【激務】大手電機メーカーについて語ろうその46【薄給】

このエントリーをはてなブックマークに追加
22就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:15:47
そうすると、生涯年収3億円は夢のまた夢だな。
23就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:17:22
          .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。4゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J                            
         可哀想な電機メーカー内定者のためにチャーハン作るよ!
24就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:18:03
スレも崩壊か
25就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:21:31
【マスコミ】モテる企業ランキングpart2【商社】

1 :就職戦線異状名無しさん :2006/09/23(土) 15:54:50

72 電通 フジテレビ
71 日テレ 三菱商事 三井物産
70 博報堂 テレ朝 TBS
69 伊藤忠 ソニー
68 住商 ANA キヤノン
67 ドコモ トヨタ JAL リクルート
66 丸紅 サントリー テレ東
65 NHK 松下電器
64 IBM 資生堂 日産
63 ADK 共同通信 三井不 味の素 シャープ アサヒ
62 楽天 NTT東西 KDDI ホンダ
61 森ビル オリエンタルランド P&G 三菱地所
60 ベネッセ 東京海上NEC 花王 東宝 東芝 日立
26就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:27:25
モテタことない人が妄想した表か・・・
27就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:33:21
>>23
頼むからこぼすよ
28就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 17:42:07
日本語で
29就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 18:54:39
あと10日でPS3が出るなんて全然実感が無い
30就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 19:39:14
PS3がバカ売れしたら、ソニー株は上昇!!!
31就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 20:07:23
>>30
あれ売れないっしょ。。。
32就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 20:23:11
むしろ全然売れなくて暴落かと
33就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 20:30:44
いや、DS並に売れると予想。今はゲームブームですから
34就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 20:48:41
お前の周りのオタクだけだろ?
35就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 20:55:39
大学でDSは異常に流行ってるのに、wiiやPS3は欲しいっていう人が全然居なくてワラタ
36就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 21:03:10
そりゃPS3は本体だけで5万円だからな。
健全な大学生ならほかの遊びに使うだろう
37就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 21:14:03
ってか、持ち運べないからだろ
DSとかなら大教室の授業中とかにも使えて便利

家に引きこもってゲームなんて健全な大学生ならするわけないし
38就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 21:37:27
これからは再び任天堂の時代
39就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 21:41:19
ランキングは管理人によって確定させていただきました。変えたい場合は管理人に申請してください。

総合系就職ランキング
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/top.htm

文系就職偏差値ランキング
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/bunkei.htm

75 日本銀行(総合職)
 74
 73 JAL/ANA(パイロット) マッキンゼー GS
 72 MRI モルガンスタンレー BCG
 71 フジTV 三井不 NRI(コンサル) DIR(リサーチ) メリルリンチ JPモルガン ベイン ATカーニー
 70 東電 JR東海 日テレ 講談社 三菱商事 三菱地所 野村證券(IB/リサーチ) 日興citi DI リーマン UBS
 69 JR東 TBS 小学館 三井物産 日本郵船 ドイチェ アクセンチュア(戦) P&G(マーケティング)
 68 関電 東京ガス JR西 メトロ NHK 読売新聞 集英社 共同通信 住友商事 商船三井 任天堂 JBIC DBJ
 67 テレ朝 電通 時事通信 新潮社 トヨタ ソニー 富士フイルム 味の素 新日鐵 新日石 ANA NRI(SE) みずほ(GCF/証券) 東証
 66 地方電力 テレ東 朝日新聞 毎日新聞 JASRAC 東急不 川崎汽船 JRA 日本コカ 日本リバ JFE 旭硝子 本田技研 農中
 65 地方JR 松竹 博報堂 地方局 産経 伊藤忠 東京建物 麒麟麦酒 松下電器 信越 ソニーME キヤノン ドコモ 大和SMBC 新生銀(IB)
 64 大ガス 住友不 丸紅 三菱重工 日立 リコー 旭化成 日産 花王 サントリー 三井化学 住友化学 JAL NTTデータ 東京海上
 63 P&G(非マーケ) 富士ゼロ 三菱化学 日東電工 シェル 日本IBM 日本hp オラクル 三菱UFJ信託
 62 NTT東西 NTTコム 豊田通商 川崎重工 資生堂 アサヒ 松下電工 信金中金 日本生命 住友信託
 61 ADK 森ビル シャープ 明治製菓 三菱電機 マイクロソフト 三菱東京UFJ
 60 武田薬品 オリエンタルランド デンソー 住友電工 住友金属 神戸製鋼 富士重工 第一生命 みずほ信託
 59 三菱倉庫 住友倉庫 日立ハイテク 住友3M 日清食品 日清製粉 鹿島
 58 地方新聞 清水 大成 JA共済 中央三井 MS海上 新政府系金融
 57 三井倉庫 大林 竹中 みずほ(OP) SMBC 損保ジャ
 56 JT 野村證券(OP) 商工中金 最上位地銀
40就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 22:03:32
NECは30日、
今年1〜8月に国内で出荷したデスクトップ型パソコン2機種13モデルで、
電源関連部品の不具合のため電源が入らなくなるトラブルが起きたとして、
約1万8500台を対象に部品交換と無償修理を行うと発表した。
発火の危険はないという。
問い合わせ先は、フリーダイヤル(0120・671・023)。
(毎日新聞) - 10月30日18時34分更新
41就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 22:47:58
どっちが本物のスレよ?
42就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 22:53:28
あげ
43就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 23:15:19
従業員一人当たりの研究開発費
シャープ 364万円
ソニー 346万円
東芝 220万円
NEC 186万円
松下電器 184万円
富士通 163万円
三菱電機 136万円
三洋電機 125万円
日立製作所 115万円

各社の展開する夢の次世代技術

ソニー・非接触ICカード「フェリカ」、PSP、ロケフリ等次世代携帯情報端末、有機EL
松下・・燃料電池システム、ロボットスーツ、DSRC等次世代テレマティクス(ITS,NAVI)
日立・・循環式エレベータ、指静脈認証システム、ミューチップ、垂直磁気記録式HDD
東芝・・立体映像ディスプレイ、MRAM(次世代メモリ)、加圧水型原子炉(PWR)
三菱電機・国際宇宙ステーション「きぼう」、量子暗号通信、陽子線がん治療装置
NEC・・カーボンナノチューブ、量子コンピュータ、高速電力線通信(PLC)
シャープ・次世代有機太陽光電池、携帯型自動翻訳機、ホログラフィックメモリ
三洋電機・家庭用水再処理ネットワーク(家庭用水の再利用システム) 、再生可能電池
富士通・・量子ドットレーザー、オーガニックストレージ、カラー電子ペーパー


12 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/30(月) 22:40:34
【文系総合ランキング】  【理系総合ランキング】

21位 日立製作所     3位 日立製作所
24位 松下電器産業    6位 松下電器産業
40位 ソニー        .7位 富士通
44就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 23:16:06
総合電機11社の危険度ランキング(リスク耐久年数)(日経ビジネスより)
(リスク耐久年数) リスクシナリオ
最終損益 資本合計
 1.三洋(2.1年) -1400億 2883億
 2.富士通(3.7年) -2311億 8570億
 3.NEC(4.8年) -1662億 7943億
 4.ビクター(5.9年) -267億 1582億
 5.東芝(6.4年) -1281億 8155億
 6.日立(8.8年) -2620億 23078億
 7.松下(15.4年) -2305億 35443億
 8.三菱(21.2年) -340億 7206億
 9.パイオニア(25.8年) -129億 3322億
 10.ソニー(878.0年) -33億 28703億
 11.シャープ(−) +224億 10043億

リスク耐久年数=資本合計/−(リスクシナリオ最終損益−過去5年間の最小配当額)
リスクシナリオ最終損益=過去5年間と今期見込みの平均最終損益−標準偏差
45就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:01:53
経常利益ランキング


順位 百万円
1 トヨタ自動車 1兆1047億円
2 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1兆円
3 NTTドコモ 5257億円
4 キヤノン 4407億円
5 東京電力 3972億円
6 新日本製鐵 3887億円
7 武田薬品工業 3644億円
8 日産自動車 3371億円
9 ホンダ 3219億円
10 りそなホールディングス 3021億円

(残り90件は下のリンクを見ろ)

Yahoo!ファイナンス - 単独決算 - 経常利益ランキング
http://profile.yahoo.co.jp/ranking/ordinary_benefit/1.html
46就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:03:06

1 2,941 IBM (1) (3,248)
2 1,828 キヤノン (3) (1,805)
3 1,797 HP (4) (1,775)
4 1,688 松下電器 (2) (1,934)
5 1,641 サムスン (6) (1,604)
6 1,561 Micron (5) (1,601)
7 1,549 インテル (7) (1,513)
8 1,271 日立製作所 (8) (1,893)
9 1,258 東芝 (9) (1,311)
10 1,154 富士通 (11) (1,296)


米国特許の取得件数番付
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060112305.html
47就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:03:25

エレクトロニクス業界 グローバルトップ10

1. GE 営業利益 328億ドル      営業利益率 21.3%
2. マイクロソフト 営業利益 166億ドル 営業利益率 41.8% 
3. IBM 営業利益 114億ドル    営業利益率 11.9%
4. インテル 営業利益 103億ドル   営業利益率 30.1%
5. サムスン電子 営業利益 102億ドル 営業利益率 14.3%
6. シスコシステム 営業利益 63億ドル 営業利益率 28.6%
7. ノキア 営業利益 54億ドル     営業利益率 14.8%
8. キヤノン 営業利益 50億ドル    営業利益率 15.7%
9. ユナイテッド・テクノロジー 営業利益 46億ドル 営業利益率 12.5%
10. オラクル 営業利益 44億ドル    営業利益率 37.1%



電機大手 営業利益率 ランキング 06年3月期
@シャープ 5.85%
A松下   4.65%
B三菱   4.38%
C東芝   3.79%
D富士通  3.78%
E日立   2.70%
Fソニー  2.55%
GNEC  1.98%
48就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:03:52
英紙の世界500社番付

9.トヨタ自動車
18.三菱UFJフィナンシャル
43.みずほフィナンシャル
59.三井住友銀行フィナンシャル
69.NTT
80.NTTDoCoMo
102.Canon
112.Honda
118.松下電器
122.日産
125.Seven & I
130.武田薬品
143.Sony
150.野村
172.りそな
174.三菱商事
181.Yahoo!JAPAN
228.JR東日本
285.三井物産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000067-kyodo-bus_all

世界の500社
http://media.ft.com/cms/adb61f66-f7bf-11da-9481-0000779e2340.pdf
日本の500社
http://media.ft.com/cms/4d1197ea-f7d7-11da-9481-0000779e2340.pdf
49就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:04:27
大企業ボーナスランキング
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/bonus/20050720elec.html

         ボーナス    現行基準内賃金(平均年齢)
トヨタ      126万円   363,620(38)   
キヤノン    118万円    369,723(36)

ソニー       97万円    375,719(36)
シャープ     82万円    315,561(37)
日本IBM    79万円     ―(31)
松下電工     75万円    314,810(36)
日立製作所   72万円    299,760(―)
三菱電機     72万円    288,242(38)
東芝テック    71万円    306,105(39)
沖電気工業    68万円    315,000(36)
富士通       67万円    324,200(38)
日本ビクター   66万円    323,235(40)
富士通ゼネラル 66万円    296,764(―)
パイオニア    62万円    ―(37)
三洋電機     62万円    310,538(39)
50就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:05:21
時価総額(5/19 15:00付け)

松下 時価総額6,083,573百万円
ソニー 時価総額 5,088,533百万円

-------------------------------
越えられない壁
--------------------------------

日立 時価総額2,613,666百万円
ファナック 時価総額2,533,998百万円
東芝 時価総額2,398,175百万円
シャープ 時価総額2,131,433百万円
三菱 時価総額 2,054,872百万円
京セラ 時価総額 1,859,526百万円
富士通 時価総額1,796,776百万円
村田 時価総額1,745,793百万円
キーエンス 時価総額1,567,785百万円
NEC 時価総額1,420,688百万円
ダイキン 時価総額973,474百万円
三洋 時価総額 507,404百万円
51就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:06:00
S&P信用格付け(自動車・精密・電機)

【AAA】 ●トヨタ
【AA+】
【AA】 ★キヤノン ★富士フイルム
【AA-】
【A+】 ★富士ゼロ ●ホンダ ■松下電器 ★リコー
【A】 ★京セラ ■シャープ
【A-】 ●スズキ ■ソニー ■日立製作所
【BBB+】 ★オリンパス ■三菱電機 ●日産
【BBB】 ★カシオ ★パイオニア ■NEC ■東芝
【BBB-】 ■富士通 ★コニカミノルタ ■三洋 ■ビクター
【BB+】 ★ニコン
【BB】
【BB-】
【B+】
【B】
【B-】
【CCC+】 ●三菱自動車
                        (50音順)
※ ●…自動車、★…精密、■…電機
52就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:06:23
東京大学
2005年民間企業就職者(10名以上)

 1.みずほFG 47
 2.日立製作所 41
 3.トヨタ自動車 31
 4.キャノン 26
 5.アクセンチュア 25

----------------------------------------
東京工業大学
2005年3月卒業生就職状況

卒業生は1509人

 1 日立製作所 40
 2 キヤノン 37
 3 トヨタ自動車 東芝 30
 4 ソニー 28
 6 富士通 26
53就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:07:51
1位 トヨタ自動車 444人(14.4%)

2位 ソニー 272人(8.8%)
 
3位 キヤノン 185人(6.0%)
4位 日本IBM 147人(4.8%)
5位 本田技研工業 143人(4.7%)
6位 松下電器産業 110人(3.6%)
7位 マイクロソフト 77人(2.5%)
8位 シャープ 46人(1.5%)
9位 NTT 43人(1.4%)
10位 日本電気(NEC) 42人(1.4%)

3074人大調査!転職したい企業ランキングBEST10/Tech総研
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000756
54就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:08:50
2006年度日経優良企業ランキング発表
http://markets.nikkei.co.jp/special/sp004.cfm?id=x499k000_20&date=20060920

2006年度優良企業ランキングトップ10

1.武田薬品
2.ファナック
3.NTTドコモ
4.トヨタ
5.キヤノン
6.アステラス製薬
7.キーエンス
8.ホンダ
9.信越化学
10.任天堂
55就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:09:23
日経優良企業ランキング 2006年度版

順位 会社名     総合得点 規模 収益 安全 成長
1 武田薬品工業(株) 1000 89 70 83 52
2 ファナック 962 78 73 97 52
3 ドコモ 950 92 77 59 39
4 トヨタ自動車(株) 933 100 55 51 53
5 キヤノン 930 91 63 63 53
10 任天堂(株) 889 74 72 94 40
-------------------------------------- ↑人生勝ち組 収益安定性に秀でた超一流企業
17 ローム(株) 857 78 55 93 44
18(株)デンソー 852 90 49 57 56
19(株)村田製作所 848 78 56 85 48
25 アドバンテスト 834 67 74 71 64
-------------------------------------- ↑一流企業人
28 松下電器産業(株) 829 96 37 56 49
39 シャープ(株)   807 88 48 51 53
43 リコー 801 86 54 52 46
45 ソニー(株)    792 96 32 49 51
-------------------------------------- ↑中堅
68 (株)日立製作所  765 96 28 47 49
77 三菱電機(株)   755 87 48 43 45
80 富士通(株)    751 89 44 43 44
85 (株)東芝     746 89 45 37 47
-------------------------------------- ↑負け組
115 イビデン(株) 713 64 58 54 72
143 NEC      699 90 26 44 49
161 (株)光通信 688 57 76 52 57
211 ブラザー工業(株)664 65 60 49 52
317 セイコーエプソン 632 84 11 56 53
417 フェニックス電機 612 40 74 65 69
-------------------------------------- ↑将来に著しい不安
56就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:10:03
メーカー就職ランキング



A+  トヨタ
A  日産 本田技研 キヤノン 武田薬品 日立製作所 JFE JT デンソー 新日鐵 旭硝子
A-  松下電器 ブリヂストン 富士写真 NEC 東芝 ソニー リコー 信越化学 花王 京セラ 三菱重工

B+  シャープ 藤沢・山之内 スズキ 麒麟麦酒 三共 ローム ファナック 三菱電機 アイシン精機 エーザイ 三菱化学 いすゞ
B   村田製作所 セイコーエプソン ヤマハ発動機 アサヒビール 住友金属 味の素 王子製紙 HOYA 住友化学
B-  大正製薬 住友電工 キーエンス 自動織機 日東電工 マツダ サントリー 日揮 ロレアル 日本コカコーラ 任天堂

C+   旭化成 SONY・CE SONYエリクソン 東レ 富士ゼロックス 日本IBM ソニーEMCS TDK P&G ルネサス 日本製紙 資生堂 J&J
C   三井化学 日清食品 コマツ キッコーマン オリンパス コニカミノルタ パイオニア JSR ダイキン工業 ニコン オムロン 三菱マテリアル
C-  カゴメ バンダイ サッポロビール 日本ガイシ 富士重工 東ソー 帝人 カシオ 東京エレクトロン 大日本インキ 松下電工 ライオン

D+  京セラ 日立金属 シチズン セイコーG アドバンテスト 松下モバイル 島津製作所 神戸製鋼 日本ビクター クボタ
D   日本精工 日立マクセル ブラザー工業 日立テクノロジ アルパイン 三洋 川崎重工 テルモ サミー 安川電機 NECエレクトロ
D-  古河電工 住友重機械 日立建機 豊田合成 日本特殊陶業 電気硝子 富士通 横河電機 カネカ

E   光洋精工 アルプス電気 船井電機 マブチモーター 三菱ガス化学 ミネビア 横河電機 鐘紡 富士通テン
   キャタピラー三菱 三菱ビルテクノ 日本板硝子 太陽誘電 日立造船 富士電機 日本電産 住友林業


http://www.geocities.jp/job_ranking/industry/maker.htm より引用
57就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:10:44
CBバリュエーター ランキング2006年度版


1位 トヨタ(8兆7257億100万円)
2位 キヤノン(4兆2174億7200万円)
3位 NTTドコモ(3兆4836億9400万円)
4位 ホンダ(3兆1161億5200万円)
5位 日本電信電話(2兆8355億600万円)
7位 日産(2兆1110億4800万円)

8位 ソニー(2兆880億9300万円)

9位 任天堂(1兆8833億6500万円)


CBとは"コーポレートブランド"の略であり、簡単に言うと、その企業のブランドがどれくらい価値があるのかを算出するものだ。
顧客、従業員、株主といった立場から見た魅力などでブランドを評価して価値をつけている


【 carview 】 ニュース - トヨタvsソニーvs任天堂、企業のブランド価値が高いのはどれだ
http://www.carview.co.jp/news/0/16312/
58就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:11:38
株主資本比率
ファナック 91.3
キーエンス 90.8
任天堂 83.9
武田  77.2
キヤノン 64.4
NTTドコモ 63.7
---------------------↑超優良企業
松下 47.6
NTTデータ 46.9
NTT 35.9
sony 30.2
---------------------↑財務安泰
三菱 28.4
日立 25.0
富士通 24.1
NEC 22.9
東芝 21.2
---------------------↑苦しい台所、
何時逝っても不思議でない会社

三洋 18.7
JR倒壊 18.3
三菱自動車 17.2
関西汽船 9.0
59就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 02:16:05
http://bcnranking.jp/ranking/02-00010829.html
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.10.9−10.15)

順位 前週比 ベンダー 品名 台数シェア(%) 発売日
1 アップル iPod nano 2GB シルバー(MA477J/A) 9.8 06年9月
2 アップル iPod nano 4GB シルバー(MA426J/A) 5.1 06年09月
3 アップル iPod nano 8GB ブラック(MA497J/A) 4.8 06年09月
4 アップル iPod 30GB ホワイト(MA444J/A) 4.7 06年09月
5 アップル iPod 30GB ブラック(MA446J/A) 4.0 06年09月
6 アップル iPod nano 4GB ピンク(MA489J/A) 3.1 06年09月
7 アップル iPod nano 4GB ブルー(MA428J/A) 2.6 06年09月
8 SanDisk Digital Audio Player Sansa 512MB ブルー(SDMX2-512B-J65A) 2.5 05年11月
9 アップル iPod nano 4GB グリーン(MA487J/A) 1.9 06年09月
10 アップル iPod 80GB ホワイト(MA448J/A) 1.6 06年09月


3週連続iPodが10位まで独占だったところに8位にサンディスクが入ってきた
60就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 12:44:56
三菱電機って給料低いのか?
61就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 13:07:58
>>59
サンディスクって日本のメーカー?
62就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 22:21:24
外資系だろ!
63就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 01:35:33
ソニーの損失、さらにふくれあがるらしいな。
これでPS3売れなかったらさらに株価さがっちゃうよ
64就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 07:39:30
そしてニダに完全買収と
65就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 12:37:34
戦争は変わった。
国家や思想のためではない。利益や民族のためでもない。
金で雇われた傭兵部隊と造られた無人兵器が果てしない代理戦争を繰り返す。
命を消費する戦争は、合理的な痛みの無いビジネスへと変貌した。
戦争は変わった。
ID登録された兵士達はID登録された武器を持ち、ID登録された兵器を使う。
体内のナノマシンが彼らの能力を助長し、管理する。
遺伝子の制御、情報の制御、感情の制御、戦場の制御。
全ては監視され、統制されている。
戦争は変わった。
時代は抑止から制御へと移行し、大量破壊兵器によるカタストロフは回避された。
そして戦場の制御は歴史のコントロールをも可能にした。
戦争は変わった。
戦場が制御管理された時、戦争は普遍のものとなった。
66就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 12:39:01
このスレは終わった。
国家や思想のためではない。利益や民族のためでもない。
金で雇われた傭兵部隊と造られた無人兵器が果てしない代理戦争を繰り返す。
命を消費する戦争は、合理的な痛みの無いビジネスへと変貌した。
このスレは終わった。
ID登録された兵士達はID登録された武器を持ち、ID登録された兵器を使う。
体内のナノマシンが彼らの能力を助長し、管理する。
遺伝子の制御、情報の制御、感情の制御、戦場の制御。
全ては監視され、統制されている。
このスレは終わった。
時代は抑止から制御へと移行し、大量破壊兵器によるカタストロフは回避された。
そして戦場の制御は歴史のコントロールをも可能にした。
このスレは終わった。
戦場が制御管理された時、戦争は普遍のものとなった。
67就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 13:22:30
>>58
株主資本比率が高いから超優良とか、あまりにも安易だなwww
68就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 18:38:34
>>65
スネーク乙。
69就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 03:47:29
■■■■■■2008理系就職偏差値ランキング■■■■■■
★工作企業につき注意
72 NTT持ち株 Google MRI 製薬R&D
71 東京海上(FE) DIR(リサーチ) 野村證券(FE/リサーチ)
70 キー局 国T技(国土、文科、経産)
69 みずほ(FT)上位生保信託(Ac) 国T技(その他)
68 P&G 豊田中研 その他生保(Ac)
67 トヨタ 任天堂 新日石 武田
66 ソニー キヤノン 新日鐵 富士フイルム ドコモ(中央)
65 東電 ホンダ 松下電器 JFE SAP 信越 JT ファナック 第一三共
64 東ガス JR東海 鹿島 三菱重工 花王 日揮 住友化学 SCE 富士ゼロックス 日産 キリン
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲理系勝ち組み▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽2007負け組み▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
63 その他電力 私鉄全般 メトロ 資生堂 中外製薬 大林組 清水
日清製粉 日本IBM NRI(SE) リコー KDDI シャープ アサヒ 三菱化学
62 その他ガス 旭硝子 JR東(ポ) 日清食品 住金 竹中工務店 日立
クラレ 日東電工 マツダ ヤマハ発動機 NTTデータ ソニーエリクソン 味の素 サントリー 三井化学
61 JR西 TX 旭化成 大正製薬 大成建設 住友電工 HOYA 織機 王子製紙 日本製紙
川崎重工 神戸製鋼 コマツ ヤマハ エプソン ニコン ルネサス ANA 日本HP
60 三菱マテリアル 東レ 帝人 スズキ 古河電工 コニカミノルタ アステラス Oracle
東芝 三菱電機 IHI 富士重工 NTT東西 NTTコミュ JSR DNP JAL NEC Cisco
59 昭和シェル クボタ カゴメ ヤフー オリンパス 村田 オムロン 島津 ダイハツ 日立工機 三井造船
凸版印刷 TDK NECエレ エルピーダ 日立化成 富士通 AC(SE) アイシン精機
58 積水化学 松下電工 沖電気 横河電機 千代田化工建設 日野 いすず 日本ガイシ 明電舎
三菱ガス化学 TOTO 栗田工業 東洋エンジニアリング板硝子 ブリヂストン パイオニア 三井金属 ダイキン
70就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 10:54:04
なぜ日本の電機メーカーは低収益体質なのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061027/112599/


なぜ日本の電機メーカーは低収益体質なのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061027/112599/


なぜ日本の電機メーカーは低収益体質なのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061027/112599/


なぜ日本の電機メーカーは低収益体質なのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061027/112599/


なぜ日本の電機メーカーは低収益体質なのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061027/112599/


なぜ日本の電機メーカーは低収益体質なのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061027/112599/


71就職戦線異状名無しさん
>>70
少なくともこの業界の動向に関しては日経とかドイツ証券とかの言うことはあまり信じないほうがいいよ