☆慶應義塾大学生の就職活動☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
876就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:43:03
ぶっちゃけ、SFCが慶応じゃないように、二分とか所沢は早稲田じゃねえよ。
東大の新領域が東大じゃないようにね。
877就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:44:06
SFCのOBは可哀想だよな
878就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:45:16
シティバンクが日本の都銀みたいな扱いだったら面白いんだが
879就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:46:05
>>876
柏は東大だぉ〜
880就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:47:30
SFCの総合政策って、電通にフリーパスの研究室があるって噂だけど。
881就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:51:15
その真偽はともかく、
広告業界なんてコネばっかりだよ
882就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 02:51:55
二文や所沢こそが早稲田なんだが
883就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 03:05:37
おれ97卒だけど、塾高からの友人は博報堂にクリエイティブではいった。
でも1年でやめて有限会社で指輪とかアクセサリー作ってるよ。でも
給料も安くてメチャメチャ後悔してるらしい。

そいつの口癖は「おれはかっこよく生きるぜw」だったな。広尾とか代官山
に住んでたな。出身は茨城だけどw
884就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 03:11:28
博報堂ねぇ、まあまあの企業じゃない?
885就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 03:11:28
>>868
それはリアル
886就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 04:39:14
結局2ch基準で滑り止めと言われてる都銀生損保の就職で三田>>>>SFCなだけで、
最上位の就職は三田もSFCも大して変わらないよね。
まあ慶応の大半は都銀生損保に落ち着くわけだから、平均的な就職先では
三田>>>SFCだろうが。
学部別就職実績見たけど、キー局外資金融コンサル電博は経済よりSFCの方が
就職人数が多いこともある。(もちろん男子のみの数字ね)
ディべはさすがに法経商(理工)以外からは取らないっぽいけどな。
887就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 05:29:52
>>855
国分ゼミ乙
ヤマハ発動機 って・・・www
888就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 06:05:19
ヤマハ未満の企業行く奴も半分近く居るだろう。
3年だろうがあまり舐めてかからないほうが良いよ。
889就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 09:39:48

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
890就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 11:10:09
上にある、知り合いの企業とかさあ、慶応レベルにしては微妙だな。ヤマハとかブィトンとかW
891就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 11:47:55
みずほSMBC損ジャが慶応平均ラインだから。
慶応に幻想持ちすぎ。
892就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 12:05:32
みずほ内定乙
893就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 14:10:49
慶應レベルにしてはって・・・他大学か3年かしらないけど良くやってるほうだろ慶應は。
問題は就職強い慶應ですらこのザマ、東大一橋はもっと成果挙げてるだろうけど
結局は大学名に頼っていたらみずほですら落ちる可能性すらある。
894就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 14:14:32
どうでもいいけど、実家が東急東横線沿線にない塾生なんて、どうせ田舎っぺだろ。
895就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 14:17:42
>>894
武蔵小杉に住んでるやつが白金高輪に住んでるやつを馬鹿にできるんだ
896就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 14:20:19
>>895
あ、ごめん、田園調布より横浜側って眼中に無かった。
897就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 14:27:38
塾高生は金持ちだけど志木生の方が知性ある顔してる
両方蹴って結局慶應進学した俺が一番ヘタレだけどな
898就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 14:39:35
>>896
多摩川も入れろ

 ★ 朴鐘珠や家族、係累達がどこに住んでいるか、

 それらの行きつけの・関係している、焼肉屋、飲み屋、飲食店、パチンコ屋、健康センター、風俗、金貸し、

 学校、幼稚・保育園、会社、役所、病院医院・歯医者、健康食品・化粧品通販、最寄り駅、バス停、タクシー会社などを、知ってる人おりますか?
900就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 19:53:52
政治って企業の評価低いの?
901就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 20:00:12
>>893
おい、嘘だろ?慶応て名前だけでかなり他の大学の学生より優遇されると
思っていたんだが。名前で企業から内定もらえるのって中小企業だけ?
902就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 20:10:25
慶應からもアニメイトに就職している人がいる。やっぱ慶應でも人それぞれなんだな。

http://2008.rikunabi.com/bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=1899970007&FORM_ID=K101&MAGIC=


903就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 20:12:04
人それぞれか・・・
904就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 20:27:23
まぁ確実に良い方ではあると思う
905就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 20:58:51
906就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:49
マジで慶応男子学生の就職は悲惨そのものだよ
一部の2世や体育会学生を除いて
907就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 21:26:33
悲惨っていっても、メガバンクとか富士通NECレベルだしな。。。
908就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:14:35
外食やベンチャー多いぞ
909就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:18:48
慶應って名前で内定取れるほど甘くはないが
他大よりは確実に優遇はされてる部分が多い
ただ、大学ごとの枠がある会社の競争は熾烈極まりないけど・・
910就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:27:37
>>906
慶応で悲惨というなら地方国立はどうなる?
慶応より大手優良企業就職率が20%も低いのに。
911就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:06
>>907
慶応だとメガバンクやNEC、富士通でも悲惨かw
地底ってこれらの企業に入れれば上位2割だというのにw
912就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:32:55
大手優良への就職率(2005)>>115の2000年板と比較すれば地方国立の凋落ぶりがはっきり分かる。
人数順
<国立> 東大1038 阪大922 京大796 東工681 名大554 一橋403 神戸336 首都163 横国122 阪市88
<私立> 早大2090 慶應1924 同志社942 明治829 立命769 中央625 関学588 関西565 法政493 立教462 上智435 青学399

率順(%)
<国立>一橋56.1 東工50.3 京大45.2 東大34.5 阪大33.8 名大28.6 神戸24.1 首都20.4 阪市15.1 横国14.5
<私立>慶應43.3 上智31.9 早大31.1 同志社26.0 関学22.0 立教19.5 明治18.4 立命17.0 中央15.1 青学14.0 関西12.6 法政10.6    
913就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:35:41
<集計企業154社>
大成建設 大林組 清水建設 鹿島 竹中工務店 明治乳業 森永乳業 朝日ビール キリンビール サントリー 
味の素 キューピー ニチレイ JT 東レ 旭化成 住友化学 三菱化学 カネカ 協和発酵 三井化学 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 ライオン 大塚製薬 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 
万有製薬 中外製薬 エーザイ 大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 日本製紙 レンゴー 新日本石油 
新日本製鉄 神戸製鋼 JFE 住友電気工業 フジクラ 豊田自動織機 クボタ ダイキン 日立製作所 東芝 三菱電機 
NEC  富士通 松下電器 オムロン シャープ ソニー 三洋電機 キーエンス デンソー ローム 京セラ 
村田製作所 松下電工 日本IBM 日本HP 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 日産自動車 トヨタ自動車 マツダ 
ホンダ スズキ 富士重工業 オリンパス キヤノン リコー 富士ゼロックス テルモ 凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 
任天堂 伊藤忠商事 丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券
野村證券 日本銀行 みずほFG 東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 
東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 第一生命 住友生命 明治安田生命 
JR東日本 JR西日本 JR東海 JR九州 日本郵船 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 アサツーディケイ 
NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションス゛ 講談社 集英社 小学館 リクルート 
TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 毎日放送 三井不動産 三菱地所 
毎日新聞社 朝日新聞社 読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東北電力 東京電力 中部電力 
関西電力 九州電力東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所

914就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:51:42
2000年度は地方国立の就職良かったの?
915就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 22:53:49
いや、そうではない
更に格差が広がっているいう話
916就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:01:47
2000年度は不景気で就職難がひどかったときだな
917就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:03:22
つーか格差ってどことどこの?
918就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:19:05
資生堂ってどうなん?今年だと引き分けくらいか?
919就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:21:41
>>918
JTBとかベネッセレベルだよ。
920就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:26:40
じゃあ勝ちか
921就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:27:07
>>919
てことはやや負け?
知り合いが行くらしいんだが。
922就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:27:57
女の肥だめって糞企業ってことだよw
923就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 23:29:56
また三年が妄想と夢と希望を膨らませているのか。。。
まぁ勝手だけどな
924就職戦線異状名無しさん:2006/11/15(水) 00:09:32
一浪経済・外部・文科系サークル・ノーマルゼミで内気な漏れは、就職できればいいと思ってるお・・・
925就職戦線異状名無しさん
一浪一留経済外部ゼミサークル無し準ヒキの俺はフリーターになるお