慶應SFCが早稲田政経・法より就職が良い件

このエントリーをはてなブックマークに追加
249就職戦線異状名無しさん
【慶應義塾のカースト制】

慶應義塾内部(幼稚舎あがり) ←6年間同じクラス、同じ担任(鉄の結束)

慶應義塾内部(中等部より)

慶應義塾内部(普通部より)

慶應義塾内部(塾高より)

慶應義塾内部(志木・女子高出身)

慶應義塾内部(藤沢・ニューヨーク高出身)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜絶対越えられない壁

首都圏自宅通学生

慶漏(外部大学出身生)

かっぺ外部生 ←2ちゃんねる軽量工作員

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜アウトカースト
通信生(一万人)

250就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 20:38:33
>>232
入ってから堕落してるってことじゃねーかw
251就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 20:48:45
>>1
早稲田政経コンプのスーファミ乙
252就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 22:04:55
そんなにSFC叩かなくても十分腐ってるから大丈夫だよ
253就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 23:02:10
早稲田政経なんてお買い損
就職ならどんなに下位学部でも慶應
254就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 23:20:30
だから藤沢まで火の粉を飛ばすなと orz

早稲田の政経が学歴で冷遇されるわけないだろ
もし就職失敗したとしてもシュウカツを舐めすぎたとか準備不足とか
自分の責任

255就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:09
難易度だけの早稲田政経が必死です
256就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 00:25:38
>>249
別枠で部活の話もあるな。

 野球・ラグビー・応援指導部>ボート・ソッカー>メジャー武道>>>(左下へ)
    マイナー武道>>マイナー競技>>各委員会>>文連加盟団体>>>>>(中略)>>>>>サークル

大枠で考えて
 
体育会内部=幼稚舎(王族:数十名)

その他内部=有力体育会外部(貴族:数百名)

その他外部(平民:大多数)

 って感じだろう。田舎者でも有力体育会なら貴族クラスに進出可能だが、王位を狙うまではいかないだろう。
257就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 03:43:41
応援って就職いいの?
258就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 03:46:18
慶応野球部のホームページみると、内部より外部の方が就職よくない?
電通とかキー局決まってるのはみんな外部で、内部はメーカー行きが多数。
慶応で内部か外部はあんま関係ないだろ。コネもちかコネもちじゃないか。
259就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 03:47:28
>>255
それしか政経は取り得がありませんから
260就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 03:49:59
>>258
外部の奴でも凄いコネ持ち多いよw
261就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 04:44:58
>>1
政経コンプ乙
>>255
政経コンプ乙
>>259
政経コンプ乙
262就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 05:53:06
>>258
そんな少ない特殊なサンプルで判断できんだろ
263就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 06:30:29
さっき早稲田政経の腐女子がフジテレビで特集されてたぞ
264就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 12:17:53
>>262
少なくねーよ。
265就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 15:54:40
>>258

体育会所属の外部はスポーツでSFCにAO(評定平均なしの事実上のスポーツ推薦)で入ったやつが大半

一般入試で入ってくる外部とは別物だよ。

266就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 18:42:37
>>264
野球部内という特定の狭い範囲内の何人の話をしてるんだ
267就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 19:26:34
>>257
限られてるうえに大したところ行くやついない
30で切られる筆頭
学生時代の4年間が食われるだけ
勉強してないし強みが全くない
268就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 19:29:35
体育会外でも普通に多いけどな
269就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 06:44:12
軽量外部が必死ですww
270就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 14:55:26
早慶ラグビーベンチ入り選手(22人)の所属学部 2007年 11月23日

 <早稲田>          <慶應義塾>     

スポーツ科学 16人        環境情報 10人     
人間科学   0人        総合政策 5人
   ↑                  ↑
「所沢体育大学」         「藤沢体育大学」

「早稲田大学」          「慶應義塾大学」
   ↓                  ↓
教育学部  3人(自己推)   附属上がり 4人(法2、経2) 
政経学部  1人(附属)     外部      3人(商2、法1)
商学部    1人
理工学部  1人    
271就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 15:25:17
慶應義塾大学 野球部 35名の進路


 1名 野球継続 プロ野球(東京ヤクルト)
 6名 進学・教員・医師志望等
28名 就職

就職先内訳

マスコミ 5名 電通2名 テレビ朝日1名 テレビ東京1名 朝日放送1名

金融   9名 東京海上3名 三井住友海上3名 日本生命1名 福岡銀行1名 ゴールドマンサックス証券1名

商社   2名 三井物産1名 伊藤忠商事1名 

メーカー 3名 松下電器産業1名 サントリー1名 東芝1名

その他  9名 慶應義塾1名 阪急HD1名 伊勢丹1名、旭化成ホームズ2名、新日本石油1名 
          JR東日本東北2名  三井不動産レジデンス1名
272就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 17:08:29
>>19

「巣窟」はソウクツと読むんだぞ。
273就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 17:53:33
>>271
思ったほど良くないな
274就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 22:17:59
マスコミは体育会のおかげか
275就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 14:00:03
慶應義塾大主要学部就職比較  民間就職者数:法=約900、経済=約900 SFC(総政+環境)=約600  商=約700
注:内部進学数/定員: 法=約400/1200  経済=約400/1200  商=約150/1000  SFC=約50/900>各付属校HP参照

【広告】・・電通、博報堂、ADK
法 16  経済 15  SFC 16  商 11
【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
法 12  経済  6  SFC 18  商 6
【通信・IT】・・NTTdocomo、KDDI、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTdata
法 11  経済 14  SFC 10  商 10

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
法 43  経済 30  SFC 18  商 14
【自動車】・・トヨタ、日産、ホンダ
法 10  経済  5  SFC 13  商 10
【主要メーカー】・・キャノン、三菱重工、キーエンス、ソニー、任天堂、東芝、日立、富士通、松下、シャープ
法 29  経済 26  SFC 24  商 20 

【コンサル】・・三菱総研、野村総研、アクセンチュア、大和総研、トーマツ、IBMビジネスコンサルティンク、アビーム、シスコ
法  10 経済 13  SFC 18  商 14
【外資(メーカー含む)】・・GS、MS、リーマン、UBS、日興シティ、日本IBM、JPモルガン、日本HP、P&G、バークレイ、モルガンスタンレー
法 20  経済 19  SFC 21  商  8
【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
法 23  経済  7  SFC 16  商 6

【インフラ・素材/エネルギー】・・東電、関電、新日鐵、JFE、住友金属、新日石、国際石油、
法 11  経済  8  SFC  7  商 13
【運輸・海運・物流】・・JR東、JAL、ANA、日本郵船、商船三井、日本通運、三菱倉庫、三井倉庫
法 20  経済 12  SFC  9  商 16
276就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 14:05:49
>>275
やっぱり体育会このむような企業はSFC多いね
277就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 15:37:45
>>276
体育会全体でみれば他学部のほうが多いよ

体育会でSFCが多いのは野球とラグビーぐらい。
他の30以上の体育会は圧倒的に日吉・三田学部が多い。

サッカー SFC 17人  三田・日吉 78人
ttp://homepage1.nifty.com/keio-soccer/index.htm

アメフト SFC 8人  三田・日吉 68人 
ttp://www.keio-unicorns.com/univ/member2007/07member_top.htm
278就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 15:43:59
野球とラグビーがでかいんだろ
サッカーだってSFC多いじゃんそれ
ちなみに野球とラグビーはどんなもん?
279就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 16:32:04
てかSFC=体育会→だから就職いい
って思っているワロスwww
280就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 00:40:33
>>277
それってレギュラーとかベンチ入りレベルの人だけに絞るとどうなるん?
ラグビーも部員だけでみればSFCよりも三田・日吉の方が多いが。

55 名無しさん@恐縮です 2007/11/23(金) 19:51:55 ID:JnJ0d6iI0
>>41
慶應にはSFCにAO入試という名の事実上のスポーツ推薦があるよ。

スポーツでの実績が評価されるA方式は試験は【面接だけ】で、評定平均(高校での学業成績)も問われない。

その結果が>>29のように定員の少ないSFCがベンチ入り選手の大半を占める原因になってる。

学部定員      慶應全体:6145名 SFC:850名(13.8%)

ラグビー部員(選手) 慶應全体: 114名 SFC: 45名(39.5%)

ベンチ入り選手   慶應全体:  22名 SFC: 15名(68.2%) 
281就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 00:41:40
>>277
アメフトは頭使うスポーツだからSFCには無理だろww
282就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 00:49:59
SFCは授業とかその形態に特徴あってGDにすごく慣れてるから
一次二次のGDで落とされにくいってのはあるかもしれん
それが就職のよさにつながってる部分もあるんじゃね
283就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 00:50:38
SFCには主体的に学ぶ習慣のついた人が多いから強いんだよ。活動的だし。学生時代のエピソードに困るやつは少ないだろうね。
284就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 00:54:54
わかったわかったw
285就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 00:58:39
>>280

サッカー部員 95名(SFC17名、他学部78名)

早慶サッカースタメン11名の所属学部

SFC     5名(45%)
他学部附属 4名(36%)
他学部外部 2名(18%)
286就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 01:19:59
野球 早慶戦レギュラー
 
漆畑 商  
宮田 SFC  
難波 法 
青池 SFC
梶本 SFC 
今福 SFC 
大伴 SFC
眞田 SFC 
加藤幹SFC
287就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 01:57:12
体育会系って「レギュラーかどうか」とか「部長とかの役職についてたかどうか」で就職変わってきたりするもんなの?

1回も試合出てなくてもラグビー部とか野球部に4年間所属しただけでもそれなりに評価される?
288就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 01:58:16
>>286
まあ所沢よりはマシだと思うがな。
289就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 01:59:56
>>280
学生数では学内の14%にも満たないSFCがラグビー部員の4割を占め、さらにベンチ入り選手の7割を占め、就職で大活躍してくれるのか。
こりゃ頼もしい。
290就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 02:01:55
KO「こりゃ(就職実績)頼もしい。」
291就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 02:01:56
>>287
レギュラーかどうかはあんまり関係ないよ。
ラグビーとか野球のような歴史のある部活なら。
292就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 02:05:00
>>287
主将とか部長とか人をまとめる役職についてる人は強い。
レギュラーかどうかはあんま関係ないんじゃね?
サントリーとか神戸製鋼とかで就職してからも競技続けるなら別だけど。

293就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 04:35:33
役職の有無は多少影響するだろうがレギュラーかどうかととかは関係ないだろ。

就職先で競技続けない場合にAO(スポ薦)のレギュラーを優遇しても意味無いだろw
294就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 02:26:56
早稲田社学・慶応SFC上位就職先

早稲田社学       慶応SFC

NTTデータ  7    リクルート  11
国家公務員U種 7  三井住友銀行 11
日本興亜損害保険5 電通      8
凸版印刷  5     日本IBM   7
資生堂   5     NHK     7
NHK   5      アビーム    7
大日本印刷 5     トヨタ自動車  6
千葉銀行  4     富士通     6
大和証券  4     日本ヒューレット・パッカード  6
JT    3      日本航空インターナショナル  6
             フジテレビ 5
             博報堂   5
             三菱商事  5
             JTB   5
             NEC     5
             博報堂   5
             野村総研  4
             住友商事  4
             伊藤忠     4
             凸版印刷  4
295就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 02:38:30
捏造乙
296就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 02:49:40
どこがどう捏造なのかkwsk
297就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 09:35:27
社学だけで藤沢相手にこの実績。早稲田凄いわ。
298就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 10:32:45
>>294
社学、日当駒戦並だな
299就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 10:41:48
ん〜でもやっぱりSFCと社学には行きたくないわ。ださいもん。
300早稲田政経:2007/11/26(月) 10:41:52
社学は早稲田じゃないし
301慶應経済:2007/11/26(月) 10:53:18
スーファミは慶應じゃないし
302就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 10:54:28
就職はいいけどネッ
303就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 10:56:38
>>301
やられたら同じようにやり返すという単純な仕返しが早稲田下位学部っぽっくて
ワロタ

この場面で慶應経済がわざわざそのような書き込みをするわけなかろう

ここにいるのは早大生でもシャガク生ばかりってことだな
304就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 10:56:58
お前みたいな奴がいることが政経の恥だよ・・・。
頼むから恥さらしはやめてくれ。
305就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:11:15
スーファミばっかだな


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【慶応】慶應義塾大学SFC Ver31【SFC】 [大学受験]
慶應の英語対策スレッド part3 [大学受験]
【芸能】あびる優、親友・沢尻エリカへのネット上の中傷に 「見えないところで悪口を書くのなら、外に出て太陽でも浴びたら」★13 [芸スポ速報+]
慶応・慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC) [大学学部・研究]
慶応SFCに今年両方受かったけど質問ある? [大学受験サロン]
306就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:14:16
sfcと検索して出てくるところを見てるから当たり前
307就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:23:35
SFCうかるなら商とか文学部うかるんじゃないの?
SFCの英語できれば余裕だろ
俺はリアル早大生だけど、たしかに国語もあるし入試は結構苦労したけど就職お買い損だよな。
なんで受験のときに親や学校はこういう事実を教えてくれないんだろうってよく思う。
早慶っていわれてるし早稲田も慶応も就職とか最強って普通に受験時代思ってたし
308就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:29:25
早稲田はまだマシ
地底とか駅弁とか7科目勉強して、しかも田舎の大学に通ってぱっとしない就職だからな
どんだけーお買い損ってレベルじゃねーぞって感じだな
千葉大とかとくに
309就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:35:56
千葉大でもいいとこいってるやつはいる
310就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:37:00
>>309
んなこといったらマーチニッコマとかでも一流いくやついるわけで。
そんな少数語ったらきりがない
学歴が関係ないってことになるだろ
311就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:37:22
>>307
帰国で英語だけ出来るやつでもSFCは受かる
312就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:38:31
帰国であることの重要性は今就活してるやつなら身に沁みて感じてるだろ
313就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:38:52
少数でも千葉の少数とマーチニッコマの少数じゃ訳が違う
314就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:39:26
>>311
商とか文はそれプラス日本史のしかも近現代しか出題されないんだろ?
ちょっと勉強したらすぐ届きそうなかんじがする
315就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:40:08
>>313
一緒だろアホ
勝手にお前のなかで違いつくりあげんな
316就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:41:47
>>314
商学部と文学部の歴史は全範囲から出るよ
それよりSFCは小論文が難しい
あそこは英語より小論文の学部
317就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:41:57
全然ちげえよ
文系だけだと国立は私立の1学部分もいなかったりするんだからな
318就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:42:27
しかし俺がいざSFCと政経両方うかったら政経にいってしまうかもしれん
隔離キャンパスってのがいやだよな
319就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:42:52
>>316
小論文は日本語が出来る日本人なら全然難しくないけどな
320就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:43:22
>>317
どっちにしろ少ないってことなんだろ
2科目しぼって慶応いってりゃおkってことだろ
321就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:44:24
早稲田がお買い損ってか入ってから腐るからだめなんだろ
322就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:45:17
>>319
それは現代文なんて日本人なら誰でもできると言っているのと同じ
やってみると難しいもんだよ
323就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:46:32
>>321
そうなんかな
人事の就職ウケ的には早稲田も慶応も学歴的には同評価なのかな
しかし面接などで早稲田の学生はいいことしゃべれないから慶応に差がつくのかな
早稲田はゼミ必修じゃないらしい。
324就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:49:49
慶應も必修じゃないでしょ?
325就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:50:14
必修でなくてもやるやつはいるだろ
自由なとこが早稲田のウリなのに、
就職なんて尺度で測るのがそもそも間違い
個人戦なんだから頑張ればなんとかなるだろ
326就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:51:27
>>322
まぁ受かってるから言ってるんだけど
ああいう問題強ければ就活強いよね
327就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:51:37
>>325
いくら自由がウリでも看板学部も政経がこんなんじゃ疑うだろ。
慶応の文学部以下じゃんぶっちゃけ
328就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:54:40
政経の学生がどういう活動してるのかによるだろ
資格浪人が多いの?
329就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 11:55:48
仮面浪人が多い
330就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 13:02:41
慶応SFC・社学上位就職先 *学部規模ははぼ同等

慶応SFC               社学

電通          16       みずほ 10        
リクルート       16       三菱東京 10
三井物産        7       損保ジャパン 8
野村證券        7       大和証券 7 
日本IBM        6       野村證券 6
アクセンチュア     6       大和証券SMBC 5
三菱商事        5       日興コーディアル 4
丸紅           5       第一生命 4
SBIホールディングス 5       東京海上日動 4
ヤフー          5       NHK 4
日本ロレアル      5
トヨタ           4 
キャノン         4
伊藤忠商事       4
住友商事         3
ソニー          3
日経新聞        3
野村総研        3                  

ttp://www.waseda.jp/jp/databook/2007/career_table02.html
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2006/3_3ijo_2006.pdf
331就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 13:11:58
電通多くね?
332就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 13:27:31
SFC羨まし杉
ところで学生数は?
333就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 13:28:11
学部規模ほぼ同等なのか
SFCスゴスギだな
334就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 13:52:40
就職者数は正確にはわからんが例年並みならSFCがニ学部で500人代後半ぐらい、社学は520人。

社学のほうが少し就職者が少ない。

社学より法学部(767人)、商学部(840人)と比較したほうがおもしろそう
335就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 14:00:16
卒業者数は?
336就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 14:10:00
>>334
院進学少ないんだな
ところでSFCって理系・・なのか?
337就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 14:19:03
SFCは900人くらいだと思う。
大学院への進学が約2割の200人、就職者が約600。その他が約100人くらいだろ。

社学は就職が520人。進学34人。その他が86だ。
あと今知ったが政経でも「その他」が157人もいるんだな。資格浪人が多いのか?
338就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 15:14:01
ttp://www.waseda.jp/student/research/2006/06202.html

政経の資格試験希望者は4.2%。
339就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 15:32:22
少ないんだな
340就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 18:53:11
慶応はコネ持ちの内部外部・体育会・女子で持ってるのは事実だな。
コネなし内部外部・非体育会・男は微妙。
341明治政経:2007/11/26(月) 20:39:31
やっぱり早慶行きたかったなぁ
342就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 04:51:31
>>337
一般的な評価はともかく
SFCのその他って何か負け組みぽく感じないなあ
クリーティブというか何かしらの能力活かしてそう
343就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 02:30:22
ここまで色んな就職データが出てるけど、SFCは未だに進路届け提出が義務化されてない。
例えば>>330に記載されてる人数も、あくまでも進路届けを提出した人しかカウントされてない。

というおれはSFC生だが、正直SFCに馬鹿が増えてると感じるwwもっとも外見での判断でしかないがw
344就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 21:33:45
全く早稲田政経とか法はお買い損だなw

地底と一緒wwwww
345就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 13:31:10
>>344
てか逆に慶應SFCがお買い得
346就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 13:43:48
お買い得お買い損って言い方がどうもしっくり来ないな
入ってから飼い殺されてるか否かの問題じゃないか
347就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 17:16:36
早稲田は全体的に就職実態把握されてない度では日本一クラスだろうな。
とくに資格試験を目指して1、2年浪人したりして諦めて公務員や民間に
行くケースが多い。
OB名簿みたらいつのまにか公務員になってる人ばかりとか
348就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 17:28:12
いや国立のほうがてきとうだから
349就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 17:29:27
>>348
いやいや早稲田にきまってるさ