山梨で就職しよう!PART01

このエントリーをはてなブックマークに追加
74就職戦線異状名無しさん
■■FAQ■■

▲公的機関に相談したいんですが?
▽厚労省HP(総合労働相談コーナーの御案内)を参考にしてください。
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

▲派遣について知りたいんですが?
▽下記のサイトを参考にしてください。
厚労省HP
(「派遣労働者」として働くためのチェックリスト)
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/haken/
(派遣労働者に対する雇用契約の申込み義務について)
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/koyou.html
派遣110番によく寄せられる質問と回答例(FAQ)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indxfaq.htm

▲契約社員について知りたいんですが?
▽下記のサイトを参考にしてください。
東京都労働産業局(PDF)(契約社員Q&A)
ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/panfu52/pdf/all.pdf

75就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 00:58:37

▲パート(準社員)ですが厚生年金に入りたいんですが?
▽@常用的な雇用関係にあるAフルタイムの3/4以上勤務。以上の要件に当てはまれば加入義務が生じます。
吉田社会保険労務士事務所
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/zi/sya2.htm
社会保険労務士浅井事務所
ttp://www.asai-office.com/jimu-03.htm

▲就職が決まったのでバイトを辞めたいんですが?
▽民法第627条で検索してください。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、労働者側からの解約申し入れ後【2週間経過】することによって契約は終了します。
使用者の承諾は要りません。(民法627条1項)

▲残業が多くて死にそうなんですが?
▽36協定で検索してください。仕事より大切なものはありませんか?
静岡労働局HP
ttp://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei05.html
ttp://www.shizuokarodokyoku.go.jp/kijun/kantoku/kantoku36.html

困ったことがあったら法律勉強相談板へ!
http://school7.2ch.net/shikaku/
76就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:02:02
▲山梨県の平均給与ってどのくらいですか?
▽山梨県の月平均月給25〜30万円(残業代別)以上なら転職成功です!

329 :名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 19:19:33 ID:RzsHuY9w0
>>323-325
一年に何回か県内の平均年収が山日新聞に出るよ。毎日新聞チェックしてるといいよ。
去年のデータ見つけられなかったけど、去年のボーナス額から計算してみた。

大企業(3百人以上)
74万5437(円)÷ 2.46(ヵ月) =30万3023円
◎月給:30万3023円+α(残業代+家族手当など)
◎年収:438万1713円+α(年間の残業代+家族手当など)

中小企業
54万9488(円)÷ 2.15(ヵ月) =25万5576円
◎月給:25万5576円+α(残業代+家族手当など)
◎年収:361万6400円+α(年間の残業代+家族手当など)
--------------------------------------------------------------------------------
182 :本日のサンニチ経済面 :2006/12/14(木) 14:41:23 ID:82Rht9HR
『冬のボーナス平均妥結額71万1551円 2.41ヵ月』


大企業(三百人以上)
74万5437円 2.46ヵ月

中小企業
54万9488円 2.15ヵ月

※中小企業114組合と大企業108組合の計222組合が対象。
 基準日に回答があった139組合について集計。

※山梨県労政雇用課、第二回調査結果。  第一回調査結果は>>16
77就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:08:54
▲山梨県のボーナスの平均はどのくらいですか?
▽2006年冬は71万1551円 2.41ヵ月。2007年夏は68万7740円2.42ヵ月です。

182 :本日のサンニチ経済面 :2006/12/14(木) 14:41:23 ID:82Rht9HR
『冬のボーナス平均妥結額71万1551円 2.41ヵ月』
大企業(三百人以上)
74万5437円 2.46ヵ月
中小企業
54万9488円 2.15ヵ月

※中小企業114組合と大企業108組合の計222組合が対象。
 基準日に回答があった139組合について集計。
※山梨県労政雇用課、第二回調査結果。  第一回調査結果は>>16


824 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/26(木) 10:20:21 ID:6OSAudbc
『夏のボーナス平均妥結額68万7740円(昨年同期比586円減) 2.42ヵ月(0.08ヶ月増)』
大企業(従業員三百人以上)
72万6075円(1393円減) 2.48ヵ月(0.07ヶ月増)
中小企業(従業員三百人未満)
50万8629円(12552円減) 2.15ヵ月 (0.08ヶ月増)

『産業別平均妥結額  最も高いのは情報通信業』
情報通信業 103万4592円 
運輸業 83万2733円 
製造業 72万3107円

※山梨県内民間労働組合130組合が回答。妥結率は98.3%(1.8ポイント減)
※山梨県労政雇用課、第二回調査(7/10現在)結果。
※本日付サンニチ新聞経済面より
78就職戦線異状名無しさん:2007/08/07(火) 01:09:38
▲全国の平均年収ってどのくらいですか?
▽下記のサイトを参考にしてください。
国税庁HP
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm
日本人の平均年収平成17年度のデータ

年齢別層別・性別の平均年収の内訳
単位:万円 男性 女性 平均
19歳以下  160 121 143
20歳〜24歳 267 233 250
25歳〜29歳 377 291 340
30歳〜34歳 458 301 405
35歳〜39歳 548 294 466
40歳〜44歳 619 281 491
45歳〜49歳 658 281 509
50歳〜54歳 663 269 504
55歳〜59歳 640 267 499
60歳以上 470 238 382
平均 538 273 437



ニッポンの平均年収 
ttp://www.ganvaru.com/

山梨県 472万