新卒派遣スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
789就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 20:24:51
工場もないのに製造業謳ってたら派遣・偽装請負
790就職戦線異状名無しさん:2007/03/23(金) 19:26:55
>>788

情報ありがと。俺が行こうと思っていたところ1000万以下だった。
791就職戦線異状名無しさん:2007/03/23(金) 21:40:41
>>788
本来従業員じゃない派遣契約を
従業員としてカウントしてるから、年間売上/従業員が
低くなるってことだよね。

派遣だと、派遣先企業が支払う金額500万
ピンハネ25%として100万が売上?

請負だと、500万の仕事請けて
そのまま300万で請負に丸投げして…
売上は500万?

偽装請負だと一人当たり売上1000万超えそうな
気もするけどよくわからん。

792就職戦線異状名無しさん:2007/03/23(金) 23:38:59
>>790
よかった。犠牲者を未然に防げた。

>>791
請負額とかピンハネ率とかの話は会社それぞれなのでなんとも胃炎。

しかし、まっとうに自社で設計、開発して販売しているのであれば、
従業員一人あたりの売上が1000万程度でまわして行けるわけが無いでしょ?
従業員の平均年収が500-600万だとしたら、
必要経費を引いて残りが、設備投資、研究開発って考えてみると、どうよ。
793就職戦線異状名無しさん:2007/03/24(土) 18:57:22
シーアールイー
http://www.cre-nagoya.com/
ここどうかな、特殊派遣でボーナスもしっかり出るみたいなんだけど。
794就職戦線異状名無しさん:2007/03/25(日) 13:28:20
派遣でまともな会社探すって時点で終ってる
795就職戦線異状名無しさん:2007/03/25(日) 23:59:42
>>793
「CADオペレーター」の「派遣」だね
この2つのキーワードだけで
やばいと感じる感覚を身につけよう。
796就職戦線異状名無しさん:2007/03/26(月) 00:54:46
>>792
年間売上/従業員の値が妙に低いところは
いろいろ怪しいから近づくなってことですね。
797就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:13:00
派遣と請負には近づくな。
新卒の行くところではない。
これまでの学費がすべて無駄になるぞ。
798就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:28:35
お前らは 「なぜ若者は3年でやめるのか?」
を熟読してなぜ新卒をとるのかをよく考えてみ
799就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:39:52
>>798
簡単に本に洗脳されるのよくないよ
800就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:24
>>772
アメリカは派遣の労組が非常に大きくて強いから、正規雇用よりも賃金が上なんだわ。
一定期間以上で直接雇用の義務も厳守されてる。
日本は逆に派遣なんてただの消耗品扱いだけどね。
801就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 19:07:06
802就職戦線異状名無しさん:2007/03/28(水) 21:19:51
>>800
派遣のほかに偽装請負も同じ。
803就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 07:28:32
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
804就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 22:22:47
日本政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
この問題とは派遣、偽装請負だ。
805就職戦線異状名無しさん:2007/03/30(金) 00:44:11
派遣に変な偏見持ってるカスが多いスレだな
いつまでもニートやってろや
806就職戦線異状名無しさん:2007/03/30(金) 19:36:31
契約社員募集で会社に入り、派遣先はテレビ局。
社員登用で正社員にもなれます!
…てゆーのはテレビ局の正社員になれるワケではなく、派遣元の会社の正社員になるってことですよね?
で、また別の派遣先へ…てかんじの人生を歩むワケですか?
本社勤務でないと勤務先の関係で定住も難しくなることとかもありますよね?
807就職戦線異状名無しさん:2007/03/30(金) 20:28:27
マーチから派遣だよ…
808就職戦線異状名無しさん:2007/03/31(土) 07:40:32
派遣と偽装請負はやめとけ
809就職戦線異状名無しさん:2007/04/01(日) 07:37:58
>>806
>派遣元の会社の正社員になるってことですよね
違うよ。このスレを一から読んだらわかるから。
810就職戦線異状名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:31
派遣はいずれ禁止になるだろう、
これから人手不足になるから。
811就職戦線異状名無しさん:2007/04/01(日) 19:18:33
禁止にはならんよ 派遣は便利だもん
812就職戦線異状名無しさん:2007/04/02(月) 06:31:38
使うほうは便利でも働くほうは不便だぜ。
低賃金、差別、ストレス、不安定。
813就職戦線異状名無しさん:2007/04/02(月) 06:46:28
派遣社員の平均年収は213万円
814就職戦線異状名無しさん:2007/04/02(月) 11:43:50
未来ある君たち、NTTグループはブラックだぞ
冷静にね。
815就職戦線異状名無しさん:2007/04/03(火) 20:19:51
派遣は絶対にやめとけ。
816就職戦線異状名無しさん:2007/04/03(火) 21:13:13
4月3日(火) 22:00〜22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け
就職できない若者たち▽住所は喫茶店…職はフリーター…その実態▽31歳からの就職活動
817就職戦線異状名無しさん:2007/04/05(木) 05:55:21
派遣はアルバイトと同じ。
818就職戦線異状名無しさん:2007/04/05(木) 17:12:57
大卒で派遣はかなり勿体ないと思うけど、専門学校で、新卒派遣はどうだろ。製造業目指してるんだけど、新卒採用ってなかなかない…
819就職戦線異状名無しさん:2007/04/06(金) 02:32:34
>>818
大学受験や、就職などの節目における選択は非常に重要。

専門学校と大学で卒業後の進路が違うように
派遣と正社員では今後の進路が変わるよ。
どう違うかは、このスレみれば大体分かるでしょ。

入試前に頑張る→いい大学でノンビリ
入試前にノンビリ→専門学校で頑張る

がんばり時を間違えると無駄な苦労が多いのは分かるよね。

まあ、何が言いたいかというと、
就職なんて凄く分かりやすいがんばり時なんだから
こんな時期に妥協してどうするんだってことです。

820就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 07:41:46
>>818
専門学校でも高卒でももったいない。
新卒はまともな職がたくさんある。
去年からは特にそうだ。
821就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 07:45:17
派遣になりたくないけど、ならざるえない人ばっかだろ?
822就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 08:09:27
高卒だろうが専門だろうがFランだろうが
中小なら正社員で働けるところはいくらでもあるぞ。
823就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 08:22:44
なるほど、ありがとう。
知人に製造は派遣の方がいいと言われて…。
もう少し粘ります。
824就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 09:34:58
>知人に製造は派遣の方がいいと言われて…。
どんな知人だよ。。。派遣の方がいい職業なんて無いぞ。
ちなみに正社員でもブラック、偽装は回避しろよ。
825就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 15:21:56
ブラックってどんな感じの会社のこと?
826就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 08:36:35
偽装派遣をやっている会社だ。
社内で皆が働いているか調べたほうがいいぞ。
ITなんて技術者の9割が人出しで社内はがら空きなんてこともある。
827就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 12:49:21
まあ新卒派遣やってるとこは全部ブラックだがな
828就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 15:35:26
派遣免許を持っている会社と、免許は持っていないけど偽装請負をやっているところは全部アウト
829就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 20:37:20
派遣はこれからのスタンダードになっていくよ
そして貧困層は固定化されていく
830就職戦線異状名無しさん:2007/04/09(月) 06:22:06
派遣に反対しよう。
中間搾取だ。
831就職戦線異状名無しさん:2007/04/09(月) 20:23:45
中間搾取は労働基準法で禁止されているのだが・・・
832就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 07:59:05
つい最近まで入院しており派遣社員でスキルを積もうと考えている来年卒業予定の者です
今からでは優良企業も無いと思って派遣にしようかブラックを受けようか悩んでいるのですが
そんなに派遣はスキルが積めないのでしょうか?ちなみに男です
833就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 08:03:30
派遣は派遣でも「派遣」と「紹介予定派遣」は別物だぞ
どちらも派遣元から給料のいくらかを差し引かれるけど、後者は3〜6か月の雇用期間後に
正社員になれるってやつ。んで正社員になれたら、派遣元に企業側から年収の3割くらいが
支払われる
834就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 10:01:57
今からでも、探せば優良企業なんてのは沢山ある
四季報、大学の求人票、就職支援サイトで探せ
835就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 11:45:49
今からでは優良企業も無いと思って派遣にしようかブラックを受けようか悩んでいるのですが
今からでは優良企業も無いと思ってに一生バイト身分になろうか体と心を壊そうか悩んでいるのですが

836就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 21:30:48
派遣は単純作業、雑用要員だからスキルつかんよ。
837就職戦線異状名無しさん:2007/04/12(木) 06:21:31
あと、派遣のほうが知っていても一応知らないふりをして、正社員に質問しないと駄目なんだってな。
838就職戦線異状名無しさん
そーいえば。
電通は派遣からでも社員になれるんじゃなかたけ?
試験パスれば。
そういうところって結構あるのかね?