若者はなぜ3年で辞めるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
本を読んだ人は本の内容と平行してもよし。
もう既に3年以内で辞めた人が話してもよし。

基本的に「辞める」というのをテーマに話しましょう。



若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334033709
2就職戦線異状名無しさん:2006/10/02(月) 16:42:41
三か月で辞める人は朝起きれないんだとさ(^◇^)/
3就職戦線異状名無しさん:2006/10/02(月) 19:38:38
逆に考えるんだ。3年で辞めるんじゃなくて、3年で辞めさせられちゃってるんだと。
4就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 18:12:00
この本今読んでます!
アンチ年功序列の方にはお勧めだと思う。
結局今の世の中若者が追いやられているのです!!
5就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 18:14:03
働くって事は大変だから
6就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 18:14:37
人材が流動的だから。
会社が社員を一生面倒みることがなくなったんだから、
社員も会社に一生尽くすつもりもない。
3年したら、そこそこ転職先も見つかるし
7就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 18:39:56
光文社らしい本だね
8就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 18:42:38
本いっさつ
読んで
すぐ知ったか(ぶり)
あーあ
若者には多様性が
ないのかな
9就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 19:01:27
>>8
あるあるwww


俺もだけど。
10就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 20:04:40
オラ童貞だけどエロ本読んでるから知識はすごいぜ
11就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 20:17:50
毎日ばかみたいに残業させたあげく
いらなくなったら簡単にリストラなんていうひどい扱いするくせに、
年功序列で会社に尽くせとか言われてもねぇ…
12就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 20:22:29
「入社したらとにかく三年間は辞めずに頑張れ」とよく言われるから、
この言いつけを守って三年だけ頑張って辞める奴が多いんじゃないか
13就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 20:30:59
私も3年で某ブラックやめたけど、もっと早くやめればよかった。
14就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 20:41:05
俺も日立で3年働いて転職したお。
3年って良い区切りって感じだよね。
15就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 21:15:20
ぎりぎり転職に悪影響でない年だからとか?
16就職戦線異状名無しさん:2006/10/03(火) 21:35:30
中学三年、高校三年、(大学は違うけど)。
14さんも書いてるけどやっぱり3年一区切りって感じがする。
ちなみに私も三年目で転職決意組です。
17就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 10:28:22
3年以上同じ会社に居ると、ケツから接着剤が出て
離れられなくなるってうまい事言ってた人がいたな。
18就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 19:29:45
>>15
それも理由のひとつだな。
院卒で入れば3年経ったら30目前だ。
19就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 19:51:17
高校出て2年働いて、大学入学。卒業後、1年で会社を辞めて院へ。
院終了後、電力の保安業務(現業公務員)
20就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 14:57:16
入社しても25年後の給料と現在の給料の差が無いと知ったから。(俺は)

つまり、年功序列が無いのに丁稚みたいに一生扱われますというのが日常なのには
耐える事ができない。バイトの方がマシである。
21就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:05:48
3年以内で辞めるのはブラックだけと思ったら
そうでもない事を知って不安になった。
22就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:16:34
・若者に根性がないから
・年功序列制度への信頼が薄れてるから
・企業の待遇が悪化してるから
・マスコミが転職の成功者を紹介する記事や番組を作るから

だいたいこの手の議論はこれらのうちどれかの結論に達して終わると思う
23就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:23:40
>>22
・年功序列制度への信頼が薄れてるから

信頼というか無いよ。
だから30代の鬱病が激増してるんだけど。

24就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:24:59
転職社会アメリカでは当たり前のこと
25就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:25:29
>>22
4つ目に騙される奴はいないだろう。
スキルがあるか前職がブラックでもない限り収入が
上がるとは思えないし。
26就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:40:11
>>22
・企業の待遇が悪化してるから
終身雇用がほぼ崩壊してるからいつリストラされるかわからん企業に尽くすのがバカバカしいだろうな。
昔は定年まで面倒みてもらえたから多少きつくても我慢できたのだろうけど。
27就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:41:03
>>24
転職してより良い会社って意味では転職しまくるよねアメリカ人。
30歳ぐらいでちょっと落ち着く人が増えてくるよね。

28就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 15:51:07
日本の雇用も変わるときが来ている
派遣会社をどうにかしてくれ
29就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 16:58:43
派遣会社のピンハネ体質がなければ別に派遣でもいいよ。
30就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 17:05:06
アメは日本以上に学歴社会だしヨーロッパも失業は問題だし
何処も大変だが、とりあえず日本は年齢での制限がかかりすぎ。
リトライが出来ない。
31就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 17:36:35
俺もこの本読んだ

まあ、結構おもしろかったよ
32就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 17:53:17
これよんだら

虚妄の成果主義

でも読んでおれ
超有名なんだがな
書いたのは現在東大教授かな?
33就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 18:01:43
>>32
虚妄の成果主義は既に読んだ。
成果主義も年功序列も話にならんが、例えどんな上手いシステムが導入されても経営陣が腐ってたら意味ない。
富士通はこの2つが同時にあるからおかしくなったわけだし。
内側からみた富士通もお勧めw
34就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 19:45:19
この本って2ちゃんねらーに対して現実見させる本だよな
ねらーはモデル年収とかありえないものを信仰してるし
35就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 19:56:15
まあ来年いないかもしれない企業のために頑張るのもバカバカしいしな
36就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 20:22:48
フリーター以下のブラックの社員にしかなれないから。
37就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 20:30:26
でもお前ら希望の会社かあるいは少なくともブラックは避けたろ?
とりあえずは良かったじゃないか
38就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 20:36:02
3年たったら職歴として成り立つからだろ
39就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 20:36:32
レスアンカーつけろよ
40就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 21:12:46
おれの会社は終身雇用だけどな
41就職戦線異状名無しさん:2006/10/05(木) 21:14:00
奇遇だな、俺もだ。だが会社が何時までもあると思うなよ。
42就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 01:27:29
昇給したいなら何らかのレールがゴールまでつながってるところに就職するしかない。
景気回復に踊らされて、公務員の人気が下がる現状ってのは
若者ってほんとに何も考えてないってことなんだな。
最も強固な年功序列を維持しているのが公務員なのに。
43就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 02:53:07
44就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 11:29:11
>>42
自分も若者なのに棚に上げるなよw
45就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 12:55:10
はぁ…
46就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:01:23
フリーターの方が待遇がマシな企業が多すぎるんだろ。
フリーターだったら9時〜5時できっちり終わるか、時給で換算するから、
残業代もちゃんと出るし。
それに対して正社員だとAM8時〜AM1時とかあるからな。
固定給だから残業させ放題だし。
47就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:12:30
なぜ辞めるのか

→最初の会社選びを失敗したから
48就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:15:54
[多少薄給でもマターリが勝ち組とか言ってた奴]
→入社後、やっぱり収入が大事だということに気付く

[激務高給(外銀とか)が勝ち組とか言ってた奴]
→想像以上の激務に耐えられなくなる
49就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:31:31
美味しいとこどりはなかなかできんからな。
50就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:37:13
入ったら企業が体育会系みたいな雰囲気だったとか多いんじゃないの?
51就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:46:34
鹿島敬っていう実践女子大の教授が書いてる『雇用破壊〜非正社員という生き方』
って本が面白かった。
俺は就職先決まってるがほんとは公務員を目指してる
だがこの本を読むといずれ仕事やめてなれるかどうかわからない公務員に挑戦するべきかどうか迷う
52就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 15:04:05
>>51
公務員にならなかった俺のひがみと取られても構わないけど
公務員カットはこれから続くと思うよ。

一番大事なのは孤独になっても食っていけるスキルを身に付ける事だと思う。
国家にも頼らず、人にも頼らずね。日本で資格を取って・・・とかも意味が無くなって
くる。数年単位では有効だけど。

ファイナンス面の勉強は必ず必要になってくると思う。

レールに乗って思考停止するのは非常に危ない。

生意気な書き方してごめんなさいね。
53就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 17:17:55
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/06(金) 17:13:41.10 ID:6Yjoa6dM
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
54就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 17:41:53
最近の若造は男塾を少年時代に読んでないから、
忍耐とか努力を身につけてないんだろ。
55就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 17:45:32
マターリ高給に就職すれば問題ない
56就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 17:55:47
>>54
読んだが意味ないだろあれは。
57就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 18:52:12
>>56
何を言うか。
忍耐や根性、勇気、人情、といった様々な点に加え、世界史レベルの教養まで身につけられる。
58就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 20:25:19
こんな国なんか愛せるわけがない。
生まれた時に押し付けられた国籍なんかいらない。
こんなことをする日本なんて屑国家の国籍から離脱させてほしい。
少数派の迫害ばかりして、それが正しいと思っている。
特に、ロリコンと呼ばれ迫害されている者達への行為は人道に対する罪。
59就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 23:06:56
立ち読みで全て読んだわけではないのだが
著書の中でキャノンの様な本当に成果主義をうまく導入できてる
著者の言う第三段階をやっている企業って
ITベンチャーと外資系ぐらいなの?
内定先は
プロフェッショナルとマネジメントともう1つ(忘れた)に
30ぐらいから別れるらしいんだが
こういうのって第3段階って言えるのか?
60就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 23:10:03
>>59
クボタ?
61就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 23:13:12
3年どころか、3ヶ月ですら自信ない
62就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 23:34:15
>>59
よくわからない文章だな
63就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:36:23
本格的なリストラが必要なときに、新規採用をストップし、
若者に対して就職の道を閉ざしながら、「失われた10年」を自ら演出しておきながら、
今頃になって、「フリーターやニートはケシカラン」とのたまう団塊の世代の方々を
少なからず見かけますが、冷徹に事実をみれば、彼らが自分が好きな企業に就職できずに、
フリーターを選び、ニートになっていった社会背景には、「企業が若者よりも団塊の世代を優遇した」という
歴然とした事実があることを無視して議論すべきではないと思います。
 最近流行っている「格差問題」として語るならば、「格差」は、「正社員として就職しており、年金の支払いも保障されている団塊の世代」と、「正社員の地位になく、年金の支払いも不安視せざるを得ない若年層」との間にこそ、横たわっているのだと思うのです。
64ニートですぉ^^;:2006/10/07(土) 00:38:32
僕はマザコンですぉ
65就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:41:43
なあなあどうでもいいこと聞くけど
民間企業のほとんどが
勤務時間9:00〜17:45とかなのに
公務員とか半民感官のとこって9時5時なの?
ってことは、そういう奴らって6時まで働いたら
1時間残業したことになるの?
なんかすげぇ腹立つんだけど
66就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:49:16
>>60
違う。給料は公務員よりちょっといい。会社じゃない。
>>62
30歳ぐらいから3つのコースが選ぶことになっている。
コースは途中で変えられる。
こういうのは著書のなかで著者が言っているキャノンや外資系のような
「第三段階」といえるのか?ということ。
そうえば天下り多いからな…微妙だな。是正するらしいが。
67就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:50:58
>>65
最近の公務員は5時キッカリに窓口占めるようなふざけたことしなくなったから
残業代はがっつりもらえて逆にうはうはなんだろうなと思うと・・・( ´ー`)フゥー...
68就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:51:46
>>65
文句あるなら経営者に言えよ
8時間以内なら合法だぜ
69就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:52:03
>半民感官

なんだこれ?
70就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:52:33
>>63
一文が長い
他人が読みやすい文章を書いた方がいいよ
伝えたいことを伝えられないことがあるからね
71就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 00:57:54
72ニートですぉ^^;:2006/10/07(土) 01:00:07
今の若者は

実社会で役に立たない「教育と称された」虐待をうけ
面接一辺倒(不正続出)の採用法を強要され
若者に負担を転嫁する雇用システムを法律で強制され
年金をはじめ諸制度での搾取などなどを
合法的に受け続けたことで
やる気をうしなった訳だ。

なんで、俺たちに投資や法律や会計といった
今の世界で使われている共通言語を教えないで、

(大学ではあからさまにそういうことをするなといって
講義やテストと称される若者の虐待システムを採用してて)

君たちには勝ち組と負け組みがあります。
勝ち組になるためには、努力をし結果を出さなければなりません。
負け組みはニートやフリーターですとまくしたてて、
社会ではまったく役に立たない事で競わせておいて
その上で(ほとんど)みんなまとめて負け組みですって
いうのだ?

まったく理解不能だ。
学校はネットがあるからもはや不必要である。
若者はわかっている。
就職も不必要である。
それも直感的にわかっている。



73就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 01:02:41
ん?大学でって、法学部でも法律教わらないのか?
74ニートですぉ^^;:2006/10/07(土) 01:03:50
>>73
法学部でてる香具師は多い。
でも、それを換金する方法を知らない香具師が多い。
使い方を知らんということだな。
75就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 01:04:48
キモコテうざ
76ニートですぉ^^;:2006/10/07(土) 01:05:27
>>73
それに法学部に逝く香具師は限られているだろ
77就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 01:12:11
ニートに発言権はない
78就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 01:13:45
フリーターやニートは年齢が上がっても社会人としての能力が新入社員以下。
うちに30近い学歴のある元アルバイターが入ってきた。
一見しっかりしてそうなのだが、仕事させてみて愕然とした。。
何をやっても中途半端で自分で仕事の判断ができない。
確かにバイト仕事は、上の指示で部分しかやらないからだな、と部署のメンバー
一同が呆れた。「やっぱりバイト育ちは使えない」ということで、そいつは
試用期間が終わると、こんなことまずないが解雇された。
フリーターさんは1日も早く、責任のある仕事をさせてくれる社員として働かない
と20後半になってからでは手遅れですよ。
79ニートですぉ^^;:2006/10/07(土) 01:14:32
貧乏人はだまらっしゃい^^
われは誰にも雇われていないし、
雇われるための教育も受けていない。

われは貸し物件をもつ大家様であるぞぇ。
つーか、不労所得で暮らしておりますので^^
働く必要がまったくございません
80就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 01:16:47
内定ゼロな上に、3年付き合った彼氏に振られました。
自分も忙しいのに、就活の話を聞かされるのに耐え切れなくなった様子・・
就活は自分が頑張らないといけないって分かっているんだけど、
辛いときは誰かに聞いて欲しいときもあります。
「内定決まったら、遊びに行こう」と約束していたので、それを
内定後の楽しみの一つとして、頑張っていました。

今、立ち止まることはかなりリスキーだと思います。
別れる前はそれなりにモチベーションもあったんですが、
当分は立ち直れそうにないっす。。
踏み切りなどで、ここに飛び込んだら楽になれるかなぁなんて
危ない妄想をしてしまったりしている自分がいます。
本当に、今の自分には辛すぎる出来事です。
今は時間が解決してくれることを祈るのみです。。
81ニートですぉ^^;:2006/10/07(土) 01:18:00
>>78
そんな誰から吹き込まれたセールス文句か知らんけど
頭を使って考えないと、本当にやヴぁいぞ。

総合職なんていっても、単なる使用人だから

82就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 01:18:59
>>67
残業しても、残業代つかない仕事してる公務員もいるぞ
他の見本として、都で働くと色々削られやすいらしい

仕事自体は単純作業だそうだが
83就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 05:20:41
成果主義を掲げる企業で成功したいなら
中途半端に年功序列を取り入れたままの企業には就職するなということだ。
そういうところで働いていても、
結局は給料や権限は何らかの役職に就いてこそ得られるものであるため、
若者がいくら必死に働いても成果に見合う分のご褒美はない。

努力しても年功序列のレールに乗れなければ役職を得ることはできず、
昇給も停止して権限ももえらえず、一生下働きで終わる。
常に成長している企業でもない限り、ポストの数は限られているから、
レールに乗ったとしても、みんながポストを得るために大行列だ。

そういう企業が大部分だから、
嫌気がさして転職したり、キャリアアップと称して転職してもまた同じ下働きの結果となる。
派遣社員なんてものの前にはそもそもレールなんて物はない、ただの使い捨て。

つまり大部分の企業の成果主義なんてものは、
現にポストを得ている人たちのために若者が働いて年功序列を維持する、搾取の道具なんだ。

ということをこの本は言っているのだろう。
84就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 06:49:08
新卒時に、第一志望企業に入れなかったから。

では?
85就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 11:30:54
人生は無意味な苦しみの連続。
生きることは虚しいだけ。
生まれて来ないのが最高の幸せ。
86就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 11:54:54
人生は無意味な苦しみの連続。
生きることは虚しいだけ。
成功したからといって何になるんだろう。
生まれて来ないのが最高の幸せ。
子供を作ることは最大の罪。
87就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 17:04:47
能力が人並み程度なら年功序列
能力が人の倍なら成果主義
と二段階の昇給制度でさらに終身雇用も転職も自由

だったらいいのに・・・
88就職戦線異状名無しさん:2006/10/09(月) 15:43:28
■日本の惨状■
完全失業率は一時期の5.5%から4.2%くらいにまで下がっている。
しかし、その実態は、ここ数年間で職に就いた人の90%以上がパート、アルバイト、派遣、
良くても契約社員といった非正社員である。
最近では大企業の偽装請負という問題も浮上してきた。

小泉は雇用の規制緩和を推進し、数字となって表れる部分は改善させたが、実際はもっと酷い
現状が生まれている。
企業が非正社員を雇い、安い賃金、必要な時期だけの雇用といった、労働者の使い捨てを
しやすい風土を作り上げてしまった。
雇用情勢において、以前は学生や主婦のためでしかなかった非正社員という雇用形態が、
いまや一般的な形態となってしまい、ますます正社員としての就職が難しくなった。

数少ない正社員募集の中には、非正社員と同じような待遇で責任を求められたり、高ノルマを
求められたり、入社後に長時間残業をさせられたり、休みが少なかったり、労基法違反の劣悪な
環境で労働させる違法な企業もかなり多い。
それが嫌なら、非正社員で妥協するしか方法が無くなる。
ただ、今の時代は、非正社員でも正社員と同じレベルの仕事をさせる会社も多い。
働いてもワ−キングプア状態だが、働かないと、ニートやホームレスになってしまう。

小泉は景気回復、失業率や過労死、自殺者の数え方で数値だけで良くなったと言って、国民を
洗脳していたが、裏では全ての数値が「小泉トリック」にかかっている。
これを改善しないと今後、ホームレス、犯罪者、自殺者、過労死の数も急増していくだろう。

このままでは俺たちに未来は無い!
働くことは出来るが、決して良い暮らしは出来ない。
なのに、今後の大増税に、社会保障は悪くなるし、年金も払った額が貰えないかもしれない。
こうゆう時代なので、女も協力して働かないと結婚、子供は無理。

今こそ、日本は大改革の必要な時期だと思う!
89就職戦線異状名無しさん:2006/10/10(火) 20:30:12

まぁ、正社員=成功 って事でもない
90就職戦線異状名無しさん:2006/10/10(火) 22:13:28
団塊の爺どもはこれからも仕事をして社会に貢献したいとかぬかしているが、
こいつら全員潔く引退して、若者にポストを譲るほうがよっぽど社会貢献につながると思うんだが…
91就職戦線異状名無しさん:2006/10/10(火) 22:25:28
>>90
安心しろ
再雇用になるからちゃんとポストは空く
92就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 13:44:22
ミスタートラベリングマン
93就職戦線異状名無しさん:2006/10/12(木) 13:45:06
>ここ数年間で職に就いた人の90%以上が非正社員

増加分の90%以上が非正社員、だったと思うが。
94就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 05:31:04
非正社員は離職率が高いからやめろ
95就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 08:18:16
サービス残業
この一言に尽きるんじゃね?
96就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 08:44:51
■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■
殿堂  たけうちグループ(しゃなり、マイソフィア等)
75  大証(激務) モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等)
74  サイバーエージェント 楽天 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器及び高級布団販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 住宅販売会社 アドービジネスコンサルタント SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(KTC外語等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] 
    ロプロ[日栄]  ファイブフォックス(コムサ)
72  NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフト[FSI] 
    ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
    消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT  野村證券(リテール)
71  トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
    アルプス技研 富士火災(PA社員)
70  証券リテール営業(大手未満) アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) クリスタルグループ(コラボ等)
69  JTB 丸井 レオパレス 日本総研 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格) トランスコスモス 
    郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS)
68  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格) 
    ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67  メイテック[MEITEC] スズキ 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社(大手子会社除く) 
    大王製紙  HIS 富士薬品 JR現業
66  エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN 伊藤園
64  ベンディング会社 日本自動化開発 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63  グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 丸徳産業 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62  パロマ工業 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR(中堅以下)
61 交通バス業界

97就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 09:03:59
人生は意味ある出来事の連続。
生きることは素晴らしい。
生まれて来きたのが最高の幸せ。
子供を作ることは最大の義務。
98就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 12:20:34
>>97
子作りが義務だ!?
独りよがりな意見もたいがいにせい!
99就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 12:22:38
セックスは義務
ただしコンドームとピルも義務
100就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 12:29:20
一応内定持ちだが

正社員になれなきゃ人生おしまい
フリーターやニートは親不孝も甚だしい
一生低賃金で底辺の暮らしをするのが当然

という風潮を作っておきながら、正規雇用を嫌い、簡単にクビにできるようにしようと法律改正を画策し、
非正規雇用をどんどん拡大するように仕向けてる自民党と経団連は最悪だと思う
101就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 12:29:26
そういや偽装請負の話、一瞬でニュースから立ち消えたな
102就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 12:32:13
開会日 : 2006年10月13日 (金)
会議名 : 予算委員会

市田忠義(共産) 派遣労働の質疑

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1161266601&si=415fd3f6e0f8eecc883ae9893b096f843&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.8945865782128604

これ見れば自民がどれだけ非情な組織かよくわかるよ
徹頭徹尾、質問をはぐらかそうと必死だもん
安部ちゃんも何も具体的な返答できてなくて「〜〜と“思う”」としか答えられてない
103就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 18:31:03
変な工作員が紛れ込んだな
スレタイと関係ない話ばっかしてないでたまには外出ろよ
104就職戦線異状名無しさん:2006/10/21(土) 21:58:23
102> 答えにくい回答に対しては話の論点をずそうとしてるよな
105就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 02:15:26
最近は正社員で募集して、入ってきた若者を偽装派遣する会社も多いからな
ワーキングプアの(偽装)派遣社員とか、大卒でもザラにいるだろう
そんな環境に置かれたら、それこそ3年で辞めるのが当たり前
辞めない奴ほど損するだけだしね
106就職戦線異状名無しさん:2006/10/23(月) 01:13:32
俺は絶対3年で辞めない
辞めるなら3ヶ月で辞める
続けるなら30年は勤める
107就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 00:30:07
こんな社会だから
108就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 02:35:16
3年でやめる人の大半は必死に我慢して3年耐えるんだろうね・・・
たぶん入社して1ヶ月もしないうちに行くのが嫌になって、
それでも『最低3年は頑張れ』とか言われて嫌で嫌で吐きそうなほど気分悪くても我慢して・・・

何が3年頑張れなんだろうかね
今時そんなの時代遅れだよな
辞めるなら第二新卒の資格が使えるうちに辞めないとかえって損することになるのにね
109就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 21:00:14
そもそも相性の悪い会社に入社するのが時代遅れ
最低三年がんばるよりも大学四年をがんばれっての
就職するなら最強の資格、新卒が使えるうちに入らないと損することになるのにね
110就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 21:08:30
>>108
その時期で辞めなきゃならない会社を飛び出した人にはやっぱり石石混交だよ

3年がんばれる会社はたいてい人事制度がそれなりにちゃんとしてて、配置転換とかできるから
111就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 21:08:44
糞ニートの生態、ここで観察してみな。
ぐれぐれも煽ったりしないように。www
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155307969/l50
112就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 21:39:14
優良と呼べる企業が企業全体の中で5%ぐらいだからな
113就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 21:41:33
>>112
無意味な数字を問うが、第二新卒に優良といえる人材はもっと少ない。
114就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 23:56:13
第二新卒に優良といえる人材が少ないのは事実
日本企業に人を人として扱うまともな(この場合は“優良な”)企業が極端に少ないのも事実
115就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 10:17:08
逆に考えるんだ
これからの20代は3年で転職を繰り返すのが一般的だと考えるんだ
116就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 12:43:54
会社が安易に採用するからだ

ロクに吟味もしないで内定出して、入ったら入ったで
「オラもたもたすんな」「使えねえ」などと悪罵するだけ

「石の上にも三年」の意味を先輩社員も知らないんじゃねえか
そんな一月二月で給料分の仕事なんて新人ができる訳無いだろうが
そんなんじゃ今の子はすぐ辞めちゃうよ
117就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 12:49:32
インターネットが普及して情報が氾濫したからかな
118就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 12:52:43
前、日経新聞の「サラリーマン」という不定期連載もので
早期退職の問題が出ていて、
かに道楽なる食道屋が、新人の八割が一年で辞めるから
社長や管理職が新人の悩みを聞き取るために懇親会うんぬんという記事があったが

呆れ果てた

自らの待遇の悪さを自覚しろよ!

立ち仕事・サービス残業・3K的職場環境

こういうのから着手しろくてどうするんだ

さすが、在O・Kリアンが多い大阪に本拠を構える
生ものを扱うB落企業は、性質が違うと思ったよ
119就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 18:28:41
この本のタイトルは、会社側の視点で読むと正しいのではないだろうか?
「何で3年で辞めちゃうの?今の若者って根性なしばっかりなの?」
本気でこんな阿呆な事を考えてる、時代遅れのジジイどもに読ませるべき内容だ
120就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 18:33:52
この本読んだけど、どうすべきかの問題提起だけで終わっていた
気がする。
121就職戦線異状名無しさん:2006/10/26(木) 18:39:00
確かに爺どもこそ読むべき本だよな。
ただ、この手の本は売れない気がする。
社会にとって若者は格好の叩く対象になるわけだから、それを否定されるとおもしろくないだろうな、カレらにとって
122就職戦線異状名無しさん:2006/10/28(土) 11:15:49
>>1
日本経団連が悪い
123就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 16:55:01
成果主義なんてのはでたらめ
成果が上がらないのは社長が悪い
124就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 18:16:21
今の上司はぶっちゃけ成果主義によって管理職になったわけではないしね
125就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 20:14:43
ゴマスリ主義の日本にゃ馴染まねぇよ
126就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 21:17:04
今こそ共産党じゃね?
面白そうだから共産党に政権とらせてみようよ。
127就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 21:54:20
厚生労働大臣に共産党員を就けるのは良いかもな
128就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 21:55:33
いやいや公明党でしょ。日本を本当の意味で変えられるのは彼らしかいないよ。
129就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 22:22:23
なんで日本を変えようとするか?
それなら自分が日本を飛び出せばいい。
もし日本以外に適した国が思い浮かばないなら、おまえにはこの国が合っている。
まぁ日本はこれ以上悪くはなっても
よくはならんやろけどな。
130就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 22:51:31
現 実 を 逃 げ る な !
131就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 22:54:31
公明党を支持しないとイカン崎!
132就職戦線異状名無しさん:2006/10/29(日) 23:16:31
年功序列企業マンセー
企業内社会主義ってやっぱ安心できるよね
133就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 00:45:51
選択肢の一つとしてデモもありだろ
革命とまではいかずとも
日本の労働者はなにされても文句一ついわねえからな
134就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 01:28:58
>>133
派遣社員乙!
135就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 11:18:20
ここで労働党だな
136就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 11:25:24

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
137就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 03:05:22
>>120
確かな答えなんかないんだよ
138就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 07:40:54
問題提起してくれるだけでも十分じゃないか
『下流社会』なんて問題提起すらしてねーぞ

>>135
労働党は必要だよな
変な思想に染まった共産党にはやっぱり投票したくない
共産は『労働者を保護するように見せかけて俺らの思想に取り込む』ってイメージが強い
純粋に労働者の味方になり、労働者の生活のために戦ってくれる政党が欲しい

つか、もし今そういう党ができたら、一気に過半数の支持率を手に入れそうだ
139就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 08:41:07
そこで朝鮮労働党ですよ
140就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 12:22:13
>>1
売上額営業は3年が限度、偽装請負は5年が限度。
完全に使い捨て。
141就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 20:20:26
年功序列が維持できるのは結局は会社に余裕があるからだろ。
搾取できる若者はいつでも手にはいると・・・
そういう会社への対応策としては躊躇無く辞めることしかないだろう。
そして、自分の消費活動でもそういった雇用体系のところの物は買わない。
若くて元気のある企業を自分達で育てていくという方法を徹底していくしかない。
職場もそういった会社に変えたほうが健康的だ
若い会社が育った方が社会経済の活性化につながり、自分達の将来の為にもなるはずだ。
要は搾取されている者は結束を固くして効果的に対抗していかないと何も解決しないと思う。
不買運動が効果的かどうかはわからないし、地道かもしれないけれど手っ取り早くできていいと思う。
ここに若者の雇用実態が悪い企業名を載せてくれればすぐにできるし企業も考えるきっかけにはなるんじゃないかなあ・・・
142就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 20:23:19
転職しか出来ないやつはカス以下
今の時代ヘッドハンティングされないとただの能無し
143就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 21:31:00
JR東海や電力会社、公務員など転職する必要のないところが最高の勝ち組。
144就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 21:43:18
それは転職できないんじゃ?
組織が閉鎖的だから負け組かも。
145就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 21:46:12
能力も伸びないから転職できないだけ
辞めるに辞めれない環境
146就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 21:49:11
共産党に入れるしかない
147就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 22:28:14
俺が「就職活動」という旅に出てからおよそ1年の月日が経った。
22の冬、寒空のもと東京のとある大学の掲示板からその旅は始まった。

あの頃は様々な説明会参加に夢中になり
必死で内定を取ることだけを目指した。
そして、ひたす面接を楽しんだ。
夢は常に傍らにあった。
148就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 22:48:24
何かしら復讐しないと気がすまないよな
149就職戦線異状名無しさん:2006/11/02(木) 19:26:32
>>143
そして毎日毎日同じ仕事を35年間か・・・
150就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 00:31:09
>>149
高卒現業と総合職の区別もつかないんですか?w
151就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 00:40:34
転職しなくていい職場も、自分に合わなければただの生ぬるい地獄にしかならないわけで
公務員の仕事も暇に耐えられない人にはつらいだろうし、JRや電力は上司に粘着系が多そうだ
何より、転職しなくていいという事は、それだけ視野が狭まる事に他ならない
そういう職場に何十年も勤めている人は価値観が非常に偏っている
入社時には『言ってることおかしくね?』と首を傾げつつも、イエスマンで通さなければいけない
そうこうしているうちに、いつの間にか自分もそういう偏った人間になってしまうわけだが・・・
152就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 00:59:22
>>151 無い内定が熱く語っております!引き続きご覧ください!!
153就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:01:52
そりゃ無い内定だよ3年だもん
地方公務員なんてコネ採用で働く気が無いニート予備軍ばかり集まる糞溜めだと思ってますよ
154就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:03:57
Fランはとりあえず就職活動して現実を知って来い
155就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:04:32
>>153
それ、大正解
公務員試験受かっただけのニート予備軍
156就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:04:53
遠回りといえば遠回りだし、
運がよかったといえば運がよかったのだと思います。
ただ、はじめからこだわりすぎるのもよくないなと思います。
学生時代からやりたいことを見つけて、その方面に進めるような子は
ほんの一握りだと思うし、せっかく進んでも、やっぱり違ったとか
業界自体が廃れることも十分あるのです。
webだっていずれ、誰でも更新くらいできるようになるでしょう。
芸術家にでもならない限り、好きなことだけをずっと続けていくのはできないし。
公務員にでもならない限り、安泰ということもありえないのです。
157就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:04:55
ブラック社員の匂いがするな(笑)

奴隷センサーに反応したw
158就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:07:40
>>156は池沼
159就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:08:36
ブラック社員氏ね
160就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:12:48
>>159
てめーが死ねよw
無い内定の引きこもりニートがw
161就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:13:16
公務員ならとりあえず安全だよね
5年間で8日しか働かなくて、好きなボランティア活動して遊んでても2千500万ぐらいもらえるらしいしね
あの人はクビになったみたいだけど、支払ったお給料は『返還“要求”』されてるだけなんだよね
『強制徴収』されないなら、さっさと引っ越して逃げちゃえばそれで済む話だよね
162就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:15:09
はい、ブラック社員が本性を現しました
163就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:15:29
>>160
脳みそが筋肉で出来てるブラック社員が一匹吊れました^^
164就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:18:09
公務員=ゴキブリ以下の知能
165就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:21:58
血縁に市議会議員のオジサンがいれば、BFの4流大学を留年するような高卒以下の屑でも役場で働ける
166就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:22:34
1次試験もコネでおk
167就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:22:38
ブラック社員=奴隷より下の生活

公務員=人並み以上の生活
優良企業社員=セレブな生活
168就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:23:34
>>167
こうじゃない?
ブラック社員=奴隷以下の生活

公務員=人並みの生活
優良企業社員=セレブな生活
169就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:25:01
面接がテクニックで乗り切れる
せいだと思う、人事の人を見る目が無い
表面しか見ない
170就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:26:25
ブラック社員の怒濤の公務員叩きが始まりました
テラワロスw
171就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:31:57
コーヒーはブラックな俺だが、会社はホワイトな俺は勝ち組
172就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:32:57
>>161
それはB落枠で
さすがに公務員でも普通の人じゃ無理。
N速見てきな。
173就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:33:08
>>170
いや民間企業で働いてる良識ある一般人からすれば、
仕事が残っていようが問題が起きていようが5時で帰ってしまう地方公務員は『屑』ですよ
夜中まで頑張ってる国家公務員は別ですがね
174就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:34:18
同和枠は一種のコネ採用で、しかも人事権を運動団体に譲り渡してるようなものだからな
175就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:34:32
で、あなたは読んだの?
僕はつんどく
176就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:36:01
公務員も大変そうだぞ
B落担当の仕事に行った知り合い、
精神疾患で先月入院した。。。orz
177就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:39:32
京都市は野村あたりから人材をスカウトすべきだよ
178就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:39:53
ようするに公務員に嫉妬してんだろ?
俺なんて今の現状に満足してるから公務員なんて何とも思わんよ
ブラック社員の書き込みを見てると痛々しいな
179就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 01:56:43
明日から3連休だというのに、この廃れよう
このスレにはニートしかいないということが、如実に証明されたなw毎日がエブリデイだから、今日騒ぐ必要も無いもんなw
俺は社員になれてよかったよ 
これから死ぬまであの会社で働くんだなと考えると、「俺は何のために生まれてきたんだろう、俺はエリートなのに・・・」という疑問にぶつかり、発狂しそうだけどな

('A`)
180就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 02:06:25
「俺はエリートなのに・・・」

クソワロスwwwwwwwww
お前ベジータ様かよwwwwwwwwwwww
181就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 02:14:04
音楽プレイヤーで曲を聴きながら通勤する 低脳歌手が夢を諦めるな、信じれば必ずできると無責任な歌を歌う
そんな歌を聴きながら、電車に乗ってるもう後は死ぬだけであろう老人リーマンを見る この年でまだ電車通勤 出世できなかったのか中小なのか
そして、俺もあんなふうに年を取ってなっていくという現実を思い知る

もう夢も希望も無い 少し前まで、がんばれば公務員になれると本気で思ってた自分はもういない
今はもう、努力してもなれるとは思えない

俺の残された人生は完全に蛇足 なんら夢を叶えられなかった 醜く年取っていくだけ もうだめだ
('A`)
182就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 02:15:29
【都銀入行後の実態】
★若手行員が見た銀行の内部事情 
  なぜ僕は希望に満ちて入社したメガバンクをわずか2年足らずで退職したのか
  稲村圭

 ・筆者は一橋大卒、みずほ銀行入行。花形支店に勤務していた幹部候補生
 ・同期は「俺は将来必ず日本の銀行員として堂々とウォール街を歩いてみせる」
  「俺たちがこの銀行を変えていくって思うと、ワクワクするよな」と豪語したが
  1年半で3割が退職した
 ・新人歓迎会で、先輩から「夢とか希望を持って入って来たんだろうけど、
  おまえもこれでソルジャーだ」と言われた。その先輩と話すたび、「おまえは
  やめることを考えていないのか?」「辞めるなら早い方がいいぞ」と諭された。
 ・先輩の同期もメンヘラーになったり、朝礼中に倒れたり、電車に飛びこもうと
  したりして次々に退職していった。
 ・花形支店で管理職、行員とも優秀なはずだが、人格破綻したDQNばかりだった。 
 ・労働時間は8時から21時〜23時。土日も資格勉強や仕事で1日は潰れる。
 ・ソルジャー行員は最終退行時間(23時)まで退勤できない雰囲気がある。
  水曜は「19時帰りの日」だが、仕事を自宅に持ち帰るのが普通。
 ・月残業時間は100時間を突破するが、残業代は10〜20時間くらいまでしか
  でない。
 ・上のものは下っ端に対してやりたい放題。若手行員は上司のストレス発散の
  捌け口になる。課長の一言「上の言うことを守れない奴は、いらないからやめろ」
 ・セクハラ、一発芸、裸踊りが横行する飲み会。上司、同僚の悪口で盛り上がる。
 ・女同期は投資信託のノルマ達成ができなかったため上司に恫喝された挙句、
  机の中の私物を全部捨てられた。
 ・ミスを犯した行員は用紙庫に幽閉された。
 ・総合職は食事を取る暇も無い超激務。またーりしていると、冷たい視線を感じる。
 ・守られないOJTローテーション。総合職なのに、一年間一般事務、10数時間札勘
  定の練習、支店長の入れ歯洗い強制など枚挙に暇が無い。
 ・「長く働けば、その分だけ職場のことがわかるというメリットがあるが、同時に
   その分だけ辞めにくくなるというデメリットもある」 
183就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 02:16:57
>>181
渋滞している道を車で走るぐらいなら、多少混んでようが短時間で着く電車の方が良い
事故る確率も低いし、座れれば最寄り駅に着くまで寝れるという特典付きだ
そういう考え方ができない奴は公務員になろうがリーマンになろうが無職になろうが頭の中はずっと暗いままだろうよ
184就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 02:26:15
>>183 結婚しない?お前がいれば何とかなると思える
185就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 02:28:34
>>183
「終わった人」に何言っても無駄だよ^^
186就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 10:03:07
漏れはブラック社員だけど人生終わったな。転職しようにもブラックしか残ってない。使い捨て営業だからスキルも資格もない。営業車から就職板にきてストレスを発散する始末。


一家心中して死ぬしかないのか。
187就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 10:30:23
>>186
奴隷は死ぬまで働けや!この根性なしが!
188就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 11:09:04
年功序列を馬鹿にする奴って相当自分に実力があるって勘違いしてるんじゃね?
俺は年功序列&終身雇用がいいな。
189就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 13:08:04
そりゃ年功序列の方が良いに決まってる。
問題は、団塊付近の年寄りが自分達だけ年功序列の恩恵に預かって、
若者には成果主義の名の下に低賃金で働かせてるってことだろ。
190就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 13:11:15
JR現業に来いよ。マッタリ薄給だが。
191就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 13:12:21
院卒で3年たったら30歳目前だから3年で辞めるんじゃね?
192就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 20:20:42
>>190
本当かよ
旧国鉄社員が未だに駅前でデモとか演説やってるんだが・・・
193就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 20:28:21
>>192
あれ、毎年恒例のイベントだから^^
194就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 20:40:47
徹夜勤務の何がどうマッタリなんだか
195就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 20:55:31
>>188
別にそんな勘違いはしなくても年功序列に関しては批判は出るだろ。
終身雇用を馬鹿にする奴はまあそんな勘違いしてるかもしれんけどな。
必死にがんばってそれなりのアウトプット出してるのに若いからって
だけで年収450万。一方でどう考えても自分並のアウトプットも出してない
使えないおっさんが1000万プレーヤー。そんな光景みたら若手はやる気
なくなる罠。もちろんトータルで考えれば同じだけの人件費が支払われる
のが前提だが、ある程度はアウトプットに応じた給与設定の方が良いと思う。
まあ成果に対する評価の妥当性とか、長年にわたって会社のために働いて
きた信頼とか色んな要因があるから完全成果主義は上手く機能しないだろうが、
一方で若手と年寄りの給与格差が酷すぎるのも人事制度としては問題がある。
196就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 20:57:31
>>189が良い事言った。
197就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 20:57:48
今までは年功序列で良い思いしてきた爺はたくさんいるけど、
これからいつ撤廃されてもおかしくない危うさはあるよね。
雇用契約に年功序列は入ってないでしょ。
198就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 21:00:11
使えないDQNに限って成果主義の会社に逝くんだよな。先物とかディーラーとか。笑
199就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 21:05:14
>>198
いや、悪いけど俺は年功制の強い会社にいて、年功制の悪い面も実感してるので
批判してんだよ。相手をこき下ろさないとまともに反論もできんのかねえ・・

仕事しない年寄りの給与を若手並にしろとは言わないが少なくとも中堅レベルまで
は降格する制度はあった方が良い。その方がとっつあん連中も必死になるだろうしな。
そいつらに払われてるギャラで若手・中堅のギャラが大幅に削られてると
実感できる環境にいれば、ほとんどの奴はそう思うだろうね。
200就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 21:18:45
年功序列なんてどんなに大きな仕事を成功させようともインセンティブを
付加させない下らない制度だ。

個人の実績は個人の給与に100%転嫁しろよ。
自分の実績を他人の給与に転嫁してやる必要性なんてどこにも無いからな


自分の実績に見合った報酬を要求するのは労働者の正当な権利だ。
勿論会社全体の業績とは関係なくね。
201就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 21:20:41
成果主義はグローバルな人材評価基準が制定されてから
じゃないと、単純にコストカットの理由になるだけだよ
202就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 21:31:01
>>200
それはそれで難しい。なぜなら個人の実績を確実に評価するのは
一部の職種を除いて極めて難しいからだし、余りそれをやりすぎると
職場内での仕事や情報の囲い込みなどチームプレーの面で悪影響が
出る場合もありえる。社会に出てみればわかるけど、総合職としての
多くの仕事は一人でやるものでもないからね。

一方で明らかに行き過ぎた年功制なんかは若手のやる気を殺ぐ要因に
なるし、そうなると有望な若手ほど流出しやすくなったり、中高年が
安心しきってそいつに費やされてる人件費の半分も明らかにアウトプット
しなくなることがあるので、それはそれで弊害がある。
うちの会社は後者の状況かな。こないだも若手のエース格だった先輩が
とうとう退職なさってしまった。

何事も程々ってことだろうね。
203就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 21:50:17
どうやって評価するのか、が難しい
一度基準を定めると高い評価を得ようと動くだけだけど
会社を間違った方向に進めてしまう可能性もある
その点単純に年齢で決めるのは誰もが納得できるし公正妥当だと言える
204就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:10:58
年功は中高年を給料を支払う為に若手を低賃金で不当に長期間働かす事を強制させる制度

年功の場合、俺らくらいの世代でまともに給与を貰ってるなと実感出来る額まで
増えるのに最低でも7、8年以上かかるでしょ。
5年でも長いのに、そこまで我慢を強制させるなんて正直ふざけ過ぎてる。
企業に自分が安く買われるようで納得出来ない
205就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:11:35
えー納得してもらわないと困るよチミィ
206就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:18:42
>>204
昔はそれでも我慢してれば給料が上がることが保障されてたから我慢できた。
今は我慢したところで昇給が危うい。
こんな状態で我慢しろ我慢しろ言われてやってられるかw
207就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:25:57
>>206
仮に保障されても我慢出来ない

中高年に搾取されてるような気がしてならない。
この部分に関しては公務員も同じでしょ。
同じ組織の中高年を養う為に働くんじゃないんだよ。

俺は俺の為に働くの、あくまでも俺個人の為にね。
208就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:27:19
まあ、成果主義だろうが年功序列だろうがブラックなとこはブラックだからな。
209就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:55
そんな事より若者から搾取するのをやめて欲しい
全体のパイが少なければ、どの階層に居ても大変だよ
210就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:38:38
家の親父なんて団塊世代の56歳なんだが
若いやつらのことなんて何にも考えてねーよ
自分たちが退職金もらったらあとはしらね
という感じですな
211就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 22:53:34
実力主義がいいとか言ってる奴は自分に実力があると勘違いしてるDQN
たいていは使えない
212就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:11:20
正当に評価してもらえればなんだって良い
213就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:11:30
年功序列なんて裏を返せば若手の労働力を安く使おうとしているだけさ
この国は横一直線に並べないと気が済まないのかな?
俺は貰うべき物は誰にどんな批判されようが貰う為に請求する。
労働者の正当な権利を阻害されなければならない理由はどこにも無い。
214就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:14:27
今の年功序列、なんちゃって成果主義よりは納得できると思うよ

もっと高給になるとか待遇が良くなる、そんな事主張しているわけでは無いし
みんなが平等に競い合った結果なら受け入れられる
何で若い奴だけ取り分少なくてその中で奪い合いなのかわけわからん
215就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:20:05
>>212
人が人を評価したり、なんらかの制度を使う以上幻想だよ

今の日本は根本が狂ってるがな
中高年の激しいリストラがあった95-2000年は異常な若者バッシング
今はニート、フリーターをバッシング

それにあっさり乗った世間
ツケをとりやすい所からとるこの構造って・・・・
216就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:25:01
>>212
てめーは他人を正当に評価できるのか?
217就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:29:23
給与を年齢順にピラミッド化する事に意味は無い
だから年俸制が良いんだよ。
当然交渉権を持たせて、納得がいくまで判を押さずに交渉を
続ける事が出来るようにしてくれ
218就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:30:44
それはそれで七面倒くさい。年収はボーナスで上げたいなあ。
219就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:32:02
年俸制は可能だろうけど、交渉権は難しいだろうね。
それに掛かるコストが凄まじいし。
220就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:35:06
退職金出るからサ
221就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:35:07
交渉して・・・
       「こんなに低い評価なら退職します」
即答で  「はいどうぞ」

悲し過ぎる。
222就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:36:42
>>217
それってアメリカみたいな完全契約社会にしろって事だよな
コスト凄いよ

20-30代のうちは年功序列+ボヌスで差でいいんじゃないかと思う
新卒から数年は肉体労働でも無い限り、実質的な戦力なんかならないんだから
その基礎をつけさせるのはやっぱり企業が負うべき責任だと思う

学生のうちにできる事なんか限られてる
実務と勉強を繰り返して1人前になるわけで・・・・
223就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:40:44
>>220
団塊限定だろ
何処もそうだが、年々退職金の額は減ってるな
いずれ何処もやめるだろ

それをやめるから、日本版401Kとか新しい保険なんじゃね

俺たちが老人なったときに、国の年齢構成がピラミッド型もしくは壷型になってない限り無理な制度だ
224就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:45:49
頭の弱い成果主義信仰者は会社から「君は使えないから給料なしね」って言われても納得できるのか?
225就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:49:02
>>224
つ労働法
226就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:49:57
>>224
頭の弱いのはあんたじゃないか?
現実を突きつけられるのは現実を知る意味で価値がある。
それを有耶無耶にするは邪悪な行為だ
227就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:50:29
うわぁ、制度の改革を求めてるのに
自分の都合が悪い時は現行の労働法だよりなんだ^^;
228就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:51:05
>>224
因みにな

給料無しで労働させるのは法律で禁止されている。
それなら辞めさせればいいだけ。
229就職戦線異状名無しさん:2006/11/03(金) 23:54:19
>>227
頭が弱いのはおまえだろ
どんな賃金体系、制度とるかは会社の自由

労働法は労働者保護の法であり,生存権・労働権・団結権という
理念の下に労使間の実質的対等性を追求したものだ
230就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:09:59
>>229
労働者は正当な賃金を要求する権利を常に有するが、
不利益な人間をいつまでも置いておかなければならない理由は無いんだな。

不良債権化した人間をいつまでも雇用しておくのは非合理的。
そんな燃やせない生ごみをいつまでも大量に置きっ放しにしてるようだと
上場企業であれば株主から総会で猛烈に叩かれるぞ。
231就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:19:30
>>230
なんかズレてる悪寒がする

ズレてないんだとすると
経営という観点からはコスト以上の利益を生み出せない、社員を雇用し続けるのは悪だが
労働者は一般国民、市民、消費者でもあるわけだから、生活が安定しないのは非常にまずい

制度改革(法律に無い、企業内での)しても、会社勤めさえせしていれば
最低限のセーフティネットとして機能しますよ
と言ってるんだが
232就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:20:00
>>224だけど面白いくらいに釣れたな(笑)
ブラック会社の『成果主義、20代で1000万可能』っていう常套句に騙されないように気を付けてね。
233就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:23:19
話を戻したいんだが

日本は若年層から搾取する構造になっている。だから大企業社員ですら辞める
働く価値や意義を見出せる、外資やベンチャー以外では若者は八方塞という話じゃなかった?
234就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:24:20
企業から金もらって提灯記事書いてた
聖心女子大学在学中4年の坊農さやかさん
お金もらえてラッキー!と語る。
http://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1162561855411.jpg


聖心女子大学お問い合わせ(WEBフォーム有り)
http://www.u-sacred-heart.ac.jp/main/inquiry/index.html
235就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:24:55
>>232
真面目な話題でくだらない荒らしするな
単純に自分でも明確に気づいてないから話振ったろ アホかと
236就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:25:08
若年層がそれだけ会社にとって価値のある人材なら
いいけど、ベテラン社員の方が給料高いのは当然だろ
237就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:27:10
オレは今年の4月に、新卒で入社して今も辞めずに続けてるけど、やめてく理由分かる気がするな。
238就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:28:27
>>237
どういう業種?周りでもう辞めた人いるの?
239就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:30:01
>>231
安定させる為に組織に頼るのは根本的に間違ってる。
240就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:30:22
>>236
職人みたいな世界だとそうだな

全ての会社はそうじゃないのに年功序列+その上での成果主義やってるから困るという話

加えて緩い入社試験で入社し年功上列で上がってきたのに
下には、厳しい事(労働時間、技術等)を要求して、なおかつ若手の賃金の下げ幅が一番凄いのが問題
241237:2006/11/04(土) 00:31:45
238へ          俺のまわりでも辞めたヤツいるよ。俺は教育業界かな。でも教材の訪問販売や塾系統ではないよ(^O^)
242就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:32:42
最低賃金だけは最初に設定しておくべき
団体で行うプロスポーツでもそうでしょ
プロ野球でも最低賃金の金額だけは最初から設定されてる。
243就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:33:25
そんなに成果主義がいいなら先物やディーラーに逝けよ。おまえらは成果出せなくてDQNな上司に怒鳴られて頭ハゲてもやってけるのか?
成果出せてない奴なんて奴隷以下の扱いだってこと知ってるのか?
244就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:34:31
>>243
成果出せないときは労働法にタスケテーって泣きつくんでしょ。
権利だってさ。都合の良い方々。
部落利権みたいなもんかねぇ。
245就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:34:51
将来に希望もてねーからなぁ
年功序列あぼーん
終身雇用あぼーん
年金あぼーん
残業代あぼーん
増税
246就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:38:05
>>239
個人ではどうにもならないから組織がある
何でもかんでも自由にすると社会が崩壊する

人の生活はある程度守らないと国が維持できないだろ


>>243-244
チームセコウの方ですか?
あれはまっとうな商売じゃないだろ
グレーゾーンの商売で成果主義や労働法以前の話
247就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:41:38
てか成果主義なら稼げると真面目に考えてるのが笑えない。
248就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:41:40
再度、話を戻したいんだが

日本は若年層から搾取する構造になっている。だから大企業社員ですら辞める
働く価値や意義を見出せる、外資やベンチャー以外では若者は八方塞という話じゃなかった?

強制するわけじゃないが
書き込むなら書店で立ち読みでいいから本読んでからスレ参加しないか
249就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:44:46
>>247
真面目に稼げるというより
今の日本企業がやっている年功序列、似非成果主義よりは
働く意味や価値を見出せ、マシじゃない?という話

何もそれが最善とは言って無い
250就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:49:40
ベンチャーなんてブラック企業の筆頭だろw
251就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:50:38
成果主義の会社挙げてあげるから入社してみたら?君らにピッタリのとこ探してあげたからね。




自動車ディーラー
証券ディーラー
先物
保険
住宅販売
不動産販売
252就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:51:33
読むと一部、疑問点はあれど内容は概ね賛同できると思うがな
ネラーが気にする学歴も著者は東大法学部卒、人事畑一筋と文句無いし

過去の出版物、本の題名や過去の勤務先見て成果主義至上主義者だと勘違いしてる奴多い悪寒
253就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:59:23
年功序列厨は他人をこき下ろさないとまともに会話もできんのか。
まあ仮にお前が社会人になって、周りと比べてそこそこやれてると
実感を持てた時に、同じこと言ってられたら誉めてやるよ。
誰だって自分の半分程度しか仕事してないおっさんの半分のギャラじゃ
やる気はなくなる。自分の実力に自信があればなおのことな。

別に新卒で入る会社は自分が社会で通用するか分からないから年功制が
圧倒的に強いとこが良いってのは止める気ないけどな。
254就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:01:35
日系民間最高のエリートであるJR東海がバリバリの年功序列である件について
255就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:01:36
労働内容に対して適切な賃金が支払われているんなら問題は無い。
そうじゃないから問題が勃発する。

>>246
自分の生活を維持させるのは自分なんだな
資本家の利潤再投資が適切に行われていれば、それが可能になる。
しかし、無駄に吐き出しても意味が無いんだな。
地域振興券的なその場限りの愚策になる。

人間への投資で投資された人が別の人間に投資、そしてそれが循環していくような事にならない限り
馬鹿げた策を捻り出す馬鹿しか生まれないんだな。
組織が投資価値の無い従業員に投資し続けても利益を食い潰すだけの社内ニートになる。
はっきり言って邪魔なんだよ。
256就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:16:17
>>255
>自分の生活を維持させるのは自分なんだな
>資本家の利潤再投資が適切に行われていれば、それが可能になる。
ならねーよ

そういった考えで上手くいかなくなり
日本的経営に学んだのがかつての欧米だったわけだが・・・

今なんか減税しても給与あまりにも上がらないから
厚生労働大臣が産業界に企業減税もするけど給与上げてくれと苦言を呈すほどだ
257就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:19:17
ほとんどの奴が、この本読んでないでレスしていると思われる件について
258就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:31:47
成果主義で手っ取り早く就職できる業界あるよ。
求人広告営業だ。大変だけどね。
259就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:33:28
この本読んだら、暗い気持ちになったよorz
ほんと、この先どうなるんだろ、日本
260就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:51:43
>>256
なるんだな。

現在アメリカは徹底したIR重視の経営方針を取っている企業が数多い。
株主を見捨ててまで駄目な従業員を擁護する必要性は無い
そんな事してたら株主に対してなんて言い訳をする?

アメリカ企業はレイオフも普通に行うし、事業売却も普通にやってるよ。
上場企業は投資家に株価を維持してもらう必要性があるし、エンロン以来基準が更に厳しくなってるしね。
261就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:58:27
再投資が行われないのは資本主義社会に於いて悪しき事。

投資というの利益を出せる人に対して行われるから
期待される人間になれよ
262就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 01:59:21
自分に出来ることするしかねーな
263就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 07:40:29
野村證券やリクルートみたいなとこ行って自分を鍛えろ
264就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 13:59:28
実力もないのに、若手が成果主義成果主義うるせえからなあ
入社そうそうの若手に何ができるんだよ 人生舐めすぎ
265就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 14:07:11
入社早々は普通若手なんて言わないだろ。>>264が学生なのが良く分かるな。
266就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 14:13:48
つーか入社早々自分が成果を出せるとか出してると勘違いする奴なんて
実際にはほとんどいない。年功を叩いて3年で辞める奴の大半は
自分の先輩方を見て絶望するからだろ。
入社7,8年目の中堅と入社20年目のベテランでそこまで出せるアウト
プットが違うわけでもなし(ベテランでもマネジメントの力があって
きちんとした役職についてる奴は別な)同じような仕事してるのにそこ
で大きな差がついてれば、若手としては絶望するのはある程度しょうが
ないだろうな。
昔と違って今の時代はそこで自分達が涙を飲んで我慢してもそこからさ
らに10年15年たってその制度が維持できる保障は何も無いので。
267就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 14:33:36
日本の会社勤めで本当の意味での成果主義などあるわけがない。
そんなに自分のした仕事と収入を直結させたいなら自分で会社つくるべき
成果主義と言う前に自分にいくらコストがかかっているのか、
自分が出した純利益はいくらなのか、把握してますかと言いたい。
それが分かった上でいってるならば納得出来るけど、そこを見もしないで
入社して3〜5年位の奴が仕事の割に年収が低いと言ってる。
甘いよ。会社は君達に期待料込みで稼いだ以上の給料を払ってる。
稼いだ額と同じ位の収入になるのは、6年目位からが標準だと思う。
10年目位からやっと稼いだ額が給料を超える。
文句が言えるのはここからだけど君達もこうした先輩の犠牲によって育てられたなどと言われる。
上手く行くと20年位からは再び稼いだ以上に給料を貰える様になる。
これがリーマンの世界。嫌なら独立しなさい。そうすれば完全な成果主義が待ってますよ。
268就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 14:36:08
日本郵政公社外務一般職2100名募集
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_test_g01.html
昭和51年生まれまで

これは小泉が高齢ニートのおまえらに残した最後の置き土産だぞ・・・
心して受け取る様にな。

特典:年賀状の時期には女子高生がたくさんアルバイトしにくるよ〜

いまどき女子高生と触れ合える職場(正社員として)
なんてブラック外食かコンビニ店長くらいしかないんだぞ。
それが毎年毎年、給料もらいながら女子高生とヾ(*´∀`*)ノキャッキャと
おしゃべりできて「社員さぁ〜ん♪」なんて甘えられたり
するんだぞ!最高じゃないか。
とりあえず明日最寄りの郵便局行って申込書をもらって来い。
269就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 14:48:57
>>267
成果主義がいいから辞めるんでもないし、
自分が過小評価されてるから辞めるんでもないんだよね。
おそらく。
そういう風に勘違いしているから、一向に社内が成熟していかないんだと思うよ。
現状がどうかとかではなく、将来的に会社に見込みがあるのかどうかで決めてるんだよ。
成果主義を問題にしている若手が居るなら、それは自分に対する評価の不満ではなく、
先輩に対する評価が公平ではないということだろうね。
まともに働いていない先輩と必死で成果出してる先輩がいて、
その両方が変わらない給料を貰っていたら、この会社は大丈夫なんだろうかと不安になるのは当然。
ましてその成果の出ている先輩が自分の実力で他の会社に移ったりなんかすると
ダメなやつしか残らないんじゃないかと思ってしまう。
まあ、辞める理由は成果主義ではないと思うよ。
その会社の中にいたら将来が不安だから。
成果主義でも、優秀な先輩が辞めていっていたら不安にもなるだろうし。
若手が辞めることで表現したいのは、そんなやり方で数年後も生き残れてるつもりなんですか?てことだよ。
270就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 17:41:58
だいたい行き過ぎた年功給を叩いてるだけなのに、
なんで成果主義を全面的に支持してるように受け取られるのか謎。
年功厨は日本語が理解できないのだろうか・・・
271就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 17:50:46
読んでないんじゃね
272就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 20:51:41
z
273就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 21:22:53
年功序列だと血反吐は苦まで仕事をしてもインセンティブが付かない
仮にも適当にやってる奴と同期にいてもそいつと変わらないんだよな。
馬鹿らし過ぎる
274就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:26:12
人が人を評価する限り、理不尽で歪な給与形態が出来上がるだけ
かといって、基準を作るとしても、会社を危険な方向に向けてしまう可能性もある
唯一、公正で潔白な評価方法こそ年功序列なのだ
275就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:37:38
若いうちは低賃金で我慢して働けとか言う年配者はマジでウザイ


仮にも固定給を年功序列にするとしてもだ、それならストックオプションや持ち株制度を付けろ。
持ち株制度はボーナス天引きとかはするな。
上乗せでやれ
276就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:42:38
この本読んで自分の今後はどうしようと思ってますか?
277就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:47:42
成果主義でも上司に媚を売らないと成果を出せない件について
278就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:49:36
 給与形態は職種によるな。
スターになるか灰になるか、大凡大衆によって委ねられる世界なら
成果主義で結構だと思う。

ただ、俺のように凡人にとっては年功序列が無難。これは良い制度
というより、それ以外に良い制度が見あたらん。

ただ、どこかの貴族かぶりの総務とかで歳ばっか立派に喰ってても
ろくに仕事もしてないカスは昔とった杵柄だか何だか知らんが、企
業に貢献できなければ焼却炉で焼かれて結構。
279就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:54:00
アメリカのIT企業がストックオプションや持ち株制度で社員の士気を高めて急速発展してきた。
時代はノロノロと動いてないんだよ。でも、10年とか20年て長いぞ。
何らかの形で社員の所得を上昇を早めないとみんな逃げるぞ。
280就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:55:10
×所得を
○所得の
281就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 09:59:36
成果主義でも年功序列でも、成果をあげるのは媚を売るのがうまい奴だぜ。俺みたいにな。
282就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 10:04:26
奴隷どもが反逆起こさねーからいつまでたっても会社が良くならねーんだよ!おい、ヘタレ奴隷ども!俺たちのためにもハイハイ奴隷作業してねーでなんとかしろよ?
283就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 10:13:46
企業の損得も勘定せず自分の利益しか考えない君たちのような無能を保護するための制度なんだけどナ>年功序列
284就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 10:30:47
今はスタンドプレーの時代だ。
しかし、それを叩く奴は糞以下
285就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 10:40:02
それ何と何が逆説でつながってんの?
286就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 10:44:31
景気が上向いたら成果主義から年功序列に戻した三井物産の件について
287就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 10:57:29
>>277
それは確かにある。だから完全成果主義と言うのはやっぱり難しい。
しかし年功が強すぎると、高給もらってるとっつあん連中が安心
しきっちゃって仕事しなくなる。その結果として5年目の若手(年収500万)
レベルのアウトプットすら明らかに出してない一千万プレーヤーがゴロゴロ
転がってる状況(うちの会社の場合ね)になっていて、しかも有望な若手
はその状況に絶望して、かなりの確率で消えると言う悪循環。
年功制は年功制で歪がある。

つーかここで暴れてる年功厨は、なんで年功を叩くと、完全成果主義を
支持してるように解釈するのか良く分からない。日本語が読めないの
だろうか。

コストパフォーマンス低い低い言われようが、それでもせいぜい中堅
クラスと同じ程度のアウトプット出してるベテランはそんなに目立つこと
もないし周りからそこまで白い目では見られんよ。
これがもう明らかにやる気ないのが定年間近の爺さんだったら、周りも
諦めつくんだけどな。まだあと10年以上会社に居座る奴がろくに仕事も
せんで自分らの倍も貰ってりゃそりゃ若手もやる気なくなる。

>>283
企業の損得で言ったら上に書いた用に行き過ぎた年功制も明らかに
マイナスなわけだが。
288就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 11:08:15
サービス残業、高ノルマ、軍隊式精神主義、長時間労働、過労死、お年寄りへの詐欺的商法、
低賃金、パワハラ、セクハラ。

これが大半の日本企業に横行してるからでしょ。
289就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 12:20:25
年功序列じゃない企業って大体勤続年数短いもんね
若い内はいいけどねぇえ
290就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 13:35:54
>>288
それらは全て成果主義の企業にも当てはまるわだが
291就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 14:35:09
みんなほんとに読んでる?
なんか少しずれてるような
292就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 14:41:50
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,     内定者はもう氏んでいる
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´      漢は黙ってあべしに入社!
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,

NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518
293就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 14:44:09
>>291
読んでないよ。
ってか「読んでる?」の意味が一瞬わからず、初めて>>1を見た。
294就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 14:58:17
う〜ん
読んだ方がいいような。
問題は、うちらが40〜のころには年功序列が無いってことなんだよね。
295就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 15:07:48


大卒「フリーター」「ニート」減少、就職情勢が好転
 企業が新卒の積極採用に乗り出したのを受け、定職を持たない若年の「フリーター」や、働く意思がなく教育も受けていない「ニート」になる人が減っている。2006年春に大学を卒業してフリーター・ニートになった人は9万9000人と10万人を割り、ピークの03年の3分の2になった
296就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 15:48:02
>>12
おれも同意見www
297就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 16:26:10
私も石の上にも3年て言葉もあるし、とりあえず3年働いてみたけど時間の無駄でした。
私の友達は永久就職したり、退職して満足の行く転職してたりで、逃げるが勝ちっていう格言の方が今の社会には適合してると思います。
298就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 18:31:24
昔は年功でも上の世代の人数が少なかったから高給取りも少なかった。
けど今は団塊がその高給取りの世代になったから無駄な人件費がかかってる。

基本給をある程度の年功にしたとしても、せめてその他のボーナスとかを充実して
くれれば良いんだけど。
あと、この本にあるような2通りの出世街道があれば理系も報われやすいと思うんだけどなぁ。
299就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 18:36:32
296へ          俺は一概に賛同はできないな。
300就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 19:53:48
俺も。
301就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 21:17:36
最初の3年で洗脳と投資回収を行う
302就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 21:23:40
利益出せない奴が大半だと見る
303就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:12:33
実力もないくせに実力主義を唱えるキチガイのスレです。
304就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:18:08
実力主義と成果主義は微妙に違う希ガス
305就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:29:48
度が過ぎた年功は適当にやっても真面目にやっても同じ、
だから真面目にやる奴が馬鹿を見るのが年功。
306就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:31:18
従業員への待遇が悪くなったのが諸悪の根元で若者だけに限った話じゃないよーな。
現状では 企業の業績↑ 株主への還元↑ 役員への報酬↑ 従業員への給与↓ だからな・・・。
こんなんで愛社精神なんてわくわけ無い罠。

成果主義に関しては単に人件費削減の言い訳として持ち出されたからイメージが悪くなってる気がする。
(勤務評定の弊害については腐るほど指摘があるのも事実ではあるけど。)
307就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:35:42
度が過ぎた年功か
度が過ぎた実力主義の二者択一

この国はどうしてこんな両極端なんだ
308就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:42:01
株主還元は当然だろ。
総会で社長が株主になんて言い訳するんだよ。
株主は総会で役員の解任要求を出す事も出来るんだぞ。
だから経営陣がIR重視になるのも当然だ。
アメリカでは既にIR重視だからな
309就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:43:33
>>307
教育そのものが極端だから・・・
バランスの取れた事がやれない人種
それが日本人
310就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 23:53:43
>現状では 企業の業績↑ 株主への還元↑ 役員への報酬↑ 従業員への給与↓ だからな・・・。
従業員への給与↓ 企業の業績↑ 株主への還元↑ 役員への報酬↑
順序は、この方がしっくりくる。
311就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 00:01:02
1. 経営者が人件費を削って利益を出し株主へ還元する。
2. 1.は経営者の実績なので経営者の給料が上がる。
3. 1.へ戻る
ってサイクルで従業員の忠誠心が無くなるのは当たり前と言いたいだけ。
これが当然の流れかっていうとバランスによる。
従業員を軽視しすぎると、品質が落ちたり、離職率が上がったり、優秀な人が集まらなくなったりする。
(上の問題は遅く現れるので、経営者は利益を得てトンズラできたりもする。)
312就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 00:17:34
忠誠心なんていらない。
要求通りの仕事をするから、その要求に見合う報酬を払え
それだけ
313就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 00:40:09
3年はマジで洗脳期間だよ
辞めるなら早いほうが絶対にいいと言われた
経歴や会社の名前に拘っても意味がないと
314就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 00:41:28
若くても責任ある仕事を…と聞くと権限は?と思ってしまう今日この頃。
自称年功序列じゃない実力主義の会社って責任と共に権限もくれるもんなのかね?
315就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 00:51:47
成功したら上司の手柄
失敗したらそいつの責任
じゃっぱにーずびじねすまーん
316就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 02:12:06
アメリカでは報酬払うぞ
払わないと提訴されて株価が下がるからな。
EAが未払い報酬で市場で叩かれただろ。
317就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 02:36:00
辞めた後に、皆よりよい会社に転職できるのか?
318就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 02:54:29
>>317
どうなんだろね。
俺はやっぱランク下がったねw
給料は同じだけど、社会的な知名度が下がった。
でもね、自分に合った仕事なんすよ。
3年働いて自分に合う仕事が分かってきた後で転職活動したから、
仕事内容、職場環境、業界とかの面で自分に合う仕事を選べたんだと思うね。
転職には総合的に満足してるよ。てかもう寝ないとまずいw
319就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 03:28:59
>>317
みんなどうなのかと聞く必要性は無い。
自分が前職より良ければそれで良いわけだから、
そこで他人に意見を求めるのは無意味に近い。
320就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 03:32:50
♪♪hey hey hey 時には喪こせよMovement♪♪

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1159195374/

がっかりさせない期待にこたえてサビ残で鬱なオイラを捨てるよ♪
自分で動き出さなきゃ
何も起こらない夜に
デモ隊組織で自殺者救え♪
321就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 03:46:23
終身雇用してくれるわけでもないのに
若いうちに安月給で滅私奉公をさせる糞企業って何なの?
定年まで勤められるならそれでもいいけど、
途中でクビになったら損するだけじゃん
322就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 05:33:22
>>321
やっぱりこういう企業に対する不信感が忠誠心を下げるんだろうな。
かと言って、実力主義もその名の下に搾取するだけのような気もする。
労働者の人権が軽く見られていることが原因か?
オレは年功序列型の方がいいかな、個人的に。
323就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 06:00:38
忠誠心とか要らないんだってば
それより労働者の価値を下げるような給与体系にするのであれば、
こちらから蹴飛ばしてやる。
プラスアルファを求めてきてもそれに対して絶対に応じないからな。
10年我慢しろとか20年我慢しろとかふざけるな
そりゃ経営が苦しければ我慢もするが、高収益ならそれに対して払うものを払え。
こっちはバリュー割安労働者じゃないんだぞ。

だが、株主還元はしろ。
やらないと市場からブン投げられるのは目に見えてる。
投げられたら上場企業としての価値が無くなる
324就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 07:07:33
>>314
心配すんな。年功序列じゃなくても責任はしょわされるからw
325就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 11:46:14
著者のいうキャリアの複線化は必要としても、総人件費を一定に保ったまま導入できるのか疑問。
成果/実力主義最大の問題はどうやってそれを測るのかで多くの企業はそれで失敗してるわけで、
第3ステージに入ったところで上手く動かない気がしてならん。

まぁ、レールに乗っても安定してねーよってのは事実だろうな。
なんか、"フリーターこそ終身雇用"が思い出されたw
326就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 11:55:08
たしかに、実力の評価は非常に難しい。
それでも、不当な評価を受けてる若者に仕事をくれ。
327就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 12:53:33
328就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 14:28:29
年次昇給はとっくに無いよと言われて冷静に考えたら
恐ろしいほど給料が上がらないことに気が付いたから一年で辞めた。
大学に行きたいと思ったけど勉強にも身が入らず落ち
腐った人生を歩む俺
329就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 14:50:08
血反吐を吐くまで働きたい奴は成果主義の会社に行けばいい
ただし、同じように血反吐を吐くまで働くライバルがいたら、過労で倒れるまで競争したあげくに共倒れだ
そういう企業で生き残っている社員はみんなそういうタイプだから、みんな揃って共倒れだ

成果主義や競争主義は、やり過ぎれば毒にしかならない
ゴールの無いマラソンコースを、ペース配分を考えずに常に全力疾走でデッドヒートさせるようなもんだ
仮に1位になっても、後続からすぐに追い抜かれて、また追いかけるはめになる
疲れて倒れても誰も助けてくれない
全力疾走で走り去ったライバル達に付けられた差を詰めるために、必死にまた走るしかない
それができない奴はリタイアして辞めていくだけ

これだけ苦労しても、給料が高いならばまだ理解もできよう
しかし日本の見かけだけの成果主義では、努力に見合っただけの給料が支払われる事は非常に稀だ
また実際に支払われる企業では、競争が過熱し過ぎていてさらに厳しい就労環境になっていることも知っておくべきだ

年功序列が良い制度だとは決して言わないが、成果主義競争主義も良い制度とは言えない
まずは同一労働同一賃金を徹底することが大切だ
330就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 19:06:57
10年後の俺らはどうなっているんだろうね…

今3年で、これから就活なんだけど、
面接で「あなたは10年後、どのようにしていたいですか?」
って聞かれたとしても、見えるのは暗い将来だけだ…
模範解答は「御社の従順な羊です!あなた達のために働きます!」でおk?
331就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 19:58:07
企業が成長し続ければ、年功序列は維持される。
だから企業は海外に進出する。それだけのことだ。
成長している会社に行くことです。
332就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 20:27:48
自己実現とか吹聴してるのを見るといつも反吐が出そうになる
なにが自己実現だ。いい加減なこと言うな。
世の中、そんな甘くない。
食い扶持維持するのが精一杯だろ。
だいたい3年で脱落するやつはこれを自己実現とやらを妄信しているのではないか?
333就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 20:28:48
日本語が最後の行おかしくなったが、脳内変換ヨロピク
334就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 20:43:10
自己実現とか将来の夢とか自分に向いている仕事とか、リクルート教の洗脳は怖いよな
335就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 20:43:46
若者はなぜ3年で辞めるのか?

社会人として自分を高く売れる初めてのタイミングだから。
買ってくれる企業が無けりゃ、辞める奴は激減するだろ。
336就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 20:50:25
そもそもリクルートなんぞに行くやつの考え方が甘いんだよ。
全員はお前らみたいに楽観的な脳みそはしてない。
オナニー的な洗脳だ。
337就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 21:39:59
むしろ人材業界自体が(ry
338就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:00:10
同業界へ転職するんなら、3年間は修行期間だろうけど、
他業界あるいは未経験職種を志望するんなら、3年間はハッキリ言って無駄。
1年で現実を知って、転職すれば次の会社で2年間学べる。2年間もあれば、
社会人として一人前になれるよ。
339就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:25:42
転職=より低ランクな会社へ転落すること
340就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:29:56
>>338
まあそうだな。しかし他業界、未経験への転職って時点で
もうまともな転職は難しい。かなり難度高め。
実行するならちょっとでも早い方が良いのは事実。

>>332
3年で辞める奴がすべて脱落って時点でお前も頭おかしいよ。
転職してそこそこ幸せになる奴もいれば、転職して失敗する奴も
いるわけだが、会社ごとの社風に合う合わないつーのも割りと
あるから転職すること自体は否定されるべきでもないな。
最初の会社に合わなくても、次の会社には馴染める場合も少なからず
あるし。
まあ傾向としては新卒より不利になる傾向はあるが、こればかりは
運と実力次第。3年我慢してんだから少なくとも短絡的な考えでは
ないだろうし、仕方ないと思われ。
341就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:30:37
楽観もしてないし悲観もしていない
俺は常にニュートラルだ
342就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:36:10
逆に考えればわかるけど
3年で辞めずに済む会社に入れた奴は、それだけですげー勝ち組
そう言っても過言ではないほど、日本の雇用・労働環境は悪化してしまっている
343就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:42:40
>>332
ブラック乙w
344就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:46:15
若者に3年で辞められても成り立つ商売をしているからだろ。
345就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:46:35
>>342
そこまでは思わんけどな。しかし最初に入った会社で3年働いた結果として
小さい不満はともかくとして、そのままそこで一生やっていっても良いと思
えるならそれは幸せなことだとは思う。
346就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 22:56:12
今の時代は悠長なことを言ってられないんだよな。
30からじゃ他業界他業種への転職は無理だろうし、そう考えると入社3年目以内に自分の人生の方向性を決めとかないと。
347就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 23:11:50
一人一人辞められる環境にあるかどうか違うからな。家族持ちか独身か、貯金はあるか無いか、会社に属しながら転職活動を出来るか否か。
348就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:16
両親いなくて祖母の面倒を見る俺、車の免許も取れないほど貯金のない俺、会社に属しながら転職活動を出来る俺

2対1で惜敗('A`)
349就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 00:48:17
転職は、早いほうがいいですよ。
3年いたら転職出来なくなるかもしれない可能性が高くなる。
例えば、結婚。子供出来たらどうするの?
また、親に介護か必要になったらどうする?
出来る今の内に考えるべき、35過ぎたら終わりなんだから
350就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 02:58:35
そういえばプレジデントに悲惨な人事課長の話が載ってたなー
会社にあんな仕打ちされたらマジで絶望するな
351就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 14:02:28
1ヶ月ぐらい勤めれば大体どんな会社かわかる
3ヶ月も勤めれば自分の立ち位置もわかってくる
1年して後輩を指導する立場になれば、よりはっきりと会社が見えてくる
その段階で辞めたい、もしくは辞めた方がいい、と判断したならば、さっさと辞めるべき

3年我慢して、何が得られるのか考えなければいけない
もちろんその仕事についての技能は多少身に付くだろうし、社会人としての心得もつくだろう
だが同時に、その会社のやり方に染まったり、また当たり前のように歳も取ってしまう
それが社会的にどう評価されるか、考えなければいけない

仮に我々が人事だったとして、
同業他社で嫌々ながらも3年間勤めてきた、自称ベテランと
全く違う業種を1ヶ月で辞めてきた、ほとんど何色にも染まっていない第二新卒
どちらを選ぶかということだ
352就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 14:11:45
ただ世間の目は
『他社からの影響をあまり受けていない、育てやすい』と考えるよりも
『忍耐の無いやつ、何か問題でもあったらすぐに辞めるんだろうな』
と考えるだろうな。
353就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 18:18:42
>>351
まあ現実には前者を選ぶ会社の方が圧倒的に多いわけだがな。
最近は随分浸透してきたとは言え第二新卒での採用枠なんてのは
やっぱり少数派。現実は現実で見つめろと。

まあ異業種行くならちょっとでも早い方が良いのは同意なんだが、
普通の人事なら職歴一ヶ月はさすがにひく。人として常識があるかを
疑われるレベルだってことは認識しといた方が良い。
1年くらいはいたほうが良いと思うよ。もちろん新卒時29歳で
もう時間がないなら別かもしれんがなw
354就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 18:30:55
>>349
基本的にすでにやめる気の奴は結婚なんてしない。
それと親の介護は逆に転職する理由になることも圧倒的に
多い話なので非常に不適。

ちなみにここは就職板なので3年立って35を迎える奴は基本的に
対象外だよ。お前は転職板逝けと。
丸3年後(つまり4年目)だと学部卒で25、修士卒で28、1浪あり修士で
29。1年目からそこまで慌てなくていけない奴はあんまりいないね。
もちろんどっちにしろ第二新卒で応募しなければならないとか、
こんなとこに1年以上いたら身体か精神どっちか壊すとか言う状況で
あればさっさと辞めるにこしたことはない。
一方で低確率でもキャリアアップの可能性を残すなら3年くらいは
我慢するしかない。その場合は職種は決まってしまうがな。
355就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 19:14:26
職歴一ヶ月なんて申告しなければばれやしないよ

ただ、どちみち一度就職した奴が今更一流企業に就職はできない すでに既卒なわけだし
学歴あれば2流にはいけても一流は無理 せめて弁護士資格か医者の免許でも持ってないと
356就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 19:22:43
>>354
俺は、そうは思わないけどな。きちんと考えるべきだと思う。
子供は結婚しなくても出来るし、親の介護が必要になるのはいつかわからない。
転職理由になるならないではなく、リスクを犯せなくなるから身軽なうちに考えるべきと思う。
当然、今の会社にいて自分が10年20年経った時のイメージが出来て、
それに満足出来るなら転職などしなくてもいい。
>>349がどういう背景で35という年齢をだしたかわからないけど、
35歳から転職が厳しくなると聞く。
あと12〜3年でその歳になることを思うと常に自分の将来像を考えるべきと思う。
だから3年ではなく、その将来像が描けて、満足出来ないなら他に移ればいい
逆にその会社や業界にいて将来像がイメージ出来るまでは辞めないほうがいい。
35歳までの12年、実際は30歳までの7年だと思うけど、その中の3年はでかいと思う。
357就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 19:52:17
年次昇給無し。基本給150,000円
入社三年後の昇級試験に受かれば支給+10,000円(まず受かるらしい)
さらに三年後の昇級試験に受かれば+10,000円(7割くらい受かるらしい)
そこから五年後くらいの昇級試験に受かれば+20,000円(半々くらいらしい)
さらに次の試験(ここからは実績で受けられるか決まる)で受かれば+20,000円
その次も受かれば+20,000円+係長クラスに昇進(これ以降残業代支給無し)

こんな条件でやってられっかよ。
358就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 20:30:47
大丈夫かそこ
359就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 22:30:46
>>355
ばれるに決まってるだろドアホがw
正社員の場合は年金の手続き等があるから職歴は隠せない。
面接時だけ嘘ついても構わんが、面接時の嘘は明確にばれた場合は
立派な懲戒事由にあたるぞ。経歴関係は明確に証拠が残ってしまう
嘘だからまあ普通はやらんな。

中途なら一流から一流に転職する奴は別にいる。
第二新卒でも最近は大手でもやってるとこもあるからゼロではないな。
新卒で大手入るよりどんだけ難しいんだよつーレベルにはなるがw
360就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 23:55:57
ここ本読まずに、というより全く無視して他のスレと同じような事言ってるな
少しは読まずにレスする事で、読んでる奴とズレてる事に疑問感じないんだろうか。。。

やれ年功序列最高だ、成果主義最高だと偏った奴に最適な本だと思うが
一番読んで欲しい奴が、読まずにカキコしてるような
それぞれの制度が持つ問題点と優位点を書き出てる

誰もが知るサザエさん、ドラエモン、クレヨンしんちゃん等に出てくるリーマン像
従来型を昭和的価値観という表現を使って比較してる

老人優位とういより、圧倒的な若者負担をやめよと言ってるんだが
子育てできるぐらいの余裕を持たせろと
有効求人倍率が1を割ったような時期に、就職できなかった層を救うのは今しかないとも言ってるな
361就職戦線異状名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:06
スレタイが悪いんだよ。わかりづらいから新入りが脊髄反射で書き込む。
362就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:00:04
年功序列の崩壊がもっとも悪い
年功序列ってのは、単に年齢で決めていただけの物じゃない
「○年間、わが社に尽くしてくれてありがとう」という感謝の意を、昇給という形で示していたんだ
「○歳も過ぎたら家買ったり子育てしたりで金かかるだろ?頑張ってくれてるお礼に会社が助けてやるからな」という意味で会社と社員をつなげる絆になっていたんだ
その大切な、そして強固な絆を手放せば、社員が離れやすくなるのも当たり前だろう

日本的成果主義の企業は、言ってみれば
『働けど働けど なお 我が暮らし楽にならざり じっと手を見る』
って状態なんだよな
ちゃんと働いた分だけリターンがある企業ならば、モチベーション維持しやすいから3年でやめるってことは少なくなるだろう
363就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:16:45
>>362
だから本嫁って

本から表現拝借すると、年功序列は右肩上がりで
売上と人が増え続ける前提のねずみ講

実際その通り人が増えて、経済右肩だったから最強だったが
現状だと機能不全起こしてますよと

そもそも、おまえのいう日本的成果主義は何を意味してるかも不明
364就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:23:32
>>363
日本的成果主義の意味?
成果を正当に評価する気も無いのに成果主義を謳い、都合良くサービス残業と低賃金を両立した最悪の制度だよ
代表的な企業として日立を挙げておこうかな
365就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:26:36
>>364
それって一部はそうかもしれないけど、おまえの思い込みだろ
おまえのようにステレオタイプで考える奴こそ読むべき本だよ

何より人事(著者)が書いてるから非常に為になる
366就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:27:15
もっとわかりやすく言えば
「成果を見せれば昇給する」というプラス評価の成果主義ではなく
「成果を見せなければ減給する」というマイナス評価の成果主義ってこと
前者は従業員のやる気を引き出すが、後者はただの脅迫だよ
367就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:30:07
絆とかそんなの全く必要ないんだってば・・・
逆にウザイね。
368就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:30:31
>>365
ああ、確かに君の言う通り、成果主義にも色々あるだろうね
でも俺が言っているような極悪成果主義の企業も多く、またそういう企業に勤めた若者が3年未満でどんどん辞めているのも事実
そこんところを改善していかなければこの問題は何年経っても解決しないだろうよ
369就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:34:31
>>367
「こんだ大学クソだよなwww 学生もアホばっかだしwww」とか言いながら律儀に毎日アホ大学に通ってる貴方の姿が目に浮かぶようですwww
370就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:34:59
>>368
だから本読めよ。。。
371就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:37:13
>>366
それって一例に過ぎない事に気づいてないのか?

それとも
日本的成果主義のとは脳内定義ではそうなっていて
後の成果主義は別の成果主義で、他は従来型の日本的制度なんだ
おまえしかわからんよ

その辺も成果主義を導入した企業を
フェーズで捕らえてわかりやすく表現してる
はじめに日本企業が一斉に導入した成果主義とは何であるか
それがあまりにも駄目だった為に、はじめた成果主義のとは、そしてその次が書いてる
(もちろん、一切導入してない所もあれば、途中の段階で止めた所のほうが多い)

そういった共通認識持つと議論が深まるから読んで欲しいなぁと
2chでありがちな脳内定義の違いで、すれ違い議論や罵倒の繰り返しになるから
これ以上、何の進展も無いよ
372就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:39:10
日本はホントに終わってるね。
団塊世代の連中は会社に遊びにきてるだけで高い賃金もらってその上いばる。
若い連中は大量の仕事を抱えてるのに
「俺達の若い頃ちは酒とギャンブルばっかやってた、仕事なんかしちゃいかんぞ」
と意味不明発言。

会社も終わってる。
無茶苦茶な働かせ方しておいて『いい勉強』だの『成長できる』だの
曖昧な都合のいい言葉で片付ける。
今の日本は「生きるために働く」なのか「働くために生きる」なのかわからない。
373就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:43:13
>>366
アメリカがそうです。
でもね。結果が一目で分かる職種はちゃんとインセンティブを用意してて、
支払われているしね。
キャッシュではない場合が多いけどな。

米YAHOOのCEOの場合、報酬1ドルで自社株10万株で支払われている。
これホント
一社員だと
eBayはストックオプション。
マイクロソフトは自社株払い。
googleはストックオプション
Redhatはストックオプション
ベリサインはご存知の通りストックオプション

374就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:43:26
成果主義を信奉している人って、そういう企業に行く事を望んでるわけ?
成果主義って、言い方変えれば競争主義だよ。
営業職なら客の奪い合いになるし、すでに固定客を手に入れてる年配の方が強い。
他の仕事も、仕事その物が有限である以上、結局は奪い合い。
そんな職場で、何年も先に働いてる先輩方に勝てる秘策でもあるの?
それができなきゃ、結局年功序列と変わらないよ。
年齢に応じて仕事ができるようになって給料が上がっていく。それだけの話。
375就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:44:01
>>373
日本的成果主義っつってんのに、アメリカがそうですとか言われても困る
376就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:51:57
やっぱ2chじゃ無理なのかな
読んだ人限定で話してみたいとオモタ

Blogだと、哲学っぽいというか宗教めいてくるか経済系
なってしまうから、このスレちょっぴり期待してたんだが


>>374
日本企業で起きている事を話しているわけで
広義の意味そのままの事が起こるというわけではないよ

片方に寄る人は何かその辺勘違いしてるか
昔の上手くいっていた時代とその制度に後ろ髪引かれてるだけかと
377就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:34
>>374
市場は有限だ
そんな事は言われる前に分かりきってる。

だから常に新規開拓なんだよ。
常に新しいビジネスプランを用意してな。


それに、いつまでも有効なビジネスモデルなんて存在し得ないんだよ。
5年で過去の遺物と化すんだよ。
だから、市場が有限でも関係無いんだよ。
378就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:27
>>377
うん、貴方の言いたいことはよくわかるよ。
でも、貴方には新規開拓できるだけの秘策がすでにあるの?
何年も業界を経験してきた人のアイデアや人脈に勝てる自信がどこから湧いてくるの?
市場が有限ではないとはいえ、無限でも決してない。
例えばDVDが普及した後、ブルーレイがDVD以上に普及できるのは何年先になるのかわからない。
過去の遺物が邪魔をする以上、新しい物ができるたびにオモリが増えていく。
それを毎回乗り越えられるだけの能力が貴方に備わっているという根拠はあるの?
自分でも言ってるけど、5年毎のビジネスモデル刷新に毎回いち早く辿り着けるとも限らないでしょ。
379就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:11:35
>>378
何年先に普及とかそんな事どうでも良いんだよね。
どれだけ興味を引かせるかだ。
ブログだってまともに普及するのに3年掛かってるんだ。
これは日本の話だけどね。

だからね。何年先に普及するとかではなく、どれだけイノベーターを作り出せるのか?
焦点はそこなの。
380就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:13:07
>>378
その文章だとパラダイムシフトやイノベーションは常に老人が起こしてきたと読めるな
381就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:14:00
興味を惹かれなければ誰も買いません。
誰も手に取りません
誰も見向きもしません。

イノベータ^が群がる→興味を持たなかった人がそこに集まる。
その後普及する。
382就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:17:31
>>379
至極最もな意見だけど、問いたい事に応えてもらってないよ。
>どれだけ興味を持たせるかだ。
>どれだけイノベーターを作り出せるのか?
>焦点はそこなの。
うん、それをどうやってやるつもりなの?
別に具体的に説明してくれなくていいけど、貴方が同期や先輩に勝る根拠はあるの?
先にも言ったけど、成果主義は競争主義。
競争に勝てる自信や根拠があるなら飛び込めばいいと思うけど、そうじゃないなら結局年功序列の最下層と何も変わらないよ。
383就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:17:35
>>380
老人なんて所詮後からついて来た連中。
年を食う度に過去の人的資産にしがみつこうとするが、
そんな物にしがみつかない連中同士がくっつく、そして新しい時代が始まるのさ。
保守志向を持たない人達ね
384就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:19:15
仕事をやる前にわかる訳無いだろ。
そういうお利口さんが増えたから企業に活力が無くなったとは思わないか?
385就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:19:26
>>382
マーケッターは過去にしがみつかない。
前例など必要ない、自分が前例を作れば良い。
386就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:21:12
>>382
根拠?
俺は常にリスクテイカーだ。
餓鬼の頃から変わりない。
387就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:25:30
>>385
何か相手にするの嫌になってきたよ。
ようするに自分が勝ち残れる根拠は何も無いんでしょ。
市場がどう移り変わろうと、“貴方が”何かしなきゃ、成果も出ないんだよ。
過去にしがみつかないという理屈をそのまま適用するなら、先を読むのはより難しくなるよ?
そんな難しい業界で“貴方は”生き残っていけるの?生き残れる根拠があるの?

>>384
自信家と天才だけ生き残れるのが成果主義。
別にそれが悪いとは思いませんよ。
ただ、基本的に陰気で後ろ向きな日本人の庶民にやる気を求めるならば、成果主義は下策と言わざるをえないと思います。
388就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:30:17
>>386
リスクを負えばリターンがあるってのは、餓鬼のうちだけだよ。
大人になればなるほどリスクが大きくなる。
家族が出来て子供が出来ても、クビになるようなリスクを負うことができるか?
そこまでいかなくても、今は転職事情が酷く悪い。
いつクビになったとしても、そのリスクは膨大かつ取り戻すのが非常に難しい。
リスクテイカー結構結構。好きなだけリスクを負えばいいと思うよ。
ただし、リスクの大きさを見誤らないように気をつけてね。
389就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:44:56
390就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:51:42
リターンより大きなリスクは負わない。
当然だよ。
だが、全て成功するわけじゃない事も最初から認知している。
当然確率100%でロスカットをする局面が来るであろうという事もね。
それにセイフティゾーンがどれくらいかは自分自身が一番良く分かってる。
391就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 01:57:57
そもそも成果主義の導入理由の大半が『人件費削減のため』なんだぞ
これに希望持ってる連中はアホなんじゃないか?

年功序列が破綻した理由は明白だが、それを回避するために導入された成果主義はどうだろうか?
今の50代は随分なお給料をもらって、ちゃんと自分の家を持ち、それなりに好きな車が買える。
だがそれは年功序列の恩恵に与った結果であって、成果主義の結果ではない。
我々の世代が今から成果主義の元で働いたとして、我々が50代になる頃に、『今の50代』と同じような生活をできる望みはほとんど無い。
なぜならば、『今の50代の生活の余裕』こそが、『年功序列における無駄』とされ、成果主義では切り捨てられているからだ

例えば30歳の時点で800万円もらえる仕事に就いたとしよう
しかしその給料は30歳の時点での成果に対し払われている物だ
その後は体力が衰え、頭の回転が落ち、当然のごとく作業効率は落ちていく
適当な計算になるが、40歳の時点で600万、50歳の時点では400万ほどしかもらえないかもしれない
もちろん、そこまで急激に作業効率が落ちるようであれば、おそらく45歳ぐらいでクビを切られることになるであろうが・・・

不況のせいで成果主義にならざるをえなかった事情はわかるし、それは仕方ないと思う
だが成果主義に無意味に期待を寄せるのはやめとけってこと
成果主義の根本にあるのが『人件費削減』であることを忘れるな
392就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:03:43
希望だと思ってる人は何なの?
希望とかでも願望とかでもない。

10万なら10万分の仕事がある。
20万なら20万分の仕事がある。

20万で200万分の仕事をさせようとする事が気にいらないのだ。
払う物をキチンと耳揃えて払えば何も言わない。
単にそれだけの事。
393就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:07:29
>>392
20万で20万円分の仕事をさせていては、会社に金が入らない
20万で200万円分の仕事をさせるぐらいで丁度良い
万が一何かミスしたら400万円分の信用が失われるんだからバランス取れてる

さすがにここまで極端な話はないと思うけど、それでも経営する側からすればこれが当然の考え方
394就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:26:05
40代50代(特に団塊の世代)は、いくら分の仕事をしてていくらの給料もらってんの?っていう話でしょ
で、理不尽なことを言って働かせるのは、利己的だね。っていうことだと思う。たぶん。
395就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:31:09
役員の仕事は若造に理解できるものではない
趣味でやっているように見えるゴルフも立派な仕事の一環なのだ
それが理解できないうちはまだまだ若造だということだ
396就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:37:09
今の40代って本当に何やってきたんだ?
ずーーっと不況を引きずってきたのは、奴らが不甲斐なかったせいだろ?
今の40代のせいで氷河期が起き、今の40代のせいで派遣法が改正されたと言っても過言ではない
397就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:51:53
今の40代は就職活動の頃に会社から接待してもらった世代だろ?
元々アホばっかじゃん。
398就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:53:14
399就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:53:15
そしてそのアホが役員になる頃、我々は働き盛りの30代になる
地獄が待ってるぜフヒヒヒヒ
400就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:57:39
不況が長引いたのは仕方が無い。
バブルが弾けるまで銀行が金借りろとリテールが企業に来るくらいだったと親父から聞いてる。
バブルが弾けた途端、それまでニコニコしてた銀行が手のひらを返したようにそれまでの
笑顔が消えて債務を迫ると・・・

そもそも無借金経営の企業自体少ないんだよ。
トヨタだって有利子負債の額だけ見れば大きい。
トヨタ、日産、ホンダ、マツダの有利子負債の額を見てみな。
トヨタが意外にも大きいんだよ。
そんなもんだ。
401就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 02:59:07
>>398
そのエロ画像はなんの意味があるんだ?
少し前に市況1でも同じのが貼られてたのを見たが
おまいか?
402就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 03:09:11
403就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 03:25:25
404就職戦線異状名無しさん:2006/11/08(水) 20:54:08
このスレ荒らして何になるんだ
本気でチーム施工とか混じってるのかもな

民衆とここかなり色んな企業や団体に目をつけられてるし
405就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 07:46:21
確かに404の意見の通りで、折角真面目に書いている人がいるのに、その一方で荒らしたりエロ画像送るヤツがいるなんて信じられないよ!
406就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 07:51:25
辞めた後どうしてるかっていうデータは無いのかな?
フリーター、転職、資格取得等のチャートとか
407就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 08:12:22
君たちは誰のおかげでマンマを食べてこれたと思ってるのかな?団塊の世代に恩がある身でしょう。もっと感謝して敬いなさい。
408就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 08:19:08
職場の体質が昔と違うんだよ
それを語らずに若者の心性のせいにするのは間違い
若者の内面も一員だろうが、それを誘発するのは環境
409就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 08:20:49
転職市場ができてきたからでしょ。
410就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 13:47:09

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
411就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 18:36:02
>>407
恩もあるが、貸しもあるよな。連中がめちゃくちゃやったおかげで
日本は借金国家。年金制度も奴らは逃げ切れるだろうけど、俺らの
世代は支給を受けられるかすら怪しい。正直次の世代に莫大な負債
をつくったような連中を無条件に敬う必要もない。
412就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 18:38:54
俺が稼げればそれでいいよー。
413就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 18:40:23
三年でやめることの何がいけないの?若者にやめて欲しくなければ、それ相当の給料、休み、サビ残なしの会社にすればいいのに
414就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 18:41:52
金が全てだ。
辞められるのが嫌なら金を出せ。
415就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 18:58:05
>>413
まあそれは事実だろうな。辞めることで抵抗しない限りは労働者なんて
搾取される一方。余り理不尽な待遇でこき使うと、他所でもやってける
自信がある人間から流出するリスクが発生するからこそ、経営者の
搾取に対する一定の抑止になる罠。
組合が頼りになればそんな必要もないんだがなw
416就職戦線異状名無しさん:2006/11/10(金) 19:11:11
>>403
3年がやめる理由より、なぜ女の尻はこんなにエロイのかを一緒に語ろうぜ!

http://www.beast-video.com/video/KBEA031.html
こいつかわいすぎw
417就職戦線異状名無しさん:2006/11/11(土) 00:02:57
がんまりましょい!
418就職戦線異状名無しさん:2006/11/11(土) 00:57:38
>>407
手柄だけアピールするから団塊は嫌われる。
自分たちの否も認めれば、
若者だって会社で絶望することも減っただろうし、
仕事に誇りを持てた。結局、今現在結果を残せてないくせに
偉そうなことだけ言う。ねぎらいの言葉もかけられない。

自分の否を素直に認めることは人間としての大きな魅力の一つになるんだが
それに気付かないのが団塊の世代なんだろうな。
419就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 19:37:04
偽装請負はやめとけ。
違法で今問題になっているから、まもなく倒産続出だ。
420就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 19:57:05
>>419
本体の余力によりけりだな。結局人数いないと本体も回らないのは事実だし、
問答無用で切り捨てると世間体も悪いから吸収されて結果オーライになる
ケースもおそらくあるだろう。つーかキヤノンはもうそうなった。
年収は上がらなかったみたいだけど、まあ派遣で使われ続けるよりは
中の人にとっては良かったのかもね。どっちにしろ人事だが。

つーか派遣やら請け負いなんてまともな大学の大卒が新卒で行くような
とこじゃねーよ。俺がいる会社にもいるが(やはり偽装請負の疑惑が
持たれてるらしく今後どうするか検討中らしい)やっぱりそっちに
入ってくる大卒は真っ当な人生から一回転んだ人が多い。
前の会社が倒産してやむなくとか聞いたこともねーよーな大学出身とかね。

普通の大学出てて普通の能力あって、普通に就職活動してれば中小でも
子会社でも一応自分で真っ当に事業してるとこにくらいは入れるだろ。
421就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 20:01:36
ホワイトカラーの法案が成立してしまったら3年どころか1年で辞める人続出しそうだ
422就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 21:25:36
(団塊DQNの下で)働いたら負けかな、と思ってる。
423就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:13
一年どころじゃないかもよ…
424就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:22:22
>>422
うーん、気持ちは分からないでもないけど、そんなこと言ってたら
マジでどーにもならんしね。まあ団塊だろうが、バブルだろうが
優秀な人は優秀なので、優秀で公正な人が正しく出世してるような
会社を選びなさい。つっても配属されてみなければ分からんね。
425就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:22:47
団塊を拷問する職業とかないの?
426就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:04:41
>>425
SM嬢
427就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:18
>400
トヨタの場合借入金がない代わりに社債が多い。
428就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:18:10
借金が多いといえばJR倒壊
429就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:21:01
オレは理系学部卒で社会人で1〜3年間働いて
文系院にいくつもりだな
430就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:22:43
理系と文系の両方のレベル上げると賢者に転職できるんだよね
431就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:25:26
まあ借金が多いことが良いことだとは言わんが、経営的には
無借金経営が必ずしも良いわけではないことに注意な。
無借金で経営まわしてるってのは企業として余り伸びるつもりがない
ってことでもある。見込みがある事業があったら融資受けてでも先手
先手で資金突っ込んでかないようだと、他社との競争じゃほぼ
確実に後手にまわる罠。

業界として成熟しきってる産業だったらまた別だろうが、成熟と
斜陽は紙一重だから無借金経営=健全って考え方はそれはそれで
危険な勘違いだわな。
432就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:29:51
んで、話をトヨタに戻すと、健全な債務と言うのはその企業の収益力に
よって決まってくるようなので、トヨタみたいに事業自体が馬鹿でかい
会社だと額面上はある程度大きくなるだろうね。
セオリーどおりの財務運用してればだけど。
433就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:33
銀行給料ランキング(35歳調査役)
1位 日本銀行 1400万円
2位 農林中金 1200万円
2位 糖蜜UF 1200万円
4位 政策投銀 1150万円
4位 国際協力 1150万円
4位 三井住友 1150万円
7位 みずほ銀 1100万円

銀行給料ランキング(40歳課長)
1位 日本銀行 1700万円 
2位 農林中金 1500万円
3位 糖蜜UF 1450万円
4位 政策投銀 1400万円
4位 国際協力 1400万円
4位 三井住友 1400万円
7位 みずほ銀 1350万円

日銀、農中、政投銀、JBICは総合職同期の全員が課長まで出世。
メガバンで課長級以上は同期の半分。
434就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:52
>>430
理系院→国T経済職とか?
435就職戦線異状名無しさん:2006/11/15(水) 01:47:16
>>433
とりあえず銀行は税金払えよ
436就職戦線異状名無しさん:2006/11/15(水) 16:14:23
年齢ベースで賃金決めるんじゃなくてスキルベースにするべき。
言い方は悪いだろうけど、何のスキルもない文系と
学校も仕事についてからもド必死の理系の給料が
月給20-24万の中にほとんど納まってることの方がおかしい。
別に文系たたきしたいわけじゃないよ。

アメリカでは大学での専攻で初任給がぜんぜん違うという。
ビジネス系の学部卒で年30000-40000くらいのところが、
工学部は学卒で少なくとも50000から、オイルメジャーや
軍産複合体なんかの最高峰の会社だと80000ドル位だし。

まあ年齢が上がるにつれてマネジメント経験を積んだ者が
より多くの報酬を得るのは確かで、管理部門の転職者が
1本2本当たり前なのはアメリカでも同じではあるが、
若い時分にそれまで勉強してきたことやスキルを一切無視
してやられると優秀な人間がやる気をなくすのは当然。
437就職戦線異状名無しさん:2006/11/15(水) 22:46:04
>>436
それを言うと、大学がその給料に相応しいだけの学生を育ててるかってのが
問題なんだけどね。
438就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 09:36:59
>>436
日本の会社はそもそもスキルを全く考慮していないから、スキルベースにはならない。
大学院でプラズマの研究してた院生を雇った電子機器メーカーが
現場→製造技術→技術→開発
と、開発まで回すのに4年。
大学で生物やってた俺もほぼ同じコースで、今は一緒に開発してる。

もうね、兎に角どんな素質や経験があろうと無視して
一から社員を育てようと言う感じ。
良いことなのかどうか分からないが、
大学での勉強は「無駄」なんじゃなくて「無駄にされる」感じ・・・
439就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 10:49:44
>>438
あと学生も夢見すぎなんだろうね。
修士出たら研究職に、じゃなきゃその会社にいかないとか。

企業も学生も「適材適所」って言葉忘れてるね。

俺の専攻は化学工学なんだけど、生産・製造技術っての研究も
地味だけど立派な仕事だと思うんだよね。でも製造=現場って
見下してる奴が多すぎると思う。
化学工学では製造現場の生産効率とか、既存の施設の改造とかで
年に何億というコストカットをしたりするのが大きな仕事なんだが
そういうのって現場経験がないと何をどうしていいかわかんないんだよね。
で、こういう仕事は化工屋の独壇場。俺らじゃないとできないって仕事。
>>436の言う通り、アメリカじゃあ600-700万スタートだってよ、化学工学の院卒。
その点ではアメリカが圧倒的にうらやましい。

440就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 14:35:09
D
441就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 14:37:34

■『 ワーキングプア  いくら働いても報われない時代が来る 』宝島社新書、06年11月24日
    門倉 貴史 (エコノミスト、BRICs経済研究所代表)

 ? 現在の日本には、「ワーキングプア」と呼ばれる人々がどれくらい
 ? 日本で生活保護を受けている世帯の数はどれくらい
 ? 日本の最低賃金はどれくらい
 ? 15歳から34歳の非正社員の数はどれくらい

   ・ 日本の労働者の4人に1人は生活保護水準で暮らしている
   ・ 働き盛りの中年家庭を襲う「ワーキングプア」の恐怖
   ・ 崩壊する日本型雇用システム
   ・ 非正社員で働く若者たち
   ・ 「構造改革」による自由主義経済と民営化の果てに

   ・ ドキュメント「ワーキングプア」@ 〜 I


□□□□□□□□□□□□

 今年(06年)の秋、「格差社会」に関連する新書発行や、雑誌での特集が、急増しています。
 誰の目にも明らかになった、ここ数年の日本社会の悪しき変質ぶりを、痛感せざるを得ません。

   格差の是正こそが、現代日本が抱える最大の政治・経済・社会の課題 なのです。
442就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 22:09:04
>>439
漏れも禿同だ。
漏れも化工で、同じ考えのやつがいて安心した。
友達はみんなあほみたいに研究職に就くんだみたいな事いってる。
ラインが利益を生み出してるんだ。
ラインで働く派遣さんおじさんを尊敬してる。
443就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 22:16:09
なんだか良レスもちらほらある。

みんなどのスレ言ったりしてるの?
新卒〜新社会人が勉強になるとこどっかない?本でもいいよ。
444就職戦線異状名無しさん:2006/11/16(木) 23:13:59
>>439
むしろ、それが化学工学という学問のそもそもの目的じゃないのか?
445就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 00:39:18
>>443
一言いいか?

それを見る事も大事だが
そこに、自分で辿りつくほうがもっと大事なんだ
その過程すっとばして知ったかしてもあまり意味無い

このスレで本嫁って言ってるのに読まずにアホなカキコして
無理に参加してる奴と本質的に一緒
446439:2006/11/17(金) 00:52:31
>>444
おっしゃるとおり。
だけどその本来の意味を勘違いしてる
「研究職につくんだ」って夢見てる学生が多いって事。
447就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 00:54:05
>>443
自分が興味出た高級紙とか、探して読めば
賢くなった気分には浸れるんじゃないw

成人式の時に配るような本でも、もう1回読んだら?
448就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 00:56:42
理系の時点で人生負け組だと悟った。
学校毎日、実験毎日、卒論研究、研究職給料安い、童貞率高い、女不足、眼鏡、ハゲ、オタク、勉強の質量とも文系より上なのに偏差値は一緒

そりゃあ理系に進みたくなくなりますよ。
449就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 00:57:39
>>443
何となくだけど、お前からは中二病的な選民思想が透けて見える
450就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 01:07:13
>>448
ハゲな奴が理系になるんじゃなくて
理系だから禿るんだと最近悟った

相手が人間様じゃないから、その反応を待ってアクション起こす
当然不規則な生活

思考がツボに嵌った時、変な姿勢で長時間
目を異常に酷使する
終わるまで微妙な緊張が続く などなど

禿る要素満載だな orz
451就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 01:09:12
自分で髪の毛ブチブチむしってる人なら知ってる
452439:2006/11/17(金) 01:16:12
会社も「君にはこのポジションでやって欲しい。給料は弾む」
っていう取り方すればミスマッチも少ないし、
雇われる方もやる気が出るもんだ。
453就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 03:03:49

離婚調停巡り義父脅迫、東大大学院生を再逮捕

栃木県警小山署は16日、東京大学大学院生岡本直史(ただふみ)容疑者(24)
(東京都杉並区永福)を脅迫の疑いで再逮捕した。
調べによると、岡本容疑者は10月15日朝から昼過ぎにかけ、離婚調停中の
妻の父にあたる私立大教授(59)の小山市内の自宅に4回にわたって電話をかけ、
留守番電話に「殺してやるからな。覚えとけよ」などと吹き込み、
教授を脅迫した疑い。
岡本容疑者は「(教授宅に戻った)妻と話がしたかったのに、させてもらえず、
かっとなった」などと供述しているという。
岡本容疑者は10月27日、教授宅のガラス戸をけって割ったとして住居侵入と
器物損壊容疑で緊急逮捕されたが、16日、処分保留で釈放され、再逮捕された。
(読売新聞) - 11月17日0時33分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000315-yom-soci
454就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 03:35:12
>>448
それでも学びたいことが理系の学問にあったんだよ。
そういう面では俺は満足しているし、後悔していない。
455443:2006/11/17(金) 08:26:09
>>445>>447>>449
選民思想か。
言葉が正直ちょっとわからないから調べてみてやっとわかった。
正直そういう部分もあることはある。

でも、
漏れは優越感に浸るよりも、単純にこれからが怖いってのがある。
456就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 08:40:45
なるほど・・・・
457就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 17:28:13
請負、ノルマ営業、IT業界

これが社員使い捨ての御三家かな。
458就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 18:44:25
なんで「既卒」がそれほどまでに冷遇されるのか?と言うと,
ただ単純に年功序列が乱れるからだと言う.大きな会社だと,
「だいたいXX歳で給料はこれくらい」というのが決まっているそうで,
新卒でないとこの列が乱されるからダメなんだそうな.
新卒の純粋培養だけを大事にする風潮,ほんとに大企業がこんな尺度だけでしか見ないのであれば,
非常に違和感を感じる. このグローバリゼーションを生きる時代において,
多種多様な思考回路や発想がcrossするような会社でないと,
なかなか時代のneedsに対応しきれないんじゃいか??と,
他人事ながらとても心配になってしまう.
既卒だっていろいろな人生経験をして入社しているわけであって,
新卒にはない良さ,新しい発想を持っている可能性は十分にある.
そこまで会社側も頑なな態度でなくてもよかろうに.
459就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 21:04:54
たんに入社何年目か、ではかればいいのにな・・・
460就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 21:24:12
少なくとも新人採用に関しては民間より公務員のほうがはるかにまとも
461就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 21:30:08
>>459
そんなことしたら転職した瞬間に人生オワタ\(^o^)/な社会が出来上がるだろ。
何考えてんだ。
462就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 21:30:51
既卒はせめて2年までかな
それ以降の人はやはり行動力とか何かが極端に欠けていると見られても仕方ないのかもしれない
463就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:49
3年で辞めるのが問題になっているが
自己実現とやらを焚きつけている就職業界が元凶じゃないか?
3年とか、利益出せもしない内に自己実現とかおこがましいにも程があるぞ。
笑わせんな。
換言すると、自己犠牲の精神が圧倒的に欠如してる気がする。
自己実現とやらを煽っての結果かもしれんが。
会社に入る以上、根本は時間の切り売りなわけだよ。
自己犠牲ができない奴に限って、自己実現とか言い杉な気がする。
そりゃブラックとかは論外だけどさ。
464就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 22:09:45
この世で自己実現なんてありえない くだらないこと
465就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 23:29:17
>>463
時間の切り売りってw
時間かけても成果がでなきゃダメなんだけどね。
自己犠牲と自己実現を比較してるとこからしてダメダメ。
いくら末端で必死で働いていようとも、
お客様が自分の提案を気に入ってくれて喜んでくれたときが最高に楽しい。
って言う人なんている。
自分を犠牲にすることしかできなくて、やりがいを感じられないなら、
働き方を間違っていると思うよ。
466就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 23:42:22
残業が嫌、給料が安い、転勤が嫌、朝早く起きるのが嫌、休みが少ない、
人付き合いが面倒くさい、飲み会が嫌、自分の思い通りにいかないのが嫌

そら文句ばっかり言ってたら辞めるわ
467就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 00:25:56
池内ひろ美さん、期間工をブログで侮辱
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1163852995/1-100

評論家の池内ひろ美さん、期間工はトヨタよ漢字で書けるのかと侮辱→記事削除2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163856210/401-500

池内ひろ美期間工はトヨタよ漢字で書けるのかと侮辱→記事削除
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1163853524/1-100
468就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 02:03:21
まあ自己実現云々はちょっと理解しにくいな。つーかそんなこと
言って辞める奴も見たことないし。

つーか3年で辞める奴が3年目の時点で報われないから辞めてると言う
勘違いをしてる馬鹿が度々スレに出没してるので、一応説明しといてやるが、
3年も先輩方をと一緒に仕事してれば、その時点では大したアウトプットは
出してないにしろ、自分が中堅になった時にどうなるか(つまりそのさらに
数年後の自分の姿だわな)くらいはイメージできるようになる。
イメージした結果、その会社で中堅になっても仕方ないと判断するから
辞めるだけ。3年間がんばれた人間に関してはその後さらに数年がんばれば
その会社で報われたり、自分のやりたい仕事ができたりすると判断できれば
さらに4年や5年は我慢できる程度のこらえ性はあるだろうね。
469就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 02:42:19
たぶん団塊がいなくなれば落ち着くと思うよ
470就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 02:43:32
アホなバブル世代が居るぞー
471就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 02:54:19
もうすぐ入社満3年目の俺が来ましたよ。
なにか聞きたいことはありますか?
472就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 03:46:25
>>469

次は段階Jr.だ
473就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 10:47:56
本屋で立ち読みしてくる
474就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 11:30:03
男根Jrってバブル世代になるのか?
475就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 11:36:54
俺の男根24センチ砲
476就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 13:02:14
471へ           辞めたいと思ったことある?
477就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 13:06:05
俺はまだ入社半年だがもう辞めたい
478就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 14:15:19
俺は3ヶ月で辞めました
479就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 16:17:15
478へ          仕事は何してたの?あと今は何してるの?
480就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 16:19:39
>>474
バブル世代は団塊ジュニア世代よりも5つぐらい年上。
481就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 16:22:19
ある意味、団塊ジュニア世代が一番厳しい世代だった。

マーチですら、偏差値60以上ないと受からず、
同年代の3人に1人が浪人していた時代。

就職時もバブルが完全に崩壊し、就職難。

482就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 17:10:01
多分こんな事言ってるんだと思う。
http://a-draw.com/uploader/src/up6119.jpg
483就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 17:56:27
働きたくなきゃ働かなきゃいい。
足りない労働力は移民で補うから。
484就職戦線異状名無しさん:2006/11/19(日) 21:40:36
団塊爺の退職金・年金を捻出する為の
イケニエにされるのはもうたくさん。
485就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 00:39:47
なんでどの部署でも同じ給料なんだ・・・
死ぬほど働いて家でも仕事してるような職場も有れば
仕事中にラジオ聞きながら雑談してて
休憩もダラダラ余分に取って定時上がりの部署もある。
なんで同じ給料なんだアレで・・・
486就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 00:45:53
>>439
おぉ、俺も大学で化学工学専攻してたよ。
今現場で研修労働してるんだけど
うちの会社、反応器みたいな機械が無いから
化学工学の知識が役に立つのか不安なんだけど
そこら辺どうなの?
機械弄るたびに、機械科にでもしておけばよかったかと思ってる。
487就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 12:26:42
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/e34ea46c4f1c4e39e27c9aedb379065f


労働組合が強い国は若者の失業が多いのが特徴だ。日本もその傾向になってき
てニートやフリーターが増える一方だ。その結果起きるのが若者の非婚化と
少子化社会の到来だ。年収が200万とか300万では結婚も出来ず、出来て
も子供も一人がやっとだろう。企業にしても働かない中高年管理職を首にして
若くて働ける社員を増やせればいいのですが、そんなことをすればマスコミも
たたく。

年功序列型社会は儒教倫理ともマッチしやすくて、なかなか崩す事は難しい。
いくら有能でも若い人が出世する事は日本ではまず無くて自分で創業するしか
若くして社長になれる道は無い。ホリエモンなどのベンチャー企業家が持て
囃されたのも、その存在が珍しいからですが、日本の教育は企業家を育てる
ようには出来ていない。

私自身は銀行を14年ほどで退職して不動産業に転職して起業した。いずれ
年功序列社会が破綻する事はわかりきっていたことで、今の若い人にアドバイ
スできるとすれば、サラリーマンを我慢して10年働いて金を貯めて仕事を
覚えて独立する事が一番だと言う事だ。今の日本企業はいくら有能でも出世は
させてくれない。ならば独立して起業するしか道は無い。
488就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 13:31:45
日本では、企業に対する「ソト」からの規律づけがないことが、
経済犯罪の多発につながっているということですね。
では経済犯罪を犯す企業はその「ウチ」にどんな原因を抱えているのでしょうか。
一流の大企業なら高学歴の優秀な人材がそろっているはずなのに、
なぜ組織ぐるみで悪事を働いたりするのか、不思議です。

489就職戦線異状名無しさん:2006/11/22(水) 21:30:13
派遣は5年で辞める
完全な使い捨て
490就職戦線異状名無しさん:2006/11/22(水) 22:49:55
>>489
5年ももつ派遣ってのを見たことが無い
皆3ヶ月以内に辞める・・・
491就職戦線異状名無しさん:2006/11/22(水) 23:00:47
高学歴=優秀でもないし
低学歴=馬鹿でもないし
高学歴=馬鹿でもないし
低学歴=優秀でもない

この国はどんぐりの背比べをやって競ってるだけてのが現実。
イーマシーンズを再建してみせたウェイン井上氏に日本に在住しビジネスを行いたいか?の問いにNOと答えてる。
この人は日系アメリカ人だ。
優秀な人ほど日本との対外ビジネスは行うが、日本に在住してビジネスを行いたいという姿勢をみせない
492就職戦線異状名無しさん:2006/11/22(水) 23:28:58
バブル世代はたしかにアホだが、団塊ほどは問題にならんよ。
バブル崩壊で給与制度が変わって、団塊世代みたいに仕事しなくても
管理職級の給料ってことはさすがに少なくなってるしね。

上がった給料を下げたりクビを切ったりするのは大変だが、給料の上
がり幅を縮小したりストップしたりするのはそこまで難しくもないので、
今みたいに勤続年数さえ長ければ中堅並どころか若手並のアウトプット
も出してないのに全員1千万プレーヤーって事ができる会社はさすがに減
ってくだろう。
493就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:16:52
3年持ったら転職有利?
494就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:23:29
短期離職したものだけど、
ずっと働きたいと思わせる会社が少なくなってるんだよ。
495就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:24:28
>>494
何業界で働いていたの?
496就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:27:16
不動産

本当にキツかった。一年で同期が70%辞めたしリストラもされた。

497就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:41:43
勤めあげるだけの価値ある会社がほとんどない。
労働者が使い捨て感覚で酷使されてる現状も知らず

なぜ若者が3年以内に退職してしまうかだ!?笑わせるなふざけるな。

まるで若者が悪いように。。。
すべて上の世代のツケだろうが
498就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 17:11:20
>>497
あなたの身の上をきかせてください
499就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 17:20:41
>>498
新卒で某子会社に妥協して入る
親が即変わる。 社内の混乱ぶりと、天下り組を見て1年で辞める。

契約社員期間 3年
色んなPJに飛ばされまくる。周りが派遣だらけで欝になる。

開き直って勉強して、会社も騙して研修費用分捕って
某ベンダ転職したはいいが、ここもそんなに変わらなかった orz
500就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 00:19:31
激務でも将来の展望とかやりがいとか希望とかがあれば別かもしれないけど、
今は先が見えちゃってるからな。
無機質で官僚的になってる先輩や上司を見てたらやる気も起きんわ。

日産がピンチだったときでもゴーンさんが将来展望とかを明確に示して
従業員の士気を上げることが出来たのが良かったと思う。

日本の会社には真の経営者が居ないのが問題なのかもね。
政治の世界にも言える事かもしれないけど。
501就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 11:19:46
>>493
状況によるな。なんつーか最初入った職種、業種そのものが完全に
嫌になっちゃったら、未経験になるから若い方が良い。
まあ超短期職歴は転職先の人事も警戒する危険性もあるので、どれくらいが
適性かは難しいところだが、3年も待つのは貴重な若さと言う財産をロスト
してしまうので、余りにも待ちすぎだろう。未経験可の中途求人なんてのは
第二新卒とたいして代わらんし、それなら第二新卒で応募できる間に
転職した方がマシってことになる。

一方、同業他社とまでいかなくても比較的近い分野で、かつ職種はそのままで
転職するつもりなら、まともな中途求人は2、3年-5年程度の実務経験は求めてくるから
それくらいは勤めておく必要がある。
求人の質としては前者よりは、大手一流どころの募集も多い。そんだけ。

結局君自身がどうしたいかだわな。
502就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 11:33:56
          _____
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 【ネット】 「彼ら(期間工)、トヨタを漢字で書けるのか」  
  /:::::::::::::::::::::            | | 池内ひろ美さん、ブログに再掲&反論するも"火に油"
 |::::::::::::::::: l               | | …あちこち飛び火★16!★16!!★16!!!!!
503就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 11:48:16
3年持つかな、俺
504就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 12:00:59
>>499
おまえ誰だよw
>>498
不動産に入社
高ノルマ、体育会系、休みなし、家に帰宅は毎日25時前後
精神的にボロボロになり退社

前からなりたかった公務員に勉強して合格
505就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 12:12:28
10個上の先輩のやつれた様子を見れば、誰だって仕事したくなくなるよ
それで将来、例えば40歳で1千万が約束されてるなら、30代を頑張ろうって気にもなる
だけど最近は40になっても収入はさほど上がらず、それどころかリストラでクビチョンパもザラ
「あんなにボロボロになるまで働いてるのに、その後リストラされるのかよ・・・」
「こんな会社にいていいのか?やべーよな?」
「転職するなら早めにしないといけないし・・・」
で、3年でやめる

ま、当たり前の話だよ
会社が社員を使い捨てにしようとしてるんだから、社員が会社を乗り捨てにするのも当然の話
お互いにお互いを尊重し合わない、腐った文化が発達してしまってるわけだ
辞められるからとにかく新卒をいっぱい取るんじゃなくて、
少数でもいいから見所のある新卒を取って、それを大事にする事を考えるべきだよ

天皇陛下は「耐えがたきに耐え、忍びがたきに忍び」などと言ったそうだが、
それは日本人にとっては日本から乗り換えるのが大変だったから通じる理屈
国を批判する人を『非国民』と言い、アメリカ人を『鬼畜の鬼』だと教え込んだからこそ、
海外に逃げ出すという選択肢を狭め、耐えがたきに耐えざるをえない境遇を作り出せたわけだ

だが、国籍変えるのはさすがに大変だが、会社乗り換えるのはそこまで手間じゃない
耐えがたきに耐えるぐらいなら、さっさともっとマシな会社に乗り換えるのは当然だよな
506就職戦線異状名無しさん:2006/11/24(金) 12:18:54
一年で新卒の半分以上が辞めたし、辞めることへの抵抗0

辞めない奴のほうが変人みたいな雰囲気だった。

労働基準法は社内規則の前では無力化する
507就職戦線異状名無しさん:2006/11/25(土) 19:22:58
職場で、NPOで、家庭で、労働組合で、いたるところで
団塊世代はその種のいやがらせを行う。
連中は、女性・子ども・若者・派遣労働者に対してその種の粘着いやがらせ攻撃を行っている。

508就職戦線異状名無しさん:2006/11/25(土) 19:41:40
なぜ若者は3年で辞めるか?
そりゃ若者が3年で辞めてしまうような職場だからさ。
509就職戦線異状名無しさん:2006/11/25(土) 20:05:20
現代の成果主義と戦前の厨房の共通点
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060727/107010/
510就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 21:53:46
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             
           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
511就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 22:52:24
旧型企業の導入した成果主義なんて
要するに年功序列の恩恵にあずかれる人を絞っているだけだからね。

どう考えても既にある程度高給取っている人有利。
降格まずねえし。
512就職戦線異状名無しさん:2006/11/27(月) 12:43:12
あふぇ
513就職戦線異状名無しさん:2006/11/27(月) 12:45:07
これ書いた著者が32才くらいじゃなかった?

著者自身が何度か辞めたくちだよな。。。
514就職戦線異状名無しさん:2006/11/27(月) 13:52:37
年功序列制度、いい制度じゃないですか。私自身も嫌いじゃないですよ。
よく誤解されるのですが、年功序列制度自体は良い面もたくさんあります。
ただ、それがもはや維持できないのに維持しようとすると、いろいろな矛盾が出てくるわけです。
 余談ですが、外資系金融機関に勤務する知人の話なんかを聞くたび、
正直「いやあ、ちょっと自分じゃついていけないなぁ」と実感します。
労働自体が過酷というのもありますが、基本的にカルチャーが日本企業とは違いますから。

 たとえば、ある外資系投資銀行は採用面接で
「君が他人を打ち負かした経験を教えてください」なんて質問を平気でするわけです。
普通の日本企業じゃまず聞かないし、嬉々として答える人間がいたら逆に引いちゃいますよ。
それくらい風土が違う世界です。
 さて、質問への回答ですが、ご指摘のとおり、業種によってはいまだ根強く年功序列制度が残っています。
どういう業界かというと、以下のような条件にマッチするところです。

(1)グローバル化の影響をほとんど受けない
(2)規制で手厚く保護されている
(3)技術革新より、技術蓄積の方が重要
http://www.toyokeizai.net/online/tk/column7/index.php?page=2&kiji_no=5
515就職戦線異状名無しさん:2006/11/27(月) 20:21:05
本読んで無い奴が意味不明なレスして
このスレ延命してるのか不思議だ・・・
516就職戦線異状名無しさん:2006/11/28(火) 01:32:06
517就職戦線異状名無しさん:2006/11/28(火) 20:02:47
よし、明日かって来るわ。
518就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 03:00:46
結局、入る前に、そんなことは覚悟しとけよってこと。
519就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 11:09:20
>>504
羨ましい。
仕事はどれくらいでやめたの?
520就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 11:10:58
仕事するのに覚悟が必要な国、日本

そんな状態じゃ働きたがらない若者が出てきて当然だ
若者が喜んで働ける国作りをした方がよほど有益なのが、何でわからんのかね
521就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 11:39:38
若者の早期退職には「最近の若者は根性がない」と言い
辛い辛いと嘆く若者やフリーターには「皆そうやって生きてるんだから甘えた事言うな」と言う

将来が見えないのに働く意欲が沸くわけがない
「全てに対し若者を悪者扱いすればいい」「自分らには非がない」などという考えが蔓延してる
もうこの国は地に堕ちてる…
522就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 11:45:18
今の役員って文系多いはずなのになんで
激務で急成長しても結果的に不利益になるってこと知らないの?
知識だけの歴史の勉強してるからそうなるのかな
523就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 11:55:03
スーツきたオッサンも
年齢に応じて人間的に成長しているわけではないからな。
524就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 14:45:05
オッサン「俺らもう定年ワショーイ。退職金ガッポリ貰って悠々自適するから後の事はシラネ。」
525就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 14:53:31
@日本をココまで持ってきたのは馬車馬同然に働いてきた
 現オッサンたち。当然、多くのものを犠牲にしてきたはず。
 仕事とはいつの時代も覚悟や根性は必要。

Aしかし、現状では若者が働きたくなる夢や希望が無いのも事実。
 物質的に不自由が無いせいか?
 企業側も被雇用者を搾取するような制度ばかりってのもあると思う。

いつの時代だって、就職するときには知恵と努力が必要だってことじゃね?
526就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 15:08:02
尊敬できるオッサンはいないよなあ。夜回りくらいしか。
527就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 20:32:17
>>522
理系の俺にもわかるように説明してくれ。
うちの会社、死ぬほど激務で急成長中なんだけど
やっぱマズイの?

とりあえず先輩たちは
「君、すごくマトモなのに何でこんな会社に就職しちゃったの?」
ってほぼ全員が言ってくる・・・
俺も後悔してるよ・・・
528就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 20:48:19
>>525
そりゃ就職に知恵と努力が必要ってのは否定しないよ。ただ今の日本は人が100人いたら100人分の仕事は無い
非正規とブラックを除くとせいぜい70人分あるかどうか。

団塊やバブル世代の人間は100人中90位くらいの実力でもブラックじゃない仕事に就けた。今100人中90位位の奴がいたら
確実にブラックフリーターだろうけどな。

フリーターは作られているってことさ。みんながどんなに努力しても下位の30人はまともな人生が送れないのが今の社会
今フリーターやってる奴は団塊世代だったら金の卵とかいって東京に集団就職していた層だろう。

どう考えても不公平だろ。ましてや恵まれてる側が恵まれてない側に偉そうにうんちくたれるのはどうかと思う
本当に今時の年寄りはなっとらん。
529就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 20:51:29
昨今の下位層を切り捨てる風潮は凄まじいからな。
もはや知ったじゃないけど(笑)
530就職戦線異常名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:29
残念ながら日本は人口多すぎ、資源も何もないのに何で1億2700万もいるのか、
だから作っては壊し、また作っては壊しの連続。
 だから世界でも異常な競争社会。先進国では当たり前の長期休暇もない。
日本に生まれて本当に不幸。北朝鮮やアフリカの最貧国に生まれるより多少
マシという程度。
531就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 22:02:49
>>527
たぶん日独伊、旧ソ連やいまの韓国のことを言ってるんだと思う
532就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 22:09:18
会社が成長するために大事なことが3つある。

顧客を満足させ続けること。
市場を満足させ続けること。
従業員の雇用を守ること。
533就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 22:13:48
>>532
上二つを守るために
下一つを犠牲にしてるよ。

20人居る職場で派遣社員が毎月1〜2人
正社員が半年に1人辞めていく。
補充は2ヶ月に1人が限度。

職場が崩壊しそうなんだけど、うちの会社の経営陣は脳味噌スポンジか?
534就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 22:29:03
みんな大変だね
535就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 22:35:39
>>533
従業員の質が落ちたら上二つも厳しくなりそうな気がするけど、
そんなことはどうでもいいのかな。

なんか日本の会社には余裕が無くなっちゃったね。
536就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 22:54:53
>>527
激務で急成長

激務でないと急成長した位置をキープできない状態

激務を辞めたら業績落ちて株主サヨナラ

大損
537就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 23:05:41
ヒント:最近の若者はすぐ辞めてしまうという経営者はいるが、    
    ウチの会社はすぐ辞められてしまうという経営者はいない。
538就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 23:30:48
>>533
実際「経営陣」のアタマなんて、本当にスポンジだろうね。
リーマンなんて、
扱いやすくて上司の言うことに無批判にホイホイ従う奴が上にあがるもの。

就職面接だって、「自主性のある人」だの「チャレンジ精神のある人」だのが欲しいです、
とか言ってるけど、実際は「ソツがない程度で、扱いやすい人」しか通過できない。

日本の会社の幹部に「経営陣」という言葉が使われるのがそもそもおかしいんだよ。
あいつらどーせ経営眼なんて持ってないだろうから。
539就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 23:52:58
>>532
昔は正月に営業してる店なんて無かったのに
今はどこも営業してるよね
確かに便利だけど働く人の生活は犠牲になってるよね
540就職戦線異状名無しさん:2006/11/30(木) 00:43:07
元旦はコンビにも休まないとな
当然警察も消防も休みにしないと
541就職戦線異状名無しさん:2006/11/30(木) 00:44:15
>>539
割り増し目当てでやる奴もいる。
金目当てさ。
542就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 00:53:45
まずは65以上の年寄りから選挙権を剥奪すべきだな。
これで20未満の投票権持たない人間にまわすべきだった金が
年寄りどもの必要以上の社会保障に行かなくなる。
543就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 01:44:28
中学の友人は東大を受け、早稲田政経卒業した郷里の秀才であったが、
狷介で自負心が高く、内定先の身分に満足しきれず、広告コピーライターとして名を成そうとするも挫折。
その後、自宅にひきこもり、音信不通になった。
一年後、私は帰宅中で虎の様に髭が生えていた友達と邂逅した。
友達は広告への執着ゆえに人の精神や姿を失って毛深くなった事を省み、
なお執着を捨てきれぬ悲哀を私に述懐する有様を描出した。
544就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 01:49:39
>>543
あの・・・「東大を受け」は省いてもいいのでは・・・
545就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 03:38:37
同感。
まあセンターの点ある程度とれないと受けれないからすごいけど。
546就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 05:34:32
国内の新車販売台数の低下
ソニーの没落
時代は変わりつつあります。
547就職戦線異状名無しさん:2006/12/03(日) 08:58:01
偽装請負は大体3年でやめる。
そしてIT会社はほとんど偽装請負。
548就職戦線異状名無しさん:2006/12/03(日) 16:05:09
普通に請負、派遣契約もあるわけだが。。。
意味わかって使ってる?
549就職戦線異状名無しさん:2006/12/04(月) 21:02:25
IT業界は、偽装した請負契約書を捏造して、
酷い場合は故人事業主扱いで、実態は完全に
「派遣」。
こんなんばっか。
550就職戦線異状名無しさん:2006/12/04(月) 21:45:19
この本によると、
「年功序列型の会社では年齢に従って給料が決められる」
とあるけど、本当なの?
じゃあ浪人や留年でプラス2になった人とストレートできた人とでは、前者の方が給料良いの?
入社何年目かで給料が決定するのが年功序列だと今までは思っていたから気になって…
誰か教えて下さい。
551就職戦線異状名無しさん:2006/12/04(月) 22:16:34
>>550
この本の著者の認識が間違っているってことで。

年齢に従って給料が決まるのではなく、勤続年数によって給料が決まる。
552就職戦線異状名無しさん:2006/12/04(月) 23:08:58
2000年以前だと中途なんかほとんどなかったしな
20,30年のスパンで見ると、勤続年数=(年齢-22)と捉えて問題ない気がする

>>550
もっと言うとリーマン経験年数とでも言えばいいのかな
ある会社で10年勤務して転職したら
年齢給?は転職してもだいたいその分ついた

浪人しようが留年しようが、新卒は変わらない
既卒は大手受けること自体が不可能(だから誰かに泣きつく)
553就職戦線異状名無しさん:2006/12/05(火) 02:24:33
「いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、その知的水準は
宣伝の対象相手となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように
調整されねばならない。それだけでなく、獲得すべき大衆の数が多くなるにつれ、
宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねばならない。

大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は
大きい。この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけ
しぼり、それをスローガンのように継続しなければならない。
この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、
宣伝の効果はたちまち消え失せる。というのは、大衆に提供された素材を
消化することも記憶することもできないからである。」

「大衆は女のようなものだ。自由を支配してくれるものの
出現を待っているだけで、自由を与えても戸惑うだけだ。」

「民衆の圧倒的多数は、冷静な思慮よりもむしろ感情的な感じで
考え方や行動を決めるという女性的素質をもち、女性的な態度をとる。」

「人々が思考しないことは、政府にとっては幸いだ。」  by ヒトラー


554就職戦線異状名無しさん:2006/12/05(火) 18:34:40
>>550
公務員行けば露骨に分かる

俺は自衛隊だったが、「星(階級)の数より飯の数」ってな
勤続年数によって、一定額づつ確実に昇給すんの

階級上がると、号俸(昇給の目安となる)がリセットされるから、
40超えて幹部試験に合格すると給料下がるとかな アフォかと

ちなみに、18入隊の俺と、既卒26で入隊の後輩だと、俺のが給料上だった
年齢は関係ないよ 大卒と高卒では、1万位初任給違うけどな
(それでも、4年分の昇給を考えると、10年位勤務しないと給料抜けない)

年功序列は、楽だけど、俺は肌には合わなかったな 結局、1任期でやめて、大学入ったよ
555就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 12:56:12
車屋の営業なんだけどもう辞めたい。
ノルマキツいし休みも少ないし。
それに新人の俺に即戦力求めすぎ。
556就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:03:27
成果主義ってなんやねん。
大阪市営地下鉄で、混んで収入の多い駅は高額、すいている駅は安い給料。
それと同じやで。
557就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 21:31:31
>>555
なんかしらないけど、お前さんにはがんがってほしいと思った!!
車好きならガンガレ、超ガンガレ!!
558就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:17
>>555
それは募集要項に沿った内容?
もしおかしいところがあるなら、さっさと労基署に訴えちゃえよ。
営業の途中で公衆電話から匿名で通報すりゃ足もつかんし。
559就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 21:40:49
>>555
ディーラーならキツイのアタリマエー
560就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 22:15:07
>>554
その26歳が何で入隊してきたのかが重要だけどなw
自衛隊の場合は幹部候補生以外は大卒対象の試験じゃないんだから、
大卒でそれ以外の試験で入ってきた奴の初任給が、一般的な大卒と
比べてかなり安いのは当たり前。むしろ大卒であるだけで1万くらい
余分につけてくれるだけでも温情だよw
まあ幹部候補生で入って幹部候補学校出て任官すると、6年目の補士や
二士入隊の奴らよりは全然給料たけーよ。
561就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 23:47:39
>>560
まあ、幹部はね

でも、幹部候補入隊の3尉殿と仲良かったから話聞いたんだが、
40代後半の万年二曹の半額しか貰えてなかったぉ

年配公務員の優遇振りは異常
使えない腰掛社員に大枚叩く気持ちは分からんね
562就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 23:53:42
公務員は年取らないと意見が通らないからね。
若い頃に夢を持ってても20年経つ間にスポイルされちゃったんだよ
563就職戦線異状名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:54
公務員にこそ成果主義を導入しろって話
564就職戦線異状名無しさん:2006/12/10(日) 02:33:12
もう疲れたよ(◎-◎;)
565就職戦線異状名無しさん:2006/12/11(月) 17:17:01
企業も昔みたいに余裕なくなってるんだろ。
新人だろうが関係なく即戦力を求めてくる。入社前から働かそうとするなんて当たり前。
だったら中途採用だけ雇ってろと言いたい。
566就職戦線異状名無しさん:2006/12/11(月) 22:31:43
今日、技術顧問の爺さんと課長が話してて
爺「年齢に偏りがあるのはね、一時期 採用をしてなかったからなんですよ」
課「あぁ、それで間が・・・」

あぁ 就職氷河期の話かー と思ってたら

爺「オイルショックの影響でネェ」

いつのはなしだー!
567就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 20:44:31
偽装請負を取り締まれ。
違法なんだから。
568就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 21:28:31
ホワイトカラーイグゼンオプション絡みで
何chだったか忘れたが、、昨日この本の著者TVに出てたな

何故か東証をバックに、
「日本の労働者に、労働時間を決める裁量なんか無いから
 給料減って労働時間増える」みたいな事話してた

しかし民放扱いが本気で小さいな
こりゃ法案通る悪寒 orz
569就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:21
イグゼンオプションwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 22:31:49
欝だ詩嚢 orz
571就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 23:36:29
>>568
スポンサーがホワイトカラーイグゼンプションを望む大企業なんだから、
民放で扱われることが少ないのは当たり前。
だから、雑誌なんかで叩かれているんだろ。

昨日の日経新聞の経済教室には本気で腹立ったお ( ^ω^)

にょんにょんブラスター!(>д<*)
572就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 23:38:31
>>571
日経新聞の経済教室kwsk
573就職戦線異状名無しさん:2006/12/13(水) 23:39:50
>>568
ブログでは、こんなん上級管理職や、高級専門職だけ
に適用すればいいと書いてあった。


574就職戦線異状名無しさん:2006/12/14(木) 00:20:41
>>572
とても長いので最初だけ。
詳しくは図書館で調べてくださいな。日経2006年12月12日の朝刊、28ページです。

表題:労働契約を考える(上)
安藤至大 日本大学助教授

過剰規制は逆効果、競争環境整備こそ重要。
労使の自治に委ねよ。

以下、ちょっぴり引用。
「まず(ホワイトカラーイグゼンプションによる・・・>>574)賃金切り下げを考えてみよう。
確かに制度導入により現状の賃金体系のままで残業代が削られれば、実質的な賃下げとなる。
しかし、労働者の待遇は労使間の交渉によって決まり、交渉力を対等に近づけるためにも
現実には労働組合の団体交渉などさまざまな対策が採られている。
したがって一方的に条件が切り下げられるとは限らない。」

だそうな。
これだけ労働組合の組織率の低下や若者の組合離れなどがいわれている中で、
組合がある=健全な団体交渉が可能であり、賃金切り下げから労働者は守られている、
と考えられる安藤氏はすごいと思う。

法律上の制度として労働組合は存在しているけど、ほとんどが企業別労働組合で、
70年代以降労使協調路線をとってきたことから、交渉力はそんなに高くないんじゃないかというのが私の考え。
そんな状態で組合と経営者が労使交渉をしたら。。。

安藤氏は、ICUの八代尚宏や慶応の樋口美雄なんかと同じ、典型的な新古典派経済学の研究者。
どうしても彼らの考え方には賛同できん。
575就職戦線異状名無しさん:2006/12/14(木) 01:36:26
サビ残が違法ってことになってる今の状況でもサビ残がなくならないのに
WEが導入されたらどうなるか分かりそうなもんだが
576就職戦線異状名無しさん:2006/12/14(木) 14:00:18

■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■

労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
 第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対−−。

厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。

制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。

同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。

東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061214k0000m040142000c.html

毎日新聞、よくぞ報道した!!
577就職戦線異状名無しさん:2006/12/14(木) 21:15:08
>>576
毎日GJ
578就職戦線異状名無しさん:2006/12/16(土) 12:19:18
普通、3年も勤めたら慣れるし愛着も湧くだろ?
そんな慣れ親しんだ職場から離れようなんて、普通は考えない

理由があるとすれば、ほぼ確実に会社が悪い
イジメとか低賃金とかサビ残とか、まぁ何にしろ会社の方に理由がある
それに耐えられない若者が弱いと嘆く前に、若者が辞めないような会社を作れない会社側に問題がある

もちろん退職者本人が明確なキャリアアップや、業種転向を目指して辞める場合もある
しかしそういう前向きな理由で辞める人は昔からいただろう
この本で問題にしているような『最近の若者』ではないと考える
579就職戦線異状名無しさん:2006/12/17(日) 09:39:58
>>578
違う
耐えがたきを耐え 忍びがたきを忍び
休出にも負けず サビ残にも負けず
ただただ己が仕事はいずれ報われると
ソレだけを信じて3年頑張り

そして、先が見える。
これ以上ここに居たら、自分の周りに居るどうしようもない中年共と同じになる と。
毎日午前3時まで仕事をする主任
他部署からの風当たりだけを気にする課長
そしてその課長のエゴの為に毎日サビ残と休出を強いられる社員・・・
3年経って 異動もなく出世も無く ただ働いて5年後には主任と同じになるのが見える
580就職戦線異状名無しさん:2006/12/19(火) 20:48:11
ITの偽装請負はやめろ。
581就職戦線異状名無しさん:2006/12/19(火) 21:26:00
>>578
愛着が沸くかどうかは別にして、せっかく下積みが終わろうと言うのに
まったく別の環境で再び下積みからスタートするのはどう考えても苦しい。
にも関わらずその苦しいはずの選択肢を選ぶ人が後を絶たないのは、今の会社で
そのままさらに3,4年キャリアを積んで中堅になりたいとは到底思えな
い環境だからだろうなあ。要するにそのまま残ったらもっと苦しいことになる
と判断されるような会社が悪いってのは同意。

半年かそこらで辞めるのとはちょい違うわな。3年も同じとこで働いてれば
自分の部署での5年後、10年後の姿は十分に想像できるだろうし。
その先までは想像つかないにしても、今の会社に残るか転職するかの判断
を下すにはやはり良いタイミングだろう。年齢的な兼ね合いもあるしな。
582就職戦線異状名無しさん:2006/12/19(火) 22:08:43
>>574
組合あっても大手は大抵御用組合と化してるお
583就職戦線異状名無しさん:2006/12/20(水) 22:34:56
gcg
584就職戦線異状名無しさん:2006/12/21(木) 13:37:58
次の会社が良い環境かわからないのに安易なやつが多い。
新卒でろくでもない企業にしか入れないやつがなぜ三年たてばましな企業に行けると考えられるのか。
転職業界に利用されているとしか思えない。
585就職戦線異状名無しさん:2006/12/21(木) 18:12:20

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html

586就職戦線異状名無しさん:2006/12/21(木) 20:30:19
>>584
つらい職場でがんばってもしょうがないさ。
それこそ会社に利用されかねないし。
587就職戦線異状名無しさん:2006/12/22(金) 10:41:19
採用基準の不明瞭さ


選考のポイントは
「人物重視」「表現力」「個性」などを重視するとしている企業が殆どであるが、
以下の様な事が現実としてある状況で、どのように前記のポイントを見極めているのかが
非常に不明瞭であり、大半の学生は不信感を抱いている。インターネットからのエントリーが主流となった現在、
有名企業や人気企業、大手企業であれば一社につき何万件と配信されてくるエントリーシートの全件を、
一件ずつ隅から隅までじっくりと目を通して慎重かつ公正に判定するという事自体が
物理的に不可能である現実も、前述の様な男女差別や学歴差別に拍車をかける要素の一つである。
面接やエントリーシート等では、ちょっとしたことを大きく膨らませてそれを「自分の経験」「長所」と表現することが多い。また、そのように指導するセミナーや本も多く、誇張された表現を鵜呑みにしていないかということもよく指摘される。
同じような服装をし、同じような就職活動をするものの人物や個性を見極めきれているのかという疑問が出されることもある。基本的には学生側の問題とされるが、新卒一括採用という制度上の問題と考える意見もある。
588就職戦線異状名無しさん:2006/12/22(金) 10:49:53
(・ω・ )



( ・ω・)



( ・ω・ )コンヌツワ



(・ω・ )



( ・ω・)



( ・ω・ )コンヌツワ
589:2006/12/23(土) 15:39:51
今日のETV特集は必見
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
590就職戦線異状名無しさん:2006/12/23(土) 15:51:39
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html   12月23日(土)午後10時00分〜11時30分

    ETV特集 「 僕たちだって働きたい 〜ニート脱出への挑戦〜 」 

今、政府は「再チャレンジ出来る社会」を推し進めようとしている。掛け声は立派だが、
再チャレンジを支えるため、日本の社会は何を準備すべきなのか、何が課題なのか、まだ
ほとんど見えていない。そんな中、大阪西成で、働かない若者・ニートを仕事へと導く
取り組みが行われた。勤労意欲や社会で生きる力を身につけることを目的とした「若者自立塾」。
3か月の合宿生活。そして就職活動を経て、仕事に就くというプログラムである。昨年度から
始まった国の施策である。塾の内側を見つめると、再チャレンジを志す本人、それを支える
人々、そして受け皿となる会社、三者それぞれの課題が浮かび上がってくる。

推計で85万人といわれるニート。 一般には「働かず、学校にも行かない怠け者」と定義されるが、
単純にひとくくりにはできない。 働く意欲のない者がいる一方で、不況と社会構造の変化の中で、
労働市場からはじき出された“普通の”若者もいる。 若者自立塾に集った15人も、ニート脱出を
目ざしつつも一歩を踏み出せずにいる。 国の認定を受け、塾を運営するのはNPOおおさか若者
就労支援機構。支援を任された6人の現場スタッフは、「決して見捨てない」という方針の元、
手探りでニートの若者と格闘する。

番組では、若者自立塾に密着。現代日本が直面する「人を育て直す」ことの大切さと難しさを伝える。

    http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20061223/001/31-2200.html

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    NHkの担当者/関係者、出演した(勇気ある)若者の皆様、本当にお疲れ様です。。。

ところで、来年のNHKスペシャルでは、
『 ワーキングプア B 〜少子化を加速させる就職氷河期世代の苦労〜 (例) 』
のようなものの企画・制作を、是非とも期待してるぜ! 各界からの大反響、間違いなし!!
591就職戦線異状名無しさん:2006/12/23(土) 17:48:50
592就職戦線異状名無しさん:2006/12/24(日) 12:37:07
ホワイトカラー〜でもっと辞めると思うね。
593就職戦線異状名無しさん:2006/12/24(日) 16:03:30
新卒と既卒の超えられない壁

この本では、終身雇用・年功序列制度が既卒者を苦しめていると書いていますね。


594就職戦線異状名無しさん:2006/12/25(月) 23:33:51
この本買ったけどまだ読んでないわぁ。
595就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 11:46:18

    http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/

記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊

06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)

◇ 労働の尊厳奪う格差社会−−いじめ、過酷残業も拡大

 「奴隷ですから……」

気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ

(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。

不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
596就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 11:52:47
仕事がしんどいからすぐ辞めてしまいます…ダメ人間だよなorz
597就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 14:35:43
フリーター以下の会社にしか入れない。
すぐにやめないのは職歴のためだけ。
だから、3年いればもういる意味はない。
どうせいつリストラされるか分からないし、
会社のために頑張る必要はない。
頑張っても体や心を壊したら、迷惑掛けやがってだけだよ。
だから、俺は渡り鳥のようにすぐに転職を繰り返す予定。
金をためて海外で遊び、エイズになって早く死にたい。
598就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 14:42:49
実際不公平だしな
なにもしねーオサーンが月60万
馬車馬のように働いて、月30万

じゃオサーンになるまで我慢すれば良いかと言えば、会社も信用できない。
結果オサーンになって月60万もらったとしても、税金、社会保険料激増で可処分所得は激減。





衆議院に立候補でもすっか。
599就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 14:45:18
義理人情も何も無い、獲物を狙う鋭い目つきの野獣の群れの中で生きています。
実に心地よく感じるよ。
600就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 00:46:33
>>594
>この本買ったけどまだ読んでないわぁ。

この本ははっきりいってヤバすぎる。読後、価値観が180度変わる。
さらに著者のblogや東洋経済でやってる人生相談を読むとさらに革新
してしまう。新興宗教に入信した信者のような気分だ。

20世紀初頭、マルクスの本を読んだ人間はこうやって労働運動に参加
したのかな?

政府はよくこの本を発禁にしたり、著者をしょっぴいたりしないものだ。
601就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 00:54:34
>>600
したらしたで余計話題になるからじゃない

変に叩かれないように、上の世代も意識して書いてるから
そのあたりが上手いと思うな
この手の本書く人は、熱がこもりすぎてどこか論理に矛盾が生じるんだがそれが無い

学歴完璧で論理に矛盾や隙があまりない
攻撃しようにも非の打ち所が無いしな
602就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 01:43:16
3年前にジョブスの講演を聴きに行った時、天才は考える事が違うと痛感した。
アップル再建の為に出したアイデアを確実に実行に移すまでのプランの練り方とか
凡人には出来ない事をやってる。
日本人にあれだけ才能が溢れた人はいない。

日本は駄目だね。
603就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 01:59:05
個としては凄くないけど
集団で見ると優秀だったんだがな

世の中悪いほど、天才は生まれる気がする
平和だと秀才ばかりで天才は生まれないよ
俺はそっちのほうがいい

三国志みたいな英雄が居た時代より
安定した時代に生きたい
604就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 03:17:51
今は下克上の世の中だ。
勝ち目はある
605就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 20:31:44
ITには行くな。
偽装請負と派遣は使い捨て。

人売りの営業は楽だ。
個人情報をばらまいて受注しピンハネする。
アホでもできる。
606就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 20:34:04
人生は何歳で終わるか
0歳:産まれた時点で人生決まる説
3歳:三つ子の魂百まで説
10歳:算数落ちこぼれたらもう終わり説
12歳:英語、数学落ちこぼれたらもう終わり説
15歳:高校入試失敗したらもう終わり説
18歳:大学入試、就職試験失敗したらもう終わり説
20歳:大人の階段昇る
20歳:短大、専門、高専卒で新卒逃したらもう終わり説
20歳:二浪もう終わり説
22歳:大卒で新卒逃したらもう終わり説
22歳:ブラック企業入社したらもう終わり説
25歳:第二新卒逃したらもう終わり説
25歳:勝ち組にもうなれない説
30歳:職歴なしもう終わり説
30歳:未経験の職種に転職できる最後のチャンス説
35歳:職歴なし本当にもう終わり説
35歳:転職できる最後のチャンス説
40歳:経験があれば転職できる最後のチャンス説
607就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 20:38:00
暇なの?
608就職戦線異状名無しさん:2006/12/27(水) 21:06:27
若者は精神的に弱いんですって
609就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 00:32:05
この本のおかげでオッサンどもの早期退職者に対する態度が和らいだ気がする
610就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 00:37:15
社会構造や、採用形式の変化により、

若者を搾取する構造、若者がミスマッチを起こしやすい構造になっていて
そのことが若者の早期退職をしやすくさせているってね。
611就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 00:40:25
早慶からメガバンク行って3年程度で辞める奴って
大体どこら辺のレベルの企業に転職できるの?
金融以外もいける?
612就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 00:42:09
>>611
中小メーカー
613就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 02:40:24
別に早期退職したって良いじゃない
いつまでいなくてはならないと契約を取り交わしているわけじゃない
614就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 06:40:13
中小メーカーなんて地獄の一種だぞ・・・
615就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 06:41:38
メガバンも地獄
結局地獄
どこ行っても地獄
労働が地獄
616就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 08:20:29
芸能人になったら美人との出会いいくらでもあり、給料多い、仕事やりがいあり楽しい、だよね?
普通の仕事したら一生嫌な仕事して平凡な楽しくない人生になりそう…
617就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 08:25:53
プロデューサーに股ひらく
いっぱんでは美人クラスの女子大生をみてこい
金と権力の無いお前は クズ以下だ
618就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 10:30:04
>>616
芸能人だって下積み時代は仕事選べないし結構大変だと思うが…

619就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 10:46:16
日本って証拠無しで平気で有罪判決下すよね。
人道に対する罪で国際司法裁判所に訴えられないのかな。
620就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 11:14:54
>>616
売れなきゃバイト必須じゃね
621就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 12:21:40
芸能人は売れれば天国だが、売れなきゃひたすら激務薄給の日々。
民間でも出世すれば高給でやりがいも出るってのとあまり変わらない。
622就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 13:21:37
>>616
お前が言ってるのは
大企業の社長になれば美人との出会いがあって給料多くて仕事にやりがいあって楽しそう
って言ってるのと同じで,今からお前が死ぬ気で働けば実現できる。
623就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 14:18:48

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。
624 ◆6ntFfUdsEQ :2006/12/28(木) 14:35:39
入社一年目は給料を現金払いにしてみると良いかもしれない。
個人的な感想だけど、アルバイト代を振り込みで受け取っても
全然感動がなくて、働いたという実感が薄かった。
625就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 16:32:35
mixiの笠原でも500億持ってるのに..、お前らときたら・・・
626就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 16:35:25
笠原はブサイク負け組
627就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 17:05:42
>>624
感動とかそんなのは必要無い
628就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 17:07:02
>>626
大抵は金で解決出来るんだな
629就職戦線異状名無しさん:2006/12/29(金) 17:24:22
派遣、偽装派遣はやめろ。
使い捨てだぜ。
630就職戦線異状名無しさん:2006/12/30(土) 00:17:07
>>622
芸能人じゃなくても美人との出会いが山ほどあり、
給料も高い、仕事が楽しいなんて事ありえるんだね!
631就職戦線異状名無しさん:2006/12/30(土) 08:00:09
>>630
そうじゃなくて、ごく一部の成功者だけの特権といっとるの。
632就職戦線異状名無しさん:2006/12/30(土) 10:41:12
権利が得られるだけで行使するかどうかは人しだいか。成功するかどうかも人しだい。
633就職戦線異状名無しさん:2006/12/30(土) 10:47:50
日本の文系の専門性のなさは何なんだろうな。
アメリカではマスコミ行くやつはコミュニケーションを専攻するし、
金融行くやつはみな経済学やファイナンスをやる。
部活やってる体育会系だってスポーツ経営管理学を専攻しマーケティング・プロモーションの
仕事につく。
専門がないから向いてない職についてしまい、辞めるんじゃないか。
634就職戦線異状名無しさん:2006/12/30(土) 10:50:40
そういうのは大学とかいう教育機関にいうべきじゃね
635就職戦線異状名無しさん:2007/01/01(月) 13:51:46
大学が学問に引きこもって人材育成をさぼってるから無理。
636就職戦線異状名無しさん:2007/01/01(月) 20:07:18
どっちにしろ企業が期待しちゃいないから無理。
637就職戦線異状名無しさん:2007/01/01(月) 21:45:15
自衛隊、警察では幹部候補生で入ったものは薄給、全国転勤、土日出勤当たり前。
5時退庁できるノンキャリの方が給料いいし、5時退庁も可、当然仕事も楽、転勤は管区内のみ。
638就職戦線異状名無しさん:2007/01/04(木) 20:39:50
☆日本社会を蝕む人材供給業者、派遣業、派遣労働者は賃金を約4割も搾取されている

(平成18)年12月26日発表の厚生労働省「労働者派遣事業の平成17年度事業報告集計結果」
4 派遣料金(8時間換算)(注3)
(1) 一般労働者派遣事業… 15,257円(平均)(対前年度比4.4%減)
(2) 特定労働者派遣事業… 23,028円(平均)(対前年度比10.1%減)
5 派遣労働者の賃金(8時間換算)
(1) 一般労働者派遣事業… 10,518円(平均)(対前年度比7.8%減)
(2) 特定労働者派遣事業… 14,253円(平均)(対前年度比10.9%減)

から派遣会社の搾取率を算出(派遣労働者の賃金÷派遣料金)
(1)10,518÷15,257=69%-100%=31%
(2)14,253÷23,028=61%-100%=39%
→派遣会社の派遣労働者からの搾取率は平均35%にもなる。
規制前のサラ金の高金利ですら真っ青な比率だ。
派遣会社の市場規模は4兆円その35%である約1兆4200億が
ピンハネされて派遣会社の懐へ、本当に馬鹿げた呆れた話だ。

出展:厚生労働省発表 平成18年12月26日(火)
労働者派遣事業の平成17年度事業報告の集計結果について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/12/dl/h1226-3a.pdf
639就職戦線異状名無しさん:2007/01/05(金) 07:51:05
派遣会社をぶっつぶせー
640就職戦線異状名無しさん:2007/01/05(金) 12:32:00
>>1
富士通に逝くから
641就職戦線異状名無しさん:2007/01/06(土) 10:23:55
>>639
たしかに派遣会社は社会悪だなw
642就職戦線異状名無しさん:2007/01/06(土) 11:43:25
もしかしたら、すんごい音楽の才能が
あるかもしれないし、すんごい絵の才能が
あるかもしれないのに。
「ゆう君には夢がないね」と言っていた妹も
ビックリするような才能が詰まっているかも
しれないのに。
何だか哀れです…。
キレイ事かもしれない、
だけど言わせてっ!!
「世の中、学校の勉強が全てじゃ
ないじゃんっ!!」〜パンチ!
643就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:19:29

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
644就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:21:15
この本はすごいね。就職、今後の人生設計に対する考えが180度かわるよ。本格的な就活をはじめる前に読んでおいてよかった。
645就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:23:05
かわんねーよwww
年功序列批判して成果主義批判して代替案出さねぇんだもん。駄本決定
646就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:25:01
>>645
代替案出してない?よく読めよ
647就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:31:51
>>645
万能の処方箋は無いってこった
ある程度等しく同じにするには企業っていうより本気の政策レベルで無いとな

現状で個々人がするべき事は見えるはず
みえないなら、完全年功序列の公務員でも目指しとけってこった
648就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:42:39
>>644

感化されやすいな。。。
就活中、気を付けろ
649644:2007/01/07(日) 18:33:16
>>648
自分でも感化されやすいってわかってる。だから、極力、批判的に読んだけど批判できる箇所がない。
まぁ、自分が社会を知らないからだろうけど。
650就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 23:13:15
>>643
八代のインタビュー読みてーwww
今度はどんな馬鹿を晒してくれるのか興味あるわww
651就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 00:09:42
地方出身で東京に土地や財産のなく、アパート住まいで無駄に高学歴な奴は何も
意見する資格はない。こうゆう奴は一番情けない。学歴しかすがるものはない。
車も大衆車で東京に土地を一から買い家を建てローンに追われる人生。東京の
土地単価しってるんですか?こうゆう奴はコンプレックスの塊。おとなしく地方に
いれば無駄な出費も金で苦労することもないのに。低学歴をよくバカにして
なんとか自分の情けないアパート暮らし、情けない車であることに対する劣等感を
まぎらわそうとする。誠にざんねんだが、もとから東京に住んでて土地や財産、家
をある程度持ってる人にはとてもかなわない。たとえば高卒でもとから東京に住んでて
ある程度財産や土地がある人と地方出身で東京に土地や財産0で無駄に高学歴な人間を
比較すると明らかに前者が豊かな生活ができる。おれの言ってることわかるかな?
東京の物価の高さを知ってるのか?地方は地方で暮らすのがベスト。

参考:土地の平均的値段(100坪の場合)

 目黒区=2億8千万
 世田谷区=1億8千万
 三鷹市=1億4千万
 多摩市=1億

 ちなみにマンションは戸建ての人から馬鹿にされやすく、年数が経つごとに
 値段も著しく下落するため損をする。土地を買う金のない家族はマンション
 を買うしかない 

652就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 01:49:59
>>645
>年功序列批判して成果主義批判して代替案出さねぇんだもん。駄本決定
職能給から職務給への変更を提案しているが。

>>644
薄々気づいていた事を論理立てて書いているからね。非の打ち様がない。
ある意味よくできた宗教書に近い。
653就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 07:43:59
今の仕事辞めて〜@整備士
654就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 11:28:03
>>651
東京の土地って本当に高いんだな。

ちなみに俺、去年家建てたよ。
場所は山口県山口市。100坪買った訳じゃないけど
100坪で計算すると、約1300万でつ。

一応、県庁所在地かつ県庁までクルマで15分の比較的街中なんだがなw
655就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 11:37:16
田舎の安さは異常。
656就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 12:19:11
まあ高学歴無財産のおれもそれはよくわかる。だがどうせ俺が苦労せな子供が悲惨な目に遭うぞ
マンションオーナーとかならともかく
今東京で一軒家もってるやつも親は苦労したんだぞ
657就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 12:52:09
地震が起きたらその苦労も水の泡だけどな
658就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 14:44:06
じいちゃんが土地をわんさか持ってるんだけど、どうなるんだろ?
じいちゃんが死んだら、現物を息子たちで分けるのが普通?
それとも売っちゃうのが普通?
659就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 15:26:05
>>658
やたらと親族が名乗りを上げて
骨肉の争いになるのが普通。それを防ぐために遺言状が必須。
660就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 15:29:33
>>659
息子以外にも権利持ってるのか?

すれ違いごめん
661就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 20:54:06
相続税100%課税をするのが良いと思うんだがなあ
662就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 03:11:22
>>661
生前贈与とか色々やりようはあるからあまり意味無い気がする。

日本人が貯金しまくるのは将来への不安が大きいことと子供の教育に
金がかかりすぎるから。
北欧とかは税金高くても政府の福祉政策への信頼性が高いから、
返ってみんなガンガン使う。
663就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 03:23:56
アメリカも結構使うんだけどね。
CPIが全然減らないのは凄いと思う。
増加してるからね。
664就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 03:33:49
>>659
土地の広さとかにもよるけど、最近は、
親族よりも税務署がガッポリ持って行く罠。
665就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 03:58:16
遺言状があっても遺留分の主張をされたら民法上では少なくとも
(全資産-税務署様の取り分)/2が散乱する事になるのでわ?
666就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 04:08:37
留年してるんだが、今年入社の同期の話やMIXIの日記見ると、
私大職員やっている奴以外全部ブラックに見えてくるw
下流SEや都銀だと、もう辞めた奴もちらほら
667就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 12:20:03
遅れて初参加すまん。本を読んだので書き込んでみる。 part1

◆本来はどの会社も売上、利益が常に上がっていく、もしくは高水準で維持できるのがいい。
→そういう会社では、年功序列がいい。新人育成もできるし、新人が離れないから。
→しかし、年功序列だと、40すぎたあたりから使えない爺のために払うコストが新人の3倍。
→その分、新人が激務で頑張るってるのに年収300〜400万。

◆そこで、成果主義を考える。
→30歳でも2000万もらえるような会社もあるが、激務。
→40歳を超えて衰えてきてからのレールがない。
→これも完璧ではない。
668667:2007/01/09(火) 12:26:56
part2

◆現段階で自分がいいと思う案。今までのレスにもあったもの。
 基本給は年功序列で、ボーナスで差をつける。
→若い頃も比較的高給で、年取ったら並。 例、25歳600万 35歳900万 45歳1000万 55歳1000万
→安心して会社にいられる&年取っても安心して新人育成できるくらいの給与。
→でもそのためには、会社が安定した業績をあげる必要がある。

◆最終的には
 現在の日本では今の案を実行できる会社は少ない。全国に何百万とある会社の中で1%もないだろう。
しかし、高学歴で、いい経験を積んだ者は、優良安定大手企業にいける可能性も高い。
その仕組みに気づいて、学生の頃から学業努力を惜しまず、一流高校→一流大学に進んでおくことが
今の日本にいてできる唯一の方法。
 
669667:2007/01/09(火) 12:34:13
part3

そして、個人でなく、会社もかわる必要がある。

◆社員を大切にする事が結局の利益拡大につながる。
某優良企業社長「若者にはいつでもやめていいと言っている。もし、頑張っているのに報われないと思うのであれば、
その努力に対価を払ってくれる会社にいけばいい。そうならないように、頑張っている若者には、その分だけ給料を
支払う事が、この会社、この経営でもっとも大事な事だ。」
  →このような考えをもつ企業で働ければ、社員は「働かされる」という考えももたずに、仕事に注力できるのはずだ。

しかし、やはりそんな企業は少ない。

→日本は変わらない。 個人が努力をして、なんらかの才能や学業努力を伸ばして、数少ない優良企業のパイを奪い合うのは仕方ない。

→若者頑張れ。

って感じで。
670667:2007/01/09(火) 12:37:22
part4

パイを奪い合わなきゃいけない点について。

著者は、「格差があるのは認める。それは、競い合って生まれた格差。今の日本の格差とは、競争をする前に負けが決まってる
ような格差。戦う前から爺に搾取される年齢差での格差が生まれている」

と言っていた。今後の日本でこの点の改善はされるのであろうか。いや、ないな。

やっぱ頑張るしかないんだって。
671667:2007/01/09(火) 12:48:01
日本郵船の社長は、心や社員を大事にしたいと言っている。
もちろん年功序列や終身雇用は大事で、海外にはない、日本独自のすばらしいシステムだとも言っている。
日本郵船ほどの会社であれば年功序列と終身雇用も万々歳である。
まぁ1年で20人しか入れないが。

この様に、社員を本当に大事にしようという経営方針は本当に素晴らしいと思うし、それを実行できる企業は優良であり、大手でもある。

自分が思うに、
   日本郵船、商船三井、三菱倉庫、新日石、
   シャープ、松下、キャノン、トヨタ、ホンダ、
このあたりは社員を大切にしてると思う。
まぁ実態は知らないが、上層部の人間の考えを読む限りではそう感じた。
672就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 12:54:31
倉庫会社は本当に会社全体がいい人多いらしいね。倉庫スレに書いてあったけど
離職率ほぼ0%でしょ?人事も仕事できて性格よさそうな人しか採らないんだろうね
松下とかホンダとかはあの有名な創設者がいるから頷けるけどシャープとかキヤノンはどうなんだろう?
どんどん事業内容が変化していく企業だから大変そうなイメージあるけどなぁ
673就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 13:59:24
結局のところ、トヨタとか超一流企業に入れなかったら公務員になるのが正解ってこと。特に地方だと公務員勝ち組。みんな30才くらいで真実に気付く。
674就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 14:05:16
>>671
トヨタはわからんよ。
最大手だからもみ消せている問題とかありそう。
675就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 14:07:43
>>673
都庁にいく俺は、
大手電機、都銀内定者にリアルで馬鹿にされた。
ヤリガイあるの?って感じで
676就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 14:12:49
賃金センサス(賃金構造基本統計調査)による「平均年収」

中卒  ¥4,873,800
高卒  ¥5,204,400
専門卒 ¥5,009,500 ←専門はここw高卒未満ですww
大卒  ¥6,774,400

高い学費払う意味あるのか
677就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 15:18:22
逆に都銀とか電気メーカーのがやりがいないだろ。
民間の仕事勘違いしてる奴多過ぎ。都庁とかやりがいかなりあるだろ。
まあそういう奴は仕事始まって思ってたのと違ったって辞めるんだろうな。
678就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 15:58:38
文系なら95%くらいのやつはどさまわりだろな
679就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 16:12:57
会社に魅力が無いからだろ。
結局行き着くのはそこ。
680就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 16:39:49
旧帝、早慶クラスの大学ならさっき挙がった企業にいけるように自分を磨くのがいいと思う。
マーチ以下で自分に自信ないなら公務員とか目指すのがやっぱ一番いいんだろうな。

>>675
都庁なんていいじゃねーか。1種だったらちょっと尊敬するマーチの俺。
大手電機にも金融にも負けないほど魅力あると思う。裏で笑ってやれww
681就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 16:52:33
>>1
・給料低い
・管理職がdqn
・社員がdqn
・経営方針dqn
・仕事がdqn
・女(少な過ぎor多すぎ)

他になんだ?

682就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 16:58:03
都銀なんてドブ板営業だし数年でやめる奴多いし、
くそみたいな会社に転職して人生ジ・エンドだろ
683就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 17:02:05
民間企業は頭悪くても、下品でも、
口先さえうまければ内定。
684就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 18:00:01
>>667->>671
この流れが正しいなら、やっぱまともな企業になんとか潜り込むしかないんだな。
知り合いで三菱倉庫内定者がいるがウラヤマシス。
逆にメガバンとか大手メーカー技術職とかもう終わるんじゃね?って思った。
685就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 18:30:36
最近は「その会社で何をやりたいのか」を明確にしないと面接通らなくなってきてるけど、
そのせいでやりたいことを入社してすぐにやれないことに我慢できなくて辞める人が増えた、とも書いてあったな。
686就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 18:52:06
正直それはあんま関係ない気がする。
志望理由なんてとってつけたようなもんだし。
本気で言ってる奴はDQN
687就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:08:30
日本における就職が海外の就職と違うのは、
「就職は、結婚のようなものです」ってアレ。

村社会である日本は、その構造を維持しつつ経済成長するために
村社会構造を会社に持ち込んだ。
成果主義なんて出来るわけがない。基本的に村は共産主義だから。
仕事は個人に割り振られるのではなく、全体の仕事として仕事が存在する。
688就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:13:05
>>671
経団連の企業をあげてる時点で終わってる・・・
689就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:23:53
ホワイトカラーエグゼンプションの衝撃
690就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:29:30
>671
王子製紙・日本製紙も入れて。急成長が見込める業界じゃないけど、どちらも離職率激低、少数厳選採用、マターリな社風(おそらく)。

そんな俺はどちらも玉砕→下位私鉄ですがorz
691就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:33:16
今どき、終身雇用や年功賃金を民間に求めてるヤツがいるとは。。。公務員でもないのに
692就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:34:23
そりゃ求めるだろ。常識的に考えて。
693就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:35:44
これからは無理だろ
694就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:38:21
これから?
695就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:39:22
読んだけどつまり自分のやりたいことをよく考えて
キャリアを目指せってことだろ。
696就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:40:17
将来的にってことだよ。公務員ですら怪しいのに・・・
697就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 20:40:24
この本結局年功序列が続いてるのか終わったのかがわからなかった
698就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 21:07:08
あたし、お茶女だけど適当に就活して3年ほど事務でもやって
玉の輿しちゃいまーす!

男って大変だね。頑張って死ぬまで働いて下さいね☆
699就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 21:07:40
うん。
700就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:06:15
もっともっと上を目指せって事だろ。
蒼き狼のように頂点を目指せとか
701就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:44:49
メガバン→文系の墓場
メーカー技術職→理系の墓場
見栄えはいいが、人間らしい生活は送れんよ
702就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:46:52
何を指して人間らしいというのか?
703就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:48:25
ホワイトカラーエグゼンプションが通ったらどこも地獄だな。
それに今時絶対に安泰なんてないし。会社がつぶれる、リストラされる可能性が
どんなに有能でも足を引っ張って罠に陥れられてなんてのもなくもない。

704就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:49:28
推敲してる間にshift+Enter押して書き込んでしまった・・・
705就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:49:55
>>701
ビンゴ!
>>702
普通に結婚して子供生んで、夕食を家族そろって食べること。

706就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:56:10
>>705
外で食ってくる事が悪いとでも言うのか?
外食の方が手間掛からなくていい。
707就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:58:08
普通に結婚して子供生んで、夕食を家族そろって食べること。


だがちょっと待って欲しい、外で食べるか家で食べるかこの文章では両方解釈できやしないか?
708就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:58:17
>>706
>外食の方が手間掛からなくていい。
 金持ちだな。個人消費、外食産業もドンドン冷え込んでいる。

709就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 22:59:30
昼飯は99円に抑えるのが基本だろ
710就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:00:20
>>708
別に金持ちじゃない極普通。
711就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:01:41
>>709
それで何食うんだよ
712就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:02:10
>>707
あー悪い、もちろん家でな。
外食続けると、禿げるぞ。
713就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:02:29
>>710
日本の平均年収よりもおまいさんの親の年収が1〜3割上回ってたら普通とはいえないのだが
それでも普通か?というか・・・大学生かせてもらえてる時点で極普通の家庭ではないのが今の世の中。
714就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:06:28
>>712
俺は月の半分くらいが外食なんだがな。
一人暮らしだし、でも禿げてないぞ。

以前はバイト代で賄ってたが、他に収入源が出来たからそれで・・・
仕送りだけじゃ足りないよ。

>>713
どんなところに基準を置いてるんだよ。
フリーター基準ですか?
715就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:07:56
>>714
平均年収を基準にしてるに決まってるじゃないか
716就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:09:44
>>706はどうみても阿保としか思えないんだがこの感覚は異常なのだろうか?
いくら独り暮らしで外食が多いからって家族持ったらそういうわけには行かないと思うんだが。
この子は外食で育ったのだろうか・・・たとえどんな美味いもの食わされてたとしても可哀想に・・・。
717就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:20:01
>>715
マネープランを考えたりしないの?
4つ上の姉貴でも色々と考えてやってるのに・・・
718就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:23:38
>>716
1つの型にはめ込まないと駄目とで思ってるの?
それこそアホみたいんだが

親父は外国にいるし、母親は商売してるから外食が多い。
719就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:24:33
>>717
は?なんでそういう話になるんだ?
あまりの頓珍漢にポカーンとなったんだが
720就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:25:16
ブルジョアは帰れよ国に
721就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:26:24
>>718
1つの型にはめ込まないと駄目とで思ってるの?
それこそアホみたいんだが

706 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/01/09(火) 22:56:10
>>705
外で食ってくる事が悪いとでも言うのか?
外食の方が手間掛からなくていい。
722就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:27:55
>>719
大学に行かせるのは極普通。
その為に子供が生まれた頃からマネープランを立ててるんだよ。

俺の母親が言ってたよ。
723就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:29:40
>>721
外で食おうが、家で食おうが自由。

何か悪いか?
724就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:29:53
>>722
あのなあ、俺の家の話とかお前の家の話とかそういう話じゃないだろ・・・この場合は
まず平均年収がいくらか知ってるか?大学進学率がいくつか知ってるか?
725就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:31:41
706はもうレスしなくていいんじゃないか?
スレとは全然関係ない話しか出来ないようだし
726就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:37:16
>>724
だから給与以外に収入源を持とうとするんだろうが

主に金利収入か、国債を買うのも1つの手段だよな
727就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:41:13
何故3年で辞めるのか?
別に3年で辞めても良いと思う。
それは個人の自由だ。
728就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:41:52
バカが沸くとスレが伸びますね
729就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:44:12
>>728
706の話のそらし方は天才的だと思うよw
730就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:58:54
年功序列に意味は無い。
何で糞みたいなお前らと一緒にされないといかないんだ。
迷惑千万
731就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 23:59:45
ただたんにサービス残業させるから

金もらえれば、残業だってします。
732先輩どぇーす:2007/01/10(水) 16:05:35
先輩ったって4年前の4月1日に社会人になったんだけど。

派遣は
1 使い捨て。35歳定年。その後は嫌がらせの連続。
2 耐え難い差別。俺たちは物扱い。
3 給料や待遇が正社員と全然違う。

絶対に止めろ。俺も年末で退職し1月22日から別の産業に移る。
733就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 01:30:12
まあ最近は人の面被った
悪魔が多いからおまいらも気をつけろよ
734就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 05:25:58
自分が悪魔になれ
735就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 07:06:30
>>732
派遣35歳定年説ってのはどっから来てるんだろうな。
少なくとも俺がいる会社ではとっつあんの派遣社員も普通にいる。
別に若い必要もないし。給料同じで良いなら経験豊富なベテランの
方が良い。要するに給料安いままだから、お勧めはせんけどね。

仕事内容も同じなので、多分差別もない。俺ら若手社員も別に
相手が派遣社員だからって、長年いる人間に舐めた口きけるわけ
でもないし。まあ福利厚生とかが違うし、同じ内容の仕事してても
給料も違うから、向こうがどう思ってるかは知らない。
ただ、それ以外は別に差別はないし、多分そういった職場のが
多いと思うよ。
736就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 08:42:54
>>735
うち派遣で40以上の人が多いんだけど、
歳とると自由に職場も変えられないし、
正に人生終局らしいよ。
本人達から聞いた。
737就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 11:13:33
>>735-736

ウチの会社も40代の派遣はそれなりにいるし、途中で切る必要もないから
給料かわらないならベテランのほうがありがたい。(若い女性じゃないと困る職種もあるのは事実だけど)
ずーっと底辺の生活でいいなら、生涯派遣も可能だと思うよ。
738就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 11:46:09
>>735
35越えると転職出来ない=切られた時点で人生終了 ってことだろう。
職種によっては年齢が原因でクビになるしな。特に肉体労働系の派遣。
739就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 15:33:16
ほとんど学生しかいないはずなのに・・・
転職活動ガンガレ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「若者はなぜ3年で辞めるのか?」について語る [転職]
【一流】リクルートはどうよ?【激務】 [転職]
OneNote(ワンノート) [ソフトウェア]
740就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 15:37:58
俺大学三年生だけど転職板見てるよ。あとリーマン板も。
741就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 19:02:02
 人材派遣業大手、ザ・アールの奥谷禮子社長が「週刊東洋経済」最新号で、
労働者の過労死などをめぐる労働環境について、労働者側に問題があるという見解を示した。

 これは9日発売の「週刊東洋経済」2007年1月13日号に掲載されたもので、
奥谷氏はインタビューの中で、「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。
仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
そう言って甘やかすのはいかがなものか」と、同氏は労働者の収入格差を是認した。

 また、過労死問題について、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒」と独自の見解を述べた
上で、「自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな
自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと
他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、今までの風土がおかしい」
と、労働者側に問題があるという考えを示した。

 さらに同氏は労働基準監督署が不要であると述べ、「「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、
労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。労使間でパッと解決できるような裁判所を
つくればいい」と私案を披露した。

 同氏は、日本航空退社後82年にザ・アールを設立。女性初の経済同友会会員として注目を集め、
現在同社社長のほか、ローソンや日本郵政の社外取締役を務める。 (ブルーベリーうどん)


ザ・アール公式 http://www.ther.co.jp/

★1 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168499122/
742就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 19:50:47
若者はなぜ3年で辞めるのか?
ブラック企業に入社するからだよ!
743就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 20:23:15
一日目から辞めたくなりました
744就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 21:42:27
世の中ちょろいもんだ。
ちょっと頭使うだけで金がわっさわっさ転がり込んでくる。
毎日がサプライズだ
745就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 22:12:25
>>739
そうか?
結構若手社会人も惰性で見てると思うぞ。別に転職のために見てるわけじゃ
ないが。1年目だし、転職を真剣に考えるには、まだちっと早いな。
まあ転職板も見てるけどな。
746就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:05:44
>>737
年取るだけで給料がぐんぐん上がる会社はどんどんなくなって、
殺された外資金融の人みたいに過重労働 && 気が狂う思いして高
収入 & キャリアを築くのが本当に楽しいのか? と思う。

747就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:05:50
ブラックじゃない企業も、若者にとってはブラックのことあるからね。
老人がマッタリ、少数の若者が激務薄給が今の標準。
おまけに税率UPで手取り減。
モチ下がるだろ普通・・・
加えて、人減らしばっかで先が見えんよ。
高卒しか残らなくなるだろ、この状況じゃ・・・
どんどんブラック化していってます、うちの会社。
748就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:06:19
年収320諸手当込み住宅手当なし
残業なし完全週休2日の漏れと変わるか?
生活ギリギリだが、時間の余裕だけはある。
余裕はあるが、将来が不透明なことには違いない
749就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:06:36
>>746
Xなくなって、
なくなって来ているし、
750就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:08:46
>>740
転職板てすげーネガティブだよな。
就職板とえらい違いだ
751就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:09:26
>>748
 フランスなんかも年収400〜300って聞くし、飲食代さえ削れば
その年収でそれなりに楽しく暮らせると思う。まあ、日本は家賃が高いが。

752就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:10:19
>>750
そりゃポジティブな転職する人は2chなんて来ないからだろ。
みんな何らかのネガティブな要因で転職する奴が集まってるんだろうな
753就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:11:58
就職板→転職板→アルバイト板見てるとどんどん民度というか言葉使いが悪くなってる
だんだん余裕がなくなってくるんだろうな、就職板は余裕あり過ぎだがw
754就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:20:51
>>746
まあ派遣だから残業しないで定時に帰れる場合もあるかもな。
俺がいる会社は、派遣の人も正社員と同じ仕事要求されてるので
楽には見えんが。
まあ30台半ばくらいになると正社員の先輩はどんどんきつくなってくが、
派遣の人は1担当レベルの仕事を超える必要はないので、その頃には
楽か。しかし給料が3割以上違うみたいだし、そもそも30台半ばで
いっぱいいっぱいになってる正社員は、そのままいくと5年後くらいには
管理職で、大台に乗るので必死になってるつーのもあるからなあ。
ある程度偉くなってからドロップアウトすれば50台は高い給料もらい
ながら、それなりに楽できるので(その域にに達するまでがむしゃらに
がんばってきた経験の貯金があるから、そこそこの仕事は無理せずこなせる)
755就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:32
過労死も含めて自己管理であり自己責任の問題。個人的に弱い人が増えているのも一因。

自分でつらければつらい、休みたいと主張すればいいのに、それもしない。

結果、会社が悪い、上司が悪いと他人のせいにする。そんな風潮がよくない。」
756就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:26:41
>>755
こんなこと言うから女は…
757就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:33:51
>>755
そんなに甘くねーよ。組織内だと、どうしてもポジションによっては
負担が偏る場合がある。また、やりたくない、できないでは金もらってる
以上済まないこともある。主張したとこで、だったら辞めろと言われたり
結果が出せなかったということで左遷される場合もあるし、
別に他の人にも多分できなかったろうし、そいつが悪いわけじゃないと
第三者的には見えても、当事者は責任を問われる。

こういったことははある程度しょうがない。
どれだけホワイトな会社でも母体が大きければ精神病に追い込まれる人
は若干名はいるだろうな。

それと、多分あなたは過労死したり精神病に追い込まれるくらいなら、
転職しろよとか、左遷されても良いじゃんとか思ってるかもしれんが、
はっきり言って自分の進退を考えることができる状態ってのは、実は
まだ余裕がある。本気でテンパッってる人間はそんなことすら判断
できないまで追い詰められるし、最大の問題はその一線を越える境界線
が、本人にも回りの人間にも判断がつきにくいってことだな。
精神科医にでも見せるしかない。まあだから会社によっては、残業量が
一定量を越えると医師の診察を義務づけてるとこもあるわけだが、
サビ残になると、見かけ上越えてないわけでそれも無理。
758就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:35:12
>>754
今どきの管理職は大変だと思うけど、職場に契約、派遣、請負、外人、女性は
増えてきたし、新卒はあの本のタイトル通りすぐ辞めるし、そんなこんなで管
理職にこそ成果が求められるようになってきた。日経ビジネスじゃないが、壊
れる人も続出。20年前みたいに、管理職は座っとくか部下にハッパかけるだ
けで高い給料をもらえる時代ではないと思う。


759就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:41:46
ひきこもる

家族や何やらが外に出そうとする

ひきこもりがだんだん打ち解けてとうとう外出する

バイトをはじめる←ドラマはまず間違いなくここで終わる

今度は就職意欲を固める←バイトでなくいきなりここで終わらせる可能性も高い

就職活動開始

面接でぼこぼこにされてどこにも採用されず←ここまで描けばかなり上出来

フランダースの犬のごとく希望をなくして自殺する←ここまで描けば神


760就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:43:14
>>758
残念ながら、そうでもない。管理職もいろいろ。
本当の意味での管理職は君の言うとおり。出世街道に乗ってる限り
永久にきつい。俺が言ってるのは40くらいで管理職に上がって、
10年程度管理職としてそれなりにやってきて、そこで出世街道を
降りた人間。まあそうなると、別に降格する事も普通はないし、
それ以上の向上を求められるわけでもなくなるし(もちろん今までよりも
全然仕事をしなくなると窓際送りだが)それまでのきっちり経験を
積んでればそこまで無理しなくても、普通の結果は出せるようになるよ。
道半ばの正社員の何がつらいかと言えば、あくなき向上を求められる事
だからな。若手としての仕事がこなせるようになるころには、今度は
中堅としてマネージメントも兼ねた仕事や、それなりにでかいプロジェクトの
担当を任され始める。中堅としての仕事がこなせるようになれば、
今度は管理職として本格的なマネージメントを覚えなくてはならない。
だから、若手や中堅どころの正社員は例外なく苦しそうにしてる。
でも、50くらいのとっつあんは、結構普通に過ごしてるな。部長とかに
なろうとしてる人は別だけどね。
761就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:46:32
>>755
あの女ホント最悪だな。
762就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 23:47:00
>>758
あとは、ベテランの特権として、仕事がやはり自分で選びやすいこと
だろうな。社内のことも事業のこともかなり把握してしまってるので
自分の持ってるスキルでこなせて、そこそこ結果が出し易い(かつ
誰かが確かにやらねばならないし、若手や派遣にはさすがに任せられない)
ような仕事を囲い込んで自分のものにしてしまえば、まあそれなりに結果を
出してるふりはしやすい。その辺はある意味年功だよね。
763就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 10:04:32

この検討されているホワイトカラーエグゼンプションって、
適用基準年収が、やがて600万、500万、400万、300万円、、
あたりに引き下げられるのは、いつ頃になるのでしょうか??

どうせ消費税だって、参院選挙が終われば
8%・10%・15%へと引き上げるのでしょ?

その一方で、自民党への政治献金に励む欲深い財界人(経団連中心)の
利益になるような、法人税の一段の引き下げを検討中とはね。。。

今に始まった訳ではけしてないのに、国際経営環境の厳しさ、フラット化、
とか受け売りのへ理屈ばかりを言っちゃってさぁ。

得意技・工夫内容は、戦略のない『人件費削減(コスト削減)策』だけ。
人件費が会社の中で一番かかっている、まともな能力のない
爺様・団塊世代経営者達こそ、さっさ退任しろよ!
764就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 11:30:51
会社の仕事はコスト削減じゃないだろうに
765就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 19:36:31
円高に向いたら利益が吹き飛ぶ企業は数多いだろ。
輸出企業の利益の多くは為替差益だ。
表面上だけ見て語るな。低学歴かよ。
766就職戦線異状名無しさん:2007/01/12(金) 19:48:02
>>763
そう簡単でもねーけどな。大体法案が通るのさえ何時になるか分からんし。
767就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 14:03:23
ごめん、俺3日でやめたくなった
768就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 02:35:38
>>767
3日で辞めたことがある。根性ないなー、俺。
769就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 11:26:23
3分でご飯用意したことがある。食いしん坊だなー、俺。
770就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 18:39:06
3分でイったことがある。早いなー俺。
771就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 21:00:35
三ヶ月で辞める自信がある
文系SEだから
772就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 06:27:39
要は団塊の世代から上の連中が持ってる金を搾り取ればいい。
そういうビジネスを考えないとな。

1000兆は取れるな。
美味しいじゃないか
773就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 06:42:32
>>772
詐欺しか思いつかないのですが…年寄りってバカ多いし、簡単につられそう
774就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 07:28:58
リスクマネーに投入して欲しいね。
1400兆のうちの半分でも市場に与えるインパクトは絶大だよ。
オイルマネーの倍以上だからね
775就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 09:11:24
証券系は団塊世代の退職金取り込めたらうまいだろうけど
同業との競争かなり厳しそうだしなー。
776就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 13:52:08
うちの会社の事務で入った同期の人も8ケ月でやめたよm(__)m
777就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 14:45:53
営業が三時間でいなくなって
2週間後ひょっこり現れるなんてよくある話
778就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 19:17:13
777へ          でも日本の世の中がこんなんじゃいけないと俺は思うよ!
779就職戦線異状名無しさん:2007/01/17(水) 13:44:58
採用選考結果に関するご通知

昭和○○年○○月○○日

○○○○様
株式会社○○○○
人事部長○○○○

前略
この度の弊社の採用者募集におきまして、
早速のご応募をいただき誠にありがとうございました。
面接後、慎重に選考いたしましたが、残念ながら今回は貴意に添うことができない結果となりました。
諸般の事情をご賢察の上、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
なお、お預かりいたしました履歴書及び職務経歴書を同封させていただきましたので、
よろしくご査収下さいますよう重ねてお願いいたします。
 末筆ながら、貴殿のご健勝とご発展をお祈りいたします。
 取り急ぎご通知まで。
780就職戦線異状名無しさん:2007/01/19(金) 21:30:32
昭和かよ
781就職戦線異状名無しさん:2007/01/20(土) 09:02:21
今は平成だよ\(^O^)/
782就職戦線異状名無しさん:2007/01/20(土) 09:25:38
もう平成は終わっただろ。
783就職戦線異状名無しさん:2007/01/20(土) 12:02:36
3年も続けられないよ
3ヶ月続けばすごいだろ
784就職戦線異状名無しさん:2007/01/20(土) 12:05:26
>>782
帝が御隠れあそばされたのか?
大変だ!レンタルビデオ借りに行かなきゃ!
785就職戦線異状名無しさん:2007/01/21(日) 09:11:48
偽装派遣=ITには就職するなよ。
使い捨てだから。
786就職戦線異状名無しさん:2007/01/21(日) 14:58:24
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
787就職戦線異状名無しさん:2007/01/23(火) 08:18:41
転職サイト、ホント使える??
788就職戦線異状名無しさん:2007/01/23(火) 21:43:43
転職板で聞けよここは就職板だ
789就職戦線異状名無しさん:2007/01/24(水) 10:49:17
これから就職する学生にはぜひ読んでもらいたい本だね。
多少突っ込みどころもあるけど、なかなかいいこと書いてあると思うよ。
特に「○○社なら30歳代で1000万は固い」とか言ってるバカには読んでもらいたい。
790就職戦線異状名無しさん:2007/01/24(水) 11:37:35
まあ、入社してみればいずれ分かるよ。
(マッタリ、インフラ系事務・3年目)
791就職戦線異状名無しさん:2007/01/24(水) 14:44:45
>>790
マッタリなのに辞めたいってことですか?
792就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 03:56:31
>>789
そういう2ちゃん脳丸出しな人間はそもそもオワットル
そんなバカを改心させて助けてやる義理はないべ
793就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 11:36:52

既に、フラット化経済。IT業界関係者、必見の番組!!

   http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

   2007年1月28日(日) 午後9時〜9時59分 総合テレビ

      インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー

IT産業を中心に急発展し続けるインド、その武器は大量輩出される
優秀な人材です。「ゼロ」の概念を発見するなど数学に強い国民性に加え、
独立後のインドは科学技術によって国家の振興を図ろうと超エリート教育
のシステムを作り上げました。その象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。
「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの
難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが
量産されています。IITの卒業生の中には世界的なIT企業を起業し、
航空機の設計から物流システム、様々なソフトウェアの開発など、ビジネスの
世界を席巻する者も現れています。

インドの優秀な人材がどのようにして生まれるのか?
シリーズ初回は、急成長するインドのIT企業を支える「頭脳集団」と、
その頭脳を生み出す教育現場を克明に取材します。

優れた人材を量産する秘密を探るとともに、
インドの頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。
794就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 12:53:01
3年も続かないよ
7953年生:2007/01/27(土) 19:35:54
ITの話題が多いですね。
3年で辞めるのってほとんどITなんですね。
796就職戦線異状名無しさん:2007/01/27(土) 21:13:10
本には昨今の厳選採用が原因みたいに書いてあるけど
面接で答えてるようなことを本当に心の底から思ってる
目的意識に溢れる人間なんてかなり少数派なんじゃねぇの?
797就職戦線異状名無しさん:2007/01/27(土) 21:26:14
>>796
少数派でいいんじゃないかな。
俺は技術に行きたかったんで、
業界業種にも、技術にも興味があったし、
会社の発展も望んでいたんだけど
就職して会社に入ってから、やる気が失せたよ。
周りのやる気の無さが酷い。非合理的な判断が多すぎる・・・
どんな状況でもやる気を貫ける人なんてそう多くは居ない。
駄々流しにされてやる気を失うくらいなら、最初からやる気無いほうがマシな気がするよ
798就職戦線異状名無しさん:2007/01/27(土) 21:28:22
難しいよな。
周りが自分のやる気を見て少しでもやる気になってくれるなら問題ないんだが、
まったくやる気のない人間に囲まれたときの虚無感といったら・・・。

まぁ、選択ミスといえばそこまでの話なんだが。
799就職戦線異状名無しさん:2007/01/27(土) 23:02:54
新人が俺一人だから困る
800796:2007/01/29(月) 00:13:29
   企業が新入社員を厳選採用
           ↓
   明確な目的意識を持った奴しか残れない
           ↓
入社--------------------------
           ↓
   入ってみたら雑用ばっかし
           ↓
   強いストレスを感じる
           ↓
          辞める

>>797
この本では目的意識を持った”優秀”な奴らほど
希望したことが出来ず雑用ばっかりの日々に
強いストレスを感じるからすぐ辞めるみたいに書いてあるが
もし少数派ならこの主張は間違ってるんじゃないかと。
801797:2007/01/29(月) 04:49:52
>>800
あぁ、わかるわそれ・・・
入社したら現場に3〜5年は居てもらうとか言われて
現場の状態や機器を知るためだから仕方ないと思ったが
毎日毎日激務な単純労働、
周りには製品知識業界知識の欠片も無い人間ばかり・・・
で営業の人と仲良くなって話して見ると、
著名な業界大手の主力製品すらよく知らない・・・

どこも皆同じなのか
802就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 11:45:56
じゃ、そういう当たり前なのに誰もやってないことをやれば優秀と見做されるわけ?
803就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 10:51:30
ITは所詮使い捨てだから
こっちも使い捨てで即効辞めてもいいよな?
SEとして雇われたが実際はプログラマーだったという罠w
804就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 10:59:11
ちゃんと組織動いてるでしょ
会社ちゃんと利益出してるでしょ
805就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 15:01:12
25〜34歳の男性の所得分布

100万円未満   30
100〜199万円 81
200〜299万円 176
300〜399万円 233
400〜499万円 167
500〜999万円 125
1000万円以上 5
総数       835

(万人)

総務省統計局 労働力調査より
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2005n/dt/zuhyou/701800.xls

806就職戦線異状名無しさん:2007/02/01(木) 14:06:05

http://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/

NHK BS <シリーズ 目覚める大国 インド> 
ノンストップ! インディアンドリーム  2月4日(日) 後10:10〜11:00

世界第2位の人口を誇るインド。これまでも各国企業は経費節減のため、
賃金の安いインドへと業務のアウトソーシングを進めてきたが、
今や、経理部門、総務部門などのバックオフィスのみならず、経営の中枢に
関わる調査、研究部門までが、インドの優秀な人材を当て込み
アウトソーシングされている。その現場をインドの伝統が色濃く残る
東海岸の都市、チェンナイ(旧マドラス)で描く。
舞台となるのは、2人の米国金融マンがこの町に乗り込んで設立した
「オフィス・タイガー」という名の業務受託会社。わずか7年で
従業員数3,500人。世界各国500社を顧客にもつ大企業へ
と急成長した。ここで働くのは20〜30歳代前半という若者が
ほとんどで、いずれも高い専門能力を持つ。
社内研修などを通じて欧米式の企業文化と経営論を叩き込まれる。
報酬額は大きいが、時差を利用して働くため、彼らの勤務実態は
ほぼ24時間という過酷なものだ。一方で、家族との関係や宗教、
階層といったインドの伝統的な価値観との折り合いもつけて
いかなくてはならない。1年にわたって社内の変化をみつめることで、
アウトソーシングという産業がインドにどんな変化をもたらそう
としているのかを浮き彫りにする。     

〜Office Tigers〜(原題) 制作:アメリカ/2006年
807就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 21:03:31
人事の人に聞いた話だが、最近は就活が難化したせいで
採用された時点で燃え尽きちゃう人が増えたそうだ。
難関大入って燃え尽きちゃうのと同じ。でも大学と違って
怠けられないから辞めてしまうんだと。
808就職戦線異状名無しさん:2007/02/03(土) 14:14:24
ここの住人は本を読んでいるの?
809就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 07:45:59
>>807
無理にでもやる気を出し、頑張って頑張って就職して
さぁ頑張るぞ!

といって入ると3年は雑用だからな。
料理人とかみたいに、雑用しながら学ぶ事がいっぱいあればいいが
現代の仕事は先輩の技術を盗むような効率の悪い教え方は必要ないと思う
810就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 11:27:58
>>807
就職する目的やら、なんやらを根掘り葉掘り聞かれるからね。しかも、
人事の期待する事を言わないと行けない。そんなに半年、1年と費や
してたら燃え尽きるわ。




811就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 15:23:36
事務系は3年で辞めるくらいなら1年でさっさと辞めた方がいいと思う。
さっさと辞めて必死こいて公務員にでもなる方が無難だよ。
3年営業やってもロクな転職先ないと思うんだが。
812就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 15:28:15
ITも嫌だったらすぐにやめたほうがいい
目が悪くなって禿て精神砕けてからじゃ遅い
813就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 15:42:27
>>811
今の労働環境じゃ3年も続かないって

>>812
たしかにな
目を酷使しすぎる(そこそこ使うにはいいんだけど)のは嫌だな
814811:2007/02/05(月) 15:50:50
というわけで俺は一年半で辞めますよ。
815就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 18:19:24
熱意があるとかばかげた理由で採用するからだな。
そりゃ雑用ばっかなら熱意が冷めたらやめていくわ。
816就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 18:23:01
就職氷河期で選べなかったからでは?
817就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 18:25:24
まあ氷河期でくそな会社いったやつがものすごいたくさんいたからね。
818就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 19:57:40
>>815>>816
採用される奴はこんな奴だからね。熱意がある奴、優秀な奴、嘘つき。
今のほうが高く売れるから、辞めて当然。
819就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 23:16:52
今日胃痛くして休んじまったよ。
胃カメラ飲んできたら赤く腫れてた。
もう潮時かな。
820就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 23:28:05
俺が人事ならとりあえずよほど変な奴以外は全員採用して
1年後に最高○人残すっていう風にするんだがなあ
(もちろん新入社員に人数なども公開して)
821就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 00:23:11
>>820
日本は指名解雇は制限されているが(派遣が増えている原因
の一つ)。頭大丈夫か?



 
822就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 07:45:34
>>820
採用と、新入社員管理には大変金がかかる。
しかもその新入社員関連の仕事の大半は総務。
そして人事は総務。
823就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 19:26:06
派遣が増えている理由は単に人件費を節約したいから。
使い捨てにしたいから。
824就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 19:53:41
効率化されすぎて派遣でも事足りるからじゃないのか?
825就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 20:05:28
正社員の場合、うっかり駄目な奴を採用しちゃうと辞めさせることが出来ない。
派遣なら仕事やらせて無能だと分かったらすぐクビにできる。
リスクが少ないわけだ。
826就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 20:07:39
このままじゃ正社員ってだけでエリートになりかねん
827就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 20:23:31
>>823>>824>>825全部足して正解だな。

>>826
まさかw
その中でも賃金格差は広がるよ
828就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 21:53:55
キムタク主演のニートドラマ
829就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 22:51:22
正社員といっても名前だけのところも腐るほどあるしな
830就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 21:27:04
正社員で給料15万とかな
831就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 12:46:16
偽装派遣も存在するしな
832就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 20:20:49
検品なんとかって仕事、月給14マソだよ
14マソって。
833就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 18:00:01
オリンピックが4年ごとにあるように、仕事も3年で飽きてくる
834就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 18:09:24
著者の意見に反対。
へタレなくせにプライドだけは高いから
ナルシストだから
自分だけは特別だとか、普通じゃ終わりたくないとか思ってしまうから
835就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 18:10:50
【21世紀初頭の関西学院基本構想】より そのA
 http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/18_32123_ref.pdf

 関西学院を脅かしている深刻な問題は学院全体の、あるいは学院内の
組織それぞれの活動と運営の中に厳しい内外環境に対する危機感が
あまり感じられないことです。そのため変化への対応が極めて遅く
鈍くなっています。
 危機感が共有されにくい原因として、@東京や京都と異なり競争意識が
発生しにくい、A他大学と切磋琢磨することの少なかった校風が
近年ますます閉鎖的になり自己満足に浸る傾向が強まっている、B三田
キャンパスや新大学図書館が完成し目に見える形だけで安心している
教職員がいること、など様々な理由が考えられます。
 組織として危機感を欠いていることは、それ自体が極めて危機的である
ということを銘記すべきです。未来は過去の延長上にはなく過去との断絶
と新たな挑戦がなければ将来展望は拓けないという、構成員の意識改革が
是非とも必要です。
836就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 18:20:01
>>834
 ナルかどうかまでしらんが、企業がそういう奴を好んで取っているんだろ。
んで、詰まらん仕事させてもらえなくて絶望する。
837就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 18:29:49
>>834
本読んだの? そんなこと書いてあった毛?
838就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 20:08:43
>>837
>>834は著者の意見は間違ってて
ナルシストだから辞めるって言ってるんでしょ

>>836
全面的に同意
839就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 23:07:47
俺も新卒で入った会社を2年2ヶ月でやめたけど。
著者の意見に反対。
別の本になるけど、3年目社員が辞める会社辞めない会社と
いう本のほうが同意できた。
潟Vェイク 代表取締役の森田英一氏が書いた本。
840就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 01:07:20
>>839
その本にはどういう理由で辞めるって書いてあるの?
841就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:01:41
>>840
2006/12と「若者は。。。」の2.3ヵ月後に発売している。
なんで、単なるフォロワーな気がしないでもない。
842就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:04:00
 別に食うために仕方なく仕事する。いやな事をどんどん間引いて消去法で
決めたっていいんじゃない。
孫正義みたいに強い熱意でベンチャーを立ち上げる訳じゃあるまいし。。。
843就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:25:57
日本の企業って社員ひとりひとりの「成長したい、スキルを伸ばしたい」っていう気持ちを支援しないよね。むしろ厄介に思ってる。
なんでなんだろう?社員が成長しなきゃ、会社も成長しないはずなのに。みんなが生温い環境で、上の言うことだけを聞くリーマンであるべきだ、という考えがよくわからない。。
844就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:30:48
>>840
だいたい>>834みたいな理由、
明確なビジョンを新卒に求めるのに、実際彼等には与えられるのはビジョンとはかけ離れた雑務、希望の仕事ができるのは数十年後。
845就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:32:56
そりゃ上のやつらは自分の言うことが正しいと完全に思い込んでるからな
いい加減自己中的な妄想は勘弁してほしいね
846就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:33:14
>>843
そろそろ日本経済の業態を転換すべき時期のような気がする。
847843:2007/02/11(日) 11:48:00
>>846
そうなんだよね。もしこのままでいたら、グローバル化社会の中でますます淘汰されちゃいそう。
上の人は自分だけよければ良いと思ってるんだろうね。
848就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 11:51:27
>>847
じゃあ、どうする?
849就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 12:19:58
>>848
離職率が4割超えれば否が応でも変わらんと行かんのじゃない。
んで、今年はこの本を読んだ新卒が受けにくる。当然、意識の
高い奴程、この本を読んでいる率が高い。 4月から就職活動
で体を壊す人事が続出するかもしれんね。

850就職戦線異状名無しさん:2007/02/12(月) 11:25:00

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&date=2007-02-13&tz=now

野党側は、役者を揃えました。 さて、どこまで経済格差(ワープア・フリータ)・
WCE導入・年金など、一般庶民が抱える日常課題に切り込めるのか??
安倍総理は、自分の言葉(知識・言語能力・政治判断)で、どれだけ反論できるか?
下手なワイドショーより、これは見物ですぞ〜。。

◆ 国会中継「衆議院予算委員会質疑」

総合/デジタル総合 2007年 2月13日(火) 〜衆議院第1委員室から中継〜  

午前9:00〜午前11:54(174分)
                                                                  
(民主党・無所属クラブ)菅直人, 馬淵澄夫, 荒井聰
                              
午後1:00〜午後5:00(240分)
               
(民主党・無所属クラブ)岡田克也, 前原誠司
(日本共産党)志位和夫  (社会民主党・市民連合)阿部知子
(国民新党・無所属の会)亀井静香
851就職戦線異状名無しさん:2007/02/12(月) 20:03:58
この著者の意見が正しいとすると
大手も離職率が上昇するはずなのに全く変わってない
結局ブラック企業が増えて平均を押し上げてるだけだと思う
852就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 22:50:44
団塊の給料は若手の将来の給料を削って支払われるってのは解かるが
「会社にお金が残らない本当の理由」(だったか?)の本の帯には
会社は10年以内に90%倒産する。ってな事が書いてあったよな。
終身雇用なんて大企業だけに当てはまる幻想ってことなのか?
853就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 13:35:04
こういう本は可能性があればいいんだよ
10年以内に90%倒産する可能性がね
854就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 20:16:53
偽装派遣を取り締まってけれ。
そーすれば大手は直接雇用を増やす。
おれも来年4月は大手、という算段だ。
855就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 23:15:49
>>851
就職四季報の数値が正しいなら、大手企業の新人の3年後離職率は3%以下から10%付近まで様々ですよ。
所謂ブラック企業やブラック業種の離職率が異常なのは事実ですが、大手の中でも差が出てきています。
856就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 23:25:17
>>855
15%付近の企業でも、公表してるのに
SI大手や電機大手の離職率はたいていN/A

よって、離職率高そうですげー怪しい。
857就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:41
世の平均が3割なら
5割ほどでも不思議じゃないわけだ
858就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 23:18:27
age
859就職戦線異状名無しさん:2007/02/16(金) 10:53:57
3年も続かない
半年が限界
860就職戦線異状名無しさん:2007/02/16(金) 13:11:14
知らんかった
世の中の企業は佐川の深夜やトヨタの期間工より恐ろしいとこだったんじゃ・・・
861就職戦線異状名無しさん:2007/02/18(日) 07:18:32
偽装請負と飛び込み営業は3年が限度だそうだ。
862就職戦線異状名無しさん:2007/02/18(日) 09:08:24
偽装請負は論外だけど
飛び込み営業は向いてる人ならいいんじゃないの?
それに3年持つならそのまま続けられそうだけど。
向いてない人は1年持たないだろうし。
863就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 07:29:46

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
864就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 11:23:17
865就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 18:12:15
さっきテロ朝で過労死の特集やってたけど
やっぱ3年どころか1年ももたねーよ
厚生労働省と労基がアホすぎてな
866就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 19:14:38
経団連という悪の枢軸がある限りどうにもならんでしょ
867就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 19:18:29
牢記はもう少し人員増やしたほうがいいな。
868就職戦線異状名無しさん
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ