【静岡の】    鈴与グループ   【東大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
715就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 19:20:07
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
         
716就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 19:25:36
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
         
717就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 19:27:24
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
         
718就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 19:29:39
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
         
719就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:14:36
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
720就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:17:56
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
721就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:20:19
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
722就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:22:34
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
723就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:23:19
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
724就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:24:14
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
725就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:25:04
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
726就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:25:51
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
727就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:26:57
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
728就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:27:45
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
729就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:28:16
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
730就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:28:47
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
731就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:29:19
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
732就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:30:06
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
733就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:30:39
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
734就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:31:14
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
735就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:33:35
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
736就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:34:38
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
737就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:35:25
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
738就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:36:49
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
739就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:37:26
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
740就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:37:57
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
741就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:38:33
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
742就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:39:04
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
743就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:42:42
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
744就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:44:07
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
745就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:44:55
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
746就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:45:30
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
747就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:47:01
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
748就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:47:59
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
749就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:48:40
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
750就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:49:38
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
751就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:51:11
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
752就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:52:24
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
753就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:53:05
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
754就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:53:38
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
755就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:54:17
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
756就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:55:15
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
757就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:56:06
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
758就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:56:51
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
759就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 20:57:45
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
760就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 21:43:57
あれ 今日はもう終わりかよ
761就職戦線異状名無しさん:2006/12/08(金) 04:15:15
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
762就職戦線異状名無しさん:2006/12/08(金) 04:17:01
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
763就職戦線異状名無しさん:2006/12/08(金) 04:17:32
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。
764就職戦線異状名無しさん
>このスレの住人は、向上心はあるが、それを素直に表現できない不器用さが勝っているだけ。
↑今までのスレの流れをみてみろよ。向上心なんてかけらもない愚痴ばっかりだろうが。それに不器用なのは社会に出る上で致命的。
>他者に排他的になるわけでもなく、平穏を好む。競争社会には適合できないが、平和主義の理念はここにあるはず。
↑競争社会に適合できない時点で就職を諦めろよ。平和主義の理念?なぜここでそんな語句が出てくるのか意味が分かりません。
>それゆえに信頼を大切にし、素直な気持ちで与えられたことを、責任をもってこなす誠実さや実直さがあるだろうに。
↑それは誰であっても当たり前のこと。内気だの内向的だからそういう能力に秀でているといえるわけでもない。
>そして、将来、内気を克服したときの潜在性は誰しも勝る武器になるよ。
↑「将来」っていつだよ?「普通」の人間は克服するまでもないこと。
「俺はやればできるんだ!」とほざいて何もしないニートと同レベルの思考だな。
>面接で、その場しのぎの質問に答え、場を繕うことが正しいと信じてる欺瞞的な連中よりよっぽど不可欠な人材ばかりだ。
↑その場しのぎさえできない=正直 ではありません。どのあたりが不可欠なんだ?
>人を騙せることが優秀で、人を騙せないことが無能ならこの世は詐欺大国になるべきだよ。
↑人を騙せないこと=無能というのは間違っていても、内向的=無能というのは間違っていないと思うが。
>ダイヤだって輝かなければただの石ころだろ。
>その場かぎりで光るまやかしのダイヤばかり選出してどうする?
↑その辺りに転がってる石を磨いても輝く確率なんてゼロに等しい。ダイヤが出る山には特定のパターンがある。
採用も同じ。企業にとって必要な人材というのは学生時代の行動特性から推測できるんだよ。必要のない人材も同様。
>企業のなかの、ほんのわずかな数パーセントでも、こうした人材の可能性に賭けてみる企業はないのかよ!
↑採用はギャンブルではありません。「可能性」が本当にあれば乗ってくる企業もあるだろうが、それが存在しないことが逆にこうした人材の需要が皆無であることを示してるわけだ。「社会が間違ってるんだ!俺たちが正しいんだ!」と喚き立ててる。