzBuzz = FALSE;
        if( num % 3 == 0 ){
            printf( "Fizz" );
            bFizzBuzz = TRUE;
        }
        if( num % 5 == 0 ){
            printf( "Buzz" );
            bFizzBuzz = TRUE;
        }
        if( bFizzBuzz == FALSE ){
            printf( "%d", num );
        }
        printf( "\n" );
        num++;
    }

    return( 0 );
}
63就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 21:34:33
//FizzBuzz.cpp
#include <iostream>
using namespace std;

const int c_start = 1;
const int c_end = 100;

int main()
{
    for( int num = c_start; num <= c_end; num ++ ){
       
        bool bFizzBuzz = false;
       
        if( num % 3 == 0 ){
            cout << "Fizz";
            bFizzBuzz = true;
        }
       
        if( num % 5 == 0 ){
            cout << "Buzz";
            bFizzBuzz = true;
        }
       
        if( bFizzBuzz == false ){
            cout << num;
        }
       
        cout << endl;
    }
   
    return( 0 );
}
64就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 21:39:02
↑何これ?
掲示板壊れたの?
65就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 21:57:30
このスレ見て、全くワケ分からなくて呆然としてしまった

( 0 );
66就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 23:19:05
>>65
おれも。

_Bool
67就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 23:48:51
エンジニアではなく
システムコンサルタントと呼ぶべき。
68就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 01:22:22
やはりややこしく書こうと思えば>>62のように何とでも出来るんだな

>>65-66
これくらいならちょっとプログラムかじればすぐ理解できるよ
69就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 01:36:23
言語の記述方式が分からないのか
問題解決のための論理が分からないのか
70就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 03:34:22
>>69の言ってる意味がわからない
71就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 03:49:28
プログラミング言語でどのように記述すればいいか分からないのか
問題の解法自体が分からないのか

ってことだろ

前者だと思うが
72就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 03:53:38
両方だろjk
73就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 04:32:19
一般的なSEと言うかIT土方に高度な設計スキルは求められんだろ
取り敢えず打てりゃ良いってレベルだから
そっから使えるのとか立ち回り上手いのが出世すると
74就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 04:48:05
<?php
for (i=0 ; i<100 ; i++ ){
$a="";
if (!i%3) {
$a.="fizz";
}
if (!i%5) {
$a.="buzz";
}
echo $a;
}
?>
75就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 15:03:24
phpキタ
76就職戦線異状名無しさん:2008/02/24(日) 15:13:04
やべぇ間違えてた。。FatalErrorだっただろうな

<?php
for ($i=0 ; $i<100 ; $i++ ){
$a=$i;
if (!$i%3)$a.="fizz";
if (!$i%5)$a.="buzz";
echo $a;
}
?>
77就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 15:34:13
REM FizzBuzz.bat
@ECHO OFF
SETLOCAL
SET Rest=0
SET Start=1
SET End=100

SET Count=%Start%
:BEGIN
SET FizzBuzz=
CALL :CALC %Count% 3 Fizz
CALL :CALC %Count% 5 Buzz
CALL :CALC %Count% 15 FizzBuzz
IF "%FizzBuzz%"=="" (
    ECHO %Count%
) ELSE (
    ECHO %FizzBuzz%
)
SET /A Count+=1
IF %Count% GTR %End% (
    GOTO :FINISH
) ELSE (
    GOTO :BEGIN
)
:FINISH
PAUSE
EXIT

:CALC
SET /A "Rest=%1 %% %2"
IF %Rest%==0 SET FizzBuzz=%3
GOTO :EOF
78就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 18:17:39
>>70
ますは日本語を正しく理解できるようになろうね
79就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 23:20:26
バッチはプログラムなのだろうか?

逆にCとかで書くよりすごいのか?w
80就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 23:59:34
こう見るとphpで書くのが一番スマートで合理的だな
最近はphpのおかげでシェルスクリプトも書かなくなった
81就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:14:54
phpだとあんなので動くのか?
$の意味がよくわからん
82就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 00:17:15
>>1
初心者大歓迎のSEはやめといたら?
83就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 02:55:25
>>79
プログラムだよ、ちゃんと制御構造まである

>>80
なぜそうなるのかわかんない

>>81
$は変数、しょーじきウザい
84就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 08:44:25
これからはコンパイラ必要ない言語が主流だな
85就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 14:40:07
コンパイルしながら実行してるだろ実際


知らんが
86就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 16:39:07
コンパイルしないで実行するのも多いだろ
コンパイルはメリットも大きいけど、デメリットも大きい
たとえばダイナミックバインディングがやりにくいとか
87就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 18:00:15
>>46ぐらいエレガントに書ければ合格だな。
88就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 18:09:44
文系SEのブログを見てみたんだが・・

>研修
>最近少しJavaに触れました。
>メモ帳で書いても動くプログラム(=自分で一から書いたプログラム)を初めて書きました。
>コマンドプロンプトも初めて開いて、cd?チェンジディレクトリ??
>なんて思いながらも講義を受けていたらだんだん楽しくなってきました。


こんなカス採用してんじゃねえよwww
89就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 20:53:15
そういうのが大量採用されるのがSE
プログラミングに自信があるような人は行かない方がよいと思う
90就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 20:56:25
http://anli.blog5.fc2.com/blog-date-200505.html

女か、女ならおーるおっけー
殺伐とした職場に潤いをくれ
91就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:03:26
2005年の7月で終わってるな
92就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:09:18
では、東大卒女SEのブログ
http://d.hatena.ne.jp/masako1009/

2007年3月くらいから読むといいかも
最近はぐだぐだ
93就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:10:56
死んだんだろうな。 あのスキルじゃ無理
94就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:12:34
■お仕事

ぽすぐれのばかー!(サーバ機のある方向に叫んでます)


どっかに「自信」って売ってないかしら…。


なかなか面白い。
95就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:13:16
日本に時限爆弾を仕込むのがお仕事です
96就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:19:51
専門卒が会社に認められる為には
センター8割並の英語力とUBが出来ないくらいじゃないとダメ?
97就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:20:44
できないくらいじゃないとって?
98就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 21:48:08
センター8割並の英語力とUBが出来るくらいじゃないと認められないのかな?

間違えました
99就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 22:14:16
これが専門卒か
素直に大学行ってこい
100就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 22:41:45
>>99
私立理系でもおk?

国語は無いんだが


そもそも大学行く程の金が無いんです
行けるなら行きたい
101就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 22:51:57
>>100
まだ高校生なのにこんなスレに来るなんて偉いな。
俺も専門卒だが、専門で成績が1番の奴ならNTTコムウェア、ヤフー、ATS、サイボウズ、ソニーグローバルソリューションズ
なんかには入れる可能性はある。狭き門だがな。

でも大学行ったほうが遥かに就職活動は楽だよ。
大学生に混じって就活するのはそうとう肩身せまい。
専門卒は2ちゃんでも叩かれる存在だしなw
102101:2008/02/26(火) 22:55:20
>>100
あとリクナビとか見ればわかるけど、業界のトップ企業には専門卒じゃ応募すら出来ないからね。

>センター8割並の英語力とUBが出来ないくらいじゃないとダメ?
こんなの出来ても就職活動に関係ないからな
103就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 22:57:16
新聞配達とかバイトしながらとか夜間とかはどうだろう。
104就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:02:51
>>101
俺がSEになりたい理由は将来の安定・普遍的な幸せの為ではなく
殺伐とした雰囲気の中で死んでもいいから何かを成し遂げなければならない
という感覚を常に感じていたいんです

ところで
数学と英語はどうなんでしょうか?
105101:2008/02/26(火) 23:06:28
はやくから将来に目を向けてて偉いなぁと思ってたんだが・・



>俺がSEになりたい理由は将来の安定・普遍的な幸せの為ではなく
>殺伐とした雰囲気の中で死んでもいいから何かを成し遂げなければならない
>という感覚を常に感じていたいんです

しらねえよwwてめえの好きに生きろwww
106就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:49
>>102
ありがとうございます><

関係ないなら安心です!!!

>>103
予備校行く金が無いんです
俺、工業高校→通信制だから
予備校行かないと大学は無理っぽ
ありがとね

107就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:27:34
>>105
サーセンww

SEって基本情報技術者があれば、周りの手を煩わせないんですかね?

初心者=プログラム言語知らない
でいいんですか?
108文系未経験内定者:2008/02/26(火) 23:34:33
情報系って、自分がちょっと優位にたってるとわかると、途端に相手をけなし始めるよね。

俺プログラム知ってるんだぜすげーだろという感じ丸出しでキモイです。
109就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:42:15
なんつーコンプレックスの塊
110就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:47:29
>>108
ブログでも書いてろブス
111就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:51:05
>>108
そんなのどこにでもいる
>>109
コンプってか、ただの世間知らず
112就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:51:27
>>108
キミの正確が歪んでいるからそういう風に聞こえるだけ
113就職戦線異状名無しさん:2008/02/26(火) 23:59:16
>>107
基本情報は基本中の基本。もってて当たり前。
資格を持ってても実践で役に立たないクズが多すぎるから気をつけてね
114就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:09:40
public class FizzBuzz{
public static void main(String args[]){
for(int i = 0;i <= 100;i++){
if((i % 15) == 0){
System.out.println("FizzBuzz");
continue;
}
if((i % 3) == 0){
System.out.println("Fizz");
continue;
}
if((i % 5) == 0){
System.out.println("Buzz");
continue;
}
System.out.println(i);
}
}
}

Javaで>>15のFizzBuzzを組んでみたんだが、実行環境がなくて動作確認できん…
これで合ってるか誰か暇な人教えてくれ
115就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:15:49
>>114
実行してみた。

FizzBuzz
1
2
Fizz
4
Buzz
Fizz
7
8
Fizz
Buzz

0のときにfizzbuzzが出てるな。
116115:2008/02/27(水) 00:18:28
問題は1から100までループさせるだけだから、コードとしてはあってるよ
117就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:18:32
>>113
そうか。ありがとう

SEで使えないと言われる人間って、何が足りないの?


努力?論理的思考能力?
118就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:19:51
>>115
実行サンクスです。初期値設定ミスった\(^o^)/
2009年に就職するんだけど、こんなの出したら殺されるだろうなorz
119就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:22:17
>>117
プライベートでも自分の能力を磨く努力
仕事で使う技術以外の技術を身につける行動力

会社が自分を育ててくれるものだと思っている人は35歳で定年です
論理的思考能力は、この日々の努力で身に付く
120就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:43:25
>>119
ありがとうございます

それは、具体的にいうと何になるんでしょうか?
質問ばかりですいません
121就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:44:54
人に質問しないで自分で調べる能力。
122就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:52:29
>>120
プログラムの勉強(言語だけでなくコンピュータ科学全般)
大学の情報系のカリキュラムを調べてみたら?
123就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 00:53:36
>>121
行動力ですね

ありがとう
調べてきます
124就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 18:20:46
>>76
php版も間違ってるよ。
15の時に、fizzbuzzに成らないじゃん。
buzzだけに成ってしまう。
125就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 20:50:34
>>124
文字列連結してんじゃん
12676:2008/02/27(水) 22:00:13
文字列連結してるから逆に"3fizz"とか"15fizzbuzz"出力されるなw
12776:2008/02/27(水) 22:04:33
ダサいけど素直にこうやるしかないのかな?

<?php
for ($i=0 ; $i<100 ; $i++ ){
$a=$i;
if (!$i%3)$a="fizz";
if (!$i%5)$a="buzz";
if (!$i%3&&!$i%5)$a="fizzbuzz";
echo $a;
}
?>

15の倍数工夫すればもう1ステップ減らせそう
128就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 23:23:58
フジクラという会社ではSEは事務(しかも一般職)扱いらしいぞw
129就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 02:17:23
fizzbuzzを余りを使わずにやれって問題もあるらしい
とりあえずインクリメントして0x0fでand取ると0〜15でぐるぐる回せるから
あとはてきとーにやるんだろう
130就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 02:24:56
全然理解できてないけどプログラマーになります!
未経験文系でもだいじょぶって言われたからがんばります!
131就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 02:33:22
入社後頑張れば何とかなる
132就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 03:57:13
文系でプログラムのプの字も知らないやつがSEやるから
下請けのプログラマーが苦労するんだ
SEやりたいんだったら情報系の連中並みにプログラムの勉強しとけっての
133就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 04:42:42
>>132
内定もらったら入社までに勉強します
134就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 09:10:47
>>133
それなら許す。
だがブログで書かれてるように、研修で初めてプログラミングしたとかいうのは死んだほうがいいな。
135就職戦線異状名無しさん:2008/02/28(木) 12:38:43
>>134
下請けは黙って下請けすりゃいいんですよ^^
嫌ならお仕事断ってもいいんですよ〜
職が無くなって死ぬのは下請けですからね〜
かわりなんていくらでもいるのですから別会社から人調達します^^
136就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 02:54:59
ifと%(余り)を使わないでfizzbuzzを書いてみた

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

void n( int n ){printf("%d\n",n);}
void fizz( int unused ){printf("fizz\n");}
void buzz( int unused ){printf("buzz\n");}
void fizzbuzz( int unused ){printf("fizzbuzz\n");}

// 関数ポインタのリスト
void (*f[])(int n) =
{
  n, n, n,
  fizz, n, buzz,
  fizz, n, n,
  fizz, buzz, n,
  fizz, n, n,
  fizzbuzz
};

int main()
{
  int i;
  for( i = 1; i <= 100; i++ )
  {
    int c = ( i & 0xf0 ) >> 4;
    (*f[((i+c)&0x0f)])(i);
  }
  return EXIT_SUCCESS;
}
137就職戦線名無し:2008/03/01(土) 02:55:51
dimdimdidmdidmdidmdidmdidmdimdidmdidmdidmdim
138就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 02:56:22
The Debugger has exited with status 0.
[Session started at 2008-03-01 02:54:04 +0900.]
1
2
fizz
4
buzz
fizz
7
8
fizz
buzz
11
fizz
13
14
fizzbuzz
16
17
fizz
19

とりあえず合っているらしい
139就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 02:58:45
SEならやっぱどっかの子会社がいいよね?
140就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 06:34:32
>>136
グーグルの入社を許可する
141就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 14:50:43
Googleに入るには語学力も必要っぽいね
むしろ、技術的にはOKだけど語学が・・・って学生は日本には多いだろう
日本でもオフィスはあるけど、実質的にアメリカ勤務の会社だから
142就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 16:42:33
それ俺
143就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:31:49
アジアの国も多く、少なくとも大学とか高等教育を受ける連中は英語できることが多い
ということは、日本が経済大国でなくなると日本人であることはむしろマイナスになるかも

日本国籍が悪いというわけじゃないけど、世界的な就職市場では日本人は弱く
だから日本で仕事を求めなきゃいけない
144就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 21:57:03
10年後は中国様に逆転されてますから^^;
145就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 22:21:38
逆転というか、日本が勝手に自滅するんじゃないのかな
香港とか上海を見ていれば中国やるじゃんと思うけど、田舎はまだ蛮夷の地
こいつらが先進国の人間になるのは10年では無理

日本はまだ庶民のレベルが高い
146就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 22:39:07
英語の勉強はしておいた方がいいな。
英語が出来ない奴は、日本が滅んだときに共倒れするから。
147就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 01:43:31
中国が10年後に日本を逆転って20年前から言われてますがw
148就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 01:48:21
言われてないよ。
149就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 02:01:12
先進国:いろいろ
途上国:たくさん
野蛮国:中国
150就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 02:35:01
>>148
言われてますよ。
151就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 10:01:58
言われてないって。
152就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 11:40:27
>「中国が10年後に日本を逆転って20年前から言われてる」

石原さんの「勝つ日本」の一文だよ
ちなみに2000年出版
153就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 15:28:19
それは、その石原さんとやらが勝手に言っているのであって
ソースを明記していない限りは同じだよな
154就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 15:35:02
プログラム初心者でもなれるよ
もちろん誰でもできる仕事なんて何の価値もないから
薄給で年を取って体力が追い付かなくなったら切り捨てられる運命だけど(^^;
155就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 16:57:19
初心者でもなれる。
ただ、結局は自分で何でも吸収しないといけないから、入社しても勉強の毎日。
仕事で忙殺されてあいた時間に勉強してまた仕事・・・
でもせっかく勉強した知識は10年もたてばゴミになるから一生勉強。
だからボケなくていいよね。
156就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 17:00:49
10年もたてばゴミって・・
コンピュータの低レイヤーの部分は10年以上変わってないわけだが。
表面的な技術だけ学んでたら陳腐かするけどな。
157就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 17:16:46
アーキテクチャ云々を言ったらチューリングマシンのころからたいして進歩してない
つまり、そういう議論は無意味

2000年だかにModern C++ Designという本が出た
あれは衝撃的だったが、今はC#とかJavaの方が優位になってる
今でもアセンブラができるプログラマはわずかながら需要があるし
供給より需要が多いので、かなり重宝がられるけど
大きな流れとしてはJavaができたほうが就職はしやすい
158就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 17:22:53
ある程度のレベルになればプログラム言語の違いなんて方言みたいなもんだ。
1つの言語マスターすれば乗り換えるのなんて簡単だろ。文法が違うだけなんだから。
159就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 17:24:05
そう思うならLispとかHaskellやってみるといい
160就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 20:10:20
沖縄のおばあちゃんとかと話すと同じ日本人とは思えないくらい
意味がわからないようなもんだな
161就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 20:30:55
方言云々ってレベルじゃないと思うよ
静的言語しか知らず、頭が硬直化すると動的言語に対応できない

C言語とかアセンブラは今後もある程度の必要性はあるだろうけど
多くの場合は抽象度が高い言語がシェアを伸ばすだろう
162就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 20:32:58
>1つの言語マスターすれば乗り換えるのなんて簡単だろ。文法が違うだけなんだから。

青森の山の中でのみ生き抜いてきた奴が、沖縄の離島に乗り込むようなものだな。
163就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 20:34:16
プログラム言語は君の母語なのかい?
164就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 20:37:38
言語も簡単に覚えられないようじゃ才能ないよ。

165就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 20:43:22
まぁ1つをしっかり理解できたなら(これが難しいと思うが)
他のもそれなりに対応する力はあるだろう
166就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 21:50:50
つまりSEとして重要なのは勉強する力
167就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 22:54:15
根性だろ
168就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 22:55:38
だれでもいいからSEになってくれ
まじ人手が足りない
不平不満を言わない人、プライベートより仕事の人歓迎
報酬はやりがいです
よろしくお願いします
169就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 23:50:53
プログラミング初心者でもSEなら何の問題もない
折衝能力不足なら問題ありだが
170就職戦線異状名無しさん:2008/03/02(日) 23:59:50
SEの仕事ってなに?
171就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:08:51
#include <stdio.h>
main() {
int i;
for(i=1 ; i < 101 ; i++){
printf("%3d %s%s\n", i, i%3 ? "" : "Fizz", i%5 ? "" : "Buzz");
}
}
172就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:09:27
173就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:10:48
>>15

#include <stdio.h>
main() {
int i;
for(i=1 ; i < 101 ; i++){
printf("%3d %s%s\n", i, i%3 ? "" : "Fizz", i%5 ? "" : "Buzz");
}
}
174就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:11:25
>>172
1番上に表示されたサイトを見てみたんだが、コーディングとテストもSEの仕事だってよ。
http://www.smg.co.jp/seminar/kantan_SElesson/kantan_selesson_1_2.html
175就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:11:52
>>16
キミはgoogleやマイクロソフトは無理だ
176就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:13:45
プログラミングもするSEもいる。
しないSEもいる。

ttp://jp.fujitsu.com/group/sfl/employment/works/
177就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:16:15
http://www.smg.co.jp/seminar/kantan_SElesson/kantan_selesson_1_2.html

>文系でもわかる! 簡単SE入門講座

>実装(コーディング)
>皆さんからすれば、この作業が一番大変そうに見えるかもしれませんが、
>ここは先の要求分析と設計さえしっかりできていれば、
>それほど難しい作業ではないので、大した仕事ではないんですよ(^^;

設計とコーディングは一緒に行うのが普通だろ。カス文系は市ね。

178就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:16:25
オメーらSEって言葉の定義なんてこの世に存在しないんだよw
179就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:18:01
180就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:18:01
>>178
だよな。全部PGでいいと思うが・・
IBMがSEって言葉使い出したから、他の会社も真似したんだとよ
181就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:18:41
> 設計とコーディングは一緒に行うのが普通だろ。
はい???
アタマだいじょぶ?
182就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:20:06
零細IT企業なら全部SEがするお
183就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:21:24
>>102

業界TOPは大卒ですら旧帝以外はフィルターだろwww
184就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:37
設計っつってもレベルがあるだろ
システム設計、外部設計、内部設計、プログラム詳細設計
小さな規模の案件でない限りシステム設計〜プログラミングを同じ人がやるなんてありえない
185就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:23:03
>>181
ここで言う設計ってのはこれな
↓↓↓

>システム開発では、
>「どういうやり方でコンピュータをコントロールするのか。」
>「システムをどんな部品(分け方によって、モジュール、サブシステム、等と言います) を使ってくみ上げるのか。」
>といったことを決めていきます。


プログラミングしながらモジュール分割した方がはええし、正確だろ。
186就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:27:50
>プログラミングしながらモジュール分割した方がはええし

一般的にモジュール設計しないとプログラミング工程には入れないし
同時進行で正確ってことはありえない

一体どういうシステムを想定している?
オレが経験したことないシステムなのか?
187就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:36:06
共同作業だとモジュール設計しないと厳しいね。
個人だとどうにでもなるけど。
達人クラス同士なら阿吽の呼吸で適当に進めていもなんとかなることもある。
188就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:38:55
>>177

ああ確かに設計が完璧ならコーディングは楽だろうよ…。
でもそのコーディングすらできないSEが作った設計だったらそううまくいくわけないな。
189就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:39:16
eXtremeProgrammingも知らない文系出身SEばかりか?
190就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:42:54
>>175
なんつー亀レス
191就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:43:21
eXtremeProgrammingしか知らないSE(笑)
192就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:44:40
優秀な理系がSEになりたがるだろうか
193就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:46:13
日本ではSEになりたがらないんじゃないの?
Googleあたりは情報科学専攻の最も優秀な部類の学生が目指すそうだけど
194就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:46:30
//ifと%(余り)を使わないでfizzbuzzを書いてみた

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

void n( int n ){printf("%d\n",n);}
void fizz( int unused ){printf("fizz\n");}
void buzz( int unused ){printf("buzz\n");}
void fizzbuzz( int unused ){printf("fizzbuzz\n");}

// 関数ポインタのリスト
void (*f[])(int n) =
{
n, n, n,
fizz, n, buzz,
fizz, n, n,
fizz, buzz, n,
fizz, n, n,
fizzbuzz
};

int main()
{
int i;
for( i = 1; i <= 100; i++ )
{
int c = ( i & 0xf0 ) >> 4;
(*f[((i+c)&0x0f)])(i);
}
return EXIT_SUCCESS;
}
195就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:47:22
コピペ乙
196就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:47:26
>>193
むしろ数学科か物理学者の天才が多い

ビルゲイツも数学科(と経済科)出身

コンピュータを作り出したのも数学者と物理学者
197就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:47:55
int c = ( i & 0xf0 ) >> 4;
(*f[((i+c)&0x0f)])(i);

これ何やっているか理解できてる?
198就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:48:44
プログラミングコンテストの問題も数列とか数学的なセンスが必要
数学モデルさえたてたらコーディングはアホ文系でも出来る
199就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:49:19
>>196
ゲイツは法学部だったはず

http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/06/08/0952234&from=rss

同氏は73年に入学したが、75年にMicrosoftを創業し、中退していた。
法律専攻だったため、理系ではなく法学の博士号という意外な取り合わせとなった。
200就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:49:41
ビット演算?
オレ可読性のないコードは受け付けないやw
201就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:53:09
>>200
なるほど

u_short AddBlend(u_short c0, u_short c1)
{
  u_short c;
  c = (((c0 & c1) << 1) + ((c0 ^ c1) & 0x7bde)) & 0x8420;
  c = ((c >> 5) + 0x3def) ^ 0x3def;
  return (c0 + c1 - c) | c;
}

こういうコードは何やっているか意味不明というわけだな
202就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:54:42
for(i=1; i<=100; i++){puts i%15==0? "FizzBuzz" : i%5==0? "Fizz" : i%3==0? "Buzz" : i;}
203就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:55:41
>>196
ビルゲイツは出身というか、
創業した後にハーバードの数学科入って中退だろ。
204就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 00:56:56
システム企画部の人とかプログラミングもやらないしSEに指示を出すだけって人が多い見たいだけど
こういうのはどうなの?
205就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:02:33
>>203
時系列順に並べるとどうなるの?

1.ハーバード法律科に入学
2.マイクロソフト創業
206就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:04:59
>>204
大ざっぱにわけて

・システムを発注する側
・システムを受注する側

がいて、発注する方は気楽なものというと怒られるけど、まあ楽
受注する側の企画部は何やってるか知らない
207就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:07:04
マイクロソフトはポール・アレンのほうが技術的な貢献は大きかったはず。
ゲイツももちろん上手いはずだけど。
ポール・アレンは大学中退だそうな。
208就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:07:54
ゲイツは行動の数々が驚嘆に値する
209就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:08:48
>>207
技術的な貢献ならゲイリーキルドール最強説wwwwww
210就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:09:00
>>206
まぁ発注側はニーズを収集するのが一番大事な仕事だからな
211就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:13:09
>>210
うちのおやじも野村総研とか富士通にシステムを作らせる側の仕事で
一応はSEなんだけど、コンピュータの知識は大したことはない
むしろ、経営の上層部にプレゼンして資金を捻出させることがメインの仕事
212就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:15:15
>>211
上流も客の前では下流ということだね
213就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:16:57
fizzbuzzって某社の筆記試験で出たわ。そういえば。
214就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 01:20:17
どこだろ
215就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 12:57:02
fizzbuzz をもうちょっと発展させると
「世界のナベアツを実装せよ」

:3の倍数と3のつく数字の時に馬鹿になる
:5の倍数のときには犬っぽくなる
216就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 13:21:31
>>197
iが何か不明
前に抜けてる部分あんだろ
217216:2008/03/03(月) 13:24:20
携帯でみてるから、前のレス見落としてたわ
すまそ
218就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 14:47:55
>> 4は16で割ると同じで
219就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 21:32:03
しかし、15で割りたいんだよね
220就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:42:04
(define (div3 x) (cond ((= x 0) (print "fizz") #t)((< x 2) #f)(else (div3
(- x 3))))
(define (div5 x) (cond ((= x 0) (print "buzz") #t)((< x 4) #f)(else (div5
(- x 5))))
(define (foo1 x)(cond ((not (and (div3 x)(div5 x))) (print x) #f)(else #t)))
(define (foo x) (cond ((> x 100) #t) (else (foo1 x)(foo (+ x 1)))))

メー子くらいは入れる?
221就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:51:26
>>220
ただのヲタだな。
独立系にしか行けないよ。
222220:2008/03/03(月) 22:54:37
>>221
うん、実は独立系にいる。
出来る人が多くて楽しいよ。
223就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:58:16
Lispできると米Yahooあたりで活躍できるらしい
224就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 22:58:34
もっとみんな読めるように書けば良いのに。
225就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:02:37
米国だとWebプログラミングにLISP使う会社とか普通にあるみたいだね
226就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:03:31
完全にSEスレじゃなくなったな
227就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 23:04:18
228220:2008/03/03(月) 23:18:34
すまん間違えた、条件部にand not があってない。
229220:2008/03/03(月) 23:41:34
(define (foo1 x)(cond((div3 x) (cond ((div5 x ) #t)(else #t)))((div5 x) #t)(else (print x) #f))
(define (foo x) (cond ((> x 100) #t) (else (foo1 x)(foo (+ x 1)))))

あんまりきれいにならない orz
230就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:01:36
ティームワークを重んじる日本の大企業ではずば抜けた才能は弊害
231就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:01:50
アメリカやインドはどうなの?
232就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:04:04
ある本のレビュー

ジェネリックプログラミングについて書かれている数少ない本です。
難易度は上級者向け。
この本を読んでもプロジェクトで使うことはお勧めしません。
なぜならあなた以外にそのコードを理解できる人がいないから。
233就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:05:05
オマエラ金だけ貰えればいいんだろ?
大企業志望してるくせに金も貰えてやりがいも感じたいなんてアホなこと抜かすなや!
234就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:08:20
金だけならデイトレでもやってればいいんじゃねーの?
俺はやりがいをとるね、餓死するほど薄給は嫌だけど、
結婚するまでは最低限の収入があれば仕事内容で選ぶ
235就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:09:14
そう簡単にデイトレで儲かるなら皆やってるわ。
236就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:12:25
と言っている人の大半は挑戦すらしてないんじゃないの?
237就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:34:59
挑戦した人の9割は痛い目見て辞めてるわ
238就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:44:32
国税庁の統計
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm
男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)

大卒のみで見ると+100万だったかな。


372 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?
373 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい
もちろんフリーターやニートは含まれない 派遣はしらん

497 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/02/11(月) 14:49:03
266 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2008/02/10(日) 23:56:35 ID:XIjKmr4/0
年収800万も年収1200万も生活レベルは変わらない。
税金の率が違うからね。
そういうわけで社宅等が充実している会社が最高だって言う現実だね プププp

267 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2008/02/11(月) 14:13:28 ID:11U28C4k0
>>265
大卒の平均が640万で、それ以下の平均が440万ってことか
239就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 15:18:10
240就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 18:42:55
%とか使うと遅くなるから
ポインタでメモリレベル、シフト演算でビットレベルで演算する>>194が最強?

でも関数たくさん作ってるからメモリは食うのかな?
241就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:11:53
242就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:27:48
243就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:29:39
>>240
別にメモリは食わないだろ
244就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:34:34
あれ?そうなの?
関数使う毎にスタックにつまれて行って・・・家電製品や車の内部ソフトのような限られたメモリ環境では痛くないっけ?
245就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:42
引数はx86の場合はスタックで渡すけど、どーせ1つしか呼ばないから関係ない
再帰でどんどん関数を呼んでいくような場合には問題が起きることもある
この場合は戻り値をスタックに積んでジャンプして、終わったら戻るだけ

x86って書いたのは、例えば最近のゲーム機(Wii, PS3, XBOX360など)のCPUは
汎用レジスタがいっぱいあるので、引数32個の関数を書いたりしなければレジスタ渡し
246就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:41:13
>>194の解説きぼn
これわからんくてもSEなれる?
247就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:48
関数ポインタはいいよね

次、ビット演算だけど、0xf0でandを取るというのは
8ビットを2進数で表すとxxxx yyyyになってるとすると、xxxx 0000と
下の4ビットを0にして、上の4ビットはそのまま残すという意味
読みにくいので4ビットごとにスペースで区切ってる

だから、iが0〜15(2進数で0000〜1111)のときは0000 0000になり
16〜31(2進数で00010000〜00011111)のときは0001 0000になる
これを4つ右にシフトすると0000 0001、つまり1になる

同様に32〜47のときは2になり、次は3になる

0x0fでandを取るということは、xxxx yyyyを0000 yyyyにする
つまり16で割った余りを取るんだけど、15で割った余りが欲しいので
さっきの0xf0でandを取ったやつを足してやって帳尻を合わせる

0xf0でandしているので、もちろん8ビットを超えるときはアウト
1〜10000のfizzbuzzやりたければ、0xfff0でandを取る必要がある
248就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:52:01
情報系だけどいってる意味がわからんぜ
249就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:52:15
で、こんなの読めなくてもほとんどの場合は問題ないし、
むしろチームで一人で突っ走ると他の人が迷惑するのでやるべきじゃない

もちろん例外があって、組み込み(携帯とか小型のコンピュータ)で
極力電力を食わずに性能を上げたいような場合、
ゲームとかで、多くのピクセル(画素)に高速に処理したい(透明に重ねるとか)とか
あとはドライバとか、そういうのを扱う場合は今でも有効な技術だし、
できると35歳定年とか言わずにずっと現役で続けられる
250就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:54:09
>>248
andとビットシフトだけ意味が分かればいいと思う

あとはパズルみたいなものだから
紙に0000 0001とか書きながらごにょごにょやって理解できれば十分
251就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 23:57:36
ものによっては、ほとんどネタに近いね。
詰め将棋とか余興の部類。
ただ、キワモノのソースが書ける人は普通のソースも書ける。
252就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:11:05
>キワモノのソースが書ける人は普通のソースも書ける。

普通のソースを書いているうちにどんどん個人的な趣味の世界を走った挙句、
ぐちゃぐちゃになることがしばしばあるわけですよ。
253就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:11:50
シフト演算や論理和は文系でも分かるんだが
(*f[((i+c)&0x0f)])(i); がサッパリだ
254就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:12:23
>>250
その、シフト演算や論理和は文系でも分かるんだが

(*f[((i+c)&0x0f)])(i); のi+cでサッパリだった
255就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:18:44
>>252
でも、趣味に走るより役に立つソフト作れる方が趣味でも楽しいよ
正直大したことないソフトでも2chで神になれる

>>253
>>254
16 & 0x0fすると0になっちゃうが、15で割った余りなのだから1であって欲しい
17なら0x0fでandを取ると1になるのでOK
16を17にするためにi+cしてる
256就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:30:15
トリッキーだけどスマートには見えないんだけど・・
257就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:56:43
日々メモリの節約と高速化を追い求める組込み技術者ってこんなコード書けなきゃいけないんですか?
258就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 00:58:22
プログラミングというより数学だよな
プログラミングコンテストって全部数学の問題だけど、数学コンテストに名前変えたほうがいいだろ常考
数学オリンピックに算数オリンピックでやっとけよ
259就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:02:58
ごく一部だよ、そんなのが必要になるところは
まあ、携帯なんかはバッテリが進歩しないのに機能の要求が年々上がるから
そういう人も生きていく場所はあるんだろうけど

DRAMってコンデンサだから、ときどきリフレッシュという作業が必要でこれが電力を食う
携帯の待機時間を延ばすのにメモリを減らすのは結構効くそうな

ネタを1つ投下すると、スクレーピングというネットから自動的に情報をかき集めるプログラムがある
Googleのロボットなんかもその類い
で、Google Adsenseって広告を貼るのがあるんだが、これは結構金になる

もちろん、Adsenseで稼ぐのは結構難しく、大半の人は脱落していく
俺はスクレーピングのプログラムを作って、サイトを100以上回しているけど
手間がかからないのに収入はかなり入ってくる
1サイト平均1000円でも10万円だからね

こういうのは正規表現で必要な部分を抜き出すとか、そういう技術が大事で
何より結果が目に見える形で入ってくるから面白いかも知れない

なんかプログラミングの練習したいなら、オススメのテーマです
260就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:12:30
そんなん、3と5の最小公倍数の15個のprint文並べてforでループさせりゃいいじゃん。
261就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:13:30
>>259
携帯は組込みの中でもとくにぬるいよ
組込みをLINUXで作ろうなんて本気で考えてるのは携帯ならではw
262就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:41:05
組み込みでもそこまで制限されることがない環境も多い。
速度に関しては高速化が求められる数値計算のようなことをを組み込みでやることがまず少ない。
メモリもたとえば大きな構造体なら値渡しではなく参照渡しにするとか、データ構造を効率のいいものにするとか。
263就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:42:52
女に仕事の話したら引かれそうな業種がSE
264就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:43:06
>>260
おまい頭いいな
俺は円周率1000桁を計算して表示しろって課題に
ネットで1000桁拾ってprintして提出したが、単位を落としたぜ
265就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:45:06
ハードウェアの知識・経験の無い(自称)ソフトウェア専業屋
は死んでください。
266就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 01:45:57
>>263
それは

・年収が低いからでは?
 同じく意味不明の仕事でも投資銀行です、
 デルタヘッジが云々とか言ったら目を輝かせるでしょ、そういう女

・仕事の話をするにもオタク臭がするのがいけないのでは?
 SUICAは俺達が作ったんだ、くらいなら感心してもらえるかも
267就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 02:08:10
>>264
多倍長整数使わなきゃいけないからから厄介だな
268就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 02:26:52
かかってきた営業電話は、断ってもパソコン上にメモしておく。
メモ帳で開くファイルの先頭行に .LOG って書いておけば日付が自動ではいるからね。

営業電話かかってきたら
前回は何月何日にかかってきている。
一度断っているのにかけてくるのは何事だ。
特定商取引違反じゃないか!

とやる。
269就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:00:25
>>267
つまり多売超演算しろってことなんだけどね
今から思うと、その辺のアルゴリズム辞典にまるまる載ってるわけだが
270就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:34:02
そもそも整数だの「数」を使わずに全部リスト
で計算すれば良いじゃん、って言ってた先輩
が居た。鬱病で休学しながら20年近く掛けて
大学(博士)出たが、今は京大の教授に成ってる。

円周率の話を聞くと、彼を思い出す。
271就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 10:29:28
すげえな、というか休学って在学年数と一緒でしょ
学部なら4年、修士なら2年、博士なら3年

留年と合わせて、裏・表・休で3倍しか在学できない
(4+2+3)*2=18
お、18年いられるんだ
272就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 10:30:15
3倍だから27年か、間違えた
273就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 17:55:17
俺の高校時代の友達と同窓会で会った
頭がよくて、東工大に現役で入り、人工知能の研究をやっていたと
某検索エンジンの構築に関わっており、
28才で年俸1000万円超えてるらしい…ビビッタワ
274就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 20:19:05
人工知能とか機械学習とかデータマイニングとかいかにも検索向けの研究で良いよな。
275就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 00:51:06
いまテレビに映っていたキャバ嬢は21歳で月収370万らしい
上を見たらきりがない
276就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 00:53:24
キャバ嬢を羨ましいとは思わないな。
どうせ稼げるのは若いうちだけだろ。
277就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 00:55:00
しかし既に貯金が5,000万オーバーだからな
バカだったら悪銭身に付かずで終わりだろうけど、
2,3年この調子で稼いで堅実に貯金すれば一生余裕で暮らせる
278就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 00:59:16
>>277
で、30過ぎたらその貯金でせせこましく生きるのかね。
俺はサラリーマンでコンスタントに稼ぐほうがいいな。
279就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 01:01:59
貯金なんて金の無駄遣いだろ
280就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 01:02:16
並みのサラリーマンだって障害賃金2億〜3億
うまく運用すればもっといく

昔キャバとかで成功して今でもセレブな連中はみないだろ?
281就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 01:05:49
基本的に人間は生活水準を下げることは出来ない
282就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 01:41:55
>>280
ヒント:現在価値
283就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 06:41:18
>>280
AV女優から芸能人とかw

あとキャバ嬢から社長とかはたまにテレビで見るね。
儲かってるのかは知らないけど。
284就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 08:51:07
>>194はアウト

Cなのにmainの引数が空だし、
ラインコメント使ってるし
285就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 12:06:39
>>284
いまどきどんな古臭いコンパイラ使ってるんだオマエは
これだから情報弱者は困る
286就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 12:35:41
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html
287就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 12:37:03
金曜日に、性能表を見せに主任技師の所に行ったら、言葉の意味がわからないといわれた。
頼むから、辞めるまでの腰掛でもいいから、資格を取るかせめて勉強ぐらいはしてくれ。
顧客の仕様の話が通じないのは疲れる
288就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 15:42:14
>>284
時々いるんだよね、こういうC言語原理主義みたいなの
言語仕様オタクというか
289就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 15:46:25
ヒント:C99
290就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 15:46:25
このスレの書き込みの1割もできてないSI企業志望の俺…
291就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 15:46:54
「理解」が抜けてた…釣ってくる…orz
292就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 15:49:41
>>290
こんなの理解できないでよろしい
293就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 15:56:13
現役SEで意外と悪くないよ^^とかほざいてるやつって、
周りに迷惑かけてる自覚ないだろ
294就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:06:23
教えて君はほんとに邪魔だよな。
入社前にプログラミング言語の1つはマスターしてこい
295就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:08:38
マスターすることは別に重要ではないよ
勉強する習慣さえついていればいい
296就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:11:35
>>295
勉強する習慣があったら、入社前に言語を覚えてくるだろ。
297就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:13:45
マスターするなんて簡単に言えるほど、浅いものでもないだろ、どの言語も
298就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:17:47
この文脈で「マスター」って一流ハッカーレベルになれって意味じゃないでしょ
そんなの要求していたらほとんどの人は無理

主要な機能は理解してこいって程度だと思う>マスター
299就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:28:28
>>298
そうです。 たとえばJavaなら、継承やポリモーフィズムぐらいは理解してこいって意味。
300就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:31:31
でも概念的なことって、実際に書かないと身に付かなくね
301299:2008/03/06(木) 16:33:08
>>300
だね

訂正
 たとえばJavaなら、継承やポリモーフィズムぐらいは使えるようになってこいって意味。
302就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 16:34:22
>>300
それは正しい
継承は理解しても、何のために継承するのかが理解できないからな
最初のうちは人の真似して、こういうときに上級者が継承を使っているとか
そんな感じにやっていて、やっと身に付くんじゃないか
303就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 18:34:33
多態性は難しい
304就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 18:48:21
別に難しくないだろ

例えば音を出すプログラムを書いているとするが、
音が鳴っては困る場合もある
そういうとき、

 if( 音を鳴らしていいか )
  音を鳴らす
 else
  鳴らさない

と書く作戦が1つ

abstract class SoundDevide{
 abstract void PlaySound();
}

としておいて

class SoundOn extends SoundDevide{
 void PlaySound(){ 音を鳴らす処理 }
}

class SoundOff extends SoundDevide{
 void PlaySound(){ 何もしない }
}
と書いておけば、

 SoundDevice devide = new どっちか
 devide.PlaySound();

とやればifがなくてもよい
305就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 18:52:50
コンパイルしてテストしたわけじゃないから、細かいミスは許して
あと、Java知らないので、abstractが間違ってるとか、interfaceにしるとか
そういうのも許して
306就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 20:16:26
メソッド名が大文字始まりなのは許さない

PlaySoundなのに音が鳴らないという
メソッド名と実際の動きが対応していない設計も許さない
307就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 20:55:07
ヒント:NullDevice
308就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 21:13:24
NullDeviceは多態性じゃないだろ
309就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 21:23:46
これ見てると業界トップのNTTデータの薄給が泣けてくる

★★★★ 総合商社 part5 ★★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204226441/
1 :就職戦線異状名無しさん:2008/02/29(金) 04:20:41
総合商社平均年収by就職四季報
三菱商事…平均年収1,423万円(平均年齢42.8歳)
三井物産…平均年収1,435万円(平均年齢42.0歳)
住友商事…平均年収1,402万円(平均年齢41.8歳)
伊藤忠商事…平均年収1,279万円(平均年齢40.8歳)
丸紅…平均年収1,177万円(平均年齢41.8歳)

■主要国立大学+早慶 【金融保険・商社】 役員・管理職数
 
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 早大 慶大
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6----3----1----0----0---59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3----4----1----1----0---46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8----0----2----3----0---27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9----2----3----0----0---30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7----2----3----0----0---55---67
310就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 21:25:06
>>308
説明して
311就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 21:51:20
voidみたいなもの?
312就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 21:52:57
何がvoid?
313就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 21:56:10
ぬるぽ
314就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 22:21:45
>>297
マスターするって言葉を使う奴は絶対マスターベーションで終わる。これ宇宙の真理ね
315就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 22:35:09
マスターベーションをマスターする
316就職戦線異状名無しさん:2008/03/06(木) 23:14:22
>>311-312
くさかべ
317就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:01:37
よく、くさかべなんか知ってるな
最近はmixiでも見かけるけど
318就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:02:25
会社選びすれば大丈夫っていうけど、例えばどの会社がいいのよ?
319就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:08:29
まず上流工程がいいのか、下流がいいのか述べよ
320就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:09:20
デスマにならなければどっちでもいい
うつ病にもなりたくない
321就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:10:15
じゃあ、NTT DATA
322就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:11:41
データだとデスマないの?kwsk
323就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:21:56
んー、多少はあるが、NTTという体質があまあまなんだよ
労組が強くて残業とかさせられにくいし

データはNTTの中では一番キツイが、SIerの中ではぬるま湯

最近で言うと年金システムの受注してたけど、下請け、孫請けあたりは地獄だろうな
3月までにやりますとか安請け合いして、下に投げられるわけだから
324就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:23:47
あるいは、外資金融のITあたりもいいかもな
コンピュータスキル0でも採用されるが、英語がネイティブレベル必要
そのため、Javaって何ですか?レベルの留学生とか帰国がたくさんいる
年収は軽く1,000万を超えるらしい
325就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:26:02
下請けに投げてる間、上は休み放題の定時あがりなの?
ありえなそうなんだけど・・・・
326就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:27:49
さすがにデータでそりゃないべ
いたとしてもデータの一部のスイーツ(笑)ぐらいじゃないのか
327就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:30:41
上位SIなら待遇いいと思いたいのだろうが給料だけだぞ
むしろ責任の重さと下請けが思い通りにならなさでうつ病で自殺する確率は高い
でもま、それまでの人生なんだろうな
つまんない人生だな
328就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:32:41
データはわりと楽
NEC、日立、富士通はデータの下請けみたいなもんだし
329就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:51:50
本気でいってるなら爆笑
330就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 00:58:27
否定しかしないアホ現る
331就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:00:08
>>326
どうしてもスイーツ(笑)を使いたかっただけのように見える
332就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:02:38
ttp://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
333就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:11:55
>>288
JIS基準に則してないわけですが
334就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:15:17
ほっとけ

仕事のプログラミングと趣味のプログラミングの違い
335就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:21:38
FizzBuzzってネタかと思ってた俺が通り過ぎますよ
336就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:26:09
>>333
そのJIS基準とやらをkwsk
337就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:37:57
トルデシリャス規約によるとOKなわけですが
338就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 01:47:25
だからほっとけって

仕事のプログラミングと趣味のプログラミングの違い
339就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 03:56:10
お、俺、は、はは、はじめて勉強した本が
く、くく、く、くくささか、べ、べべ、日下部だったんだよ!
340就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 04:00:23
>>333
デファクトスタンダードって言葉を知らないのか
40代↑の枯れた技術しか知らないじじいは偏屈者が多い
341就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 04:02:42
IT業界の偏屈者というと
(自分の得意分野において)自分より技術の低い者=全て糞とみなすキチガイ
こうゆう奴らがいるからコミュニケーション能力に五月蝿くなるんだよな。

組込み現場はこうゆうじじいが多いからやめたほうがいい
342就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 04:03:40
203 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/03(月) 16:10:42
とりあえず組込みは辞めとけ。
現場の叩き上げが多く、単純に物が出来るか確認するにも聞き方一つ間違うだけで電話切られたりするのは当たり前…叩き上げと仕事せざるを得ない中、本当に精神的に苦労するぞ。 奴らはコミュニケーション最悪
鬱病になった奴何人も知ってるし、胃に穴やポリープ出来てるやつ当たり前のよに沢山いるし、精神ぶっ壊れてカミーユみたいになった奴もいたし…夜中1時、2時近くまでの残業も当たり前。平均して残業が無い日は無い。
夢を抱いている学生諸氏には組込みは辞めとけと言いたい。


204 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/03(月) 16:11:46
これだから高卒はいらないんだよな。
偏屈者ばかりさっさと死ね
343就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 04:04:06
205 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/03(月) 16:14:16
組込みなんてDQN高校機械科卒でも出来るくせに自分達には技術があるとかぬかしてやがるw
自分より技術が無い奴は全て糞だと抜かしやがる
Web業界の奴に対しても、奴らはハードを知らないから糞だとか、アホかとwwww

脳ある鷹はなんちゃらって言葉知らないのかね


206 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/03(月) 16:16:28
枯れた技術しか知らないオッサンは、PCを使えない高齢化じじいと同じ


207 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/03(月) 16:35:48
組み込み系の人って痛いよねw【低収入】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1140501913/
344就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 04:04:32
PG板の癌スレ

組み込みプログラマーこそ真の一流!その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1203811772/
345就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 05:13:30
                 __
              / -―‐- 、:丶
             〃´      \:ヽ
             {{ __       }.::}
       _, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
      /.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',    いっしょにBOT作らない?
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|::ハ.l:.::.:: |  ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|  ',.::.::.│  \.::.|.::.::. |
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|
346就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 05:16:37
ハードウェアを知らない「自称」SEは死んでください。
東大・東工大・電通大みたく、CPU・OS作るところから
勉強してから組込みの世界に来てください。
347就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 06:24:34
俺はSE志望なんだが、文系でワードを使える位でエクセルは駄目w
キーボードは打てるが、ブラインドタッチは出来ない。
もちろんプログラミングなんかしたことない。
こんな奴でもなれますか?
348就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 06:28:48
コミュニケーション能力があれば。
349就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 06:46:54
>>348
そのコミュニケーション能力ってかなり重要なの?

あと目は悪くなる?
350就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 07:11:09
悪くなるのは性格です
351就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 07:12:10
>>346みたいな自分の価値観=絶対神と思ってるアホが多い
こういうコミュニケーション取れない奴を片っ端から落としてくれよ人事さん
352就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 07:25:16
>>346のいう大学はCPUとOSを本当に作るの?
うちの大学はHDLでCPUの設計ぐらいしかしないわ
353就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 07:46:25
回路設計しかやってない俺は
>>50くらいで頭痛がしてきた
そういえばプログラミングの演習も苦労したなあ
354就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 07:48:26
上流SEの人は、プログラムを実際に書くことはほとんどないの?
355就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 08:03:22
そういうのは下請の屑の仕事
上流は管理だけでマッタリ
指示だけ出して残業知らず
超勝ち組
下請から技術的な質問されたらどうするか?
そういう空気読めないやつはチェンジ
黙って精度高い下請くるまで交替すればいい
楽チンな仕事だよ
356就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 08:24:53
ヘネパタ読んだほうがいい?
357就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 10:44:58
>>340
デファクトどころか、標準規格のC言語でOKなのに
わけのわかんない方言でダメだからっていちゃもん付けるほうがアホ
358就職戦線異状名無しさん:2008/03/07(金) 10:47:05
>>339
それはご愁傷様だな
俺はまかーだったこともあり、voidとはかれこれ10年来の付き合いだ
359就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 00:06:00
電通ですがCPUやOSなんて作ったことありまへん
まぁ非情報学科だから当然だけど
360就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 04:52:33
そりゃ東大文Iや東工大7類だって
やらんわな。
361就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 04:58:46
俺の知っている会社は研修があって、そこで基礎から教えてくれる
もちろん、文系歓迎のSE
それくらい人手にこまってるんだね
362就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 06:50:19
SEって何でいつも35歳でリストラとか35歳でクビになるとか言われてるの?
35歳ってのが何の基準になってる訳?
363就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 07:08:52
>>362
「プログラマ 35歳 定年説」、みなさんも一度は 聞いたことがあるのではないかと思います。
35歳ぐらいになったらプログラミングなんて仕事は若い人に譲って、 マネジメントをやりなさい、
という趣旨ですね。
http://sengoku.blog.klab.org/archives/50211291.html
364就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 15:48:18
>>363
昨日、アメリカのSEとまさにそういう話をした
日本は名選手を監督にしたがるけど、あれと同じであほらしいと言っていた
選手として優秀なのと、監督として優秀な人は往々にして別であると
365就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 16:29:50
プログラマは一生ドカタっすか
366就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 16:34:26
>>365
GoogleやMSのプログラマも土方か?

だれでも出来る仕事しかできないやつが土方PGなんだよ。
367就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 16:54:08
ドカタPGなら専門卒で充分でしょう。
368就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 17:56:59
>>364
>アメリカのSE

脳内会話乙
アメリカにはSE(システムエンジニア)という言葉ないよ
369就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 18:09:43
ごめん、アメリカのSFの間違い
370就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 18:29:30
>>368
ソフトウェアエンジニア(SE)はあるんじゃね?
371就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 21:04:29
学生だけかと思ったら転職組も結構見てるのな
372就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 21:32:17
ソフトウェアエンジニア(SE)はプログラミングもする=PG
ちなみにPGもプログラミングだけじゃなくて設計をする

SEとPGを区別することこそが日本のITのしょぼさを物語っている
373就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 21:58:13
【発生場所】 
某ITベンチャーGWの成果発表会(学生15人くらい、社員も20人以上参加)

【発生させた奴】 
学生女

【ざわざわ内容】 
発表前に自己PRをしろと言われ、始めた内容が
「私は中学時代から『ときめきメモリアル』というゲームのファンサイトを運営しておりまして…」
374就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:30:56
>>368
なんていうか、バカな人ですね
375就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:41:36
日本は未だにプログラマーに対しての評価が低過ぎる
給料をたんまり貰ってる人たちもいるけどそういう人達はプロジェクトリーダーだったり、
顧客とのやり取りにおいてのスペシャリストだったりする
純粋なプログラマーに対する評価が低いから日本のソフトウェアは弱い

俺は理系出身で大学生の頃からそこそこ複雑なシステムでも一人でプログラミングを組めた
情報技術を勉強してたしLinuxカーネルにも手を出してたからUnix系の深い知識もあった
実際に会社に入ってすぐに周りの無能の先輩達よりずっと中身のある仕事をしていた
なのに会社からの評価はとても低い。
結局、口が上手いだけの人間の方が俺より評価されている現状。
本当に納得いかない。
376就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:42:22
>>374
アメリカに日本でいうところのSEはいないよ
377就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:44:35
SEって言葉を作ったのはIBMなんだがな。
378就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:45:55
【年齢】26
【社員数(会社規模)】30ぐらい
【経験年数】半年
【言語】C
【在籍期間】半年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】10時間ぐらい
【基本給】年収460万の12分の1
【賞与金額】業績によって出るらしいが貰ったこと無し
【昇給】これから
【有給】まだ遠慮して使ってない
【福利厚生】普通
【成長性】新しい技術に対する追求心が見られないのが心配
【会社財政状態】普通

未経験からの中途にしては良い給料だと思う
フレックス制で時間にもルーズなのが嬉しい
しかし会社全体がルーズであまり活気が無い
この業界にはまだあまり詳しくないが、これでよくやっていけるもんだなぁって思う
379就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:46:11
>>377
アメリカに日本でいうところのSEはいないよ
380就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:47:45
アメリカに日本でいうところのSEはいないって言いたいだけとちゃうのか?
バカの一つ覚えというか、なんというか
381就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 23:50:06
アメリカにスクウェアエニックスがあるわけ無いだろ常考。
横文字だったら何でもアメリカかおめでてーな。
382就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:05:35
皆で結託しないとSEの値段は上がらん

やっぱ組合というか、PG・SEの連盟・組織作って

そこを窓口にしないと駄目にしたり、
糞会社には全員で情報共有してその会社には一切関わらないようにしたり、
年に一度はストライキで全業務ストップして賃金上げないと保守してやんね

って言わないとこのままじゃドンドン値段下げられて買い叩かれる
383就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:19:00
>>375
アメリカでは、
「立ち回りと口が上手いことが評価されない」
「結局、プログラミングできるだけのやつの方が評価されてる」
って愚痴られてるかもしれんぞ。
384就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:26:16
>>382
ストライキって発想がもうね・・ 
古臭いんだよな〜

会社が嫌なら、条件の良い会社に転職すりゃあいいじゃん。
そうすりゃ糞企業は淘汰されていくだろ?


385就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:34:52
ストライキに古臭いも何もあるかよww
386就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:37:44
>>383
アメリカでも立ち回りの上手さは大切だよ。
ジョブズはウォズニアックよりも立ち回りは上手いし
ゲイツはポール・アレンよりも立ち回りは上手い。
ジョブズやゲイツ並であれば文句はないってことさ。
387就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:43:24
>35歳前後になるとマネジメント能力の評価ウエイトが高くなるから、ガンガってくれ。

一般的にはそうなんだけど、おりの場合そういうの無しにしてもらったんだよw
一生PG〜小規模プロジェクトだけやるSEでいたいから、引き抜きされたとき、受ける条件に主任以上の昇格は無し、でも給料は適当に上げてくれという感じにしてもらった。研究、自社開発に近いかも。

プログラム書けなくなったら辞める。株・為替で老後資金を貯めないとw
388就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:43:48
そんな社長の話ばかりされても・・・
389就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:44:06
いやストライキは古いと思うぞ・・・
今の産業構造でストライキなんかしても誰も得しないんじゃね?
ストライキでもしなきゃ碌な給料もらえないような会社でストライキしたらどうなるんだ?
そんなことが起こる会社に仕事が来ると思うか?
ストライキした途端、解雇されるか会社がなくなるよ。
実際、最近そんなことが起きないのは、それが何の解決にもならないからだよ。
390就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 00:56:07
負け犬根性が染みついていますね
391就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:02:39
>>390
がんばれドン・キホーテ
392就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:14:51
IT派遣の俺ですら時給2,500円なのに、どうしてここの住人は悲観的なんだろう?
393就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:15:46
お前みたいになりたくないからだろw
394就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:16:22
>>392
自給計算すると派遣にすら負ける仕事だからだよ
395就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:21:57
時給計算ていうのはどれくらいのスパンで見た場合なの?
定年まで?
396就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:24:57
>>395
30歳で定年になるか、体か頭を壊して強制定年になるまで
397就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:29:12
正直若いうちはまだ徹夜とか不規則な生活してもピンピンしてるんだよ
これが35歳超えたあたりから急に体の調子が悪くなるんだよ
398就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:29:31
>>393
日本語読めますか?
399就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:29:43
ウチも大卒でもノンキャリにしてもらって技術一筋コースを選択できるようになってるけど、
その場合は昇給額が30歳の約7千円をピークに下がっていって、基本給が42〜3万/月に
なったところで上がらなくなるな。(45歳でほとんど上がらなくなる)
関連会社に転籍すればもう少し積めるみたいだけど。
400就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:30:52
派遣で自給高いぜ〜って喜んでる馬鹿は先が読めないだけだろw
401就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:31:56
>>394
大ざっぱに言うと、だいたい月に200時間働いている
忙しいときは320時間/月もあったけど、それは常態ではない
そんなのが続いたら冗談抜きに死ぬ

業種は違うけど、今24歳で、正社員として働いている友人より俺の方が貯金がある
一般的に派遣は悪いらしいが、ITに関して言うと悪くない
仕事もキャリアアップしやすいものを選べるし
402就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:33:23
>>400
日本語でおk
403就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:59:03
退職金も福利厚生も将来もない派遣だけには誰でもかってるがなw
生涯賃金で計算しなければ意味がない。
404就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 01:59:54
>>402
外国人ですか?
405就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:04:48
>>401
28までには正社員の仕事になりなよ
それから時給じゃなくて年収でかたれるようになりな
友人より貯金が多いってそれはいくら稼いでるかの基準にはならないからなw
406就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:10:09
なんか偉そうに説教垂れる世間知らずがいっぱいいるな
407就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:12:03
派遣のほうが良いっていってるヤツのが遥かに世間知らずだがなw
408就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:12:50
ニートが偉そうに虚勢を張るのが2chクオリティ(笑)
自称年収1,000万が山ほどいる。
409就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:13:15
今週の週間ダイヤモンド読んで派遣にだけはなるの止めようと思った
410就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:13:43
>>407
派遣の俺ですらって書いてあるのが読めないのか?文盲くん
411就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:19:03
派遣やっている人間が一番この業界を憂いているのかと思ってたが。。
こんな芳ばしいのもいるのかw
412就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:21:04
自覚の無いバカほど救えない存在はない。
413就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:22:09
なんていうか、世もまつだな
能力ないやつはITに来るな、来てもITだと名乗るな、恥ずかしい
414就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:24:24
ここで若くして独立して月収2500万の凄腕ハッカーが一言

415就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:25:17
自称東大生
416就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:26:48
417就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:38:33
SEってバカですね
418就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 02:40:46
そのバカに日常お世話になっているんだよ
419就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 03:00:03
交換可能なパーツに世話になっていると言われても実感が湧かないな
420就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 03:06:43
世もまつ(笑)
421就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 07:29:25
よもまつww
422就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 08:55:37
よもまつすぎる
423就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 12:18:04
なぜか変換できる
424就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 16:12:11
フリー・SOHOが一番いいよ
ピンハネないから年収1000万は確実


デスマーチって美味しくねぇ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1174911551/
フリー/SOHOプログラマの確定申告2008 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1184674453/
【情報】 フリーランスが集うスレ 【交換】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1129612435/
フリー/SOHOの見積もりや価格交渉について 7人月目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1155697536/
425就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 16:34:21
こんだけ働いて年収1000万行かないのが当たり前の業界がおかしい
426就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 16:35:41
おかしくねぇよ
就職活動で楽したんだから働き出して苦労するのは当然
427就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 16:43:41

@簿記2級を6月に1級を2月に

Aフランス語

Bエクセルを完璧に

Cビジネス英語

Dビジネス関連の本を読みまくる(特に債券とデリバティブ)

E証券外務員試験

F卒論仕上げる

1年間でどんだけできるかが勝負どころです。

おれも見習わなくちゃな。
428就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 18:21:36
おフランス語とな!?
429就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 19:53:17
シェーーー!!
430就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 20:42:46
エクセルを完璧にってことはVBAも極めるのだな?
フランス語の次に難しいかもなw
431就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 21:41:35
いつも思うんだけど、DB作らないと意味無いよな
VBAで何か作っても
432就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:20:04
どゆいみ?
433就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:24:00
どんなシステムでもDBにデータを蓄積する、データを抽出して表示する、ステータスを更新する、帳票を出力するんだよ
434就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:31:30
そういうシステムもあるが、そうでない場合もある、当たり前だが
435就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:36:45
DB使わないシステムなんてある?
それツールじゃね?
436就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:37:42
派遣やパン食には尊敬の眼で見られるVBA
プログラマーからは哀れみの眼で見られるVBA
437就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:42:21
VBAなんてできて当たり前だもんなぁ
438就職戦線異状名無しさん:2008/03/09(日) 22:59:39
VBA(笑)
あんなのおもちゃだろ。
439就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 00:31:47
>435
最近の巨大システムではDB使わないで全てメモリ上に展開してたりする。

物凄いHW費(待機系含み)が掛かるけど、処理性能をms単位で
求められるところで使われてる手法。
440就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 01:30:56
最近、ドラクエの
「命大事に」命令は重要だと感じた。
状況を読めていない「ガンガン逝こうぜ」命令を
連発する無能な上役が運営するプロジェクトは悲惨なことに。

会社は復活の呪文を唱えてくれるわけではないしね。
441就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 01:31:11
ファイルシステムはDBに入りますかぁ?
442就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 01:49:02
格差が広がった日本の今後
http://www.nakedprotesters.com/public-nudity/naked-beggars.jpg
そのうち暴動が起こって民度は中国以下になる
443就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 08:27:07
年齢】24
【社員数(会社規模)】中小ベンチャー
【経験年数】2年
【言語】C/C++, C#, PHP, Perl, Python, アセンブラ
【在籍期間】2年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0
【基本給】37万
【賞与金額】基本給*2
【昇給】年による
【有給】今年分は消化済み
【福利厚生】雇用保険、健康保険、年金
【成長性】成長していると思われる
【会社財政状態】無借金
趣味でシェアウエア作家を10年程やって、一昨年から正社員
高校のとき2chブラウザ作ってたww
444就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 08:30:51
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】 パート含め10人未満(そのうち75%は全く別の業務)
【経験年数】 3年
【言語】 ASP,PHP
【在籍期間】 1.5年
【転職回数】 1回?
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 10未満
【基本給】 25万
【賞与金額】 2ヶ月×2回(前回はたまたま4ヶ月)
【昇給】 ?
【有給】 昨年度2日
【福利厚生】 通勤手当、残業代全支給
【成長性】 今が最高潮?
【会社財政状態】 よゆーすぎる。

社長が隠遁生活しないのか不思議なくらい儲かってる
私は業務時間の3割は遊んでます。
445就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 10:27:01
副業は…まぁ、夜のお仕事を基本、土(たまに金曜も)だけw

んで、そこで知り合った社長とかに、平日の定時後に2時間くらい
PCの使い方とか専門用語のレッスンしたり、
簡単なExcel表やWord文書、HPを作成するだけで
手間賃として○万もらえたりするから、結構割がいいバイトになる。
疎い人は単価を知らないから、簡単に札束で手間賃くれたりするしね。
446就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 10:36:29
690 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/10(月) 01:51:31
格差が広がった日本の今後
http://www.nakedprotesters.com/public-nudity/naked-beggars.jpg
そのうち暴動が起こって民度は中国以下になる


691 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/03/10(月) 02:12:23
>>690
ttp://www.worldmapper.org/display.php?selected=149
>各国の下位10%の所得で 地図の大きさを描いた地図
>The map shows the earnings of the poorest tenth of the population living in each territory.
>Japan is disproportionately large because
>Japan is the territory where the poorest have the highest average incomes.
ttp://www.worldmapper.org/display.php?selected=151
>各国の下位20%の所得
>Japan is the region with the richest poor people in the world.
>The average income of the poorest fifth of the population in Japan
>is at least 7 times more than that of the equivalent group in 8 other regions.
アジアには二つの大国があります。一方は国としては貧しいものの、世界トップクラスの大富豪を
何人も抱えています。
もう一方は、国としては前者よりずっと豊かなのに、世界ランキングに入る富豪は一人もいません。
その代わり、その国の「貧困層」は世界でも最も豊かです。

この2国のうち、一方は資本主義国、もう一方は共産主義国です。さて、共産主義国はどちらでしょう?
(配点10点)
447就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 11:43:30
>>440
復活の呪文どころかホイミすら唱えてくれない。
そんなことするより、仲間に成りたそうにしてる
新卒学生と「チェンジ」するからな。

ドラクエと違って、人は使い捨て。
448就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 12:19:42
ドラクエ5は使い捨てだったなー
結局最後はスライムでエスタークだったし
主人公すらいらね
449就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 12:24:13
ウルティマというゲームがあって、キャラを作ると100Gだか400Gだか最初から持っている
だから、キャラを作って金を巻き上げ、装備を全部売り、献血して瀕死にして金に換えて削除してた

今になって罰が当たったのかも知れない
450就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 13:02:41
キャバ行くと何時もキャバ嬢のケツを触りたがる上司がいる。

そいつの必殺技は
手の平を上に向けてくの字にまげ、椅子の上にその手を乗せ、
アレが上手くハマルよう待ち伏せするという技だ。
451就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 13:50:54
吸盤じゃん
452就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 19:40:52
int i;

for(i=1;i<=100;i++){
printf("i=%d\t",i);
if(i%3==0){printf("fizz\t");}
if(i%5==0){printf("bizz");}
printf("\n");
}
453就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 22:59:58
それだとiが常に出力されるね
454就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 23:57:39
4月から○ル○○システムズで働くが
ぶっちゃけPCの知識自体入社前課題やる前までゼロに近かった
455就職戦線異状名無しさん
死亡フラグ