ブラック企業しか内定無い人来てください・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
462就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 22:54:23
オールバックの人を採用します。
採用後にオールバックにするようなエセ戦闘民族は要りません。

ところで、住宅販売、半年近くパイプ椅子に座って看板持ってた人を見かけなくなったが・・・
どこいったんだろ?
463就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 22:57:54
つかこの前ブラックぽいところ受けたよ。面接の内容からして、ブラックなら楽勝かなと思った

落ちたよ
464就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:00:17
>>439
東芝は大量採用でもほぼすべて理系だろ
465就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:04:40
携帯派遣会社のジェ●コム(みずほ株誤発注の会社)は絶対やめたは方がいい!
さび残200時間、離職率9割
466就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:05:05
ブラック避けたいなら、履歴書に金持ちそうな趣味を書け
乗馬、ゴルフなんでもいい。これでブラックはESの段階で避けること可能。
467就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:09:12
残業はMAXでも40時間までの会社がいい
通常20時間以内。それ以外の会社は自分の中ではブラック認定
468就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:22:57
1/2長文スマン

東芝の裏事情スレより転載
こういうまわりの環境も十分ブラックだよね?意見聞かせてくれ

559 これって東芝系? New! 2007/01/13(土) 00:22:46 ID:5679M5Zq
上(931)=電気・下(936)=商社の状況では?
特に東芝は931の感じする。いや、イケメンがいるならNECの方か?
上と下、どっちが芝に近いの?

931 名無しさん@引く手あまた 2007/01/12(金) 00:14:58 ID:zHtKm7o3
>>294 亀スマソ
取引先の経理連中は高卒と専門卒がほとんどを占めてるぞ。
話がかみ合わなくて困ってます。

そんな連中の中に放り込まれてる高学歴(20代後半?・雰囲気的に早稲田)がかわいそうだよ。
たぶんそいつが幹部候補ってことか?おまけにかなりのイケメン。
先輩連中と比べて、人材として明らかに差がある。
もったいないよ、あんな子会社だか孫会社だかわからんとこに就職なんて・・・
総合商社だのマスコミ系なら力発揮できそうなもんだが、子会社じゃ足ひっぱられるだろう
氷河期世代かわいそ杉

よくわからんが、知識無いと行き詰るんじゃないのか?これからの経理は。
469就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:24:04
2/2

936 名無しさん@引く手あまた sage 2007/01/12(金) 06:42:19 ID:dEuVoc8N
>>931
俺と全く逆の立場だな。
大手子会社の経理。殆どが早稲田・慶応卒で占められている。
そこに1年前に入社した俺(30代前半:専卒)ともう1人(20代後半:早稲田卒)。

早稲田君は税法等は詳しいが、理屈っぽくて他者と話が噛み合わない。
何より実務がからっきしダメ。ケアレスミス多すぎ。いつも俺が発見して、指摘する役。
今後の会計関連システム刷新や内部統制、BPR等のビジョンも無く、既に行き詰ってます。
課長(同じく早稲田卒)は理論も実務もバランスが取れていて、素晴らしい人なんだが…


560 pentagon New! 2007/01/13(土) 00:26:05 ID:68KRE/Qy
子会社はチンピラだらけだもんなあ


561 名無しさん sage New! 2007/01/13(土) 00:46:10 ID:OyXN9Smc
中途半端に出世すると
人件費だけは一世前の
君も子会社行きだよん。
チンピラ一同お待ちしてます。


563 これって東芝系? New! 2007/01/13(土) 00:52:37 ID:5679M5Zq
ウワッ w
どうみても上の状況が芝っぽいです。
本当にありがとうございました。
470就職戦線異状名無しさん :2007/01/14(日) 00:56:10
>>468,469
ブラックとは言わないが、DQN企業という。
あそこは、高卒・Fラン天国だし、辞めといたほうが無難。
日立からも評判もすこぶる悪い。
471就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 01:08:11
ユ 二 八° ノレ ス
ホ朱 ェ弋 へ云 ネ±

離 職 率
高 杉
472就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 02:21:19
>>470
やっぱりな
ありがと

日立の状況しってるん?
473就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 02:42:59
なんかの雑誌で誤植だと思うが
離職率111%の会社があった・・・
474就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 03:31:54
>>470 >>472
糞だった大企業をここに書け5 スレの200番台みてると日立も相当のDQN企業だが・・・
475就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 04:17:00
日立は千葉大からきた奴が飲酒運転して事故ったからキビシイよ
476就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 04:59:24
有限会社スター○ートって分かりますか?
どんなトコでしょう?
477就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 05:04:02
社名わからんのにどんなトコ?といわれてもなァ〜〜


とおもうが なんらかのレスがつくこの不思議
478就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 05:05:58
スターワートです。
479就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 05:21:47
そろそろ就活しようと思ったが、もうブラックしかないじゃん・・
あんだけ馬鹿にしてたニートに決定かよ・・・
480就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 05:50:09
取りあえずスクエニ内定だよo(^o^)o
やっと、夢のゲームクリエーターか
481就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 05:51:54
スクエニってブラックなの?」
482就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 06:47:29
ゲーム会社は血を吐くまでプログラミングって相場は決まってるお…。
483就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 10:25:17
>>472
オレは日立の城下町に住んでいた。
○芝は礼儀を知らず品のない市役所の奴みたいで
付き合いたくないとよく周りが愚痴っていた。
おそらく、昔から日立ほど高学歴を集められないか、
集めても辞めてしまうかのどちらかだと思う。
484就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 10:39:52
あ、あと三菱重工のことは、
所員から文句を聞いたことはない。
485就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 11:23:32
すでにブラックってわかってるなら蹴れば?
よっぽどじゃないとやり直し効かないよ?


ただ、時期も時期だしニートになるのは論外だけどな
486就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 11:54:56
>>485
大学院に逃げるよろし。
新卒資格があればいいんだろ。
487就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 18:45:42
大学院はやめとけ
2年後の就職状況なんて予想できん
ちなみに、07年は業績悪そうだぞ、業績に注目してみ
軒並み下方修正するから・・・
06・07逃したら終了
488就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 18:54:13
文型で院いくのは自殺行為だろ。理系でも下層院いったら終了
489就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 11:14:55
>>488
でも、元の大学が下位だと、たとえ、宮廷クラスの院に行っても、
学歴、大学の方で見られるからあんま意味ないけどな。

院なんて、教授のコネとかで下位からでも上位になんて簡単だしな。
確実に大学に入るより、院に入る方が楽だし。
490就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 20:00:04
ブラック以外の企業を5社述べよ
491就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 22:40:26
取りあえず内定だけ取っとこ

大量採用に内定

ブラックと判明

やっぱな・・・まあさっさとマシな所受かってから蹴るか

全く受からん・・・・そしてブラックの研修が迫ってる・・・・
492就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 22:59:56
取りあえず内定だけ取っとこ

大量採用に内定

ブラックと判明

ここまで一緒。

もう研修受けちゃった

でも蹴りたい。でも内定でない←いまここ
493就職戦線異状名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:48




『ALSOK綜合警備保障株式会社(社長村井温氏)』という会社は、やはりブラック何ですか?









辞退した方が良いのか、入るべきなのか?非常に揺らいでいます。

先輩が去年末、リストラされたもので・・・・・


494就職戦線異状名無しさん:2007/01/17(水) 01:02:42
ュ   二   八°   ノレ   ス

ホ朱   ェ弋


云   ネ±


離   耳音戈   率
高   木彡
495就職戦線異状名無しさん:2007/01/17(水) 01:03:37
ュ   二   八°   ノレ   ス
496就職戦線異状名無しさん:2007/01/17(水) 16:23:40
>>493
当然、辞退するべき。そんな会社に入ったら、キャリアどころか人間として腐るだけだぞ。
大学の就活支援でも、ALSOKのファイル撤去しているだろう!
都内の大学じゃあ、ALSOKとは犬猿の仲、大喧嘩状態だからな。




ALSOKに入るなら、人間辞めますか?の覚悟が必要だぞ!!



497就職戦線異状名無しさん:2007/01/18(木) 00:02:58
ュ   二   八°   ノレ   ス
辞めますか?
人間
辞めますか?
498就職戦線異状名無しさん:2007/01/18(木) 08:15:12
中途でリクナビで応募してみたんだけど、
数時間で書類選考通過のお知らせがきたwwww

やっぱりブラック企業は入りやすいんだなと改めて思った

賞与あるし、派遣よりはましかなー
499就職戦線異状名無しさん:2007/01/20(土) 08:55:03
職歴だけはつけとかないとな…
500就職戦線異状名無しさん:2007/01/21(日) 11:12:11
ュ   二   八°   ノレ   ス

ホ朱   ェ弋


云   ネ±


離   耳音戈   率
高   ホ彡
501就職戦線異状名無しさん:2007/01/22(月) 06:53:02
>>498
「ある」って言うのは本当に貰ってからの方がいい…
502就職戦線異状名無しさん:2007/01/22(月) 20:59:57
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア

503就職戦線異状名無しさん:2007/01/23(火) 01:42:56
俺は先々週に内定をもらった日大生だがSEになるのをとどまっておいてよかった。
内定先は機械・通信系の商社。
504就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 19:05:32
ュ   二   八°   ノレ   ス

ホ朱   ェ弋


云   ネ±


離   耳音戈   率
高   ホ彡
( 錆 ザソ あり )
505就職戦線異状名無しさん:2007/01/26(金) 16:42:19
さて今からどうやって辞めるか考えておこう。orz
506就職戦線異状名無しさん:2007/01/28(日) 10:35:31
ュ   二   八°   ノレ   ス

ホ朱   ェ弋


云   ネ±


離   耳音戈   率
高   ホ彡
( 錆 ザソ あり )
507就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 22:27:59
だれか楽天を擁護してくれ。
このままじゃ内定出てしまうorz
508就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 21:27:23
フルキャスト
509就職戦線異状名無しさん:2007/01/31(水) 09:16:27

http://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/

NHK BS <シリーズ 目覚める大国 インド> 
ノンストップ! インディアンドリーム  2月4日(日) 後10:10〜11:00

世界第2位の人口を誇るインド。これまでも各国企業は経費節減のため、
賃金の安いインドへと業務のアウトソーシングを進めてきたが、
今や、経理部門、総務部門などのバックオフィスのみならず、経営の中枢に
関わる調査、研究部門までが、インドの優秀な人材を当て込み
アウトソーシングされている。その現場をインドの伝統が色濃く残る
東海岸の都市、チェンナイ(旧マドラス)で描く。
舞台となるのは、2人の米国金融マンがこの町に乗り込んで設立した
「オフィス・タイガー」という名の業務受託会社。わずか7年で
従業員数3,500人。世界各国500社を顧客にもつ大企業へ
と急成長した。ここで働くのは20〜30歳代前半という若者が
ほとんどで、いずれも高い専門能力を持つ。
社内研修などを通じて欧米式の企業文化と経営論を叩き込まれる。
報酬額は大きいが、時差を利用して働くため、彼らの勤務実態は
ほぼ24時間という過酷なものだ。一方で、家族との関係や宗教、
階層といったインドの伝統的な価値観との折り合いもつけて
いかなくてはならない。1年にわたって社内の変化をみつめることで、
アウトソーシングという産業がインドにどんな変化をもたらそう
としているのかを浮き彫りにする。     

〜Office Tigers〜(原題) 制作:アメリカ/2006年
510就職戦線異状名無しさん:2007/01/31(水) 13:45:19
入社したらソッコーで辞めて実家に帰ろ。
511就職戦線異状名無しさん
>>510
1年で300万ためて、
株でニートを超えたスーパーニートになるんだ。