【東大京大】一流大学の就職【一橋慶應】 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
328就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 23:46:16
別に詐称尋問すればいいだけやん。
東大駒場キャンパスの図書館の中の事や、
食堂のメニューの事など。
329東大様 ◆sbbcCJfVS6 :2008/02/02(土) 23:47:53
研究が第一志望?
業務別は11日だが一緒だったらよろしくなw
330就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 23:47:57
これからまだ詐称尋問とか受けなくちゃいけないの?w
ほんとにコンプなんだねw
なんかさすがに飽きてきたわ・・・
331就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 23:48:32
何か背景がよく分からんけど馬鹿一匹が必死ですね
俺議論最強!ってのがやりたいのかしら
332就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 23:53:41
この時期になると釣り師気取りの奴がでてくるってことか?
3334回:2008/02/02(土) 23:58:51
京大で十分。JR東海で十分
334就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 00:45:59
セコ!マニュアル人間!
335就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 00:49:39
当代さん、うちの会社にはいらないかい?
336就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 00:50:38
会社名ぐらい晒せやカス
337就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 18:50:41
灯台様は会社員なんかやらないよ。
この時期位から毎年バタバタ騒がしくて
学究活動にいそしむ身としては迷惑千万じゃ、ホッホー
338就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 23:23:22
337がいいこといった。天下の東京大学まで行って
サラリーマンやってる場合じゃねえよ。
339就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 02:26:00
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

38%〜 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
 8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4
340就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 11:35:27
これって一般職と総合職がごちゃまぜなんだろ?

意味無いじゃんww
341就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 16:55:51
分けたランキングなんてないだろ
342就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 19:03:50
マリンはもう東大閥じゃないのか?
343就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 17:40:04
一方「いわゆる一般職をほとんど採用しない商社のトップ3は一橋、東大、慶大。その後には、国際基督教、上智、東京外国語大と、外国語教育で評判の良い大学が続いた。」
商社
1位 一橋     11位 学習     21位 同大          
2位 東大     12位 九大     22位 東工     
3位 慶應     13位 北大     23位 成城               
4位 京大     14位 立教     24位 青学           
5位 ICU      15位 お茶     25位 横市     
6位 早大     16位 阪大     26位 甲南          
7位 上智     17位 筑波     27位 関学     
8位 東外     18位 名大     28位 埼玉          
9位 神戸     19位 阪市     29位 明治      
10位津田      20位 横国     30位 農工 
344就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 17:47:01
立教大学

住友商事
男1名 女8名(笑)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/395pdf/395-2.pdf
345就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:21:07 BE:131173237-2BP(506)
就職率がどうこう言ってる時点でFラン

まぁ私大なんて就職予備校に過ぎないってこった。
346就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:22:28
何と言うコンプ…

何でこうわかりやすいのやら
347就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:22:55
最も成功したリーマン(笑)養成学校は慶應だなw
特にSFCのコストパフォーマンスは秀逸w
国内随一を誇る
348就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 19:40:59
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力より抜粋
「最後に、本邦初の大学院の企業就職力ランキングをお見せしよう。院生は理工系が多いので
志望人気企業にもメーカーが目立つ。その計算の結果、理工系の大学院が充実している旧帝大を差し置いて、
1位に上智大、4位に青山学院大が入った。
「〜卒業生が少ない両校は、ひく手あまたの状態になるのではないでしょうか。
特に電気系、機械系を専攻する学生は足りないため、引っ張りダコのようです」

大学院 2008年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 上智4445  11位 九大2373  21位 成蹊1817  31位 東海1038
2位 慶應3714  12位 横国2366  22位 明治1794  32位 日本882
3位 東工3418  13位 同大2345  23位 北大1745  33位 関学884
4位 青学3142  14位 京大2250  24位 関西1631  34位 埼玉656
5位 名大3088  15位 首都2170  25位 神戸1508  35位 東外537
6位 阪大2859  16位 法政2136  26位 お茶1277  36位 龍谷350
7位 電通2718  17位 東大2099  27位 農工1269  37位 立教332
8位 中央2441  18位 理科2085  28位 千葉1217  38位 神大273
9位 早大2415  19位 筑波2048  29位 一橋1160  39位 横市185
10位 東北2389  20位 立命1826  30位 南山1096  40位 近畿178
349就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 20:55:25
・・・・・・・・・・・国会議員の学歴と世襲の有無・・・・・・・・・・・・

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%

(大学ランキング2006、朝日新聞社)



慶応卒の成功者は2世3世ばかり

コネ無し涙目m9(^Д^)プギャー
350就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 21:45:37
ここは就職板だぞ。バカ丸出し慶應コンプ君
351就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 21:59:28
>>350

スルーできないコネ無し涙目m9(^Д^)プギャー
352就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:36:14
「○○のくせに」で炎上の女子東大生 ブログ「復活」と「さよなら」

問題のブログ「あふじゃで研修中」(07年11月11日)の内容は、半分残したコロッケを
インドの子どもに渡そうとしたところ拒否されたとして
「せっかく恵んでやろうと思ったのに」「こじきのくせに」とするものだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/3499316/
353就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 23:51:42
一橋大学を中途半端だとか言っている奴がいます。

http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/akb/1200221731/
577:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/07 23:37:54 [sage]
一番上の東大医学部とかならエバっても良いけど
中途半端だな〜
そんな奴だから妬んで批判してるんだろうけど
354就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 01:18:06
経団連が採用活動始めたぞ。
今月末に説明会が2回あるそうだ。
355就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 16:43:34
コネとかいってwwソース出せで終わりだな。コネの
356就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 18:56:58
なんだか、このスレッドの慶応理工君だけだよな。

俺の母校東工大について熱く語ってくれるのはw

もうちょっと、お姉さんたちに語ってもらいたいものだが皆無ww
357就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 21:51:50
>>347
>特にSFCのコストパフォーマンスは秀逸w
>国内随一を誇る
SFCは授業料高いよ?
358就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 21:56:10
授業料高くたって卒業後に高給もらえるところに入れるんだから
結果的にはおいしいだろ
359就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 07:34:50
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

38%〜 埼玉39.3 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
 8%〜 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4
360就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 07:40:27
>>357
お前みたいなバカでも入れるからってことだろ
学費高いよ?ってアホすぎだろwwww
361就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 09:04:39
362就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 12:46:47
これ誰か意味分かる?

プレジデント 2005年10.31号
特集/大学と出世

>会社に入って求められるのは、
>今の時代はブレークスルーする力に
>価値を置くようになっている。たとえば、
>やるべきテーマを自分で設定し、
>なおかつそれを実行することが求められている

ここまではイイ。こっからがかなり意味不明。

>時代では、覚える力だけでは無理なんだ。
>つまり、東大卒に求めていた能力そのものが
>今の時代には合わないということだね。
>(有力人事部の証言「役に立つ大学、期待外れの大学」49ページより)
http://www.president.co.jp/pre/20051031/006.html

覚える力だけでは駄目なのは昔からだし、むしろ「私大の方が覚える力だけ」である。
そもそも東大卒に求めていた能力は「覚える力」だったの?!
これが有力人事の発言www誰か解説してくれ



363就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 12:58:04
>>362
私大のルサンチマン雑誌ですから。
そもそも、有力人事はそんな低俗な雑誌のインタビューに答えないよな。
364就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 13:29:03
>>362
そりゃ覚える力に関してはコンピュータに敵う人間は居ませんから
365就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 13:45:45
プレジデントはマジ使えない。変な説教みたいなのばっかし。
366就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 16:31:33
サラリーマンなんて頭の悪い人間がなるものだってうちのじいちゃん言ってた
367就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 17:19:20
頭の良い人はミラーマンになるって東大の先生が言ってた
368就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 18:47:51
平和を望む人はヤッターマンになるって慶應の大学職員が言ってた
369就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 09:36:21
・・・・・・・・・・・国会議員の学歴と世襲の有無・・・・・・・・・・・・

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%

(大学ランキング2006、朝日新聞社)
370就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 09:42:01
>>365
いや本当にプレジデントはきもいよな。

つか、高校でも大学でも自分の経歴の途中に私立学校が間に入ると、
学校ごとの典型的な事実歪曲が入って、学歴話が気持ち悪くなるんだよなあ。
不思議なものだ。

田舎の公立→東大京大みたいな学歴が、一番素直でいいよ。
大人になってから変な偏見を語って失笑を買わずに済む。
371就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 09:44:58
慶應・早大vs主要国立大

日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名
早稲田 347名
東大 245名
京大 123名
一橋 82名
神戸 68名
大阪 43名
筑波 29名
九州 28名
北大 20名
名大 19名
横国 14名
東北 11名
首都 9名
阪市 9名
広島 3名
372就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 09:52:10
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
埼大528名
慶應 399名
東大 245名
早稲田 147名
京大 123名
一橋 82名
神戸 68名
大阪 43名
筑波 29名
九州 28名
北大 20名
名大 19名
横国 14名
東北 11名
首都 9名
阪市 9名
広島 3名
373就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 09:53:21


慶應・早大vs主要国立大 〜実力(コネ無し)対決編〜

日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)

早稲田 277名
東大 196名
慶應 160名
京大 98名
一橋 65名


慶応は6割がコネ有りなので、実力(コネ無し)はたった4割となります(>>369)。
374就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 04:49:18
アホか
375就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 02:01:12
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0
〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
376就職戦線異状名無しさん:2008/02/15(金) 02:01:59
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・合格可能性50%ライン。神学部除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70.0、商  70.0、総政70.0、環情70.0)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  67.5、教育65.0、国教65.0、社学65.0、文構65.0、人科62.5、スポ科65.0)
―――――――――――――――――――偏差値66―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65.0、外語62.5、総人65.0)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、観光60.0、心理62.5、異文60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 60.3 (文60.0、法65.0、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60.0、法60.0、政経62.5、商  60.0、経営60.0、情コミ57.5、国日60.0)
―――――――――――――――――――偏差値60―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文60.0、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60.0)
I中央大学 59.0 (文55.0、法65.0、経済57.5、商  57.5、総政60.0)
J成蹊大学 58.3 (文55.0、法60.0、経済60.0)
―――――――――――――――――――偏差値58―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60.0、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会55.0、総政57.5、人福55.0)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60.0、法57.5、経済55.0、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
―――――――――――――――――――偏差値56―――――――――――――――――――
N南山大学 55.4 (人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外60.0、総政52.5)
377就職戦線異状名無しさん
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

38%〜 埼玉39.3 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
 8%〜 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4