神奈川大は高学歴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
関東にある大学>関西の大学>その他地方
よって神奈川大>>>>>京大
2就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:37:09
せめて神戸大くらいになってから言え
3就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:40:18
採用神奈川暴れすぎじゃね?
なぜか九州スレにもくるし
4就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:48:18
ぱっと見、国立に見える
5就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:50:39
横国でも雑魚なのに・・
6就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:51:18
それを言うなら兵庫大も
7就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:52:50
関東>関西って同レベル比較した場合だろ
8就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:54:58
あほくさいね。
9就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:55:54
神奈川大ってありそうで、ないよね?
10就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:56:45
あるあるねーよ
11就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:15:03
関東>関西>地方都市部>地方
の順の大学序列
12就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:16:15
神奈川大は全国で通用する学歴だよな
知名度はその辺の駅弁よりもあるし
13就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:16:32
神奈川大って叩かれるよな。
入試の偏差値の割りに就職実績良いほうだから、
高学歴なのにコミュ能力欠如で神大生に就活で負けた奴が叩いているような気が…
14就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:17:25
基本的に都市部の大学は中堅以上の大学に行ければ良し
15就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:18:52
駅伝のイメージ
16就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:19:12
鹿児島県出身の神奈川大生もいるしな
17就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:20:18
>>15
黒人連れてきてないから日大とかよりいいな。
山梨学院は必死過ぎだが。
最近は城西大とか中央学院大とか、明らかに売名目的で出てくる大学があるが。
18就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:22:57
九州から福大進学と神奈川大進学も有り得るからね。
神奈川大に進学すれば、関東で就職活動が出来、九州でも就職活動出来る利点あり
19就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:29:26
知名度は大切だよ。全国区で就職活動したいならね。
神奈川大程度なら、全国のどこの地域に行っても面接では人事よく知っている
から少し安心感もてるよ
20就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:34:27
確かに同レベルの偏差値の地方私立に行くよりは神奈川に行った方がいいよな
駅伝で知名度はあるし
21就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:35:03
神奈川に行った方がいい
22就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:37:20
てか、神奈川大学を知らない人事は無能だと思ったほうがいいと思う。
23就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:39:55
ぶっちゃけマーチと同格くらいだからな
24就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:40:19
それはない
25就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:42:17
マーチに一番近い中堅大学って感じ
26就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:42:52
むしろマーチ以上だしな
総計とマーチの間くらいかな?
27就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:43:31
大東亜帝国よりちょっと上じゃないのかね。
28就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:44:33
マーチと日東駒専の間だと思う。
マーチに一番近い中堅大学
29就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:48:33
日東駒専と大東亜の間だろ?
30就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:49:22
そうだっけ?
マーチに近い大学と教わってましたが
31就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:50:31
神奈川でいいとこ行ってる奴らは駅伝の奴だよ?
駅伝のために駅伝部がある会社に推薦で行ける
普通に入った連中はブラックに行くしかない
32就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:52:37
神奈川大がマーチクラスに入るのも時間の問題かもね
33就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:54:37
いやいやいや!普通に日東駒専未満大東亜以上だよ
獨協レベル
34就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:59:22
就職が強い大学は認知度が高くなれば難易度が上がっていくから
神奈川大の将来は怖いかも。
俺の子供にも行かせたいとは思うが、そのころには
難関大学として定着してたら難しいな
35就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:15:16
九州出身の神奈川大生です。
うちの大学のスレがあったんできました。
神奈川大学のホリエモンとして今九州遠征に行っています
36就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:26:35
九州じゃ神奈川は通用しない予感
37就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:29:59
大丈夫でしょう。
神奈川大なら。
38就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:31:46
日東駒専以上の大学なら全国区で通用する。
神奈川大学も然り。
39就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:34:39
関東の大学・・・・全国区
地方の大学・・・・ローカル限定
40就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:41:08
神奈川大は、昔からローカル大学ではなかった。
戦前から地区入試を頻繁に行ってきており、地方からの学生を良く
集めていた時期があったそうだ。
今でこそ、関東7割地方3割と学生が構成されているが、
かつては関東3割地方7割の時代もあったそうだ。
こういった長年の地区入試の結果、九州にもOBが多くいる背景になっているわけだ。
また、神奈川大は80年の歴史があり、輩出されているOB数が多い。
また、実績もあるため産業界での認知度高いため、全国区での就職活動には利点となる
大学かもしれない。
そして、とどめが箱根駅伝。
こういった歴史が全国型総合大学として神奈川大が存在するのである
41就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:47:51
なにこのネタスレ
42就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:48:16
植松のぶお
43就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:50:39
神奈川大学の伝統のもうひとつは給費生試験。

44就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:52:47
給費生は早慶レベル
45就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:56:14
この給費生試験は神奈川大学の質の高さに影響しているのかもしれない。
この入試が時期的に12月と非常に早い時期に行われる。
この入試で合格した人はマーチを狙う。同レベルの大学にはあまり関心を
持たない傾向がある。
2月の入試の合格者はマーチ落ち「日当駒専」を避けたい人が入学してくるのが
通例。
まあ、成成独国武明神という綴りの由来はそこから発信されている思う。
つまり「日東駒専」されたい組み
46就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 15:57:55
神奈川大学の質の高さのとどめは地盤の固さ
47就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:58:03
早慶神が新しいくくりになる日も近いな
48就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:24:43
日東駒専の学生はなんで神奈川大に行かなかったの?
それとも行けなかったから?
49就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:49
>>48
神大が偏差値の割りに就職は強いなんて高校生は知らんだろ
50就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:27:36
知っている人は神奈川大に進学。
知らない人は日東駒専に進学するのさ
51就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:27:43
俺は日大と神奈川大W合格して日大いったけど?w
52就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:28:31
就職強いって言ってもそんなにすごくなくね?
>>31の言ってるようにまともな企業に就職してるのは駅伝組だけだし
53就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:28:41
なんで日大に行ったの?
神奈川大に合格したのに
54就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:29:37
日大色んなところにありすぎて逆にどこにある大学なのか分からん。
55就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:31:04
>>53
やっぱり知名度かな
就職だって個人の能力だろ
56就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:32:15
>>52
駅伝組だけじゃねーよ。
メガバンなんかにもそこそこ行ってるらしいぞ
57就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:32:16
そうだけど、神奈川大の方が評判よくないか?
個人とはいえ大学名を参考程度に見られるわけだし。
58就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:33:04


低学歴必死すぎだよ?


59就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:35:54
神奈川大というと国立と間違える人事がいるかもwwwwwwww
60就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:37:16
日東駒専スレに貼ってあったデータを信用するなら、有力企業就職率の学部別ランク、
神奈川大は文系理系問わずほぼ全学部とも日東駒専に負けてましたが。
61就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:37:49
神奈川大学は有名私立大学として機能している大学だから
全国区の大学なんだな。
国立はローカル色が強いが
62就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:49:08
俺が高校時代、日東駒専は神奈川大の滑り感覚だったんだが
63就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:54:54
神奈川大なんて滑り止めにすらしなかった横国の俺
64就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:59:51
田舎は大したことないと言ってるがなあ、医学部はどこもレベル高いぞ。
田舎は医学部だけが突出して高いぞ。医学部だけな。
65就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:09:50
マーチの次に行きたい大学
66就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:11:18
医学部でも田舎の私立では偏差値50を切ってるところもある。
67就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:12:21
私立は文系理系ともにカスばかり
68就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:12:59
日東駒専が最低ラインの基準になるな
69就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:13:25
駅弁国立は地元でしか通用しない。
それよりは神奈川大の方がいいかもな。
70就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:14:26
「下手な国立より有名私大」というフレーズあるからね
71就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:15:28
>>66
そんなとこあるの?
72就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:16:28
偏差値うんぬんじゃなくて、企業の人事にどう思われてるか、だろ。
それわかるやついないの?
73就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:17:48
神奈川大学という肩書きで努力すれば大抵の難関は突破できる。
ただ、大学名を頼りにするのではなく、あくまで実力をつけること
74就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:20:41
神奈川大なんて面接であったことないぞ?
説明会では見かけるから書類通過してるだけじゃね?
75就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:24:07
高1の時とか神奈川にある国立大学だと思って、普通に千葉や筑波以上の難関大だと思っていた。
しかし、その後模試で神大の偏差値確認したときは驚愕しましたけどね。
76就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:25:03
>>74
そもそも面接の時に何で他人の学歴が分かる?
77就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:30:44
神奈川大は高学歴かどうかはおいといていて
ただ同レベルの大学に比して評価が高いのは間違いなさそうだね。
マーチに少し及ばない程度の実力だと思う
78就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:32:24
>>77
はぁ?神奈川>マーチだろ
79就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:32:57
お前らみんな風説の流布で捕まるなw
80現役神大生:2006/03/14(火) 19:36:50
神奈川大が高学歴であるはずはもちろん無い。
ただ、知名度はそこそこあるのでその点ではいい。
地元に帰って大学名聞かれてもキョトンとされないからまぁいいかなって感じ。
81就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:41:05
>>80
つーかこのスレは神奈川大生を馬鹿にするためのスレって
気づいていないのかい・・・?
俺はそういう目的のスレはあまり好きじゃないが・・・・
82就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:44:29
>>81 神奈川大を馬鹿にしてるのはお前の方だろう?
受験では総計上、就職では総計神、これが今の世の中の基本だからw
83就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:46:16
>>76
いや、集団面接で大学名名乗るだろ
84就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:51:13
>>83
あー俺は集団面接まだやったことないので。
でもたかが1企業あたり5人くらいで神大生がいないと判断するのはいかがかなと。
85就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:53:26
神奈川大学平塚キャンパスは・・・・・・・








とんでもない場所に存在する!は事実。
86就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 20:16:36
>>84
いや、もう10回くらい受けたけど遭遇したことない?
87就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:41:55
>>86
神戸大なら見たw
88就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:47:24
神奈川大学はお世辞でも高学歴とは言えないね。
89就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:47:57
低学歴神奈川大学
90就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:48:44
>>88
誰も思ってないから。
91就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:50:05
ネタにマジレスする奴全員死ね!
92就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 06:30:06
神の大学
神奈川大学
93就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:02:00
神大と書いてごまかす新手のアレか!
高校の時、模試で冗談で神奈川大って書いたら順位が1位か2位ぐらいで驚いた。
日大あたりでもそんな感じだったな。同志社とかならそこそこって感じだったけど。
94就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:59:01
神奈川大は評価される大学だな
日東駒専よりも上に位置すれば大抵評価されるもんだがな
95就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:00:10
関東文系就職ランキング -決定版-

SS一流上位 東大 京大
S一流中位 その他旧帝
A一流下位 早慶

B中堅上位 マーチ、上智、ICU、学習院
C中堅中位 日東駒専 成成獨国武神
D中堅下位 大東亜帝国                            =有力専門

E底辺上位 桜美林、東経、玉川、拓殖、淑徳、明星、関東学院・・・  =専門上位
F底辺中位 BF大以外の無名大                        =専門下位
F底辺下位 BF大                                =高卒、専門底辺

■一流・・・コンスタントに業界の最大手、人気一流企業に就職できる。
■中堅・・・コンスタントに優良中小企業に就職できるが、人気一流企業への就職はむずかしく、出来たとしても女子の一般職、営業職、ブラック枠がほとんど。
■底辺・・・大半がフリーター、ニートになる。優良中小企業への就職は難しく、出来たとしても
派遣社員、使い捨てブラックがほとんど。
96就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:03:28
95は妥当かも。専門なら日東駒専未満になるからな
97就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:04:56
BとCの間が大きいように思われ
by神奈川大学生
98就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:06:04
BとCの差はどれくらい大きい?
99就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:06:26
就職活動したけど95のまんまだわ
早計以上とそれ以外ではぜんぜんちがう・・・人気一流なんてムリポ
100就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:06:53
>>98
AとBの差の半分くらい
101就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:08:24
AとBの差=BとCの差
AとBの差もでかい
てか上智ICUとマーチじゃ就職かなり差があると思うんだが
102就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:08:31

最低ラインとしてはCライン?
大学としては
103就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:09:56
そうじゃないの?Dになると有力専門と同等くらいでしょ。
AとBの差 つまり 早計とそれ以下はかなりあるとおもうよ。
CとDにもそれなりに差はあるけどマーチでも大半が日東駒専とたいしてかわらん
就職先だしな・・
104就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:11:02
>>102
高学歴に言わせればAまでらしいが一般的にはCぐらいだろ
「地底早慶未満は糞」とか一般的な感覚とは思えない
105就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:11:04
BとC それ未満ね
106就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:12:45
前に日東駒専と専門どっちを選ぶかという調査で
5人中4人は日東駒専に進学し、専門には1人しか行かないという統計もあるらしい
107就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:12:45
BとCは世間的にはかなり差があるけど就職には大差ない微妙なライン。
108就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:14:20
CとDにも大きい差があると思う。
大東亜となれば・・・・・将来的な不安も出てくる
109就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:15:38
上位専門とか…所詮専門だろ
110就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:16:23
大東亜帝国内部に差があるきガス
亜細亜ならまだしも帝京国士舘は・・・
まぁ、そんなこといいだしたら全部差があるし全体から見たらこういう表になるんだろうけど
111就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:17:33
それでも神奈川大くらいには行っておきたいところ。
そこで努力してさ
112就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:18:44
神大は地元企業にパイプがあるけど全国区の大学ではないんだよなぁ
113就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:19:28
>112
当たり前だろ
分をわきまえろ
114就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:19:35
神奈川大は全国区でしょう?
115就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:20:03
神奈川以外では無名大に近い。
116就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:20:28
神奈川大程度のレベルなら全国区で就職活動しても大丈夫だよ
117就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:20:32
>>115
それはない。
118就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:21:12
2005年・法政大学の主な就職先(就職者数4637人)

1位 ソフトバンクBB 45人   ←3000人採用の有名ブラック
2位 東京三菱銀行 23人   ←全て女子の一般職w
3位 三井住友銀行 22人   ←全て女子の一般職w
4位 積水ハウス 20人   ←低学歴に大人気の住宅営業(内定者数は日大28人に次ぐ2位)
5位 旭化成ホームズ 18人   ←低学歴に大人気の住宅営業
6位 NECソフト 17人   ←使い捨てのSE(内定者数1位)
7位 トステム 16人   ←有名ブラック(内定者数は日大15人を凌ぎ堂々の1位)
    大和証券 16人   ←1400人採用の企業(内定者数では日大17人に及ばず)
9位 大塚商会 15人   ←有名ブラック(内定者数は日大16人に次ぐ2位)
    キヤノン 15人   ←全て理系w(日大はホンダ18人の実績あり)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
119就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:22:23
神奈川も文系は糞じゃね?
工だけだろ?まともなのは
120就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:22:49
神奈川以外では大東亜レベル
121就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:23:29
神奈川大は東京経済圏に入っているからね。
関東の大学ならば大抵の地域で通用するよ
122就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:23:52
つうじないよ
123就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:24:10
>>119
むしろ理系の方が弱い。
>>120
実際に通っている俺の感想。
むしろ地元の方が評価が低い感じがする。
124就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:24:45
確かに神奈川大はよく知られている。
産業界とかで。だから鹿児島県民でも進学するんだと思う
125就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:27:56
神奈川大は学校名が「神奈川」だけど
大学の政策は普通の有名私立大学と変わらないのだからね。
地方国立とは違い、県名でありながら、やっていることは全国区なんだよな
126就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:30:01
中央大学をモデルにしているからね、神奈川大は
127就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:32:49
神奈川大の創立者が米田吉盛先生なんだが、その創立者の出身大学が中央大学。
学校が中央大学の影響を受けてると聞いてる
128就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:38:25
日東駒専は最低ライン。俺ならばここまで許せる
129就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:42:56
関東文系就職ランキング -決定版-

SS一流上位 東大 京大
S一流中位 その他旧帝
A一流下位 早慶

B中堅上位 マーチ、上智、ICU、学習院
C中堅中位 日東駒専 成成獨国武神
D中堅下位 大東亜帝国                            =有力専門

E底辺上位 桜美林、東経、玉川、拓殖、淑徳、明星、関東学院・・・  =専門上位
F底辺中位 BF大以外の無名大                        =専門下位
F底辺下位 BF大                                =高卒、専門底辺

■一流・・・コンスタントに業界の最大手、人気一流企業に就職できる。
■中堅・・・コンスタントに優良中小企業に就職できるが、人気一流企業への就職はむずかしく、出来たとしても女子の一般職、営業職、ブラック枠がほとんど。
■底辺・・・大半がフリーター、ニートになる。優良中小企業への就職は難しく、出来たとしても
派遣社員、使い捨てブラックがほとんど。
130就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:43:24
福岡銀行を目指している神大生きました。
今は九州で就職活動中です。
131就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:45:40
有力専門って何なんだ?
例えば
132就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:46:19
代アニ
133就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:46:39
国立の専門とかだろ
134就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:48:34
専門卒=短大卒扱い

常識だと思うんだが…
135就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:49:40
だから大卒で雇われればホワイトカラーだけど。
短大・専門でブルーカラーだからね
136就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 08:56:59
神奈川さん
137就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 10:35:56
神奈川大って国立だよね〜すごいよね〜。
って、ヨイショのつもりで言ったら、
なんか相手が気まずそうな顔してたので、
後でネットで調べたら、日塔駒専未満の私立だった件
138就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 13:49:12
関東文系就職ランキング -決定版-

SS一流上位 東大 京大
S一流中位  一橋 東工
A一流下位 早慶  地方旧帝 (上智、ICU・・商社のみ)

B中堅上位 マーチ、学習院、 上智、ICU 上位駅弁
C中堅中位 日東駒専 成成獨国武神    下位駅弁
D中堅下位 大東亜帝国、東経、玉川                    =有力専門

E底辺上位 桜美林、拓殖、淑徳、明星、関東学院、立正・・・      =専門上位
F底辺中位 BF大以外の無名大                        =専門下位
F底辺下位 BF大                                =高卒、専門底辺

■一流・・・コンスタントに業界の最大手、人気一流企業に就職できる。
■中堅・・・コンスタントに優良中小企業に就職できるが、人気一流企業への就職はむずかしく、出来たとしても女子の一般職、営業職、ブラック枠がほとんど。
■底辺・・・大半がフリーター、ニートになる。優良中小企業への就職は難しく、出来たとしても
派遣社員、使い捨てブラックがほとんど。
139就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 18:21:32
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 ★法政経済3.5 ★東洋経済3.3 ★駒澤経済3.2 ★専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 ★日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 ★神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
140就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 18:25:19
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 ★駒澤法2.6 ★日大法2.3  
【 1%】 ★東洋法1.6 ★専修法1.3 ★神奈川法1.0 
141就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 18:26:33
■人気企業就職力ランキング(工学系) 「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 ★日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 ★東洋工1.6 ★神奈川工1.4
【 0%】 ★日大工0.6
142就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 18:28:19
どう見ても日東駒専>神奈川です。
本当にありがとうございました。
143就職戦線異状名無しさん:2006/03/18(土) 13:14:39
世間ではマーチと日東駒専あたりがラインだろ。マーチと日東駒専に壁がある。。
でも就職は早慶とマーチに壁がある。。
マーチ卒と中堅大卒の生活レベルが同じくらいなのもそれが原因
144就職戦線異状名無しさん:2006/03/18(土) 13:46:54
>>143
禿同
145就職戦線異状名無しさん
俺は長野大学。国立では決してない。