日経新聞を毎日読むか、日経ビジネスを毎週読むか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
皆さんはどちらが就職活動において、より役立つと思いますか?
また、もし実践していた方がいたらお話聞かせてください。
2就職戦線異状名無しさん:2007/08/23(木) 15:40:45
面接当日の朝刊さえ読めばおk
3就職戦線異状名無しさん:2007/08/23(木) 15:41:31
基礎的な知識ないとまったく意味無いよ>日経とか
41:2007/08/23(木) 15:59:37
即レスありがとうございます。

>>2
なるほど、面接の話題になることがままあるからですね。
しかし、普段から経済の知識を身につけていて、それを面接で披露できれば周りの学生さんと差をつけられるかもと思い、
日経新聞か日経ビジネスの購読を考えています。
>>3
確かに専門用語がたくさんあって難しいです。
でも日経新聞には経済の知識にあまり詳しくない人向け(就職活動を始める学生等)
のコラムもあるそうなので、まずはそこを中心に読みこむことから始めようと考えています。
5就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:43:23
CMに影響されすぎじゃねえの
大学受験→朝日新聞
就職活動→日経新聞
アホらしい。。。
6就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:47:16
株やれ
7就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:50:37
日経は嫌ってる会社も多いし、
記事の偏りが半端じゃないからお勧めできない
あんな誰でも読んでる新聞の知識をうわべだけで語ったら
かえって志望フラグが立つ
8就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:52:11
日経って偏ってるの??
9就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:52:28
>>6に同意

コラム読んで勉強するなら簡単な専門書で勉強すべき
コラムは1ページだぞ…
10就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:53:37
まずはあらゆる業界を調べたり
株を勉強するのが先だろ

それから日経見ると面白くなる
11就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 01:55:31
>>10
同意
あと、日経の偏りはすごいだろ
大企業は宣伝記事ばかりなのに
中堅以下は些細なスキャンダルでも書き立てる

あれは片目をつぶりながら読むものだよ
12就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:06:57
就活において経済の知識ってやっぱ必要なの?
俺法学部で経済のこととかまったく知らないんだが・・
13就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:08:19
業種にもよるだろうけど文系はいるんじゃね?
14就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:09:15
ニュースのコラムをパクって
さも自分の意見にように言ってたら大丈夫だよ。
15就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:10:06
古館ですら報道ステーションの司会できるんだから
ハッタリかませば大丈夫だ!!
16就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:11:53
朝ニュースみるだけで十分だよ
17就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:20:28
>>4
>なるほど、面接の話題になることがままあるからですね。
>しかし、普段から経済の知識を身につけていて、それを面接で披露できれば周りの学生さんと差をつけられるかもと思い、
>日経新聞か日経ビジネスの購読を考えています。

どういう企業目指してるか知らないけど、こんなこと考えてると生意気な学生だと思われるだけだぞ。
お前にはフジサンケイビジネスアイがお似合い。就活特集が毎週あるし。
大学入ってから4年間日経読んでたけど就活で役に立った覚えはない。
18就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:26:27
日経読む必要ないよ。
経済雑誌の立ち読みと
12chと
webでブルームバーグみればタダですむ。
19就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:29:59
法学部だが、株やってるから日経は読むし
経済系の単位も取った
普通自分の専門外も勉強するだろ
2012:2007/08/24(金) 02:34:53
>>19
やっぱそういうもんか。
なんかもう単位さえ取れればいいと思って遊びまくってたよ。
法律以外の勉強って言ったら簿記2級くらいしかしてないや。。
21就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:35:47
就活で使った新聞の知識
1.日興コーディアルが粉飾決算したこと
2.大手生損保が不払い問題起こしたこと

これだけ頭に入ってりゃあ何の問題もなかった。
たまに1面と金融面読んどけばおk。
22就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:36:25
読売とか朝日の経済欄だけじゃダメ?
23就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:36:25
てゆうか、うぜぇ。


そんだけ操っといて
捨てるって何だよ!
捨てる気なのかよ!
24就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:37:04
新聞なんて不要だろ。yahooだけでいい。
25就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:43:44
>>22
普通の会社の面接でのネタ作り程度なら
それで十分だと思う。
26就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:45:11
日経のWE賞賛と法人減税推奨ぶりはすさまじい
呼んでて笑える
27就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:47:07
日経の隣、経団連だからね
28就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:47:47
具体的に経済について面接でどんなこと聞かれるんだ?
29就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:51:33
金融とかは知らんが基本的に最近のニュースで気になったことが聞かれるくらい
経済学部なら当然研究内容でそこそこ突っ込まれるだろうけど
30就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:51:35
日経何チャラを定期購読してたやつ、未だに無い内定w
要するにコミュ能力の方が重要なんだな
31就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 02:53:30
「最近印象に残ってる出来事ある?」
ってのがベタな質問で経済ネタで返すのがセオリーかと。

外資とかだと
「今年どういうMAあったか言ってみ?」
とか
「あのMAのメリットとデメリットをどう考える?」
って感じです。
32就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:05:16
>>28
知ってる知らないより、「面白い自分の意見」を言えるかが問題。
具体例出すと、俺は
「インサイダー取引どう思いますか?」と聞かれ、
「当然悪い。が、大きな社会問題になるだけマシ。それに比べ保険の不払いは
一時的に問題にされるだけで大した処分はなく企業はけろっと何事もなかったよう。
インサイダー取引への重罰は、市場に関係する人間を手厚く守っているものと言えるが、
保険会社への処分が軽いのは一般市民は守られないということなのかと思うとおかしい世の中だと思う」
これだけ言って唯一の内定手にした。参考までに。
33就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:07:44
披露するのには少しこっぱずかしい意見だなw
34就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:09:00
リーマンになったら毎日日経読むことになるのかなぁ・・・
マンドクセ
35就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:10:12
>>33
まあ、1対学生2の面接で即答で披露したんだ。大目に見てくれwww
だが、その後のもう一人の学生がだれでも言える意見言ったおかげで
通過を確信した。
36就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:10:35
つ聖教新聞
37就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:13:25
新宿まで電車で30分くらいのとこに住んでたから、月曜日に就活あったときは
いつもキオスクで日経ビジネス買って行き帰りで読んでた。日経ビジネスって
駅売りか定期購読のみなんだよね。月曜日休みだったときに近くの書店探しまくったけど
無くて知った。就活終わってからも定期購読で読んでるわ。
初めから定期購読しとけば良かったんだけど月曜にキオスクで買うっていうシチュに憧れてたw
38就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:15:54
>>37
それわかる。
新幹線のキオスクで日経を買う自分にちょっと酔ったw
あと日経を読みながらスタバでコーヒーを楽しむ自分にもかなりシビれたw
39就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:39:19
>>38
俺もそれわかるわー
わざわざ家から持って行って電車で読んだりとか
学生だからこそ楽しめるシチュだよな
このスレの偉そうな人間は、そういう下等な人間は・・・みたいに言われそうだがw
40就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 03:39:32
>>32見てインサイダー取引って何?ってなった俺はやばいなw
村上ファンドの社長がやってたやつだっけ?
41就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 04:17:36
ビジネス雑誌ってなんでみんな発売日が月曜なんだろう
42就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 08:50:11
新聞読むのに30分以上かけてたら仕事にならないな
43就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 09:38:48
新聞を読む必要もありますが目的を把握してください。
例えば国際情勢を常に読み続け興味のあることを独自に調べ自分の意見を持つことが大切です。
多少、志望分野に強くなる必要はありますが自分の思ったことと調べた結果を踏まえて今後の展望を
わかりやすく説明できるとどの会社の面接でも通用します。

新聞を読むのはその入り口です。興味の沸く分野が見つかれば常に新聞を読み続ける必要はありません。
ネットでも調べられるし何よりも社会情勢に精通していることはあなたのファクターのひとつでしかないのです。
TG-WEBなどのWebテストや履歴書そして面接でバランスよく自分をアピールできるように今のうちに訓練しておきましょう。
webテストは前もって訓練しておかないと就活にはいってしまうと勉強する時間はありません。
履歴書は必ず2.3人の先輩に見てもらってください。
面接は挨拶、笑顔そして真摯な態度と最低限のマナーがあると大丈夫でしょう。
来年度は今年よりも売り手市場だそうです。
某Fのつく企業などいまだに採用活動をしているくらい売り手に余裕があります。
だからこそ、全力を出して志望企業に採用されるよう、悔いの残らぬようがんばってください。
44就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 09:47:46
積水化学も亜季採用やってるな
45就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 13:03:51
>>43
俺まだ1年だけど自分達が就活する頃は今より入りにくくなるんだろうなぁ。
どうせゆとりって馬鹿にされるんだろうし。
46就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 13:11:30
マジレスするとどっちも読まなくていい
47就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 13:15:01
>>45
世代全体がゆとりならその中で頭角を現せば問題ない
むしろ有利になるチャンスもある
要は考え方だな
48就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 13:26:47
>>47
まぁ俺自身ゆとりの賜物みたいなもんだからなぁ。
一概に頭角をあらわすとか能力主義って言われても何すればいいかも分からん。
49就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 13:33:40
一年から就職板見てるんだし、多分大丈夫だよ。
少なくとも、明らかなブラック企業は避けられるw
50就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 13:42:07
51就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 17:14:45
就職板見るのもよくないかも
俺有益だった情報は「体育会系有利」って情報だけだったし
だからがんばって3年になってから入ったラグビーサークル続けた。
就職先はやたら2ちゃんでたたかれてるし精神衛生上よくないこと多い。
52就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 17:18:47
日経新聞の企業欄だけ読めばおk
53就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 17:22:06
時事ネタなんてほとんど聞かれることないから、日経ネット見てれば十分
54就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 17:31:40
>>52
同意。
受ける企業の新規参入とかだけ押さえておけば問題無し。
55就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 17:58:37
新卒の場合ある程度常識的なこと理解できてたらいいって
(日本経済を専攻してて何も語れないとかならマズイかもしれんがw)
会社に入れば嫌でも経済については詳しくなっていくから
学生時代の中途半端な知識なんて企業はいちいち参考にしていない

それよりもいかに自分の生き方や考え方、人間性をアピールできるかのほうが
よっぽど重要だと思うぞ
56就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 18:07:26
日経じゃないけど俺スポーツ欄は毎日欠かさず熟読してるよ。
スポーツ界の流れについては誰にも負ける気しない。経済なんて何もしらない。
こんな俺に適した職種ないかね?
57就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 18:12:49
日刊スポーツでも受けてろよ
58就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 19:20:49
新聞読んで就活に役立つってのはほとんど嘘だよ
NTNみたいに評論家風情はいらんと敬遠される危険もある
59就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 19:26:41
どう考えても日経の策略だろ
自己分析本と同じ
60就職戦線異状名無しさん:2007/08/24(金) 20:40:53
最近の日経の三越伊勢丹の取り上げ方は異常
アホか
61就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 03:57:22
たしかに
62就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 06:38:01
ガンダムオリジン読めよ
63就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 10:06:14
ん〜よくわからないけど、経済の知識はあって損は無いんじゃないの?
64就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 10:12:08
日経は日本株式会社の社内報だから、そのサークルに入るまでは
読んでいても意味ないし面白くもない。就活程度なら一般紙の経済
欄で充分。

つか、通勤電車内で日経読んでいるリーマンも、読んでいる風して
眺めているだけ。極論すれば、私の履歴書だけ読めばいい。それで
ネタ作りにはなる。
65:2007/08/25(土) 22:42:50
日経が読める奴は読まない奴よりは就職成功率は高い。学歴と同じでないよりはあった方がいい。ようは確率の問題。それでも君は日経を読まない?
66就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:46:03
読む読まないが大事じゃない。読んで自分「だけ」の意見を持って人に伝えられることが大事。
先物社員殺人事件でやってみれ。意外に難しいから。
67:2007/08/25(土) 22:50:07
日経を毎日読む奴は日経ビジネス等の経済誌にも目を通す。これに対して日経を読まない奴は日経ビジネスも読まない。就職にかぎらずエコノミックディバィドといわれ年収にも影響を与えるというデータもある。それでも君は日経をよまない?
68:2007/08/25(土) 22:52:11
ちなみに上記のソースは日経
69就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:57:17
某銀行のリクにあったときは
日経新聞は読んではいけないって指導を受けてたっていってたな
企業の動きのうち、負の側面が見えないから
あれだけだとミスをしやすくなるらしい

その代わりに某雑誌を勧めてたとも言ってたな
70就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 22:57:57
某雑誌って?
AERA
71就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:01
ニッキン
72就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:10
国一の人とかを対象にしてると自称してる経済誌のこと
73就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:38
なんだろその雑誌
74就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:00:59
>>71
ニッキンは信金とか地銀以外の評判が最悪だぞ
日経はそれよりもひどいがw
75就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:01:47
3万人のための月刊誌
でググルと出てくる
76:2007/08/25(土) 23:03:02
負の側面なら某雑誌より2ちゃん。
77就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:04:15
PHPビジネスレビュー 松下幸之助研究
か?
78:2007/08/25(土) 23:06:19
経済界の長島
79就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:07:12
3万人のための
は選択だろ

80就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:07:51
週刊金曜日
81就職戦線異状名無しさん:2007/08/25(土) 23:14:16
>>79
あれって確か銀行の体質や採用方針を批判してなかったっけ?
あと、日経の評判の悪さはガチ
82sage:2007/08/26(日) 01:48:09
記事を切り抜いて、流れを知ることに日経の価値はあるかもしれません。
はじめのうちは日経新聞を全部読んでたけど、頭に入りませんでした。
でも志望業界の記事だけ切り抜くようにして、整理してたら
少しは業界の常識みたいなものは頭に入るようになりました。
偏向記事はあるかも知れないけど、情報収集のスタート地点としてお勧めです。
83就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 01:54:27
その流れをわかりやすくまとめるのが雑誌の特技じゃないの?
勿論、自分なりのまとめ作りや情報収集のために日経は読むけど
84読書くん ◆syB2oUkKNs :2007/08/26(日) 02:07:50
未だに日経は一面すら読んでいない状態ですよ。
就活の段階でそこまで詳しい業界の知識などが要求されるのでしょうか…。
85就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 02:09:32
業界研究もしないってアホか?
少なくとも各社の特徴と最近の動向は確実に抑える
それに加えて関連業界の動向や国際情勢も理解しておくのは常識
86就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 03:15:47
心配なら毎朝普通にニュースみて、どうしても経済ニュース観たいなら夜にWBSくらいは観とくといいんじゃない?
ちなみに俺は聴く日経を毎朝iPodにいれてた。集中して聞かないと意味ないけどな。
87就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 10:13:56
為替やら株価は客観的事実
88就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 11:56:17
業界研究のために日経とるのは非効率すぎるだろw
業界研究したいならその業界のニュースだけ検索して読めばいいんだから
時事的な話題もネット見れる範囲で十分

興味がないなら購読するほどではないよ
オレはふつうに興味があるから読んでるけど、就活で役立ったとは思わない
89就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:31:01
日経評判悪いの?それでも購読者多いでしょ
90就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:32:44
企業情報は多いんだけど、偏りが激しいのが嫌われるんだよな
まあ、新聞はどこも質が低いというのもあるんだろうけど
91就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:40:04
>>1
マジレス

ニュー速で十分
92就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:43:49
偏りってどんな?
93就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:45:00
今日はなぜかGSが一面に着てたが・・・・。
94就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:46:02
>>84
マジレスするね。証券希望で日経新聞読んでないとかありえない
95就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:47:16
日経新聞って早稲田が牛耳ってるんでしょ・・・。
そりゃ質がひくいのは分かる
96就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:48:54
97就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 13:52:38
経済教室とかコラムで自分のゼミの教授が記事書いてるとなんか嬉しいよね。
98就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 15:45:43
小学校から日経読んでた友達未だに無い内定wwwww
99就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 17:47:50
ネットのニュースで十分だよ

首都圏だと読みもしない夕刊まで強制的に取らされるし
100就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:25:31
日経はどう偏向記事なの?
101就職戦線異状名無しさん:2007/08/26(日) 21:31:22
日経ビジネスは以前の成功、失敗を分析してる感じ。
102就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:23:12
日経ビジネスって本屋じゃ売ってないんだっけ?
本屋で立ち読みできるいい経済誌って何ですかね?
経済全然詳しくないんで分かりやすいのがいいんですが。宝島とかどうですか?
103就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:27:58
東洋経済でも読んどけ
104就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:29:36
日経って「それニュースじゃないだろ」ってのが一面トップにくることが多い
105就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:32:21
>>103
即レスどうもです
106就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 00:54:20
2ちゃんの経済板見とけば十分
107就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 01:02:39
それはない。
108就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 03:16:54
経済板はともかく新聞社のサイトを毎日見てれば十分だろ

時事ネタなんて突っ込んで聞かれたこととかほとんどなかったし
109就職戦線異状名無しさん:2007/08/27(月) 03:33:10
ウェッジ嫁
110就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 20:30:43
NKはパワハラ体質だが、デスクから敬語を使われる場合もある。
特に支局記者が、日経金融新聞(KS)、日経産業新聞(SS=親衛隊)、日経流通新聞(MJ)、会社情報(NK)に独自原稿を出すと、
当該部のデスクから「ご出稿、誠にありがとうございます。」と弾んだ声で電話があり、その後も敬語で会話しながら、各媒体にあった原稿にデスクが直してくれる。
日経の意外な一面。
111就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:05:46
日経ビジネスっておもろいの?
112就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:06:18
うん
113就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:07:07
俺は月曜日に日経ビジネスと週刊東洋経済とダイヤモンドとエコノミストの中で
一番おもそろそうなのを毎週一冊買ってる。
今週はエコノミストかった
114就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:11:41
今週のエコノミストはどういうのがあった?
115就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:17:45
特集はサブプライム問題のまとめと食品汚染
116就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:18:51
俺も>>113みたいな感じでいこうかな
いくつもかっても読みきれないし
117就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:19:28
毎月、定期購読のみの雑誌を三誌買ってる
先月のメガ叩き(要は頭数そろえての人海戦術の限界)や
今月は優先株が会社に与える負の影響

サブライム問題が5月に出てきたとか結構深い
118就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:19:43
日経ビジネスの8週間無料購読申し込んだお
119就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:24:58
無料?!

>>117
何か勝ってるの?
120就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:26:54
>>119
日経ナビに登録してると申し込めるお
121就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:30:53
>>119
ニュース雑誌
経済中心に政治から文化まで扱ってる
122就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:32:21
具体的に聞きたい
123就職戦線異状名無しさん:2007/08/28(火) 22:39:27
選択、フォーサイト、ファクタの3つ
選択とファクタは根っこが同じ(ファクタの編集者は元選択の編集者)
選択、ファクタは国内政治と経済がメイン
フォーサイトは国際政治がメイン
さっき例に挙げた記事はファクタのもの
124就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 02:52:31
2年だとまだ日経ナビ登録できないよね?
125就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 02:54:13
できるんじゃない?
126就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 03:01:21
2009年卒業予定って今の3年だよね?
127就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 16:48:44
あげ
128就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 17:21:58
マジレスすると、
・日経新聞→事実の報道(誤報も結構多い)
・日経ビジネス→事実の解釈の解説

日経新聞で得られるのは情報で、日系ビジネスで得られるのは世の中の見方。
俺は大学1年から3年の夏まで日経新聞とってたけど、就活始まってから読むのやめた。
今でも読んでない。そのかわりに
新聞読むのはめんどくさいからiPodの日経新聞がお勧め。タダだし。
日系ビジネスは高いから日経オンライン読めば十分。http://business.nikkeibp.co.jp/welcome.html

就活で面接官が見たいのは「情報を知っているかどうか」じゃなくて
「情報を使えるかどうか」(よーするにmake moneyできるか)
付け焼き刃が欲しいんだったら日経ビジネスの方がいいよ。
129就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 17:31:47
日経の誤報についてはググって下さい。多いです。
日本にFTとかWJがない分他の新聞と競合しないからセンセーショナルになりがち。
ひどい例だと日経一面に掲載されて株価がかなり上がったけど翌日誤報と発表、とか。
俺もこの時ソニー株買ってヤラれた。
とわいえ、日経は良質な新聞であることは確かです。

<訂正>16日付報道、一部訂正します。2005/09/23, 日本経済新聞 朝刊, 9ページ, , 308文字
 日本経済新聞は十六日付朝刊に掲載したソニーの事業構造の改革案に関する記事の中で、
 同社が金融子会社ソニーフィナンシャルホールディングスを段階的に売却する検討に入ったと報じました。
 独自の取材で、金融を含む非戦略事業の資産圧縮とエレクトロニクス事業への重点投資が主題になっていることをつかみ、 複数の関係者に確認した上で報道したものです。
 しかし、ソニーは二十二日、公表した中期経営方針に非戦略資産の売却を明記したものの、金融事業の売却は盛り込まず、ストリンガー会長は「現時点で売却は考えていない」と述べました。
 報道に際しては慎重を期しましたが、結果として最終的な事実確認が十分とは言えず、十六日付記事を一部訂正します。
130就職戦線異状名無しさん:2007/08/29(水) 19:18:25
131就職戦線異状名無しさん:2007/09/02(日) 01:35:25
ほっしゅ
132就職戦線異状名無しさん:2007/09/02(日) 07:28:10
2006年度新社長数ランキング上位20大学
http://ijin.keieimaster.com/search/university-ranking.htm
1位 東京大 76人
2位 慶應大 70人
3位 早稲田 64人
4位 京都大 33人
5位 中央大 22人
6位 一橋大 20人
7位 大阪大 17人
8位 同志社 17人
9位 九州大 16人
10位 日本大 16人
11位 立教大 14人
12位 横国大 12人
13位 神戸大 12人
14位 東理大 11人
15位 東北大 11人
16位 北海道 11人
17位 関学大 10人
18位 法政大 10人
19位 明治大 10人
20位 東工大 9人
133就職戦線異状名無しさん:2007/09/04(火) 02:26:53
日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む
黒薮哲哉 17:43 08/31 2007

告発に踏み切った小勝朝美さん。新聞業界の斜陽が顕著になる中、新聞奨学生の酷使が明らかになった。
配達部数が約400部という異常な実態や、日経の奨学生が朝日新聞を中心に配達していた事実をめぐり、
今後、さまざまな議論が起こる可能性もある。

新聞配達と学業の両立を謳い文句にした新聞奨学生制度。だが日本経済新聞の販売店は、ベテラン配達員
でも300部が限度と言われるなか、固定給の制度を悪用し、奨学生になりたての女性に400部近くも配達
させた。1年以内に辞めれば奨学金を返済しなければならない弱みに付け込んだ格好だ。バイクの積載重量
オーバーで坂道の多い配達区を無理に回らされた結果、女性は交通事故で負傷。なかなか労災すら認めない
日経側の態度に、内部告発に踏み切った。

【Digest】
◇新聞奨学生制度
◇事故現場を検証する
◇上村過労死事件からまもなく20年
◇配達部数を検証する
◇積載重量をオーバー
◇長時間労働
◇奴隷の賃金
◇日経の奨学生が朝日新聞を配達
◇労災拒否
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=742

このニュースって日経で報道されたのかなwwwwwww
134就職戦線異状名無しさん:2007/09/04(火) 03:41:04

マル激トーク・オン・ディマンド 第321回(2007年05月25日)

新聞ビジネスはすでに破綻している
ゲスト:河内孝氏(元毎日新聞社常務取締役)

 日本は、世界に比類無き新聞大国だ。朝日、読売、毎日、産経、日経の全国紙5紙を筆頭に
毎日4700万部もの新聞が宅配され、人口一人当たりの普及率も世界で群を抜いている。
免許事業のテレビ局のような監督官庁の干渉を受けることもない新聞は、まさに独立した言論
の府として確たる地位を築いているかに見える。しかも、この5大紙は全国ネットの放送局を始め、
日本中のテレビ局やラジオ局に資本参加し、その多くを実質的な支配下に置いている。
今日若者の活字離れやインターネットの急進に牙城を脅かされているとはいえ、日本の新聞ほど
強力な言論機関は世界でも他に類を見ない。
 ところが、その新聞王国が、外からの脅威によってではなく、自らの足下から崩れ始めている。
毎日新聞社で常務まで勤め、昨年まで経営面から新聞界を見つめてきた河内孝氏は、すでに
「新聞ビジネスは破綻している」と言い切って憚らない。

http://www.videonews.com/on-demand/321330/001075.php
135就職戦線異状名無しさん:2007/09/04(火) 12:15:09
★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
136就職戦線異状名無しさん:2007/09/04(火) 12:27:29
荒らすなボケエ
137就職戦線異状名無しさん:2007/09/04(火) 12:50:05
>>136
∧_∧
( ´・ω・) まあまあ、そんなに青筋立てて。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦
138就職戦線異状名無しさん:2007/09/05(水) 00:31:10
日経新聞より、朝日とか読売のほうが就活にはよっぽど役立つ。
あと、日経ビジネスって全ページにわたる企業広告だろ。
139就職戦線異状名無しさん:2007/09/05(水) 01:02:58
それはない
140就職戦線異状名無しさん:2007/09/06(木) 04:44:41
日経って、企業をあまり悪くは書けないからね。
広告媒体だわ。
141就職戦線異状名無しさん:2007/09/07(金) 15:39:15
新聞はテレビ欄と4コマを見るために(ry
142就職戦線異状名無しさん:2007/09/07(金) 17:41:07
しんぶんはよんでますか【新聞は読んでますか?】
日経新聞を取っているかの確認。
軽いジャブだが間違ってもスポーツ新聞をあげてはならない。
143就職戦線異状名無しさん:2007/09/07(金) 22:20:57
なんで日経なんだ?
144就職戦線異状名無しさん:2007/09/08(土) 02:54:13
夕刊「あすへの話題」の吉川さんのコラムを読むためだけに購読してる
145就職戦線異状名無しさん:2007/09/08(土) 18:26:27
吉川さんいい人だよねw
146就職戦線異状名無しさん:2007/09/08(土) 18:28:03
ジョブウェブ主催のセミナー何回か行ったお
147就職戦線異状名無しさん:2007/09/08(土) 19:29:36
>>143

A:日経社員もしくは人事が立てたスレと推測される(2ch出現率NO.1)

書き込みの大半は関係者だろ。2ちゃんで結構言われてるから


関連スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175658895/l50
148就職戦線異状名無しさん:2007/09/09(日) 21:03:32
雑誌は立ち読みだなー。
149就職戦線異状名無しさん:2007/09/10(月) 05:19:58
雑誌立ち読み疲れる
150就職戦線異状名無しさん:2007/09/13(木) 17:10:45
あげ
151就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 06:28:53
ga
152就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 06:48:48
せっかくネット使えるんだから日経ナビ読もうぜ
153就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 16:57:04
先着で6000名に日経ビジネス無料購読できるんだな
2週間後が楽しみだ
154就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 18:33:06
kuwasiku
155就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 18:35:54
日経ナビHPの右下から飛べる
登録したらすぐにメールきたから本当に先着っぽい
156就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 18:38:54
まだ大学2年なんだけど、登録できるの?
157就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 18:51:07
出来るみたいだわ
メールアドレスってフリーメアドか大学のやつか、金払ってる正式なやつか、どれで登録するのがベター?
158指摘に懲りず宣伝活動ですか?w:2007/09/16(日) 20:32:51
147 :就職戦線異状名無しさん:2007/09/08(土) 19:29:36
>>143

A:日経社員もしくは人事が立てたスレと推測される(2ch出現率NO.1)

書き込みの大半は関係者だろ。2ちゃんで結構言われてるから


関連スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175658895/l50
159就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 20:49:45
今はリクナビよりも日経ナビだしな!
160就職戦線異状名無しさん:2007/09/16(日) 21:09:43
僕も日経って素晴らしい会社だと思うお。
日経も日経ビジネスも全部購読してるお!
無料購読サービスなんて、読者思いの日経にしかできないお。
本当にいい会社だお!
僕はずっと日経を購読し続けるお。みんなも読もうよ!
161就職戦線異状名無しさん:2007/09/17(月) 03:01:01
>>155
試読終わったらどうする?
162就職戦線異状名無しさん:2007/09/17(月) 14:38:23
呼んでから考えればいい
163就職戦線異状名無しさん:2007/09/18(火) 22:20:32
>>161

そうだよ!まずは試読から始めるべきだよ。
マニアックからマクロまで経済情報満載で
どこの社かが作ったランキングの
トップの企業に内定できるはずだお!早く購読しなくちゃ。
どこの社がどのような手法で調べたかは不明だけど実証データもあるんだお!
ナビにも早く登録して日経を盛り上げていこうよ!
164就職戦線異状名無しさん:2007/09/19(水) 01:13:46
つまんねーよ
165就職戦線異状名無しさん:2007/09/21(金) 20:51:48
NK関係者による宣伝を抜いたら、しょーもないレスばかりが残るな…ってか、2ちゃんでこんなスレ立てるか?フツー
166就職戦線異状名無しさん:2007/09/21(金) 23:32:56
あげ
167就職戦線異状名無しさん:2007/09/21(金) 23:37:45
毎週本屋で日経ビジネス、東洋経済、ダイヤモンドを立ち読みして
自分の気になる業界の記事、三誌とも取り上げてる記事を
必ずチェックするようにするだけでだいたいおK

本当なら日経新聞、業界新聞までカバー出来ればなおよし
168就職戦線異状名無しさん:2007/09/21(金) 23:57:26
自分の業界にしか興味ない時点で他業種にTOBされてアボン?
169就職戦線異状名無しさん:2007/09/22(土) 00:04:38
ちょwwwwwww
他業種wwwwwwww
シナジーないのにTOBwwwwwwww
170就職戦線異状名無しさん:2007/09/23(日) 17:10:34
>>138

まさに

長文に弱い日経社員が書いた記事なんて、数字詰め込んだだけの広告文

企業の抱える課題に深く切り込んで、企業に都合の悪い情報も絡めて分かりやすい文章を書く一般紙記者の文章のほうがはるかに有益だ

広告でがんじがらめの経済紙ははじめから買う気もない
171就職戦線異状名無しさん:2007/09/24(月) 06:58:57
PRESIDENT 2007.10.15

「社長輩出率」ベスト30
1.慶應  2.一橋  3.東京  4.京都  5.早稲田  6.成蹊  7.大阪市立  8.甲南  8.成城  8.横市 
11.北大  11.武蔵工業   13.横浜国立  14.中央  14.同志社  14.立教  18阪大 九大  20関学 
21神戸 東北 25明治 27青学 28関大 名大
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1602.jpg



「役員輩出率」ベスト30
1.一橋  2.慶應  3.東京  4.京都  5.早稲田  6.大阪市立  7.中央  8.名古屋  9.北海道  10.同志社  11.明治
12.東北  13.横浜国立  14.関西学院 九大  17神戸 21阪大 24立教 甲南 29関大 30青学
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1603.jpg



公認会計士試験に強い大学
1慶應224人 2早稲田146人 3東大73人 4一橋69人 5中央64人 6明治55人 7同志社49人 
8京大48人 9神戸38人 10関学35人  11阪大32人 立命館32人 13法政27人 14横国18人 名大18人
172就職戦線異状名無しさん:2007/09/24(月) 09:09:47
>>171
馬鹿じゃないの?
173就職戦線異状名無しさん:2007/09/24(月) 13:55:59
>>172
都合の悪いレスが入ると荒らしで誤魔化すのがNK社員の手法。
以下に詳しい。

3 :文責・名無しさん:2007/09/10(月) 06:06:24 ID:Hh9/cXB80
こういう荒らし厳禁→http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186499288/405

関連スレ
@http://p2.chbox.jp/read.php?host=money4.2ch.net&bbs=recruit&key=1148748675&ls=all
Ahttp://p2.chbox.jp/read.php?host=society3.2ch.net&bbs=mass&key=1144756160&ls=all
Bhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175658895/

174就職戦線異状名無しさん:2007/09/26(水) 21:26:57
NK宣伝活動晒しage
175就職戦線異状名無しさん:2007/09/29(土) 01:37:18
日経の東芝万歳ぶりが気持ち悪い、ブラック企業同士通じ合うものがるのか?
176就職戦線異状名無しさん:2007/10/01(月) 18:42:01
あげ
177就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 10:24:19
あげ
178就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 10:42:19
>>175
お前が言うブラックじゃないのってどこよ?
東電ぐらいか?
179就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 21:57:06
>>178
社員一人当たりの生産性、会社の利益留保率、労働時間の不明瞭さ
いずれも極めて高く、激務で知られる業界内でも群を抜くらしいが。労組の実態も不明。
明らかに「労働不適格企業(ブラック)」だと思われる。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=93
180就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 22:12:20
完璧それの受け売りかよw
181就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 22:17:06
日経ビジネスはたけうちの特集して絶賛してたけど半年後に倒産したからな
まぁ記事になってた頃にはもう倒産は確定してたみたいだが
182就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 22:20:55
>>181
そう思うと、某経済誌は立派だな。
ニッセンのコンプライアンスの問題を叩いたり、
SBMが光通信頼りの販売拡大戦略を問題視してたりしてた。
183179:2007/10/04(木) 22:24:47
>>180
人事を介さないOB訪問や某ツテを通じていろいろと。かなりエゲツナイよ。信憑性はともかく、書けないこともいろいろある。
こっちだって人生かかってるから人事に騙されないように必死だ。
笑われるのは、実態を知らない、
もしくは会社PRを信じ込んで実態を調べようともしないお前の方だよ。
184就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 22:26:47
んじゃ最初からそう言えよw
それコピーして貼り付けてるからだよw
185179:2007/10/04(木) 22:36:34
そこに載ってる「労働不適格企業」って言葉が使いやすかったから。
企業側は本当にPRがうまいから、足使って調べないと実態は何も分からないと身にしみて思った。
186就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 23:17:57
日経では書けない裏話を産経で書いてたりするから、
併読するなら

日経+産経 がお勧めかな
187就職戦線異状名無しさん:2007/10/04(木) 23:26:44
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。

例外のマスコミ:産経新聞・新潮・文春・晋遊舎etc
■コピペ歓迎■
188就職戦線異状名無しさん:2007/10/05(金) 11:06:43
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
189就職戦線異状名無しさん:2007/10/05(金) 12:18:20
就活中はニューズウィーク。
内定後は日経が良い。
190就職戦線異状名無しさん:2007/10/05(金) 22:13:32
なぜニューズウィーク?
191就職戦線異状名無しさん:2007/10/05(金) 22:39:13
>>190

>>187-189 は高確率でNK宣伝部隊(初期レスで頻出)
「痛烈な批判レス→無意味な荒らしで帳消し→宣伝PRで上書き」のパターン
192就職戦線異状名無しさん:2007/10/05(金) 23:25:51
こんな人いないスレで宣伝して意味あると思ってるのかお前
193就職戦線異状名無しさん:2007/10/06(土) 01:27:49
日経ビジネスの定期購読は学割みたいのがあってすごく安くかえたお
194就職戦線異状名無しさん:2007/10/08(月) 19:58:29
あげ
195就職戦線異状名無しさん:2007/10/10(水) 22:15:03
年収1000万以上稼げる学歴 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1816.jpg

 私立大学      国立大学
1慶應        一橋
2早稲田       東京
3ICU         京都
4上智        東京工業
5同志社       筑波
6聖心女子      神戸
7立教        大阪
8白百合女子     東北
9関西学院      横浜国立
10学習院女子     九州
196就職戦線異状名無しさん:2007/10/11(木) 09:16:15
朝日新聞
http://rss.asahi.com/f/asahi_newsheadlines

日経新聞
http://pheedo.nikkeibp.co.jp/f/nikkeibp_news_index


新聞なんて買わなくていいだろ
197就職戦線異状名無しさん:2007/10/11(木) 19:42:53
>>192
実際にここの社員は2ちゃんにおりまくってるわけだが。企業情報を扱う会社だから気を使うんだろう。
>>193←こういうのが頻出
198就職戦線異状名無しさん:2007/10/11(木) 19:53:24
馬鹿すぎるww
199就職戦線異状名無しさん:2007/10/12(金) 00:03:41
学生割引(15000だっけ?)とかってので1年とってたが50冊中開封したのは8冊ww
もちろん新聞も読んでない
1冊2000円は高い出費だった・・・
200就職戦線異状名無しさん:2007/10/12(金) 22:31:44
>>199
俺は義務感で目を通してるよ
最初はつまらなかったけど、普通の読み物レベルまでは楽しめるようになった
201就職戦線異状名無しさん:2007/10/12(金) 22:36:05
読めないなら買うなw
202就職戦線異状名無しさん:2007/10/14(日) 21:23:40
10代から朝日を読んでるが、知識の無さを痛感したことはないぞ。
日経を読まずとも経済知識は身につくし。
図書館や書店でビジネス誌立ち読みすればおk。
203就職戦線異状名無しさん:2007/10/14(日) 22:51:02
204就職戦線異状名無しさん:2007/10/18(木) 00:08:07
205就職戦線異状名無しさん:2007/10/18(木) 12:47:14
この無料購読って解約忘れると強制的に契約したことになっちゃうんだよね?
206就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 07:08:35
そんなわけはないでしょ
207就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 08:27:11
日経ビジネスはそうだけど、確認のはがきくるから大丈夫。
208就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 11:57:31
うそバッカリ
  ↓
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070721AT1D2008720072007.html

派遣社員の交通費支給は業界大手では「初」だそうです(笑)

日経もいいかげんですね。
209就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 11:59:49
そういや、赤福の役員をゲスト講師に招いたりセミナーで
絶賛して使い倒してたが、やっぱり繋がってたのか・・・
ペッパーランチといい、何から何まで背後には船井総研が・・・
↓↓↓
http://www.melma.com/backnumber_95427_1752022/

http://www.melma.com/backnumber_60979_2141643/

http://www.machiokoshi.net/mm/101-150/backnumber142.html
210就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 15:07:43
少し前の夕刊に北川元知事の記事の中の、知事時代に読んだビジネス本のタイトルが思い出せないんですが、日経社員の方教えてくだたい。
211就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 17:03:01
上げてなかた
212就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 22:39:29
船井はヴァカ


213就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 22:57:53
日経ビジネスなんて広告の寄せ集めだろ。
クソ企業を褒めちぎってることが多くて笑えるw
214就職戦線異状名無しさん:2007/10/21(日) 17:27:45
マニアックな経済取材を続けてると、一人一人の視野は狭くなります
自身もブラックな環境にいると、ブラックをブラックと判別できなくなるようです
兵隊という名の部品の寄せ集めでつくってる、とイメージしてください
あしからず
215就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 21:57:09
あげ
216就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 21:59:28
日経ビジネス、東洋経済、ダイヤモンド
あの手の雑誌って、いちいち大げさな内容だから、別に読む必要はないと思うけどな。
217就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 22:00:36
とくに、日経に関しては広告臭が強すぎる
218就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 22:13:23
広告だって一つの企業情報でしょ。金払ってまでってことになるけど。
219就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 22:22:48
>>217
日経はまだ記事がしっかりしてるからさほど広告は気にならないが、毎日から朝日に変えたら全面広告で記事ほとんどないのにビビったwww
220就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 22:27:46
朝日と日経なら日経のほうが広告多いだろ
221就職戦線異状名無しさん:2007/10/25(木) 16:47:53
>>220
日経の場合は記事自体が巨大広告文な気ガス
222就職戦線異状名無しさん:2007/10/26(金) 07:34:47
いや普通に広告も日経のほうがおおいから
知ったかしてんなよ
223就職戦線異状名無しさん:2007/10/26(金) 15:37:15
毎日は読まなくてもよい
224就職戦線異状名無しさん:2007/10/26(金) 20:34:41
>>222
ズバリ言うと、記事自体が広告 分厚い広告紙
225就職戦線異状名無しさん:2007/10/27(土) 13:11:35
ガチンコで組合がNO!を突きつけたのは、金無垢部分を削った時の一回だけだ。
ガチンコ勝負できない。形だけ赤旗立てて騒ぐけど実態はヨワすぎ。


226↓ってホントなの?:2007/10/29(月) 23:37:40
1)竹 中 平 蔵 ・ 議 員 辞 職 の 謎 と 植 草 氏 逮 捕 の カ ラ ク リ 

植草氏だが彼は竹中平蔵の「経済政策」と「りそな銀行救済」はインサイダー取引の疑いが濃い、
と指弾していた。もし竹中氏が裏で糸を引いていたとすれば有罪となる可能性もある。
竹中にとって目の上のタンコブ的存在の植草氏の息の根を止めたつもりがまたぞろ復活し、
再度、竹中批判を始めたことに激怒し危機感を抱いたのかも知れない。そこで大臣を辞める前に
「植草逮捕」を目論んだ、という推論が考えられないわけではない。まさか、そんなアコギなことは
しないだろう、というかも知れない。そんな人には植草氏の竹中批判レポートを読んで欲しい。
とくに注目すべきは「りそな救済劇」の米国の関与について触れていることだ。
これはもしかすると虎の尾(タブー)を踏んでしまったかも知れない。

http://ameblo.jp/parody/entry-10017607204.html

2)木 村 愛 二 氏 「 小 泉 の 婦 女 暴 行 レ イ プ 事 件
  の 名 誉 毀 損 訴 訟 の 経 緯 と 判 決 」(動画)

http://video.google.com/videoplay?docid=5305809219658674451
227就職戦線異状名無しさん:2007/10/30(火) 07:39:47
 
228就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:58:08
>>181
数字しか見てない連中が書いてるから
実態も取材せずに社長とペーパーだけで記事量産してるからそうなる
229就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:21:11
日経は新商品とか新サービスの記事、あとは企業の不祥事が面白いから見る
230就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 13:09:36
ウィンタースクールって日経受けるやつは必須か?
231就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 21:06:27
そこまで汚いことしてるのか?
ってか、受けるの?www
232就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 06:54:57
英語ができる奴はビジネスウィーク読もうぜ
233就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 21:33:19
長文に弱い日経記者の記事を英訳したりしたら、とても読めたものじゃないだろうな
234就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 18:57:19
235名無しさん:2007/11/06(火) 01:47:33
日経ビジネスは読めたものじゃない。某宗教系新聞社のような中身のないアジテートだね。
236就職戦線異状名無しさん:2007/11/07(水) 13:42:53
出版社占いで日経BPタイプって微妙な評価だな

http://maromaro.com/press/
237就職戦線異状名無しさん:2007/11/07(水) 15:36:55
日経新聞のマーケット欄が未だに面白く感じられない
238就職戦線異状名無しさん:2007/11/07(水) 23:21:19
熱海は「アウシュヴッツ収容所」より強烈

http://www.nikkeikenpo.or.jp/
239就職戦線異状名無しさん:2007/11/08(木) 02:36:17
<某社期待の新入社員>

2008年度新卒入社
彼は特異な性癖があり眼球ファックを好む
現に二人の女性が被害に遭った
同じ職場の女性は用心するべし

参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=8amD4wHOaMI
240就職戦線異状名無しさん:2007/11/09(金) 06:40:00
再現展示は「アウシュヴッツ収容所」より強烈

http://www.nikkeikenpo.or.jp/
241就職戦線異状名無しさん:2007/11/09(金) 08:27:56
日経(日刊)
ダイヤモンド
東洋経済

で十分
242就職戦線異状名無しさん:2007/11/09(金) 16:43:15
何を根拠に
243就職戦線異状名無しさん:2007/11/09(金) 22:34:33
プレジデントは欠かせない
244就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 14:38:39
>>241
日経は文章力低すぎだろ。
ごちゃごちゃ数字ばかりで読めたものじゃない。

日経の読み方講座だけでなく
【日経ビジネス紙の読み方講座】も開いてほしい。
245就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 15:43:49
基本的に、新聞は知識を得るものじゃなくて、事実を知る手段でしかないんだが、
ネットの発達で必要性が低下してるからなぁ。(かといって無くすわけにもいかないが)

ただ、何も知識がないやつが新聞を読むぐらいなら、特定の分野の(専門の)本を
同じ金だして読む方がいいと思う。書き手のベースとなる知識を身につけておけば
事実だけ知れば、事実の解釈はできるんだし。
新聞なんて読んでも、解釈の受け売りしかできないよ。
246就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 19:17:08
外国の新聞て分厚いよね
247就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 22:26:14
>>245
だから社内で「数字がすべて」とか言ってるのか。
仕入れてきた企業情報を、背景知識もなく
ワンパターンの記事のひな型に当てはめてるだけでしょ?

貴重な宣伝媒体だから誰も言わないかも知れないけど、
NK記者の知識の浅さは、取材受ける側ではけっこうな話のタネなのですが。
激務で勉強する時間なんてないのは分かるけど、書くのは数字だけにしておいてね。
解釈記事なんて書かれた日にゃ、お詫びと訂正がいくつあっても足りないかもよ。
248就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 22:27:42
日経叩きすげぇなww
249就職戦線異状名無しさん:2007/11/12(月) 00:03:25
日経より日刊工業新聞オヌヌメ
業界毎の記事があるから、業界研究にマジ使える。
250就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 03:07:37
なにそれ
どこにうってんだよ
251就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 16:27:03
ググれよクズ
252就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 23:50:20
>>249
確かに、日経よりは分かりやすいな。こっちの方が使い勝手がいい。こういうのもあるんだ。
日経が分かりにくすぎるだけかも知れないが。
経済紙ももっと競争し合って質を高めてほしいよな。
253就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 18:53:52
日経の一人勝ち
254就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 23:08:46
たとえ他の経済紙Bが良いもの作っても、宣伝のうまい経済紙Aが全部持って行ってしまうものなのか

テレビCMの回数が多い悪徳企業が儲かって、宣伝下手の不器用な企業が倒産するようなものか。
不公平な世の中だな。
255就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:29
宣伝もろくに出来ないんじゃダメな企業ってことだよ
あたりまえだろうが。
いい物作るだけでいい、なんて世の中はない
256就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 15:36:28
そして、株おじさんたちの心をとらえた経済紙がボロ勝ちしていく
257就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 15:39:35
金融の人間は、
複数の新聞を読むだろ、普通さ。

他の業界の人のことは知らないけど。
258就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 17:44:22
>>257
普通の社会人は一般紙と日経ぐらいだな
259就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:22:59
図書きちんと買ってる会社だったら両方とも書架ラックに置いてあるよ。
260就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 00:02:18
>>258
わざわざ日経とってる奴なんてマレだよ。
俺の周りのフツーの会社員は、たまに会社で自分の業界分をチェックする程度です。
ほかにも関係業界紙を買わないといけないし、経済紙ってのは法人でとってもらうものだと。
261就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 13:20:50
うちの親は一般紙の他に日経をいつも駅で買ってる
262就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 16:03:05
>>261
金融・株屋関係だろ?
263就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 16:03:51
いや違うけど
264まるたまパンチラが流出!?:2007/11/18(日) 17:06:37
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!
265就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 17:53:43
ていうかまあ電車とか会社で読むために買ってるって感じかな多分
家のやつもってかれたら困るし
266就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 19:22:24
日経新聞
267就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 15:49:15
( ;∀;)イイハナシダナー
268就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 13:20:37
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
269就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 09:22:50
 
270就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 15:16:59
企業就職なんかしないで株で食べていった方が楽ですよ。
by一日経新聞記者
271就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 15:19:36
正直、サピオ一冊の方がよほど為になる
272就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 08:38:37
日経ビジネスて本屋で売ってる?
273就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 20:41:43
こじつけが多すぎる気がするよ、ここの新聞 取材する時間が足りないのか取材力が低いのか
274就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 18:41:04
日刊工派いる?
275就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 22:27:32
276就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 23:19:38
(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ(ジャトコ,静岡県富士市, 石田繁夫社長)本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊っているのを同社社員が発見,通報した。
男性は死亡した。この日,男性は工長(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は対象社員を一ヶ所に集め,数日間から数週間にわ
たり集中的に行われることから,「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い込まれ
る社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎがなかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化する形で設立され,男性もジヤトコか
らの出向転籍者だった。ジヤトコはこのところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめてい
た。男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。しかし過酷な教育の実態,男性
の自殺直前までの行動,命を絶った場所などから,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の明確化など,誠意ある対応が望まれる。
(2007年7月5日)
なお、同社は昨年、請負社員に派遣社員と同等の業務をさせるいわゆる偽装請負の疑いで労働基準監督署の是
正指導監査を受けており、のちにこれら大量の社員の契約を打ち切るなどしていた。
関連性:[公益性],[こうえきせい],[内部通達],JATCO,jatco,静岡県富士市,ジヤトコ社長,ジヤトコ株式会社社長,
ジャトコプラントテック,長谷川保夫 社長,工長教育,昇進教育,精神衰弱,未必の故意,過労自殺,因果関係,労働災
害,労災認定,過労死,公益通達者保護法,労働基準監督署,出向,転籍,出向転籍,NRD,NTCNA,リストラ,JATCOWAY,ジ
ヤトコエンジニアリング,jatcoway,ジヤトコウェイ,ジヤトコウエイ,就職,転職,リクルート,採用,人事,役員,
平均年収,ジャトコ前駅,ジヤトコ前駅,日産,日産自動車,吉原工場,ルノー,カルロスゴーン,自殺問題

277就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 14:35:26
 
278就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 15:21:25
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                   
279就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 12:09:27
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
 彡|     |       |ミ彡   バブルのW崩壊から始まるだろう!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
280就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 23:32:30

『トヨタの闇』、日経が書籍広告の掲載を拒否
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=802


『トヨタの闇』の書籍広告の掲載を、日本経済新聞が拒否していたことがわかった。
ビジネス社によると、ほぼ月に1〜2回の全5段広告を日経新聞上に打っており、
掲載できなかった例は過去にないという。
記事ばかりか広告面にいたるまでトヨタのPR媒体に成り下がった日経新聞の
“経団連広報部体質”がまた1つ明らかになった。
281就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 00:39:38
日経呼んだほうがいいの?
282就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 03:28:33
>>281 ネットのHPで十分だよ。社員がいうのだから間違いない
283就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 18:27:39
株屋にしてみりゃ情報遅い
一般リーマンにしてみりゃ必要な業界情報が載ってない
経済学生にしてみりゃ文章力低すぎて読みにくい
主婦にしてみりゃマンション販売チラシしか入らないから不用
マニアックすぎて一般紙記者からはチェックすらされない

経済紙の立ち位置って、かなり中途半端だよな
284就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 19:14:08
日経新聞は多分残るよね
他の新聞がすたれても
285就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:36:23
経済情報に特化した情報誌ということで
一般マスコミなど「報道機関」を連想しやすい「新聞」の文字は消えるんじゃないか?
「投資ジャーナル」とか「株価速報」みたいな媒体名になりそう
286就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 11:57:51
あげ
287就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 20:31:46
>>283
大体はそうだと思うんだけど、
高齢者で株やってるような人だと、
日経読んでる人多いよ。

ばあちゃんなんか日経たまに読むだけで8月のサブプライム騒動の時でも+30%の運用してたよw
288就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 21:24:25
株新聞でお金カネカネ カネカネハッ
289就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:01:23
日経を読むな
290就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 23:13:34
一般紙いくつかを読むな。
日経はめくるくらい
291就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 02:17:56
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\ 
          : ./   i./ ,,..、    ヽ    謹 賀 新 年 ! !
         . /    /. l, ,!     `,   
           .|  .,..‐.、│          .|    
           (´゛ ,/ llヽ            |  今 年 も ヨ ロ シ ク 
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ お 願 い い た し ま す  
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
292就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 09:29:00
age
293就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 09:30:22
就職したら読まなくなったって奴多すぎ
294就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 13:28:04
某板によると、取材の担当割が商社みたいだね

セメント業界担当サブデスク
石油業界担当サブデスク
質屋チケット業界担当サブデスク
パソコン業界担当サブデスク
消費者金融業界担当サブデスク
295就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 11:49:50
age
296就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 04:00:37
広告就活ブログ
http://mezasekoukoku.blog42.fc2.com/
297就職戦線異状名無しさん:2008/01/13(日) 16:12:33
ふーん
298就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 00:10:02
マル激トーク・オン・ディマンド
http://www.videonews.com/

マル激トーク・オン・ディマンド 第354回(2008年01月12日)
2008年日本経済の課題
ゲスト:熊野英生氏(第一生命経済研究所主席エコノミスト)
 08年株式市場は全面安の幕開けとなった。1月4日の大発会で日経平均は一時616円安を記録し、
昨年の最安値1万4837円を更新して引けた。円ドル相場も円高が進み、昨年末より4円以上円高ドル安の
1ドル108円台に突入している。また、一方で、原油価格は史上初の100ドルを突破している。
 このような波乱含みの中、今年の日本経済はどうなるのか。この株安と円高の原因を読み解きつつ、
08年の日本経済が抱える課題と展望を、気鋭のエコノミスト・熊野英生氏に聞いた。

ストリーミング動画(試聴)はこちら
http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_354_pre.asx
299就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 00:08:27
新聞
300就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 00:50:40
ttp://syukatu.2.dtiblog.com/
去年世話になった香具師多い就活攻略ブログ。
就活始めたばかりの香具師は見ておくべし。
301就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 16:56:46
あげ
302就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:07:37
日経新聞おもすろい?
303就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:30:24
おう
304就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 22:59:26
日経新聞を毎日
305就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:52:42
マル激トーク・オン・ディマンド 第355回(2008年01月19日)
格差社会を生き抜くために知っておくべきこと
ゲスト:本田由紀氏(東京大学大学院教育学研究科准教授)
http://www.videonews.com/on-demand/351360/001225.php#profile_link

 07年は、流行語大賞に「ネットカフェ難民」が選ばれ、働いても貧困から抜け出せない「ワーキングプア」にも注目が集まるなど、
日本の格差社会化がさらに進んだことを実感させられる1年だった。
 確かに格差や貧困の問題がメディアで取り上げられることが多くなっている。しかし、その取り上げ方は得てして表層的で、
そうした社会の中で日々格差や不公正さを実感し、将来に不安を抱きながら生きる若者にとって、どのような防衛策をとることが
可能であるかについての情報は少ない。
 そこで今回は、若者と労働、教育の現状に詳しい本田由紀氏をゲストに迎え、格差が固定されつつある社会で、若者が陥っている
困難な状況の根底にある、「社会や学校の評価基準の変化」を明らかにした上で、そのような社会で生き抜くための戦略について考えた。

ストリーミング動画(試聴)はこちら
http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_355_pre.asx

出演者紹介

・本田 由紀 ほんだ ゆき
(東京大学大学院教育学研究科准教授)1964年徳島県生まれ。94年東京大学大学院教育学博士課程単位取得退学。
94年より日本労働研究所研究員、01年東京大学社会科学研究所助教授を経て、07年より現職。
03〜06年、東京大学大学院情報学環助教授を併任。著書に「若者と仕事――『学校経由の就職』を超えて」、
「多元化する『能力』と日本社会――ハイパー・メリトクラシー化のなかで」など。

・堤 未果 つつみ みか
(ジャーナリスト)1971年東京都生まれ。 98年ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士課程修了。
国連、アムネスティーインターナショナル支局員を経て、米国野村證券に勤務中、9・11に遭遇し、ジャーナリストに転身。
著書に『ルポ 貧困大国アメリカ』、『アメリカ弱者革命』など。
306就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 11:30:29
307就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 17:27:24
日経新聞とってたけど、バカだから
全部目を通すだけでも時間がかかりすぎるし
全部読むこたぁないとわかってても、どこ読むか選ぶことすらできなくて
毎日届くのが苦痛で苦痛で、そんなんじゃ不経済だから
やめてしまったよorz

でも毎日読むっていう習慣はやっぱり大事だと思うんだ。
こんなレベルの俺にふさわしい、
日経新聞を易しくしてボリュームダウンしたような
新聞があればいいんだがな。
サンケイビジネスi以外に何かある?
308就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 20:59:45
『トヨタの闇』、日経が書籍広告の掲載を拒否
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=802


『トヨタの闇』の書籍広告の掲載を、日本経済新聞が拒否していたことがわかった。
ビジネス社によると、ほぼ月に1〜2回の全5段広告を日経新聞上に打っており、
掲載できなかった例は過去にないという。
記事ばかりか広告面にいたるまでトヨタのPR媒体に成り下がった日経新聞の
“経団連広報部体質”がまた1つ明らかになった。

ひどいね、特に大企業の提灯記事ばかりだね
309就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:40:34
>>307
日経産業、化学工業日報とか専門紙
310307:2008/01/23(水) 23:08:59
ありがとう。検討してみる。
311就職戦線異状名無しさん:2008/01/24(木) 09:32:14
>>307
最初はそんなもんなんだろ
全部読まなくてもいいからもう少し続けてみるべきだったんでは?
まあ無理して読む必要はないと思うけど
312就職戦線異状名無しさん