東京コンピューターサービス Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
349就職戦線異状名無しさん
そりゃ創業オーナー社長だもん、会社伸ばせば個人としての私益が伸びるの当然でしょ。
IBMのワトソンもそうだったし、最初は挽肉機屋さんだった。
350就職戦線異状名無しさん :2007/03/05(月) 22:40:42
TCSは改善すべき点はたくさん有る。上もみんな認識している。仕組み的には発展途上企業。
経常で180億ではまだまだやりたい施策を実行するには利益が足りない。
180億を従業員12000人で割れば一人当たりわずか150万円。
課題は昇給、セキュリティ対応、人材管理、プロジェクト監査体性などなどい〜っぱいある。
20年遅れのCSKやセコムのような状況・・・改善にはまだ数年かかるだろうが目標は見えている。
改善は緩やかだがユ悪事ツに進んでいる・・・と、思う。
351就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 00:44:14
社員さんへ。
そんなに必死にアピールしなくても大丈夫ですよ^^
352就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 08:58:41
これって何かテンプレあるんかな?
353就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 09:20:56
354就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 20:33:07
>>353
ええ乳やな〜。
355就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 21:13:19
>>350
セキュリティーに関しては、警備会社にセコムも20年遅れなの?
それって警備会社なのに不味くないか?
情報セキュリティーに関してはかなり得意分野だと思っていたが・・・
それと、独立系IT最大手のCSKも20年遅れなのも意外だった。
356就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 21:55:16
セコムやCSKより20年遅れの企業体質だって言ってるんだろ。
企業との比較は意味がないと思うが。
357就職戦線異状名無しさん :2007/03/07(水) 22:44:11
「企業との比較は意味がないと思うが。」⇒意味不明。
大川と凸山の比較ってか?
358就職戦線異状名無しさん:2007/03/08(木) 08:25:58
>>大川と凸山の比較ってか?
早稲田の先輩・後輩。「CSKに追いつけ・追い越せ!」
359就職戦線異状名無しさん:2007/03/08(木) 11:00:46
>>大川と凸山の比較ってか?
本家将軍と凸山の比較
360就職戦線異状名無しさん:2007/03/08(木) 21:38:32
>>350
工作員タン萌え萌え
次は何でわらかせてくれるの?
361就職戦線異状名無しさん:2007/03/09(金) 00:12:05
月単価60万で年720万
中抜き40%固定、そこから管理施設で10%かかったとしても
本来216万/人利益でる筈なのに
150万すらいかないという事は、稼働率が7割切ってるか
管理コストが86億ですら足らない無駄だらけということ

不良資産(超高給取り数名含む)を処分するか
無軌道に増やした社員を、3600人減らせばいいんじゃない?
362就職戦線異状名無しさん:2007/03/09(金) 07:55:30
>>361
社員が辞めない、放って置いても新しい社員がどんどん来る。って前提でしょ?
更に、稼働率が100%の場合ですよね?

例えば、新入社員1,200名が4月に入社するけれど、これにかかるコストは、
・200万円(1名当たりの求人コスト)×1,200名=24億円
・3ヶ月の無償期間があり(以後@36万円〜@38万円)、
1年後の在籍率が7割だから、大幅赤字。

・稼働率は、平均で90%程度。100%稼動なら、売上げは200億円アップする。
・高給取りは居ない。役員,部長クラスでも1,000万円超は皆無。
・管理職(課長代理以上)で500万円。

その結果、今後は月に50時間以上の残業代はカットせざるを得ない。
363就職戦線異状名無しさん:2007/03/09(金) 16:52:27
>>356
CSKやセコムに比べて20年遅れてるって事ね。
やっと意味が分かった。
でも、セコムとかCSKってそんなに進んでるのか?