内資★★2009卒金融偏差値ランキング22★★外資

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 16:46:54
外資を議論していこう

【2009卒金融業界偏差値ランキング】2008/02/14現在 正規版
76 GoldmanSachs
75 MorganStanley MerrillLynch Fidelity
74 UBS DeutscheBank LehmanBrothers CreditSuisse JP Morgan
73 日本銀行 野村證券(コース別) マリン(FE)
72 Barclays 日生(AC) マリン(AC)
71 BNP HSBC Calyon BearStearns 日興citi citibank(法人) 野村AM
70 みずほ(GCF) DBJ 三菱東京UFJ銀行(IE:FT・国金) 三菱UFJ信託(AC)
69 三菱東京UFJ銀行(IE:戦財) <R&I> JBIC スパークスAM 
68 東京証券取引所 大和住銀 興銀第一ライフAM 大手金融(AC) みずほ(IB/FT)
67 みずほAM ニッセイAM 三菱東京UFJ銀行(IE:IB)
66 農林中央金庫 日本証券金融 大和AM GECapital CitiBank  
65 大和SMBC 新生銀行(IB) 中堅金融(AC) 
64 三菱UFJ信託 国際AM 大阪証券取引所 東京海上日動
63 三菱東京UFJ(EE) 住友信託 日本生命
62 信金中金 中央三井信託
61 三井住友 みずほ(OP) 新生銀行 野村證券(OP) 第一生命 損保ジャパン 三井住友海上 みずほ(信託)
60 あおぞら銀行 日本政策金融公庫
59 商工中金 横浜銀行 静岡銀行 JA共済 住友生命 あいおい AIU
58 りそな 千葉銀行 大和証券 明治安田生命 日本興亜損保
57 全労済 東京海上日動あんしん生命 オリックス
56 ニッセイ同和 JCB 三菱UFJリース
55 日興コーディアル証券 太陽生命 大同生命 共栄火災 三井住友F&リース
54 三菱UFJ証券 三井生命 富国生命
【審議中】:サブプライム問題に絡む外資の偏差値について
MorganStanley MerrillLynch Fidelity UBS DeutscheBank
HSBC BearStearns 日興citi citibank(法人) CitiBank
【上場まで保留】ゆうちょ・かんぽ(1年目で過去のデータが皆無、上場して安定するまで変動する可能性を考慮
これがランキング1から続いている正規版
2就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 16:53:03
2ゲット
3就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 17:04:12
>>1
また工作スレ乱立か
いいかげんにしろ

【2009卒金融業界偏差値ランキング】
71 日本銀行 野村證券(コース別) マリン(FE) 野村AM
70 みずほ(GCF) DBJ 三菱東京UFJ銀行(IE:FT・国金)
69 三菱東京UFJ銀行(IE:戦財) <R&I> JBIC スパークスAM
68 東京証券取引所 大和住銀 みずほ(IB/FT) 興銀第一ライフAM
67 みずほAM ニッセイAM 三菱東京UFJ銀行(IE:IB)
66 農林中央金庫 日本証券金融 大和AM  
65 大和SMBC 新生銀行(IB)
64 三菱UFJ信託 大阪証券取引所 東京海上日動 国際AM  
63 三菱東京UFJ(EE) 住友信託 日本生命
62 信金中金 中央三井信託
61 三井住友 みずほ(OP) 新生銀行 野村證券(OP) 第一生命 三井住友海上
60 あおぞら銀行 損保ジャパン みずほ(信託) 日本政策金融公庫
59 商工中金 横浜銀行 静岡銀行 JA共済 住友生命 あいおい AIU
58 りそな 千葉銀行 大和証券 明治安田生命 日本興亜損保
57 全労済 東京海上日動あんしん生命 オリックス
56 ニッセイ同和 JCB 三菱UFJリース
55 日興コーディアル証券 太陽生命 大同生命 共栄火災 三井住友F&リース
54 三菱UFJ証券 三井生命 富国生命
53 新光証券 富士火災 日新火災 日立キャピタル
52 朝日生命 興銀リース 東京リース 芙蓉総合リース
51 三菱UFJニコス 三井住友カード 東海東京証券 岡三証券
50 SMBCフレンド証券 みずほインベスターズ証券 クレディセゾン
【上場まで保留】ゆうちょ・かんぽ(1年目で過去のデータが皆無、上場して安定するまで変動する可能性を考慮)
【サブプライム関連問題により審議中】
GoldmanSachs MorganStanley MerrillLynch Fidelity GECapital CitiBank
UBS DeutscheBank LehmanBrothers CreditSuisse JP Morgan
Barclays BNP HSBC Calyon BearStearns 日興citi citibank(法人)
4就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 17:06:53
>>3
いや工作のつもりはない。
俺は個人的にはその>>3の表でもかまわないと思ってるんだが、
そうすると今度は外資が勝手に外されてるから工作表だ という反論がくる。

だから一旦はこれまで正規とされていた表を1に貼り、
渦中の外資をどうしていくか議論があれば議論しようと思ってるだけ
5就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 17:16:47
>>4
勝手に外してるんじゃなく、
審議中だから公平性を期すために一時的に外してるんだろ。

審議中なのに勝手に入れてる>>1表は無理がある、矛盾してる。
6就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 17:43:27
じゃあ>>3を基に審議していこう。
7就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 18:10:51
何が頭悪いって、偏差値なのに50以下の企業が見えないところ。
せめて下は40くらいで作り直せ。
8就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 18:13:23
50未満の候補となるえる金融機関なんていっぱいあるじゃない
いれてけば?
9就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 18:27:09
確かに偏差値の数字がインフレしてるよね
10就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 18:31:28
10ずつデノミするか?

【2009卒金融業界偏差値ランキング】
61 日本銀行 野村證券(コース別) マリン(FE) 野村AM
60 みずほ(GCF) DBJ 三菱東京UFJ銀行(IE:FT・国金)
59 三菱東京UFJ銀行(IE:戦財) <R&I> JBIC スパークスAM
58 東京証券取引所 大和住銀 みずほ(IB/FT) 興銀第一ライフAM
57 みずほAM ニッセイAM 三菱東京UFJ銀行(IE:IB)
56 農林中央金庫 日本証券金融 大和AM  
55 大和SMBC 新生銀行(IB)
54 三菱UFJ信託 大阪証券取引所 東京海上日動 国際AM  
53 三菱東京UFJ(EE) 住友信託 日本生命
52 信金中金 中央三井信託
51 三井住友 みずほ(OP) 新生銀行 野村證券(OP) 第一生命 三井住友海上
50 あおぞら銀行 損保ジャパン みずほ(信託) 日本政策金融公庫
49 商工中金 横浜銀行 静岡銀行 JA共済 住友生命 あいおい AIU
48 りそな 千葉銀行 大和証券 明治安田生命 日本興亜損保
47 全労済 東京海上日動あんしん生命 オリックス
46 ニッセイ同和 JCB 三菱UFJリース
45 日興コーディアル証券 太陽生命 大同生命 共栄火災 三井住友F&リース
44 三菱UFJ証券 三井生命 富国生命
43 新光証券 富士火災 日新火災 日立キャピタル
42 朝日生命 興銀リース 東京リース 芙蓉総合リース
41 三菱UFJニコス 三井住友カード 東海東京証券 岡三証券
40 SMBCフレンド証券 みずほインベスターズ証券 クレディセゾン
【上場まで保留】ゆうちょ・かんぽ(1年目で過去のデータが皆無、上場して安定するまで変動する可能性を考慮)
【サブプライム関連問題により審議中】
GoldmanSachs MorganStanley MerrillLynch Fidelity GECapital CitiBank
UBS DeutscheBank LehmanBrothers CreditSuisse JP Morgan
Barclays BNP HSBC Calyon BearStearns 日興citi citibank(法人)
11就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 18:42:43
いやいや、その辺は元のままでいいじゃん。
あと53以下は専用スレあるんだしそちらへGO
12就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 20:13:50
オリックス信託はどんな感じなん?
13就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 22:57:20
結局、外資は赤字や大損失でも自己資本や増資で何とかなってるんじゃないの?
ただ実際にリストラ連発してるとこは下げてもいいと思う
14就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 23:02:14
だいたいどこも数千人削減してるし、3〜5ずつ下げる?
判定が難しいなら、外資抜きの表で、外資は別スレ立てるか
15就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 23:27:46
>>1から外資を抜いた正規表

【2009卒金融業界偏差値ランキング】2008/02/14現在 正規版

73 日本銀行 野村證券(コース別) マリン(FE)
72 日生(AC) マリン(AC)
71 野村AM
70 みずほ(GCF) DBJ 三菱東京UFJ銀行(IE:FT・国金) 三菱UFJ信託(AC)
69 三菱東京UFJ銀行(IE:戦財) <R&I> JBIC スパークスAM 
68 東京証券取引所 大和住銀 興銀第一ライフAM 大手金融(AC) みずほ(IB/FT)
67 みずほAM ニッセイAM 三菱東京UFJ銀行(IE:IB)
66 農林中央金庫 日本証券金融 大和AM GECapital 
65 大和SMBC 新生銀行(IB) 中堅金融(AC) 
64 三菱UFJ信託 国際AM 大阪証券取引所 東京海上日動
63 三菱東京UFJ(EE) 住友信託 日本生命
62 信金中金 中央三井信託
61 三井住友 みずほ(OP) 新生銀行 野村證券(OP) 第一生命 損保ジャパン 三井住友海上 みずほ(信託)
60 あおぞら銀行 日本政策金融公庫
59 商工中金 横浜銀行 静岡銀行 JA共済 住友生命 あいおい AIU
58 りそな 千葉銀行 大和証券 明治安田生命 日本興亜損保
57 全労済 東京海上日動あんしん生命 オリックス
56 ニッセイ同和 JCB 三菱UFJリース
55 日興コーディアル証券 太陽生命 大同生命 共栄火災 三井住友F&リース
54 三菱UFJ証券 三井生命 富国生命
【審議中】:サブプライム問題に絡む外資の偏差値について
GoldmanSachs MorganStanley MerrillLynch Fidelity UBS DeutscheBank
HSBC BearStearns 日興citi citibank(法人) CitiBank
【上場まで保留】ゆうちょ・かんぽ(1年目で過去のデータが皆無、上場して安定するまで変動する可能性を考慮
16就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 01:40:45
同じだけ下げたら意味ないじゃん。
GSを76で固定して、他との差を2倍にしてみたら?
17就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 01:44:34
いや、デノミで平均下げることの意味があるんだろ。
コンサルランキングは最初から50平均を意識してるからもっと全体的に低いぞ。

マッキンゼーが66だし。
18就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 06:20:43
>>16
内定者か信奉者乙
19就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 22:58:50
あげ
20就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 23:02:01
ここの>>15が一番マトモ
21就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 23:07:50
アク表じゃんw
22就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 23:12:01
アクなんぞしらん
元々の表から外資抜いただけ
23就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 23:14:31
>>1
また工作スレ乱立か
いいかげんにしろ
キチガイによる工作スレなので、以後書き込まないように

24就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 23:19:45
お前がキチガイだろ
25就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 20:24:02
age
26就職戦線異状名無しさん:2008/02/16(土) 20:28:37
偏差値はあくまで統計なんだから
偏差値60だと金融就職者人口の上位16%くらい、
偏差値70だと上位2.5%くらいなんだがな
27就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 03:11:12
ってことはやっぱ全体的に下げた方がいいな…
28就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 23:35:52
あげ
29就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 11:26:14
age
30就職戦線異状名無しさん:2008/02/22(金) 04:02:40
age
31就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 20:10:49
あげ
32就職戦線異状名無しさん
早大政経卒(私立文系最強。政財界、マスコミにリーダー輩出。)
慶応医卒(私立理系最強。超セレブ。勝ち組度MAX。)
東大法卒(国立文系最強。日本のリーダー。)
東大医卒(国立理系最強。宇宙人的頭脳。)