理系だけど証券行きたい・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
336就職戦線異状名無しさん:2007/05/18(金) 00:17:47
エネルギー保存の変わりに
ブラックショールズから出発すればいいわけだな
337クオンツえいじ:2007/05/18(金) 12:36:37
それトンデモ本に認定されたやつじゃn
338就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 01:39:40
おまいら神だろ。
やりとりの意味がさっぱりわからん。
GSでもドイチェでも行けるんじゃないか??
339就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 10:58:35
理科大くらい出てれば学部関係無しに友達とか岡三とかの低位証券なら即ディーラーになれる
340就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 11:21:34
なれねーよw
341就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 11:24:15
>>339
それは甘すぎちゃう?
342就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 11:29:27
>>1
うちは全然上位じゃないが日興に内定もらったのがいるらしい
343就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 11:47:38
リテールで入れば、一生リテール
344就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 12:52:55
>>341
友達はリアルになれるw
ここで書いてる金融工学とかまじで関係なくて
化学やってた奴が「理系」って言うだけでディーラーとか普通にある。
345就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 13:14:41
つうかディーラーになるのに文系か理系かなんて問われないよ
釣り乙
346就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 13:20:44
問われる
347就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 13:48:48
ディーラーのほとんどが文系なのにwww
学生さんも妄想で大変だなw
348就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 13:53:02
>>347
おお待ってたんだよ休日予定がなくて暇を持て余して
いる社会人さん!

証券業の実態を現実そのままに描いておくれ。
349就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:06:43
ディーラーは勝てる人にとってはこれ以上の職は想像できないくらいいい仕事

まあでもほとんど勝てずに辞めていく人ばっかだけどな
俺より後で入ってきたやつで残ってるのは数人だけ。
ちなみに皆文系w
350就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:13:13
>>349
>ディーラーは勝てる人にとってはこれ以上の職は想像できないくらいいい仕事

でもディーラーは超絶激務だよね。勝つために必要な要素は何?
351就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:31:07
全然楽だって
前場2時間、後場2時間30分、しかもそのほとんどは居眠りしてるか2chしてるかだし
まあそれなりに情報収集など時間は費やすけど、つっても場が引けてから30分か1時間程度だけどw

勝つために必要なこと?
プロ野球選手にレギュラーになるのに必要なことは何って馬鹿な質問する?
ディーラーには学歴とか勉強が出来るかとかそんなのは全然関係ないし、
人それぞれだろ、としか言いようがない
352就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:37:07
>>351
人それぞれだが一般的にやることを聞いてんだろ
他にも突っ込みどころたくさんあるけどディーラーって論理的でない頭の悪いやつでもなれるんだな
353就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:37:58
なんでディーラーがこんなに人気なんだ?
ディーラーなんてしんどいだけじゃん。
354就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:41:41
>>351
いや、それならディーラーがきつい仕事だと
言われてるのはなんでだ。
それだけしか仕事しないってのはどう考えても
嘘だろ。
おまいディーラになれなかったやつかい?
355就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:43:02
>>353
どう考えても楽だよ
俺みたいな駆け出ししょぼくれディーラーでも、ちょこちょこっと売買しただけで月200万前後の給料
356就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:43:24
邦銀インターンシップで
ディーラーなんて外国では大卒がやる仕事じゃないって聞いたことあるけど。
357就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:44:12
>>355
なんの担当?
358就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:44:50
>>354
妄想か妄信かなんか知らんけど、聞いた話と、実際やってる人間の話と比べて
なんで妄想のほうに固執してるのかわけわからん
359就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 14:47:19
>>357
いや、実際やってる人間て誰?
360就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 15:19:59
ディーラーってトレーダー?
361就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 15:34:55
あまりに知識不足なのが多いので書いておくと

脊髄反射だけでトレーディングをするのが求められる商品を扱うトレーダーには
文系が多い。
一方でエキゾチックな商品のトレーダーはクオンツから転進したトレーダーや
理系の大学院出身のやつが多いんだよ
362就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 15:39:08
あまりにも知識不足なのが多いので書いておくと

日本でトレーディングというとブローキングのことで、ディーリングというと自己勘定のことをさす。
エキゾチックな商品に関して言えば、確かに理系は多いけど、基本的に儲けは
商品を売る営業と、ポジションを組む人間とで分けられるため、あんまり給料はよくない
363就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 15:46:53
つまり自己資金つかってトレーディングしたらディーリングで、集めた資金を使って
運用するのがトレーディングということか?
364就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 15:52:55
>>362みたいに分けるのは大和かなと俺は思ってる
個人、会社ごとに言葉の定義が違うだけでディーラーもトレーダーも
同じ職種だと俺は思う
365就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 15:57:37
>>363
ちがう。
トレーディングはあくまで、客の発注した注文を付き合わせる業務
366就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:00:00
>>364
思うの勝手だなw

トレーダーの仕事内容の例
http://okasan.saiyo.jp/konohito02.html
367就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:01:24
>>362みたいに分けるのは大和と岡三かなと俺は思ってる
個人、会社ごとに言葉の定義が違うだけでディーラーもトレーダーも
同じ職種だと俺は思う
368就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:04:45
プロップで取引をしつつ、客からの注文も同時にさばく人もたくさんいるから
>>362の区別は意味無いぞ
369就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:07:05
>>368
それを一般のディーラーがやるのはコンプライアンス的にどうなのよ
370就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:09:13
>>369??????????????????????
371就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:12:59
ヒント:フロントランニング
372就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 16:16:00
確かに法に触れるからきっちりしないといけないんだろうが、トレーダー
のモチベーションを高めるのと技術向上のためにプロップでのトレーディング
も同時にやらせてると、大和SMBCの人はいってたな

他はしらね
373就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 20:38:09
>>354
なんというゆとり思考www
374就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 21:02:09
>>354
ゆとり大事やがな
375就職戦線異状名無しさん:2007/05/19(土) 21:12:36
ディーラーに株の売買以外何の仕事があるっちゅうねん
376就職戦線異状名無しさん:2007/05/20(日) 23:27:22
age
377就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 02:22:18
証券業界行きたい旧帝理系でした。
就活続けるウチにイメージが180°変わったので、院の2年を利用して改めて考え直しています。
いくつか就活中に思ったことなどなど。

工学系(金融工学以外)が行くのはオススメしない。
金融系は、バブル期に財テクなり何なりで大量の理系を必要とし「ファイナンスくらい理系なら出来るだろ」と勘違いして採用した結果
全く出来ない連中ばっかり取ってしまい結果的に工学系の採用に及び腰になったらしい。
当たり前だ、電気工学に応用数理統計等要らん。
ウソだと思う工学系はブラックショールズ方程式に挑戦してみよう♪
情報系は強いと思う。物理系数学系も比較的楽だと思う。

まず、証券業界の離職率は間違いなく高い。が、野村は1割、大和は3割程度。平均以下程度。この2つなら行く価値はあると思う
他は。。。ネット証券以外はごめんなさいっ

リテールは一に根性二に根性三四が無くて五に根性。
証券知識より詐欺師の才覚が必要。理系の仕事じゃない。

リテールから入ってホールセール(本社ブレイン要員)に行くのは難しい。
ブレイン要員はほとんどが東大京大の大学院、もしくは金融工学専攻、もしくは超絶コミュ力、あるいはTOEIC950。
割り込めるならどうぞ?

ディーラーは超絶的にオススメしない。
売買期間が短くなるほど、テクニカルより一種の「上がる株、下がる株を見抜く才能」が必要。
無ければ胃がきりきり痛む仕事、有るなら自分でディーリングやった方が儲かる

IBと言うと、M&Aアドバイス等が思い浮かぶけど、あの辺は花形。
大部分はRMだ。この辺は営業活動に近いし、リテールのエースと比べられるわけだからしんどいと思う。
(M&AはIBの花形だから、リテールで好成績を残し、希望を出してきた強者が投入される)
あと、M&A部門だと一切株取引が出来ない。株屋で株出来ないというジレンマ。

しかし、厳しいだけあって20代を燃やし尽くすには十分な職場だとは思う。
2年後再挑戦できるよう精進します。行きたい人頑張りましょう(・ω・)b
378就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 02:30:51
これコピペ?
なぜTOEIC950?
379就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 02:41:58
>>378
実際に先々月くらいですか?野村に突撃して聞き出してきました。
クロスオーバー案件に関わったりすることも考えて、英語力は必須だとか。
具体的に、と聞くと「英語で勝負するならTOEICなら950くらいじゃないかなぁ。他のスキルが有れば勿論別だよ?」とのこと
380就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 02:53:42
そっか。ここは理系スレだから理系の話だよね?
文系じゃTOEIC950あってもホールだめだよね?
381就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 03:00:22
文系の糞がいけるわけねぇだろ。
382就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 03:07:42
>>380
「英語で勝負するなら」だから、TOEIC950あれば土俵には立てるのでは?
ホールと言っても、エコノミストコースやIBのRMなら理系スキル関係ないから行けると思いますが
いずれにせよ「○○あれば行ける」というほど楽に通れる部門ではないと思います。

私は「理系が証券頭脳要員行くには?」で情報集めたので
その辺りは文系の金融スレで質問する方が確実かと
383就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 03:32:37
>>377
結局証券落ちたってこと?
384就職戦線異状名無しさん:2007/05/21(月) 09:20:55
理系でトイック受けてないけどN証券IB内定もらったからなぁ
蹴ったけど
385就職戦線異状名無しさん
野村蹴った奴が生きて掲示板に書き込めるわけないだろ