【IT】情報系新卒の就活【非IT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
情報系学生の就活を語るスレです。
ITか非ITかが最初の分岐点になりそう
2就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 20:13:14
非ITでやっていけそうな分野はあるのか?
バイトの延長でコンビニ居酒屋か?
3就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 20:16:29
転職=キャリアアップ ってのは、就職マフィア会社が仕掛けたイメージ戦略

実際には、9割が
 転職=キャリアダウン
特に、2回目以上の転職はほぼ確実にキャリアダウン

就職マフィア会社は稀有な成功例のみを宣伝するので注意
4就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 20:24:35
3ヶ月ぶりにたったか
5就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 20:31:06
会社が気に入らなければ転職すればいいというイメージを広めた転職人材業界の勝ち
けしてシステム関係からその他業界へいけないことはいわない
想像では、地獄→天国へのステップアップが可能としておいて、
実際は、血の池地獄→針の山地獄と地獄を転々とすることしかできない
6就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 20:35:00
ITなんかに行ったら人生終わり。
リア充は金融・商社・マスコミに、非リア充はメーカー・インフラ・公務員に行っとけ。
7就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 21:13:24
無理にスレタイに 【 】 つけなくていいから
8就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 21:38:42
無理にスレたてしなくていいよ
9就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 22:16:23
ここは煽り・煽り返し禁止でいこうぜ
前スレみたいにひっそり進行で
10就職戦線異状名無しさん:2007/10/12(金) 20:30:40
ITはやめたほうがいい。
客先勤務という名目の偽装請負。
偽装請負は違法。長いことはない。いずれ摘発される。
11就職戦線異状名無しさん:2007/10/12(金) 21:11:14
>>1
非ITに決まってるだろー。
12就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 22:26:57
文系がSEとかいってると憐れすぎて涙しかでない
絶対現実教えてやら無いけどなw
13就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 22:55:07
私は情報系卒→某大手セットメーカーに就職しましたが、
仕事内容は、ちょっとリエンジニアリングをして、あとは外部設計・
内部設計・プログラミング・テスト・解析/デバッグ、すべて外注に
投げるのみです

もう就職して8年(29歳)経ちますが、取りまとめ役以外できません
もちろん、内部設計書、エンドユーザに関わるプログラムなんて作れません

これでもプロマネなので、給料はかなり貰ってますが・・・
外注の若手とか、私の給料の1/2以下ですが、私なんかよりよっぽど
技術者やってます 隣の芝はなんとやら、なのかもしれませんが

私の私見からすると、IT、非ITの違いは以下のとおり。
IT→激務(月300H〜450H程度)&薄給。
  でも技術は身に付くので、将来独立を考えているのならいいかも
非IT→そこそこの休み&そこそこの給料は貰える(企業によって相当差があり)。
   恐らく思い描いていた、将来のエンジニア像とは相当かけ離れることに
   なる。また、英語力がないと、窓際族になるかも

ITか非ITかは、あなた次第
14就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 23:01:45
技術=下流SI
管理=上流SI&大手メーカー

こんな分類でおk?
15就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 23:02:44
ITも企業によると思うが・・・
NTTデータとNRIって両方人気あるけど
社風は全然違うだろうし
16就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 23:08:00
どちらも管理してばかりで技術がないことに変わりはない
17就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 23:11:42
技術を求める奴は外資行くだろ
18就職戦線異状名無しさん:2007/10/13(土) 23:12:30
内定者が何を求めてSEになるのかさっぱりわからん
19IT=樹海特急:2007/10/15(月) 22:17:48
労災認定:失跡から1年半後に発見、過労自殺で初認定−−千葉の男性
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071011ddm041040105000c.html
> 失跡から約1年半後に山梨県で遺体となって発見された会社員男性(当時33歳)が、過労自殺
>だったとして労災認定されたことが10日、分かった。労災問題に詳しい代理人の川人博弁護士に
>よると、失跡から1年以上経過した自殺を労災と認定したのは初めて。
>
> 川人弁護士らによると、労災認定されたのは三菱電機から関連会社の東芝三菱電機産業システム
>に出向していた千葉県(当時)の男性。出向から約2カ月後の03年12月、行方不明になり、
>05年4月、富士山ろくの樹海で遺体が見つかった。
>
> 両親らが同僚からの聞き取りや携帯電話のメールなどから、失跡前の3カ月間に毎月100時間
>を超える残業をしていたとして、今年1月、東京・三田労働基準監督署に労災申請した。労基署側
>は9月、労災認定し、出向による心理的負荷や月約97〜約110時間に及ぶ残業による過重労働
>を認定理由に挙げたという。
>
> 会社のパソコンのデータが消され、勤務時間の立証に苦労したという川人弁護士は「会社は自殺
>の可能性を考え、記録保存などの責任を果たすべきだ」と指摘した。男性の父親(71)は「会社
>の責任と認めさせるために頑張った。保険金は樹海で捜索活動などをしている団体に寄付したい」
>と話している。【東海林智】
20就職戦線異状名無しさん:2007/10/18(木) 06:35:12
ITは奴隷レンタル業と言われている
手配師、ピンハネ、中間搾取。
35歳で使い捨て
21就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 05:57:52
昔からそう言われているし、事実そのとおりだ。
22就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 06:25:52
情報系はSI業界にだけは間違っても行くなよ。
技術力が評価されるのは下流だけ。
下流で評価されても所詮は激務薄給。
23就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 10:16:28
仕事ができると評価を得られるのはいいけど、高確率でデスマに投入される
認められて出世してPMになって得られるものは重い責任
駄目な下流どもを統率して、現実的でない短い納期でシステムしあげて、
駄目だったら責任取らされてクビ
いい生き方とは思えんな
24就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 12:27:06
結局学部卒で文系就職するか院卒で研究所行くしかないのか
25就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 13:45:15
日本でIT的なことを健康的にやるには
研究か外資かベンチャーしかないの?
26就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 13:51:33
と思う
探せば大丈夫なところはあるのかもしれないが、寡聞にして聞いたことない
デスマを減らす取り組みとかあんま見ないし
率先してやろうとしてるのアクセンチュアぐらい?
27就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 13:59:17
一生懸命やる気はないけど、情報系に関わりたい
程度なら上流SIerでもいいんじゃね?
管理って言っても若い内は技術に触れることも多いだろうし
28就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 14:05:09
上流SIだとデスマとか関係ないの?
29就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 14:09:09
やる気ないのに情報系なんて行ったら後悔すると思うけどな
仕事と勉強を両立させ、寝る間を惜しんで精進する覚悟は必要だと思う
30就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 14:12:43
仕事一本で生きていく覚悟ぐらいはいると思うけどな
家族持ちたいとか、子供欲しいとか贅沢いっちゃいかんよな
土日じゃないとできない趣味とかもいかん
仕事仕事勉強仕事仕事勉強で、お風呂と食事が癒し空間てぐらいじゃないと勤まらないだろ
31就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 14:57:28
上流から下流まで通して自社開発するようなところなら行きたいな
日本にはなさそうなのが欠点
32就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 19:30:22
>>27
一生懸命やる気がない人が超激務のSIerとはww
33就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 19:41:53
システム開発やりたいからといってSIerいく必要はない
他所の業界のシステム部門行けばSIに発注する側に回れる
34就職戦線異状名無しさん:2007/10/24(水) 22:16:49
正解。
ITは偽装派遣要員。やめとけ。
35就職戦線異状名無しさん:2007/10/24(水) 22:56:39
お前らシステム開発に関わると不幸になるってうすうす気がついてるんだろ
システムは使うものであって作るものじゃないんだよ
それが情報学部で学んだ最大のこと
36就職戦線異状名無しさん:2007/10/25(木) 01:26:49
正解。
まったくその通り。
37就職戦線異状名無しさん:2007/10/25(木) 02:15:38
IT企業としては、技術者の技術はほしいが、技術者本人は要らないわけで。

会社に貢献する技術だけ残してくれたら、さっさと辞めてもらいたいのが本音。
38就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 15:37:25
/ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|辞 |/過7 、
  U (,__,人,_,) u :|'.|退 /労 //樹>
   u   J  ノ,'|  /死 /海/
    ─── '-─‐'⌒', /
              ノ `´

39就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 15:57:24
「過労死」「樹海」こんな言葉がネタでなく
リアルで業界誌に登場する異常な業界。
40就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 15:59:07
NTTデータかIBMかNRI以外はダメだろ
41就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 16:58:31
>>40
それもダメだろ
42就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 19:00:43
>>41
さすがにその3社はおk
データは部署による
43就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 19:54:46
>>42
NRIとデータは激務では?
44就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 19:55:33
激務高給でいいじゃん。
外銀だって激務高給なんだし。
45就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 21:46:04
社会のために潔く死んでいけ
犠牲になれ
お前達が悪いんじゃない、システム開発が悪いんだ
でも死ね
システム障害は起すな
人生犠牲にしてシステム開発しろ
お前らの幸せは俺達がシステムを使うことで替わってやる
不幸なまま親で行くが良い
46就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 21:51:29
親不孝
47就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 23:08:56
>>45
どのへん縦読みすればおkなのか教えて
48就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 23:10:49
>>42
いやだからSIに行く時点で(ry

というかIBMは得意の金融を他所にごっそり(ゆうちょその他)持ってかれてるわけで
データも2010年の再編(解体?)でどうなるかわからん
NRIみたいにもろアプリなとこは働くところじゃないし
49就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 00:12:28
>>48
つってもなあ
じゃあ他にどこ行けばいいんだって話だな
大人気の外資か?マスゴミか?商社か?

別に内定者でも志望者でもなんでもないけど
ただITはネットで叩かれやすい欠点あるだけだろ

そこ3つに行ければ十分だよ
50就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 01:01:26
>>49
だから発注側にいけと何度言えば(ry

そんなに下請けやりたいのか?w
51就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 01:10:28
発注側ってどこのどんな職種になるのよ?
社内SEとかか?
52就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 02:10:29
SAPジャパンとかだよ
53就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 02:13:42
>>52
マジでそれいってんなら引くわ
54就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 02:18:05
SAPじゃ不満なのか?いい会社だぞ。
55就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 03:21:01
>>54
SAPが発注してるとか頭がお花畑なこといってるからつっこんでるんだろ
56就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 09:54:50
>>51
だよな?
ようわからんのだよね

どこの会社行っても大変に決まってるしw
発注側だって色んな苦労あるだろ。
視野狭いな。
57就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 12:01:59
院にいって研究職についたほうがいいのだろうか
58就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 13:22:21
>>56
こういう頭足りない奴がゼネコン体質のITの奴隷となっていく
59就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 13:25:50
ありがたいことだ。奴隷は居てくれないと困る。
60就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 13:30:47
確かに
こういう勘違い野郎はぜひSIに行ってもらいたいものだ
61就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 15:11:51
age
62就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 15:30:34
奴隷でも金回りがいいなら全く問題ないな、俺は
見栄でメシは食えない
63就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 15:45:33
見栄もクソも、ITに奴隷で携わると金にならない。
体壊すか精神やられて早々と引退。
引退後どうすんの?ってことでメシは食えなくなる。
64就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 15:48:35
>>56
どこも大変ならリアルドカタだろうが派遣だろうがなんでもいいよな
65就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 15:50:44
6 :就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 18:18:44
NTTデータいった先輩が3年でうつ病になってやめたんだがな(´・ω・`)

11 :就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 01:14:04
>>6
俺の知り合いは4年程で鬱病なったな

12 :就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 01:46:44
よく4年も続けられたな


部署によるんだろうがこういう部署に当たると悲惨
鬱で退職なんて人生終わる
66就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 16:31:45
> どこの会社行っても大変に決まってるしw
     ↑
見事なまでの思考停止だな
67就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 17:14:18
>>63
最上流なら金になるだろ
金融行こうがマスコミ行こうが、高給な仕事には激務がつき物だぞ
68就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 17:41:38
金融やマスコミは高給だけどSIerは最上流でもNRI以外薄給
69就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 18:06:41
>>65
そんなアンチスレのあからさまな書き込みを鵜呑みにするなよw
70就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 18:37:24
5人に1人が精神科医の世話になるんだから、鬱病だらけと考えていいだろ
71就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 19:21:37
情報系なら他業界のシステム部門いって発注側にまわれる可能性あるのにな
なぜわざわざ受注側に回るのか
72就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 19:26:37
434 就職戦線異状名無しさん 2007/09/22(土) 22:08:18
    業界の頂点に立つデータ様の仕事は
    下請けの奴隷を最大限に利用し、搾取すること。

    丸投げや下流の人間の使い捨ては当たり前。
    スキルがどうとか言う技術バカは
    所詮は搾取されるだけの下流。

    面倒な仕事は丸投げした方が儲かるし
    我々にスキルなんぞ必要無い。



これがIT業界最大手の考えていること。
情報系はデキる奴ほど搾取されるぞ。
73就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 19:33:50
奴隷になりたいやつ本当にいるんだな
情報系学部選んだ自分を恨め
74就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 21:38:24
>>69
内部の人間も言ってるようだが。
データは配属によるって言うし同じ会社内でもピンキリなんだとは思う。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1191509145/56
75就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 21:42:15
マターリと言われるデータでさえオフィスビルは不夜城とか言われているんだよなw

最悪の業界ww
76就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 21:49:31
>>75
マターリなんかそもそも言われてない
77就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 21:51:08
少なくとも8月頃までは言われてただろ
78就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 21:52:30
システム開発は手法が確立してない上に予期せぬ辞退が多すぎて、個人の負担が
多すぎるんだよ
それが嫌で転職するやつも多い
79就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 22:00:14
「ソフトウェア工学では〜」みたいなことを言っても、「偉そうなことをグズグズ言ってないで早く働け!システム開発は根性!」
みたいに怒鳴られる雰囲気がある。手法もクソもない。
80就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 23:04:03
>>68
NRIは激務覚悟で行くとこだよな。
超激務超高給。
いわゆる野村マンな世界。
81就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 23:05:12
NRIはSEになる覚悟よりも、野村マンになる覚悟がいるから正直評価対象外だと思うよ
仕事に人生のほとんどを費やせるならOK
82就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 23:21:05
プライベートを取るかカネを取るかという選択だな
83就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 23:26:37
プライベートは捨てて、ひたすら嫁さんと子供にいい生活させたいやつにはいいんじゃねーの
で定年で捨てられるとw
84就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 23:32:48
http://www.umekkii.jp/college/recruit/nri/
・遅くまで会社でかつ給料は良いので、旦那元気で留守がいいという女性に大人気


男をATMとしか思わない女に人気でもなぁ・・・
85就職戦線異状名無しさん:2007/10/29(月) 01:48:04
>>79
その通り。

オブジェクト指向だのXPモデルだの説明しても、
「それウォーターフォールモデルだと何に相当するの?」
って聞いて来るコボラーに理解出来るはずもなく。
結局「ごちゃごちゃ難しいこと言ってないで、さっさと
ヤレ。泊り込みで、土日も出勤してガンバレば何とかなるw」
って言われて、最悪のウォータフォールモデルで開発させ
られる始末。
86就職戦線異状名無しさん:2007/10/29(月) 21:19:43
社内SE最強説
87就職戦線異状名無しさん:2007/10/29(月) 23:40:56
>>81
野村マンになりたいって奴もいるから入る奴がいる。
一概に対象外とは言えないのでは?
88就職戦線異状名無しさん:2007/11/01(木) 20:29:03
SE会社には引っかかるなよ。
口入れ屋だから。
89就職戦線異状名無しさん:2007/11/01(木) 20:29:50
ニュース速報+でもビジネスnews+でもスレ立ってるからSE内定者は見てみればいいよ
ID付だから自作自演もないし
現実見つめたら?
そして就職活動やり直しだ

【就活】学生に敬遠されるIT業界「きつい、帰れない、給料安い、規則厳しい、休暇とれない、化粧がのらない、結婚できない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193912315/

【IT】業界、就活で不人気の理由は?[07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193878259/
90就職戦線異状名無しさん:2007/11/01(木) 21:38:39
激務でなく、そこそこの給料もらうには、
低学歴の場合どんな資格が必要なんだろうか
91就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 00:06:10
資格を持てば持つほど激務になります
そういう業界
92就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 09:53:31
SEじゃないとして、どこに就職すりゃエエンダロ

やっぱり宮廷卒でも激務なんだよね?
93就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 10:59:21
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界11Kの法則(改訂版)===========
@ きつい
A 帰れない
B 給料安い
C 休暇がとれない
D 化粧がのらない
E 結婚できない
F 規則が厳しい
G キモオタが多い
H 臭い
I 空気読めない
J 毛が抜ける 
94就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 19:05:55
>>92
むしろ宮廷卒ほど激務。>>91 に近いけど。
下手なIT資格より、宮廷の情報系出てる方
がよっぽど強力な資格。
95就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 19:06:30
パソコンのせいでどんだけ仕事増えたことか・・・・
マジでパソコン作ったやつ恨むぜ
あの糞外人
96就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 14:43:28
>>92
SIerは地獄だよ。任天堂にでも就職したら?
97就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 22:03:19
簿記2級とれよ
98就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:08
何故簿記2級
99就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 22:37:34
>>95
パソコンが無ければそもそもこうしてカキコもできないけどな
100就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:59
システムは使えば天国
作れば地獄
101就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 23:16:05
とりあえずこれでもみとけ
http://www.j-cast.com/2006/11/27004007.html
102就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 23:28:34
リアルドカタですら3Kなのに・・・


11Kってすげーなw

ある意味エキスパートだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
103就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 23:49:50
追加で
キモくなる
きちがいになる
きたなくなる
切り捨てられる
104就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 00:31:26
@ きつい
A 帰れない
B 給料安い
C 休暇がとれない
D 化粧がのらない
E 結婚できない
F 規則が厳しい
G キモオタが多い
H 臭い
I 空気読めない
J 毛が抜ける 
Kキモくなる
L切り捨てられる
105就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 00:34:18
まぁ、無理やりこじつけなくてもというものばかりだな
3Kあれば十分つらさは伝わる
106就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 00:56:07
これからは7kって呼ばれるしな
107就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 00:59:21
SEが帰れないのは帰りたくないだけ
これ名言、いや歴史に残る迷言だなwww
これみて来年TIS受ける奴なんているのか
108就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 01:31:13
> SEが帰れないのは帰りたくないだけ
これはひどい…責任転嫁の見本か
109就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 01:41:13
http://slashdot.jp/articles/01/10/15/183202.shtml
富士通社長の「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。」も歴史的名言だと思う
110就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 08:17:20
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界16Kの法則(改訂版)===========
@きつい  
A帰れない  
B給料安い  
C休暇がとれない  
D化粧がのらない
E結婚できない  
F規則が厳しい  
Gキモオタが多い 
H臭い 
I空気読めない
J毛が抜ける 
K乞食まっしぐら 
L腰が痛い 
Mケツの穴が裂ける 
N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない
P切り捨てられる
111就職戦線異状名無しさん:2007/11/05(月) 23:18:10
http://www.student-blog.com/job/rank/
就活生ブログランキング
112就職戦線異状名無しさん:2007/11/06(火) 03:36:50
>108
人事や上司:「死ぬ程働け!死ぬまで働け!」
→過労死
→「過労死は自己責任」
113就職戦線異状名無しさん:2007/11/06(火) 20:27:56
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界18Kの法則(改訂版)===========
@きつい  
A帰れない  
B給料安い  
C休暇がとれない  
D化粧がのらない
E結婚できない  
F規則が厳しい  
Gキモオタが多い 
H臭い 
I空気読めない
J毛が抜ける 
K乞食まっしぐら 
L腰が痛い 
Mケツの穴が裂ける 
N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない
P切り捨てられる
Q基地外になる
114就職戦線異状名無しさん:2007/11/07(水) 21:31:35
今週の文系就職スレはここか。
115就職戦線異状名無しさん:2007/11/07(水) 21:52:13
ヲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18kのどれも俺に当てはまってないのはどういうわけだぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチしっかりしろオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオウウウウウウィwwwwwwwwwwwwwwww
116就職戦線異状名無しさん:2007/11/07(水) 21:54:11
>>115
18のキチガイになるがビンゴですよ
117就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 19:08:27
とにかくうつ病、ノイローゼ、精神分裂症が多い
118就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 19:14:19
ゼミ卒業生名簿で鬼籍とかマジひく
119就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 20:13:29
三回生なんですがSE以外でお勧めってあります?
120就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 20:47:03
情報処理職員
121就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 20:56:23
ニート
122就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 21:21:43
営業行くしかないだろ
123就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 22:20:12
俺も営業やるよ。
コミュ力ない情報系の奴には同情する。
124就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 00:09:25
まったく関係ないけど
公務員行政職
125就職戦線異状名無しさん:2007/11/12(月) 16:42:23
社会保険庁
126就職戦線異状名無しさん:2007/11/12(月) 20:15:43
IT業界への絶望:
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2007/11/09/entry_25001425/

「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。(ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919)
なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。」
「全力で受託開発の会社から逃げ出す準備を整えたほうがいい。とても残念なことだけど、そこには未来は絶対にない」
--- インフォテリアUSA社長 江島健太郎
127就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 10:37:31
よし、体鍛えて営業だ。
128就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 13:38:55
情報系はSEにならないと、今人手不足で大変でしょ
システムが止まれば社会もとまる、困るでしょ
129就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 13:39:45
なければ困るんだし、ストでも起こせばなぁ
130就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 13:41:02
そうそう、情報系はとりあえずSEになってストでも起せばいいんだって
情報系がSEとなることで、他の文系の仕事量も減って助かるし
いいことづくめじゃん
131就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 22:50:07
ストなんて起こせるわけないだろ
寝言は寝て言え馬鹿学生共
132就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 00:04:17
ストって…スト2?
133就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 00:26:28
こんなとこまで暇な奴らだw
134就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 16:23:03
>>132
釣られねーよ、ボケが
135就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 20:20:02
ネタにマジレス
136就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 07:53:06
5 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/06(火) 18:01:34
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET加盟、TJK健保、給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、勤務地都内23区

最低限、これだけは避けましょう。

6 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/06(火) 19:13:34
TJKの同類で神奈川県情報サービス健保がある
県内企業は要チェック
137就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 12:09:27
エントリーするときってなにか質問してる?質問とかなくてもよろしくお願いしますくらいは書いといたほうがいいのかな
138就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 19:06:26
あとさ、社内に技術者が何割いるか調べたほーがいいって
別のスレに書いてあったおー。
139就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 09:17:06
ITで行っていいのは最上流だけ
独立系でもしっかりした所あるが稀だよ
中小だと99%は派遣会社化してるからね
大手中小問わずアウトソーシング売りにしてるのはブラックだよ
説明会行ってよく考えれば分るよ アウトソーシン=派遣で実態がない
140就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 09:23:59
独立系で大丈夫なところは、組み込みなどの難しいソフトをつくってろところと
mixiみたいに独自の人気コンテンツをもってるところかな。
それでも楽天みたいなブラックもあるけどさ
141就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 20:29:58
社内に技術者が何割いるか調べろ。
142就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 20:39:37
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界18Kの法則(改訂版)===========
@きつい  
A帰れない  
B給料安い  
C休暇がとれない  
D化粧がのらない
E結婚できない  
F規則が厳しい  
Gキモオタが多い 
H臭い 
I空気読めない
J毛が抜ける 
K乞食まっしぐら 
L腰が痛い 
Mケツの穴が裂ける 
N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない
P切り捨てられる
Q基地外になる
R冠婚葬祭に出れない。
143就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 22:06:13
日本ソフトウェア株式会社
http://www.nsk-corp.co.jp/
求人広告では社内開発100%と書いてあるが実際は偽装請負の会社。
昨年、中途で入社した社員はほとんど辞めてしまいました。

一番痛いのが社長の松田忠夫。息子がみずほ銀行に勤めているらしく、
「銀行に勤めているものはがんばっているが、中小企業の社員(自社の社員)は、
モラルが低い。」と怒鳴る。
立川市では社員の定着率が悪い事で有名です。
1442006年3月卒:2007/11/27(火) 06:34:00
>>142
>Mケツの穴が裂ける 

これは事実。客先で夜中まで作業していたら痔になった。
痛くて大便ができないくらいだった。
退職したら直った。夜中まで仕事をするとほんと痔になるよ。
145就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 08:00:28
俺の親父も現役の頃(現在はメガバン)痔で入院繰り返してたよ・・・
当時の銀行って体育会系で怒声は飛び交う、体罰もあったらしい
殴るとかはないけど、立たされたりとか重い物持たされたリとか・・
もう今は年金生活者だけどいろんな話聞かせてもらえる
146就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 08:24:10
19Kじゃん
147就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 14:18:47
19K=切れ痔
148就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 21:47:38
1 名前:非決定性名無しさん 投稿日:05/02/17 11:35:40
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200502/gt2005020702.html
SMAPの草なぎ剛(30)が4月スタートのフジテレビ系ドラマ「ヒルズに恋して(仮題)」(木曜後10・0)に
主演することが6日、わかった。急成長のIT企業を舞台に草なぎ扮するサラリーマンが
トップを目指し奮闘する物語。野球に続くドラマへのIT企業“参入”について、
草なぎは「話題のIT企業がドラマの舞台になり、うれしい」と撮影を楽しみにしている。

キムタクが飛行機のドラマやってたときはパイロットが合コンしたいナンバー1だった。
次は俺ら?

2 名前:非決定性名無しさん 投稿日:05/02/17 11:37:59
ヒャッホウ!

3 名前:非決定性名無しさん 投稿日:05/02/17 11:40:33
職業ITといっただけで女が寄ってくる時代になる。
キムタクならなお良かったけどな。
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 19:40:51
・外資大手
・一本立ちできるパッケ屋(サイボウズ等)
・大手系コンテンツ屋・プロバイダ(nifty等)
・キラーコンテンツ持った新興コンテンツ屋(mixi、ぐるなび等)
・通信屋(NTT、KDDI等)
・インフラ屋のインフラ系(通信建設業界、電気設備業界等)
・発注側の社内SE(メーカー、金融等)

情報系新卒だったらこの辺だろうかねぇ
組込み系でも多重下請け構造になってるようなところあるし
150就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 00:56:58
草なぎはキモヲタ
151就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 01:38:24
キモオタどころかモンスターだろ
テレビに映していい顔面じゃないよ、あれ
152就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 02:06:10
情報系がSEになれば文系募集とかしないはず
おまえらはSEになれよ
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 02:10:36
そうだな。情報系がSI業界に行かないのが日本最大の問題だ。
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 02:39:02
その前にSI業界が情報系にとって魅力的でないのが日本最大の問題だ
文理不問とか言われると行く気無くすっちゅうねん
情報系が学部と大学院で学んだことって何なの?
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 02:47:50
>>154
文系の給料稼ぐ為に頑張ったな
仕事できても給料一緒だから
仕事押し付けられてふてくされると、やっぱ情報系はコミュニケーション能力低いって言われるぞ
んで文系が上司になる
サーセンwww
156就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 02:52:33
>>154
まったくの無駄だな
社内研修と実務で追い付けるし
文系で学生生活満喫したほうがよかったな

文句は企業にいえ
おまえらは使い捨てのソルジャー
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 03:11:47
308 就職戦線異状名無しさん 2007/11/07(水) 00:15:10
    >>300
    ・ 効率的なアルゴリズム
    ・ 読みやすく無駄のないコード
    ・ 契約プログラミングに基づいた過不足のないコメント
    ・ 美しく抽象化されたデザイン
    ・ 迅速な実装
    ・ 漏れの無いテストコード
    ・ プログラムを効率よく生成するマクロやメタプログラミング技法

               ↑
SIerではこれをマスターしてる奴もプログラミング未経験の三流私大文系も同じ初任給。
前者はいくらプログラミングができても所詮PG。ドカタ扱い。
集中してプログラミングに没頭しているとコミュニケーション不足という理由で出世できない。
後者はプログラミングができないのでPGからSEにすぐに「出世」。
SEも向かないので、そのうち管理職になって技術者から搾取を始める。
これが日本のSI業界の姿。
158就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:08:05
>>154
俺もマジでそれ思うわ…
なんなんだろうな情報系って…
159就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:14:42
行きたい学科が無い [質問投稿日時:03/12/21 20:29]
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa735537.html
東工大志望の高3です。
情報関係の学科を志望していたのですが、
親に「使い捨てだからやめとけ」と言われてしまいました。
そこで、今度は数学科に行こうと思ったのですが、
理学部は就職が無くて廃人一直線との話を聞き
どうすればいいか分からず困っています。
さらに、理系白書を読んだところ
理系は一日中研究してるのに文系より収入が5000万も
少ないって・・・

実際このようなことがあるんでしょうか。
情報に流され過ぎなだけかな・・


           ↑
親がしっかりしてれば失敗しないで済んだのにw
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:20:43
俺も高3のときに教えて欲しかった

もう手遅れだorz
161就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:29:49
おとなしく奴隷になろうぜ…
頑張って耐えるんだ
何人か死ねばそのうち国が動いてくれるさ
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:46:39
ばかばかしい人月工数
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060721/243941/

あるIT企業の社長がこう発言するのを聞いたことがあります。

「私は文系の大学を選んだ理由は,文系のほうが理系の人間を駒として利用できるからです」

確かにそういう側面はあるでしょう。専門知識だけでは,駒として利用されるだけになります。
結果として労働環境が次第に劣悪になります。
163就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:50:03
IT行った先輩の話をよく聞くけど、すんげえ楽そうだけどなぁ。不安な人はIT行った先輩の話をよく聞いときなよ
ユーザ系SEは割とマターリなところも多いみたいだ。 まぁこれから10年後とかにどうなってるか知らんがw
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:58:09
開発>>保守>運用

激務度はこんな感じ。
右側の仕事は比較的ラクだけど、将来が危ないからやめておいたほうがいい。
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 05:17:10
この板にいる人の身分っていうか、何してる人なのかよくわからないんだけど
>>164は実際そういう仕事に携わってる人?
166就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 07:46:14
フィット産業
*ワンマン社長。
*ボーナスもらってから退職すると返せと言われる。
*退職日がボーナス日後でも、もらう直前に退職願いを出すとボーナスが未払いになる。
*辞めたくても辞めさせてもらえない。
*何とか辞められでも、離職票ださなかったりと嫌がらせがある、電話しても居留守つか
   われたりすっとぼけられたりする。
*結婚退社する場合、教える義務は無いのに相手の名前と住所を聞かれる。
*労働基準監督署に相談しに行くと「また、この会社ですか!」と言われる。
*就業規則を配らない、総務で照会するのみでコピーは不可。
*大量にコピーをする場合、稟議書(?)みたいな物を書かなければならない。
*とにかく働く人にとってはヒドイ会社らしい。
167就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 10:47:10
自分の給与明細を見てビックリ。
社保・年金が「全額」天引き。更に税金も。
にもかかわらず督促状が来たので調べたら、未加入で着服・脱税してた。
「フィット産業」という会社です。悪徳会社なので皆さんご注意を。
168就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 20:54:00
情報系学科で学んだことの意味云々を言いたければGoogleやMSやIBMに行けばいいんだよ。

SEの仕事に「Science」はないだろ。学生が大学でやるのはScienceなんだから。
大学で学ぶコンピュータサイエンスとSIerの仕事は完全に別物と考えるべき。
169就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 21:22:11
IBMはおいといてgoogleやMSにいける学生がどんだけ少ないことか
170就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 22:22:06
IBMといっても基礎研以外はクズだからな・・・
171就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 22:41:25
IT業界の技術者の序列

研究開発=コンピューターサイエンティスト
-------------- ↓凡人↓ ----------------
技術開発=パッケージベンダーのプログラマ
------------- ↓SI業界↓ ---------------
生産技術=アーキテクト
------------ ↓ソルジャー↓ -------------
生産工程管理=SE
-------- ↓高卒・中国人・前科者↓ -------
現業=PG
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 23:22:55
MSなんてScience不要じゃん。
むしろScienceを敵対視してるのに。
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 23:32:16
MSは基礎研究に大金を投じてますよ
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:27:57
なんで文系より仕事して給料一緒なの?
納得いかねー
175就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:43:07
世の中そんなもんだよ

嫌なら海外行きな
176就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:43:10
トライアンフコーポレーションってのを見付けた…怪しすぎる
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:46:11
情報系はSE以外の就職厳しいだろ
だから足元みられてるんだよ
文系と同じ給料が嫌ならよそいけば?って言われたら従うしかない
178就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:53:43
HPに売上書いてないのはブラック
179就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:57:33
167 就職戦線異状名無しさん 2007/12/05(水) 00:56:02
    情報系は黙ってコード書いてりゃいいんだよ

    リストラされても中国やインドに行けば仕事あるだろ?
180就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 00:58:46
情報系は就職カースト下位
181就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 01:02:34
情報系は数学できる人多いし、アクとかクオンツとか目指せばいいんじゃない?
惰性で内定取りやすいSI業界に入ると最下位カースト(現場技術職)は間違いないぞ
182就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 01:21:27
IT業界で高給を貰ってるのは会計や内部統制に詳しいコンサルであって技術者ではないもんな
183就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 01:26:19
おまえら情報技術者は若くて無理がきく20代が最高評価
知恵つけて徹夜とかしないおっさんはいらん
いいからおとなしくSIいけよ
日本の国力下がるだろ
184就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 04:46:52
ITに就職は絶対辞めろ。ライン工や深夜の店番と比べても、もっと悪い

俺の悪評を既に知っている人もいるかも知れないけど、東京エ業大学理学部物理学科"学部"卒
当時は2ちゃんねる黎明期でIT業界の酷さを全く知らず、パソコンが大の苦手であるにも関わらず、IT業界に就職

3年半後、過労から体を壊し半年寝たきり、そこで首を宣告され精神も病む
学歴を隠し、ライン工や深夜の店員になろうとしたけど全く続かず、
精神を病んだ事でいろいろトラブルを起こしてしまい、本来の地元にも住めなくなり、今は某所に居候
今年、30になってしまったけど、循環器系の不調や、精神の病のため、40歳までには死ぬだろうと思っている
茄子とか水あたりのヒモにでもなる事ができれば、もっと生きるかもしれませんけどね

つまりIT系は絶対に止めろ
人間使い捨て、代わりは幾等でもいる、って世界だが、
もう悪評が知れ渡り、中国様にも敬遠され、受刑者にRubyを教えている始末
ブタ箱上がりの奴にPGをやらせようとしているって事

本当にIT系をやりたいなら、個人事業主でアダルトサイトとかがいい
派遣とかだと、根性無しは即解雇されるだけなので、まだ幸せだが、
中途半端に努力できるような人だと、死ぬまでこき使われる
185就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 05:28:02
>>184
ヒント1:今現在、184は精神を病んでいる。
ヒント2:04:46
ヒント3:東工大
ヒント4:しかも物理学科
ヒント5:しかも学部卒
ヒント6:パソコンが大の苦手
ヒント7:全く続かなかったライン工や深夜の店員が、3年半続けたITより
     上だと言っている。
ヒント8:自分の経験談を語っただけで、直ぐ「つまりIT系は絶対に止めろ」
ヒント9:アダルトサイト
ヒント10:「死ぬまでこき使われる」と断定
ヒント11:俺の悪評(笑 
ヒント12:「2ちゃんねる黎明期でIT業界の酷さを全く知らず」なんか184の
      程度の低さがうかがえる
ヒント13:会社のスペックを明かさず
186就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 05:42:27
>>184
ねえねえ、なんで学部に"  "付けたの?
187就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 05:43:50
コピペだろ
釣られるなw
188就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 20:36:50
このご時世に情報学科行っている時点で負け。
東大で情報学科の人気が急落しているというニュースは
だいぶん前に聞いた気がするな。

おまえらアンテナ低すぎだ。
情報収集能力ないんだろうな。
189就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 22:03:14
東大生ですら情報系に進んだらお先真っ暗なのに・・・
190就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 22:13:28
853 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03(月) 22:49:53  ID:IpMyO/Wr0
    2月入試ってやっぱ8月入試より難しいもんなの?

854 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/04(火) 13:08:22  ID:fLpalMiq0
    どうだろうな
    ただ今夏のCSに関しては
    最大40人合格で42人しか居なかったし
    絶対評価でしか落ちることはない安心感があったな

             ↑
東大のコンピュータ科学(CS)専攻は定員40人に対して受験者42人。
東大ですらコレ。完全に見放されている。
191就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 23:05:33
でも東大のCSはGoogle内定率50%だよ。
192就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 23:22:27
情報系の全専攻で4人だったと思うが
193就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 23:58:56
たぶん合格人数/受験人数が0.5なんだと思う
194就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:13:15
http://it.nikkei.co.jp/business/column/sou_tanto.aspx?n=MMITzv000020072006

社会貢献うたうIT経営者の偽善――過労自殺が語る業界の労働事情

 過労死はもう死語になったかと思ったらそうではありません。いまだに過労を苦に自殺してしまう方がいる業界があります。
それは生き残りがかかっている古い業界ではなく、なんと「変化」と「効率」を謳(うた)い文句にしているIT業界です。

 今回明らかになったケースは氷山の一角に過ぎません。IT業界を知っている人なら誰でも分かりますが、日本のIT業界は本当に労働条件が悪いのです。
本来、ITは人間の作業の手間を減らして、その分人々を幸せにする技術のはずです。それを売り物にするIT企業が、自分の社員を幸せにできないとはどういうことなのでしょうか。
 このような現状を招いている原因の一つに、日本ではシステム開発のコスト計算にいまだに人月モデルを用いていることが挙げられます。
システムを開発する際に、何人で何カ月かかるかを計算し、それに単価をかける仕組みです。
この方法はもともと製造業で使われていた方法でしたが、そのままソフトウエア開発にも採用されたようです。
 肉体労働の場合は確かに時間単位でこなせる作業量は人によって大差が出にくいもので、人月でコスト計算をするのはわかります。
しかし、小説や映画が決まった人数と決まった時間をかければ必ず良いものができるとは限らないのと同じように、知恵とアイディアの固まりのシステムは人数と時間で評価できるわけがありません。
 しかし、日本のシステム会社はなかなかこの問題から脱出できないでいます。そして、アイデアと発想力ではなく、時間と人数で勝負するIT企業が増殖しています。
想像力を発揮するはずの開発者は延々と作業をこなす単純労働者になり下がり、経営者は労働者を派遣するブローカーに甘んじてしまいます。この結果、日本にはマイクロソフト、オラクル、グーグルのような独創性を持つIT企業が誕生し難い状態にあります。


 なによりも、日本のIT業界は大変暗いイメージを背負ってしまい、優秀な人材が集まらない傾向にあるのが問題です。
その象徴的な出来事としては、東京大学の情報学科が不人気で2、3年前から定員割れしているそうです。

195就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:20:44
日本の多くの企業が、長時間働くことやステップ数が多いことなどを
評価するからね。

短時間で一言も交わさずに簡潔でバグの無いプログラムを作るより、
残業をがんがんやって、「コミュニケーション」をとりながら、
設計が駄目なのでバギーで冗長なコードをデバッガーで
追っているほうが評価される。
196就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:22:15
もったいないね。
ちゃんと育てれば芽が出そうな新人だって眠っていそうなものなのに・・・
197就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:25:40
>>196
育てる能力が無いケースもあるしね。
新人が一番優秀だったりとか。

これでは駄目だと思うやつはもう少しまともな会社に移るけれど、
朱に交われば紅くなるデ、3年もいたら立派な駄目プログラマー。
198就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 02:40:13
プログラムがほとんどできない情報系が来ましたよ
しかも修士…文理融合なんて言葉に踊らされた高校時代の俺が馬鹿だった。

就職\(´・ω・`)/オワタ
199就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 11:06:36
高校時代はともあれ
プログラムがかけないとか大学時代にサボってたんだろ
小学生じゃないんだからすぐに他人のせいにすんなよ
200就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 12:12:48
みんなプログラマになろうぜ!
201就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 12:31:51
とりあえずCが理解できればどうということはない
202就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 15:34:41
エンバグ(笑)
203就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 15:53:38
今人手不足なんだろ
日本のために3KだろうがおとなしくSEになっとけよ
情報系進学したやつの義務
204就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 19:14:57
情報学科って電気回路や電子回路は学ぶの?
205就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 23:37:10
当然習うだろ。CPU製作実験から始まるだろ。
おまいのところは習わないのか?
206就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 23:48:00
>>204
習わないよ アーキテクチャや命令デコードは勉強するけどね
電気とか回路は学ばないよ
207就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:14:40
CPU製作実験ww
どこの高専だよwww
208就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:18:28
お前らがSEになって牽引していかなかったら日本のシステム産業が衰退するだろ
3Kとかなまっちょろいこと言ってないで頑張れよ
209就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:17
東大だけどCPU製作するぞ
高専や駅弁大のレジュメが分かり易いんだなこれが・・・
210就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:21:44
うちはHDLでちょっとだけ設計したことあるぐらいだわ
ほんのちょっとね
211就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:22:29
情報系の就職活動なんてSE一択でいいだろ
何悩んでいるんだ?
SEったってそんなにひどくないはず
若いんだから思い切って飛び込めよ
212就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:25:14
技術軽視の日本でわざわざ技術者になる必要もあるまい
213就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:26:01
でも誰かがシステム作らないといけない
そのための学科だし
労働環境悪いなら自分が会社変えてやるぐらいの気持ちで入社しろよ
214就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:30:06
会社を変えるつもりであれば
技術者として入社しないほうが得策だと思うんだが…
215就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:17
SIerに入れば情報系は出世コース、幹部候補。
SE以外の選択肢はありえないだろ。
216就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:56
割に合わないとしても
なんだかんだ言って技術者になって
ものづくりがしたいんだよねー
217就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 00:38:27
>>216
それならSEだな。一流SIerに片っ端からエントリーしろ。
他業界のことは考えないで一流SIerに集中するべき。
218就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 02:06:09
ものづくりしたいのに情報系ってのも意味わかんねーなぁ
そういうやつは機械か電気にいくだろう普通
情報来るのはパソコンが好きな奴のイメージ
ソフトウェア開発がものづくりじゃないとは言わないが・・・
219就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 02:16:17
>>215
寝言は寝て言ってくれ
220就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 02:18:55
我慢できなくなって自分で突っ込み入れちゃったよ、この人
221就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 02:24:20
今年の先輩達もいかにITから脱出するかなやんでた
お前らも頑張れ
222就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 03:43:29
デー子に入ろうぜ
223就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 11:44:49
ソフトウェアも立派なものづくりだと思います!
224就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 14:30:12
日本じゃあんまりものづくりと思われてないけどね
225就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 19:29:30
>>209
東工大5類もCPU作るよ
226就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 22:20:39
うちも
・電気回路
・電子回路
・論理回路
・計算機アーキテクチャ
ぐらいはデフォルトでカリキュラムに入ってた気がするなぁ
227就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 00:28:01
「ソフトウェア開発」は「モノ作り」ではない
http://blog.gcd.org/archives/50603640.html
228就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 00:30:28
情報系はSI一択で就職活動しろよ
日本のため、企業のために
229就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 00:33:19
最近の情報系は自分勝手で困る。
自己犠牲の精神でシステムを作って国を支えてくれ。
それが君たちの使命だ。
230就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 00:35:53
( ;∀;)イイハナシダナー
231就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 01:35:36
>>227
タイトルはセンセーショナルで挑戦的だけど正論だな
232就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:06:57
「ソフトウェア開発=モノ作り」と捉えると、「プログラマ=工場の作業者」
「SE=工場の作業書作成者」、「PL=現場監督」、「PM=工場長」
という扱いになる。

情報系はソフトウェア開発をモノ作りと捉えて自らの首を絞めないこと。
それよりも、「ソフトウェア開発=発明」と捉えるべき。
全てのソフトウェア開発は(多くの場合は小さな)発明である。
233就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:26:51
発明は言いすぎだなぁ
設計のがしっくりくる
234就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:35:26
情報系だけど結局電気電子系に就職したよ
回路とか一通りやるからなんとかなるやね
235就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 21:55:40
ブラック中小IT企業

●スノーグラス 
 ttp://www.snowgrass.co.jp/

●クリーブ
 ttp://www.cleave.co.jp/
236就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 23:31:08
情報系から戦略コンサルに進んだおれは勝ち組w
情報系ならではのモデリング能力はなかなか使えたぞ。
237就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 23:45:24
>>236
自分に言い聞かせてるの?
238236:2007/12/09(日) 23:46:48
自分にも人にもそう言ってるよ。
239就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 23:48:01
情報系からコンサルは梅田望夫みたいだな。
彼の場合は、エンジニアが儲からないからコンサルに逃げたくせに、
エンジニアマンセーするからタチが悪い。
240236:2007/12/09(日) 23:55:34
梅田モチオの気持ちはすげー分かる。
情報からコンサルに行くのは、頭は良いがギークにはなれない奴が多いね。
俺も含めて。
241就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 03:12:05
218 名無しさん@引く手あまた 2007/12/07(金) 01:38:39  ID:HuTesTva0
    今は人が足りないわけだから、情報系でも他の業種受けてごらんよ。
    潰しはききづらいだろうが、今の求人状況なら決して無理な話じゃない。
    特定派遣がどうって話じゃなく、新卒でIT業界へ入ること自体が間違ってるんだ!

    就職氷河期でIT業界以外に行き場がなかった人よりアドバイスです。

219 名無しさん@引く手あまた 2007/12/07(金) 01:43:26  ID:41qxtaXc0
    情報学科に言っちゃうと、そのへんの視野がすごくせまくなるよね
    たいして好きでもないのに、物づくりがやりたいとか
    嘘の志望動機書いて、なにがなんでもどっかのIT職に引っかからないとって
    会社に自分を合わせてがんばっちゃう
242223:2007/12/10(月) 11:07:30
ソフトウェア開発=設計なのはもちろん
そもそも,ここにいる人たちにとってはものづくり=設計では?
工場での製造工程をものづくりと言うのなら
確かにソフトウェア開発はものづくりではないね.

しかし,一般的に大卒や院卒にとってのものづくりって
研究開発や設計じゃないのかな?
たとえば機械系院卒が自動車メーカーに行って
ものづくりがしたいと言う場合,工場での現場作業ではなく
新型車の設計や新技術の研究開発でしょう.
同様に情報系にとってのものづくりは
(たとえば検索エンジンのクローラーを書くというような)
数理的知識やCSの知識などの情報系の専門性を駆使して
高度なソフトウェアの設計を行うことなのは明らかだと思うのだけど.
そういう意味で,ものづくりがしたいからソフトウェア開発を行う
と情報系の学生が言うはそう間違ってはいないと思う.
243就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 11:13:18
三行で纏めてから書け
244就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 13:32:14
>>242
手で触られるような形あるモノにしか
多くの日本人は価値を見出せないんだよ
残念ながらね
245就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 17:45:03
技術軽視の日本の中でも
ソフトウェアに関してはワーストレベルの待遇の悪さ
246就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:54:07
就職弱者
それが情報系
247就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 19:23:52
ソフトウェアのどこが「モノ」なんだよww
248就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 19:27:43
もはやソフトとハードの厳密な境界なんて無いに等しいだろ。
片方しか出来ない専門馬鹿は上には行けないよ。
249就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 19:30:07
アホ?
250就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 20:19:20
こいつ同じ人間だとは思えない。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1191509145/56


251就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 21:13:03
811 名無しさん@引く手あまた 2007/11/29(木) 17:34:52  ID:Wws9sqyI0
    最近のITはブラックさに磨きが掛かってきたけどな。
    案件が撃沈して賠償の話になると、
    元受が案件に携わった技術者の一覧を戦犯リストとして客に提出して、
    客から技術者を直接訴訟の対象にさせている。
    その分会社が払う賠償額を減らしているわけで。

    営業が最初から無茶なスケジュールで仕事請けてさ、
    技術屋が尻拭いに失敗して会社からは処分食らい、
    挙句に賠償で自腹切らされるって、もう産業として体を成してないよ。
    それでいて営業は知らん顔だもんなぁ。
    さすがにまだ少額訴訟しか聞いたこと無いけど、
    本訴になったらン千万単位なわけだから、
    もう給与とリスクが全然釣り合ってない。
252就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 21:27:06
東大とか東工大とかの工学部の情報系の人は、どういうところに就職してるの?
253就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 21:51:52
真面目で要領がいい人はメーカー研究職
真面目で要領が悪い人はメーカー開発職
不真面目で要領がいい人は高給企業に文系就職
不真面目で要領が悪い人は大手SIer
254就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 09:05:58
>>253
うまいね
255就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 11:41:28
研究職以外どれも激務だな
256就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 13:22:12
研究職はまたーり?
もうこれに賭けるしか
257就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 18:12:14
NTT研やIBM基礎研は比較的まったり。
その分能力主義だけどね。
258就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 19:37:32
そこに入れる情報系が日本中に何人いるんだろうなぁ…
259就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 20:18:08
ノシ
蹴ったけどねw
260就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 22:34:34
学部不問とかいって文系のSEを量産してるから、問題の多いシステムが多い
261就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 00:01:22
「学部不問」って情報系のやる気を地に落とす一言だと思う
SIerはそれわかって使ってるのかな…?
262就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 00:09:52
>>261
奴隷は文句いうな
受験で情報系選んだ時点であきらめろ
やる気だして文系のぶんまで仕事しろ
給料は一緒だし、出世も向こうの方が早いがな
263就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 00:44:01
>>253
図星すぎワロタww
先輩を見てもまさにその通りだわww
264就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 02:42:17
純粋に研究させてくれてさらにまたーりとなるとパイは少ないな
265就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 03:31:48
公務員になればいいじゃない
国2とかじゃなくて地方な
266就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:43:10
ハイマックスは優良企業ですよ。
267就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:21:53
研究とかどうでもいいからひたすらまたーりなとこに行きたいお
268就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:45:34
SEでマッタリは絶対無理
269就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:12:19
絶対なんて言葉久々に聞いたな
270就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:15:26
SEでマターリはゼターイ無理
271就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:28:48
エスイーでマターリはゼターイにムーリー
272就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:29:24
仕事はマッタリでつまらないけど
それ以外で充実した人生もいいなぁ
273就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:07:20
SEやったらプライベートに割く時間なんか無くなるよ
274就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:14:38
仮に情報系に進むとして比較的待ったり出来る職種って何よ?
オペはなしな。あれに専門知識なんていらんのだし。
275就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 15:20:18
それ俺も聞きたい
給料も程々で良いから
276就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 15:32:59
ない
日本ではシステムと関わるとろくなことにならない
277就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 16:09:55
あーあ、機械系行っとくんだった
278就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 16:20:32
ものすごくいいアイデア思いついた!!
女子高の情報の先生はどう??
279就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 16:22:49
教員免許いるから情報系じゃ無理><
280就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:07:27
ニートなんてどうよ。
情報系でもなれるし、比較的マターリできるぞ。
281就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:12:09
>>279
うちの大学の情報科、情報の教員免許取れたけど。
教育学部の授業も取らないといけないからしんどいけどな。
282就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:13:08
自宅警備員なんてどうよ
283就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:40:22
グダグダ言わずSEになっとけ
今は空前のSE不足
日本の競争力支えると思えば3Kぐらい耐えられるだろ
284就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:42:47
俺の周りだと情報系院生は殆ど自動車とか電気とかのメーカーだな
ITやSI行くとしても最大手だけ
285就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:45:14
下請けSIに入るなんて文字通り自殺行為だからな
286就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:47:33
メーカーも微妙だと思うけどな
287就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:50:08
電機メーカーに入っても結局SEだろwwww
288就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:55:48
使い捨て激務薄給のIT業界に入って奴隷にでもなるのか?w
文系就職もろくなとこ入れないしマジで人生終わったなww
まぁ情報系学部に来てる時点で相当の馬鹿だよな。
賢い奴は受験の段階で情報系は避けるもんな。
馬鹿だから「キツいのはみんなも同じ」とか言って奴隷にされてることすら気付かなさそうだがw

情報系の学生諸君、頑張ってこの国の底辺を支えてくれw
289就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:58:11
悪いが就職実績見ると文系就職で相当いいところに決まってる
外資金融、戦コン、マスコミなどね。
機械や電機系だと研究が忙しすぎて推薦一本になるらしいぞ
290就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:59:42
外銀、戦コンが多いのは東大だけだろww
291就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:00:42
NHKスペシャル◇日本で拡大している"働く貧困層"の厳しい現実を伝えるシリーズ「ワーキングプア」の第3弾。
同じ問題を抱える海外の国々に目を向け、問題解決に向けた道筋を探る。グローバル化が進む中、市場競争を重視する世界の国々でも
ワーキングプアの問題は共通の課題となっている。非正規雇用が急速に拡大する韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が続出しているという。
世界経済の中心であるアメリカでは、IT企業のエリートまでもが海外の労働者との競争にさらされ、低賃金労働を強いられている。
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=100423565&area=tokyo
292就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:01:05
>>290
東京早慶だな
それともそれ未満のゴミを想定してるのか?
293就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:02:52
早慶の情報系で外銀・戦コン内定が何人いる?
それに、文系就職するなら情報系に入る必要もない。
294就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:07:06
>>293
それも正論。
しかし、東京早慶レベルで機電系いく必要も無い。
なぜならゴミメーカーに入る為に大学生活の殆どを捧げなければならないからだww
文系が最高で、文系就職を考え出したら時間的な制約上
経営工学、情報系が理系の中じゃマシってことだ。
教授に尻を叩かれて油臭い実験に狩りだされる機電系は哀れって結論w
295就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:11:36
唯一の長所は文系就職のための時間を確保しやすいということか。。。
296就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:19:37
日夜プログラミングに勤しんでた時間は全く無駄だったわけか。
297就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:25:27
>>294
なんというポジティブ思考
俺なんか就活し始めてから機電いっときゃよかったって後悔しまくりんぐだぜ
298就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:31:03
日夜プログラミングに勤しんでも末がITドカタじゃどうしようもないぜ
299就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:33:59
煽りは朽ち果てたのかwだせぇww
300就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:41:00
>>297
メーカーはソニー、キャノン以外相手にしてないからな。
そして両メーカーは都会勤務がほとんどで早慶以上の情報系なら比較的簡単に入れる。
日立東芝あたりの設計奴隷、名古屋の田舎で過労地獄になりたければ
機電系でもどうぞって感じw
301就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:54:36
情報系の文系就職って営業が多いの?
302就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:00:02
>>294
東大早慶にもゴミは少なくないけどなww
そういうやつは機電行かないと就職できないよ
303就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:01:31
>>300
ソニーはまだしもキヤノンは首都圏近郊のど田舎とかが多いよ
304就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:07:28
>>303
情報系が配属されるのは基本大田区か川崎
機電系は茨城栃木静岡もあり
305就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:35:31
マジレスしとくと、普通に栃木とかにも配属される
306就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:37:56
マジレスすると情報系の就職の絶望具合は哲学科、神学科と並ぶ
307就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:40:10
マジレスすると(低学歴)情報系の就職の絶望具合は哲学科、神学科と並ぶ
マジレスすると(キモメン)情報系の就職の絶望具合は哲学科、神学科と並ぶ
308就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:40:29
309就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:40:56
われわれにはグーグル先生がいるじゃないか!
310就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:43:20
>>308
事業所一覧から何を主張したいのかわかんないけど
情報系は基本的には「何処にでも」配属される可能性がある

栃木にはドル箱のステッパなんかも作ってて
当然それなりの数が配属される
311就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:49:59
製造装置の組み込み系プログラミングだと、工場勤務が普通だよ。
キヤノンに行った情報系のOBはマジで栃木勤務だった。
312就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:09:14
ど田舎はいいすぎだけど微妙都市の近郊は割りとあるな
メーカーの中ではマシかもしれないけど都会志向だとキヤノンは言うほどよくもないよな
313就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:41:09
NHKにお前たちが出てる
314就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:40:43
情報 機械航空 電子光
だったら
どれがいいんだろうか?
全部だめか・・・
315就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:41:51
クソガキが来てんじゃねーよ
316就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:07:55
NECのSE職行きたいんだけど所謂IT系じゃないよね。
第一志望にしようかと思ってんだが。
317就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:53
所謂IT系ってどういう意味?
普通にIT系だと思うんだけど。
318就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:35:56
NECはメーカ系SI
319就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:46:21
いつも忘れるんだけど所謂ってなんて読むんだっけ?
320就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:53:51
辞書れ
321就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:55:51
322就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:57:55
>>320-321
イワユルでねすいませんでした
323就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 03:31:46
316です。

ここで言われてるSEのような仕事や待遇じゃないか気になったんで。
変な言い方して申し訳ない。
324就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 03:57:02
SEの中のSEですか何か?
325就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 05:00:17
東大のCSは1/4がGoogleらしいが...
Googleって新卒何人くらい取ってるんだろうな
よくわからないが半分くらい東大なのか?
326就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 09:15:54
フィット産業
東京で面接受けた。
罵倒されて終わった。
他県行けば採用してやると超上から目線で言われた。
実績残せば東京に戻してやるよだってさ・・・。

本当に断ってよかった。
受けてたら絶望だったんだね。
今あなたが無理と言っていた会社に勤めてます。
ここに勤めてたら現在がなかったよ・・・。
現在はFITに提示された額の倍で働いてますよ〜。
327就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:33:41
東京大学情報理工学系研究科(修士課程)
(ソース:東大新聞,就職先1名の企業は主要のみ)

NEC8,NTTデータ6,Google5,キヤノン4,日立4,富士通4,NTT研究所4
総務省3,三菱電機3,野村総研3,ファナック2,リコー2,東芝2,日本SGI2
任天堂2,三菱東京UFJ2,みずぼFG2,JPモルガン2,ゴールドマン・サックス2
マッキンゼー2,損保ジャパン2,NTTコミュ2,NTTドコモ2,ヤフー2,NHK2,大日本印刷2
厚労省1,特許庁1,農中1,LG電子,シャープ1,ソニー1,松下1
富士ゼロックス1,ホンダ1,トヨタ1,日産1,三菱商事1,富士フイルム1,BNPパリバ1
バークレイズ1,みずほ証券1,モルガン・スタンレー1,三井トラストFG1,三菱UFJ証券1
日本生命1,日興シティー1,JR東日本1,KDDI1,NTT1,NTT東日本1
アビームコンサル1,BCG1,マイクロソフト1,その他33名

博士課程進学32名
専修学校・外国の学校等2名
328就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:44:56
NTT1
これどこだ?
329就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:49:06
日本電信電話株式会社だろ
330就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:08
間違いなく日本の情報系で最強の就職実績だ…
331就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 01:03:06
NTT研究所4
これとは違うのか?
持ち株が研究所以外で採用してるのは知らなかったわ
さすが東大だな
332就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 23:28:05
就職氷河期には、その東大からフィット逝った奴も居る
んだよな。フィットの採用実績に、普通に東京一工が
並んでる…。
333就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 16:16:23
東大情報理工からIBMは0人!
334就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 16:20:34
また総合スレがすごいことに
335就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 17:08:22 BE:153697223-2BP(855)
大人しく公務員行くべきかなぁ
336就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 20:52:42
メーカーの設計とかにはなれないの?
337就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:09:09
>>336引率じゃないと無いくさい、情報系ってまともなとこが
1割も無いから見分けるの難しいんだよなぁ
338就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:26:34
1割どころか1%もないな
339就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:29:16
#情報系に限らず技術職で就職しようと思ったら引率がデフォルトだろう…
340就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:33:46
情報系に進学した時点で人生間違えたのだよ
341就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:42:55
>>340
学科変えるかな、それか痴呆公務員
342就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:44:11
情報系はアメリカに行けば高給取りなのに
343就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:45:19
特許か計算か総務か門下の技官狙おうっと
344就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 22:45:36
最終奥義:コネ
345就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:10:58
みんな院に行けばいいんじゃねーの?
346就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:14:10
>>345
院だとSE以外選べなくなるぞ
347就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:14:55
それはないww
どんな低学歴だよ
348就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:20:24
>>347
どういう所行けるよ?
349就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:20:50
>>346
327を見ればわかるけどそれは無い
350就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:22:59
>>349
通信業界へ転向可能ぐらいか・・・修士でてもSe目指すアホはいるんだな・・・
351就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:24:33
まあSEとメーカーの二択しか考えて無い馬鹿は多いからな
352就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:28:55
情報系で学校で培ったスキルを(笑)は死亡フラグだよな。

だけど通信業界いいな、情報だけど一応デジタル変調や電磁波なんかの授業を受けたからそちらを目指そうかしら。
353就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 01:08:01
よーし県庁行くぞ

しかし、保険として民間も受けるわ
最近セキュアド取ったんだが、そういう感じのユーザ系職種ってないかな?
354就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 06:14:37
プログラミングスキルは奴隷になるためのパスポートです
355就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 07:07:18
まずは脱ITから考えようかそれにしても情報系卒は何で脱ITに未練がましいのかねぇ、
356就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 07:58:09
>>342
オフショアでインド人に仕事取られて年収1000万稼いでたPGがワープアになったってのを
NHKかどっかでやってたよ
357就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 07:59:47
>>353
簿記とか
358就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 09:57:31
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界18Kの法則(改訂版)===========
@きつい  
A帰れない  
B給料安い  
C休暇がとれない  
D化粧がのらない
E結婚できない  
F規則が厳しい  
Gキモオタが多い 
H臭い 
I空気読めない
J毛が抜ける 
K乞食まっしぐら 
L腰が痛い 
Mケツの穴が裂ける 
N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない
P切り捨てられる
Q基地外になる
359就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 12:25:54
メーカー開発職は狙えると思うんだけど
360就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 12:47:13
メーカー開発職もあんまりいいものじゃなくね?
361就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 12:50:05
地方行きたくないんで、泣く泣くIT行くしかないなと思ってる
362就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 13:28:39
>>332
規模と成長率だけみたらいい会社にみえるからな
363就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 14:17:56
>>360
そう思うならそもそも理系に進学すべきでなかったのでは?
流行りの外銀・コンサルにでも応募するんだね
364就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 16:03:06
基本激務でよい所だと比較的マッタリだけど能力主義か・・

比較的まったりってどれくらい?
他業種と比べると激務だけど業界内ではまったりな方ってくらい?
365就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 18:37:16
プロジェクト次第だから激務度聞くのは無駄
366就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 19:46:54
本当にどうしようかねぇ
ITに注力することも他業種を調べることもできない俺ww
367就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 19:50:08
これを隅まで読んでみれ ITの実態が分るから

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
368就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 05:26:07
オワタ
369就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 12:48:43
ここは、情報系じゃない奴がイメージで語ってないか?
情報系=プログラミングって思ってる奴が多い気が。
プログラミングなんて文系でも3ヶ月あればできるだろ。
俺は情報系だが、プログラミングの授業なんか週1コマしかなかったぞ。
ネットワーク、制御、回路設計、音声画像処理、などが研究の中心じゃないかな。
メーカーの研究開発職ならどこでも行けるし、金が欲しい奴は外資やコンサルでも。
あ、旧帝修士前提の話だが。
370就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 13:03:11
駅弁院生の俺はどうしようかな
371就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 16:02:55
3ヶ月程度で身につくレベルで満足できるとか
どんなFランだよ
372就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 21:27:16
3ヶ月って言ったってたかが知れてるだろ。
Cで言ったらファイル処理の際の構造体、ポインタ配列とかダブルポインタとか動的なメモリ確保までもいかないんじゃないの?
373就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 21:30:44
院生だけど3ヶ月レベルすら危ういぜ
374就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 21:37:18
大手電機メーカーの社内SE目指すわ
375就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 21:40:47
新卒でいきなり社内SE募集してるところなんてあるか?
376就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 21:45:19
社内SEって事務で募集してるとこ多いよね
377就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 22:19:53
学生の3ヶ月と社会人の3ヶ月は密度が違うよ
確かに限界はあるけど
学生スケールで1年かけてダラダラやることを社会人が集中して1ヶ月で終わらせるとかはザラだし
378就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 23:48:51
知的財産とかどうかね?
379就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 23:51:25
弁理士持ってたら余裕で大手の知財入れるな
入りたいかは別として・・・
380就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 00:04:58
情報システム業種の技術系と事務系の違いって何なんだろう
381就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 00:07:24
最前線兵士と予備役ってところじゃないかな
事務もいつSEに転属になるかガクブル
382就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 00:18:26
★「こじきのくせに」と差別発言、自称元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上★

/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      クリックしまくるだろ
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて…
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \

高島美紀子 こじきのくせに
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E5%B3%B6%E7%BE%8E%E7%B4%80%E5%AD%90%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

■高島美紀子スペック
・1985年8月16日生B型
・身長158cm
・スリーサイズ80/60/85(Bカップ)
・mixiネーム:ファンディングニソ
・兵庫県西宮市出身 ※部落地方出身疑惑※
・神戸女学院高校卒
・東大文II(経済)※後期※合格 ※後期試験(三教科)の学力はマーチ(中堅私大)程度なのは東大内で定説※
・2004年ミス東大候補
・19歳時に未成年飲酒(日記あり)
・財務省内定(未確認)
・整形手術疑惑あり
・主な発言
「こじきのくせに」(インドにて、子供に対して)
「チベット難民万歳」(インド人ばっか見てると疲れるからね、、、笑)
「貧乏カップルの結婚式」
「小汚いお茶くみのおっさん」
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153248.png
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153212.png
http://image.blog.livedoor.jp/mikisandesu816/imgs/1/1/118e6d69.JPG
383就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 01:12:36
つーか社内SEって何するの?システムの運用・保守?
384就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 03:38:03
>>369
君がいるところは実質的には情報系というよりも電気電子系だと思う。
プログラミングは奥が深いぞ。型理論とか圏論とか計算理論とか理解してるか?
385就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 05:56:42
つうか情報系って幅広すぎだよな
386就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 06:34:38
俺情報系だけど
ネットワーク、OS、音声画像処理、知能処理しかやって無い。

どい見ても死亡フラグです、本当にありがとうございました。
387就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 09:24:09
俺んとこは加えて符号理論とかパターン認識とか信号処理もあるな
プログラミングだって結局ツールでしかない
388就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 11:44:56
OS、アーキテクチャは、ほぼ機械に近いでしょ
389就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 14:33:09
+電気電子回路と制御が俺のところ
390就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 14:54:35
俺の研究なんて信号解析だぜ
391就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 19:05:12
>>386
そのあたりの分野ならソニーあたりでも受けたらいいよ
392就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 21:22:35
ソニーは高学歴じゃないと相手にされないだろ・・・
393就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 06:11:25
マーチあたりまでなら何の問題もない
394就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 08:00:01
392だけどマーチ駅弁クラスだから大丈夫かな?
395就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 10:06:54
駅弁・・・
396就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 12:17:32

  ( ^ω^) 駅弁・・・
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ

397就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 13:55:00
みんなけっこう凄いと思う
経営情報システム専攻は中途半端すぎる…
テクニカルエンジニア2つ取ったけど、それだけ。
398就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:56:04
>>397
情報系が情報の資格とっても意味なくね?
399就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:02:56
テクニカルはすごいじゃん。俺ソフ開しかないよ
400就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:08:10
上級奴隷と認められて研修後デスマプロジェクト一直線だな
401就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:10:36
レベルひきーな。
402就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 18:39:55
ひきー
403就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:17:03
脱SIしない奴って何なの?
404就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:45:49
確かに、デキる奴から優先的にデスマにアサイン
される罠。
TVでやってた富士通?のSEみたく、鬱病で仕事中
に失禁→強制入院・休職→クビ→生活保護
みたいなコースを歩む人生。
405就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 20:47:32
偉い人間と
できる人間にはタスクが増えそうだね
406就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:34:48
出世する奴は責任を人に押し付けるのが上手な奴だ
407就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:40:52
誰かメーカー志望はいなんかね?
メーカーの情報システム科は外部発注だけで楽チンらしいが
408就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:45:04
楽チンつっても外注に嫌われたらリストラ必至じゃん?
機嫌損ねないようにてな心労が嵩むだろう
409就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:49:36
下請けのITいくようなやつは、労働者の中でも底辺に近い
高校のクラスで言えばDQNヤンキーとかヒキコモリの奴らにシステム作らせるんだから死ぬよ、普通に
410就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:56:21
>>409 さんが良いことを言った!
てかJIET加盟やTJK健保の会社って、
経営者や人事からして高卒DQN爺や
そのヒキコモリ息子だらけ。
411就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:20:34
メーカーでソフトウェア開発部、情報システム科とか色々な名前があるが
これって社内SEのこと?それともまったく別?
412就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:16
>>411モロSI
413就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:38
SI事業をやってるならイメージどおりのSE
414就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:01:25
つまりメーカーでもソフトウェア開発、情報システム科はブラック?
415就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:19:55
>>404
しかし、生活保護って必ず取れるのか?
役所行っても断られて自殺したり、餓死したりする人が出てるんだぜ?
416就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:36
情報系は潔く避ける覚悟すればいいのに
417就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:33:54
富士通子会社のSEの人は
子会社な上に専門卒だった
418就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:18
大卒らしい日本語でおk
419就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 00:57:00
非営利団体に行きたいです
420就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:02:32
SI以外の仕事で情報系の俺がメーカーに入る方法はないか?
421就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:05:49
>>420
普通に機械とか電気メーカー受ければいいだけだろ・・・
志望動機はうまく考えればいいし
422就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:22:07
>>421
でもメーカーでも、そのメーカー内のSIになったんじゃ激務じゃん
営業にでも回れってこと?
423就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:32:04
学校ではソフト作ってきたけどやっぱ実体のあるものが作りたい
といってメーカに入った
424就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:32:34
>>422
NFH以外の選択肢は無いのか?SIやってないメーカーもあるじゃん
425就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:38:10
ソニーかキヤノンか
426就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:38:42
回路とか制御とかやるとこならかなり幅広く狙える
427就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:40:22
>>424
HはSE外の選択肢も豊富だぜ
428就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:46:38
別に電機受けなくても、どのメーカーでも業種でも一定のニーズはあるやん
重用されるかどうかは会社次第だと思うけど
429就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:52:15
>>396
マーチよりは駅弁のほうがマシ
430就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 04:18:42
松下、豊田当たりの情報システム科はSIやってないの?
ここらへんは外部発注だから比較的、楽?
431就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 05:01:21
てかSIそんなに嫌か?データとか普通にいいじゃん、福利もいいし
432就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 05:31:58
プログラミングだって結局ツールでしかない

とか言ってるアホ、表に出ろ。
そんなこといったら数学だって日本語だってツールでしかないだろ。
研究会に参加して勉強して来い。

PPL
ttp://ppl.jssst.or.jp/

PRO
ttp://www.ipsj.or.jp/sig/pro/
433就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 10:25:44
大学で専攻してたからって、それにこだわるのはアホ
434就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 10:37:17
外資金融のIT部門受ける予定の人いる?
難関だけど需要はあるみたいだよ。
435就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 11:27:09
俺は電機メーカーにSEとして入って転部を目指すよ。。
436就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:50:27
>>432
日本語だって真面目に突き詰めていく研究領域があるけど
大抵の仕事で要求されるのはツールとして使える日本語レベルだろが
437就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:56:49
情報系の逃げ場は他業界の情報システム科でおk?
438就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:02:05
最上流とかもありかもしれん
他業界に行ったとこでそれよりいいとは限らんし
439就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:02:43
>>426

そんなの狙える学生なら、こんなとこで相談したりしない。

情報系でありながら、パソコンでちょっとプログラミング
いじっただけの奴らが悩むスレがここ。
440就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:06:14
>>431
やってて適性がないって思うんじゃないかな

電子のやつらでも卒論修論ってやってみたけど
やっぱ適性ないっつってメーカー行かないヤツ多いよ
441就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 14:51:18
>>433
こだわれない奴は簡単に変えられる程度にしか取り組んでなかっただけ
442就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 14:55:39
>>439
大学で学んだ専門性が何もないってことは、文系とほぼ同じ立場だろ。
普通に文系就職するのが一番。というかSEは文系就職に近いが。
理系なのに…なんて変なプライドは捨てろ。賢い奴はさっさと抜け出してるぞ。
443就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:38:50
>>442
IT業界は抜け出した物勝ち、変に専門とかで勝負するのはアホてことでFA?
444就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 16:07:19
みんな景気悪い話ばっかりしてないでGoogle受けようぜ!
445就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 16:09:01
>>444
高学歴じゃないと100%内定貰えないぞ
446就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 16:15:10
学歴はあんまかんけーねーよ
宮廷じゃないウチの大学にも内定者いるくらいだし
447就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:28:59
>>439
現場は高卒専門卒だらけだよ 大学でてやってるのみじめなる
給料も変わらないし
448就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:08:56
確かにOBの話聞くと、業界を脱出したい、ばっか。
高卒・専卒と初任給で千円違うだけで、2年目以降
は同じ金額にされてしまったらしいし。そもそも
「派遣」だから能力の差なんて、自社の上司には
分からないし、結局「人月単価」同じにされて
しまうから給与も同じにされてしまう。

>>446
東工大、乙。
449就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:09:59
学歴関係無いといって東工なわけないだろ
常識的に考えて
450就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 20:40:43
>>443
優秀で、やりがい重視、そこそこの金がもらえればOKな人は、専門生かして企業の研究職でいいんじゃないの。
ただ、IT業界にはあんまり研究やってる所なさそうだから、自然と電機メーカーとかになるのかな。
451就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:32:15
大学出てまでって言うけどプログラミングとかなら専門卒の方ができる気がするし変にプライド高いやつばっかだな、ここ
452就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:33:52
まあSEになったらすぐプライドも無くなって自虐的にITドカタですとか、社会の底辺ですってなるからw
453就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:38:17
http://www.jreast.co.jp/recruit/student/recruiting/potential.html

JR本体のIT採用ならまだいい気がするがどうだろう・・・
454就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 21:40:30
去年から出来た枠だぞ>IT 採用人数も少ない 

入れるならSIや電機行くよりはいいだろうね
色んな地域行かされるかもしれないが
455就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:23:32
>>448
Googleは学歴なんて関係ないだろ。
新卒でも学歴だけでスキルないなら無理。
もろ実力主義の会社だと思っていたが?
456就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:45:21
>>451プライド捨てて電気の資格取ってる俺は価値組てことか
457就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 23:26:12
>>453
そりゃユー子、しかもインフラ系だもんな。
しかし、その採用人数はあまりに狭き門。
458就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:25:45
とにかくプログラミングがしたくない
プログラミングしなくてすむところに行きたい
ユーザ系情報部門みたいなとこがいい
459就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:27:03
つ 他業界メーカー
460就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:28:51
つNTTデータ
461就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 00:46:31
データは落ちたらSIしか他に業界研究してない場合危険すぎる
462就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 02:32:54
日本語でおk
463就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 04:23:14
プログラミングしたくないなら他業界に行けよw
なんでIT業界にこだわるんだ?
464就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 09:09:58
痛い人達だから
465就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 20:55:01
>>455
googleは超学歴主義だろ。日本支社は知らんが。
本社では情報工学の学位が無いと門前払いに近い。
特にスタンフォードがいいらしいよ。
466就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 21:39:15
博士(スタンフォード)>博士(その他)>修士>学士

という噂
467就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:40:00
情報系修士からメーカーの商品企画行きたいんだが無理かな?
468就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:40:55
いけるんじゃね?
まずはエントリーだろ
正直SIは受けようと思えばいつでも受けられるんだから他優先したほうがいいと思う
469就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:44:09
いつでも受けられるって言ったって同じ時期でしょ。

てか、事務系は採用人数が少ないという点と修士まで行ったことによるメーカー側の捉え方が不安。
470就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:45:32
SIはよっぽどのことが無い限り落ちないだろ
471就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:47:29
SIじゃなくてソニーとかキャノンとかのメーカーな。
あとはトヨタとか
472就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:43:54
情報系ならプログラマになれよ
473就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:44:42
やなこった
474就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:12:16
>>472情報系だからこそ、さけてんじゃん
475就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:22:04
メーカーに取り合えずSEになって転部すればいいんじゃないの
476就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:25:41
SE転部は難しいだろ
477就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:01:07
情報系学部卒は素直にSIerでSEやれよ。
間違っても独立系でPGなんかやるな。
これだけ気をつけてれば人生薔薇色だぞ!!!!!
478就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 14:01:48
SIはとりあえず受けてキープしとけば良いだろ
479就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:00:23
>>477
IT自体を避ければ勝ち組てことか
480就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:03:03
情報系がコレだけ嫌がってるのに未経験文系がSEになってしまう不思議
481就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 11:41:48
情報でもSEになったら負け組
482就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:17:25
保守
で、どういうとこ行くの?
483就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:18:31
樹海
484就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:19:33
営業をやったことがないから、理系は自分にもできるだろと思うし
研究をやってすごしたことがないから、文系はSEの辛さがわからない
485就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:20:41
情報系は就職でSEしかないと思って絶望する
で、情報系だからこそSEがブラックと知れてよかったと前向きに他業界目指す奴が幸せになれる
諦めたらそこで終わり
486就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:21:20
情報だけど文系就職するために必要な資格教えてくれ
487就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:24:50
つ アクチュアリー
488ニート君:2007/12/28(金) 00:25:28
>477
独立系のSIerと
独立系でないSIerでどう違うのだ?
SIer自体を避けたほうがいいと思うんだが
489就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:26:57
エコッテのメンヘレ店長がオモチャさんをお待ちかね!偽装インク販売の片棒を大募集!
Webショップの運営スタッフ 求人/有限会社エコッテ | 求人情報

あーまたエコッテの使い捨て人員募集の季節だなーw
今度は誰が■介店長のおもちゃになるのかなー((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
エコッテの忙しい時だけ雑巾役使い捨て人員大募集!

あなたの任務は■介ちゃんが気に入る事をすることです。
あなたの仕事はwebショップ全ての運用です。
他の人員は遊ぶ為にいるだけですからしっかり働いて下さい。
エコッテは社長よりも■介店長ちゃんが絶対です。
社長の意見は■介店長が決めています。
どんな扱いをされても言う事を聞きなさい。
プライベートでも何かを無理やり強要された時も聞きなさい。
そうしないと解雇です。

エコッテの場合社長よりも店長の■介ちゃんの機嫌で流れが変わるから大変だおー
社長の意見より■介ちゃんがエコッテでは何でも決めるんだおー
社長は宮崎県の恥だおー
柄の悪い社長だから東くんが可愛そうだおー
おばちゃん社長は金に汚いおー
親切ぶりっ子得意の演技に騙されちゃ駄目だおー

Webショップの運営スタッフ 求人/有限会社エコッテ | 求人情報
何時も嘘が多いー
まる投げだおー
社長は■介に任せてるから大変だおー
■介の下は最悪だおー ウー c(`Д´c)
エコッテの伝統エコッテの使い捨て人員募集の季節だなーw

Webショップの運営スタッフ 求人/有限会社エコッテ | 求人情報
490就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:27:40
>>488
Exactry(その通りです)
491就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:30:31
>>484
文系も大学で営業なんてやらないだろw
OBからの情報は理系よりも多いかもしれんがな
492就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:22
>>491
OBからの情報なんて大抵はサークル経由とかだし
文理は関係なくねーか??
493就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:33:43
SEになったら人生終わり。情報系は注意しよう。
494就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:34:58
>>491
まぎらわしい書き方になってしまったけど
安易に文系職なら楽だろー、と考えるのもどうかなと書きたかったんだ

SEは基本避けるべきだとは思うが
495就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:56
だな、今二年だけど三年になったら死ぬ気で就活に挑もうかと思う
496就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:47:03
情報系は英語を勉強して海外に逃亡した方がいいよ
497就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:59:30
逃げ道

1文系就職
2通信系
3海外
4公務員
498就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:00:48
SI以外ならやりなおしもきく
SI入ってSEになっちゃうと、その後の人生でSE以外につくのが困難すぎる
499就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:06:37
PGは給料いいからな
1年目から500万行くし20代で600万も余裕
頭の悪いおれたちが稼げるのってこれしかなくね?
ユー子スレでは30代でも400万なんて話、カスすぎだろ
500就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:15:01
頭大丈夫?
501就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:21:05
このスレにも人事がたまに沸くな、毎年志願者減ってるんだっけ?自業自得
502就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:27:11
>>499
俺はヒキ体質なので営業ムリ。
となると金稼げるITでいいかなと思い始めた。
503就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:28:28
>>502
体壊して取り返しのつかない人生を送りたいならどうぞ
504就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:29:56
若いうちは残業代で多少高いかもしれないが
大事なのは昇給カーブだろ、条項
505就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:32:50
>>503
商社の営業でもケツマンコがガバガバになるわけだけど
それは体壊すうちには入らない?
506就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:35:17
>>505
SEになって胃潰瘍や鬱病で入院で人生終了とどっちがマシか考えればいいじゃない、一くくりに営業でも吟味すれば地雷踏むことも無いしな
507就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:35:39
>>503
MRは裸踊りがあるんだろ
そんなところよりITのほうが人間としての最低限のプライドは保てるだろう
508就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:39:18
情報系の奴て何でこんなにプライド高いの?
509就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:39:40
>>505
SEも吟味すれば地雷踏むことないよ
商社は上に行けば行くほど地雷になるけどSEは逆だしな
510就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:39:51
なんでお前ら一番きついのと比べるんだよw
しかも憶測w2ch脳過ぎるぞw
511就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:40:52
商社へのイメージが偏見杉ワロタw
SI業界の上位企業の多くは商社の子会社なんだがな
512就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:42:19
大手不動産にゼミの先輩(女)は毎日22時まで働いてる。
休みも平日、しかも宅建の勉強で遊ぶヒマなし。
ITは基本的に土日休みでピーク以外なら年休も取りやすい。
やっぱりITだろ。
513就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:43:46
>>512
情報系でデベ目指してる俺w
でも上位デベは残業代全部つくから20代で1000万とか行くらしいぜ。
514就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:45:35
>>509
まあSEはクライアントに怒鳴り付けられてストレスがたまるんだけどなw
515就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:49:23
>>511
ユニCTC住商 商社系 ケツマンコはガバガバ
isid 電通子 無論ケツマンコは(ry
野村大和 証券系 詰める文化
日本みずほ 銀行系 激務で高離職体質
NS-sol 鉄 昭和の香り激務
電機ユー子各社 ブラック電機乙w

このあたりには絶対入らないようにな
516就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:54:48
>>514
商社もSEも大差なしで
どっちもケツマンコガバガバってことでいいのかな
517就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 01:55:20
SEは精神的に犯される
518就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:00:21
そりゃ気持ちの無いやつにケツマンコガバガバにされたら精神的にも犯されるわな
そこは商社もSEも大差ないし特に言及すべきとこじゃないな
519就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:01:48
土日どころか年末年始も休めない。
それどころか徹夜。
520就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:03:14
これでもSEに行きたがる奴は真性マゾなんだろうな
521就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 02:03:34
>>519
それってマスコミ業界のこと?
522就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 03:59:19
本物のSEは本当にそっちが好きな人だけしか無理だろう。
ITなんてブラックだらけで話しにならんし。
523就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 04:05:34
アメリカの情報系
    ↓

優秀な学生の獲得にあの手この手--シリコンバレーの人材確保裏事情
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20352648,00.htm

優れた開発者を見つけるには
http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
524就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 11:17:35
IT893
525就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:20:32
俺たちの頭でそこそこ名が売れてて収入も多いのはITしかないだろ
そりゃ頑張っていいとこ行けるならともかく代わりは流通や外食だぜ
526就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:31:29
>>525
そうやって職業研究しずに諦めるのもどうかと思う
527就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:33:55
>>525
人事乙
528就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 16:48:54
小売・外食からいくらでも中途採用されるし、
そうやってIT業界に転職して来た連中もサビ残
の多さと低収入ぶりに嫌気が差して辞める罠。
529就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 15:43:02
内定辞退したら携帯に毎日60件くらいきてるよ。

留守電に
「電話でろ!ただで済むと思うな!殺すぞクソガキ!山に埋めるぞ!」とか

残っててかなりビビる
530就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 15:47:29
どうみても893ですね
531就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:48:55
>>529
録音残したまま警察へ持っていけよ。
そんな内容なら訴えれそうだよな。
精神的に追い詰められてる事をしっかりアピールするんだぞ
532就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:53:51
友達が学部卒でシンクタンク系のSler行ったけど
話を聞く限りSlerやSEはやめたほうがいい。絶対に。
ちなみに、院卒はほとんどいないみたい。
まぁ、院でて行く理由がないんだろうけど。
533就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 17:56:33
シンクタンク系のSIerってそんな数多くないと思うけど
院卒がほとんどいないところはめずらしい
534就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 18:26:40
人がなかなか集まらないんだって。
おまけに、中堅社員が転職でアホ社員が居座ってるから
ろくに指示もできないんだと。
535就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:25:08
いいから情報系はSEになれ。
悪いことしないから。
536就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 20:59:06
>>535
幼女にイタズラするみたいな口調やめれ。
537就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:14:59
いいから情報系はパンツを脱げ。
悪いことしないから。
538就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:16:13
人事必死だな
539就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:26:37
情報系の学生はSE以外のは厳しいだろ
拾ってやるからSEになれよ
540就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:28:52
人事乙
541就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:31:48
多量なりとも電気をかじってるなら情報系でもメーカーに逃げれる。
そうでない場合でもメーカーを志望して生産管理志望か組み込みソフト志望を熱烈にアピールしろ。
コンピュータは今はどこでも使ってるから、文系就職も理工系の中では比較的容易。

ITからは逃げろ
542就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:35:11
>>541二年だけど電気系の資格でもとるかな
543就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:39:42
>>541
>組み込みソフト志望を熱烈にアピール
YRPで氏ねwwwwwwwwwwww
544就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:43:35
>>542
2年生なら、電気や電子工学科の授業を単位互換で受けるといいかもね。
研究室は、
電気電子回路>組み込みソフト>>>>>>>>>>>>>>>その他
というなるべくハードウェアに近い優先順位で選択する。

電気工事士、電検3種や情報処理技術者は余裕があればで....
ここまでやれば逃げられる可能性は高い。


あとは、他業種の社内SEに逃げる方法もあるが、、、電力会社のシステム管理部門なんかは本当にまったり高給。
545就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:54:00
>>544そういう回路扱ったとこもないし、組み込みはどれなのか分かんないから
取り敢えず電気系の講義を取り捲る&電気系の資格取るまで頑張るよ

どこまで勝負できるか分からんけど出来るとこまでやってみるわ
546就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 22:05:29
重工ねらうわ
547就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:22:32
>>546
社内SEってこと?
548就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:27:54
YRPにはNTT通研もある。悪いところではない。
549就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 23:54:44
社内SEはどちらかというと総務のパソコン管理係って感じ
550就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 10:00:12
自分はFラン卒だからSEで納得してる。
同級生より給料いいし、仕事もなんだかんだで充実してるし。

会社はB,Cあたりの人も結構いるけど(さすがにAはいない)
そういう人みてると、もっといい就職あったのではとは思うね。
551就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 10:08:39
いいから情報系はSEになれ。
悪いことしないから。
552就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 10:50:20
いいから情報系はパンツを脱げ。
悪いことしないから。
553就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:07:31
今は組み込み枠でメーカーに入るのがお勧め。
自動車だろうが、家電だろうが最近はプログラムなしでは動かない。
554就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:15:19
組み込みって激務じゃないの?
555就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:18:40
Win向けアプリはコストの点から外注が基本だけど、組み込みは多くのメーカーが自社開発してる。
自社開発なら待遇はIT企業よりはいいわな。

2ちゃんでは、電機メーカーは評判悪いけど、IT業界よりはねぇ。
556就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:28:29
組み込みはいいと思う。特にハード
557就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:36:24
事務的な仕事でいいからソース書きたくないお^^→ 他業種社内SE
エンジニアらしい仕事と人間らしい生活を両立したいお → 組み込みエンジニア(メーカー内部)
デスマーチと共に生き、デスマーチと共に死のう → IT企業

情報系ならこんなとこだろ。
558就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:40:21
Google、NTTデータ、日本IBMといった最上流なら大丈夫だろ
559就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:06:10
組み込みエンジニアとは?
560就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:07:14
独立系ブラックは年中求人してるからな。
そこらで面接の練習してIT以外を目指せ
561就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:14:02
組み込みシステム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

パソコン向けのアプリよりも難易度が高いので、メーカー本体、メー子ぐらいで担当して下流にはあまり流してない。
562就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:41:48
>>558
Googleとその他の企業を一緒にすんなよ
563就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:11:44
データ行った知り合いが
一年目にしてすでにデスマで死にかけてるぞ
564就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:20:25
SI系は総じて糞でFA
565就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:20:46
SEなら定年までデスマと訴訟に怯える日々だよw
566就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:23:29
SEもいらない子
567就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:28:33
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/compa_man_2007/&f=news&LID=news

※女性に聞いた「合コンしたい男性の職業」
1位 医師
2位 弁護士
3位 芸能人
4位 パイロット 
★ 5位 IT企業関連 ★ ← SE最強揺ぎ無い真実!!!!
6位 大手メーカー
7位 旅行関連
8位 ベンチャー企業社長
9位 ミュージシャン
10位 写真家
13位 公務員
18位 マスコミ関連
19位 広告代理店関連

ITはモテモテwwww
568就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:33:28
5位だから最強じゃないんじゃ・・・
569就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 14:35:29
もう下流工程は終わってるだろ。上流で有名会社のSIerの人に聞いたんだが、最近は通訳雇って中国にコーディング委託しているらしいぞ
もう下流は中国人と同じ給与で働くしかないわけだ
570就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 15:00:59
    ∧_∧
   ( ・∀・) 顧客親会社担当 「大手SIに損害賠償の準備をしておくか・・・」
  oノ∧つ⊂)                   
  ( ( ・∀・) 顧客子会社担当 「大手SIがなんとかするそうです」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・) 大手SI部長    「少々トラブルがあったようですが担当がなんとかします」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・) 大手SI担当    「え、え、どうすればいいの?部長どうすればいいですか?」   ← 高学歴なお前ら
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・) 請負会社部長   「現場が崩壊したそうです。指示をお願いします」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・) 請負会社主任   「大手SIが無茶な事いうから担当が逃げたそうです」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・) 協力会社主任   「あなた達が追い込むから担当が逃げ出しました!」
  oノ∧つ⊂)
    と__)__)

          協力会社担当  (逃亡) ← 低学歴なお前ら

IT業界のしくみ(フラッシュ版)
http://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf
571就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 15:01:14
本当に腐ってるなこの業界はw
働いてて恥かしくないのかねwww
572就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:51:35
73 :学籍番号:774 氏名:_____ :2007/12/30(日) 21:48:59 ID:???
もともと日本の情報産業って日本の雇用形態の強みが生かされていないんだよ。

日本が自動車とか家電で強いのってそれが知識集約型で、協力を持って作品として作られるから。
会社にはノウハウが蓄積されるし日本型の長期雇用で後輩と先輩が昇進を賭けて争うことも少なく、先輩が部下に追い越されるのを気にすることなく指導することが出来るから。
だから、研究→開発→生産の全体の連携が必要な製造業ではこの日本型の雇用はあってる。
GMやフォードがトヨタに勝てず、アメリカの電機産業が壊滅してしまった理由はこうゆうところにあるのだろう。
一方、プログラムonlyだとたしかに連携は必要なんだけどその結束は製造ほど固くなくてもうまくいくからね。

日本型雇用の強みをソフトウェア産業でも生かせるといいんだけど、今の状況じゃ無理だろうね。
やっぱり製造業と違って開発環境を誰でも手に入れてしまえるというところが痛いな。製造業なら莫大な設備投資が必要だけど、ソフト開発の設備投資はパソコンだけだ。
最近は中国からへの発注も増えてるらしいから、コスト競争で下流工程はおそらくさらにひどくなる。
573就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:03
73 :学籍番号:774 氏名:_____ :2007/12/30(日) 21:48:59 ID:???
もともと日本の情報産業って日本の雇用形態の強みが生かされていないんだよ。

日本が自動車とか家電で強いのってそれが知識集約型で、協力を持って作品として作られるから。
会社にはノウハウが蓄積されるし日本型の長期雇用で後輩と先輩が昇進を賭けて争うことも少なく、先輩が部下に追い越されるのを気にすることなく指導することが出来るから。
だから、研究→開発→生産の全体の連携が必要な製造業ではこの日本型の雇用はあってる。
GMやフォードがトヨタに勝てず、アメリカの電機産業が壊滅してしまった理由はこうゆうところにあるのだろう。
一方、プログラムonlyだとたしかに連携は必要なんだけどその結束は製造ほど固くなくてもうまくいくからね。

日本型雇用の強みをソフトウェア産業でも生かせるといいんだけど、今の状況じゃ無理だろうね。
やっぱり製造業と違って開発環境を誰でも手に入れてしまえるというところが痛いな。製造業なら莫大な設備投資が必要だけど、ソフト開発の設備投資はパソコンだけだ。
最近は中国からへの発注も増えてるらしいから、コスト競争で下流工程はおそらくさらにひどくなる。
574就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:08:23
>>558
Google は最上流というより
最上流から最下流までやっていて、どのレイヤーでもハイレベルだからすごいんだよな
575就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:29:40
最下流の仕事は、Googleでは競争力を生む原動力だとされ敬意をはらわれ、すばらしい待遇が用意されている。
一方、日本のSIerではまさにカースト制の最底辺。人月いくらで売買される奴隷の仕事だ。
576就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 00:02:03
googleは確かに、「SEなんて要らない。ウチが欲しいのはPG。」
って断言してたもんな。
577就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 01:00:55
コーディングバリバリ書いて高給となると後はマイクロソフトくらいかね。
Yahoo Japanだと、一般上場企業並だし。
任天堂プログラマもいいけど、外資にはかなわないね。

やっぱり、ソフト担当として家電メーカーや自動車メーカーに入り込めば勝ち組だね
578就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 01:06:03
ソニーとキヤノンあたりでもとりあえず受けときな
ソニーは自由応募だから受けやすいし、比較的情報系は受かりやすいと思う
579就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 01:27:58
パチンコ機器は情報系が高給取れる有名どころだな。
ゲーム業界からの転職も多い。
SANKYOとかは1000万もらえたはずだ。
まあ、家族親戚からの受けは悪いだろうが
580就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 01:32:53
パチンコは将来が見えないのが怖いな
今はアゲアゲだけどさ
581就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 02:03:48
>>576
かといって、PGが偉くなれるわけでもないってのが巧妙なところ。
582就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 02:13:35
日本IBMは比較的PGにやさしいんじゃないか?
フェローとマネージャーどちらの昇進も用意してるって言ってたよ。
583就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 02:22:51
電機連合でも人気ないところは入りやすいんじゃないか?
三洋とか、あの業績で大量採用するつもりらしいし。。。。

知り合いで、情報学科からデンソー入った人もいるから自動車関連もいけるんだと思う。
材料メーカー生産技術だと機電系からとるから、あとは社内SEだな
584就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 02:30:48
解析やシミュレーション、情報インフラあたりの需要は
どのメーカーにもあるから

紛れ込もうと思えば紛れこめるのかもね

ある程度優秀である必要があるだろうけど
585就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 02:43:30
>>584
でも一番大きな需要は組み込みだと思うよ。燃料制御、ABS、運転支援システム。
これらは全部プログラムで動いてるからね。

現在、車1台にソースコード700万行分のプログラムがあるらしい
586就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 02:44:42
ユーザー企業の社内SEは、企業内ヒエラルキー最下層に耐えられるか?ってのがポイントだな。
金融機関だとITの地位って独立したものだけど、それ以外の多くは辛いぞ。
営業で鬱病になったオヤジが飛ばされるのが情シスだったりする。
情シス上がりは情シス部長になれない企業ってのも多い。
ライン部門の2番手が腰掛けでやったりとかな。
587就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 03:25:52
高学歴限定だけど、金融の商品開発やリサーチが一番高給取れるんじゃないの?
東大の数理情報系だと就職実績半端無いよ。
588就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 04:30:29
>>580
パチは落ち目だよ
589就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 06:09:42
39 就職戦線異状名無しさん [sage] Date:2007/11/21(水) 00:32:16  ID: Be:
    理学系院卒で金融専門職に就職したリーマソです。
    お前ら金融に来るなら仕事がつまらんことは覚悟しておくように。
    あと文系の言う論理的思考って数学的思考とは全く別物ですよ。
    文系の世界って基本的に議論の前提(仮定)が曖昧かつ検証不能。
    すげー気持ち悪いよ。平気な奴もいるのかもしれないけど。

    俺はあまりにもつまらんから研究開発職に転職することにした。
    経歴的に結構厳しいが、不可能ではない。
    クォンツ専業(と言えば数社しかないが)も受けたけど、
    議論が本質的に曖昧なのは避けようが無いよ。
    プライシングは裁定原理さえ認めちまえば曖昧さはそんなに無いけど
    それでも現実のマーケットを近似的にでも記述する確率過程なんて無いし
    あったとしてもマーケットのルールがどんどん変わるから数ヶ月も持たない。
    計量経済学的な時系列モデルなんて語るまでもなく信頼性無いし。
    再現性が無い現象に時系列モデル当てはめる時点で終わってる。

    あと文系はほんと馬鹿だからね。
    チラ裏すまんね。頑張ってくれ。俺みたいになるなよ。
590就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 11:03:22
情報は一応、工学系に当たるわけだし文系就職はもったいない気もする。

落ちるの覚悟でキーエンスとか受けるのもいいかもしれない。
591就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:21:27
>>581
役職的に偉くならなくても、社内で重要な仕事として扱われ十分な待遇があればOKでは?
生涯現役プログラマも悪くない。
592就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:22:41
生涯PGやれる人間なんているのか
年齢行くとPG能力は衰えるともっぱらの噂だが
593就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 12:23:14
一番無難は電気メーカーや自動車メーカーだろうなあ。
通信インフラはありだがSIは無いなww
594就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 18:47:14
>>592
年齢行くと衰えるのはデスマ耐性だろw
海外では一生涯プログラマもごく当たり前だし、
日本だってコボラーとかは爺さんプログラマが多いよ。
595就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 11:13:20
電機も自動車も人気あり過ぎてむりぽ
596就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 12:11:22
>>595
諦めたら(ry
SI就職したら人生終わるよ
597就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:01:07
情報学部でも授業で電気かじった奴はそれをアピールするといいよ。
まだ2年のやつは、他学科の電気関係の授業いっぱい取っとけ。

これでメーカーも入りやすくなる。
それ以上に、名前の売れていない素材系のメーカーとかは工場に機械電気系の学生が必要なのに集まらないから
「ようこそ、わが社にお越しください!!!」
状態になるぞ。
598就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 01:50:50
>>597
電気回路や電子回路取るだけでも全然違うもんな。

オススメは電気回路、電子回路あと制御工学、集積回路かな。

通信系行きたいなら電磁波や電磁気や電送工学辺り取るといいよ。
俺の大学はコースによっては全部取れないから可哀想だけどな。
599就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 08:36:55
◆◆◆◆福岡のブラックITリスト◆◆◆◆
・ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@筑紫野市原田  ・シーアイ・ソフトウェア 久留米情報
・キャリアメイツ ・九州ビジネス ・ASA ・ケイ・エス・アイ・シーイーシー
・フォーサイトシステム ・シーイーシー情報サービス ・双日システムズ 
・シーイーシーソリューションズ  ・西テレ情報サイエンス ・シーイーシー名古屋情報サービス 
・千代田電機 ・大分シーイーシー ・K・S・M  ・サンリツ  ・ジェイエムネット  
・カスタネット  ・ネクサス ・ベアールートシステム  ・ティ・エス・シー  ・日本ソフト技研  
・光コンピュータ  ・ビー・エス・エス・ビック  ・トラスティング・システム ・GEN(ジーイーエヌ市○DQN)
・アイコムソフト  ・吉川システック  ・株式会社TRE  ・宮崎情報  ・アジアパシフィック総研  
・富士ソフトABC  ・シティアスコム(キャリアサービス含む) ・エクシーズ  ・アルファシステムズ  
・フジオーネ・テクノ・ソリューションズ   ・ランドコンピュータ ・IXナレッジ  ・マイクロコート  
・正興(性交)電機 ・サイバーピークス  ・蕎麦喰い社長CSEソフト ・リンクレア
・システムハウス27 ・ソラン九州 ・コア ・テー・ピー・エスサービス・ナビオコンピュータ
・FIT産業 ・ピーエスアンドエス  ・帝愛システムインフォ ・日本情報通信システム
・(有)システムフォレスト ・聖コーポレーション 大分電子計算センター(OEC) ・NCD(多重派遣)
・ ティーピーエス(多重派遣のDQN) 司システム(2重派遣)シグマフィールド キューキエンジニアリング
・アクティブコム  ・宮崎情報処理センター  ・九州京装コンピュータ 
600就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 11:09:53
自動車は難関だけど、他の機械メーカーにも少ないけど情報系の枠はあるよ。
制御には必ずプログラムが必要だからね。
枠は少ないけど、ファナックとかアマダみたいなロボットや工作機器メーカーや、重工系のメーカーもね。

電機も上から下まであるわけで沖電気のような法人向け製品出してるところなら家電よりは入れるかもしれない。
いわゆる隠れ優良系の会社ね。

有名どころだと、印刷物から情報媒体へのシフトということで凸版やDNPあたりもとってるな。

ただ、どの場合でもソフト部門は常に子会社化の危機がつきまとう。
601就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 11:13:37
なんでソフトばかりがそんなに差別されるんだ!
602就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 11:44:58
>>601
誰でも作れるから代用が効くと思われてんじゃね?
ほぼソフトウェアとパソコン周辺をちょろちょろしかやらない駅弁の情報系は死ねばいいよ。
603就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 12:12:50
マジレスすると
IT企業以外のシステム部門がおすすめ
例えば新聞社やテレビ局のマスコミとか
具体的なシステム設計は外注なのでよくいう上流工程部分を担当するため激務ではない
しかも会社は超有名企業なため世間体も抜群
給料もよいからおいしい
604就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 12:18:37
>>603会社内のカーストは最下位て聞いたけどな
あと子会社化したら\(^o^)/
605就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:00:39
そもそも新卒で社内SEは難しいんじゃね?
606就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:19:14
会社によるとしか
普通に社内情報システム部門配属あるところも多い
607就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:38:06
SI以外の会社でシステム部員はリストラ部門
608就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:40:42
出版以外のマスコミとか金融機関は新卒で情報技術担当を採用するよ。
んで、技術部門はそのラインの中でキャリアパスが用意されてる。
同じ会社でありながら別の会社みたいに振舞うので、社内カーストとかはほとんどない。
これらの企業は情報インフラが生命線だからね。
銀行は言わずもがなだし、実はマスコミもそう。
ちょっと前、システム止まって新聞出せなくなった地方新聞社があったろ。
システムへの依存度が高いので、技術者を邪険に扱ったりはしない。
609就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:04:29
>>607
一概にそうでもねー
610就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:09:52
>>608
情報インフラが生命線であることと
情報技術者を大切にしてくれることとは別問題だと考えた方が良くないか?
611就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:07:02
自演の天才の俺としては、2ch工作員とか需要ないのかな。
612就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:23:38
新聞社の採用HPみたけどどこも技術部門採用してる。けっこう良さそう。
613就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:14:19
>>608
アホか?
銀行の情報システム部門なんて営業のできない奴が左遷されるところだぞ。
バックオフィスということもあり、地位や給料は一般職と総合職の中間に近い。
現実見ろよ。
614就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:26:46
>>613
>地位や給料は一般職と総合職の中間に近い

それって給料が電機並みってことかよ。
終わっているな、、両方とも(w
615就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:01:34
情報系に進んだ時点で終わってるだろ。
もっと早く気付けよww


行きたい学科が無い [質問投稿日時:03/12/21 20:29]
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa735537.html
東工大志望の高3です。
情報関係の学科を志望していたのですが、
親に「使い捨てだからやめとけ」と言われてしまいました。
そこで、今度は数学科に行こうと思ったのですが、
理学部は就職が無くて廃人一直線との話を聞き
どうすればいいか分からず困っています。
さらに、理系白書を読んだところ
理系は一日中研究してるのに文系より収入が5000万も
少ないって・・・

実際このようなことがあるんでしょうか。
情報に流され過ぎなだけかな・・
616就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:09:19
情報のブラック率の高さは異常
大人しく文系就職か中小メーカーいっとけ
617就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:24:58
SEに行くならまだパン食の方がマシじゃね?
618就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:29:57
俺も遊びに来てくれと言われ
騙されてIT企業の面接行ったことあるが
完全に奴隷商売の派遣会社だったぜw
合同説明会なんかで説明受けても行かないようにな
619就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:30:43
文系就職したって情報系はシステム部門に配属されて出世・高給の望みが絶たれることが多い。
中小メーカーなんて行っても組み込み系開発の悲惨な現場に投げ込まれて馬鹿を見るだけ。
情報系は海外に出るか、職種別採用でソフトと無関係なところを狙わないと未来がない。
620就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:33:13
どうして理系なんて選んじまったんだろ、経済でも充分やれたと思うのに・・・
経済で数学できないやつとか放校にすればいいのに。
悔やんでも悔やみきれない。
621就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:34:03
>>619まぁ中小かメーカー向けの優良(非SI)探して希望書けば結構な形で希望通るけどな
ただしMARCHクラスないと無理
622就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:37:39
情報系は不人気で楽に入れるわけだし、就職先がブラックでも仕方ないよね
623就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:40:14
>>622ある程度学歴勝負出来る大学はいいけど、F欄E欄だと悲惨
624就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:41:34
>>620
ちょwおまww文系の学問なんて独学でできるだろwww
625就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:43:10
FランやEランはどこ行っても悲惨だろ。
情報系で最も損してるのはAランBランあたりだよ。
626就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:43:43
>>624
ヒント:情報系≒文系
文系とタメ張れる分ではメリットはあるかも
627就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:45:25
>>625
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  <中小の優良を探さなければいけないお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
   ノ          \
 /´              ヽ
628就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:46:10
メーカーはいって、いわゆる文系SEと一緒くたにあつかわれるんなら、
金融系のシステム部門でそこそこ給料のほうがいいな。
629就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:46:53
むしろ文系職で勝負もアリ
630就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:37
物理系の学問的な難易度では
1物理2電気3機械4情報
の順なのかな?
631就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:50:15
情報系て半分文系みたいなもんだろ。
電気系もやってないと話にならない気がする
632就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:53:09
いっそ、プラントエンジニアとか生産管理とか理系なら誰でもおけ。って職種にしたら。
高校中退期間工とかと付き合わないといけないわけだけど、工場だから定時には帰れるよ。
633就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:09
>>625
理系(医学は別格)の就職難易度て

機械≒電気>化学工学≒建築≒情報>>生物>理学(数学物理別格)>>物理>>数学

な感じだろ、情報系は文系職でも勝負出来ると思えばマシな方だと思うがな
634就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:05:22
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  ★コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
635就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:06:58
つーか、機電系の就職が異常。
電力会社、家電、自動車、素材、食品、半導体、IT、文系就職
なんでもこいwwwww
636就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:08:25
情報系は全ての業界に就職できる就職最強学科
だが入社後の人生は・・・
637就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:10:23
>>633
生物が最底辺だろ
638就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:10:42
本当に腕に自信があるなら、渡米か起業かもね。
技術軽視の会社に入ってもいいことなさそうだし。
639就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:13:53
やっぱり生物よりはマシだな。
情報は理系のメリットが無い学科といえるかも。

SIerでは専門性で、文系就職ではコンピュータの知識で
経済、商学部とタメをはれるのが情報。
640就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:15:09
>>635SEは嫌だと言う意思表示、これ重要
641就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:15:48
>>639
SIerは学校での専門性には期待しないって
あちこちで言っているような気がするけれど?

だめじゃん。
642就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:18:42
mixiとか成功したベンチャーってどうよ。
ああゆうところって、企画からコーディングまで全部自社でやってるんだろ。
643就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:59
>>639
工学でもブラック度とかも考えて
建築・経営・化学材料・情報はどこも横一線な気がする
建築や化学よりも楽な分得したと思うべき
644就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:33:44
そこの「先輩社員紹介」のコンテンツに、私の同期が紹介されていました。
彼はとても笑顔で精力的に仕事をしているように見えます。
その中でお決まりのインタビュー形式のコンテンツがありまして…
(略)
要はやたらと人間関係が暖かく、楽しく仕事ができるということが書いてありました。ですが…その……彼はですね。

鬱で首吊り自殺したんですよ。

私が就活している学生さんに一言だけアドバイスするなら「IT業界だけは絶対にやめろ」。

弊社もいわゆるIT企業(SI)というやつで、皆様ご存知のとおり長時間残業当たり前の業界です。
学生さんにありがちなミスは「ITとは言っても大変なのは偽装請負される下請けだけ。元請の大企業は丸投げするだけで9時5時」と言う認識。
そんなわけないでしょう。
確かにドカタ作業(プログラム)をするのは下請けですが、それらの最終的な責任を負うのは元請です。
納品直前でシステムがうまく動かないなんてことになったら、元請はお客様にガチで土下座して、下請けと一緒に徹夜で復旧に当たります。
お客様から直接厳しい指摘とクレームを浴びせられるのは元請なので、プレッシャーそのものは元請の方が大きいと言えましょう。
お客さまに直接罵声を浴びせられながら連日徹夜なんてことが続けば当然……「鬱で退職、自殺」、はどんな大企業でもあると思ってください。

IT(SI)業界の勝ち組大企業と言えば野村総研、NTTデータですが、この2社は激務でも有名。9時5時なんて人はほとんどいないのではないでしょうか。
最近テレビを見ているとテレビ業界の不祥事に「あるある捏造は孫会社がやったこと」、「担当ディレクターが悪い」とか
下に責任を押し付ける信じられない台詞を聞きますが、普通ビジネスでそんなことはありえないです。責任は親が取るのが基本です。

弊社も規模はまぁまぁ、2番手の準大手くらいはあるのですが、実態は今まで書いたとおりです。
現在偽装請負という言葉が流行していますが(たまに「偽装派遣」という言葉を使っている人を見ますが、このような用語はないので注意)、
「じゃあ偽装請負の奴等を使う立場の元請ならおk」という安易な認識だけは改めていただくようお願いします。
http://web.archive.org/web/20070325001627/http://camellia.cc/
645就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:40:14
ロンダも手かも
1.駅弁情報→帝大情報 IT以外に就職しやすくなる
2.駅弁情報→同じ大学の電電院に進学

個人的には2番がおすすめ。
成績ある程度取ってれば推薦で可能だろ。
646就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:43:43
院いっても微妙な希ガス
学部卒で目ぼしいのが無かったら考えようかな
647就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:48:04
勝ち組 --- 渡米
勝ち負け微妙 --- 起業・文系就職
負け組 --- 日本でエンジニア
648就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:52:08
情報だけど研究は電電に近いな
649就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:53:05
>>647文系就職に不利にならないだけマシってことか
650就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:54:15
>>648
勝ち組おめ
651就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:57:45
まあ電気系も情報系ほどではないが負け組だけどな
就職先のメインはブラック電機メーカーだし

情報・電気が人気低下学科ワースト2だったような気がする
652就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:59:28
かといって他の工学部の学科の就職が電電より良いわけでもなく。
工学部自体が負け組ってことだね。
東大レベルだと化学系、材料系がベストな選択肢かな。
653就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:00:43
電気は逃げ道多すぎだよ。
電機が嫌なら自動車行けばいいし。

電力、鉄道といったマターリ高級職も可能。

しかし
家電メーカー>>>>>>SIerだろう。常識的に考えて。
654就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:04:20
化学材料メーカーは電電からも行ける件について。
旭硝子の社長は生産技術上がりだったと思う。
655就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:07:08
就職後の幸せはこんな感じか

機械=化学=材料>建築>電気>>情報・数学・物理・生物
656就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:08:35
情報はマジで就職先を吟味しないとブラックオワタだからな・・・
657就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:10:30
でも情報は電電より一ランク就職先が下がる程度じゃない?
駅弁でも院出れば電機か精密が過半数。
建築はどこを見渡してもブラック。
658就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:11:05
スーゼネいった先輩が死に掛けてるのをみると建築はなぁ・・・
659就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:13:42
機械>化学>材料>電気>情報>建築>>数学≒物理>>生物
こんな感じか
660就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:16:18
超高学歴しか化学は得しない。
理科大でも結構やばいよ。
661就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:19:42
数学・物理は金融業界の需要が高いぞ
それに、情報系と違って文系就職してもシステム部門に回されにくいという長所もある
就職は難しいが、一流企業に入社できれば情報系よりも得
662就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:20:39
やはり機械系が最強だな
人気が高いのも納得
俺も早く気付くべきだった
663就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:21:41
物理は物性なら引く手あまた。
量子力学とかやってるとやばい。

それでも日立が採用してくれるがなw
664就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:22:19
情報は選び方と入ってからが勝負ってことか
一部の学科が異常なだけでどこ行っても一長一短はあるね
生物系は・・・
665就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:22:33
>>661
金融は数理情報専攻が一番強いよ。
数学科は純粋数学だから使いづらい側面がある。
これは東大に限った話だけど。
666就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:25:28
機電系学生の就職
 最近企業が採用を増やすという記事が増えている。日本経済の好転が確実に見られる中で金融・メーカーでの広がりが顕著だ。
ところが、就職氷河期と言われていた時代にも企業が取れないある
一定の種類の学生がいたことをご存知だろうか
 いわゆる「機電系」といわれる学生たちである。機電系とは機械系、電気電子系の学部の学生の略語であるが、
この略語が採用業界で一般化するほど、企業の採用担当者は彼らの採用に困っていた。なぜか、それは企業が求める機電系の学生の数と、
実際にその学部に所属する数があまりにもかけ離れていたからである。
 企業の採用活動が活発になる中で、彼らの求人倍率は10倍を超える(企業の求人10に対して学生が1しかいない状態)と言われている。2007年度の採用はさらにこの数字は高まるだろう。
 おととい取り上げた「理系.info:ゆとり教育」と同じ2月27日の日経のコラム「続日本の力」によると、平成17年版科学技術白書は「研究者・技術者は今後25年で100万人以上不足するとの試算もある」と警鐘を鳴らしているという。
 同じく、インド・ソフトウエア・サービス業協会の調査では2003年のエンジニアリング学位取得者はインド29万人、中国20万人、日本10万人。という。本気で小学生から理科に興味を持たせる、
外国の優秀な技術者や女性をを囲い込む、団塊の世代の技術力の流出防止の施策などを本気で考えないと、この後の日本はまずいことになる。
 そして最後に欲しい欲しいと言われて入った彼らが、その後企業内できちんと評価されず、そのギャップに驚くことが無いようにしてもらいたいし、そのような社会を作っていきたい。
http://www.rikei.info/main/archive/000016.php
667就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:26:15
情報は院までいくことを考えると研究室選びが一番重要だろ
668就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:28:39
Google「機電系 学生の 皆さん」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E7%B3%BB%E3%80%80%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

化学メーカーも材料メーカーも機電系採用に必死。
特別ページまで設置してw
669就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:29:42
>>667下手な所行ったら学部卒と変わらんからな
670就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:34:39
勉強大変なわりに待遇は文系の方が上なんだからそりゃ技術者減るだろ
技術者使い捨てにしといて何言ってんだって感じだな
671就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:38:18
たまに、どうせSEになるしかないからSIerに来いとか書くバカはなんなんだろうね。
あれを見ると、絶対SIerにだけは行きたくないと思うよ。
672就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:40:34
SIerはエンジニアじゃないよ

SIer:奴隷管理の農夫
PG:黒人奴隷

こんな感じ
673就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:40:37
SIなんてブラック中のブラックだしね。
情報でも贅沢言わなければ文系就職も出来るしメーカーも就職できる
674就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:42:40
いいから情報系はSEになれ。
悪いことしないから。
675就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:42:59
デスマーチ フラッシュ版
http://csx.jp/~inko/swf/dm.swf
IT業界の仕組み フラッシュ版
http://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf
676就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:44:42
デジタル土方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

デジタル土方あるいはIT土方(デジタルどかた、アイティどかた)とは、システムエンジニアやプログラマなど情報技術産業で働く者の俗称。
IT産業は華やかなイメージとは裏腹に、実際の労働環境は地味で単調で長時間に及ぶケースが多く、
また、元請企業が下請企業に仕事を丸投げするゼネコンに似た産業構造になっていることから、デジタル土方あるいはIT土方と表現されるようになった。
IT産業でもとりわけソフトウェア開発を請け負うIT系人材派遣会社(下流のSI企業)に所属する者を指すことが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%9C%9F%E6%96%B9
677就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:44:52
>>674今時真性ドMでもならないさ
678就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:50:04
お前らがSIに入社して腐った業界変えろよ
例え自分が戦いで崩れても、後に続く後輩の道標になったと思えば誇らしいだろう
優秀な情報系はSEになるべき
リタイヤしても犬死にじゃないんだから満足だろ
天国で自分の作ったシステムが動くとこみて満足しろ
679就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:51:49
情報系がメーカーいくと電気系として扱われて、不利な立場で仕事することになる
680就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:53:23
>>678
ついに人事が開き直ったww
681就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:53:26
何がフリなのかと。
682就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:54:12
>>679
電気系の基礎科目を勉強しとけば大丈夫だろ
683就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:55:17
SI企業と情報系学科は全て潰れるべき
684就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:00:05
情報系は素直にIT業界に入ればいいんだよ。
プログラミングとか得意だろ?
685就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:05:31
IT企業やSIerは本命の家電メーカーや自動車メーカーを受けるための面接の練習に使えばいいよ。
2次面接以降で交通費出してもらってタダで練習できると思えば安いもの。
686就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:28:30
開発者とうつ
ttp://japan.cnet.com/blog/geeklog/today/2007/11/09/entry_25001398/
 わたしには高校3年で今年大学を受験する長男がいるが,理系に進むものの,
情報処理系統を受けないことに実は内心ほっとしている。
 コンピュータ開発は,非常に最先端で高度な技術が要求されながら,サービス業であり,
最先端で働くもっとも優秀な開発者は20代から30代前半なので,会社組織としては下位層にある。
賃金もたいていの場合,なにもできない上司よりずっと生産性の高い開発者のほうが低い。
多くのライバルと社内で静かな闘争を繰り広げながら,弱音を吐けない民間企業の彼らの立場は危うい。
弱音を吐けば,退職を示唆されても仕方がないくらい会社もゆとりを持てない。派遣の開発者たちはさらに危うい。
 仕事がわからない現役を疾うに過ぎた上司たちは,クライアント企業から仕事をもらうわけだが,
たいていは十分な受注額にならず ,しわ寄せはすべて,最も優秀な末端開発者だ。さらに悪いことに,
優秀な開発者には,その能力ゆえにさらに多くの仕事が回ってくる。責任感が強く,生真面目でよく気がつく
優秀な開発者が長時間労働のため太陽をまともに浴びれない生活を永年送れば,うつにならない方がおかしい。
うつになっても,本人は気がつかず,まわりの人間も徐々に状態が変化するので見逃して,さらに事態は深刻になる。
気がついても,厳しい経営環境であれば,相談したら真っ先に移動など,意にそぐわない仕事がまわるか,
かるく肩をたたかれてしまうかだ。うつは, 思いもよらない症状がいろいろおこるので,本人が自覚するのは非常に困難だ。
認めなくない気持ちも,生真面目で優秀な開発者ほど大きい。
687就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:34:07
>>680
>お前らがSIに入社して腐った業界変えろよ

腐ったと認めちゃったね。
腐った連中が率先して自殺でもすれば業界は清潔になりますね。
688就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 03:56:53
>>685
翌年、そこには練習で受けたはずの会社で働く彼の姿が!
689就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 08:42:18
>>678
腐ったIT業界を変えるには、そんな業界に
就職しないのが一番。
690就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 08:50:45
取締役 CTO 吉岡弘隆氏の言葉には迫力があった。
「就職しなければいい。若い人は。それだけの話」
691就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 09:36:20
>>684
プログラミングが得意ならメーカー行った方がいいな
692就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 10:11:03
釣られすぎ
693就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 11:54:02
>>666
>>686
ええこと書いてあるわ…
694就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:04:04
953 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/17(水) 00:51:00
俺は低学歴下流だが高学歴上流にメガンテするのが趣味です^^

954 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/17(水) 00:52:27
ホント、3年目ぐらいまでならなんでもできるぞ
サーバーの最新モジュールぶっこわしてバックアップも壊す
で責任とって退職とかw
確実に高学歴上流も何人か死ぬ

956 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/17(水) 00:54:55
>>954
いるいるw
気が狂った奴が退職覚悟でシステム巻き添えにするwww
最後に大きな花火上げてやるっ!とかってwww

957 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/17(水) 00:56:55
ゆとり世代が新人で入ってきてメガンテが流行るね

958 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 00:57:11
そういやうちにもいたなぁ・・客に相場の3倍で見積もり出した1ヶ月後に転職した人・・

960 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/17(水) 01:00:26
納期直前、みんな限界近づいてて、ある派遣PGさんが「みんな飯くってきてくださいよ、私は1人留守番してますから」
ってんでじゃあって飯食いにいったのよ
で帰ってきたら、全員の開発PCにスクリーンセーバでパスワードロックwww
本人逃亡で行方知れず
死んだw
695就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:11:31
266 :名無しさん@引く手あまた :2007/12/08(土) 14:32:59 ID:LnvxIMgI0
>>261
ユー子は知らんがメー子は偽装請負っていえるレベルで人貸ししてる。
もちろん相手は親会社たるメーカーだ。
俺の知ってるメー子は親会社が内部に情シス部門持ったから実質的に2次請け以下の仕事しか回ってこない。
一人で本社工場の一室に放り込まれて鯖管理なんて香具師もいた。
もちろん離職率も高い。常に入れ替わり立ち変わり人が入れ替わる。
大手メーカーの直接子会社だからって安定なんかない。
独立系よりマシとはいえ無茶振りされてデスマチックにおちいることも多いし。
もちろん部署による当り外れはあるけどな。
696就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:14:53
340 :名無しさん@引く手あまた :2007/12/10(月) 22:10:14 ID:n/FRWFkp0
心療内科行ったら「またSEか」って医者に言われた話はよく聞くよね。
かく言う俺も言われたしorz
社内SEになってから、不眠症も食欲不振も体温調節ができないのも治ったよ。
早めに手を打って治さないと、そのうち手とか震え出してドンブリも持てなくなるぞ。
697就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:35:22
13 :名無しさん@引く手あまた :2007/12/27(木) 02:00:59 ID:GT0pg1rS0
今の会社で凄いなぁと思える人はいるが、将来ああなりたいとは思えない。
確かに実力はあるし仕事はできて、客からの信頼も高い。
でも訳のわからない難しい資料を終電まで残りながら作って、土日も作業して
客の都合に振り回されながら打ち合わせして資料作っての繰り返し。

将来自分が実力を付けてもああいう生活が待ってると思うと、うんざりする。
正直そんな未来に希望ややりがいはもてそうにない。
698就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:58:45
947 :名無しさん@引く手あまた :2007/12/25(火) 20:13:04 ID:2oCFx9zK0
今日さ、社内SEに転職して初出勤だったのよ。
で、出社したら

・自分のロッカーを用意してくれてる
・自分のキャビネットを用意してくれてる
・自分の机を用意してくれてる
・自分の端末を用意してくれてる

で、なんか感動しちゃったよ。

「慣れるまで2,3ヶ月は大変だと思いますが〜」って言われたけど、
この1年は2,3ヶ月で全く違う客先に放り込まれ続けたから、やっと
このさき同じ組織で仕事が出来ると思うと気が楽。
残業は月10〜20時間程度らしい。まあ、こればっかりは本格的に
勤務してからでないと分からんが。

派遣メインの中小ITは人の心を壊す。
みんな早く脱出しろ。
699就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:49:34
SIでひとくくりにしてるけど、2chランクでA〜Bあたりに位置する企業なら普通に大丈夫じゃないか?
700就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:40:10
NTT系列のここならホワイトだろw
http://www.ntt-ipnet.co.jp/k_NOFLASH/main.htm
701就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:20:02
なんで工学部なのに就活でこんな苦労しなきゃいけないんだよ
ふざけるのも大概にしろ、人売り人事死ね
702就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:02:00
NTTデータしね
703就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 19:52:50
情報系はおとなしくSEになっとけ
日本の為だ
704就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 19:53:12
>>699
別にSIにこだわる必要もない
IT業界目指すにしてもSI以外のABラン狙った方が堅実だと思う
705情報系の皆様のエントリーをお待ちしております:2008/01/03(木) 20:10:28
人 材 派 遣 会 社 の 東 京 コ ン ピ ュ ー タ ー サ ー ビ ス − T C S −
■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■■■□□
■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■□
□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□■■■□□□□□□□■■■
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□□■■
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□□■■
□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□■■■□□□□□□□■■■
□□□□□■■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■■■□□
(含む「NTTシステム開発・技研」コンピュートロン、ユニシステム、コムシス、
シグマトロン、ハイテクシステム、インターネットウェア、キャデム、アイティエス、
オープンシステムテクノロジー、金融システムソリューションズ、医療システムズ、
ウェブ・テック、サイクロンシステムズ、ナレッジウェア、ウィンテック、
デジタルビジョンソリューションズ、ノーザンコミュニケーションシステム、
キャリアスタッフネットワーク、アイレックスシステム、アイテクデザイン、
Total Computing Solutions of America,Inc.、上海特希思信息技術有限公司

ムトー(武藤工業)グループ
(含む ムトーエンジニアリング、ムトーエンタープライズ、
ムトーテクノサービス、デジタルマトリックス、コスモ、
ムトーアイティウェア)

アンドール、アンドールシステムズ
北部通信工業
テクノ・セブン
タカラサーミスタ
アイレックス
706就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 20:14:27
情報系はいいよな
SEになって業界を変える楽しみがあるじゃん
707就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 21:22:05
通信系はSEより大丈夫だよね?
通信系の中にはSEもあるわけだが・・・・
708就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 21:44:37
通信事業者のSEは、日本HPや富士通、日立、NECなどに仕事を丸投げするのが仕事。
何の技術も身につかないから、会社が倒れると悲惨なことになるけどね。
709就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 21:46:06
逆に通信事業者のシステム構築を請け負う側は悲惨だな。
KDDI、ソフトバンクは値切りの王者でデスマーチ製造装置だから。
710就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:29:28
IPSではなくインフラの通信系なら大丈夫じゃないか?
KDDI、ドコモ、NTT東西、ソフトバンクあたりが簡単につぶれるとは思えない。
でも、willcom、アッカ、イーアクとかは怖いね。
711就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:53:03
IPS→ISP
712就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:02:52
ここはあれだなw
ドワンゴに就職してひろゆきに一生捧げるべきだな。

お前らニコニコ動画大好きだろw
713就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 05:45:52
どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919

人気エントリーに居座ってごめんなさい。(「どうせ〜」の続き)
ttp://anond.hatelabo.jp/20071107015141
714就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:05:29
>>710
ピカ通グループに逝ってヨシ!
715就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 12:58:33
あほめ。
willcomが怖い?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:36:11
お前ら、いろいろ情報ありがとう。ぼっちで準ヒキな俺には2chぐらいしか情報源なかったからな。ホント助かったよ。
今3年で凄い悩んだけどやっぱり文系就職することに決めたよ。
スペック低いし、かなりリスク高いことは知ってるけど、死ぬほど考えた末の結論だから後悔はない。しない。
俺が決められたのもお前らのおかげだ。感謝する。
お前らが望む会社に就職出来ることを祈ってるよ。
717就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 18:53:18
ぼっちになるような人は
むしろ理系職の方がいいのでは
718就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 19:12:12
ボッチで準ヒキがうまく文系就職できるだろうか
学歴で勝負だな!
719就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 20:01:06
文系就職したら大丈夫とでも思っているのだろうか
とんだ勘違いだな
720就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 20:07:42
理系職もコミュ能力必要だよ。
開発職で製品だって、一人で作るんじゃないしさ。
ただ理系のコミュ能力は論理的な内容を伝達できる能力で
文系のコミュ能力とは、違うけどね。
一方、SIerは文系に近いけどね。

本当にコミュ能力ないぼっちは土方PGしかうからんぞ。
721就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 20:21:08
>>720
コミュ力無いのに推薦で大手SI受かっちゃって
今から4月が心配だわ
722就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 22:32:32
情報系の技術職ってエレクトロニクス関連で必要なんだよね。
組み込みソフトとか。

ただ、電気系に比べアプリケーションしか触っていないので底が浅くなりがち。
化学メーカーや材料メーカーでも事業拡大でエレクトロニクス関連を攻めている会社もあるのでそうゆうところもねらい目。
化学系は電気系の人が行きたがらないし、大手でも知名度が低いので比較的競争は低い。

自動車、総合家電、精密あたりは情報系で接戦。さらに、電気系と情報系が張り合ったら、つぶしが利く電気取るだろうし。
723就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 22:41:14
ハードウェア技術者はソフトウェア技術者になれるけど
ソフトウェア技術者はハードウェア技術者になれない。
というのは業界のジンクスだからね。

プログラムは参考書読んで独学しろ。現場で覚えろ。で通用するけど。
電気回路や半導体などは前提となる知識がたくさん必要だから現場で覚えろ。では通用しないのね。
724就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 22:47:00
電気、機械、情報、化学、建築
あたりでは、電気が一番得だな。

電気技術者は、機械の知識にもなじみやすいし情報にも行ける。
生産技術で化学メーカーにも行ける。
機械は機械専攻しか無理。
化学と建築もそうだけどこっちは受け皿が少ない。
情報産業は理系大歓迎、文学部もよろこんでw
725就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 22:54:12
機電系は素材産業からも大人気
http://job.mynavi.jp/conts/2009/tok/material/

情報系は土方PGから大人気www
http://www.go-jiet.jp/html_pc/index.html
726就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:05:59
ITを避けるためには情報学科を集めてる意外どころを探すしかないね。
合同説明会とかで、「情報系で専攻を生かせる仕事はありますか」
と聞きまくるのが手っ取りばやい。
もう時間もないが。
727就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:14:39
大体何処にでもニーズはあるもんだよ

そこそこな学歴の情報系ならSI避けつつ、上位の企業だけ受けてても
どこかに引っかかる

コミュ力とプレゼン力は必須だけど
728就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:24:05
でも情報処理の勉強生かしたいって思う奴も多くない?
理系で4年間の勉強が無駄だったってのは苦痛を伴うよ。
729就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:24:39
駅弁情報はそこそこの学歴に含まれますか?
730就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:29:15
設計図なしでつくれるか?
IT土方(柔軟に!主体的に!について) / 2008-01-05 05:14:45
根本の疑問は。。
建設業界で、リアルドカちんに対して「設計図まだ未完成なんだけど『柔軟に』ビル造ってよ」と言うか?

オイラたちが要求されている「主体的に」「柔軟に」っていうのはたとえればそういうことじゃないか? と。

建造物はリアルで(手抜き工事するとヒトが死ぬ可能性がある)、システムはバーチャルだからってそれが許されんのかよ、と。

やっぱ遠因となってるのは、設計フェーズの軽視なのかねえ。。システムインフラなんて、何を「設計」すんだよ、と考えている上層部は多いからなあ。。

きっちりした設計に基づいて構築・運用してゆくのが当たり前なのだが、設計工程の不備、抜けを指摘すると「受け身体質!」「柔軟に!」(過ぎたことは忘れよ!)バッシングが始まる。
設計に不備があったんならテメーが(個人で動いて)補完しろ、ぐらいのことは言いかねないからな、PMと顧客は。


何か、実現したい機能があったとして、それを実現さすための方式設計がぜんぜんなってなくて、結局テストフェーズに持ち越しになって、テスト環境をつくるんだからちょうどいい、テストして決めましょう、となる。

それって。。「テスト」が「検証」になってねーか? っていうハナシ。そんなんが日常茶飯事。
http://blog.goo.ne.jp/strikegold/c/5f326ab4ef1f94472e4eeaae78b55496
731就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:29:56
>>728
SIerでは生かせないという話はよく聞くので別に。
732就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:38:54
SIerやユー子なんかだと、研修以来プログラムなんか書いたことないってのもよく聞くな。
スキルもつかないし、エンジニアと呼べる仕事じゃないよね。
733就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:44:37
>>732
スキルがつかないと言うより、やらないと腕は落ちるし新技術にも取り残される。
しかも残業も多いから、帰宅後や休みの日に自習するといっても無理だし・・・
734就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:46:47
プログラマーの極限状熊
http://nantara.seesaa.net/article/39956452.html
735就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:48:06
上流工程も何が要因で無職になるか分からんね
736就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 23:53:49
>>735
無職になったときに、実は上流のほうが危険ともいえるんだよね。
下流の仕事もろくなものではないが、潰しが利く可能性がある。
737就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:07:47
何か学部卒じゃ歯が立たない気がしてきた
院に行って推薦で自動車か家電メーカー辺り狙ったほうがよくね?
738就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:12:55
院に行くなら電電に学内ロンダしたら?
弱電関係の研究なら比較的なじみやすいはず。
739就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:15:09
学歴にもよるが、B to Bメーカー主体のほうがいいと思う。
有名メーカーは電気工学の人間が殺到するので、電気優先で取る。
740就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:35:42
院だと年齢のデメリットが大きくなってしまう
正直、院にいくより働いたほうが会社に即した力はつくだろ?
学卒で頑張って就職したほうがのちのち良い
741就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:53:43
電気が就職で得ってのは凄く納得だが、結局人気出ないだろ
灯台の工学部で倍率一番低かったし
マニアでもなけりゃ回路の勉強なんて糞ほど面んないしな
742就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:57:33
だが社会では一番必要とされている件。
世の中偏差値だけではないということだ。
743就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 00:58:03
一番ねぇ・・・
744就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 01:01:42
まあ理工系では一番だろうな。
一発当てるには文系が得かも知れんけど、食いはぐれることはないわな。
情報は。。。。。。。
745就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 01:04:55
そうかねぇ、電子とか機械の方が食いはぐれないんじゃない?
情報なんて設備投資しなくても、どこの国でもやれる産業だし・・・
かつてのソ連や東欧の数学と変わらない気がする。
746744:2008/01/06(日) 01:07:36
ごめんなさい。
機電系の事を言いました。

生産技術もあるし、回路設計の技師なんてどの会社も喉から手が出るほど欲しいからね。
747745:2008/01/06(日) 01:09:19
ああそういうことですか、スマソ
748就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 01:12:15
お前ら情報系に比べて、文系SE志望の奴らの危機感のなさは異常だなw
749741:2008/01/06(日) 01:13:56
俺は電気(子)情報とかの類に所属してたんで
ハード系に行こうかとも思ったけど、結局無理だった。
つまらんもんはやっぱ無理だわ。機械なら興味持てた気がするけど。
750就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 01:18:09
>>748
そりゃソフトウェア工学もやるから想像つくからな

>>749
俺はむしろ逆だな。複雑な論理関係とかを解析するほうが苦痛
751就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 02:08:53
4年学んでも結局プログラムなんて対して書かなかったなあ、なんの勉強したんだろう俺
2年尾張くらいからSEにしかなれないだろうとは思ってたけどプログラミングっていうのにある種恐怖感さえ抱く、俺には無理って感じだ…
結局中小の社内SEに転がり込めたからプログラム書かなくてすみそうだけど学んだことは役に立つんだろうか
752就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 02:13:40
その発想なら日本IBMとかも神扱いされるかもな
メーカーと迷ったけど、SE怖いからメーカにしたが。
753752:2008/01/06(日) 02:14:20
誤爆したorz
754就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 03:05:34
>>751
まるきり外注するにしてもコード読めるくらいはできないとダメだと思う
とりあえずCぐらいはやっとけ
755就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 04:02:21
>>754
だよなー、そう思って今やさしいC++って本読んでる
C言語から書いてあるしこれ2冊やったらもう少し専門的なのやってなんとか誤魔化すわ
756就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 14:28:13
コードは書かないと覚えないぞ
757就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 14:46:27
体で覚えるって体育会系かよ
758就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 14:47:44
SEは頭より体で覚えるのが基本だろw
759就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 14:52:06
いや、実際そうでしょ
一度でもコーディングしたことあるやつならわかるはず
コピペしただけでは覚えない
760就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 14:55:39
SE、プログラマーは体育会系
761就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 15:19:35
情報系って終わってるな・・・
理系なら頭脳労働に従事すべきだと思うわ
762就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 15:52:36
SEは体力勝負
しかも定年まで
これはガチ
763就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 15:58:21
>>759
それは同意
数学だって自分で数式を書かないと身に付かないしな
764就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 16:09:18
でもそういう技術は評価されない
下流の使い捨て技術でいずれ会社からはいなくなるって
それよりマネジメントとかの上流工程を身につけないとIT業界では生き残れないと言われる
なので下流の質は落ちる一方、上流の質も落ちる一方
SI経営者は若くて淫乱でテクニシャンで従順で年をとったら自分から身を引いてくれる処女を求めるぐらいのキチガイ
765就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 16:54:31
308 就職戦線異状名無しさん 2007/11/07(水) 00:15:10
    >>300
    ・ 効率的なアルゴリズム
    ・ 読みやすく無駄のないコード
    ・ 契約プログラミングに基づいた過不足のないコメント
    ・ 美しく抽象化されたデザイン
    ・ 迅速な実装
    ・ 漏れの無いテストコード
    ・ プログラムを効率よく生成するマクロやメタプログラミング技法

               ↑
SIerではこれをマスターしてる奴もプログラミング未経験の三流私大文系も同じ初任給。
前者はいくらプログラミングができても所詮PG。ドカタ扱い。
集中してプログラミングに没頭しているとコミュニケーション不足という理由で出世できない。
後者はプログラミングができないのでPGからSEにすぐに「出世」。
SEも向かないので、そのうち管理職になって技術者から搾取を始める。
これが日本のSI業界の姿。
766就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 16:59:25
>>765
SIerではコミュニケーションのプライオリティがコーディングのそれよりも高いからな
でもコードを知ってて尚且つコミュニケーションの取れる奴が一番強いから
情報系は悲観しなくてもいいと思うよ
ITリテラシーと違ってコミュニケーション能力なんて文理学部関係なく習得できるものだし
767就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:12:05
>>766
人事乙
プログラミングに詳しければ詳しいほど軽蔑される業界だよ。
工具に詳しい元ドカタの建築士と、現場を知らない建築士がいたら
後者の方が格が高いという印象があるだろ。SI業界もそれと一緒。
プログラミング言語の文法の違いなんて語り出したら、それだけで
その人の評価は下がる。
768就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:12:31
>>765
なんでそれが出来るのに業務システムの開発に居るの?って話。
誰もそんなもん求めてないんだから。
三つ星レストラン級の能力があるシェフでも、
働いてるのが吉牛のキッチンなら時給900円しかもらえんよ。
求められてるとこ行けよ。
769就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:14:10
>>765
こんな力あるやつならフリーでかなりの金かせげるよ 
770就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:14:54
    ・ 効率的なアルゴリズム
    ・ 読みやすく無駄のないコード
    ・ 契約プログラミングに基づいた過不足のないコメント
    ・ 美しく抽象化されたデザイン
    ・ 迅速な実装
    ・ 漏れの無いテストコード
    ・ プログラムを効率よく生成するマクロやメタプログラミング技法


どれも業務システムの開発で普通に役に立つと思うが・・・
771就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:22:12
>>769
フリープログラマってたいして稼げないよ
未踏でスーパークリエーター認定されるクラスでも微妙な給料で働いているだろ
772就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:25:43
>>771
たしかにコネとかつながり必要だな
773就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:51:29
リクナビで、↓の条件で検索かけてみろよ。
製造業から山ほど出てくる。
ITしか行けないって言ってる奴は業界研究不足

:メーカー>水産・農林・鉱業・建設・住宅・建材・エクステリア・設備関連・食料品・繊維・服飾雑貨・紙・パルプ・化学・医療機器・医療関連・医薬品・化粧品・石油・石炭・ゴム製品
皮革製品・ガラス・セラミックス・セメント・鉄鋼・非鉄金属・金属製品・機械・プラント・エンジニアリング・総合電機・重電・産業用電気機器・コンピュータ・通信機器・OA機器関連・家電
AV機器・ゲーム・アミューズメント機器・半導体・電子・電気部品・その他電気・電子関連・輸送機器・自動車・精密機器・文具・事務機器・インテリア・印刷関連・縫製(和裁・洋裁)・その他製造
企業データ :従業員数>1000〜3000人未満・3000〜5000人未満・5000人以上
:株式公開>株式公開
:雇用形態>正社員
:採用予定学科>理系・情報・経営工学系
774就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:53:26
775就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:22:52
情報と経営工学がセットかよ・・・
情報系はサイエンスと思われてないようだな
776就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:56:47
プログラミングできない情報系は社内SEでしかメーカーいけないのかな?
社内SEはそもそもIT業界に区分けされると思ってるからちょっと…
777就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:59:55
口さえ上手ければ、メーカーなら余裕で行ける
入ってからちゃんと研修してくれる会社選ばないと死ねると思うが
778就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:18:56
>>776
自分が学んだことをメーカーでどう生かせるのかわかってない時点で
脱ITは厳しいと思うよ
もしかしたら本当に社内SEとしてしか生きていけないのかもしれないけどw
779就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:50:12
>>775
だって、ソフトウェア工学って管理工学の亜種だもん。
780就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 01:34:52
>>733
これ全部一つづつチェックつけるの?
めんど・・・
781就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 05:07:24
自分が学んだことをメーカーでどう生かせるかわかってたらこんなとこきてねぇよ
782就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 13:14:22
出版社占い
http://maromaro.com/press/

これで講談社が出たので講談社受けるお
783就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 20:47:08
>>768
そういう意味では日本のSIerはほとんどが吉牛、とくにメーカー系。
ユーザー、客もどうせ味が分からないから、ジャンクを食わせればいい。

ちゃんと味のわかる会社は、システム子会社なりシステム部門を整える。
784就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 23:29:40
吉野家ディー・アンド・シー

・平均年収613.4
・勤続11.8年
785就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 23:32:31
ソニーとかで開発に行ったらそれはSEじゃないの?
786就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 23:41:37
組み込みシステムのソフトウェアエンジニア
まぁSEと言えなくもないけど
SEってその言葉自体が幅広いからねぇ
とにかくSEって名前だったらなんでも最悪って考え方は浅はかすぎるだろう
実務をもっと見るべき
787就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 23:43:13
SIのSEじゃなければ一般的に言われるSEブラック要素はないでしょ
788就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 23:44:35
薄給、多重派遣、ピンハネ
全部下請SIの話だからな。。
789就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:01:25
まぁSIが組み込みやってないかって言うと
あべしみたいな組み込みやってるブラックもあるからなんとも言えないけどね
まぁでもSIやってない電機メーカーのエンジニアなら
ケータイさえ避けておけばそんなはずれは無いでしょ
790就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:22:34
最近はカーナビとか、ハイビジョンTV,
HDDレコーダとかも同様だな。
アベシに限らず、TCSとか、FIT,FTS
とか現場はそんな連中ばっか。
電機メーカのエンジニアは、人月計算
と丸投げしかしてないよ。
791就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:26:45
>>789
組み込みがブラックじゃないとは誰も言ってないよ
組込み下請けSIは超絶ブラック

まあその最上流がソニーとか松下なんだけどね
下請けでないSEなら少しはマシと言っただけ
792就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:44:11
情報だけど回路と制御やってたからメーカの制御機器関連に決めますた
793就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:44:42
>>790
派遣の手に負えないような基幹部分は社内の人間がやってる。
人月管理しかしないのもいるけどな。
794就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:47:02
ハードとソフト両方できたら最強じゃね?
795就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:51:25
ハードとソフト両方関連付けてプログラム組めるならそっち方面いくかも?
メーカーでもOSも弄れるくらいまで理解してるならプログラマー職になる気もする。
そんなのめったにいないだろ?
一昔前はTRONがはやってたな。今どうなんだ?
796就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:57:57
OSを毎度毎度作ってたらOS作る意味も無くなるし
一昔前に流行ってたならもう落ち着いててもおかしくないんじゃ
TRONつっても組み込み用のμITRONがOSかっつーと疑問も残るけどな・・・
あれは組み込みシステム用の汎用ライブラリ集って感じがする
797就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 02:40:16
日本でソフトウェアエンジニアをやるなら激務か薄給のどちらかは覚悟しておけよ
文句があるなら海外に逃げるか起業することだな
798就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 06:52:29
うちの学科は情報系だが工学系とは程遠い…
アーキテクチャや論理回路、ソフトウェア工学やOSぐらいしかやってない
これじゃメーカーは無理かな?ITだけは嫌だ…
799就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 07:37:52
好き嫌い言ってないで素直にSEになれよ
800就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 08:36:39
PGだろ
801就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 08:49:41
実際SEっていう明確な職種はナイ
人月見積もりのときにPGと区別するために作られた日本独自の用語
802就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 12:45:33
>>798
企業側は学校で何やったかなんて細かくは問わないよ
大まかな区分でしか見てないから
電機をちょろっとやってるとこもそうでないとこも
情報は情報としか見てない
普通の企業は必要なことは入ってから教えるからね
803就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 15:20:37
俺は情報系だけどシミュレーション解析しかできません
でも大手メーカーに入れた
なんとかなるだろ
804就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 23:41:47
うん実際1日最低8時間会社にいるんだからその中で何とかなるよ
805就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 01:04:43
日本在住でPGが高待遇で歓迎されるのは2社しかないな

グーグル、任天堂
806就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 01:06:35
(俺が知ってる中で)日本在住でPGが高待遇で歓迎されるのは2社しかないな
807就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 08:18:37
バイトサークルの理由づくりおもすれー

四年間の勉強を否定した事になるけどそんなの関係ねぇ
808就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 10:32:49
809就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 10:44:02
人事まだ?
810就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 11:37:54
574 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 07:51:58 ID:4nhPRylh0
二重派遣は職業安定法違反
ITだけまかり通るのが不思議だよな

異業種でバレると一発で数ヶ月間の業務停止になるのに

576 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 08:01:34 ID:Mxsj10wY0
要するにヤのつく職業の人が幅を利かせてる業界なんだろう

578 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 09:05:12 ID:sw34VL8L0
ヤクザが仕切って政治家がお墨付きを出してる世界だな。
パチンコなんかと同じ。明らかにアウトなのに誰も指摘できない。
でも何故そういう裏社会が「IT」を牛耳ることになったのかは
わからない。裏の経緯があるんだろう。
811就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 11:53:59
893企業
812就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 00:16:30
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET加盟、TJK健保、給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、勤務地都内23区、同族会社、年俸制、裁量労働制

最低限、これだけは避けましょう。
813就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 01:06:23
激務なのはどの業界でも同じ、ソニーでも月100時間残業半年連続という部署もたくさんある。
三井倉庫などの倉庫業なども月150時間残業してる人いっぱいいるし。
ただITの場合は薄給だからモチベーションの違いだな。後はパソコンの電磁波に長く
当たることによって引き起こされるうつ病や自立神経の乱れが問題。常駐なんかは取引先に気おつかい
ながら仕事をしないといけないから精神が強くないとやっていけない仕事ではある。
814就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 01:54:30
給料は比較的いいほうだろう
業務時間には見合わないかもしれないが
815就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 01:56:30
ほとんどのSIerが文理不問だと思うが・・・
816就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:04:15
NTTデータだって分離不問
817就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:17:33
だから避けろ。
情報系で博士逝ってgoogle目指すか、
さもなくば他業界行くべし
818就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:24:37
博士とかいってらんねーよ
819就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:40:47
他業界か、IT部門
820就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:49:11
エリジオンって会社待遇いいらしいね。
情報系出身者多そうだし。
821就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 11:55:37
IT部門ならいくらでもあるな。
822就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 14:23:17
>>812
それ言ったら Google もアウトじゃん
823就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 16:20:31
エリジオンはGoogleなみに高学歴だろ
あの会社は浜松にあるのがよくないな。東京にあればもっと人材集まるだろうに。
824就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 16:42:44
GoogleはSIじゃないってばw
>>812の行っているのはIT業界というかSI業界のことだよ

いい加減世間でも2ちゃんでもITとSI区別しないか?
825就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 16:52:15
>>823
立地より何より足りないのは
知名度だろw
826就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:01:38
技術力を磨けば磨くほど下流指向になり出世も給料も絶望的になる
それがSI業界
827就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:25:55
技術を磨かなければ仕方なく上流にしてもらえる。
だから、先の見える奴は、わざと技術を磨かない。
828就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:35:14
上流が技術要らないと思っている学生多すぎw
829就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:37:51
上流だって技術が必要なんだけれどな。
脅す技術、値切る技術、ヨイショの技術、客先で土下座をする技術 etc
830就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 01:43:43
>>828
SI の上流は技術いらないんじゃないの
(「上流の技術」というべきものはあるかもしれないがそれはここで言われている「技術」と違うと思う)

技術がある下流の上に立つ上流だと技術いるんだろうが
Google とかメーカー研究所のマネージャークラスとかだと
831就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 02:56:15
東大の院生のブログだが

ttp://log.pira.jp/archives/919

上流と下流が分けられる仕事ってのはその程度の仕事ってこった
この場合は上流に行かないとダメだな

その一方で分けられない仕事もあると
832就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 03:36:28
>>830
理系の一部は何かっていうと技術=科学技術だと思い込むよな
そういう視野の狭い考え方は同じ理系として迷惑だわ
理系みんなが視野狭窄のバカだと思われる
833830:2008/01/14(月) 04:54:11
>>832
技術って言葉は technology の意味で使われることと skill の意味で使われることがあるから
下手な使い方をすると誤解を招くな

あくまで technology について議論していたつもりで
SI の上流に skill がいらないとかいうつもりはまったくなかったので
誤解させて申し訳ない
834832:2008/01/14(月) 05:56:07
830の事非難したわけじゃなくて
愚痴の類なんだすまない
835就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 12:55:15
それは技術ではなく「技能」。
そんなのは高卒の仕事。大学
出てまでやる仕事ではない。
836就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 13:19:23
大手のSEで大切なのは馬鹿で横柄な客をうまく丸め込む技術だよ
837就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 14:17:37
>>835
それ言ったら文系職全部大卒の仕事じゃないなw
838就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 17:00:22
人事から見た日本の学歴

理系院卒>理系大卒>>工業高卒>高卒>>>文系大卒
839就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 17:17:04
上流にtechnologyもskillも必要だろ
というか上流こそ必要だよ
上流がトチると全てが機能しなくなるからな
840就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 17:40:58
キーボードを叩くのがtechnologyだと勘違いしてる奴がいるんだろうな
841就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 18:18:02
下流の言う技術とはプログラミング技術だけですからw
システム開発全体を見渡そうとすると上流開発に携わらないと絶対ムリ
842就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 18:21:21
日本の上流はキーボード叩けなくてもなれるよ。
といっても、上流という概念自体日本にしかないようだけれど。
843就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 18:23:40
>>842
上流が何しているか説明してみろw
844就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 18:31:24
>>843
営業からクライアントの予算を聞く。(ほぼ言い値)
下請けの人足を予算から逆算して割り出す。
下請けと人足の調達と値切りの交渉。
下請けのリーダーの名刺を自分の会社の名前で作る。
案件を適当なパワポの図に描く。
ポンチ絵と呼ばれるいい加減なパワーポイントを作る。
営業、下請けのリーダーと一緒に打ち合わせに行く。(自分じゃわからないしね)
下請けに詳細仕様を書かせる。
後は野となれ山となれ、めでたしめでたし。
845就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 18:32:52
>>844
いけねパワポ二回書いちゃったよ。
846就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 18:47:26
>>844でシステム構築出来れば何の苦労もないよ
どんだけ下請けが優秀なんだよw
まず開発が軌道に乗らないし、確実に結合テストでぽしゃりそうだな。
847就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 19:11:40
>>846
8割方の場合、下請けは元請より優秀。
優秀な下請けが結合テストから全体テスト、本運用までやるから心配入りません
顧客も実は下請けの方が頼りになると思っていることも多い。
848就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 19:14:39
でも現実にそういう案件が多い。とても多い。
だからバグってるシステムを「これは仕様です」
と言いくるめる作業が、最後に必要。
849就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 19:19:05
おまいら学生じゃないだろ
850就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 19:33:10
まさに下請け視点。一部しか見えてない。君らには下がお似合いだよ
851就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 20:07:53
顧客からみたら、自称上流もサザエさんの三河屋のサブちゃんみたいなもんだ。
852就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 20:27:28
>>847
どういう場面で優秀かって話だよね
カーネルのシステムコール全部暗記してりゃコーディングでは優秀だろうなw

まぁ本当に優秀な人間はいつまでも下になんて留まってないはずだし8割は言いすぎかな
元請でも若手だと確かに下請けのベテランより知識も技術も不足している場合が多いけどね
853就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 20:45:41
なんていうか、君達のイメージどおりの優秀な人は潰される
君達のイメージどおりの駄目サラリーマンが出世する
SIはそういう体質だと思って間違いない
どの会社もそうだって思うけど、SIは仕組みとしてそういう風に出来上がっちゃってる
程度の差で言えばトップランクの駄目業界だと思う
悪いこと言わないからこないほうがいい
自殺して親泣かすの程悲しいことは無い
もう同僚の葬式出るのは辛いよ
854就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 20:53:11
倫理観がまともなやつは、業界の出鱈目さに絶望する。
技術がまともにあるやつは、仕事の無意味さに絶望する。
両方があてはまるやつは、メンヘル一直線とも言えるかな。

現状のSIは両方に当てはまらないやつ、
つまり倫理観が無く技術が無いやつには、そこそこ暮らせる業界。

そういった状況が、いつまで続くかはあやしいもんだけれどね。
ただ、今業界に入っても人によっては自殺行為なんで止めとけ。
855就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:11:03
上流=マネージメントだと思っている学生乙
856就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:17:49
>>844
それなら顧客はメー子、ユー子を介さず直接下請けに仕事発注するはずだけどなw

下請けと呼ばれる独立系下流企業ははっきり言ってプログラミングとそれに付随する雑務だけしかやっていない
あとは運用とかデーター入力とかが多重派遣の人がやらされているのが実情

それ以外の企画とかシステム設計とかインフラ設計とかの最も重要なフェーズは何処がやっているのか説明してみ?
>844の仕事は顧客の最上流の一部の中の一部の仕事だよ
857就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:25:00
>>856
メー子、ユー子に直接出さない理由はいくつかあるが、
何かあったときに保障が出来ないというのが理由のひとつ。

例えば、みずほ証券も東京証券取引所のジェイコム事件の
訴訟が成立するのは被告が富士通だから。
保険としての側面はある。
858857:2008/01/14(月) 21:27:53
>>857
ごめん、被告は東京証券取引所だね。
ただ、みずほ証券も富士通が415億円のうちのいくらかを負担するという
読みはあるし当然ともいえる。
859就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:33:43
>>857
アフォか?
だから上流開発工程は何処の誰がやっているのか答えてみろよw
860就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:40:02
顧客
 ↓
ユー子、メー子
 ↓
上位独立系
 ↓
下位独立系
 ↓
下位独立系で働く派遣なんちゃってSE

これを工程で記述すると

企画
 ↓
システム企画、システム設計、インフラ設計、モジュール設計、外部設計、システムテスト
 ↓
内部設計、結合テスト、他雑務
 ↓
PG、単体テスト、他雑務
 ↓
データー入力、オペレーター、他雑務

超単純化すればこんな感じ
実際にはメー子、ユー子も小さなプロジェクトでは下流はやるし、なるべく下請けに出さずに開発しようとする。
独立系SE、派遣さんはユー子、メー子にもいるから一番下の工程だけをやっているとは限らないけどね
独立系はメー子、ユー子にほとんどの人が常駐
861就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:43:34
そもそもジェイコム株誤発注事件は単なるトレーダーのオペミスだろw
862就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:54:26
発行量よりも多い売り注文が出せるという仕様もすごいよな
863就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:55:08
パワポで資料作ったり、マネージメントしているだけで従業員1000人も必要か?

システム開発の重要な部分は上流企業が行っているんだよ
学生ってなんて想像力ないんだろうね
864就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:56:53
>>862
証券取引自体がそういうものなんだから仕方ないだろ
865就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 21:58:28
>>864
(゚Д゚)ハァ?
866就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:35:21
何でこのスレの学生はSIなんか興味ないのに人事は無理矢理
SIの話に持っていくの?




SIスレでやれ
867就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:39:23
このスレ見てる奴はSIなんて行きたがらないだろ

人事はSIスレ池よ
868就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:44:41
このスレのやつらはSIにやたら詳しいのはなぜ?
869就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:46:11
>>868
ヒント:人事と元SI
870就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 23:59:20
ここの学生は研究室OBから話入って来ないの?
871就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 00:28:18
消息不明とかもあるのかもね
872就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 07:11:49
SIerの人事が必死だからな。
873就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 07:13:18
そもそも日本のIT企業って、99%がSIerだからな。
人数から言うと、SIerの派遣SEが99.9%を占める。

(日本の)IT企業=SIerと思ってほぼ間違いない。
874就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 07:50:30
技術力のないSE
ttp://ceo.livedoor.biz/archives/24821118.html
今日は某IT会社の方を訪問し、面白い話を伺った。
最近の大手ベンダーのSEは、「手配師」っぽくなっているという話。
自身の開発経験がないのに、見積やプロジェクト管理などをやっているので、表面的な仕事しかできない。
一人ひとりの予算が大きくて(一人年間1億とか)、とてもじゃないけど自分で仕様書なんて書いていられない。
そのため、子会社や協力会社に話をつなぐことが仕事にらざるを得ない。中味をちゃんと見る時間もスキルもないので、
いきおいオカネと期間の話ししかできず、結局「脅し」や「お願い」が仕事になる。などといったお話。
理想的には、きちんと現場経験を積むことが必要なのだが、そうはいえない現状がある。
短納期化、予算の削減、アウトソーシングやオフショア開発の進展などだ。
昔を懐かしむのは簡単だ。でも、明らかに環境が変わっている。新しいモデルを作り上げた会社だけが生き残るだろう。
ひとつポイントとなるは、「手配師」をよしとするか、否かだ。ここの価値判断が問われそうだ。
875就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 07:51:30
技術力のないSE(2)
ttp://ceo.livedoor.biz/archives/25962487.html
だいぶ前に、「オフショア開発」のなかで、アウトソーシングやオフショア開発の非効率性に関して触れたこともあるが、
最近の開発業務の厳しさは激しさを増している。とてもじゃないが、普通のSEが技術力をじっくりと蓄積するような環境にない。
最近はITコンサルティング会社でも、コーディング経験のない若手が大半だ。あっても、せいぜいパッケージのコイフィグレーション
をしたことがある程度。ほとんどの開発業務は協力ベンダーが引き受ける。元受はプロ管のみ。
環境は常に変わるので、昔を懐かしんでも仕方がないが、SEやプログラマは、かなり割りに合わない仕事になりつつある。
いや、正確に言えば、かなり二極化が進んでいて、一部の人にはオイシイ仕事、その他の人には相当厳しい仕事になってきた。
情報サービス産業協会の「情報サービス産業基本統計調査」によると、この5年間でITエンジニアの年収は右肩下がりである。
35歳では、98年平均で590万に対し、03年は530万と10%減である。
これは、残業代を含まない数字であるが、98年はITバブル華やかなりしころだったことを思い出すと、実態はさらに下がっているのだろう。
要は、SEの仕事が相当コモディティ化していることだ。
期限どおりに、要件に合った納品しているだけだと、ますます隅に追いやられていくだろう。
20世紀の労働者のように、労働組合運動で地位の向上を図る手もあるだろうが、おそらく時代の流れは止められないと思う。
会社としては、情報システム産業のどこにポジションを取るかを、少なくともここ1年半の間には決めて、それに向けた投資(拠点開発、
商品開発、人材育成など)を目標を持って実施しないと、5年後は消滅している可能性が高い。
個人としては、技術者として超一流になるのか、あるいはより上流工程の仕事ができるよう、「ビジネスパーソン」としてのポジション
を取るのか。ここで一度仕事をRedifine(再定義)しないと、あと数年の後には森永卓郎ワールドへ一直線だ。
876就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 07:56:33
>>873
おまえ感覚オカシイだろw
877在宅ベースで出来ます:2008/01/15(火) 09:02:55

★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆

 ほとんどの人がこのビジネスの可能性に気付かず 勘違いしている人が非常に多い 
 
 精神論なし、根性論なし、毎月の無理なノルマ一切なし、人脈なしOK、
 
 能力なしOK,今までにない画期的なシステムがあなたをサポートします。
 
 誰もが無理なく参加できる最高最良のマーケティングプラン、即代理店、
 
 即収入、何の不安もありません、あるのはワクワクする毎日だけでモチベーション
 
 の低下ありません、徹底的に調べてみる価値あり  http://mirai.zz.tc/kaeru

★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆

878就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 12:59:36
>>873
SIerは【IT業界の中では】まともな方です。
その下には多くの土方さんが存在します。
879就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 15:10:18
優秀な上流と優秀な下流が組めば質の高い開発ができるのに
現状では優秀な奴が下流にいないせいで歪なことになるんだよな

優秀な下流はそれはそれで重要なんだからきちんと評価しないと
困るのは上流なんだよ

重要度の高い大規模案件こそ精鋭集団が手がけるべきなんだよな
880就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:44
誰もSIなんか行きたがらないでしょ
SIなんて4年で就活してもあるんだからそれよりメーカーや他の職業に入り込める方法を考えようぜ
881就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:13:59
話がSIerに向くようにスレの流れが操作されている
882就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:45:31
そうかSIスレでバッシング受けたからこっちで人事が工作してるのか

情報系の学生からも大バッシングなのに今更・・・
883就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:47:21
SI人事様が光臨しないようにこっちにもあっちのスレのテンプレ貼り付けておくか
884就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:47:44
      【残業に関するソース】
情報処理推進機構(IPA)が2006年1月に発表した情報処理産業経営実態調査(2005年版)によれば、
情報処理産業における年間平均残業時間は298時間であり、全産業平均の約2.4倍です。
同様に年間の総労働時間についてみても、情報処理産業は2,108時間と全産業平均の1,816時間と比べて292時間も長い。
また、日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・意識調査によれば、年間残業時間は570時間を超えています。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

IT業界では労働基準法は無視されており、一ヶ月の残業時間が200時間を超えることも珍しくありません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/

また、「若手SEの残業時間が突出している」のが現状で、改善も難しいと考えられています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

ソフト系エンジニアの場合、技術スキルが高ければ高いほど
多くの仕事を押し付けられるので残業時間は長くなる傾向があります。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000569

その結果、発想力豊かで行動力のある優秀なエンジニアほど負担が大きく、
体を壊しやすく、自ら進んでIT業界を引退するという傾向があります。
ttp://www.13hz.jp/2006/07/post_521d.html

日本のIT業界では、「机上の論理」より「現実の修羅場」を積み重ねることが、
エンジニアとしての付加価値を上げるとされています。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000127


885就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:49:05
     【ITエンジニアの鬱に関するソース】
(うつ病発症者の)職種で目立つのはIT業界など技術職の方です。
精神障害による労災認定件数も急増しているのですが、その60%が専門技術職です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career07/data07.html

ITエンジニアの過半数は「心の病」を自覚しています。
また、5人に1人はそれを医師に認められています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041104/152152/

精神を病む人があまりにも多く、医師も「またITエンジニア(の患者)か」と呆れているようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/hakenwhy01/hakenwhy01.html

ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2〜3倍に上る。
例えば従業員300人のIT企業で、1年間に自殺者が3〜4人出るなどというケース
は結構ある。それは普通の300〜400人規模の企業ではあり得ない。
しかもITエンジニアのうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html

「うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍にもなる」という説もあります。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071220/289950/

「失感情言語化症」や「ITてんかん」など、あまり知られていない病気にかかることもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917116/repedant-22/ref=nosim/

この業界は鬱病になる人がいっぱいいます。精神の弱い人にはお勧めできません。
なんせ、協力会社の社員に、お前の命よりこのシステムが立ち上げが優先なんだよ。わかったかー
という事を平気でいえなくてはいけません。良心の呵責に悩む人はお勧めできません。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html


886就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:49:27
     【納期とデスマーチに関するソース】
エンジニアの6割は有利な立場を利用され「不当な要求・対応を受けた」と証言しています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

「最初から納期達成が絶望的な仕事が過半数だった」という人は4割もいます。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000700

その結果として、1年間仕事をすると55%の確率で納期遅れを体験します。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050131/155463/

ユーザーが納期遅れに寛容でない場合はデスマとなってしまいます。
このようにして、IT業界からは多くの過労自殺者が産み出されています。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html


     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html


887就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:50:03
       【人材問題に関するソース】
ITバブル崩壊から人気は一貫して下がり続けています。
ttp://www.accenture.com/NR/rdonlyres/54447B40-8C04-48EF-9A03-17ACD8976E04/0/stra_it2_6.jpg

2006年は志望者が前年度の70%にも達しませんでした。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/musasabi/2006/07/post_6ca8.html

2007年はさらに志望者が激減したと言われています。
そのため、出所後の受刑者を社員として積極採用する企業まで現れています。
ttp://japan.internet.com/busnews/20070501/3.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm

産業界には毎年新卒者として一流のIT人材が1500人程度必要だが、現状ではほとんど確保できていない。
新卒者のうち即戦力になるIT人材はわずか1割にすぎず、
新卒者向けのIT研修を受けても業務をまっとうできない人材が約2割もいる。
とりわけ、ITのコア技術であるソフトウエアの開発者不足が深刻だという。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242061/


       【人事と2chに関するソース】
当然ながら、SIerの人事は悪い情報を意図的に隠しています。

SEに関しては某大型掲示板の言うとおりです。
また、掲示板の書き込みは間違ってはいないし、信用に足るものです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312719333

学生に対する企業情報の提供は「例の匿名巨大掲示板」に任せっぱなしなのが現状です。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/nekketsu/dvd/archives/002360.html

3K,7Kなどのイメージは某巨大掲示板に影響されているところが大きいと思うが、ほぼ当たっているといってよい。
ttp://review-returns.seesaa.net/article/70493276.html#more
888就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:50:32
           【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_a_ya_na_ritc&more=1&c=1&tb=1&pb=1

世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら日本は最下位で、新技術に対する消極性も際立っています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_acsac_acla_a&more=1&c=1&tb=1&pb=1
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/symantec.html

業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html

           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518

また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_ap_a_a_a_ya&more=1&c=1&tb=1&pb=1#feedbacks

他にも違法行為は色々あります。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000016102006

また最近はITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多く、
東京地方裁判所だけでも,数日に1件は何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれています。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
889就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:51:02
         【アメリカのソフトウェア業界に関するソース】
・アメリカで一番オイシイ仕事はソフトウェアエンジニア
ttp://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_197.html
アメリカで一番良い職業はソフトウェアエンジニアだ。
数日前、アメリカのテレビニュースでも盛んに取り上げられた、Money誌とSalary.comの合同調査である。
何を以って Best Job と呼ぶかというと、「給与が良くてストレス少なく、時間や場所の自由が利いて
創造的でかつ簡単な仕事内容、ジョブマーケットも成長するのでその職に就くハードルも低い」ものらしい。

・シリコンバレーの給与水準
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
* 新卒時
o 学士: $65,000-70,000 (800 - 850万円)
o 修士: $70,000-80,000 (850 - 950万円)
o 博士: $80,000-90,000 (950 - 1100万円)
* 一般
o 普通のエンジニア(staff engineer): $90,000 - 120,000 (1100万円 - 1500万円)
o シニアマネージャ/シニアエンジニア: $120,000 - 150,000 (1500万円 - 1800万円)
o ディレクター/シニアプリンシパルエンジニア: $150,000-220,000 (1800万円 - 2700万円)

・シリコンバレーの給与とストックオプション
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/05/post_7.html
同じレベルの人材では、開発にかかわる技術系が一番高い水準となる。(給与、ストックオプション含め)
ビジネス系(マーケティングや事業開発など)の人は技術系より10-15%安く、オペレーション系(財務や
人事、総務など)の人および営業は技術系より20-25%安い。

・早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20081294,00.htm
米労働省がまとめた調査結果によると、ソフトウェアメーカーの生産従事者
--その多くはコンピュータの専門家だ--の平均労働時間は、
2001年の週41.4時間から、昨年は週36.4時間まで減少したという。
890就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:51:42
        【上流工程に関するソース】
上流工程だから仕事が楽ということはありません。
納品直前でシステムがうまく動かないなんてことになったら、
元請はお客様にガチで土下座して、下請けと一緒に徹夜で復旧に当たります。
ttp://web.archive.org/web/20070325001627/http://camellia.cc/

「上流を担当する大手会社」となれば毎日深夜となるのは必至でしょう。
設計製造を外注委託し管理を行う機会が多くなればなるほど責任も重くなり、
「お先に失礼」と軽々と5時チンできるものではありません。
ttp://okwave.jp/qa2315145.html

相対的に他の業種と比べると忙しい様に思います。ただ忙しさが大手・大手で無いで変わるものでは無く、
実に様々なので、こればかりは何とも言えません。その職場のトップによって決まる様な感じです。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html

上流工程の経験を積めばプロジェクトマネージャ(プロマネ)の仕事を
任せられることもありますが、プロマネは客と部下の板挟みで苦労が絶えない上に、
責任が重く、その割に待遇は報われないことが一般的です。
ttp://www.ecareer.ne.jp/contents/consultant/index.jsp

近年はそのような惨状が知れ渡った影響もあり、若手SEはプロマネよりも
コンサルタントやアーキテクトを志望する傾向にあります。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050712/164418/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050513/160793/

しかし、アーキテクトという職種自体がまだ日本では確立されていません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070827/280350/

また、憧れの的であるコンサルタントも実態は長時間労働が蔓延する厳しい世界です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult020.html
891就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:52:11
         【社内SEに関するソース】
社内SEはSIerのSEがうらやましく見え、SIerのSEは社内SEがうらやましく見えるようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/fgenba20/genba20.html

社内SEが所属するシステム部門は縁の下の力持ちでいいのだと自身が考え、
周囲もシステム部門を自分達の単なる手足にすぎないと考えている場合が、
日本企業では多いようです。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/344/344864.html

このように、システム部門は戦略部門として重視されていないので、
社内でもレベルの低い人材が配属され、地位も低いことが一般的です。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/347/347416.html


    【組み込み系(非SIer)のエンジニアについてのソース】
最近は、3K職場が情報システムの世界だけにとどまらず、広がりを見せ始めています。
やはりソフトウエアを開発している,組み込み機器の現場です。
特に大規模化/複雑化している組み込み機器を作っている企業は、
悲惨な情報システム開発の現場に似てきました。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070711/135824/
892就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:52:31
        【日本のソフトウエア産業、衰退の真因 (1)】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/?P=3&ST=management
 派遣ビジネスは、ソフトウエア開発作業を成果で請け負うのではなく、一カ月いくらというように、
技術者の時間を売る。派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価(技術者一人
が一カ月働くときの単価)と、人の稼働率であって、稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を
使う技術教育は、できればやりたくない。特に品質は、技術者だけの問題と見なされ、経営者は関心
を持たない。極端な話、派遣プログラマーが自分で埋め込んだバグ(ソフトウエアの瑕疵)の摘出に
時間を掛ければ、会社の実入りは増える。
 開発プロジェクトの混乱は、プログラマーにとっては徹夜が続き地獄だが、経営者にとっては収入
が増えるから嬉しい。派遣プログラマーは、派遣先から右向け左向けといいようにこき使われ、精神
衛生上は最悪であるが、経営者にとって、これほど安全で安易なビジネスはない。

ttp://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_4e54.html
 日本のソフトウェア開発の現場の国際競争力のなさというのがあるとしたら、ITゼネコンをよしとした、
上流下流工程を是認したソフトウェア生産方法論にあるのではないか。そこに構造的な問題があるのでは
ないかと思うのである。人月で工数をはかる事がやりだまにあがっているが、根本的な問題は、工程を分離して、
下請けにだすというソフトウェア生産方法であると思う。ちなみに、米国のソフトウェア製造業では
(マイクロソフトもオラクルも)、設計する人がコードも書くのである。それが一般的な姿である。
893就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:53:12
        【日本のソフトウエア産業、衰退の真因 (2)】
ttp://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html
 私には、この「自分でプログラムを書かない上流のエンジニアが詳細設計書を作り、下流のエンジニアが
コーディングをする」という工程そのものが、根本的に間違っているとしか思えないのだ。「下請け」と
いう弱い立場にあり、経験も少ない下流のエンジニアが、「仕事を発注してくれる大切なお客様」である
上流のエンジニアに対して、「この部分は、設計を少し変更をした方がプログラムがシンプルに書けるし
実行効率もあがると思うんですが、変えちゃっていいでしょうか」などと言うことが出来るとは思えない。
下流のソフトウェアハウスの経営者にとっても、そんな余計なことを言うエンジニアよりも、仕様書通りの
プログラムを納期以内に黙って作るエンジニアの方が使いやすいのではないだろうか。
 日本のエンタープライズ系のソフトウェア業界は、そんな根本的に間違ったソフトウェアの作り方を長年
してきたために、まるで建築業界のような下請け・孫請け構造が出来てしまい、下流のエンジニア達が十分
な経験も得ることが出来ずに低賃金でこき使われ、業界全体として国際競争力をなくしてしまう、という状況
に陥ってしまったのではないか、というのが今回の私の仮説である。

日本のソフトウェア業界の問題点は多重請負構造と工程の分離にある
Barriers to the software industry development in Japan:
the structure of the industry and software manpower
[ http://inderscience.metapress.com/app/home/contribution.asp?
referrer=parent&backto=issue,4,8;journal,94,97;linkingpublicationresults,1:110891,1 ]
894就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:53:33
        【学会や業界団体の発言】
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
■社団法人 情報処理学会 のコメント
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,
3Kと言われるような状況にあり,「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」
「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■社団法人 コンピュータソフトウェア協会 のコメント
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、
IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界
を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。
優秀な人材は海外からのIT技術者が多くを占めるようになってきている。

■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが
諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.
895就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:55:16
        【IT業界の有名人の発言】
「新3Kともいわれている<決算発表での発言>」「全員が3Kではない<学生相手の発言>」「顧客とSEの消耗戦になっている」
--- (SIerトップ)NTTデータ取締役 浜口友一
「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋
「SIerの多くは、システムインテグレ―ションを名乗っているだけで、実際は下請けの手配師の親分に過ぎない」
--- (独立系SIer大手)CSK取締役 有賀貞一
(業績が悪化した理由を聞かれて)「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない」
--- (メーカー系トップ)富士通会長 秋草直之
「(IBMでの人事評価は)上司が気分で決めている」
--- (外資系トップ)日本IBM会長 北城恪太郎
(人月見積もりの商習慣がなくなるかと聞かれて)「現状ではほとんど無理でしょう」
--- (大手ITコンサルティングファーム)ベリングポイント元代表取締役 奥井規晶
「コンサルティングと詐欺は紙一重」
--- 日経コンピュータ副編集長 谷島宣之
「情報サービス産業の工数ビジネスは生産性が悪い人のほうが売り上げが上がる。
 優秀な技術者が求められているかというと、どうもそうではない。」
896就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:55:55
--- 情報システム総研社長 繁野高仁
「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。( ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919 )
 なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。」
「全力で受託開発の会社から逃げ出す準備を整えたほうがいい。とても残念なことだけど、そこには未来は絶対にない」
--- インフォテリアUSA社長 江島健太郎
「『SE』という言葉に、ある種の誇りを持った『肉体労働者』という響きを感じてしまう。」
「確かなことは、肉体労働者であることを忌み嫌っていては、
 職種は何であれSEという仕事は務まらないということである。」
--- 情報システム業界が専門の人気フリーライター 岩脇一喜
「米国と日本のシステム会社を比較すると、『日本の致命的な弱さに通じる』と
 わたしは強い危惧を感じざるを得ない。せっかく製造部門で労働生産性を高めても、
 そういうところが足を引っ張って競争力を失わせることになってしまうのだ。」
--- (経営コンサルティングファームトップ)マッキンゼー日本法人元会長 大前研一
897就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:56:17
        【SIerの存在意義に疑問を呈するソース】
アメリカにはSIerなんて存在しない
ttp://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20070920/1190219844
米国と日本との大きな違いは、米国の企業は基本的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門
に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。ですから、米国のベンダー
はそこに製品を供給する役割であり、日本でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業で
リソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供され
るプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払
いのような形態は少ない。日本のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずで
はなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。

日本の国際競争力(IT技術者の空洞化)
ttp://nsk-network.co.jp/030509.htm
海外への外注がコストの関係で増加している米国であるが国内の情報システム要員の技術力の空
洞化はない。日本と企業内のシステム部員の数を比較すると事業規模が拮抗する日本企業の約10倍
の情報システム部員を抱えている。例えばボーイングのシステム部員は6000人、大手銀行や保険会
社も4000− 5000人抱えている。日本企業がシステムインテグレーション(SI)と呼ばれる完全外部
委託やシステム部門全部を外部に委託し、企業内のシステム部員はリストラの対象で減少させてい
るのとは対照的である。米国企業は企業内でメインフレームからオープンシステムへの移行を自力
でやれるし、ハードやソフトメーカーに指示して必要な製品を作らせる力がある。

SIへの丸投げが企業を衰退へと導く
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/12/news005.html
アメリカで成功している会社は、IT部門における企画や技術戦略を決める部門を必ず社内に持っています。
この中核的な機能のアウトソーシングなどは行いません。システムを一括で請け負って開発するシステム
インテグレーターというのは、日本で特に発展したサービスで、アメリカには数えるほどしか存在しません。
898就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:56:22
だって求人の9割がSIなんだもん・・
899就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:56:53
     【35歳定年説に関するソース】
統計によれば、大卒の場合、35〜39歳が
平均年収のピークになっています。
35〜39歳で定年となってしまうITエンジニアが
本当に多いのが、残念ながら現実のようです。
ttp://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/

        【SI業界まとめ】
SI業界は、上流から下流まで長時間労働の激務で、技術力は評価されず、
体力と根性ばかりが評価されるから徹夜が基本で、2人に1人が鬱になって、
5人に1人が精神科医のお世話になって、過半数が転職を希望してるけど、
実際は難しくて、脱出成功した人は8割が満足で、非クリエイティブで、
夢は無く、中国やインドの影響で給与水準は下がり続けてる上に、
35〜39歳が年収のピークで、プレッシャーだけは大きく、
家族にも迷惑がかかる職種で、偽善者の人事が必死に夢を吹き込むものの、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる学生からは当然のように敬遠され、
そのため文系どころか前科者でも積極採用で、優秀なエンジニアほど
残業時間が長くなるから体を壊して辞めて行き、レベルは低くなる一方で、
IT投資は嫌われ、企業の投資意欲は先進国最下位で、売り上げが伸びないから、
中小は偽装請負に走り、大手は循環取引に走る素晴らしい業界です。
900就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:57:35
そこの「先輩社員紹介」のコンテンツに、私の同期が紹介されていました。
彼はとても笑顔で精力的に仕事をしているように見えます。
その中でお決まりのインタビュー形式のコンテンツがありまして…
(略)
要はやたらと人間関係が暖かく、楽しく仕事ができるということが書いてありました。ですが…その……彼はですね。

鬱で首吊り自殺したんですよ。

私が就活している学生さんに一言だけアドバイスするなら「IT業界だけは絶対にやめろ」。

弊社もいわゆるIT企業(SI)というやつで、皆様ご存知のとおり長時間残業当たり前の業界です。
学生さんにありがちなミスは「ITとは言っても大変なのは偽装請負される下請けだけ。元請の大企業は丸投げするだけで9時5時」と言う認識。
そんなわけないでしょう。
確かにドカタ作業(プログラム)をするのは下請けですが、それらの最終的な責任を負うのは元請です。
納品直前でシステムがうまく動かないなんてことになったら、元請はお客様にガチで土下座して、下請けと一緒に徹夜で復旧に当たります。
お客様から直接厳しい指摘とクレームを浴びせられるのは元請なので、プレッシャーそのものは元請の方が大きいと言えましょう。
お客さまに直接罵声を浴びせられながら連日徹夜なんてことが続けば当然……「鬱で退職、自殺」、はどんな大企業でもあると思ってください。

IT(SI)業界の勝ち組大企業と言えば野村総研、NTTデータですが、この2社は激務でも有名。9時5時なんて人はほとんどいないのではないでしょうか。
最近テレビを見ているとテレビ業界の不祥事に「あるある捏造は孫会社がやったこと」、「担当ディレクターが悪い」とか
下に責任を押し付ける信じられない台詞を聞きますが、普通ビジネスでそんなことはありえないです。責任は親が取るのが基本です。

弊社も規模はまぁまぁ、2番手の準大手くらいはあるのですが、実態は今まで書いたとおりです。
現在偽装請負という言葉が流行していますが(たまに「偽装派遣」という言葉を使っている人を見ますが、このような用語はないので注意)、
「じゃあ偽装請負の奴等を使う立場の元請ならおk」という安易な認識だけは改めていただくようお願いします。
901就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:58:31
2007-04-13 IT業界裏事情14 ? 自分の子供にIT業界を勧められるか? ttp://d.hatena.ne.jp/h-manaka/20070413
さて、今回ですが、「自分の子供にIT業界を勧められるか」。私は、独身ですが、もし自分の子供がIT業界に
就職したいと言ったら、何も言わずに就職を勧められるかというテーマです。
季節は春、早い企業だと内定を出しているところ出てきています。ただ、非大手ITは昔に比べると随分と、
新卒採用に苦労しているという話を多く聞きます。
結論から言えば、新しいものを開発している企業ならいいけど、単なる受託ならやめなさいです。
ITは比較的転職もしやすく、給与水準も高いですが、就くことで失うものも多いです。
転職のしやすさも30代前半までで、それ以降は他産業より悲惨です。35歳過ぎると他産業にも行けず、
どうにもなりません。給与も20代のうちは他産業よりいいですけど、30代になって上がる保障がないので、
他産業の安定しているところか、本当に自分の個性を出せる仕事をしなさいと言うと思います。不規則な労働で
身体を壊すリスクも大きすぎます。
確かに他産業というか、日本のサラリーマン全体が厳しい状況に置かれていますが、IT業界はその中でも顕著
ではないでしょうか。今の受託ソフト開発は、ものを作り出すという産業ではなく、単なるルーチンワークと
化しているので、身につくものが少ないです。
902就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:58:52
Webサービス系などは、まだアイディアが勝負で個性などを出していけるので、こっちの方がお勧めです。
ただ、新卒では入りづらいので、将来このような業界を目指すために受託を2、3年やるぐらいの気持ちでいいと思います。
ただし、他産業への転職をするなら30歳まで。それでも、遅いです。IT業界にあきらめをつけるのならベスト
は新卒3年目までです。一時期、身を置いたコンサルティングファームも、非ITに転職する人が多いです。
ここは、新卒の人気企業のランクインもするほどです。それも、できる人ほど非ITへ転職していきます。
それだけ、ビジネスにやる気ある人を留めさせる動機が少ないのが現在のIT業界ではないでしょうか。
そうでなくて、おもしろい人だと、やはりWebサービス系のベンチャーに行きます。そこそこできる人は、
横滑りでコンサルティングファーム。SIerに転職する人はまれです。
903就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 23:59:24
開発者とうつ
ttp://japan.cnet.com/blog/geeklog/today/2007/11/09/entry_25001398/
 わたしには高校3年で今年大学を受験する長男がいるが,理系に進むものの,
情報処理系統を受けないことに実は内心ほっとしている。
 コンピュータ開発は,非常に最先端で高度な技術が要求されながら,サービス業であり,
最先端で働くもっとも優秀な開発者は20代から30代前半なので,会社組織としては下位層にある。
賃金もたいていの場合,なにもできない上司よりずっと生産性の高い開発者のほうが低い。
多くのライバルと社内で静かな闘争を繰り広げながら,弱音を吐けない民間企業の彼らの立場は危うい。
弱音を吐けば,退職を示唆されても仕方がないくらい会社もゆとりを持てない。派遣の開発者たちはさらに危うい。
 仕事がわからない現役を疾うに過ぎた上司たちは,クライアント企業から仕事をもらうわけだが,
たいていは十分な受注額にならず ,しわ寄せはすべて,最も優秀な末端開発者だ。さらに悪いことに,
優秀な開発者には,その能力ゆえにさらに多くの仕事が回ってくる。責任感が強く,生真面目でよく気がつく
優秀な開発者が長時間労働のため太陽をまともに浴びれない生活を永年送れば,うつにならない方がおかしい。
うつになっても,本人は気がつかず,まわりの人間も徐々に状態が変化するので見逃して,さらに事態は深刻になる。
気がついても,厳しい経営環境であれば,相談したら真っ先に移動など,意にそぐわない仕事がまわるか,
かるく肩をたたかれてしまうかだ。うつは, 思いもよらない症状がいろいろおこるので,本人が自覚するのは非常に困難だ。
認めなくない気持ちも,生真面目で優秀な開発者ほど大きい。
904就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 00:02:36
>>898
学科での募集だけで見てるだけじゃないの?学部共通での採用とか見てないの?

内の大学は学部共通の採用枠とかもあるからそっちを参考にしてるよ





まぁ学科での就職情報はSIばっかりだったがw
905就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 00:39:19
学科の就職情報なんてあるの?
一応宮廷なのにそんなの全然見ない
906就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:08:16
類で枠が決まってます。
907就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:13:31
>>905
うちの大学は就職科で募集してる枠(学科関係なし)と学科で募集してる枠
がある
908就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 04:17:15
まあとりあえず未踏ユースに挑戦しようぜ!
909就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 17:52:41
上の書き込みを一通り見ると、

情報系なら大手の子会社や独立系SIとかいくよりも、
webサービスとかのネット系ベンチャーに新卒で就職する方が良いんかな?
910就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 18:13:59
>>909
不安定な世界で生き抜くだけの実力がある奴限定ね
911就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 18:17:53
webサービスやベンチャーの方が厳しそうなんだが
912就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 18:19:47
大手  → 一見まともそうだが厳しい
独立系SI、webサービスとかのネット系ベンチャー → 一見厳しそうだが実際厳しい
913就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 18:21:49
2007-04-13 IT業界裏事情14 ? 自分の子供にIT業界を勧められるか? ttp://d.hatena.ne.jp/h-manaka/20070413
さて、今回ですが、「自分の子供にIT業界を勧められるか」。私は、独身ですが、もし自分の子供がIT業界に
就職したいと言ったら、何も言わずに就職を勧められるかというテーマです。
季節は春、早い企業だと内定を出しているところ出てきています。ただ、非大手ITは昔に比べると随分と、
新卒採用に苦労しているという話を多く聞きます。
結論から言えば、新しいものを開発している企業ならいいけど、単なる受託ならやめなさいです。
ITは比較的転職もしやすく、給与水準も高いですが、就くことで失うものも多いです。
転職のしやすさも30代前半までで、それ以降は他産業より悲惨です。35歳過ぎると他産業にも行けず、
どうにもなりません。給与も20代のうちは他産業よりいいですけど、30代になって上がる保障がないので、
他産業の安定しているところか、本当に自分の個性を出せる仕事をしなさいと言うと思います。不規則な労働で
身体を壊すリスクも大きすぎます。
確かに他産業というか、日本のサラリーマン全体が厳しい状況に置かれていますが、IT業界はその中でも顕著
ではないでしょうか。今の受託ソフト開発は、ものを作り出すという産業ではなく、単なるルーチンワークと
化しているので、身につくものが少ないです。
Webサービス系などは、まだアイディアが勝負で個性などを出していけるので、こっちの方がお勧めです。
ただ、新卒では入りづらいので、将来このような業界を目指すために受託を2、3年やるぐらいの気持ちでいいと思います。
ただし、他産業への転職をするなら30歳まで。それでも、遅いです。IT業界にあきらめをつけるのならベスト
は新卒3年目までです。一時期、身を置いたコンサルティングファームも、非ITに転職する人が多いです。
ここは、新卒の人気企業のランクインもするほどです。それも、できる人ほど非ITへ転職していきます。
それだけ、ビジネスにやる気ある人を留めさせる動機が少ないのが現在のIT業界ではないでしょうか。
そうでなくて、おもしろい人だと、やはりWebサービス系のベンチャーに行きます。そこそこできる人は、
横滑りでコンサルティングファーム。SIerに転職する人はまれです。
914就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 22:26:06
>>909
行きたくないなら大人しく文系就職するかメーカー池
915就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 08:17:21
メーカー行ったら社内SE
916就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 10:22:32
推薦で人気が高い企業ってどこら辺なんだろ?
なんか去年はインフラが高いという話は聞いたんだけど。
917就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 10:43:15
>>915
決めつけ乙
俺の情報系の先輩は社内SEじゃないけどな
918就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 14:17:00
大学入る前は情報系学科と言ったらシリコンバレーとか、
ベンチャーで最先端! と言うイメージだったが、
ライブドアの一件でベンチャー人気は下がり、
メーカー子会社でSE、そして欝、過労死と言うイメージになってしまったなあ。
919就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 16:51:40
この業界てお先真っ暗だよね
920就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 17:16:27
どういう意味で真っ暗なの?
921就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 17:21:03
>>920
君みたいな人がいるから人事は安心だな
922就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 17:29:09
>>920このスレを最初から最後まで1000回嫁
923就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 17:43:00
この業界に就職した人のお先が真っ暗だって意味?
ITという技術がなくなるからお先真っ暗だって意味?
924就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 17:55:03
ITという技術はなくならないが、待遇はますます悪くなる。
最近はオフシェア開発といってSIerが中国やインドに仕事を依頼することも増えてきた。
下流工程は今後は中国人の人経費で開発しないといけない。
925就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 18:02:02
年収300万、激務残業代込は中国在住の中国人には大金だが、日本では生きていけない。
926就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 18:08:23
>>923
ITは使う人にとっては便利
作る人にとっては地獄
927就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 21:45:53
オフショアってずいぶん古い話しをしてるなあ
言語の問題で日本では難しいよ
アメリカでは英語ができて優秀なインド人を使うことができるけどさ

>>926
ITは〜じゃなくてサービス業だったら当たり前なんだよそれ
逆に「サービス業」だとちゃんと認識しないで変なプライドある奴は辞めた方が良い
928就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 23:32:53
スーゼネの情報部門はどうですか?
929就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 23:54:21
気づいたら分社してユー子になり
さらにデータに経営権が譲渡されてデー子になるよ
930就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 00:02:09
今二年だけど
一年留年して、電電へ転学科した方が就職よさそうな気がしてきたわ

現に回路やベクトル解析の方が面白いと感じるしorz
931就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 00:12:05
社内SEでも全然OKなんだけど、新卒採用してんの?
募集職種とかに出てないから企業が探しづらい。
932就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 00:13:13
中途が中心だろな
中途で募集したら倍率が200倍とかなるんだろうが
933就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 01:39:56
エレベーター。医療機器といった万が一の誤作動が命に関わる製品作ってる会社は、設計からコーディングまで自社で行って外注しないところが多いよ。
PGやりたいならそっち方面もおすすめ。
934就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 01:59:23
組み込み系、特に自動車とか万が一の場合人が死ぬ製品は自社開発もしくは100%子会社に流すくらいが多いな。独立系まではまず流れない。

家電は結構最近は組み込みでも下に流してる。
935就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 02:14:32
プログラマを殺すのに刃物は必要ない。
仕様変更の一言で十分
936就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 02:28:39
問題は非情報系に進むにしてもそんな興味がないことなんだ
937就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 02:41:57
わかる
若干ずらしてFPGAとかいじってるけど全然おもしろくない
938就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 03:07:20
FPGAにしろマイコンにしろ独立していじってるより
結合してマシン動かす方が楽しいよモーター制御とか
939就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 03:57:40
>>936回路やってておもすれーと思っている俺は異端か
940就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 06:20:26
まあ情報系は素直にSEになっとけという話だな
なかなか面白い仕事だぞ
941就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 11:58:21
人事乙
942就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 12:28:40
何ですぐSEの話に操作されてしまうん?
943就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 13:14:07
情報系でていまさら事務職に就職できるだろうか…
せめて就職ランキングC以上に行きたいよ…
944就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 15:57:18
院いったらアウト
学部卒ならセーフ
945就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:05:04
本当に!?
よかったぁ
946就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:26:17
俺オワタ・・・
947就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:35:16
工業大学の情報系なんて逝ったら、即、死亡フラグ。
該当者、一杯居るだろ?
948就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:38:56
>>944で希望持てたのにやめて
949就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:44:44
事務職とか贅沢言い過ぎだろ
営業でもやってろクズ
950就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:52:17
語弊があったな
事務職っていうか文系職のことだ
951就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 17:03:32
文系情報系なんてもう・・・
952就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 17:05:12
んーなんかうまくつたらえられんなあ
いわゆる一般的なサラリーマンになりたいっていうか
953就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 17:06:10
公務員試験対策でもしたらいいんじゃないか
954就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 19:36:19
おまえらSEを避けるなら営業にしろ
955就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 20:01:58
セールスエンジニア? 
956就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:37:22
>>947
国立でも?
957就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:48:11
文型から営業につくのと理系から営業つくのでは給料変わってくるんですか?
958就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 21:56:12
工業大とかそれこそSランクからFランクまでピンきりな括りだな
959就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:06:19
GoogleよかMicrosoftとかIBMとか狙えばいいじゃん
960959:2008/01/18(金) 22:14:58
>>959
×Googleよか
〇Googleとか
961就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:17:33
いけたらいいよな
962就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:19:25
>>936
君は
自分がこれからどう生きていくかということに興味が無いのでは?
963就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:33:17
>>961
おれ電気だけどそういうところがないんだよね。
情報の人は駄目元で受けてみればいいと思う。
なんか学歴フィルタもなさそうなイメージだし。
964就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:46:11
日本hp、日本オラクルもな。
外資系SIはかなり待遇いいね。
965就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:49:31
情報系卒で某メーカーの経理にいるけど何か質問ある?
966就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:50:17
>>963
外資系は日系以上に学歴フィルタきついぞ
日系と違って逆学歴フィルタ(特定大学があまりに多くならないようにしようという圧力)がかからない分
余計高学歴ばかりになったり
Google は典型(学歴フィルタでバッサリ切って,残りを実力で選んだら東大ばっか)
967就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:55:34
>>965
学部?なんで経理うけたの
968就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 22:59:34
>>966
ここらへんの会社の人事すか?
すげえ
969就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:01:13
外資系金融コンサルは学歴フィルターひどいが、外資系SIはそこまで酷くない。
だが新卒に求めているスキルが明らかに日本企業と違う。

まあ日本IBM、日本HPは比較的入りやすいほうではなかろうか。ただSE職種ね。
970就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:02:23
メーカーに組み込みで入れ。
本体で勤務できるぞ。
971就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:04:33
>>965
なんか資格取った?
972就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:12:22
>>950
SEは文系職だよ
973就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:14:39
>>969
外資SIで主要なところってIBMとHP以外にどこかあったっけ?
ACCはSIではないよな・・・
974就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:25:08
ゲームメーカー最上流も情報系が高待遇。
つまり、SCEと任天堂のことです。
975就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:35:50
スレ読んだけどメーカーの社内SEのほうがまともってことなのか。
メーカーの社内SEって例えばどんなとこよ?
976就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:43:11
>>967
SEが嫌だったから
>>971
学部、資格なしで通ったよ、まあはいってから取らされたけどな
977就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:48:13
>>975
ソニーでもキヤノンでも松下でもトヨタでも
電機でも自動車でも精密でも現代あるエンジニアリングの類で
ソフトウェアを必要としないものはほとんど存在しないよ
978就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 23:54:55
コーディングする仕事えらぶなら、大手ゲームメーカー、Googleなどの有名外資以外なら組み込みでしょ。

ハードの知識も必要なので、オープン系よりも高度な知識が増えるし自社開発の割合も比較的高い。
組み込みの人がWINアプリ作るのはすぐに適応できるが、逆はまず無理。
979741:2008/01/18(金) 23:58:30
何で組込みはコーディング多いって言えるんだ?
980就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 00:00:57
組み込みの方がガチガチにパッケージ化されて身動き取り辛いWindowsより扱いやすいと思うがなぁ
規模の大きな物作るときの手間は半端ないけど
981就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 00:07:41
仕事を下に流していない中堅メーカーの組み込みがいいのでは?

社内システムと違って、会社そのものの製品である組み込みの独立系への外注には消極的な会社が多い。
医療機器、機械製品などバグ発生時のリスクが半端ない製品がその中心。
982就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 00:15:11
また総合スレに新ソースが
もうお腹いっぱい
983就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 00:15:56
わざわざ宣伝に来なくていいよ
984就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 00:26:48
メー子に行くなら家電でなく自動車関係にしとけ。
社内システムの運用ではなくて、制御関連の組み込みなら尚良
985就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:23:13
ここでプラント制御に行った俺が
986就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 02:24:24
kwsk
もともと志望がプラント制御?それとも入社したらそうなったの?
情報からいけるもんなのか
987就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 03:13:41
始めた頃はSI受けてたんだがでかいもの動かしたいなと思ってメーカに変えた
職種別採用で受けたけど受かったよ
回路と制御かじってたのが良かったかも
988就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 03:17:17
989就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 04:22:49
組込みと言っても、携帯電話やカーナビ、デジカメ
とかはYRP軍曹の戦場。

要するに組込みとかどうとかじゃなくて、外注・派遣
は辞めとけ、と。
990就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 04:31:26
>>専門性生かしたい(笑)

そんなに寿命縮めたいのお前ら?
991就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 15:25:03
専門を生かして力尽きるのが本望なんだろ
男の美学だな
992就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 15:40:15
SIのSEは専門職じゃなくて文系職
情報系が専門性を生かすなら普通にSIじゃないメーカー行くべきでしょ
993就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 15:51:25
メーカーに入ってもSEだよ
組み込み系とかも下請けに丸投げが基本
メーカー本体の社員はプロジェクト管理
994就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 15:57:53
メーカーのSEとSIのSEは名前が一緒だけどやってることは別だよ
区別ついてない奴なんていたんだなww
995就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:09:08
メーカーの開発ならOKでしょ?
996就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:51:16
997就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:52:28
ワープアの一歩手前とはひどいではないか
998就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:56:01
だって、"労働者の"将来性が無いじゃん
999就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:57:12
まあITバブルもはじけたしな
1000就職戦線異状名無しさん:2008/01/19(土) 16:57:47
1000なら1流企業に就職できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。