■■エントリーシート評価スレ 4■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
■■エントリーシート評価スレ■■
自分の書いたエントリーシートの内容を晒して、
みんなに評価してもらおう!

※盗用厳禁!参考にするのとパクるのでは意味が違います!

■【参加条件】
(1)大学3年生以上で就職を控えている学生。
(2)企業が内定した学生や先輩方。

■【基本ルール】
(1)WEBエントリーとエントリーシートの二種類を基本的には評価すること。
(2)一回に評価してもらう項目は一つだけ。(自己アピール等)
(3)基本的には評価される側もする側も学歴不問とします。
  (エントリーシートの内容には学歴は関係ありません。
(4)荒らしは完全スルー。中傷、煽り厳禁。できない人は即刻退去してください。
  (評価と中傷は別物です。できるだけ、みんなで協力してエントリーを
  評価してあげましょう。)
(5)950を踏んだ人は、責任を持って次スレを立てて下さい。
  (スレ立てができないのであれば、できないことを告げた上で他の人に立てるよう頼むこと。)
(6)書いたエントリーシートを見て貰う前にテンプレを熟読し問題無い事を確認後に上げ て下さい。
2就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 03:25:36
■【エントリーシートのUPルール】
(1)エントリーは下記のように書いてください。

・文字数カウンタ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/strcount.html

自己アピール(200文字以内) ←エントリー内容と文字制限を記入。
-------------------------------------------------------
私は、大学生活の間ラグビーをずっと続けキャプテンになり
全国大会に出場しました。
・(中略)

〜〜ですので、成果がでるまで努力し続けることができます。
-------------------------------------------------------
合計字数(183文字) ←最終的な文字数を記載。

(2)PCに打ち込むのめんどくさい人はアップローダーなので画像を記載することもOK
・通常のエントリーシートの内容を評価して欲しい人はこちらの方が良いでしょう。
はづきちゃんねる
http://www.42ch.net/

■■書き方のポイント■■
・基本の流れは内容によるが下記の通りにすべき。
「結論→過去の具体例(苦労話)→結論を踏まえた志望など、次へつなげる」
・自分の書いた内容ついて「なぜ?」5回繰り返し問いかけるなどして修正して、内容を推敲すること。
・技術文章であること。
3就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 03:26:09
--------------------------------------------------------------
例1) 悪い例
わたしは、〜〜〜〜〜〜に興味があります。
だから、○○と××の部門の技術に挑戦したいです。
なぜなら、××は〜〜〜〜〜という理由があるからです。
それに、××は〜〜〜〜という解釈方法もあり面白いですね。
それに、私は〜〜〜(体験談など)〜〜といった長所があるので向いています。
○○は〜〜〜〜〜〜だからです。
・・・
そして、最終的には〜〜〜〜〜のような製品を提供していきたいと考えていきたいと思っています。

※悪い点
極端には書きましたが、冒頭で○○と××って書いてるのに、
○○と××の説明の順番が逆であることや、
××に対しての唐突な説明や感想を入れたら読む側は違和感を覚えてしまいます。
また、小説のような展開の読めない所謂「ハラハラドキドキする文章」は問題外。
--------------------------------------------------------------
例2) 良い例
私は○○部門と××部門の技術に挑戦したいです。
なぜなら、△△に〜〜〜(1)〜〜〜という理由で興味があります。
だから、△△に関係する○○部門と××部門の技術に挑戦したいのです。
また、○○は〜〜〜〜〜という理由があるからです。
××は〜〜〜〜〜〜だからです。
・・・
そして、最終的には〜〜〜〜〜のような製品を提供していきたいと考えていきたいと思っています。

※(1)・・・・ここには、体験談や体験談、日頃思っていることが良いかも
人事の人が違和感無くスラスラと読める文章を書くこと。
エントリーシートは技術文書であることを覚えておこう。
--------------------------------------------------------------
4就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 03:28:01
( ´ω`)新しい方のテンプレで立てたお
5就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 03:37:52
>>1

早速だけど皆さん、批評お願いします。

学生時代に力を入れたことを記入してください。(100字程度)

ダンス部です。私を含めて初心者ばかりの部ながら、全国大会では約十年振りの受賞、翌年には初の二年連続受賞を達成しました。
その過程で私は部に足りない物を考え、盛り上げ役になる、作品の独創性を高めるなどしました。
(113文字)
6就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 04:20:16
>>5
正直、100字だと直しようがないが、受賞って事に対して、
どの程度貢献したかってのが分かりにくく感じる。
7就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 04:32:38
>>5
前半と後半を逆にするだけで、一貫性が出てくるんじゃない?

ダンス部です。私を含めて初心者ばかりの集まりでしたが、
私はその活動の中で部に足りない物を考え、盛り上げ役になったり、作品の独創性を高める工夫をしたりしました。
その結果、全国大会では約10年ぶりの受賞を果たすことができました。

みたいな感じ?
努力したから受賞できた、みたいな雰囲気が出てくると思うんだけど?

あと10年ぶりの受賞ってだけで、結果を残したっていうのは伝わると思うので。
2年連続受賞はわざわざ書かなくてもいいと思う。
字数制限厳しいから、ここ削って努力したことをもう1つくらい付け加えたらどう?
85:2006/03/08(水) 05:41:34
ありがとうございます。よく分かんないから2種類作ったけどどうかな?

ダンス部です。私を含めて初心者ばかりの部の中、
全国大会への過程で私は部や作品に足りない物を考え、皆を盛り上げる、作品の独創性を高めるなどの工夫をしました。
私の考案した箇所は審査員に好評で、部は約十年振りに受賞しました。
(109文字)

ダンス部です。私を含めて初心者ばかりの部の中、
全国大会への過程で私は部や作品に足りない物を考え、皆を盛り上げる、作品の独創性を高める工夫をしました。
結果、約十年振りに賞を頂きました。
また、調理のアルバイトを二年続け、今秋に調理師免許を取得予定です。
(124文字)
9就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 05:51:46
>>8
前者だな。
後者は、「また〜」以降が蛇足になってる。
105:2006/03/08(水) 05:56:37
分かりました。前者で挑戦します。アドバイスありがとうございました!
11就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 07:57:08
私のセールスポイント
私はマジメで誠実な人物です。
性格診断テストでの結果こうなりました。
私も層思います。御社においてもこの適正を生かせるよう
がんばって生きたいと思います。

ESとおりません・・・・
12就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 11:45:42
エントリーシートのテキスト参考にすると独自性がないって言われてるけど、
実際にいい評価貰ってるからテキストに載ってるのではないかという矛盾を感じ始めた。

それを考えると一番いいテキストってNG食らった実例集だったりして。。。
13就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 13:01:15
卒業論文は何についてかきますか?
って言う質問があるのですが、まだ書いていない人(タイトルすら構想してない人)
にとっては何を書けばいいのでしょうか??
14就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 13:08:20
>>11
今までの生活で友人に誠実だって思われたエピソードなんかないの?
15就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 13:44:31
添削お願いします。

履歴書の自己PRです。

私のアピールポイントは観察力です。観察することによって周りの状況を把握し、
次の行動へとつなげていきます。アルバイトではこの観察力を生かして、
お客様一人一人違う接客をするように心がけました。作業をする際には
どのようにすれば効率よくこなすことができるかと、観察し分析して改良を重ねてゆきました。
他には、町などを歩いているときは綺麗なものや変わったものなど、様々な発見があります。
一度、友達に「一緒にいると色々なものが見れる」と言われた時はとても嬉かったです。(224)

なにかが足りない…orz
16就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 13:51:49
>>15
エピソードは一つで十分。その分厚みを持たせろ。

>お客様一人一人違う接客をするように心がけました。

具体的に何やったの?

>作業をする際には 
>どのようにすれば効率よくこなすことができるかと、観察し分析して改良を重ねてゆきました。 

作業って何の作業?
観察力が生きたのはどんな点?
17就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 14:14:19
>>13
別にESに書いたものを律儀に卒論にする必要は無い。
担当の先生と相談してとりあえず方向性だけでも決めとけばいい。
方向性だけでも決まればそんなもんいくらでも書ける。
18就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 14:18:13
ジョン:「パパ。ひとつ聞いてもいい?」
パパ :「なんだい」
ジョン:「国の仕組みってどうなってるの?」
パパ :「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    パパはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    ママは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、パパとママに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチで働いているメイドのミニーは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
ジョン:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」

その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
ジョンは両親に知らせようと寝室に行ったが、 ママが熟睡していただけだった。
そこで、メイドの部屋に行った彼は、ドアの隙間からパパとミニーがベッドの上で夢中になっているのを見た。
「パパ!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、ジョンは自分の部屋に戻って寝てしまった。

次の朝・・・。
ジョン:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
パパ: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
ジョン:「ええとね。”経営者”が”労働者”をやっつけている間、”政府”は眠りこけているんだ。
     そして、”国民”の声は完全に無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」
19就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 14:19:17
どこもだめだよ・・・

                    /\___/ヽ
                   /       :::::::\
        :☆:    +    |  ''''''   ''''''   .:::|
      .::* ◎.。        |(●),   、(●)、.::::|
+    .::彡彳*‡:*..      |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, + .  \ `-=ニ=- ' .:::::/
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::.. .     `ー`ニニ´-一´ヽ、
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:.  + /    _    l
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,   /  ̄`Y´   ヾ;/  |
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:.._|    |    |´  ハ
     ;■■■■;       |    |    |-‐'i′l
      ■■■         |__ |   _|   7'′
      .;■■■       (   (  ̄ノ `ー-'′\
20就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 14:20:51
>>13
捏造。
・・・したくないのであれば、ゼミで専攻してる内容を挙げて、
どうしてそれを専攻したのか、どういうことに興味があって、どういうところが面白いのかを書いて行くっていうのはどうかな?
卒論のことを聞いてくるのは、卒論の内容が知りたいんじゃなくて、
在学中に何を学んできたのかを知るには、その集大成である卒論を見るのが一番手っ取り早いからだろうから、それでも問題ないと思う。

>>15
内容、表現方法共に稚拙さが滲み出してて話にならないよ。
小学生の作文でも読んでるような印象を受ける。
とりあえず、実例集でも見ながら基本的な構成を考え直した方が方がいい。
21就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 14:23:18
" ,〃::..     ヽ: : : トゝ" __' "ノ;'.:/ 私のソフトクリーム食べて
''" ミ;、,..,.、,.y''",ィヽ、:.ゝ、 `ー´,.彳:/
"''-'-==-''゙"´ノ ``ゞ` r<彡'"-、
       /    ___ ゙ ,:-'´  、 i
     /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
    i          - 、         `ヽ_
    l:    、.:         ヽ       ゙i"
      !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
     |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
    |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
      |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
      |   /   ,-一'" ̄´         i
      |:/     / \:.           !
     | '    /   ヽ:.         :、  \
       ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
      `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
         /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
          /             `ヽ、                          ゙i
          i                  :;                    ,!
          !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
        ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
            \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
           `ヽ、     ヽ、 ノ-く⌒ヾ:.:'ー--ァ'"´
                 `ヽ、   >:)..( );;;;;;}:/` ̄i
            ....:::::::::::にニニイ:: /;;;;;;;/K._.ノ、
          ....::::::::::::::::::,! _ i!: l;;;;;;;;.ゝ.:、__/ ミ、::::::::::::::::.......
           ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! ( \;;;;;;;ヽ ..)==='' :::::::::::::....
         ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|.ブリ`);;;;;;} ブリッ
2215:2006/03/08(水) 14:29:59
>>16 添削ありがとうございます。
もう一度、エピソードをひとつに絞ったものを考えてみます。

>>20
やはり、稚拙な感じがしますか…orz
どれだけの情報を盛り込めばいいかわからないので、
事実の羅列になってるな、と感じていたのですが。
構成も考え直してみます。

ありがとうございました。
23就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 17:56:52
あなたのセールスポイントは?

スーパーマーケットのレジのアルバイトで培った忍耐力です。
スピードと正確さが求められる仕事を数時間ほぼ休み無しでこなします。
多少の事ではへこたれません。
24就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 17:57:37
へこたれましぇん
25就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 18:00:32
>スピードと正確さが求められる仕事を数時間ほぼ休み無しでこなします。

>多少の事ではへこたれません。
はちょっと違うような気がするのは漏れだけ?
26就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 18:08:35
穿った見方をすれば、
>多少の事ではへこたれません。
ってのは、「許容量をオーバーすると駄目なんです」という主張にも取れてしまい、
最初に宣言してる「忍耐力」を全否定しているようにも読めてしまう。

そもそも、パートのおばちゃんだって当たり前にこなしている事を、
「忍耐力」としてアピールするのは無理があるように思うが。
27就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 18:35:21
添削お願いします。

自己PR(200文字) 半導体メーカー 文系男 営業希望

私のアピールポイントは、『一方と他方をとりもつ力』がある点です。
高原ホテルのアルバイトでは、外国人アルバイトと日本人アルバイトの間に立つことで、言葉の壁による、双方のサービス意識のズレを解消しました。
この経験を、御社製品とお客様の間に立つ仕事に役立てるのではないかと感じています。(140字)
28就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 18:41:15
だから具体的に書けと何度言ったら(ry
29就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 18:50:06
あと細かいことだが
御社→貴社だな
30就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:21:04
わたしをものに例えると「カメラ」です。
私は人が無防備に入浴しているシーンや、ミニスカートの女性を下からえぐるように激写してきました。
また、手違いで捕まってしまったときも「ミニにタコができた」という洒落で
危機を脱する機転も持ち合わせています。
この持ち前の視野の広さと機転の良さは、必ず記者の役に立つことができると確信しています。
31就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:24:50
200字ならもう少し字数を増やした方が良くない?
その意識のズレを具体的に書ければいいと思うが。
あと最初の「私のアピールポイントは」はいらない気がする。
3231:2006/03/08(水) 19:25:25
>>27
33就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:34:49
>>27
人と人の間に立つ力をアピールしてるのに、
最後が物と人の間に立っちゃうと、営業の仕事理解してるのかという気もする。
客の意見を製品にフィードバックするにしても、
自分が物作ってるんじゃなくて、一度エンジニアを介するわけだし。
34就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:34:54
お願いします 自己PR

学生時代にしかできないことをしようと思い2ヶ月近くの海外旅行をした。
航空券だけ買って、宿泊や交通手段は現地で調達する旅行だ。
空港を降りてから数日間はだまされつづけた。
指定した場所とは違う場所に連れて行かれたり、法外な値段を請求された。
近寄って来る外国人はみなだますものだと思い人間不信になった。
しかしよく観察すると、だまそうとする人間は相手から話しかけてくる。
そこで自分によってくる相手は無視し、自分から相手に向かって交渉を始めた。
さらに、一端値段交渉した後、交渉決裂の振りをするなどのテクニックを駆使すると、
しだいに自分のペースで交渉ができるようになった。
最終的には現地の人に「色々な日本人を見てきたが君は絶対にだまされない人間だ」と言われた。
現地の人と金を取られるだけの存在から対等な人間関係を築けたと思う。
35就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:35:36
>>34
日記にしか見えない。
3627:2006/03/08(水) 19:38:26
皆さんありがとうございます。出直してまた来ます。
37就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:40:36
>>34
これは酷い。
何をアピールしてるの全く分からん。

アピールしたいことを中心に書く練習をしよう。
38就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 19:46:05
修正液って使っていいの?
39就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:06:18
>>38
落ちたいのなら
砂消しで消せ
40就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:19:22
>>39
ねり消しじゃだめ?
41就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:22:43
>>34
・周りに流されない、自分をしっかりもってる
・慣れない土地でも人間関係を作れる
ってところをアピールしたいのか?

文章読んだだけじゃ伝わり難いぞ
42就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:23:35
お願いします。自己PR250字程度
『分析力』と『迅速な対応力』です。
居酒屋のアルバイトでは、お客様の単価を上げるために、常連のお客様が日頃から注文される飲み物や料理から、そのお客様の嗜好をある程度分析し、そこから判断して飲み物や料理を勧めさせていただくということをしていました。
また、大人数のお客様に対しては、追加注文が入りそうな時間帯を見計らって、必ず注文を受けるであろうメニューを事前に用意し、すぐにお客様に出せるようにしました。
アルバイト経験で得た上記の力を、顧客ニーズに答えていく現場で活かしたいです。(238字)
43就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:25:22
>>42
俺と書き方そっくり

参考にならねーか・・・
44就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:26:31
俺ES修正液つかったよwwwwwwww
モウシラネwwwwww
砂けしっていいの?ねる消しってきえるのか?
45就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:27:16
砂消しは紙傷めるぞ
46就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:27:55
砂消しで穴あいたりしないの?
47就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:31:16
企業名出しちゃいますがすみません、お願いします。
A4一枚に志望動機、自己PR等もりこんで仕上げる課題の志望動機の部分です。
A4一枚に盛り込んで、ということなのでできるだけ多く書きたいです。
長いですがどうぞよろしくお願いします。

そして、志望動機についてですが、私が旭化成に興味を持ったのはイヒ!のCMからです。
あのCMを一目見て以来、旭化成に憧れをもち、旭化成で働きたい、
また、旭化成で働くことで社会をより良いものにしたい、と考えておりました。
なぜなら、"ブレークスルー"という考え方、新しい発想、新しいもの、より良いもので
より暮らしやすい社会を作っていくという考え方が会社に浸透しているということは、
『柔軟な発想をもって社会をより良いものにしたい』と考える私にとって、非常に魅力的なものだったからです。
そして第二に、様々な事業で活躍されており、またそれに伴う高度な技術を持ち、
それらの技術を融合、発展させていくことで、いろいろなことに挑戦していけると思ったからです。
そして第三に、ミーティングの発表の場で自分のアイデアを言って、
認められればやっていくというスタンス、仕事では上も下もない自由な議論・意見交換が行われ、
若手・現場にやりたいことが出来る雰囲気が作られているという環境、この三つが主な志望動機であります。
48就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:32:39
>>42
居酒屋の〜からが長すぎだと思ふよ
49就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:33:19
>>47
企業紹介になってないか?
50就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:35:37
>>47
『柔軟な発想をもって社会をより良いものにしたい』と思うのはなぜ?
いろいろなことに挑戦していけると思ったからです。 ←いろいろなことって?
51就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:37:32
>>49
ご意見ありがとうございます。企業紹介ですか…
志望動機に仕上げるには如何したらいいでしょう…?
馬鹿ですみません。

>>50
なるほど、抽象的過ぎますね。
補足しようと思います。ありがとうございます。
52就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:40:04
>>47
内容うんぬんの前に、文章構成が変じゃないか?
そして第二に〜
と書きたいなら、
志望動機を書き始める段階で、
志望動機は3つあります。
一つ目は〜
二つ目は〜
三つ目は〜。
と書かないと読み手が混乱する。
ESは内容も大切だけど、読みやすい文章を書くことも重要だと思うよ。
53就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:44:04
>>48
ご意見ありがとうございます。削りまっす。
54就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:46:35
>>52
そうですね。文章力がなくてすみません。
一つ目は…などの句を入れたいと思います。
ありがとうございます!
55就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 20:54:11
俺の志望動機の構成

やりたい事
何故やりたいのか
それに関連するエピソード
企業の特徴、強み
企業で活かす事のできる能力(これは自己PRがあるから省略可)
抱負

多少順番が変わることも有るが大体こんな感じ
5647:2006/03/08(水) 20:57:03
>>55
うをを!かっちり決まってますね。
参考にさせてもらいます!
57就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 21:17:07
>>56
志望動機は、「何をしたいのか」からその人を見ようとしてるわけで、
恋したきっかけだけとか、企業の理念を写しただけだと、
その文章から書いた人間が見えてこないでしょ。
5847:2006/03/08(水) 21:21:28
>>57
そうですね、私の場合
『柔軟な発想をもって社会をより良いものにしたい』をもう少し具体的にして
膨らませてみようと思います。ありがとうございます!
59就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 21:23:06
入社してやりたいことが明確に書けている志望動機は強いね。
これは面接においても通じることだと思う。
そして、なぜそれをやりたいのか?を今までの経験に基づいて言えたら、更に説得力が増す。
60就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 21:42:11
学生時代に得たことを、長所として書くと矛盾すると思いますか?

例えば、 学生時代に目標に対して努力することの大切さを学んだ

     長所:意思が強く掲げた目標をなんとしてでもやり通そうとする

なんか変ですかね?
61就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:49
>>60
そもそも
>学生時代に目標に対して努力することの大切さを学んだ 

これじゃ小学生・・・
62就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 21:57:10
63就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:04:14
>>60
別にいいんじゃね?
俺もそういう感じでESに書いたけど、落とされなかったし。
64就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:07:43
ESの書き方って基本的に
・まず見出しをつける(アンダーライン・太字で)
・箇条書でエピソードいくつか
って感じなの?
エントリーシートの書き方本を買ってきてみたんだが、
挙げられてる実例が全部上記の形式だったのでびっくりした。
65就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:14:19
それ書く前というか、構成作る前に整理してるだけじゃないの?
66就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:18:42
>>64
このスレ見れば分かるが、そんな書き方してる奴はまずいない。
大体、見やすくするために箇条書きを利用するならまだしも、
ハナから箇条書きじゃ、文章構成能力ないとアピールしてるようなもんだろ。
67就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:19:41
>>64
おまい、中身を確認せずに本を買ったのか?
ESの書き方に正解は無いが、>>64の書き方は正攻法では無いな。
他の本を立ち読んでみろよ。
68就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:23:20
確かにESの本によって偏りがあるよな
箇条書き肯定派だったり、軽い否定派だったり
69就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:23:50
自己PR(400文字程度)です。お願いします!

私は変化に対応し、積極的に行動できる人間です。
夏期休暇を使いイギリス旅行をしていた際に、誕生パーティに招待されることがありました。
私の知り合いはホームステイさせていただいた御夫婦しかおらず、周りは初めて会う現地の方ばかりでした。
習慣も違い、言葉も十分に聞き取れない環境のため、最初はとても緊張しました。
しかし、海外の方と直接話す機会などめったにないと思い、積極的に会話に参加していきました。
幸いにも親切な方ばかりで、イギリスに来るのが初めてであることを話すと、会話のスピードを落とし、
分かりやすい単語で会話してくれました。
また、会話だけでは対応しきれない部分では、ジェスチャーや表情を使うことで言語の不利を補いました。
結果として、自ら映画やサッカー等の共通の話題を持ち出すことで、すぐに打ち解けることが出来ました。
その後もメールを通じ、価値観や考え方を学び、物事を様々な切り口から見ることが出来るよう努めています。
70就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:27:17
>>68
「インパクトがあれば良いんだ」と思ってるアホが書いた本だと、
タイトルはキャッチフレーズ、中身は箇条書き、
カラーペンで色文字やアンダーラインと、ふざけてるとしか思えない文章を推してくるぞ。
7164:2006/03/08(水) 22:28:34
レスd
内定者のES見せます!な、いかにも…っていう本なんだが
ほんっっとに全部見出し+実例形式なんで、今まで俺がES落ちてるのは
この形式にしなかったからか?と思い込みかけたw
72就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:29:13
>>69
ほんの2〜3時間の間の出来事を自己PRにするのは弱すぎる。
厳しいことを言わせてもらえば、ネタを変えるべきだな。
73就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:30:25
>>69
うーん、それ例でいくなら、最初は私の強みは。ウリはではっきり言った方がいいと思う。
あと、あげられてる例がどうも、体験してなくても書けるような事ばっかだから、もっとオマエのオンリー体験をかきだせYO
74就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:31:35
>>69
>物事を様々な切り口から
ここを具体的に。
「様々」とか「いろいろ」って言葉は、本質をボカそうとする効果があるから、
結末が曖昧だともったいない。
7568:2006/03/08(水) 22:33:29
>>70

ちょっと晒してみる。こんな感じのがあった。さのままのせると
やばいかもしれんから、ちょっと改変。

30キロのバーベルを背負ってうさぎ跳びができます ←(太字)

私は大学時代野球部に入って、以下のような猛練習をしました。

@30キロのバーベルを背負ってうさぎ跳びでグランドを1周
A10キロのタイヤを引いてグランド1周、ダッシュを3本
B腹筋、背筋200回ずつ

この厳しい練習で培った体力と根性で御社でもがんばります
76就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:34:10
これは酷い
77就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:34:48
>>75
単なる部活紹介。
78就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:35:06
>>75
なんだこりゃ
79就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:36:18
>>75
アチャーって感じ。
80就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:37:41
30kgのバーベルを背負って、うさぎ跳びしながら訪問販売する仕事なら受かりそうだ。
8168:2006/03/08(水) 22:37:53
>>76-79

いや本当にこれがES本に載ってたんだ
内定者は書いた 「ES・履歴書・志望動機・自己PR完全版」
82就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:42:02
うはwwww俺も持ってるwwwww
83就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:43:23
本当は>>75みたいなESがいい…?
んなわけないよね。
でもどういうESがいいのかよく分からんくなってきた。
84就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:43:49
>>82 
マジ?  だってよ、帯びに「最強内定者の合格実例」って書いてあったし
     立ち読みしたときはいいと思ったんだ。
     書かないけど、履歴書の見本はもっと酷い。
     履歴書をESと勘違いしてる
85就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:45:58
就職活動をしている学生の不安な心に付け込んで商売をしてるクズのような連中だからな
だからオレは人材系コンサルとか大嫌い
8669:2006/03/08(水) 22:48:37
レスthx

>>72-73
やはり状況説明で文章が多くなってしまうのと、ネタ自体が弱めっすかね?

>>74
なるほど。気をつけます!

とりあえずネタ変えてもう一つ書いてみようかな
87就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:50:21
>>83-84
面達だって、TOEICを一切受けた経験がなく、調べもせずに、
「端数が出た方がリアリティがある」
なんて無責任な事を平気で書くわけで、
センター試験じゃあるまいし、本に書いてある内容が絶対なんて事はない。

自分、もしくは第三者が見て、「なるほど、この内容なら書いた人間が分かる」という文章が正義だろう。
88就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:55:04
大体、箇条書きだのカラーペン使用だのだと字数制限が800字以上だったり小論文形式だったりの、
明らかに文章を書かせようとするESにどう対応させるつもりなのか疑問だ。
89就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:55:58
人事はESを読むときに200文字とか400文字っていう限られた情報の中から
書いた人がどういう人か?ということを知りたいんだよ。
つまり、普段どんなことを考えていて、どう行動してきたかってことをESに分かりやすく書く必要があるわけだ。

俺たちはそういう人事の視点に立って、ESを書く必要がある。
だから、ESを書くときは自分の性格をアピールすることに重点を置き、
尚且つ、それを象徴するエピソードを端的に文章化することが出来れば十分だと思う。
9064:2006/03/08(水) 22:58:00
俺の買ってきた本の一例も晒してみる。
正直俺には良いのか悪いのかよくわからんので、誰か評価してくれ。


学内成績2位を収める努力家(太字)

私は大学時代、専門性を高めることを目標に掲げ、以下の努力をしてきました。
@2年間で102単位を取得し、学内2位の成績を収め、大学院からの誘いが来る
A1日12時間以上、3日徹夜で勉強し、他大学の編入試験に合格する
Bゼミ以外にも、自主的な勉強会に参加し、リーダーを努める

→私は人3倍の努力家で目標を達成させるまでは絶対にあきらめません!!(大字)
91就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 22:58:19
ちょっとスレ違いかもしれんが、きいてちょ。
エントリーシートに書く自己PRと面接で言う口頭の自己PR

同じでいいんだよな?まぁ一字一句暗記はありえないけどさ。
92就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:00:32
もう>>64は放置でいいよ
93就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:01:33
>>90
この内定者の学歴がマーチ以上だったらと仮定する。
そうした場合、書き方の良し悪し以前に、学内成績2位てのが最大のアピールになるから
おそらくどんな書き方をしても落ちることは無いだろう。
94就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:02:17
あまりに違うのも人事が困るらしいよ
掘り下げたりエピソード加えたり 時間制限に合わせたりじゃない?
95就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:02:19
>>91
基本は同じ。口で言う場合はESの内容を更に膨らました感じで言うのが普通。
96就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:05:58
>>90
これは、まだ「努力家」であるという主張と、
それを説明するだけのエピソードがあるから問題ないだろ。
>>75のだと、単なる部活紹介な上に、
「体力と根性で頑張る」なんていう曖昧な主張だから、その文章だけでは通りようがない。
97就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:06:24
>>92
正直すまんかった
まぁ本はあんまり参考にならんていうのはよくわかった
ありがとう
98就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:10:35
俺が買った参考書は実例書じゃなくてノウハウ書だったんだけど
筆者が「人事はES一枚あたり3秒程度の斜め読みでパス・ボツを判断するから一行目が重要」
と断言することに始まりとにかく見出しを最重要視してた。
実際どうなんだかな。
99就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:12:29
>>89
なんか、いいESの例を教えてもらえないですか。
過去にこのスレで出たのとか
ネットに落ちてるのとかでもいいんで。
パクらないんで、お願いします。
100就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:13:04
>>98
それは正しいんじゃないかなー
101就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:14:31
>>98
>人事はES一枚あたり3秒程度の斜め読みでパス・ボツを判断
これがマジだったら俺が今まで出したやつは全部落とされてるな
102就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:15:06
>>98
募集がめちゃくちゃ多い大企業や、
その場で書類渡して面接開始の企業だと、
極めて短い時間で1枚さばくのは普通だろう。

ただ、中にはちゃんと目を通して、質問内容やらを用意しておく所もあるので、
常に一行目だけインパクトあれば良いというのはどうかと。
103就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:16:14
>>99
前スレまだ見れるだろ。
104就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:23:01
>>103
見れますが、どのESも評価は否定的なのばっかりだったから
いいESの例がわかんないんです。
105就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:23:17
>>99はパクる気まんまんだろ
10689:2006/03/08(水) 23:26:19
>>104
いいESの例が見たいなら、「就職の赤本」ってのをお勧めする。
一度見てみれば?
107就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:26:56
>>104
どう直したら良いかまで書いてあるだから、ほとんど正解と同じだろ。
もしくは、自分のをここに晒せば評価してもらえるんだから、
パクる目的がなければ、参考に出来るレベルでは情報が揃ってる。
不特定多数に評価されるのが嫌なら、それこそ就職課行けとしか言えない。
108就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:38:48
>>105
パクっても意味無いことはちゃんとわかってます
>>106
ありがとうございます。見てみます。
>>107
だめな例ばっかり見てたら
どう書いてもだめな気がしてきちゃったんですよね。
あと、晒すのはやっぱり怖いです。
就職課も怖いです。ひとりでがんばります。

答えていただいた方、ありがとうございました。
109就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:40:45
>>108
だめな例って…
今まで晒した奴に失礼だろw
110就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:45:27
>>108
就職課が怖いってwwwwwwwwwwww
111就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:47:35
>だめな例
おれのことかああああああああああああああ
112就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:50:03
私の強みは>>108のようなクズを見つけたときに徹底的に叩きのめせることです。
113就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:58:06
>>108
どう書いてもだめだし、どうみてもお前は無い内定です

本当に低学歴でした
114就職戦線異状名無しさん:2006/03/08(水) 23:59:36
所詮ESは人数絞るためと面接時の話の種でしかないんだよ。
学歴しか見ない。
必死で書いてる奴は無駄。
115就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 00:15:38
でも書かなきゃ落ちる
116就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 00:31:24
>>108
>あと、晒すのはやっぱり怖いです。 
>就職課も怖いです。ひとりでがんばります。 

だからダメなんだよ。
117就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 05:50:36
人事がちゃんとES読んでること前提で考えるなら、
やっぱり目立つことが大切だと思うんだが。。。

「的確に物事を捉え、行動に移すことが出来ます」
みたいな、非のうちようのないような長所はみんな書いてるから、あんまり効果的じゃないような気がするんだけど、どうよ?
それに、そんな人材が学生に何人いるんだって話にもなるから、人事も話半分にしか捉えてくれないような気がする。

それよりは、
「行動を移すまでに、様々な情報を集めじっくりとそのことを検証して〜〜」
とか
「思いついたことは、あれこれ悩むよりもまずチャレンジし〜〜」
みたいな、裏を返せば短所になりえるようなこと書いた方が目立つし、現実味があって好印象なんじゃない?

用は自分自身の性格がその企業にマッチしているかっていう話でさ。。。
118就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 10:12:55
面接でいきなり自己PRしなさい、とか言われたりするの?
怖いよ。
119就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 15:29:43
>>117
みんながアピールする話は人事も飽きるよな
120就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 16:38:04
とか言ってると前スレみたいに「ココイチ3級が〜」とか語りだす勘違いクズ野郎が出てくるんだよな。
人事って大変だ
121就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 17:21:19
クズはおまえだ
122就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 21:41:11
>>121
ココイチ検定3級乙
123就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 23:47:06
あれはひどかったな。
配達しに来た奴がそいつだって分かったら頭からカレーぶっかけてやりたいよ
124就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 23:54:09
何か打ち込んだ事が文化系で個人作業なんだけどやっぱり周囲を巻き込んでどうこう
っていう感じのほうがアピールになるよね。なんかやっときゃ良かったと
心底感じるわ最近
125就職戦線異状名無しさん:2006/03/09(木) 23:55:38
ESにカレーの香りをつけて目立つぜ
126就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 00:04:33
>>125
つ うんこ香水
127就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 01:40:09
自己PRです。450文字くらい。実際使うときはもうちょっと削るかも…。
あと、ESって、「だ・である体」でもOKなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


私は、困難があっても、新たな視点から考え工夫することで、更に高い目標を達成することが出来ます。
サークルの合宿委員として企画をした際、合宿費を大幅値上げしなくては予算を立てられないほど赤字のサークル財政にぶつかりました。
サークルと合宿参加者の間で板挟みになり、壁を感じました。

乗り越えるためには、新たな視点から考えるしかない。
「無理に赤字を補填せず新しく収益を上げよう」
と考えた私は、初めての試みである「古本市」の開催を提案しました。
本を集めるのが大変で今まで行われていなかった古本市でしたが、OB・OGに片端から連絡を取ることで、
本が多すぎてスペースが無く処分するしかないという人たちを探し、原価を抑えて本を入手し、それをサークル外の人たちも集め安価に販売しました。

この結果、本提供者・購入者・サークルの三者全てがメリットのある形で赤字を無くし、古本市と合宿の両方を成功に導くことが出来ました。
今後壁にぶつかった時にも切り口を変えた発想をすることで、当初の目標以上の効果を出すことが出来ると思っています。
128就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 01:51:03
○○が競合他社との競争を優位に進めるために、
あなたが思う(1)最も必要なこと、 また(2)その理由を、
ご自身の視点で記入してください。 (400文字)

って設問があって、レポート感覚なら非常に書きやすい設問なんですけど、
「ご自身の視点で」ってことは普段のエピソードとかで根拠付けをした上での
主観的な意見でないとまずいってことでしょうか?
129就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 01:54:00
>>127
悪くはないと思うが、一つ根本的な疑問が。

何のサークル?

あと、なんで「古本市」という方法を取ったのか説明できていない。
そのために、新しい視点を感じるというより、やや突飛な印象を受ける。

>本を集めるのが大変で今まで行われていなかった古本市でしたが、OB・OGに片端から連絡を取ることで、 
>本が多すぎてスペースが無く処分するしかないという人たちを探し、原価を抑えて本を入手し、それをサークル外の人たちも集め安価に販売しました。 

この文長過ぎ。
130就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 02:04:51
お願いします。

氏名
竹中半兵衛

自己紹介
竹中遠江守重元の嫡男、美濃三人衆の一人・安藤守就の女婿。
父の死後菩提山城主となり、美濃の斎藤龍興に仕える。
ところが主人の倣岸さに失望し、その行動を諌めるために、
たったの十六人(一説に十七人)でその居城稲葉山城を乗っ取る
という神業をやってのける。当時美濃への侵攻を考えていた尾張の
織田信長は、美濃半国と引き換えに稲葉山城を明け渡すように
私にせまったがこれを拒否。翌年には龍興に城を返し隠遁した。
その後秀吉の執拗な勧誘に折れ、その与力となる。秀吉のもとで
軍師としてその力を遺憾無く発揮し、その名を高めた。
秀吉が中国征伐の主将を命ぜられると、これにも従軍。その参謀と
なって大いに活躍し、播磨福岡城、備前八幡山城を説得して味方とした。
しかし播州三木城包囲攻めの最中に、付城の平山城の本陣において発病。

特技
住民流出、流言飛語
131就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 02:07:46
>>128
役員レベルが納得するほどのデータを集められて、
かつ400字でまとめられるならレポート感覚でも良いと思うが、
一般論程度だと「自分の視点」という点で弱い。
132就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 02:07:47
>>127
「だ」「である」文でも問題ない。
でも、俺は「です」「ます」で書いてるなぁ。
あとはやけに無駄な表現が多いような気がする
「本が多すぎてスペースが無く処分するしかないという人たち」とか

>>129
>何のサークル?
よくサークルを具体的にしろって批判あるけど、
それは具体的に何をやったのかを明確にするためだろ?
この場合はサークル具体的にしたところで、そこから何か発展させるわけでもないし、
書いたって無駄な文章にしかならないと思うぞ?
サークルの内容が古本市と関係あるなら話は別だがな。。。
でもES通ってから、面接でサークルについてツッコミうけるかもしれないから、
ちゃんとネタは用意しておいた方がいいとは思うが。
133就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 02:19:13
>>127
〜ぶつかりました。
その結果サークル〜壁を感じるようになりました。のがいいかな。
134就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 02:22:32
>>131
やっぱりそうかぁ、難しいっすねー。
ありがとー
135就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 02:27:17
>>132
>この場合はサークル具体的にしたところで、そこから何か発展させるわけでもないし、 
>書いたって無駄な文章にしかならないと思うぞ? 

何のサークルか一言ぐらい入れるのは最低限必要な情報だと思うが。
たかだか10文字以内で説明できるようなことを端折るのは、
むしろ一人よがりなコミュニケーションに見えるような気がする。
136127:2006/03/10(金) 02:31:08
>>129
>>132
>>135
すいません。文芸サークルなのです。(だから古本市)
いつもそれちゃんと書いてるんだけど、たまたま書き忘れてしまいました。
んー。概ねこんな感じで桶なのかな。勇気出た。ありがとん。
137就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 03:08:11
>>128
心配するな。お前が入れるほどドコモは甘くないから。
せいぜい自分の考えた幼稚なケータイビジネスでも語ってろ
138就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 03:12:31
俺も同じテーマで悩んでいたが
お前位バッサリ切り捨ててくれると
こっちも潔く散れるな
139就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 03:41:21
言ってることは正しいが>>137を見た時に


   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /心配するな。お前が入れるほどドコモは甘くないから。
  川川‖    3  ヽ〜      <  せいぜい自分の考えた幼稚なケータイビジネスでも語ってろ
  川川   ∴)д(∴)〜        \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \○○命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕


ってAAが頭に浮かんできてむかついた
140就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 03:47:26
>>127
そもそもなんの業界なのか明確じゃないと微妙かもしれないが・・・

>私は、困難があっても、新たな視点から考え工夫することで、更に高い目標を達成することが出来ます。
ここがいらないかも
抽象的過ぎる

エピソード自体はいいので、新たな収益モデルを構築する素質があることを
明確にアピールした方が分かりやすいかもしれない

細かい部分の文章はまだまだ洗練できそうだけど概ね良いESじゃないかな?
141就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 04:12:06
長所短所
280字以内

メーカー営業
ほかの部分に硬めというか、サークルの部長やったこととか
ゼミの研究に力を注いだこととか
まともなことを書いてきたので
ここでは友人関係的なところを書こうとしたら
なんか薄っぺらい軽い文章になってしまった
どうすればいいかアドバイス希望です。

誰とでも話せることは自分の長所だと思っている。
私は誰彼構わず話しかける。切符の購入の仕方がわからない外国人や、
改札の通り方がわからない老人などを見かけたらすぐに話しかける。
友人関係においても、わけ隔てなく誰とでも話すために幹事を任せられることが多い
短所としては、誘いを断れないあまり自分の時間をもてないところだ。
「誘われるうちが華だ」というポリシーを持って、より多くの友人と親睦を深めることに力を注いできたが、
スケジュールが埋まりすぎて苦しくなることが多かった。自分軸を持ちスケジュール管理出来る人間に成長したい。
142就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 04:18:46
>>141
話かけるってエピソードを掘り下げずに、単に並べちゃってるから薄いんだろ。
143127:2006/03/10(金) 09:14:42
>>140
ありがとん。
業界あんまり関係なく使ってるよ。微妙かな?

んー。それは確かに思いました。<抽象的すぎる
でも、一番最初に「○○が出来ます」みたいに書かないと、ちょっと収まりが悪いよね。
「大学時代に頑張ったこと」なんかだと、一行目外すんだけど、
自己PRの見出し的には、どんなの付ければいいと思いますか?
144就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 10:45:31
 >>127
 文芸サークルで合宿する必要あるの?
145127:2006/03/10(金) 12:02:39
>>144
必要はたぶん無いんだけど、するんだなー。
なんでだろうね。
146就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 13:53:16
>>141
うそくさいw
147就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 13:55:44
文芸サークルの合宿?
ファウストのリレー小説合宿みたいなもの??
148就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 15:18:55
接客のアルバイトのことを書こうと思うのですが、結論で「客と店員としてではなく人と人として接することが大切だと学んだ」とまとめるのはどうでしょうか?
企業としては、「客と店員」という立場を理解してない奴だと思いますかね?
149就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 15:54:29
うっせ。テンションたけぇんだよ、クズ
150就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 15:57:55
とりあえず全部書いてから来い
小出しにされても判断の使用が無い
少なくともそれ見ただけじゃ小売業以外は無理
あと書くなら「お客様」な
151就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 16:30:56
>>150
小売以外は無理ってww
152就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 16:33:02
無理ってwww
153就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 16:35:54
>>130
そろそろ誰か突っ込んでやれよ
154就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 16:35:59
>>141
俺の長所短所にもろ当てはまるんだがw
155就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 18:22:50
>>141
俺もこの前の自己PRで似たようなこと書いたよw
156就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 20:40:51
あなたが誰にも負けない事を書いてくださいって
様は自分の強みってことだよね?
157就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 20:41:28
そうだ
158就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 20:56:41
ラソーダ
159就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 21:03:34
締め切りが4回に分けてあったので
出来の悪いの出すなら後日に出せばよかった
160就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 21:07:04
志望動機が給料などの待遇や離職率の低さ ということだけではまずいでしょうか?
教えてください・・・
161就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 21:08:53
なんの職種?
162就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 21:28:46
>>160
志望動機としては弱い。
それは、あくまで2番手の志望動機として用意しておくのが無難。
163160:2006/03/10(金) 21:33:20
>>161
SE志望です
この業界ではめずらしく離職率1%台で・・・

>>162
やはり弱いですか
もう少し企業研究して考えてみます

レスありがとうございました
164就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 22:02:30
>>163
というか、待遇とか離職率、あとは社風、社員だけを志望動機にするのは、
その会社のアピールであって、自分のアピールに繋がってない。
特に、待遇や離職率は、書き方で多少どうにでもなってる部分があるから、
志望動機書く書かない以前の問題として注意した方が良い。
165160:2006/03/10(金) 22:08:12
>>164
自分のアピールをするのは自己PRだと思っていました
志望動機は会社のいいところを見つけ褒めるようなものかな?と思っていました
志望動機でもアピールしていったほうがいいのですね 勉強になりました
166就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 22:22:57
>>165
業界や技術を見極めるセンスを求められる事もあるが、
基本は「自分を売り込む営業」
単純に会社褒めるだけじゃ、その会社のファンと変わらん。
167就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 22:52:21
インテリアや広告系の企画営業を志望してます。
で、志望動機のところですが、自分の能力として
↓のようなことを書いてもOKですか?

私は自分の感性を武器に仕事をしたいです。
私は大学で芸術学を専攻し、人が作品から受ける
印象という主観的なものを、客観的に分析し
論理的に説明する力と、鑑賞眼を磨いてきました。
もちろんまだまだ学ぶところは多くありますが、
いままで自分が培ってきた感性を土台にし、
それを活かした視点からの企画提案・営業をしたいと思います。

以上です。
感性、の具体例としては、国内外の多くの美術館を見たり、
欧州へ留学し異文化にふれたことなどもからめるつもりです。
それでも抽象的すぎる気がします。
やはり具体的な提案を書いたほうがいいのでしょうか?
一社一社アイデア練ってられないんですが……orz
168就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 22:55:47
今日はイヤッホウ
169167:2006/03/10(金) 23:24:52
あー馬鹿なことをしてしまった。
冷静に考えて、やっぱり志望動機ですから、
その企業にあったアイデアを練っていくべきですよね。
方向性と合わないとかではじかれるのを恐れて
あたりさわりなくいこうかと逃げてました。
もう一回出直してきます。済みません。
170就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 23:26:47
250/500
500書けって言われてこれじゃおちるかな
171就職戦線異状名無しさん:2006/03/10(金) 23:39:06
>>170
言わなくても自分で分かるだろ?
172就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 00:15:47
>>171
いぢわる・・・
173就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 00:18:02
別に250/500でも通るときは通るよ。
でもまあ7、8割ぐらい埋めといた方が無難は無難
174就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 00:19:11
まぁそういうのは面接で困る悪寒
175就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 00:47:41
さすがに半分くらいしか埋まってないと志望度低いと
思われてもしょうがないんじゃないかな

それで今後悔してる訳だが…。取り返してやり直してえ
176就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 12:27:10
ヒロインは夢を食べられてしまった娘で、本人は望まずながら、
仲間の夢と希望を食べてしまう。
これがFF12のクライマックス、ネタバレ。
177就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 12:53:43
>>176
のほんごでたのむ
178就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 13:29:53
お願いします。理系(化学系)学生です。

何故理系なのに文系職なのか?(字数制限なし)


開発の先にある仕事を知り、多くの人に直接触れることで社会貢献の実感を持ちたいと感じたためです。
私は今まで研究やものづくりを行ってきましたが、それは責任を伴わない無責任なもので、
その先を考えたことはありませんでした。しかし社会に研究成果を商品として出すことを考えたとき、
その先の仕事があることに気付き、良い物であっても売り方次第で良さを殺してしまうことも、逆に付加価値を
つけることも出来る営業の仕事に興味を持ちました。
私は社会人となったあかつきには、人との出会いが何より人を成長させると考えているため多くの人に触れる仕事がしたい、
また社会貢献しているという実感を直接バイヤーの方やお客様にお会いすることでもちたいと考えているため、
その両方を叶える為には営業の仕事は理想的ではないかと考え営業を志望しました。
また大学で培った数字に強いという理系スキルを生かすことが出来る上、開発の大変さを
知っていることから強い責任感と自信を持った営業が出来るのではないかと考えています。

なんかおかしい気がするんだけど、はっきりわからない…
179就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 13:32:24
いいんじゃないか?
俺のサッポロビールES には遠く及ばないが
180就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 13:35:19
>>179のレベルが高すぎる件
181178:2006/03/11(土) 13:41:15
サッポロ!すごいですね!

え、おかしなとこないっすか?とりあえず読み返してみて句読点は変なので
もうちょっと修正しようかと思っていますが
182就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 13:46:17
4行目の半ば辺りから「も」が多すぎないか
呼んでて違和感があるぜ
183就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 13:49:21
>それは責任を伴わない無責任なもので
ふざけんな
184178:2006/03/11(土) 13:52:09
なるほど。ってどうやって直せばいいのかおもいつかないorz
というか内容としてはこれで大丈夫ですか?納得出来ますか?
185178:2006/03/11(土) 13:54:58
>>183
ほんとだ変だw「それは他人に対して影響力のない無責任なもので」
に変更
186178:2006/03/11(土) 13:57:48
自分の文章力のなさには呆れてしまいました。
ごめんなさい。
187178:2006/03/11(土) 14:01:12
そんなとこで偽者になってどうするんすかww別にいいけどw
188就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:03:39
まぁ、エントリーシートがすばらしくても
面接が駄目なら問題外  俺は札幌落ちました うひひひひひひh

札幌って技術系でも数千枚ぐらいくるんだろう? 俺は工場見学によばれたぜ
しかも農芸化学以外の分野から
189就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:07:32
そんなことどうでもいいや
190就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:08:57
なんだよ。折角サッポロビールのES内容晒してやろうかと思っていたのに
191178:2006/03/11(土) 14:09:41
聞き上手になるのも必要だよ
192就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:09:57
なぁ…
得意な科目とか自分の特徴(短所・長所)

かけないんだけど
どのようにシメればいいんです?

このようなことを学ぶこれが得意です。
このようなことができました。
ここではこうしたのでこう学びました。

・・・で?っていう

おねげぇーします。

特徴も凄い短いスペースなんだ。
そこに長所・短所をいれるって難しいし
193就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:17:37
>>178
無責任に開発してたやつが
責任感を持って営業できるとは
思えないんだが
194就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:22:27
>>193
「勉強」と「仕事」って時点で責任感なんて雲泥の差なんだから大丈夫だと思うんだが
195就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:24:36
>>194
そういう問題じゃないだろwwwwwwwww
196就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 14:28:07
いや、普通に良いと思うけど・・

ESにこれ以上求めて何になるんだ 面接の練習でもしろや
197就職戦線異状名無しさん :2006/03/11(土) 14:36:28
>>167
抽象的過ぎる。
簡単に言えば
言葉でごまかそうとしてる、姑息な感じがする。

>>178
それ、核心が分からない。
結局、逆にもできるんだよ。
研究職だって人と触れられるし、
技術あってこその営業でしょ。
あと多くの人が触れてるけど
研究が無責任なんて、卒論?いい加減にやってた証拠だよ。
本当に辛い実験した人(自分は修士)ならそんなこと絶対に言わないし。
理系のある程度のとこ修士で出た人が見たら怒るよ。
198178:2006/03/11(土) 14:57:12
>>197
人と触れられるというか、開発したものの本当の最終地点までみてみたいという
感じです。
研究が無責任というのは、やっぱり失敗したところで日本中の人に影響が出る訳じゃないし
私は学士なので本当に作り方も結果も分かっているものを作っていただけなので
今までしてきたことは世間の役に立とうとかそういうことを考えた上でのものではなかった、という
意味です。
199就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:02:32
>>198
表現が悪いのに言い訳したって仕方ないだろ
その態度が君の欠点

今やるべきは足りない表現をどう補うか考えること
200就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:05:19
だから、違うって

それで十分だって
>>198を堂々とすらすらと答えられるとOK

ESに時間かけるより 面接対策に時間かけろばか
201就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:07:04
失敗したところで影響が出ないから無責任にやりましたってこと?
202就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:07:47
>>197に聞きたいんだが、このスレに常駐してるよな?
203就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:08:04
失敗しないからこそ好きにやれたってことじゃないのか?
204就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:09:25
ありきたりですが「成長要求」ってのをコアに自己PRとか書いた場合、
面接でつっこまれてもちゃんと答えられて納得させることができれば
別に支障はないんですか?
205就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:09:28
好きにやる=無責任 なのか?
206就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:10:42
>>198
このスレは厳しいけど、ちゃんと考えてるみたいだから、面接も
十分突破できます。
207178:2006/03/11(土) 15:10:44
>>199
そうですね。じゃ「無責任なもの」というところを削って、「開発の最終地点を
みたい」というとこをもう少し掘り下げてみます。

>>200
はい、実は面接で聞かれることが多いと思っているので、面接でどうつっこまれるか予想を立てたくて
書き込みました。
すらすら言えるよう練習します。ありがとうございました!
208就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:13:13
>>204
ないよ。
どう受け答えするのか ってのを見てるから
209178:2006/03/11(土) 15:13:31
>>206
ありがとうございます。がんばります!

長々と失礼しました。回答を下さった皆様、ありがとうございました。
210就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:21:48
評価お願いします。
業種は信託です
(1)の成長体験を、これからの社会人生活あるいは○○(会社名)の業務にどのように活かしていきたいですか(400字)

信託銀行の業務を行う上で、法律や不動産・金融等の知識は絶対に必要なものです。
最初はまず何よりも、それらの知識を身に付ける学習が不可欠だと考えていますので、苦労することも多いと思います。
事実、セミナーでも宅地建物取引主任者や行政書士などの資格を取得しなければならない機会が数多くあるとお聞きしました。
現在のところは、ファイナンシャルプランナーに必要な税務会計と不動産登記に関する法律を勉強していますが、
興味があるだけでなかなか知識がついて行かないというのが実状です。
ですが、今までの人生で培った経験を糧に、残りの学生生活も社会人になってからも、様々な知識を身に付ける努力を続けていき、
一社会人としてお客様に満足して頂ける仕事のできる人物に成長していきたいと考えています。
(340字)

これは設問2で具体的なエピソードは設問1で解答してあります。
設問1の内容とマッチしているという前提で、どこか問題があれば指摘お願いします。
211就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:33:42
みんながやることを頑張りますっていうのはどうかな。
212就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:33:54
今まで知識がついていかなかったのに
これからやっていけるの?
213就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 15:41:52
どうでもいい前置きが長すぎる。
あげく、どのように活かしていくかが全く読み取れない
214就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:00:54
おねがいします。

業種 メーカー
営業希望


問:周囲の人間と協力して仕事をすすめていく中で重要だと思うこと

題名「バランスのよい距離感の構築」

私は居酒屋でのアルバイトを3年間してきました。
その居酒屋は都市圏にあり、とても忙しい店のためにメンバーの入れ替わりも激しい上に人数も多く、
学生・フリ−ター・パート・中高年・外国人と幅広い人たちが働いています。

アルバイトを始めたばかりの頃は話しやすい自分と同年代の人しか話していませんでした。
それでも仕事はできるのですが、同年代意外の人には
言いたいことが言いにくいというような小さなことが気になっていました。

そこで私はパートの人には子供のこと、中高年の人にはおいしい店、外国人の人には日本との違い、などを
休憩中や仕事の後に聞いて少しずつ距離を縮めるようにしました。
その結果、困った時に助けてもらったり今まで頼みにくかったことも頼めるようになったりと
信頼関係が構築されて仕事がスムーズにいくようになりました。今では店の人全員と気軽に話せる関係です。

このように周囲の人間とバランスの良い距離感を測り、
周りと心地よい人間関係で仕事を進めていくことは私にとって非常に重要なことだと考えます。
(440)


手書きなので量的にはこれでしっかりうまるくらいです。
月曜締め切りで・・・。
おねがいします。
215210:2006/03/11(土) 16:03:21
>>212
こういうネガティブなこと書くのはちょっと迷ったんですが・・・
向こうはその道のプロなんだから、宅建やFPなんて楽勝なんて書くと反感買いかねないと思って。。。
もうちょっと別の表現考えた方がいいかな

>>213
設問1は、大学1年からDTMを始めて、
技術書を読んだり先輩連中から指南受けたりして、苦労しながら1年以上かけて自分のものにしていった。
っていう内容書いたんだけど。。。
あてつけがましいかな?
それ以前に内容が全然かみ合ってない?
216就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:04:34
噛みあってないな
217就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:08:11
>>214
実体験から実感したというより、結論ありきで体験を書いたって感じがする。
言ってることもありきたりだし、どうかな。
218就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:11:07
全然関係ないけど>>213みて思ったんだけど
「活かす」って「生かす」でもいいんだよな?
219就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:12:43
俺は常に活かすって書いてるな
生かすでもアリだと思うけど、活かすの方が何かカッコ良さげ
220就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:15:01
どっかのESに「当社にどう生かす」ってかいてあって
そのときは生かすにした

いつもは活かすだけど。
221就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:15:19
活かすは常用外なのでマナー違反
222就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:17:56
>>221
別にいいんじゃね?
その理論でいくと「完璧」とか「必須」もマナー違反だし
223就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:23:09
>>217
確かに結論を体験に結びつけちゃった。
あーありがちな体験しかないです・・・
224就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:23:14
完ぺき 必す って表記するのが普通。
お前大丈夫か?>>222
まぁ出版社新聞じゃなきゃ兵器か
225就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:24:38
ら致とかもですか
226就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:34:08

私は今の日本の社会に疑問を感じている。
人の気持ちもわからない、わかろうともしない人。
一人じゃ何も出来ないくせに、常に自分の保身やプライドばかり守ろうとして、
相手のことを蹴落とし、バカにし、見下す。
口先だけは達者で義理も人情もない、常に自分の利益だけを求める社会。
しかしそんな人や企業だけが生き残っていく。
こんな世の中大嫌いだ。

すれ違いですが…就活してて感じたこと。どっかの志望動機に使います。
こんな自分はどんなとこ就職すればいいのかな?
悲観しすぎ?おれ社会主義者みたいw

227就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:37:54
>>224
技術文章なんだから厳密に書こうとすると常用漢字外の漢字は使ったらだめなことは分かるんだが・・・
いくら普通と言われても、違和感があるんだよね
俺の感覚がおかしいだけ?

あとよく使いそうなのは「貼る」とか・・・?
228就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:39:21
出版は誤字脱字に厳しそうだ、大変だな。
229就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:40:27
「必す」とか平仮名交じりになると頭悪そうに見えちゃうんだよね
常用外とはいえ、誰でも読めるようなレベルだし
230就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:43:17
常用漢字とは関係ないが
一番良く間違いは「事」を形容名刺として使う時は平仮名で書くことだな。
手書きだと問題ないんだが、PCで書くときはつい勢いで・・・
ぱっと見違和感ないもんだから気がつきにくい
231就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:49:00
ちなみに生かすは辞典調べたら「生かす」だった。
まぁどっちでもいいのかな。ひらがなって怖くないか?
232就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:51:42
お願いします。

業界:出版販売
職種:総合職

問一、あなたが大学時代得た力を一言で表してください。
身投げ力
問二、その力はどのように身につけた力のなのか、教えてください。
(厳密に字数は指定されていないが、7行程度です。277字でいっぱいいっぱいでした)
 
 行き詰ったとき、異なる環境に飛び込むことで自分を見つめ直す。留学によって
この力を得ました。大学での目標を見失っていた私は、昨年度休学して憧れていた
○○に語学留学をしました。当初はいずれ何か自分に変化があるだろう、と受身で
日々を過ごしていましたが、クラスメイトの留学意義に対する根本的な質問によって
留学への意味づけを促され、周りへの見方が変わりました。そして幸運にもそれを
通じて「○○の漫画市場を拡張し、ひいてはもっと世界に日本の漫画を知ってもらい
たい」という目標を持つことができました。
 これからも迷ったときは良い意味での「身投げ」をしてみたいと思います。

これは通過しなかったやつです。もう一つの出版販売に出そうと考えています。
○○はちょっと珍しい国なので特定を恐れてです。
今読むと具体例がなさすぎですね。でもどうやって直したらいいか分かりません。
ご指導よろしくお願いします。
233就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:51:59
意外→以外だと思うよ
234就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:57:47
周りへの見方がどう変わったのか?を考えてみるといいかもしれないね。
それによって、目標が出来たのだから。

身投げ力ってインパクトあるかもしれないけど、おかしくないないかな?
出版販売って書いてあるけど、そういうところはあまり見られないのかな?
235就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 16:58:58
身投げ力って造語?わかりずらかった
236232:2006/03/11(土) 17:05:39
>234
なるほど。変わったことの具体例を書くべきだったんですね。
悲観的でマイナス評価とも考えたんですが、
振り返ってみて一番しっくりくる表現だったものですから。
>235
造語です。「開拓力」とかだと実際新たな道を拓いたわけではないので
自分の中でしっくりきませんでした。
友達にいい表現ないかどうか聞いたのですが、
「暗幕のカーテンを自ら開く力」の方が良かったですかね。
237就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 17:11:56
>>236
どのように変化し、それによってどうなったのかを明確に。
目標が出来たからどうした?って思われる可能性もあるから、
面接では目標に対する自分の意見や行動を言えるようにして
おくといいかもしれない。

あなたが大学時代得た力を一言で表してください。
暗幕のカーテンを自ら開く力

一言かな?
238232:2006/03/11(土) 17:26:37
>>237
どうなったかを明確に
なるほど。目標が結論になってしまってるのはマズイですよね。
変化→成長(得たこと)を具体的に書き、
その中で目標を見つけることができた、というように
すればいいのですね。

確かに一言じゃないですね…
その点では「身投げ力」は条件満たしていたけど、
内容が駄目だった、てことですね。

速いレスありがとうございます。
239就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 17:34:19
単純に奇をてらったキャッチフレーズには吐き気がするんだが。
ココイチ検定君を思い出すからかな?
240就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 17:37:12
オレも大嫌い
内容が伴ってないとさらに不愉快
けど出版はそういう奇をてらう異必要があるのかも
241就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 17:40:14
>>239
低ランはそれでもいいんじゃね?
見る人によって評価分かれるだろうけど、なんだかんだで目立つのは確かなんだし。
バクチだけど、学歴で差つけられちゃ他の部分で勝負するしかなかろうて、、
242就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 18:06:08
不愉快になるのは、
こういうこと書いてる奴らが通過で、無難なこと書いた自分が落ちたらって想像しちゃうからなんだよな。
奇をてらった内容がいいのか無難な内容がいいのか誰にも分からない。
どっちがいいのか分かってたら、そういう書き方してない連中に対して「お前ら馬鹿だな」って軽くあしらえるだろうからな。
そうじゃないから、自分と全く違うこと書いてる連中に不快感を感じるんだろう。

ぶっちゃけ、ここで評価してる連中はそういう観点からの評価しかしてないんじゃない?
参考にするのはいいが、批判の内容を全部鵜呑みにするのもどうかと思う
243就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 18:11:34
>>238
全くだめって訳じゃないから、言いたいことを
うまく伝えられるように考えてみるといいと思うよ。
頑張って。
244就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 18:28:32
>>242
半年ROMってろ

だいたい自分が無難だと思い込んでるのが痛い
誰からの評価だよ
245就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 18:48:20
>>244
すまん、書き方がまずかった。
一般論として書いたつもり。別に自分が無難だとは思ってない。

奇をてらった内容で不愉快になるのは、

自分と違うこと書いてる奴が居ると不安になる

かと言って、もうちょっと無難な内容な方がいいとは思う

しかしそれでも、「絶対に」自分の書いた内容の方がいいとは言い切れない。

時期が時期なのでイライラ。不愉快

っていうことじゃなかろうか?
こんなこと考えながら批判してるんだから、やっぱり客観的ではなく自分の書いたESを参考での批判になるだろう?
そんなことなら他の人がどんなこと書いてるのかっていう参考に留めて、
批判を全部鵜呑みにする必要ないんじゃね?

ってことが言いたかった。
246就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 19:01:51
「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」ひろゆき
247就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 19:27:14
自分で何度も書き直して、精一杯頑張って書いたESなら
どんな体験だって自信がもてるようになると思う
248就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 19:31:54
やべえ、
ばかしかいねえとこ
見つけちゃった☆
249就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 20:58:08
エントリーシートではないですが、履歴書の
「サークルなど学業以外で力を注いだこと」
です。評価お願いします。

字数150字程度(3行)
業界:ゲームメーカー
職種:企画職

旅行サークルに所属し、旅行の企画・立案・実施及び旅行内容の事後編集をしています。
2年次に部長を任され、旅行先や費用についての部員の妥協点を探ることに苦労しました。
3年次には部長のサポート役として費用計算・予約漏れ・連絡不備等を確認しており、
私はサポート役に向いていると感じました。(140字)
250就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 21:10:09
>>249
「力を注いだ」とはとても思えない書き方ですね
251就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 21:10:29
ホンダのES提出期限迫ってきたけどどうするよ
252就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:18:25
>>249
希望職種が企画なのに、サポート役に向いているとかアピールしても意味ないじゃん。
言い回しに気をつけれ
253就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:20:54
■あなたが学生時代最も力を入れたことは何ですか(200文字以内)


670 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/03/11(土) 22:17:58
痴漢です。私は痴漢が好きで休日はいつも女の尻を狙っています。
そこで私は痴漢をしたくなる尻としたくない尻があることに気づき、誰彼構わず痴漢はしませんでした。
そこから私はどんなことにもターゲット層があり、それに見合った的確な手法をとらなければいけないことを学びました。
御社には特定のターゲット層がある為、的確な経営を行う必要があり、私の経験を御社に生かすことができると考えます。
(193字)



よろしくお願いします。
254就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:22:10
ターゲット層が狭いので役にたちません
255就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:25:15
>249 最後は自己prや死亡動機に繋げるといいよ。だから
>サポート役に向いてる。
はちょっぴり弱いよね。
256就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:25:20
>>253
>特定のターゲット層がある為
特定のターゲット層がある会社なんて五万とある、志望動機として弱い。

>的確な経営を行う必要があり
学生に言われる筋合いは無い。

痴漢というネタを抜きにしても、大したESではない。
257就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:51:01
■あなたが学生時代最も力を入れたことは何ですか(200文字以内)

オナニーです。どんなに忙しい日でも毎日やっています。
小学校6年生のときから目覚めて今まで10年間休まずやっています。
この継続力と粘り強さを御社でも活かしたいと思います。
では、今からやってきます!
しこしこしこしこ。ハァハァハァハァ。しこしこしこしこ。
ハァハァ、ハァハァハァ、、、いくー!!!いくよぉー!
あああっ、いく!いく!!いく!!!いくぅ!
いったぁぁーーー!!ああああっ!!!

ドピュ!!(198文字)
258就職戦線異状名無しさん:2006/03/11(土) 22:55:43
自分がやっていて楽しいことなんて継続して当たり前。
早漏が粘り強さをアピールしてんじゃねーよ。
259就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 00:24:27
お願いします。

メーカー技術職
自己PR(200文字)

私は子供の頃からものごとを深く考え自分のものにして、人にわかりやすく説明できるようになることを心がけています。
実験のプレゼンテーションでは、専門的な知識がない人にも理解できることを念頭に図や言葉を工夫して、
多くの人から好評を得ることができました。また私自身も計画から情報収集の重要性と、
自分の力を発揮できる喜びを感じました。今後もこの経験を生かしつつ新たな自己開発に努力を重ねたいと思います。
260就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 00:28:27
>259 具体性に乏しいな。プレゼンで工夫した所に具体的にやった事を盛り込んでみたらより良くなると思う。

なかなか良いよ。
261就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 00:42:24
200文字の自己PRだと具体例まで入れるのってきつくね?
262就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 00:43:23
>>261
一個は無理やり入れるようにしてるよ。
263就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 00:47:24
>>259の自己PRだったら、

>また私自身も計画から情報収集の重要性と、 自分の力を発揮できる喜びを感じました。

この一文を無くして、工夫についての具体的な説明の文章を差し込んだほうがいいと思う。
264就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 00:54:15
>>261
アピールするものを1つに絞って、
具体的エピソードはそれに直結する部分だけにすれば、
200字でも言いたいことが簡潔にまとまる。
400、800字と増えるごとに、特にエピソードの詳しい経緯を膨らませれば、
あれもこれも入れて散漫にならずに済む。
265259:2006/03/12(日) 01:13:30
>>260 >>263
ありがとうございます。もっと具体的にですね。
まあ正直たいしたことやってないんですが
無理やりにでも足してみます。
266就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 02:39:22
課外活動について自由に(100文字)

地元の友人とフットサルのチームを作っています。
社会人から中学生までの、いろいろなチームと対戦してきました。
相手の癖を見つけ、知ることが勝利の近道だと感じ、
知る事は大切だと実感しました。(95文字)

100文字って正直、どう書けばいいんですか…
267就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 02:59:31
>266 君は何をPRしたいの?

知る事の大事さ、を知った事?
面接でこのPRはあまりにも弱い。
何をPRしたいか、ということから考えてはどうか。
268就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 03:08:17
社交性とかがあって自分の性格上営業がむいてると思うんですが総合職ゎ転勤ありなため、事務ねらいなんですが、事務やぱん職の場合、社交性とかをPRしてもだめですよね?志望動機がきまらない、、
269就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 03:11:07
>>266うけたw
だから何って印象。Fランだろw
270266:2006/03/12(日) 03:15:15
>>269
ちょっ、東工www
271就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 04:36:16
>>266
まじバカっぽい文章だw
272就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 04:43:54
PRまでする必要ないんじゃ
273就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 05:05:48
>>268
土方が似合いそうな文章力ですね^^
体力やヤル気をアピールしてみてはいかがですか?
274就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 07:41:05
グループ内での協調性をアピールしたいんだけど
やめたバレー部の話書いてもいいもんかね?
どうも一人でやった内容しか見つからん
275就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 07:58:22
いいよ
276就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 10:00:54
ダメダヨ〜
277就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 10:13:34
つ捏造
278就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 11:27:39
捏造かつ摸造というのが一番救いがたい
279就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 11:37:41
捏造は用意周到にやれば、面接で突っ込まれても対処できそうだが、
模造は面接で突っ込まれると困りそうだよな
280就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 15:06:49
自分自身について を書いてみましたので添削お願いします

私は、常日ごろから物事に関して、自分の意見や考えを持ち、それをどのように表現すれば、他の人たちに理解してもらえるか、を考えています。
私は、家電量販店で2年間アルバイトをしており、そこで主にパソコンの接客をしていますが、
パソコンにはさまざまな専門用語が存在し、一般のお客様では「なんだかよくわからない」物の違いが、
製品および価格の違いになっています。
その違いを説明するのが接客の仕事ですが、普通にCPUやメモリーなどを用語辞書そのものの表現で説明しても理解してもらえません。
そこで、私は、メモリーを机の広さに置き換えたり、CPUの違いについては、以下のような表現を用いたりしています。

1+2+3+4+5+6+7+8+9+=? という計算式に対し、
Pentium4は左から順番に計算していくタイプ。
Athlon64は計算の中の10の塊をまとめて、効率よく計算していくタイプ。

このように、身近な物を使って表現をすることで、お客様に性能の違いというものを説明しています。
その結果、お客様に「非常にわかりやすかった」というお褒めのお言葉を頂くことができました。
貴社に入社できましたら新製品について、どこがアピールポイントでそれを伝えるために、
どういう販売方法を取ればいいのか、にチャレンジしていきたいと思います。
281就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 15:28:36
>>280
当然、職種はPCメーカーor家電量販店だよな?
それ前提なら内容は面白いと思うんだけど・・・ちょっと、くど過ぎ。
バイトネタでよくある内容でもかなり具体例入れてあって好感は持てるけどね

>1+2+3+4+5+6+7+8+9+=? という計算式に対し、
>Pentium4は左から順番に計算していくタイプ。
>Athlon64は計算の中の10の塊をまとめて、効率よく計算していくタイプ。

このあたりは省いちゃっても問題ないと思うよ。ベタになっちゃうけど
この辺のことは、面接で突っ込まれた時に口頭で言った方がインパクト強そうだし。

それでES通るかどうか微妙だが、その企業に見合った学歴持ってれば問題ないだろ。
282就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 15:28:54
>>280
意味が分からない。そんな表現ならAthlon64の方が効率がいいですよの一言でいいだろうが。
ひねった回答なんて必要ないんだよ
283就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 15:43:08
>>281
>>282
ありがとうございます。
具体的に書くことを意識しすぎたみたいですね…。
文章ってムズカシイものだと改めて認識…。
284就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 16:00:20
人生で一番感動したことは何ですか?って質問があるんだけど・・・
こういう質問でも、これからどう生かして行きたいのかってとこまで掘り下げないといけないもんかな?

感動したこととその理由を書け、としか書かれてないんだけど
285就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 16:05:28
>>284
MS海上の設問はイチイチ難しい気がする
286就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 16:12:49
>>285
同士がいたか・・・
やっぱ、どう生かして行きたいかまで掘り下げた?
250字だと普通に書くと理由まででいっぱいいっぱいだよね?
287就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 17:22:07
一番がんばったこと→解決→感動でいいんじゃね?
288就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 17:29:18
>>287
やはりそれが一番無難か。
しかし、それだと感動した理由がとってつけたような内容にしかならないんだよね。
ここは正直に行ってみるよ。
ここに貼ったら100%愚弄されるような内容だけどさ

ES通過したら貼ってみる。
こういうのでもいいんだ、って分かれば皆の今後の参考にもなるかね。。。
289就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 17:37:17
そして学歴たたきへ
290288:2006/03/12(日) 17:42:06
>>289
宮廷の真ん中あたりだからね
高望みなのは重々承知してるよ

だけど、ちょっと夢見るくらいいいじゃないかorz
291就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 17:51:47
じゃなくてこんなESでも通るのか-学歴しか見てないんじゃね(高学歴の場合)
って言う流れ宮廷なんて高学歴でしょ
292288:2006/03/12(日) 18:02:58
東大京大は別格として、
就職先見てみると宮廷でも文系は旧財閥冠ついてるような企業とか都銀とかへの就職はそれほど多くないですよ。
地銀や地方公務員はかなり多いみたいだから、単に地元から離れたくないだけなのかもしれんが・・・
俺は地方出身者なもんで、その辺の感覚はよく分からないけど
293就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:26:09
>>288
高学歴でも考え無しで就職決める奴いっぱいいるからチャンスあると思って頑張ってみたら?

んで、ここは学歴の話は無しの方向なんでこれ以降の話は別のスレでしてね。
294就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:31:55
評価よろすくです。短大の♀で地銀希望(´・ω・`)

これだけは誰にも負けない能力は?

私は人一倍根性があると思います。吹奏楽部に8年間所属し関東大会に2度出場したこと
もそうなのですが、今の歯科助手のアルバイトも長く続けています。始めた当初は薬品の
名前やレントゲンの撮り方などわからず院長に怒られたこともありました。同じ頃に入っ
た人達もやめてしまいましたが、私はまず一年頑張ろうと目標を決め、教わったことは全
てメモをとり、家で覚えてスムーズに作業ができるように努力しました。今は始めて2年
たちますが後輩を指導できる立場になりました。
295就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:33:34
>吹奏楽部に8年間所属し関東大会に2度出場
何故こんな良いネタが前座なのだ?
バイトなんかどうでも良いからそっちについて書け
296就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:40:20
今まで一番頑張ったことの欄に既に書いてしまったからです(´・ω・`)
297就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:44:32
砂消し買ってこい
298就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:45:37
>>297(´・ω・`)スナケシイヤン
299就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:46:05
書いてしまったのを評価スレに晒してもあまり意味はないだろうに
300就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:48:13
>>294
根性があるってのは困難な状況でも諦めずに頑張る能力じゃないのか?

始めた当初は薬品の
名前やレントゲンの撮り方などわからず院長に怒られたこともありました。同じ頃に入っ
た人達もやめてしまいましたが、私はまず一年頑張ろうと目標を決め、教わったことは全
てメモをとり、家で覚えてスムーズに作業ができるように努力しました。

こんなの困難な状況の内に入らない。説得力がない。
301就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:49:33
これまで一番頑張ったことはもう書いたけど今載したのはまだ書いてはないんです。
302就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:50:46
>>294
同じ頃に入っ た人達もやめてしまいましたが


どれくらい厳しい環境なんだ??
303就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:51:59
>>300 レストン楠(´∀`)説得力ないですかぁ。もうちょい練り直すか他にも考えてみます。まりがとん(・∀・)
304就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:54:26
>>302 どれくらい…一緒に入った2人の子は1ヶ月でやめました。院長がすぐ怒鳴るからがたぶん理由で(・ε・`)
305就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:54:47
>>303
根性はやめとけ。
地銀の一般職のPRなら気配りができる、とかマメとかそんなのがいいんじゃねーの?
よく知らないけど。
306就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 20:55:45
>>304
そんなくだらない理由でやめるのは
お前がすごいんじゃなくて他の2人がヘタレなだけ。

307就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 21:00:50
>>305わかりますた。マメさで何か考えてみようと思います^^
>>306確かに。ES対策本に似たようなことが書いてあったので真似したんですが…回りがヘタレなだけな感じがしちゃいますね。まりがとです^^
308就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 21:01:17
>>304
俺はもっとひどい環境だったわ。
部長がキチガイで気にくわない人間全部退部にして
最終的には、そいつ以外低学年だけの自分に逆らうことのない城を造りやがった。

てか、俺からも軽く質問します。

研究内容の取り組みを通じて、学んだことは何ですか?
という質問があるんですが、「私は、研究の中で失敗を楽しむ事を覚えた。」
って内容を書こうと思うのですが、ありきたり過ぎますか?
失敗をすることは苦しく辛いが、そこから得ることは成功の道しるべになる〜〜って内容を書くつもりです。
309就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 21:04:36
>>308
ありがちでもなんでもお前が本当にそう思うんなら書けばいいよ。
310就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 21:05:26
>失敗を楽しむ
テーマがいきなりマイナスイメージ
ありきたりだが失敗は成功の元とか言う言い回しにした方が吉
311就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 21:15:24
>>309
ありがとうございます。
これでいきたいと思います。

>>310
あえて、詩作的な言い回しを使ったんですが、やはり技術文書ですしダメですね。
タイトルを変更します。
312就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 21:32:06
>>308
あほか
313就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:19:38
早速ですが書いてみました。
添削よろしくお願いします。

研究の中で、苦労したこと、努力したこと、その中で学んだことを教えてください。
----------------------------------------------------------------------
 私は研究の中で、失敗を楽しみ成功に生かす事の大事さを学びました。
実験は当初理論値とは大きく逸脱した値を検出し、信頼度の高い値ではなく失意に
肩を落としていました。そこで、実験器具のどこかに問題が発生していると考え、失敗した
環境を維持した状態で構成部品を解体し問題点を探りました。

 その結果、タンクと管内に溶液の以上沈殿が発生していることを判明することができました。
そして、判明した問題点を解決する為に実験行程の見直しや効率化、システムの改良
実験前後の実験器具洗浄を行うことにより、以前の実験データより信頼度の高い値を
検出することができるようになりました。

 これらのことは、失敗は時に成功より良い結果を導き出すということに気づかせてくれました。
-----------------------------------------------------------------------
314就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:26:19
判明することができました。
315就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:31:21
>>313
とりあえず失敗を楽しむっていう前向きな姿勢が感じられない。
やったことの羅列にしかなっていない。

>>失敗は時に成功より良い結果を導き出すということに気づかせてくれました。
こんな結論で納得できるかボケ。とってつけた様な結論つけるんじゃねーよ。
ホントに真剣に実験に打ち込んできたのか?
316就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:33:50
地銀は根性いると思うけどな。窓口とか笑顔が必要だし。
気配りネタでいいのが書けるのなら問題ないけど一から捏造するぐらいだったら、
歯医者ネタで困難な事はそのままで、その上で何が出来たか?を書けばいいんじゃないだろうか。
ただ耐えただけじゃなくて、怒りっぽい院長と仲良くなったとか人あたりの良さを出すとか。
地銀のパンショクに望むことなんて見た目と雰囲気だけだよ。
317就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:37:03
>>313
実験は当初理論値とは大きく逸脱した値を検出し、信頼度の高い値ではなく失意に
肩を落としていました。

その実験ってのは適当にやって大きく逸脱した成果しか出なかったのか?
それとも何日も真剣に粘った結果でもダメな結果だったのか?

お前の文章からは何も感じ取れない。
318就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:39:25
>>313
もうちょっと困難さを強く出したほうがよさげ。
「構成部品を解体し」とか、解体する事に大きなリスクがあるならその辺を強く書けということ。
無いなら>>315のように思われても仕方が無い。
319就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 22:47:21

>>失敗は時に成功より良い結果を導き出すということに気づかせてくれました

これはひどい。

失敗したと思ったらラッキーでいい結果になっちゃった^^

と考えてるアホな子にしか思えないわ。
320就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 23:07:30
失敗を楽しめる>>313は、ボロクソ言ってもらって喜んでるだろうな。
321就職戦線異状名無しさん:2006/03/12(日) 23:24:20
>>314-319
添削ありがとうございます。
項目欄が狭いので、もう少し話題を絞って深く書くようにします。

第三者の目とは大事なものですね。
早速修正したいと思います。
322就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 01:40:40
添削お願いします。
業種:ガス
職種:総合職
字数制限4行以内(計169字)


学生時代に私が力を注いだのは、日常から離れて異文化交流をすることです。
昨年度は休学して語学留学をしました。私は常々中庸を自覚していましたが、
留学中は「異文化との関わりの中で初めて日本文化は独自性があると言えるのだ」
と実感しました。
それ以来中庸を貫くことはマイナスでなく、周囲との関わりの中で役割を果たす
していくことを意識するようになりました。
323就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 01:48:54
中庸が己のあるべき姿だと自認しているのに、
留学後に中庸はマイナスではない、という物言いはおかしくないか?
324就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 01:50:15
>>322
中庸ってもともと言い意味での中立って事じゃないのか?
ハナっからマイナスじゃない気がする。
325& ◆pE6yDNBF9U :2006/03/13(月) 01:50:25
>>322
因果関係がよく分からない。
なぜ、「異文化との関わりの中で初めて日本文化は独自性が
あると言えるのだ」 が、「中庸を貫くことはマイナスでなく、
周囲との関わりの中で役割を果たすしていくことを意識する」
につながるの?
恥ずかしい質問ですが、「中庸を自覚していましたが、 」って
どういう意味?
326就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 01:50:53
みんな中庸にひっかかってるw
327就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 01:52:03
留学までして得たのは、自分が正しかったという思いだけか…w
328322:2006/03/13(月) 02:20:26
設問は「学生時代に最も力を注いだこと」です。
レスありがとうございます。
>>323,324
向上心がないと捉えられそうだから、フォローすべきかと思いました。

>>325「今までは周囲関係なく分は変な先入観など持たない、普通の
人間なんだ」と思ってて、しかし「文化と同じで、人間関係でも周囲
があるから個々の独自性がある」と気付き、
だから「それを意識するようになった」ならどうでしょう?
今指摘されて気付きました。



>>327
自己中すぎますかね…これじゃまずいですよね。

中庸外してみたんですがどうですか?

日常から離れて異文化交流をすることです。昨年度は休学して語学留学を
しました。留学中は「異文化があるから日本文化が独自性を発揮できるの
だ」と実感しました。これは文化と同じで人間関係においても当てはまると
感じ、ゼミなどで奇をてらった発言をする人でも
「それが独自性なのだから」と尊重するなど、周囲との関わりの中で果た
せる役割を意識するようになりました。

結論が「周囲との関わりの中うんぬん」なのは変化なしですが。
329就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 02:30:47
自分は数学科なんですけど
数学が苦手だったと公言しちゃうのはまずいでしょうかね?
自己アピールで
「入学当初苦手だったが、努力して学び、諦めない根性を身につけました」
みたいな感じにしようと思うんですけど
330就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 02:41:07
数学の何が苦手だったのか具体的に示せよ。
それとそれでも数学科を選んだ理由を添えるといいんじゃないか?
説明会に一度も言ったことないけどアドバイスしてみた。
331就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 03:44:17
>>329
苦手だのなんだのという次元でとらえてる時点で終わってると思うんだが
332就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 04:29:16
評価たのんます

授業に関する勉強以外に力を注いだこと(スポーツ、文化サークルなど)
100字程度
サッカーの活動を中心とするサークルに所属し、仲間と共に練習に励んできました。
試合で守備の苦しい場面では味方のカバーをしたり、点を取った時に生まれるチームメイト
最高の笑顔などの光景からはチームワークの大切さを学びました。
(109字)
orz.........自分でもクソとわかるんだが・・100字で組み立ては無理に近いよ?

333就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 04:33:11
光景より情景の方がいいんじゃないか?
334就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 04:34:04
チームワークの大切さを学んだ、かー。
なんかありきたりな感じはしないか?
サッカー自体も凄い普通だし。
カバディとかならまだしも
335就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 04:36:00
100字程度の場合、余程抽象的か、変な事書かない限り大丈夫だろ。
ただ、その分面接でガンガン掘り下げられるだろうけど。
336就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 04:41:48
就活サイトのES添削掲示板より、2chのほうが
騒いでいるなw
337就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 06:28:42
自己PRを簡単に記入してください。(40字以内) って結構見るけどどんなふうに記入してますか?
俺は

「協調性があり、リーダーシップがありコミュニケーションが得意なスポーツマンです。」と書いてるけど・・・
338就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 09:34:46
株式投資のエピソードを書こうとしてるのですが、「カネ」と「お金」ではどちらの単語を使うべきでしょうか?
339就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 09:46:03
波動拳だけでなくフォイア波動拳も使え、テレポートもできる関取です。
みたいな感じがするから一つに絞って書いたほうがいいんじゃないか?
340就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 09:50:26
>>337
協調性・・・・これは書かない方がいいと思う。
リーダーシップ・・・・どんな経験からですか?
コミュニケーション・・・・自分の得意な分野,好きな分野での対話はコミュニケーション
           とは言わないから気をつけて。
スポーツマン・・・・ちなみに何をやってるんですか?

こんな印象を受けます。
良い悪いはわからないけどとりあえずこんな印象を受けます。
341就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 10:05:11
40字でみんななに書いてるんですか!?
342就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 10:34:00
コツコツ努力する人間です。毎日双子素数の予想の証明に挑戦しています。
343就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 10:57:16
>>337
ネタなのか微妙なところですね。
面接の達人で絶対にやるなって書いていた例に似てる気がする。
344就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 11:03:58
しかし40字だとこれが限界だろう。
具体例入れようもないから、キーワードの羅列しかやりようがない
345313:2006/03/13(月) 12:17:02
内容を大幅に修正してみました。
お手数だと思いますが、添削よろしくお願いします。

 私は研究の中で、失敗を楽しみ成功に生かすことを学びました。
実験当初何度実験を繰り返しても理論値から大きく逸脱した値を検出してしまい、
研究は頓挫してしまう所でした。ですが、失敗には必ず原因があると考え、
構成部品を解体して調査する等の試行錯誤の中で、システムの構造自体に
問題があることを突き止めました。構造を見直した場合、時間が非常にかかることや
別の問題が発生する可能性などを含めてもリスクの高いものでした。
しかし、例え失敗しても原因を突き止めれば次に生かすことができるはずだと考えて
実行し、以前に比べ理論値により近い値を検出できるようになりました。
私は、この中で失敗を只苦しむのでは無く原因を突き止めて、
次に生かすことこそ成功に寄与することだという事を体験することができました。
346就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:04:41
自己PRです。添削お願いします。

私は大学時代に三年間居酒屋でのアルバイトを続けた。今までにない経験をし、多くを
学べたと思う。
アルバイトの仕事は主に接客だった。狭く、お世辞にもきれいとは言えない
店だったが、狭いからこそ細かいところまで行き届いたサービスをしよう、
この店でしか味わえないような雰囲気、居心地のよさをお客様に提供しようと
決意し、取り組んだ。そのサービスには、よく居酒屋に飲みにいく自分の経験を生かし、
お客様の視点を常に意識したサービスを心がけよう、反映させようと心がけた。
具体的には、店が忙しそうなときは注文などの声をかけづらかった経験から、
忙しい時ほどお客様のテーブルを意識した。時にはグラスの傾きや、飲み干した時の
氷の音等で注文をうかがったりもした。また、グラスで提供する日本酒を、
二人で分けて飲みたいからともうひとつグラスを頼まれたお客様には、
次回から、何も言われなくてもグラスを二つお持ちするようにし、大変喜ばれた。
このアルバイトを通じて、お客様と直接接して働くことの楽しさ、お客様によろこんで頂くことのうれしさを身をもって感じた。
実社会に出てからも、人の喜びに触れられる仕事がしたい。そして幸せな笑顔があふれる世の中にしていきたい。
347332:2006/03/13(月) 13:09:58
レスthx
ありきたりだよねー。
書きたいことはたくさんあるんだけどなー、100ってなんだよ?
348就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:18:03
>>345
原因を追究するのは、けっこう当たり前だと思うので
自分なりの追究のやり方を書いてオリジナリティを出せれば・・・
349就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:21:17
>>346
最後の2行
なぜ人の喜びに触れる仕事がしたいのか
なぜ幸せな笑顔があふれる世の中にしたいのか
この点については動機が明確ではない

つまり上の部分と結論がつながっていない
350就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:22:54
>>345
言ってる事に一貫性がない。
最初の文は失敗を楽しみ、成功に生かすなのに、
最後の文は要約すると、失敗を生かして成功に導くだろ。
最初から失敗を「生かして」って書くならまだいいと思うが、失敗を「楽しみ」にした場合には、具体論が乏しすぎる。

あと、読む人の視点で読んでみろ。読みにくい。
正直、だから何?としか思わない。
なんか研究した事のある人間からすればそんなの当たり前としか感じない。
351就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:24:15
>>347
100字なら話題をひとつにしぼって書いた方が中身が濃く書ける
100字で言い足りなかったことは面接で
352就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:30:01
本当に失敗が楽しいのか伝わらない。
失敗から成功に導いた例が書いてあるだけじゃない?
353就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 13:54:00
>>346
居酒屋バイト>>>キャンパスライフ

というのは業種によっては喜ばれることもあれば,激しく嫌われることもある。
自分が志望する業界をしっかり考えながら書いた方がいい。
大学生活よりも居酒屋バイトの方がタメになったっていう軽薄な印象を受ける
こともあるから。君の頑張りは否定しないけど。
354就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:03:41
>>349 353
アドバイスさんくす。
特にサークルもやってなかったし、学業はまったくなんで、バイト経験くらいしか
書くことがないんですよね。。
お堅い業種だとこのPRは微妙ですかね?
スレ違いかも知れませんが、教えてください。

エントリーシートを書き間違えたのですが、訂正印押して出せばいいですか?
それとも、会社に電話して新しいのをもう一枚もらったほうがいいですか?

ちなみにレッドバロンです。
よろしくお願いします。
356就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:09:25
自己PRについて考えています。

私は負けず嫌いな性格と行動力で、目標に向かって努力することが出来ます。
中学時代はバスケット部に所属しており、身長の低さをバネに努力してレギュラーを勝ち取りました。
その頃の仲間とは今もチームを作って練習などしております。
バスケットでは常に全体の動きを見ることが求められます。
私は視野を広く持ち、常に次の展開を予測して自分の役割を果たします。
357就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:13:48
>>354
349の方だが、353の言っていることは一つの真実だと思う
自分の頑張ったことを認めない会社ならば、合わないだろうと思ったから
俺はそのこと(アピールネタの種類)に気を配って就職活動してないけどな

その結果としてやりたい仕事をやれなくなったのかもしれないが
それはそれでいいんじゃないかなと今は思う
春から入る会社・仕事内容には満足できているから
358就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:15:46
バスケとビジネスじゃ話が違うよって言われたらどうする?
359就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:16:37
>>355
二重線で消して書き直し、訂正印不要
何箇所も間違えていたら・・・知りません
360就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:17:17
>>348>>350>>352

添削ありがとうございます。
早速修正したいと思います。
361346&354:2006/03/13(月) 14:21:35
>>357
ありがとうございます!
俺も最初は自分を認めてくれる会社を探すつもりで活動してたのに
いつの間にか相手に合わせるように考えてました
目が覚めました
362就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:24:32
チームのためにお前がいるんじゃねえ
お前のためにチームがあるんだ
363就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:24:51
>>356
5行目が抽象的過ぎる。そんな事言おうと思えば誰でも言える訳だよね。
3行目は無くてもいいと思う。
364就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:25:15
>>358
えぇぇ〜。そこつっこまれるの?
>>359
ありがとうございます。訂正印押さなくてもいいんですね。
一応怖いので、押しておきます。

ありがとうございました。
366356:2006/03/13(月) 14:29:18
>>363
3行目は部活とかはやってないけど一応中学から続けてるんだよってこと言いたかった。
5行目は…仲間と連携を取り合って適切な行動をとることが出来る見たいな感じかな。
367就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:31:32
>>345
失敗を楽しんでない。

そのエピソードから最初の行に書いてある事を言うのは無理があるんじゃないかな。
システムを構築したのは誰?もし先生とか先輩とかで、そのシステムの構造自体を
疑ったことに意義があるなら、そっちの方で書いた方がいいんじゃないかな。
(実験値と理論値が大幅に食い違う)原因が不明な時、全部疑う事により正しい結果を得ることが出来た、とか。
先生から言われたまま何も理解せずにただ作業をする学生は多いと言う前提で
その先生から言われた事を疑うのは勇気が必要だったといいたいわけね。

システムを構築したのが自分だったら、何も理解せずにシステムを構築したら根本的に駄目だった、と
いうお話を膨らませるのがいいんではないでしょうか?

とりあえず、失敗を楽しむってのは君が考えてるよりもっともっと大変なことなんですよ。
失敗によって莫大な時間と金を失う可能性が大きくなった時、君は楽しめますか?
368就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:33:30
>>366
それは自己PRじゃなくて趣味特技じゃまいか
369就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:34:02
>>361
相手にあわせるように考えるってのが間違いじゃない
それも正解のひとつ
どんなスタンスでアピールを作りあげるかはあなたの考え方次第だよ

もしアルバイトに熱心になった結果、勉強がおろそかになっていても
それを恥じる必要はないでしょう
とても人間らしい事なんだから(反省点はあるけれど)
人によってはそれを悪いと捉える人もいるし、学生は学業が本分だと捉える人もいる
それを全て気にしなくていい
自分の価値観の範囲で勉強をして、アルバイトをするのが大学生なんだから
堂々と自分の努力をアピールできるように頑張って下さい
370就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:36:00
>>356
質問
バスケの視野が広いだけでしょ?
次の展開を予測して自分の役割をはたす?それはバスケでw?
レギュラーとるためにどんな努力したの?
それはうちの会社でどういかされるの?

なんか結局バスケがうまいだけじゃないの?って見えます
バスケでその後の大学生活にどういういい影響がでたとか具体的に
書けばいいんじゃないかな。なんか根拠がものすごく薄い
バスケやってたから だけじゃちょっと厳しくないかな
371就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:37:57
>>358
その質問がきたら
「そうですね。違うかもしれませんね。」って答えるだけじゃない
考えられない低レベルな質問だけど
圧迫系だね
372就職戦線異状名無しさん :2006/03/13(月) 14:38:02
>>369
心にしみるアドバイス、ほんまありがとうございます
自分らしく頑張ってみようと思います!
373就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:40:33
>>370
え〜。なんか何事も視野を広く持って行動する。みたいな。
バスケでw?っていわれたけど、そういう性格っていうかの具体的体験としてあげたつもり
だったんだけど…
っていうか自己PRって具体例あげるとそれについてだけのことってとられるの?
374就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:40:51
>>356
面接用のPR?
自分の頭の中で一度にたくさんのことを消化してしまって
表面的で抽象的なPRになってるよ
375就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:41:18
>>356
自己紹介にしか見えない

バスケやってた→広い視野もってます
レギュラーとった→努力家なんです

人事「ふーんすごいね〜」

これでアピールできるか?入社できるか?
376就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:49:54
自己PRって自己紹介でいいんじゃねーの?
私はこういう性格でこういう人間ですっていうんだからそれほど意味が離れてない気が。
377就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:55:03
>>376
時と場合によるだろうが、せっかくの発言チャンスなんだから
短く的確にPRできるのがベストだな

面接官が「自己紹介して下さい」って言った時
自己紹介をすべきか自己アピールをすべきか、どっちなのかを
すぐに判断できるってトコは大切な部分だ
378就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 14:57:04
>>373
根拠が弱いやん。バスケによって視野が広がった、だけじゃなくて
それによってこういうことに役に立ちましたorこんなことがやれたんです
っていう具体例あげて
御社にもお役に立てると思います みたいなのを書けばいいんじゃない

具体例をつっこんで聞いてもらえるようにしてさ
379就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:00:01
>>377自己紹介してください、なら自己紹介でしょう。大学名、学部、氏名とか。
自己PRしてくださっいってときに自己アピールでしょ。
そこはしっかり区別されてると思う。

>>375「ふーんすごいねー」で流されるのんならそれは面接官がやな人だと思うんだけど。
380就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:01:39
自己紹介
私はこういう人間です

自己PR
私はこういう能力があります。今までこういう経験をしてきました
だからこの会社には私が必要なんです

この違いだな
381就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:02:15
学生生活を通じて得たことと社会への応用 ってのがあるのですが、
どんなことを書けばいいのでしょうか?ネタが思い浮かばなくて困っています。
382就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:04:31
バスケのゲームで視野が広がったということ?
バスケの視野→社会での視野
↑これはさすがに論理性がないのでは?
バスケのゲームでどのように視野が広がったのかも説明しないと
聞く側はわかりもしないよ
(本当はわからないわけではないが、相手に説明する配慮が欲しい)
383就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:07:15
>>379
自己PRが最悪なのにそれを棚に上げて人事のせいにしてどうする
やさしい人事の人でも困るよこの自己紹介じゃ
あれだけ中身ゼロじゃ面接官がやな人wとかそういうのは関係ないよ
384就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:09:43
>>379
「自己紹介して下さい」が自己PRである事はありうるぞ、経験上
「察する」のはコミュニケーション能力だ
そういう質問形式でコミュニケーション能力が見られていたりする
コミュニケーション…相手の質問意図を理解し、的確に返事できる
385就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:12:39
>>380
なんかいかにも就職活動漬けになってる学生らしい意見だな。
386就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:14:37
自己紹介で私はこういう人間です
ってのはおかしいだろw

私は○○大学○○学部の○○です
だろ?
387就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:15:14
>>384
だからそれは違うって。察するとかそういうことじゃないよ。自己紹介と自己PRは完全に別物だよ。
コミュニケーションでもなんでもない。
そういうことだとしたら面接官が混同してるだけだよ。
388就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:17:35
自己PRなんて人それぞれ。
最終的には自分のやり方を信じるしかない。
389就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:18:53
つーか自己紹介と自己PRで揉めてるけど,ふつうは座る前に大学名,
学部,名前と名乗ってるもんだろ。
390就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:20:49
でも確かに自己紹介は迷う。
部屋に入ってイスの横で一度自己紹介するから
また普通に自己紹介していいものか悩む。
391就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:21:30
>>389
Q.面接で「自己紹介してください」って言われたらESで書いてあるような
  「私の強みは〜です。こういったエピソードがあり〜」みたいに言うの?
A.いいえ。基本は「○○大学の○○です。よろしくお願いします」だけで良いです。
  たまに「あれ?アピールはそれだけでいいの?」と言われることがありますが、
  それは自己PRと自己紹介の違いを理解していないDQN面接官か、 圧迫面接の場合です。
392就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:22:29
>>381
どんな事でも応用できる
「どんな事でも応用できるわけない」「学生生活と社会は違う」
と言い切ってしまう人もいるが、それは短絡的にしかものごとを
見ることができないから、そう思うんだろう
そこがうまく書けないで書きやすいネタを探そうとするのは、
まだ自己分析が完全ではないってことかもよ

でも、今はもう自己分析をする時間はないだろうな
書きやすい方法としては「他者とのつながり」など軸を作り
自分の経験(サークルゼミアルバイト課外活動)を見直す事だな
んで、それらの経験で「軸」をどのように創ったのかをテーマにすれば、
社会人生活でも応用が可能だと思う
393就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:26:58
>>391
そのテンプレは完全に正解じゃないと感じる。
教科書も書き直されることがあるだろう?
テンプレだけを信じたいなら、それは好きにすればいいけど
経験して自分で判断するのが正解なんだと俺は思うよ
394就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:28:23
>>385
そういう上から目線の煽りはよくないと思うぞ
395就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:29:29
>>393
座る前に自己紹介したのに面接官に自己紹介しろって言われたら
アピールポイントとかしゃべればいいだけじゃんw
経験で判断するまでもないと思うけどw
396就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:32:20
自己PRですけど
粘り強く、ひたむきに物事に取り組んでいける姿勢だと思います。
2年生の時にソフトウェア実験を通して、ネットワーク対戦型の
ゲームをグループワークとして作成したのですが、その時にも
うまくいかず投げ出しそうにもなりながらも自分の持ち味を生かし
目標を達成することが出来ました。
どうでしょうか?
397就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:36:22
>>387
俺はそう判断しているだけです
状況にあわせて答え方は変えてきました
考え方が違うから、あなたとの意見の違いがあるのはしかたないかも
気分を悪くしてしまったら申し訳ないです

つーか俺は面接の時、この「自己紹介をして下さい」の質問がでたら
「それは名前などを言うのですか?それとも自己PRするんですか?」
って確認をとってから答えたんだけど
どっちか自分で判断できない時は質問意図を確認するのが常識かと。
398就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:42:39
>>395
面接1、2回しか受けてないんでしょ?
それか困った経験がないんでしょ?憶測で考えてるっぽいよ。
名前も言う前に着席を促されて、名前を面接官に聞かれた後
「では自己紹介を簡単に」って聞かれた場合を想像してみてよ。
これは自己PRか自己紹介か判断が難しいんだよ。
399就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:58:08
>>398だから、その場合はテンプレの考え方でいいじゃん。
>>395はもとをたどれば>>389が言った座る前に大学名とかしゃべった場合の話なんだけど。
だいたい「自己紹介を簡単に」って言われたら普通簡単に自己PRすると思うけど?
逆に「〇〇大学〇学部の〇〇です」っていうのをどう簡単にするのか知りたい。
400就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 15:59:44
マニュアル化したいの?
臨機応変にやるしかないだろうが。
401就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 16:00:39
>>396
粘り強さにもいろいろあると思うけど
ゲームの粘り強さってどんな特徴を持ち、どんな風に役に立つの?
そこに違いがなければ一般的な人間の中の一人から抜け出せない
402就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 16:03:53
>>401
落ち着けよ。ゲームの粘り強さなんて言ってないだろ。
グループワークで大変だったけど粘り強くやったって言ってるじゃん。
なんかさっきから人のESにいちゃもんつけたいだけのやつがいるような気がする。
403396:2006/03/13(月) 16:06:31
>>401
なるほど。
粘り強く、ひたむきに物事に取り組んでいける姿勢だと思います。
2年生の時にソフトウェア実験を通して、ネットワーク対戦型の
ゲームをグループワークとして作成したのですが、その時にも
自分の持ち味を生かし、じっくり時間をかけバグの少ない完成度
の高いゲームを作成出来たと思います。このように粘り強く
プログラムを書く姿勢が身に付いているので、貴社での製品作り
にも役立てると思います。
これで少しはましになりましたかね?
404就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 16:11:38
>>399
でもね、質問文をよく読んで。自己「紹介」を簡単に、でしょ?
人によっては自己紹介をするのか自己PRをするのか迷うよ
面接官はあくまで、「紹介して」って言っているんだからさ

そこで俺は>>397も書いたんだけど(俺は確認をする)

つかさ、掲示板って多くの人が見るんだから
>>389の場合だけじゃなくて多くの人の役に立つ例をとり上げるのが
本来のあり方なんじゃないの?
このスレッド自体もそういう意図で作られたもんだと思うけど
そこにもあなたと私の考え方のズレがあったのかな
405就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 16:16:59
>>402
あなたは俺に怒っているんだと思うけど
俺は厳しいことを言っていやな気持ちにさせたいと思って言っている
わけじゃないんだよ
厳しい評価をすることが相手のためになると思っているから
厳しい意見を言っているだけ
しかも396の人は、ここが厳しい評価をされるスレだとわかっていて
それでも見てもらいたいから書いたんじゃないの?

そんな感じだとうまくいかないことが多いよ
それにしょせん匿名の掲示板。必死になってもしょうがないさ
マターリでな
406405:2006/03/13(月) 16:24:08
>>403
よくなったと思うよ。ガンガレ
>>402
ほんとすまんかったな。完全に怒らせてしまったな・・・
俺は2ちゃんねるの悪い面には流されたくないと思ってる
喧嘩に喧嘩返しをするつもりはないよ ノシ
407396:2006/03/13(月) 16:39:19
>>405
ありがとうございます。

皆さん、私の意見で場の雰囲気を悪くしてしまい申し訳ありません。
どうか気になさらずにお願いします。
408 :2006/03/13(月) 16:46:50
正直いちゃもんつけなきゃこのスレの意味なんてないだろうな
面接じゃどんな質問されるかわかんないんだし
このスレ自己PR書いて終わりと思ってるやつが多すぎるから。
ESをもとに深く突っ込まれるということを考えていろんな質問に少しでも耐性つくように対策すべきだし
腹立つなら晒さなきゃいいだけ
409就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 19:17:37
「主体的に活躍した場面」を書くにあたって、

「サークル定演のパンフレット作りで、
様々な困難があったが的確に部内に指示をだし
印刷会社との調整をはかった」

というのは題材として相応しいでしょうか?
410就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 19:23:05
「学生時代に打ち込んだことなど自由に自己PRして下さい」

体育会では毎年、他校との定期対抗戦を企画・運営を行っています。
試合会場で問題が起きたが、現場の人間と連絡が取れないという事態が発生しました。
私はとにかく現場の情報が必要と判断し、誰より先に現場へと走っていき、本拠地と連絡を取りながら問題の対処をしました。
また打ち上げの準備の際、各々が勝手に動くよりも、机を配置する人・参加者を誘導する人などの役割を与えてまとめた方が効率的と考え、
積極的に指示を出しました。その際に皆が楽しく仕事が出来るように、明るく声掛けをする等気をつけました。
その甲斐あって無事に700人の参加者全員で乾杯することが出来ました。
このように組織で動く事を念頭に、状況判断をし、自分の役割を考えて行動するということが私の強みです。


特定を防ぐために体育会の説明は割愛しちゃったので、わかりにくかったらすみませn・・・
よろしくお願いします!
411就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 19:32:12
>>409
自分がサークルでどういう立場であったかを明確にして
かつ、困難であった内容と指示の内容を具体的に書ければいいんじゃない?

>>410
細かいとこだけど、せっかく丁寧語で書いてるんだから
問題が起きたが→問題が起きた事があるのですが、その際〜って書いた方が・・・
あと問題の内容も全く不明なのでもう少し具体的に書いた方がいいと思うよ
412409:2006/03/13(月) 19:36:55
>411
ありがとうございます。
主体的に活躍、の意味を
ちゃんとくみとれているか不安だったのです。
これで書きます!
413就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 19:39:15
>>410
個人的に700人は先に出したほうが良いと思う。
体育会に所属し、毎年700人以上に上る、他校との定期対抗戦を企画・運営を行っています。
414就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 20:33:13
アドバイスありがとうございます!

>>411
いえ、細かいことでもご指摘thxです。
打ち上げの準備のネタだけでは物足りないでしょうか?
詳しい問題内容を書くと字数が厳しくて迷っているのですが・・・

>>412
確かにその方がいいです!突然700人と出てきてもわけわかんないですよね
415就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:15:08
私は、将来誰からも信頼され、自分で積極的に活動し、1聞いただけで10考えたり、行動できるような存在なりたいと思うと同時に、広い視野で何事にも恐れず、立ち向かいいろんな物を吸収し知識を得て誰にでも気を配れる明るい存在になりたいと思っています。
そして、その明るさで駅係員などを通じて、微力ながら御社の力になれれば良いと思います。
416就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:21:05
>>415
ネタ書き込むなってw
東海ですか?w
417就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:22:17
>>415
微妙
418就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:34:51
>>415
救いようがない
419就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:43:58
>>418
そう?そんなひどい?
420就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:44:14
自己の特徴欄に浪人時代のことを書きたいのですがどう思われます?
421就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:45:59
>>420
どんな系の話?
422就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:46:03
実際に内容を見てみないと何とも
423就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 22:52:12
>>396
ちょっとおそいけど
『思います』は使わないほうがいいらしい。
本当にそう思ってるなら言い切ってしまえってなんかで読んだよ。
424410:2006/03/13(月) 22:56:25
修正してみました。

体育会では毎年、参加者が700人以上に上る他校との定期対抗戦を企画・運営を行っています。
試合会場に学長が向かっているというのに、案内をする担当者が不在という事態が発生しました。
私は担当者と連絡を取ることよりも、現場へと行き学長に粗相のないように務めることが重要と思い、
誰より先に現場へと走って行きました。
また、打ち上げの準備の際、各々が勝手に動くよりも、机を配置する人・参加者を誘導する人などの役割を与えてまとめた方が効率的と考え、
積極的に指示を出しました。
その際に皆が楽しく仕事が出来るように、明るく声掛けをする等気をつけました。
その甲斐あって無事に参加者全員で乾杯することが出来ました。
このように組織で動く事を念頭に状況判断をし、自分の役割を考えて行動するということが私の強みです。

よろしくお願いします。
425420:2006/03/13(月) 23:09:21
概略をさらっと。浪人したことで自分を見つめ直し、忍耐力をみにつけることができた。そこからえた経験、考え方を書きました。具体的なエピソードは特にないです。就職課の方にはこれをベースにしてよいといわれました。
426就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:11:21
具体例無しでどうやって忍耐力を証明する気だ?
427就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:13:21
>>420
そこから得た経験がエピソードなんじゃないの?
428添削お願いします:2006/03/13(月) 23:25:21
私は他人のために働き、その人々の笑顔や感謝の言葉によって充実感を感じる事のできる人間です。学生時代の片親の子と触れ合うボランティア活動で、最初は子供が私になかなか開いてくれませんでした。初日、公園でのスポーツやクッキ
429就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:27:33
今までで誇れる成果は?って質問に大学受験のこと書くのは微妙でしょうか?
偏差値20以上上げたとか。
430続きです:2006/03/13(月) 23:29:20
作りを一緒にしたけれど、最後まで子供の笑顔を見る事はできませんでした。子供の喜ぶ顔が見たいと、子供が好きだと言っていた歌手のコンサートチケットをとったり、子供と同い年である私の従妹に今流行っているものを聞き、
431就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:30:20
別にいいと思うよ
432続きです:2006/03/13(月) 23:31:44
それをもとにネタ作りをしてそれを会話に取り入れる事で段々と心が通い合い、最後には「本当のお姉ちゃんだったらよかったな」と笑顔で言ってもらう事ができました。
433就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:32:34
50から70なら凄いと思う
40から60ならショボイと思う
434最後です。:2006/03/13(月) 23:33:39
以上のように、私は笑顔や感謝の言葉を原動力に、相手の立場に立ち、相手のニーズに合わせて労を惜しまず努力する事ができると自負しています。     四回にもわけてすみません。
435就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:36:08
わざわざ四回に分ける理由が分からない
436就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:37:28
以上のように、携帯から添削してもらおうと一生懸命頑張ってはみたものの内容はクソ以下でした。
どう見てもFランクです。本当にありがとうございました。
437就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:37:46
携帯から改行なしで4分割かよwww
438就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:39:06
>>428
>>430
>>432
>>434
根本的な問題として、表現が変だったり、
接続詞がなくて文章の繋がりが悪かったりして成立してない。
439就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:39:47
あと、子供子供くどい。
440就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:40:19
>>428
幼稚園の保育士でも目指してるのか?
441就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:40:31
>>424をお願いします><
442就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:42:25
おのれが幼稚園からやり直して来いと思ってしまった
443就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:45:42
子供と漢字で書くのはいけないぞ!差別用語になる。子どもだ。
444就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:46:52
別に他人のために働いて無いんじゃね?ってのが俺の感想
445就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:48:38
>>441
「参加者全員で乾杯」が、結果を示すにはやや曖昧。
あとは、リーダーシップ的な事を示すエピソードが中心なのに、
結論が、引っ張ってく立場でも、引っ張られる立場でも当てはまってしまう文章なのは繋がりが悪い。
446就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:48:41
はれぶた書いた人は「子ども」が差別用語っつってたけど
447就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:54:09
>>445
ありがとうございます。
自分ではリーダータイプではないと思ってるのですが・・・やってることはアレですね。
この際、リーダータイプでまとめます。
448就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:55:24
みなさんありがとうございました。        幼稚すぎますよね。ちなみに女です。
449就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:56:09
お願いしますm(_ _)m

XXXで活かせると思うあなたの強みを、志望動機と関連付けて具体的に述べてください。

貴社で活かすことのできる私の強み、それはゼミにて学んできた様々な文化・国民性を有する人々との円滑なコミュニケーション・人間関係の構築のために必要な理論を身に付けていることであります。
たしかにそれはあくまでも理論でしかありませんが、実践の場においてそのベースとすることは可能なのではないでありましょう。
私は元々国際的なフィールドでの活躍が可能な業種を志望しております。
xxならばこれが可能ですし、ゼミにて身に付けた理論を活かすことができるのではないかと思います。
さらに、私には集団内においてリーダーシップを発揮することができますし、コミュニケーション能力にも富んでいると自負しております。
幼少の頃より常に中心的な役割を演じてきており、小・中・高を通じて継続的に務めてきたクラス役員、高校生最後の学校祭で務めた2クラス合同での学校祭実行委員長に選出され、大成功に導くなど常に結果も残してきました。
これらを通じて私は、人との関わり・集団として結果を残すこと、そしてそれを皆とシェアすることに喜びを感じるのだと自己を認識するようになりました。
xxにおける業務は世界の様々な人々と直接的にも間接的にも関わることが必然ですし、成果を生み出すには、けしてワンマンプレイではないチームプレイが求められるでしょう。
私はこうした喜びを常に感じることができる環境に身を置いていたいと思うのです。
これらを感じることが出来れば業務へのモチベーションの維持に繋がり、常に業務に対して新鮮な気持ちで望めるでしょう。
くわえて活躍の舞台は世界です。これらの私の強みと、先に示したゼミで学び、身に付けてきた理論をちょうど良いバランスで折衷させることができれば、貴社において私の強みを最大限に発揮できるのではないかと考えているのです。
450就職戦線異状名無しさん:2006/03/13(月) 23:59:34
商船三井で活かせると思うあなたの強みを、志望動機と関連付けて具体的に述べてください。
451就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:03:52
>>449
全体的に無駄な表現が多すぎる。
その癖、具体的な内容がないから、何も伝わってこない。
当たり障りの良い一般論並べたって、それは自己PRでも志望動機でもない。
452就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:05:05
>>441
試合会場に学長が向かっているというのに、案内をする担当者が不在という事態が発生しました。
私は担当者と連絡を取ることよりも、現場へと行き学長に粗相のないように務めることが重要と思い、
誰より先に現場へと走って行きました。

俺はこの行動がホントにちゃんと状況判断できてるのか疑問だね。
そもそもホントに頑張ってやったのか?この文章からは伝わってこないぞ。普通に。
700人以上に上るぐらいの企画なんでしょ?
大人数ならそれに応じた困難な事ってあったハズなのに学長がうんぬんの話されても困るよ。
453449:2006/03/14(火) 00:08:35
>>451
800文字指定というので、確かに文字数を稼ごうとしたケはあります。
具体的って難しいですね・・・
454就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:08:36
>>449
長いだけ。ゼミで身につけた理論ってなによ?
何がいいたいかさっぱりわからん。
言いたい事を一つに絞れ。
455就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:09:59
>>449
「〜でしょう」多用しすぎ。つーか使わないほうがいい。
456就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:10:43
>>449
一行目と二行目無くても変わらなくね?
457449:2006/03/14(火) 00:11:12
ゼミでの理論については前項の設問においてある程度は言及したのですが
この項でも触れたの方が良いものでしょうか?
458449:2006/03/14(火) 00:13:13
>>455
ご指摘ありがとうございます。
459就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:13:17
>>424
ホントに企画・運営に携わってたの??
企画・運営の中でもどんなポジションだったの??
ホントに頑張ってたの?

460就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:14:55
>>457
xxならばこれが可能ってあるけど具体的な記述が全くねーな。
企業研究してるのかと思われるよ。
461就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:15:19
>>457
はっきり言って、会社名が書いてあるだけで、
内容はその会社でなくてはいけない理由が感じられない。
あとは、「可能」だの「活かせる」だの言ってるだけで、
それを裏打ちする根拠が一切ないから、説得力もないし、話も散漫。

いきなり800字書こうとせずに、200字くらいから増やしていけ。
462396:2006/03/14(火) 00:24:35
>>423
ありがとうございます。"思います"は使わないようにしていきます。
463449:2006/03/14(火) 00:26:33
>>461
確かにここである必要性が感じられませんね…
464就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:26:35
>>452
700人をアピールするエピソードですか〜…考えてみますorz

>>459
広報でビラ作ったりポスターをお店や駅に貼ってもらうようにしたり、Tシャツ400枚作ったり…
あとはその場で随時行動って感じでした。
465就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:31:53
>>464
あんたは縁の下の力持ちタイプでサポートとかいつもやってるんじゃないのか?
企画の成功のためには地味で影に隠れるような仕事でも熱心にやる方なんじゃないの?
無理にリーダーシップをアピールすんなよ。
466就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:36:45
なんか自己分析できてねー奴が多いな。
自分にない能力アピールするから話の辻褄が合わなくなるんだよ。
467就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:42:59
>>465
その通りです…まとめ役よりもサポートのが性にあってますorz
468就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:44:53
まあ、自己分析済んでて、大概の質問に対してスラスラ書ける奴は、
どちらかと言えば、評価する側に回ってるわけで。
469就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:46:34
自己分析のやりかたおせーて!
470就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:49:56
>>469
そんくらい自分で考えろ。
471就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:50:22
472就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:51:51
トン!
473就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 00:59:16
過去の頑張ったエピソード捜して「この表現はいける!」ってのは止めとけ
大抵その他大勢に紛れる、陳腐で優等生的な発想と言葉しか出て来ないから

自分の持ち味、キャラクター、どういう所アピールしたいのか考えてから
何でその持ち味等々を思い浮かんだのかを掘り下げてけば
自然と経験談が出てくるし、自分の言葉で書けるようになる
474就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:02:11
あなたの強みを400字以内で教えてください。


私の強みは、継続学習力です。今年度の会計士第二次試験に合格しました。
以上です。




都銀行けますでしょうか???
475就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:14:47
>>473
正論だが、むずい。
476就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:22:18
自己PRを書きました。よろしくお願いします。
(1/1)
■■3年間で観客動員数600人以上達成!!■■
 私は高校3年次よりBMX(バイクモロクロス)を始めました。
やってみるとBMXは大変面白く毎日放課後に練習したおかげで、
大学一年時には県内外の大会やショーに出場するほどになりました。
そこで、BMXを色んな人に見て楽しんで欲しいと考え、
ダンス同好会と協力しあいBMXとダンスの合同ショーを企画することになりました。

 企画当初は、ショーの開催方法など全く分からない手探りの状態の中で
足掻き続ける状態が続きました。特に、イベント会場設営の際に軽音部、文化祭執行委員会
等のBMXショーと競合する団体があり、双方の邪魔にならない会場作りの為に、
団体代表者と話し合う毎日が続きました。そのような様々な問題が発生する中で、
疲労やプレッシャーのあまり、諦めたらどれだけ楽かと何度考えたか分かりませんでした。
477就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:23:24
(2/2)
 ですが、私の考えに賛同する企画内外の人間の手助けによりこれらの問題を打破することができました。
例えば、ショースタイルや県外のプロライダーの連絡先は地元のプロライダーに教えて頂いたり、
イベントの告知は全国のBMXライダーのサイトに協力して頂くなど、
今に思えばどれほどの助けになったか分かりません。
そうして半年後の文化祭を目標にした企画は、世界No.1のプロの出演決定、日本No.1のMC出演決定、
ポストカードやインターネットを利用した多角的な広告活動等大きな動きを見せ始めました。
そうした協力者のいる大きな流れの中で無事イベントを開催することができ、
関係者内外から大絶賛を受け、観客からも「来年もして欲しい!」という声がかかり、
今年度も含め3回イベントを開催し600人以上の観客動員数を達成するに至りました。
更に、来年度もBMXショップのスポンサーが付くことや、
プロスケーターの参加が決定するなど大きな流れを見せています。

 このBMXショーは私の人生観を大きく変えたものの一つです。
企画を運営するといことは、難しさや大変さ、そしてそれ以上の楽しさ、面白さがありました。
そして、それ以上に学んだことは、たった一人でできる事は限られているが、
仲間の力を借りる事によって驚くほどの内容を示すことができるのだということです。
そして、これらの経験したことは社会人として働き始めて役に立つと考えています。
今後もこの体験を大事にし、常に挑戦した事に対して協力しながら最大の成果を挙げれる人間になりたいです。
478就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:32:19
診断お願いします。
携帯電話会社
志望理由&会社でやりたい仕事(100字前後)
--------------------------------
「多くの人のために働きたい」それが自分の存在価値となり生きがいを感じられる私は、マーケティングを中心とした営業全般で、
「身近な携帯電話を通した人と人とのつながり」をより広げようと思い御社を志望しました。(100)
--------------------------------
100字だからこれくらいでいいですよね?
479就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:33:30
>>477
タイトルがそれだと、BMXショーの話がメインに読めるぞ。
それと、何文字にしたいのか分からんが、BMXの話が長すぎて、
実際にどう役立つのかが薄い。
480就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:34:35
>>478
そりゃ業界の志望動機であって、その会社の志望動機、やりたい仕事にはなってない。
481就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 01:40:54
>>480
確かに・・・ちょいと考え直してみます。
482478:2006/03/14(火) 01:50:43
書き直してみました。
携帯電話会社
志望理由&会社でやりたい仕事(100字前後)
--------------------------------
長年過ごした○○地方において、「身近な携帯電話を通した人と人とのつながり」を広げ、多くの人のために働きたい、
それが自分の存在価値となり生きがいになると思い、○○地方の多くの人に貢献できる基盤を持つ貴社を志望しました。(104)
--------------------------------
483就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:02:04
>>474
中央かトーマツに池と言われるよ
484就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:12:16
>>476-477
ネタは良いのに、アピールの仕方が悪いね。
もっと、自分が能動的に行動したことを中心に書くべき。
企画を成功させた要因を「人の力を借りたこと」と書いてるけど、自己PRとしては弱い。

この企画を成功させるまでに、君自身の良さが発揮される場面は無かったのか?

自分のアピールポイントが企画を運営していく中でどのように発揮できたのかを具体的に書かないとダメ。
何度も言うけど、具体的に書くのは自分が能動的に行動したことね。
485就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:16:01
>>479
批評ありがとうございます。
うーむ、、確かにそうですね。。。
もうちょっと、字数を減らしてタイトルを変えて
内容を変えます。
486就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:19:03
>>484
批評ありがとうございます。

早速、自分のしたことを書きたいと思います。
487就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:25:25
みなさんの意見をお聞かせ下さい

テーマ:学生生活で一番力をいれたこと。そしてそれから得たものは?

大学時代最も力を入れたこと
釣具店でのアルバイトです。
当初、私の趣味が釣りだったということもあって、知識には自信がありました。釣具店でのアルバイトもうまくいくだろう、と安易に考えていたのです。
そのお店ではいつも、店長の周りに常連のお客様がいました。
しかし、私の周りにはそのようなお客様はいませんでした。
なぜこういう状況になってしまったのか自分なりに考え、「知識だけに頼った接客では、お客様はついてこない」という結論に至りました。
どちらかというと知識はそれほど大事ではなく、人との接し方、どんなことをすればお客様に喜んでいただけるか考えて行動することが一番大事なのではないかと考え、
それを実行に移す計画をたてました。それからは、休日にお客様と一緒に釣りにでかけたり、自作した釣具をプレゼントしたりと工夫をし、より良いサービスを目指していきました。
それからは常連の方も増え、私の周りにも笑い話の飛び交う心地よい空間ができました。そしてその副産物として売り上げものびていました。
私はこの釣具店でのアルバイトを通して、現状に満足せず、より良いサービスを提供していけば、必ずリターンとなっていくということを学びました。

得たものの部分が少々薄い気がします・・・
何かアドバイスをいただけますでしょうか
488就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:26:36
>>486
君さ、本当に理解してる?
てか前も晒したことあるべ?
その時と大して成長して無いじゃん。

あの時、注意されたことをもう一度よく振り返るべし!
したことアピールではなく、君がどういう人間かをアピールしたほうが良いよ。
例えば、世界No.1のプロと日本No.1のMC出演はどのように成功させたの?
出演を成功させるために君はどんな考えでどのように工夫をしたの?

色んなことをアピールする前に、1つのことを深く掘り下げて書いたほうが読み手に伝わると思うよ。
489就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:34:47
>>487
知識の話が多すぎる。
仮に、自分がその店長よりも圧倒的に知識が豊富で、
そうであるにもかかわらず店長の方が常連が居るという話ならば、
それは比較要因として役立っているが、そうでないなら、
話の核になる部分は、「+alphaのサービス」なので蛇足にしかなっていない。

得たものが弱いのは、「副産物として売り上げがのびた」話の部分しか指しておらず、
前半のほとんどが無駄になっているから。
490就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:38:22
>>488
すみません。。。
実は、このイベントはほとんど一人で切り盛りしてた状態だったので、
自分の中で飽和状態になっていて、どうまとめたらいいか分からないんです。

とりあえず、タイトルを
■■私の武器は「何にでも挑戦する」ことと「誰でも負けない行動力」です!!■■
に変えて、内容もそれに合わせて書きたいと思います。
491就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:38:23
>>487

>>それからは、休日にお客様と一緒に釣りにでかけたり、
 自作した釣具をプレゼントしたりと工夫をし、
 より良いサービスを目指していきました。

ここが気になる。
より良いサービスってあるけど、出かけたり釣具したりっていうのが、
本当に「お客様の求めるサービス」なのか?
もし、本当にそれがお客様に喜んでもらえるものだといえるなら、
具体例がほしい。
この書き方だと、あなたは、
お客様と釣り仲間になっただけ。
サービスを提供しているわけではないと思われる。
492就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 02:47:09
>>490
なるほど。
アピールしたいことがたくさんあるのは良いことだと思う。
でも、それは面接の場まで取っておこう。

ESはあれこれアピールするほど、内容は薄くなりインパクトが無くなるということを忘れずに。
493487:2006/03/14(火) 02:47:22
アドバイスありがとうございます。勉強になります。

>>489
店長よりも知識が豊富だったという自信はありますが、この文章を読んだだけでは
そんなこともわかりませんね・・・ その旨書き込もうと思います。

>>491
言われてみればおっしゃるとおりですね
サービスということではなく、プライベートでも親しくなり〜〜〜 
という感じに書き換えてみようと思います
波線の部分が問題ですね・・・

494就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 03:03:21
>知識は大事ではない
>売り上げは副産物
この学生は、ビジネスセンスがなさそうだな。
ウチでもこのスタンスでやられたら困る。面接には呼ばないでおこう。
495就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 03:05:33
>>493

>>489の追記みたいな形になるけど、

「売り上げを伸ばすことができました」
っていう成果は、あくまで、帳簿の上での記録で、
会社が聴きたいのは、
「あなた自身がどう変わり、何を得たのか」
現状に満足せず、なんていうのは誰でも思いつく。
あなた自身のオリジナルな表現を入れないと。
会社側はこれを読んで、「話をきいてみたい」と思わないよ。
496就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 03:17:12
早速修正しました。
自分の中では、かなり深く書けたのではないかと考えています。

■私の武器は「何にでも果敢に挑戦する」ことと、「誰にも負けない行動力」です!!■
 私は高校3年次よりBMX(バイクモロクロス)を始め、毎日放課後に練習したおかげで、
大学1年時には県内外の大会やショーに出場するほどになりました。
そこで、BMXを色んな人に見て楽しんで欲しいと考え、BMXショーを企画しました。

 企画当初は、ショーの開催方法など全く分からない手探りの状態の中で、
足掻き続ける状態が続き中止の声も囁かれましたが、私の持ち前の行動力でこれらの問題を打破することができました。
例えば、県外のプロライダーや、MCの連絡先を様々な人から聞き出し、
出演して欲しいライダーに粘り強く何度も電話をかけて「貴方が必要だ!」という事を暗に伝えて
相手のやる気を引き出し、出演交渉を成功させる事ができました。
また、インターネットを活用した告知活動のほか、ポストカード制作し学校の周辺にある商店に頼み込んで
片端から置いて頂き、多くの人の眼に止まるようにと告知活動を行いました。
こうして半年後の文化祭を目標にした企画は、世界No.1のプロの出演決定、日本No.1のMC出演決定、プロDJの出演など、
私の予想を超える大きいイベントに発展しました。
そうした中で無事イベントを開催することができ、好評により今年度も含め3回イベントを開催し
600人以上の観客動員数を達成するに至りました。

 このBMXショーは私の人生観を大きく変えたものの一つです。
企画を運営するということは、驚くほどの労力と行動力、そして人との繋がりが大事なのだと分かりました。
だからこそ、目標を達成したときに言葉に表現できない達成感があるのだと思います。
私は、社会人になっても果敢に様々な事に挑戦し、困難を持ち前の行動力で乗り越え、
またこの達成感を味わいたいと考えています。
497487:2006/03/14(火) 03:17:18
>>494
確かに売り上げは大事ですよね
両方修正しました

>>495
日々考え、行動する力がつきました という表現をいれてみようとおもいます
498496:2006/03/14(火) 03:21:40
>自分の中では、かなり深く書けたのではないかと考えています。
すみません。前回に比べて深く書けたということです。
499就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 03:44:29
>>496
うん。内容はまあまあ良い感じだと思うよ。

ただ、「何にでも果敢に挑戦する」というアピールはどこに書いてあるの?
500496:2006/03/14(火) 03:51:51
>>499
添削ありがとうございます。

色々高校から大学まで含めても挑戦している事はあるんですが、絞って書いた場合表面上に現れなくなりました;
突っ込まれたら答えるって形はやはりダメですかね?
とりあえず、挑戦していることは

高校はロボコン

大学は音楽鑑賞で非常に多ジャンルを聴くなど(聖歌、民族音楽、クラシック、ジャズ、ロック、トランス、テクノ・・・・)、BMXショー
グラフィックデザイン、カクテル作り

ってちょっと考えたくらいであるんですが・・・。
501就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 07:30:57
>>496
前から気になってたんだけどさ。
バイクモ「ロ」クロスじゃなくてバイクモ「ト」クロスでしょ?
キーボードの打ち間違いなのはわかるけど、何度も出てくるって事はどっかにテンプレ作ってるってことだろし、
放置しとくと後で間違い起こすよ。これは経験談。
あとページ割り振りで(1/1)(2/2) なんつうわけのわからん振りかたしてたり。

どっちのミスも人に見せる前に自分でチェックしてれば未然に防げたはず。
前に一度出しておいて余り進歩のないらしいところからも、若干軽率な印象を受ける。
「イベントを一人で切り盛りしてた」ってのは確か?その当時を知ってる友人に一度聞いてみたほうがいい。
扱ってる内容はすばらしいから、その前にちゃんと推敲することを覚えたほうが良いよ。
502就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 08:21:14
バイクでモロ正面衝突するんだよ
503就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 13:45:43
クロスだから正面じゃないよ
504就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 14:32:41
モロ右直
505就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:05:49
自己PRちょい見てくださいな。
400以内

私の強みは「向上心+負けん気+挑戦」です。
現役で受験した時、英語が苦手で偏差値は25しかありませんでした。
しかし、浪人したのをきっかけに一念発起し苦手克服のために努力しました。
朝から晩まで英語漬けで、1年間で6年分の英語を学び直しました。
そうした努力によって偏差値は60まであがり、大学合格を果たしました。
大学に入った後、実際に自分の英語がどれくらい通用するか試そうと思い、英語が通じる国で以前から興味のあった台湾に行ってみました。
しかし台湾では、まだまだ自分の英語が通じず危うく警察に連行されそうになる場面もありました。
そこで筆談やボディーランゲージなどで必死に補い、何とか無事に一週間過ごすことが出来ました。
台湾で自分の甘さを思い知らせると同時に、次はちゃんと通じるようにさらに努力しようと決意しました。
こうした経験で培った「向上心+負けん気+挑戦」を貴社でも発揮したいと考えます。
506就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:30:41
ワラタ
507就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:33:27
>>505
見る人によって評価が別れそうだな。
漏れは割りと好きだwアホっぽくてww
508就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:37:10
何で台湾ww
ワラタ
509就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:40:27
天才現る
510就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:42:31
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1141320871/l50
↑も笑ったがこっちもなかなかいい勝負ww
511就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:43:21
英語が通じない→警察へ
ってお前なんかしただろwwwww
512505:2006/03/14(火) 16:43:25
ちょw就職課持ってった時と同じ反応w
実際使う勇気ねー

>>508
近くて安いからw
韓国は嫌だったから
513就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 16:48:48
>>505
話がおもしろいw
後半をかっこよくまとめればいいのに
514505:2006/03/14(火) 16:57:59
>>511
台湾総統府に見学に行く→事前予約が必要なんだけどそんなのも知らずうろうろ
→改修中でどこから入っていいのかわからず徘徊してるとこを警護の軍人が飛んでくる
→軍人、腰の拳銃に手をおいたまま、「STOP!」
→そこでなんだかんだと通じない英語で話してるところに警察到着
→危うく連行されるところで、筆談が通じてセーフ

こんな感じw

>>513
どんな感じにしたらいいと思う?
515就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 17:47:17
面白いけど、面接はネタじゃなくて能力をアピールせねばならん
それを考慮して書き直してみ
516就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 17:59:40
なんか昨日自己紹介と自己PRの件だったけど今日は名乗り無しで
座って自己紹介してって言われた。
当然,大学名から言って普通に自己PRとかの話してたよ。
俺は最後だったからそれに合わせて言ったけど。
517就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:08:33
偏差値25って苦手とかじゃなくて、相当なレベルだぞ。
518就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 18:52:12
アルファベット全部書けないとか、大文字小文字の区別がつかないとか、
そういうレベルか?
519505:2006/03/14(火) 19:12:43
>>515
おけ、サンクス

>>517−518
まあ、そんなもんだった。模試で全国で自分より下が10人いないw
流石に大文字小文字の区別は付いたけどなw
520就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:38:23
>>505
おれは好きだぜ!
俺はちょっと書き直せばいい感じになると思う。
521就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 19:55:32
505は将来大物になる気がせんこともないな
522就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 20:26:00
某電機メーカーのESで「有形無形問わずモノづくりの経験があったら書け」って設問があるんですが
これって大学時代のエピソードじゃないとアピールになりませんか?
523就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 20:32:08
私なら>>505に会ってみたいと思ういます。
その行動力がいいと思います。強烈に印象に残って、あ、あの人ねって覚えてくれるでしょう。
確かに、頭の固いご年輩の方の中には無鉄砲だと思う方もいらっしゃるでしょう。
どこをどう直すっていうアドバイスはむずかしいですが、505さんらしさを残してほしいです。
ただ、昔の話なので、最近の何かに挑戦した話を面接用に用意した方がいいと思います。
505さんは営業向きって気がします。品菅はちょっと。開発でもいいかも。
524就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 20:35:28
>>522
大学時代の話にして書いちゃうのはダメ?
でもまあ、小学校とかじゃなきゃいいんじゃない?
525就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 20:40:31
>>524
最初ぱっと思いついたのが小学生時代の話なんですが
それってミニ四駆とか工作の授業とかなんですよね。
あの頃そういうの大好きだったので。
無難に自作PCの話にしときます・・・。
526就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 20:45:58
>>525
逆にそこから話し広げていくのも面白いと思うよ。
ミニ四駆でモノをつくり、それを改善していく面白さを知り、
今○○しているときにも、当時得たことを活用して〜とか。
527就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 21:08:47
>>525
お前死ねば?
528就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:00
幼稚なレスが増えすぎ
529就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 21:13:14
「入社希望理由」(400字)と「やりたい仕事を職種に即して書け」(400字)で
あるんだが、正直ひとつしかネタが無い(やりたい仕事ができるのが御社を志望する理由)
どんな感じで差を出せば良いかな…
530就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 21:19:04
>>526
確かにそれを今に絡めるってのもありですね。
なんとなく方向が掴めました。
ありがとうございます。

>>527
ありがとうございます。
531就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:09:46
入社希望理由でいつもつまずくんですけど皆ちゃんとした希望理由あるんでしょうか?
たいていの人は捏造なんでしょうか?
532就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:14:29
あります
533就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:16:57
一応あるけどショボイから捏造で補強+水増し
534就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:55:18
空港ターミナルの会社で働く際、活かせる強みって何ですかね?
つながる強みが思い浮かばない。。
責任感、向上心、判断力、行動力…
どれをどう活かせるって言ったらいいんだろー。
535就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:57:35
>>534
空港ターミナルが抱える問題点て何だと思う?
536就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 22:59:11
暇人ドもが若造に難癖付けまくるスレだと思って覗いたら2chにあるまじき良スレじゃなぇか。
2chの毒気に荒んでいたのは漏れの方だったようだ・・・・みんな頑張れ!
537就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:01:19
>>535
利用者が減って閉鎖になる…ですか??
538就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:04:06
>>537
もし君が問題点をそのように認識してるなら、それに
対して、あなたは何ができるか。
それを考えれば、引用すべきエピソードは分かるでしょ。
539就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:11:24
>>534
空港ターミナルの仕事内容を理解していたら、そこで働く自分のイメージができるはず。
自分の強みをどう生かせばいいのか思い浮かばないのは、その仕事がどういう能力を必要としているかを理解していないから。
つまり、企業研究が足りないんだよ。
540就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:00
>>538
ありがとうございます。
その問題、仕事に求められている能力を書けってことですよね。

>>539
そうですね。もう一度企業研究し直します。
仕事がたくさんあるので、どれにでも合うのをって考えてました。
一つに絞ってみます。
ありがとうございました!!
541就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:38:04
業界が決まっていてもその会社に入社したい明確な理由が浮かばない…
例えて云うなら出版なら集・小・講と受けるだろうが自分は集が本命。
そのときに他社に対して明確な理由というのが見出せない、という感じに。
競合2社とかでの明確な差を示せとか本当困る……
542就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:38:52
志望理由って、同じ業種で使い回せる物かな?
たとえば、ビール大手4社は全部同じ志望動機で、とか。
面接ではアウトだろうけど、ESではどうなんでしょう?
543就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:43:36
>>541
本命である(何らかの差がある)のが分かってるのに、
それを説明出来ない方が疑問なんだが…。
544就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:26
質問です。
「1番のピンチはなんでしたか。またそれを乗り越える為にどう行動しましたか」という質問の答えで、
「この経験から***ことを学びました」とかいうようなまとめは必要でしょうか?
545就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:37
正直、同業界同業種はほとんど使い回してる。文字数、行数で調整する程度。
そして突っ込まれてもいいように考えて面接に望む 

業界1位の企業に対してトップである御社が〜、とか動機に含むのって問題ない?
546就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:16
>>542
同じ業界でも空気っつーか風土が全然違ったりするからなぁ…
表面的な志望動機にとどまるのであれば別に問題ないと思うけど
それで通るかどうかまでは微妙。
むしろ企業の側は「他社もある中でなんでウチなの?」的な質問に対する
回答を求めているので、志望動機には「その会社しかない強みに惹かれた」
事を書くべきかな、と。

まあなんだかんだ言ってもESは学歴重視な場合も多いから、全部同じでもいいんじゃ?
上の意見は参考までに。
547就職戦線異状名無しさん:2006/03/14(火) 23:56:17
>>544
あったほうがいい。
企業は「学生がやってきたこと」にはまるで興味ない場合が多く、
むしろそこから学んだものや、それをどう仕事に活かせるかを見ているので。
548就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:01:50
>>544
行数(文字数)にもよるかな 短かい文章だったらどう行動(挽回)したかを
きっちり具体的にかけば良いと思う
549就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:05:15
>>545
「業界1位の企業」に対する「トップの御社」?
質問がよくわからないんだが判りやすく頼む。
550544:2006/03/15(水) 00:13:49
>>547
ありがとうございます。
>>548
400字以内なんですが、どうでしょうか?
書こうとすると、字数的に「このことから諦めないことの大切さを学びました。」ぐらいしか書けないんです・・・orz
551就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:17:39
志望動機に、「会社製品をつかった提案営業をしたいから」
ってのはアリですかね?
552就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:20:15
なんでその会社の商品を使って営業したいのかを
商品の良さとか特性以外で語れるんだったらいんじゃね?
553就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:21:07
ESに修正液バンバン使ったんだけど(はじめてのえんしーでした)、
どうも受かったっぽい。面接のお知らせが来た。機械系中堅専門商社。
これってどう判断すればいいの?
554就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:22:30
修正液使っても気にしない会社だということ
あと、えんしー言うな
555就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:25:50
>>550
400字ならピンチのエピソードを完結にしちゃうかな。でもよっぽどすごいピンチで
誰にも負けない乗り越え方ならネタとして書いちゃうけど
(正直自分は似たような設問は受験失敗とか海外に一人で行って財布と航空券パクられた、
しか書けないから、むりやり仕事に活かせるようにまとめた)
556就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 00:29:30
志望業界でバイトしてた経験から動機にしようとしたけど、
学生時代がんばったこと→バイト
志望動機→バイトの経験から
志望職種→バイトの経験から

なんで自分こんな薄っぺらいんだろう…
557就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 02:27:25
>>556
もう邪魔だからお前は死ねよ
558就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 03:09:11
何度読んで>>505は笑える
559就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 03:22:05
>>556
学生の本分は学業だからバイトばっかりネタにするのはあんましよくないってゼミの教授に言われた
あとバイトのことばっかりだと勉強はしてなかったんですね?って感じで聞かれることもあるらすいよ
560就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 07:52:45
>>556
君とフリーターとの違いを述べよ(400字)
561就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 08:02:18
>>560
大学生であるかそうではないかです。
562就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 08:03:32
頑張ったことをバイトってしたのはマズイんじゃね?w
なんでもいいからあげてみれ。
例えば文学Iとか文学IIとか文学IIIとか数字が増えまくる講義を全部取りました
これはこういうものでこういうところが苦労してこういうことを学びました
みたいな
563517:2006/03/15(水) 08:41:57
>>505
遅&マジレスすまんが、偏差値25は止めておけよ。せいぜい40にしておけ。
もしくは高校入学時に低いことをアピール。
大学入試模試を普通の中学生が受けても25にはならないから。テストによっては0点でも
その偏差値を叩き出すのが無理だから。
英語が苦手でありながら、高校の英語の授業をサボりまくった奴とみなされる。

ホントマジレスすまん。
564就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 09:14:42
私の長所は時間を守ると言う事です。
時間を守るのは当然の事ですが、継続する事により信頼に繋がります。
信頼と言うものは一石一兆で出来るものではなく、積み重ねが大事です。
信頼と言うものはどの業務でも必要なものであり
貴社でも私の長所が生かせると思います。
565就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 09:16:55
一朝一夕
ギャグか?w
566就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 09:32:56
私の長所はギャグを交えるところです・・・orz
567就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 09:48:36
564のどの本に載ってるやつだ?
568就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 09:54:30
一応自分で考えたものですが
確かに特徴がない文ですよね・・
時間を守る事は本当ですが
迷惑かけて怒られるというネガティブな思想に基づいた行動なので
うそ臭い文章ですよね。
569就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:09:13
ちょっとお聞きしたいと思います。
>>559さんも言っているように「学生の本分は学業」と思って
学業中心にアピールしていこうと思っているんですが、当たり前
すぎるような気もしてきました。自分はある授業(非必修)にかなり
入れ込んでいまして、2年間履修して来年も履修しようと思っている
くらい一番頑張ったので、その授業を中心に据えて展開させようと
思うのですが、学業のエピソードは人事サイドにしてみれば「フーン」で
終わったりするのでしょうかね…。
570就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:12:17
何を獲たかを知りたいからエピはおまけみたいなものでしょ
571就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:13:40
初めて書類審査の結果が来ました。落ちました・・・。
説明会でESを書くという形式のものでした。
添削をお願いします。

私は現在、様々な経験を栄養とし、自分を成長させていくことを心がけています。
色々な先輩と話をしたり、実際に活動をしていく中で、
様々な経験をしている人はその経験から学んだことを分析し、幅広い視野を持っていると実感したからです。
私も異なった様々な立場に立って物事を考える能力をつけ、成長していきたいと考えています。
失敗をしてしまった時にも、それをずっと頭において経験として生かすよう心がけています。

具体的な経験を書かなきゃいけないってのはわかるけど、200字くらいだと難しいですね。
572就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:16:48
20点ですね。抽象的すぎて嘘っぽい
どのような経験をしてどのような考え方をするようになったかを具体的に書きなさい
573就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:19:04
とりあえず「様々」はやめれ
とりあえず具体的に書け
そっから文字数内に絞り込め
574就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:19:07
ありがとうございます。
大学祭の運営を通しての経験についてなのですが、エピソードをうまくまとめるのに苦労します。
頑張ります。
575就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:21:49
>>571
そういう心がけを持っていない人間なんて企業は取らない。持っていることが大前提。
大前提で勝負するなら具体的でないと駄目。
576就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:22:24
>色々な先輩と話をしたり、実際に活動をしていく中で、
>様々な経験をしている人はその経験から学んだことを分析し、幅広い視野を持っていると実感したからです。

例えば、ここは不要。
200字しかなければ、「○○という場面で・・・しました」と簡単に具体例を入れればいい。
やはり、具体例がないとダメだと思う。
577就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:22:32
抽象的な内容と捏造した内容では極限状態でどっちがマシですか?
578就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:25:31
捏造かねー
ウソかどうかはESの段階じゃわからんし
579571:2006/03/15(水) 10:27:31
>>576
なるほど!
参考になります。

>>577
私は、面接で聞かれたらエピソードは色々と語れるのに・・・と思って抽象的になってしまうんですよね。
580就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:30:21
どうですか?

はたらくということ
働くと言う事は自分の能力を高める事だと思います。
専門家としてお客様からの賃金を得るということは
そこに専門家としてお客様に満足を提供する責任が生じます。
満足を与えるためには専門家として力を付けることが必要です。
自身の能力を高めることは、お客様の満足になり、
自分が必要とされている事は、仕事のやりがいにもなります。
さらには自分が働く組織の発展にも繋がります。
私は、この考えを元に仕事に取り組んでいきたいと思います。
581就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:34:37
賃金もらうから満足させるって逆じゃ?
満足させるから賃金もらえるんでしょ
582就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:38:04
その手の質問は貴方が働くことに対してどういう考えを持っているかを書かねばならない。
お金をもらえうから責任感を、、ってのは一般論であって仕事観ではない。
583就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:41:55
>>580
お前は静岡県労働金庫だな?
584就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:47:31
添削有難うございます

>>581
根本から間違っていました逆ですね。

>>582
なるほど!

>>583
時間が無いです(;・∀・)
585就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 10:58:36
添削お願いします



私は人に好かれる性質を持った人間であります。私が発言する事によって周囲も和みます。
バイトはしてませんでしたが社会人用の仕事スイッチを持っているという自負があります。
これが僕のアピールポイントです。
586就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:02:14
具体例書けっての
587就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:10:19
>585 ちょっと酷いな…
どういう発言をしたらどのように和むの?
どのような経験から社会人用の仕事スイッチ?を持ってるといえるの?
てか社会人用の仕事スイッチて… 分かりやすく書こう
588就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:11:19
>>584
確か今日までの消印有効だったよな?
589就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:11:59
>585 アピールポイントはそれじゃない方がいいかもしれん。
あまりに幼稚だから。
590就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:29:32
>>588
はい。
郵便局が空いてる時間が7時までなのでリミットはそこですね
591就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:37:11
>>588
郵便局って7時まで開いてるのか。
592就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:39:35
…でありますって軍隊みたい
593就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:41:29
釣りの予感
594就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:42:08
>585
ほんとは嫌われてるかもしれないじゃない
595就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:46:55
>>585
リクナビでブックマーク数三桁の企業ならそれでいけるかも
大手なら一行目読んだだけで後は読まずに不採用の予感
596就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:51:51
>585
社会人スイッチって便利そうだね
どこで売ってるの
597就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:51:59
>>595
同意。
598就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:53:15
>>596
ドラえもんのポケットじゃね?
599就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:54:06
>596ドンキ
600就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:55:40
>>596
100均
601就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:56:59
>>600
ショップ99
602就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 11:58:58
>596 デパ地下
603就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 12:00:31
>>596
客が全然いないのに何故か潰れないラーメン屋。
604就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 12:09:30
内定勝者ってヤラセだと聞いたが本当なのか?
今までコレ参考にES描いてた俺って・・・orz
なんかオススメのES対策本あったら教えてエロイ人
605就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 12:18:20
>>604
絶対内定でも読んでろクズがw
606就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 12:20:02
ES書くのに本なんて読む奴いるのか。
俺はWordで5分くらいで書き上げるぞ
607就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 12:21:11
それよりあれだな、履歴書とかESとか、最後の方でミスったときの悲しさといったらないな。
608就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 12:52:58
俺Fランだから本なきゃ書けね〜
609就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:11:18
俺は本読むと先入観を持って自分を出せなくなりそうだから
絶対に読まない。
初めてES書きました。改善点等お願いします。
・長所と短所を200字以内で

長所は、集中力が極めて高いことです。
ゼミで000に関する資料を夜中に作成していた際には、気づいたときには朝になっていたことがあります。
この集中力を維持しさらに高めていくために、週に1度は書道をしています。
短所は、力を抜くのが下手なことです。
000をやっているときに「もっと力を抜いていけよ」と仲間に言われたことがあります。
この短所を改善するために、深呼吸をよくするように心がけています。
611就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:28:02
>>610
もうちょっと自己分析してみた方がいいんじゃない?
612就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:29:29
面接官が若い人事オネーチャンだと勃起してしまいます。
613就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:44:52
就職課に何度も全面改訂を申し渡されてESに苦しんでます。
ここのスレ参考にしてなるべく具体的に書いてみたけどどうかな?
添削・ツッコミ・改善点のアドバイスお願いします。
日本文学科ってツライな・・・。

「大学時代もっとも力を入れたこと」
私がもっとも力を入れたのはゼミ活動です。
具体的には○○という作家の「○○○」という作品について研究し、
問題提起に対していかに客観的な論証ができるかということに注力しました。
作品内での読解のみに捉われず、たとえばある文章から民族意識の温度差を
感じた場合、民族問題についても調べてみるなど、
異なる切り口から論じることで説得力の増す論になったと自負しています。
またゼミ内に同じ作品を扱う仲間がいたため、
発表前に意見交換をし同じテーマで反論する内容も盛り込みました。
結果ゼミのメンバー全員が白熱して討論を行い、
教授からはかつてないほど盛り上がったと賞賛されました。
614就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:48:34
>>613
何をアピールしたいのか不明瞭なんだよ。
ゼミが楽しそうって事しか伝わらないよ。
615就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:51:19
>613
>問題提起に対していかに客観的な論証ができるかということ

が会社でどう役立つか付け加えてみれば?
616就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 13:52:15
>>614
同意。
チームプレイをアピールしたいのか、検証力をアピールしたいのか。
いずれにせよ、テーマを決めて掘り下げたほうがいいんじゃない?
617613:2006/03/15(水) 13:59:17
皆さんありがとう。
アピールポイントを一つ定めて
更に具体的な内容が書けるよう頑張ってみます。
618613:2006/03/15(水) 14:22:37
後半削って能力アピールしてみました。
でもなんか胡散臭くなる・・・力が身についたと言い切ってるせいか?
こういう場合は「解決しようとする癖が身についた」とか
「解決できるよう意識するようになった」とか
やんわりした言い方の方がいいんだろうか?

私がもっとも力を入れたのはゼミ活動です。
具体的には○○という作家の「○○○」という作品について研究し、
問題提起に対していかに客観的な論証ができるかということに注力しました。
作品内での読解のみに捉われず、たとえばある文章から民族意識の温度差を
感じた場合、民族問題についても調べてみるなど、
異なる切り口から論じることで説得力の増す論になったと自負しています。
またこういった取組みを繰り返すことで、問題を様々な角度から検証し
解決する力が身につきました。これから社会に出てぶつかる問題にも、
この力を発揮することで解決まで導きたいと思います。
619就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:22:26
>>618
確かに胡散臭いというか、誰でも言えそうな感じ
ゼミで押しつつも、自分の力になったとしめてみるとか?
どうなんでしょ
620就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:26:57
強みと長所・・・
二つ設問があっても困る・・
621就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:29:20
面接官:あなたの欠点は何ですか?
ワシ:欠点の無いのが欠点です。
面接官:少なくとも顔に難点があるようですが…
ワシ:モテ過ぎてね
622就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:37:22
>>618
ゼミ活動なら他の人との関わりがあってもいいと思うけど。

というか一通り読んで頑張ったの?って思うような文章だよ。
623就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:52:31
>>618
結局何が言いたいのかわからん。
更には読む気にもならん。

例えば
まずはゼミに力をいれてきました。(とりあえず何にちからいれたのか結論から)
発表中に討論して教授に多々負ける面がありました(問題定義)
その為、私は必死になって下調べを行いました(問題解決)
下調べは深夜遅くまでつづくこともありましたし、先輩などと相談したり・・・(具体例)
その結果、教授に賞賛されました(問題の結果)
私自身、発表の場では、しっかりとした下調べを行うことで・・・(どう成長したか)
その経験をいかして御社でいかしていきたい(希望会社との接点←特にここがマジ重要だと思う。)

しっかりと起承転結に整理しないと見ててわけわからん文章になるし、読む気が起きなくなる。
読みやすい文章構成が必要かと

624就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:53:22
どう頑張ったかわからないからイマイチな文章なんだよね。

作品内での読解のみに捉われず、たとえばある文章から民族意識の温度差を
感じた場合、民族問題についても調べてみるなど、

ここを読む限り向上心があるのかな?ってのは少し感じるけど
まだ弱いね。
625就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 15:56:09
----
/--- キマスイッチ
/
626就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:04:33
こんな文章しか書けない奴なんて能力がないってことだ
627618:2006/03/15(水) 16:28:26
色々なアドバイスありがとう。もう一度自分の中で整理してから
書き起こしてみます。スゲー参考になった。
今度は時間をかけて自分で納得できたものを持ち込むので、
またよろしく頼みます
628就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:36:33
このスレに常駐して評価してるのってどういうヤシら?
社会人?4年生?既に内定決まってる3年?
それともESみたいな文章作成なら得意だと自負してる就活生?

この時間帯に社会人はいないか...
ちなみに俺はESが未だにうまく書けない負け組。
629就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:39:00
?????
630就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:54:29
ESが書けないのは自己分析がイマイチって奴が多いんじゃね
631就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:57:39
どういうヤシら?社会人?4年生?3年?就活生?
632就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:58:40
そんなくだらないことを気にしているから負け組みなんだと思うよ
633就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 16:59:21
>>630
うーん、というより
どういう文が評価されるのかが分かってない奴が多い。
634就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:00:18
やったことを無理やりPRしようとするからおかしくなる。
635就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:00:22
俺はそんなことより文章力がないように思えるが
636就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:12:11
文章力以前に自分で考えることができてないんだよ。

637就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:22:26
おれ四年
638就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:25:14
お願いします


私は人に好かれる性質を持った人間であります。私が発言する事によって周囲も和みます。
バイトはしてませんでしたが社会人用の仕事スイッチを持っているという自負があります。
これが僕のアピールポイントです。
639就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:26:34
さ、638はスルーしてっと
640就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:28:59
>>638(;^ω^)
641就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:31:05
それにしてもあれだな、その〜。
642就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:33:01
>>638
軍曹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
643就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:33:30
>638へ
君は悪くないよ
君みたいな子を育てた親が悪いね
644就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:37:33
おまいらが見た、リクナビエントリー数最小の企業を挙げよ!
645就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:38:24
>>638
いいと思うよ。






ライン工の自己PRなら。
646就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:42:00
>>644
スレ違い帰れ
647就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:42:37
>>646
今自宅だが…
648就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:45:34
うわ、つまんねw
649就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:52:04
638の方が面白い
650就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:53:59
>>648
つまんねーのはおめーだよ
651就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:54:43
>>650
顔真っ赤だよ?
652就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:55:16
>>650
m9(^Д^)プギャーーーッ
653就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 17:58:39
654就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:00:29
どうせみんな自演さ
655就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:06:07
ここまで俺の自演
656就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:15:36
・あなたはどのような社会人になっていきたいですか?50字
どんな仕事に対しても情熱を注ぎ、自分の仕事に誇りを持てる社会人になりたいです。

こんなんで大丈夫?
657就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:17:11
>>656
50字なんて見てないからOK
658就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:18:04
50字なら見てないから何でも良いよ
うんこちんちんとか書いとけ
659656:2006/03/15(水) 18:18:53
>>657
その後に「なぜそう思うのか、経験を踏まえて教えてください」ってあるのよ
660就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:21:03
>>659
だったらセットでうpしろよwww
それだけ見ても何も分からんw
661就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:22:49
お願いします。
「どのようなエンジニアを目指しますか」

常に新しい「発想」を大事にするエンジニアを目指します。
私の考える「発想」は2つあります。1つは困難な課題に直面
した時それを解決する「発想」。もう1つは今あるモノの常識に
捉われず新たなものを創り出す「発想」。この2つを大事にした
いです。これは知識を応用し技術を生み出す「発想」こそエンジニア
として成長していく上で不可欠なものだと思ったからです。そして
「発想」を他のエンジニアたちとぶつけ合いたい。お互いの「発想」に
耳を傾けさらに洗練されたものを製品へと反映させていきたいです。
662就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:26:45
>>661
具体的な話がない。
663656:2006/03/15(水) 18:27:26
>>660
まだ書いてない。
人の旅行記読んでそう思ったんだが、これ経験か?
そのまんま書いたら落ちるよな?
664就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:27:32
>>661
読点無いのが気になった。
665就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:29:14
何でも具体的な話を入れればいいってもんじゃないと何度言えば分かるんだ、ピザ野郎。
666就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:30:06
>>662
具体的と言われましても働いたことが無いので
エピソードがないんです。
働いて「こんな場面があったらこうする」とか
でいいんでしょうか?
667就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:30:11
>>665
コラムじゃねぇんだから、エンジニア論語ってもしょうがないだろ。
668就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:31:17
>>661
あなたの人柄が見えてこない。
文章も無駄が多い。

まず、自分自身の現状分析(長所・短所等)をして、
そこからエンジニアに必要な発想力を身に付けるにはどうしたらいいか。

という方向でもう一度練り直してはいかがだろうか?
669就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:31:22
テーマ:「今までの人生で最も難しい決断」
について、「夢」をあきらめたこと=J事務所をを辞めたことを書くか、
普通に学生時代のことでまともに書くかで迷っているんだけど…
670就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:32:22
>>663
その旅行を自分でしたとウソを突き通せるなら大丈夫かも。
671就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:34:22
>>669
むしろ話し方次第ではいいネタになると思うぞ。
捨てるのはもったいない。
672就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:36:55
>>666
仮にそのまま出して通っても、面接で
「実際に学校、学外生活で発想を必要とした場面はありますか?」
「発想をぶつけ合ったような経験はありますか?」
「そうした発想を生み出すには、どういった努力が必要だと思いますか?」
と掘り下げられるのは間違いない。
673661:2006/03/15(水) 18:46:24
>>662
なかなかきつい面接になりそうですよね・・。
それに答えられたら問題ないでしょうか?
違うことを書いたほうがいいのかも・・。
 
実は初めてエントリーシートを書いたんです。
ひどい内容だとはわかっているんですが。文章って
難しいですね。
674669:2006/03/15(水) 18:49:24
考えている内容としては
@夢を持ってJ事務所に入所
A厳しい現実を知る
B諦めずに努力。練習で骨折したりしながらも、バック転、ヘタレロン
(ロンダートバック宙のことねw)をマスター。
Cいつまでもレッ生扱いのまま。将来のことを考えたときに、この辺で
夢を諦めるべきだと決断。理不尽な上下関係や扱いにも堪え、ダンスレッスン
で時間をとられながらも学校と両立。根性と忍耐力に自信がつき、ムダではなかった。
D事務所を辞めてから、次の夢=憧れの大学に入るために猛勉強。
偏差値を57→72(3科目)に上げる。
EK大法学部へ現役合格を果たす。
F勇気を持って決断したことで、次の道が拓けた。夢を諦めることは辛いが、
散々悩んで決めた結論に後悔はない。社会に出ても、困難な決断を迫られる
ことがあるだろうが、私は、退くことで道が拓けた経験から、「退く」勇気
を得た。
675669:2006/03/15(水) 18:51:12
どなたか添削お願いします
676580:2006/03/15(水) 18:54:03
出してきた。
仕事観難しく考えすぎて訳わかんなくなった
人に役に立つと心の片隅に少しでも意識があれば
はたらいていることになるとか書いて出してきた
オワタ
677就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:54:27
>>674
結構面白そう。
とりあえず、実際書いてみなよ。
678就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:56:12
>>669
このジョルノ・ジョバーナには夢がある!
679就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 18:56:51
>>674
かっこいい
ユー達やっちゃいなよ
680就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:00:10
>>674
イケメンっぽいし成功するぜお前。
681669:2006/03/15(水) 19:01:19
分かった、マジで書いてみるwww
で、とりあえず捨て駒企業で試してみようw
682就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:02:37
日本国民の企業規模別人口構成比
従業員数  構成比
1〜4人     14%
5〜19人    28.2%
20〜99人   31.6%
100〜199人   9%
200〜299人  4.3%
300〜     12.9%
683就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:04:36
民族意識の温度差を感じた場合、民族問題についても調べてみるなど、
異なる切り口から論じることで説得力の増す論になったと自負しています。

民族意識の温度差って、、それこそ何民族と何民族は何に対して
温度差があるのか具体的に書いたら分かりやすくなるんじゃ。
あと自負するってより教授に言われたの方がいいかも。
権威主義といわれればそれまでだけど
684669:2006/03/15(水) 19:07:01
ちなみに、狙っているのは先輩Y・K(亜細亜大→博報堂)と同じ道筋だったり
するw
ちなみに博報堂は、Jr.ネタは一切書かず別のことを書いてES通過。
今日の午後面接受けてきた。
685就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:11:11
面白いネタだと思うから書いたらいいんじゃない。ただ退く勇気って聞えはいいけど、変えた方がいいと思う。
ネガティブな書き方にならんように書いたらいいかもしれん。
学園生活とドチラにするべきかは自分できめた方がいいよ。
686就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:12:33
やっぱり小さい頃から社会に出てる奴は凄いなー
687669:2006/03/15(水) 19:14:57
むむ、やはり「退く」という表現は良くないかもしれないな。。。
もう少し推敲する。
688就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:40:53
貴社を志望した理由はものづくりの基本となるメーカーだからです。
その中でも貴社は世界で有名だからです
みたいな論旨のES書いたの俺だから人事さん焼き払っておいてくれ
689就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 19:43:36
ちなみに工業用機械を作ってるメーカーで、ある種の機械で世界No.1シェア
俺は理系学部
690就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 21:05:03
さて、日銀のESが明日までな訳だが
691就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 21:49:38
「あなたの趣味や特技を100字以内で記入してください」というのがあるのですが、
これは本気で趣味や特技を記入したほうがいいのでしょうか。
自己PRを書く欄がなかったので自己PRも交えて記入した方がいいのでしょうか?
お願いします。
692就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 22:01:02
>691 面接の答えはね、全て自己prになってないといけないのよ
君は自分自身をその企業に売り込みに行くわけだからね。
履歴書やesもまた然りだ。趣味の事を書いても、最後には自分をprしていなければならない。全ての項目で自分をprして企業から内定を貰ってきなさい
693691:2006/03/15(水) 22:10:31
>>692
わかりました。思いっきりPRしてきます。
ありがとうございました。
694就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 22:18:32
>>693
ただ、時々質問に答えてないPRをする奴が多いが、
それはNGだと思う。
695就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 22:28:19
同意
696就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 22:30:17
・あなたはどのような社会人になっていきたいですか?50字
どんな仕事に対しても情熱(うんこ)を注ぎ、自分の仕事(ちんちん)に誇りを持てる社会人になりたいです。

こんなんで大丈夫?
697就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:38:29
よろしくお願いします。
授業以外に力を入れた事(300字以内)


夏休みは登録制のアルバイト、春休みは教科書販売のアルバイトを
していました。私は絶対に遅刻をせず、常に自分から仕事を探して
動くように心がけていました。例えば、目の前の仕事を終えたら他の人の
仕事を手伝ったり、次に何をするべきかを考えながら仕事をしていました。
そのせいか、バイト仲間や社員さんからの信頼を得ることが出来ました。
あるとき本来4、5人でやっている仕事を3人でする事になったことがありました。
そのときのバイト仲間からの、「頼りにしてるから」という言葉と、社員さんからの、
「おまえがいるなら平気だな」という言葉はとても嬉しく、また自信に繋がりました。
698就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:42:02
力を入れたことの内容がこれでいいのか疑問
699就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:42:42
>>697
やった事の紹介なんかどうでも良いから
具体的に何を思ってそうしたのか書こうぜ
700就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:43:55
>>697
マジメに書けよ
701就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:46:18
>>697
冷やかしか?
702就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:46:28
>>698そうなんですよね。しかし、サークルもやっていなかったし、
ずっと続けたバイトも無いしで・・・。
>>699なるほど、何を思ってですか。
>>700すいません。一応真面目です。
703就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:50:59
>697
なんでか読んでてイライラした
704就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:52:41
>>697
ここはマジで自分のESを評価してもらいたい人のスレだ。
悪ふざけはやめてくれ。
705就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:55:31

別に力を入れたことがアルバイトだって全然問題はないんだよ。

その上でなぜ批判されるのかよく考えてごらん。
706就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:58:34
>>687
荒らしか?
707就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:58:41
>>697
そのアルバイトに取り組むに当たって力を入れたことを中心に、もっと具体的に書いてくれ。
708就職戦線異状名無しさん:2006/03/15(水) 23:59:23
社会人用の仕事スイッチ欲しいんだが
709就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:04:53
697は釣りだろ
710就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:06:58
生温い釣りしやがって
本当の釣りってもんを見せてやるよ


私は人に好かれる性質を持った人間であります。私が発言する事によって周囲も和みます。
バイトはしてませんでしたが社会人用の仕事スイッチを持っているという自負があります。
これが僕のアピールポイントです。
711就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:11:44
>>697
夏休みは登録制のアルバイト、春休みは教科書販売のアルバイトをしていた。
1、絶対に遅刻をしない
2、常に周囲に気を配る
3、自分から仕事を探して 動く
この3点を心がけ働いた。
例えば、やるべき仕事を終えたら他の人の 仕事を手伝い、次に何をするべきか考えながら仕事をした。
能率良く作業できることでバイト仲間や社員さんからの信頼を得ることが出来た。
あるとき本来5人で行う仕事を3人でしなければならなくなった。
そのときのバイト仲間や社員さんからの「頼りにしている」「おまえがいるなら平気だな」
という言葉はとても嬉しく、また自信に繋がった。

あとは「このことから〜を学んだ」とか入れればマシかも。具体さが見えないので
キツイけど

712就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:00
>>710を叩き殺すことによって社会に貢献できると考えます。
713就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:13:33
>>697
お前本当に死んだ方がいいよ
714就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:13:50
つーか、みんな真剣に評価してるのに、釣りとか恥ずかしくないの?って感じだな。
715697:2006/03/16(木) 00:22:21
釣りではないです。
アドバイスしてくれた方々ありがとうございます。
出直してきます。
716就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 00:25:33
シコりながらES書いてたらガマン汁がついちまった!!
717就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 02:22:35
お願いします。
学生時代力を入れてきたこと(400字)

人と身近な関係を築くことです。
私には小学校の頃から仲良くしてくれた中高時代の華道部の先輩がいます。
その先輩とは先輩・後輩としてだけでなく親友のような関係を築き、対等に接して、素直な自分を出すことができました。
そのような経験があるので、大学時代は旅行サークルにおいて、学年間の壁を感じさせないサークルにしたいと思い行動してきました。
例えば、2年の夏の沖縄旅行では後輩ともどのようにしたら楽しく有意義な旅行にすることができるかを話し合う機会を設け、受身になりがちな後輩に主体性を持たせました。
中でも1年の女子は意見が出しにくい面があったので、私が中心になって2年の女子が一緒に話し合いを行い、旅行の具体的な内容等について意見を出し合い、計画に反映させる形にしました。
その結果、充実した旅行ができた上、今ではいろいろな場面で学年に関係なく協力し合う体制ができました。
718就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 02:33:35
大学病院の事務の志望動機考えてくれんか?
719就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 03:10:30
>>717
お前そんなこと一生懸命書いてて恥ずかしくないの?
貧弱な学生生活から必死にひねり出したんだろうが、そんなこと敢えて書くようなことなのか?
自分が人事だったらそんな奴採用するか?
評価以前にお前がそれを読んでもらえると勘違いしている時点で人間としてどうかしてると思う。


>>718
財前教授の総回診を眺めたいから
720就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 03:26:04
>>717(;^ω^)
721710:2006/03/16(木) 03:36:22
お願いします。
業界と業種:海運総合職
学生時代に力を入れたこと(学業)
制限字数:400字


 ○○ゼミナールだ。日本の大学院に技術研修目的で来日する海外研修生に対し、彼らの日本語能力を
サバイバルレベルに引き上げるためのマルチメディアによる事前学習用の教科書を作るゼミである。
受講動機は留学中、日本について勉強している学生に、日本人が当たり前に使っている文法や慣習を
説明できずに悔しい思いをしたことだ。日本語教育ではどのような教え方、対応をしているのか知り
たくなり、この授業を受講した。
教科書は会話形式なのだが、日本人が想定する大学生活を場面に設定してしまい、留学生によって、
日本人は疑問に思わないが日本語学習者なら疑問に思う場面を入れてしまっていたことを指摘され、
初めて慣習に頼っていたことに気付いた。その点を活かし、例えば具合が悪い初対面の人に対しては
手でさすってはいけないなど、学習者の立場に立って、学習者に起こりやすい慣習上の間違いを場面
として設定することにした。
 この授業を通して、当たり前と思っている前提に寄りかかって我々は日々を生きているということ、
そして前提を疑った上で問題解決に望む方法を学んだ。

(460字)どこを削っていいか分からんし、「日本語学習者が疑問に思うこと」の具体例を入れる
と長くなっっちゃうし、だめだめです…

エントリーシートには志望動機を書く欄がないのですが、これは
「学生時代に頑張ったこと」の欄に、志望動機を絡めた内容を書け、って
ことなんでしょうか?

ちなみに設問はもう一つあり、「学生時代力を入れたこと(学業以外)」です。
722就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 03:40:58
>>721
まず日本語をなおしたほうがいい
723就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 03:45:30
>>717
あなたの人となりが今ひとつイメージできない、という感想を持ちました。
あなたが上下関係にこだわらない、優しい人である、
ということは伝わりましたが、力を入れたからには辛いこともあったと思います。
そこをもっと掘り下げてみてはどうでしょうか。

重要なのは、「この人に仕事をさせたらどうゆう社員になる」
と、人事にイメージさせることです。
今の状態では会社をサークルと勘違いしている、ととられても仕方ないと思います。
724就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:01:06
>>721
ただ漫然と事実を書き連ねているだけのようにみえます。
重要なのは、何を頑張って、そこで何を「感じた」のかということです。
人事にとって興味があるのは「入社後のあなたのイメージ」であって、
これまであなたがやってきた事実に、失礼ながらさほど興味はありません。

文中で「自分が慣習に頼っている」ということを感じたのならば、
それを仕事にどう生かしたか、一般的な形でイメージさせることが必要です。
全体的に専門的で、補足説明が必要な箇所が多いと感じました。
思い切って事実部分を簡略化し、感情面の動きを多く入れてみては如何でしょう。
725就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:03:14
私の強みは「犯罪をも恐れない行動力」です。
学生時代は夜中に動物園にしのびこんで豚のチンチンをしゃぶっていました。
忍び込むことで、小心者の自分を改善したいと考えました。
しかし、警備員がいるために容易ではありませんでした。
ですが、警備が手薄になる時間があるはずと予想し、
夜中の警備員の行動を観察しました。
案の定、午前三時に警備が手薄になることを知った私は、計画を実行。
午前三時に動物園に忍びこんだのです。
そして豚の前にたどりついたのですが、豚は動くので、
舐めることも容易ではありませんでした。
しかし、69のように豚の身体にしがみつく方法を編み出しました。
豚が動くなら、豚にあわせて自分が行動すればいいと考えたからです。
結果、私は豚のチンチンにありつくことができました。
726就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:10:48
>>725
奇抜なPR文ですが、あなたの人柄がにじみ出た好文例だと思います。
自分の目標と、それに対する壁、どうやってそれを乗り越えたのか、
ということがよく描けています。この調子で頑張ってください。
727就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:24:57
志望動機

この会社の一等星になりたいの!仕事で 俺は

そんだけ!

728就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:37:17
>>727
大変よくまとまった志望動機だと思います。
仕事に生きるという決意が伝わっています。
ちなみに私は一等星の中ではしし座のレグルスが好きです。
たまには星を見上げてみては如何でしょうか。
729721:2006/03/16(木) 04:43:12
>>724
ご指摘ありがとうございます。具体例を増やしてみましたが、いかがでしょうか?
字数は475になってしまったのですが…どこを削ったらいいのか…

 ○○ゼミナールだ。内容は、日本の大学院に技術研修目的で来日する研修生に対し、彼らの日本語
能力を日常生活レベルに引き上げるための教科書を作ることだ。私は留学中に、日本について勉強
している学生から「どうして日本人は物事をはっきり言わないのか」と聞かれ、説明できずに悔しい
思いをした。この経験から日本語教育について知りたくなり、この授業を受講した。
 私は「日本では初対面で具合が悪い人がいたら、声をかける」という場面設定をした。しかし、
ある留学生によって「この場面は、日本の慣習を知らない学習者なら疑問に思うでしょう」と指摘され、
そこで初めて「私は日本の慣習から場面設定をしてしまっていて、学習者の立場に立っていなかった」
ということに気付いた。そこで「初対面で具合が悪い人に対して手をさすることは適切でない」という
記述を加えてみた。すると、その留学生から「これなら学習者の勘違いも防げる」という評価を得ることができた。
 この授業を通して、慣習という普段意識しない前提に寄りかかって人は生活しているということ、そして
その前提を疑った上で問題解決に望む方法を学んだ。
730就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:46:15
なんか頭固そうだし文才ないし
展開固執しなくてもいいじゃん
731就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:51:46
>>729
言ってることがバラけてないかい?
「どうして日本人は物事をはっきり言わないのか」
と日本語教育って別問題でしょ?
はっきり言わないのは考え方、スタンスの教育の問題であって、
「日本語」教育の領域ではないはずだが…
「日本語能力を引き上げる」と言っておきながら、結局慣習を
教えたエピソードだけだし、下から2行目のことに気づいたことくらい、
たいしたことではないわな。
評価=D+。
732就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 04:56:29
>>729
導入が長い。
この場合、本当に必要な具体的なエピソードというのは、
「留学生に指摘されて気付いた」という部分だけなので、
一から全部述べる必要がない。
さらに、そこから学んだ事が薄すぎて、「それがどう役立つのよ」という部分まで行き着いてない。

「具体的」というのは、いたずらにエピソードを具体的にするんじゃなくて、
大きな結論(主張)があって、それを補強する必要があるから具体的である必要があるの。
その文章だと主従逆転してるじゃない。
733731:2006/03/16(木) 05:01:07
>>729
厳しいことを言うようだが、東大か一橋のヤツでない限り、この内容なら
俺は落とすね。
もしかしたら早慶上位学部レベルでも通すかもしれないが、面接では
「では、あなたはその学んだことを何に活かしてきましたか?また、
当社でどう活かせると思いますか?」
と訊くね。
答えられなかったら、その時点で斬る。
734就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:02:55
私は負けず嫌いな人間だ。大学に入ったからにはなにか
打ち込むものが欲しくて始めたテニスサークルは部長も厳しく、人間関係も複雑で、試合に負けることも多い。
休部してその間自身に猛練習を課した
・強いサーブを打つための手首のスナップ強化・長い試合にも耐え切れるスタミナづくりのための石段登り
復帰してからはレギュラーになり試合にも勝てるようになりチームに善い影響を与えることが実現できた
。今はもう辞めてしまったがこの体験から得た強さは貴社でも活かせることを確信している。
735721:2006/03/16(木) 05:07:26
留学生に指摘されて気付き、前提を疑った上で問題解決に望む方法を学んだ。

貴社は物を安全に届けることで日本の「当たり前の」生活を支えてきた実績がある。
しかし「実績があるから安全だ」というのではなく、安全に向けての努力を続けて
きたから安全なのだ。日本の「当たり前」である豊かな生活を、「当たり前」である
安全な運輸方法によって守ってきた貴社において、私の前提を疑う力を活かして
貢献していきたい。
てな流れにしたかったんですが…
>>732
エピソードをどう短く、具体的にしたらいいか分からないんです…
確かにゼミの説明にしかなってませんね。
学んだことは薄っぺらですが、深めようがなかったもので…
今日出さないと間に合わないので、何とかするしかないですかね。

>>731
すみません、無理矢理つなげるためにその表現を入れました。
736就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:08:37
>>729
以前よりは読みやすくなっています。あと一息です。
「前提を疑う」というあなたがどういう性格で、どう仕事に役立つか、
という事を明確な図としてイメージさせることが重要です。

例えば「前提を疑う」⇒「固定観念に囚われない」⇒「自由な発想」
という風に創造的な要素に連想を結びつけたり、
「前提を疑う」⇒「あらゆる可能性を考える」⇒「リスク管理」
といった堅実な要素に連想を誘導させることも可能です。

削る箇所ですが、「日本では初対面の〜」で始まるくだりは冗長に感じます。
思い切って概略だけにしても構わないでしょう。
737731:2006/03/16(木) 05:11:03
>>734
評価=F
>休部してその間自身に猛練習を課した
内容からは、試合に勝つことだけがチームに良い影響であると
勘違いしているように見える。
文頭で、部長の厳しさ、人間関係の複雑さに触れながら、そこ
にどう対処したのかが全くかかれていない。
むしろ、テニスの技術改善のみに走っているという印象しか受けない。
738就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:11:59
行動に対して考え方を記そうぜ。
下記のPR、エピソードがDQNだが、それができてるから印象に残りやすいよね?
きちんと考え方が記せれば、特殊な企業(外コン・銀、商社、広告)以外ならどこでも通るはずだぜ?

> 私の強みは「犯罪をも恐れない行動力」です。
> 学生時代は夜中に動物園にしのびこんで豚のチンチンをしゃぶっていました。
> 忍び込むことで、小心者の自分を改善したいと考えました。
> しかし、警備員がいるために容易ではありませんでした。
> ですが、警備が手薄になる時間があるはずと予想し、
> 夜中の警備員の行動を観察しました。
> 案の定、午前三時に警備が手薄になることを知った私は、計画を実行。
> 午前三時に動物園に忍びこんだのです。
> そして豚の前にたどりついたのですが、豚は動くので、
> 舐めることも容易ではありませんでした。
> しかし、69のように豚の身体にしがみつく方法を編み出しました。
> 豚が動くなら、豚にあわせて自分が行動すればいいと考えたからです。
> 結果、私は豚のチンチンにありつくことができました。
739就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:13:20
>>734
あなたが努力家だということはよく伝わりました。
しかし、サークルを登場させた意味が曖昧になっています。
むしろ、「自分がサークルをよくしようとは思わなかったのかな?」
という疑問がわいてきてしまい、デメリットのほうが目立ちます。
740就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:13:38
>>735
貢献の部分に具体性がない。
それじゃ一般論止まりで言う意味がない。

いきなりあれもこれも入れようと書くんじゃなくて、
・言いたい事。
・エピソード。
・どう貢献するか。
を一言で表せるくらい簡潔に用意しておいて、
それを膨らませるように書くべき。
お前さんの文章は、ともかく抽象的で壮大な事を言って、
無駄なエピソードばかり具体的という滅茶苦茶な事になってる。
741就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:18:58
>>734
そもそも、スナップ強化もスタミナ作りも基礎練習であって、
休部してまでやる必要性もなければ、それだけで急に上手くなるものでもない。
大体、「この体験得た強さ」って、会社休んで語学やったりでもするつもりか?
742721:2006/03/16(木) 05:32:33

>>736
>>740

ありがとうございます。こんな感じでしょうか?

言いたいこと:
私はゼミでの経験から、前提を疑った上で問題解決に望むことを学んだ。
説明するエピソード:
「日本では初対面で具合が悪い人がいたら、声をかける」→学習者の立場
に立っていないことを指摘され、「初対面で具合が悪い人に対して手をさする
ことは適切でない」に変更

どう貢献するか:
貴社は物を安全に届けることでモノが何でも手に入るという日本の「当たり前」
の生活を支えてきた実績がある。その安全は「届けて当たり前」という前提を疑い、
あらゆる届かない可能性を排除する地道な努力を続けてきたかであると思う。
貴社では、私の前提を疑う力を活かし、リスク管理部門においてより磐石な
リスク管理をしていきたい。
743就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:34:33
参考になります
私は目標達成に向かってチームメンバーの気持ちを一致させることの重要性を学んだ。
所属していたテニスサークルでは、入部当初は勝つことに対して本気にならない空気が蔓延していた。
私自身も初心者だったため負ける試合が多かったが、
チーム内の雰囲気を一新することが必要であると感じた。
そのために、小さな成功体験を積み上げていくことを考えた。
まずは一つの勝利を得ることを目標に、
チーム練習に加えた各々の弱点を補う個人練習の徹底を提案した。
その甲斐あって徐々に勝てる試合が増えてきた。
いきなり全員が勝ち上がることはできなかったが、
惜しい試合を経験することによって、
メンバーが「くやしさ」を共有し、
その「くやしさ」が次回につながり、勝率向上が実現できた。
744就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:37:23
>>743
それがうちの会社のどんなことに活かせるの?って言われたり。。
745就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:38:21
> 前提を疑った上で問題解決に望むことを学んだ。
上司の言うことも疑ってかかるの?

疑ってかかるからリスク管理部門?違うでしょ?
もうちょっと自分の情報整理したほうがいいとおもうよ。
746就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:43:29
>>742
「具合が悪い」って表現が分かりにくい。
747就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:45:58
>>742
自己PRとしては「前提を疑う」⇒「想像力の大切さ」⇒「リスク管理」
といった連想の誘導の仕方でいいと思います。

エピソードについては、変更した内容の意味自体はさして重要で無い(失礼)ので、
教科書作成の過程で、自分は当然だと思っていたことが、
留学生にとっては当然ではないという様々な認識のズレがあることに気付いた。
ということだけでも体裁は整うではないでしょうか。

ただ、お題はあくまで「学生時代に頑張ったこと」なので、
あまり志望動機とくっつけすぎるとガツガツしているように感じるかもしれません。
「経験」を通して「気付いたこと」を述べるに留まったほうがいいでしょう。
748731:2006/03/16(木) 05:50:56
>>742
さっきよりは大分ましになった。
評価=C。
ただし…
「届けて当たり前」という前提を疑い、 あらゆる届かない可能性を
排除する地道な努力を続けてきたかであると思う。

>届かない可能性を排除する地道な努力
はいいとして、
>「届けて当たり前」という前提を疑い、
これはダメ。なんか、無理やり自分のアピールしたいことと、
会社の実績とを繋げようとしているみたいだが、それではダメさ。
日本郵船でしょ?ぶっちゃけ。
船荷運送は、「届けて当たり前」という前提ではなく、届かない
リスクが高い頃からはじまっているのだよ。
保険だって、航海の危険から、船荷運送の安全のために生まれたものだし。
今でこそ、航海の危険は低くなったが、日本郵船の出発点は、元々は如何に
に危険を排除して船荷を届けるか、あって、届けて当たり前という前提
等会社にはそもそも存在していなかったんだよ。
749就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 05:54:51
>>743
そもそも何について書こうとしてるんだ?
サークル紹介文にしか読めんぞ。
750就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 06:01:30
>>743
印象として、「努力家」「ムードメイカー」という言葉が浮かびました。
>>744さんが「それがうちの会社のどんなことに活かせるの?」と聞かれましたが、
これは全くその通りで、いかにこの質問に答えるかがキーとなると思います。
良くも悪くも平均的な自己PRなので、面接時の受け答えが鍵になるでしょう。
751721:2006/03/16(木) 06:06:49
>>747
やはりそうですよね…志望動機と絡めろとは書いてないですからね…
>>748
はい、日本郵船です。なんだかもう混乱してきました。

志望動機をあえて絡めるとすれば、こんな感じでしょうか…

言いたいこと:
私はゼミでの経験から、前提の裏に目を向けることを学んだ。
エピソード:
教科書作成の過程で、自分は当然と思っていたことが学習者にとっては
当然でなかったなど認識のズレに気付いた
1度前提を疑い、他のあらゆる可能性(学習者が混乱を起こしやすい同列の題材レベル)
を考えた上で実行すること→リスク管理にも同じことが言えます。
現状の構成要素に目を向け、洗い直す→磐石なリスク管理

どう貢献するか:
貴社は物を安全に届けることでモノが何でも手に入るという日本の「当たり前」の生活を支えてきた
実績がある。その安全は、あらゆる届かない可能性を排除する地道な努力を続けてきたかであると思う。
貴社では、現状の構成要素をフィードバックすることでリスク管理部門においてより磐石なリスク管理をすることで
「日本郵船に任せれば届かないことはない」という海運会社での「当たり前」を作り出していきたい。
752就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 06:09:18
>>742
補足です。「前提を疑う力」とありましたが、
これは若干わかりにくい表現です。「あらゆる可能性(リスク)を考える想像力」
あるいは単に「想像力」と表現しても差し支えないと思います。
「疑う」というのは言葉の意味的にもネガティブに響きますし、
>>748さんが指摘されたように、無理やり感が強いです。
753721:2006/03/16(木) 06:13:00
ああ、間違えた。もう滅茶苦茶だ…
現状の構成要素をフィードバック→前提(現状)の裏に目を向ける

>>742
>>748
なるほど、最初からそのような表現にすればいいのですね。
混乱して分かりませんでした。直してみます。
754就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 06:21:06
日本郵船どころか損ジャもムリだな。
755就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 06:22:13
>>753
もし今日他の予定が無いのならば、一旦休まれることをお勧めしますが…
やはりご多忙なのでしょうね。
繰り返しになりますが、400字という制約下では、
具体的な話はあくまで概略として紹介し、心の動きを表現したほうが上策です。

あなたの「前提を疑う」という経験が、「あらゆる可能性を想像する」
というあなたの信条(ism)につながり、「慎重」「几帳面」という、
あなたの人柄をイメージする道具になるからです。

面接官は学生の「素顔」(写真という意味ではなく)が見えないことを嫌います。
あなたの「素顔」を見せられるような文章を心がけてください。
756721:2006/03/16(木) 06:42:43
アドバイス下さった方々、どうもありがとうございました。
>>755
説明会に行かなければならないので何とか無理矢理仕上げてみます…
どうもありがとうございました。
757就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 06:45:10
○○ゼミナール。日本の大学院に技術研修目的で来日する研修生に対し、
彼らの日本語能力を日常生活レベルに引き上げるための教科書を作ることが
活動目的。私は留学生と接するうちに、強く主張を好まない日本人に疑問を
感じ、それは言葉に起因するところ大ではないかと考えこのゼミを受講した。
教科書の中に「日本では初対面で具合が悪い人がいたら、声をかける」という
記述があったのだが、私はこの場面は日本の慣習を知らない学習者なら疑問を
感じるのではないかと仮説。ゆえに「初対面で具合が悪い人に対して手を
さすることは適切でない」という記述を加えた。後日聞いた話だが、
私のこの工夫は○○のように留学生の日本についての学習意欲を
向上させる一助になったそうだ。この経験を通して、相手に合わせて
コミュニケートする大切さ、前提を○○する大切さを学んだ。
758就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 06:48:06
まったくの事実を述べる必要はないのだよ?ESは。
759就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 07:43:55
事実より自分の信念やら考えの方が表現できてる方がが読みやすい。
事実の羅列からはそれらはよみとれないですよ。
760就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 08:19:19
俺は4ヶ月バイトした事を学生時代に頑張った事に書いてるけど
普通に面接もESも突破してるぞ。

3年間続けてるのにたいした事書けない奴ってのは
よほど何も考えず受身でバイトしてたんだろーね。

761就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 08:58:44
今、>>760がいいこと言った。
学生時代頑張ったことなんて、人となりをアピールする道具でしかない。
突き詰めて言えば、昨日の日記でもその人がどんな人かわかればOK。
逆にどんないい経験でも、その人がイメージできなければダメ。
極論だけどね。
762就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:06:56
私は「マメ」です。
お客様一人一人を大切にするために、アルバイト先で、毎日いらっしゃるお客様の顔・性格は覚えるように工夫しています。
例えば、お客様の中には、レシートはいらない、袋はいらない、領収書が必要な方がいます。
その様なお客様に初めて対応した後にはメモをとり、帰宅してから見直します。
さらに記憶しやすい様に似顔絵を書いたりしました。
結果、お客様には、「ありがとう。丁寧に商品を扱ってくれるからうれしいわ。」など言われ、待たせる事も少なくなりました。
少しでも待たせてしまった場合、「お待たせしてすみません」と必ず言うようにしています。
私は、「細かい気配り」という豆を植え、「成果」という芽を出します

(300字程度)
よろしくお願いします
763就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:21:42
>>762
ふざけるのは他のスレでどうぞ。
764就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:26:38
>762 面白い文章ですね。なかなか良いと思いますよ。ただ
対応→応対

待たせてしまった→お待たせした

お待たせして、すいません→お待たせ致しまして申し訳ございません

私は→貴社に入社致しましても

かな。
765就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:35:18
釣りにマジレスする764
766就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:42:53
釣りなのかね…
釣られてもうたよ
767就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:44:25
どう考えても真面目に書いて評価して欲しい奴の文章じゃないよな。
768就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:50:22
釣りなの?
凄い発想力だからこいつ採用しようと思ったのに
769就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 09:51:07
吉本とかの採用試験だったらこういうのでいいのかな?
770就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:00:58
自己PR
250文字程度
よろしくお願いします

私は戦略を駆使し金字塔を打ち立てます。
インターンにてリサイクルPCのセールスプロモーションを任されました。
地域の方が店頭に出向くようにと、その地域で最多購読の新聞とお店に近い新聞販売店を絞り込み、フェア開催一日前に折込チラシを配布するよう提案し、少ない配布数で効率よくアクションにつながる戦略を立てました。
広告配布当日には電話にてご案内し、広告の露出とキャンペーンの促進を行った結果、行列をなしたお客様が足を運んでくださいました。
工夫を凝らして大衆を動かす喜びとその力には自信があります。
771就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:03:40
一行目の途中で読むのやめた
772就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:04:53
何とか最後まで読んだ。
けったくそ悪くなった。
773就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:06:22
日本語が最低レベル
774就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:09:47
大衆を動かす喜びはいいね
775就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:10:41
自己PR(400字)
私は運送業のバイトをしました。
3年間で150万円を入手しそれを活用していろいろやりました。
御社においてこの経験は役に立つかも知れません。
内定お願いします
776就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:11:32
>>770
新卒はまず謙虚であるべき。
みんなが気分を悪くするのはそこが原因なんじゃないか?
777就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:12:05
>>775
御社と書いてある時点で採用!
778就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:12:39
>>775
トラックの運ちゃんなら大丈夫
779就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 10:23:44
 ところで、>>731はどんなESを書いてるの?
780775:2006/03/16(木) 10:47:48
大手メーカーなんですけどまずいっすか?
781就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 11:38:24
本気で言ってんの?
782就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 12:08:32
>781
775が本気だと思うようなら自分の心配しよ
783就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 12:30:30
>>770
なんとかとかいうブログで1位になってた文章だな
クソだよね
784就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 14:54:13
ちょっと至急お願いします。個人的には「しました」が多いのが気になる。

今まで頑張ったことはなんですか?(200字)

無機化学の自主勉強です。
この際私の所属する化学科は無機以外の授業も忙しく自主勉強をする時間が中々取れなかったため、
時間の使い方の見直しと学習の効率化、そして人脈拡大を行いました。
具体的にはまず他学科の無機授業も積極的に聴講出来る授業組みをしました。
また教授に積極的に顔見知りになってお話を伺ったり、短時間で学習出来る参考書を調べ、それを用いて
朝や放課後毎日自主勉強しました。これより大学では無機関係教科は全てAをとり、
多くの人脈が出来、計画性や社交性を得ました。
785就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:01:48
人脈の説明がなくない?

それとも教授に質問したことが人脈??


研究室によって色々違うだろうけど、教授にアドヴァイスを貰うのが普通
ってとこもあるし、あまりアピールにならない

無機化学で何を研究したのか?それがなんの役に立つのか?をアピールしたほうが良いかと
786就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:05:39
>>785
教授は他学科の教授なんですよ。あとほんとは他学科の友人も作ってノート借りたりしました。
でも字数の問題でどうけずったらいいか分からなくてorz
もとの文が400字で、今これで233字なんです。どう組み込めばいいですかね…

あと技術系じゃないので研究内容は関係ないです。
787就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:29:14
200字しかないんだし時間の使い方、学習の効率化、人脈拡大の中から一つに絞ってもう少し掘り下げた方がいいんじゃない?
788731:2006/03/16(木) 15:30:37
セミナーから俺が帰ってきましたよ
789731:2006/03/16(木) 15:44:03
>>784

2行目の日本語の使い方が変。 
>この際←これいらない。

>教授に積極的に顔見知りになって 
ここもダメ 

>朝や放課後毎日自主勉強しました。これより大学では無機関係教科は全てAをとり、
毎日自主的に勉強しました。その結果、無機化学に関する全ての科目でAを取得
できました。

>多くの人脈が出来、計画性や社交性を得ました。
論外。人脈をつくる力を感じさせるエピソードはゼロ。計画性や社交性?
微塵も感じられない。
まぁ、内容についてはもっと言いたいことはあるが、まずは正しい日本語
にすることからやり直すこと。
評価:F
790就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:45:55
>>789
ちょwwwそこまで言わなくてもwww

まぁ、いい薬かもな
技術系じゃないのに勉強のアピールするのは無理があるんじゃね?
791就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:46:22
コテハンはいらんよ
792就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:50:14
評価はありがたいが、コテには偏見抱くからやめてもらいたい
793 :2006/03/16(木) 15:53:55
分かった。
A〜Fで評価するスタイルは変えないが。
794就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 15:56:19
先ず、他人からノートを借りたり教授に質問したりってのが
特別アピールするものでもないし
どう評価してやったらいいかわからない


そもそも、業界・職種・質問内容くらいは書いてくれないと
795就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 17:42:12
自己PRでつ。説得力あるかどうか判定お願いします

私は常に向上意識を持ち行動してきました。私の実家は商店を経営しており、
大学やアルバイトではなかなかできないことを学べるチャンスと思い広告や
経理の手伝いをさせてもらいました。主な仕事はセール時の招待状作成、伝票
から帳簿へと記載することでした。
招待状はパソコンを使い作成します。最初はパッとせずに苦労しました。そこで
様々な広告を研究、模倣などして改善しました。そのように試行錯誤して、なんとか
見栄えする招待状を作れるようになりました。お客様の反応も良かったらしく「素敵な
ハガキありがとう」と言ってくれたり、しばらく店から遠のいていたお客様も来店して
くれたりしました。そうして来客数が以前より増え、店の売上に少しでも貢献できうれ
しく思いました。
また帳簿付けの仕事から簿記に興味がわいた私は独学をして日商簿記検定2級を
取得。この資格で得た知識を生かし決算書の作成まで手伝うことが出来るように
なりました。さらに簿記の勉強によって帳簿の仕事を体系的に理解でき単調な仕事
も楽しくなりました。
社会に出ても自分に出来ることを常に意識し行動に移して成果をあげていきたいと考えています。
796就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 17:44:13
見たことあるんだけど気のせいか?
797就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:03:40
>>784
がんばった事なんだから、問題の困難さとあなたの工夫を書けば良いんじゃない?(削るならそれら以外)

>無機以外の授業も忙しく自主勉強をする時間が中々取れなかったため
この後の文で、自主勉強する時間を「普通に」取れている感じを受けました。
実際はもっと時間割の作成のところとかで困難があったんだろうからその辺を詳しくして
それ以外(教授と顔見知りとか参考書とか)は削ってもいいんじゃないでしょうか?
困難な部分を具体的に書くと工夫も具体的に書けると思うので、
成果はさらっと、全A評価を書いて、余裕があれば(副産物として)他学科の教授と顔見知り、
他学科の学生ともなかよしこよしを書く。

200字なんだから面接につなぐつもりのESを。
ESを読んだ人が、もっとESに書いてあることを詳しく知りたい、と思うように書けばいいですよ。
798就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:07:53
>>795
そもそも大学やアルバイトでもなかなかできない事なの?

向上心アピールする為に無理やり

>>私の実家は商店を経営しており、
大学やアルバイトではなかなかできないことを学べるチャンスと思い

を付け加えただけじゃね?
799就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:10:14
向上心ってのはもっとがむしゃらに学ぶ姿勢の事なんじゃないのか?
違和感を感じる文章だな。
800就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:11:31
>>795
読点が少なすぎる。
801就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:12:28
>>795
2つのエピソードが混ざって薄くなってる。
多分一つじゃ向上心のアピールができないと考えたんだろ?
802就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:19:16
常に向上心があるんならもちろん成績もいいんだよね?
803就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:26:23
>>795
簿記2級の取得に対しては向上心をアピールするのに良いと思うけど、
前半ではあなたが特段向上心を持っていると感じ取れなかった。
向上心をアピールするためには、普通の人なら満足して終了してしまう点から
更に上を目指す事を書く必要があると思います。
804就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:39:16
自己PRです。バイトネタを書いてる人のを参考にさせてもらって書きました。
添削お願いします。

私は負けず嫌いな性格です。ファミリーレストランでキッチンのアルバイトを2年間していました。
最初は仕事に全然慣れず、苦手な料理がいくつもあり、店長に怒られてばかりでした。
見返してやりたい思いから、積極的に苦手な料理に挑戦続け、やがて得意料理となりました。
フロアの人も、私の作った料理が綺麗で美味しそうと言ってくれるようにもなりました。
この経験から、絶対に途中で投げ出さない粘り強さを得ることができました。
805就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:47:18
これは酷い
806就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:48:57
>>762
ちょw その文書思いっきりコピペ。
807就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:53:04
>>804
記念受験用にかなり適当に書いたっていうんならいいが…
808就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:57:57
>>804
そうやって人事を冷やかすのはどうかと思われ
企業の側だって真剣なんです!
809就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 18:59:07
>>804
「負けず嫌い」とか「見返してやりたい」とかは、この場合駄目です。
「苦手な料理」を、難易度が高い料理とかに変えましょう。
「店長に怒られてばかり」も表現が悪いです。
挑戦を続けた結果、得意料理になった、とするよりも得意料理とすべく挑戦を続けたの方が聞こえがいいです。
フロアの人からも、の段はうそ臭いです。店長からほめられた程度にしましょう。
最後、「絶対に」と言えるほど強いエピソードでは無いと思います。
粘り強さを最初に持ってきて、最後には「困難な目標ほど達成感が大きい事がわかった」程度に
まとめることができないでしょうか?
810就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:02:45
俺もそうしてるんだけど
エピにインパクト弱いやつは
『このように私は○○の強みを生かして○○できます!』的な〆をするより
『この経験から△△の重要性を学ぶことができました』的な〆の方がいいと思う。
811就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:03:45
てか、804はマジで書いてるのか?
冷やかしorボケじゃなくて
812就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:04:33
みんな考え始めた頃はこんなもんだろ。
俺も酷い内容だったもんw
813804:2006/03/16(木) 19:07:30
マジで書いてます
初めて書くんで相当酷いのはわかってるんですが、全然上手く書けなくて…
814就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:09:43
店長に怒られてばかりでした→うまくいかないことばかりでした
見返してやりたい→早く店に貢献できるようになりたい

くらいに直そう。
815就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:10:21
てか、ESが使われるようになった頃の自己PRってみんな804みたいな感じだったんだろうなw
816就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:10:31
804の書き込みを見てPCの前で吹き出してしまった俺。
817就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:12:30
嘲笑してる奴らのESも読んでみたいもんだ
818就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:15:54
>>813
自分ではどこが酷いと思いますか?
819就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:18:17
ES下手な俺も804がおかしいとは全然思わんかったよ。
俺のESも面接官にちらっとみられただけでスルーされるぐらいのレベルだしな。
820就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:19:07
>>804
他人のを参考にしてる時点で良くない。
ESってのは如何に他人との差別化を計り、インパクトを与え、良い印象を植え付けるかってことが重要なんだ。
だから、まず自分の過去をよく振り返り、自分らしさ象徴されるエピソードを見つけ、それを文章化することから始めよう。
821804:2006/03/16(木) 19:25:55
>>818
〆が一番悪いかな?って思ってます。
最初に言った負けず嫌いとなんか違うから
822就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:27:42
うあああああああああああああああああ
上手くかけねぇぇぇぇぇっぇっうえwwwっうえwFUCKだ
823就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:27:47
804のESは嘘ばっかりだな。
俺よりはマシだが。
824就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:29:45
フリースペースに何かきゃいいんだ、、、
825就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:30:58
>>824
AA
826就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:31:05
スーパーフリー
827就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:32:24
>>824
アミダくじ
828就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:33:15
>>804
私は負けず嫌いな性格です。ファミリーレストランでキッチンのアルバイトを2年間していました。
最初は仕事に全然慣れなく料理も上手く作れず、店長に怒られる事もありました。
悔しいという思いから、先輩から上手く作るコツを聞いてまとめたり、バイト先の料理を家でも作って
家族に食べて感想を聞くなど、積極的に取り組みました。
そのおかげで、フロアの人も、私の作った料理が綺麗で美味しそうと言ってくれるまで成長することが出来ました。
この経験から、絶対に途中で投げ出さない粘り強さを得ることができました。
829就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:34:17
>>824
あぶり絵
830就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:40:20
ESで具体的に書くのは悪くないけどわけわかんねーサークルとか
意味不明の卒業研究のうんちくは逆にマイナスだろ。
831就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:43:46
>>830
材料よりも料理の仕方
832就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:45:01
わけわかんねーサークル、意味不明の研究を分かり易く書けたら、
平凡なESの奴に負けることは無いだろう。
833就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:50:33
>>828
>仕事に全然慣れなく
ダメ

仕事になかなか慣れることが出来ませんでした。料理をうまく作ることが〜
>上手く作るコツを聞いてまとめたり、
→うまく作るコツを聞いてメモにまとめたり、
>バイト先の料理
ダメ。→アルバイト先のメニューを
>家族に食べて感想を聞くなど、
→家族に食べてもらい、感想を聞くなど
>積極的に取り組みました。
どこが積極的なんだか。全然感じられない。
>そのおかげで
ダメ。→その結果
>フロアの人も
→フロアの人からも(フロアの仲間からも)
>綺麗で美味しそう
美味しそう?それなら、味の問題ではない。
初めから、見た目が奇麗に作れない、と書いておくべき。
>絶対に途中で投げ出さない粘り強さ
全くそんなものは見て取れない。

評価:F
まず、日本語からやり直すこと。
834就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:51:48
細かいことを言うようだけど、

>そのおかげで、フロアの人も、私の作った料理が綺麗で美味しそうと言ってくれるまで成長することが出来ました。

・"おかげで"は他人からの恩に対して使う言葉だから、"その結果"とかにしたほうがいい。
・フロアの人が成長したのか、804が成長したのか曖昧。
 「フロアの同僚が…と言ってくれるほどに成長することができた」がいいと思う。
835833:2006/03/16(木) 19:56:29
ちょっとかぶったか。
>>804>>833の言うことを聞いて書き直せ。
836804:2006/03/16(木) 19:58:46
みなさんありがとうございました
837就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 19:59:52
貴社の教育制度が充実しているところが大きな理由です。
エンジニアリングの会社を探していました。

省略するとこんなES。
取りあえず火をつけるか
838就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:04:22
ここで批評してる人って自身の学歴、ES通過率はどれぐらい?
>>830とか
>>833とか
そこんとこどーなの?
839就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:05:49
833だが。
学歴はK大法。
ESは未だ落ちたことない。
840就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:07:02
神奈川大学に法学部ってあったっけ
841就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:07:23
>>839
志望業種とESの自己PRネタは?
842就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:09:21
>>841
自己PRネタは悪いが秘密。
やや特殊だから。
ちなみに、669を書いたのも俺。
元ジャニ。

>>840
慶應だよ。
843就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:10:36
ああ、あと志望業種か。
広告・メーカー。
844就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:11:16
>>842
そうか、志望業種はどこらへんなの?
ESで割と切られるとこだとどこら辺出してる?
845就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:11:37
833の批評に間違いは無いが、いちいち偉そうだから反感を買う。
846就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:12:30
833の批評は間違いだらけで、なおかつ偉そうなので誰も見向きもしない
847就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:14:02
俺の批評が参考にならないと思う人はスルーすればいい。
それだけのこと。
848就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:14:17
ID出ない板はどうやればNG登録できる?
849就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:16:12
838〜 はスレ違い。ここはES評価スレ
850就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:16:30
>>847
イヤだね!
俺達低学歴はお前の態度が気に入らないから文句を言い続けるんだ!
851就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:17:22
自己主張の強い奴のせいで、スレの雰囲気が悪くなったな。
就活的に言えば、協調性が無い。
2ちゃん的に言えば、空気嫁。
852就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:18:09
慶応でその文章力?
853就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:18:42
まぁ慶応に入りたかった低学歴、ってのが正体じゃないの?
854就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:19:27
>>852
茶々を入れたいのなら勝手にどうぞ。
広告ならHもAもES通っているし、Hは1次面接の通過連絡も来た。
何ていわれても気にならないねぇw
855就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:21:09
>>854みたいなよけいなアピール入れるからバカに見えるんだよな
856就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:21:59
>>854
まぁ一次突破して嬉しいんだね、はいはい良かったね
まぁ二次突破はその空気の読めなさで落ちるけどw
857就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:17
はいはい。
もう俺のことはいいから。
ここはESを添削する場所でしょ?
本題に戻ろう。
858就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:34
何言っても通じる気がしない。
こりゃ、スルーだな。
859就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:40
>>854
人間性のなさで面接落ち
860就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:43
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
861就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:23:29
834=835がマジレスすると、このスレにES登校してる奴のほとんどは
このKO生以下の文章力だぞ。
862就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:23:32
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
863就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:24:03
お前らこれ見て落ち着け



私は人に好かれる性質を持った人間であります。私が発言する事によって周囲も和みます。
バイトはしてませんでしたが社会人用の仕事スイッチを持っているという自負があります。
これが僕のアピールポイントです。
864就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:24:23
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄
865就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:25:12
駄駄駄駄駄糞駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄糞■糞駄駄糞■■■■糞駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞糞■糞駄糞駄駄駄駄糞■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■駄駄■■糞駄駄駄駄駄糞■■糞糞駄駄駄駄駄
糞糞糞■■■糞■■■■糞駄駄糞糞■■■■■糞駄駄駄駄
■■■■■■■■糞■■糞糞■■■■糞■■■■■■糞糞
■■糞糞糞■■駄駄糞糞■■■■糞糞駄駄糞■■■■■糞
糞糞糞駄駄■■駄糞糞糞■■■糞糞■糞糞糞糞■■■■糞
駄■■■糞■■糞■■糞■■糞駄糞■■■■糞糞糞糞糞駄
駄■■■糞■■糞■■糞糞糞駄駄糞■■■■■■糞駄駄駄
駄■■■糞■■駄糞■■駄駄駄駄駄糞糞■■■■糞駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄駄糞駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄
糞■■■駄■■駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞駄駄駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■駄駄■■糞駄糞■■■■■糞糞駄駄駄駄駄
糞■■糞駄■■糞駄糞糞駄駄糞■■■■■■■■糞糞駄駄
糞■■糞駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞糞■■■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞■■■■■糞駄駄
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄糞糞糞糞駄駄駄

866就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:26:21
625 名前:風と木の名無しさん 投稿日:03/10/13 14:12 ID:nj45rD21
>>622
女だけど僕って言うの・・・・・変ですか?
小さい頃から言ってるので、僕としてはもう癖になっちゃってて・・・・
ダ・・・ダメかな・・?

626 名前:三式歩兵 自衛隊板から出撃中 投稿日:03/10/13 14:14 ID:Rr5dgRfX
>>625
ぐううううおおおおああああ!!!
ぼ、僕って、言ってみろ!!もう一回自己紹介してみろ!!

628 名前:風と木の名無しさん 投稿日:03/10/13 14:18 ID:nj45rD21
>>626
ど、どうしたんですか!?
ぼ、僕ですか?僕は兵庫産まれの東京育ちの現役女子大生です・・・・・。

629 名前:三式歩兵 自衛隊板から出撃中 投稿日:03/10/13 14:21 ID:Rr5dgRfX
>>628
ぎゃあああああああああ、中沢上官んぁあぁああああ
俺ぁあああ幸せだああああ、だがあああ限界だああああああ
俺ぁもうダメだぁあああ護国とか言ってる以前に萌え死ぬぬううううう、僕女天国ニッポーンバンザーイギャーーーー
867就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:26:38
>>861
何?>>834=>>835って事は自演なの?
と、それはいいとしてKO生は自分じゃ特に文章書いてないんだから
なんとも言えないだろ
868就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:27:13
KO生は低脳だから文章の書き方も空気の読み方も知りません
869 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/16(木) 20:27:18
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .:
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ・・・ブツブツ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i
  ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (   ) 現実を見ろよ
.     \\          \ /    ヽ.  
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )泣いたって世の中変わんねーよ
.         _/   ヽ          \|  (   ) みかん食べるか?
.         |     ヽ          \ /    ヽ、 
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
870834:2006/03/16(木) 20:29:05
わりー、>>835書くとき名前まちがえたんだわ。
834=835はKOとは別人の理系院生です。
871 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/16(木) 20:29:33
  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 俺なりに頑張ってES書いたのにぃ
  \/    /


         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    畜生!どいつもこいつも!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
872KO生:2006/03/16(木) 20:30:50
俺がネタ振ればすぐここのスレ使い物にならなくなるなw
低脳多すぎwww
873就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:31:04
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! スレタイ嫁
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'   
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
874就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:31:06
>>871のAA、ワロタww
875834:2006/03/16(木) 20:31:48
あれだけ人の文章の間違い指摘できるんだから、
自分の文章もそれなりに書けるだろうと思っただけ。
あれだけ言っといて自作のESがカスだったら、皆さんの言うとおりだと思います><
876就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:33:23
>>872
こいつはニセモノ。
別に荒らすつもりはなかった。
良かれと思って厳しく添削したつもりだが、度がすぎたようだ。
このスレにはもう書かないから。
877就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:35:16
>>876
バレちゃあ仕方ねぇ
お前は消えろ!
878就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:37:33
>>876
文章見てればアホ荒らしと別人なのは判るよ
879就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:38:55
>>871
荒らしの正体はこんな感じだろうなw小物
880就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:40:09
>>875
俺はあれを見て逆にこいつは通らないんじゃないかと思ったよ
言葉や文法の間違いと惹き付ける為の文章力はまた違うし
でも、惹き付けるネタがあるから通るんだろう

まぁ、別にどうでもいいですね、終わりましょ
881就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:40:16
荒らしの目的は既に完遂されているみたいだけどな。
スレ今全然役に立ってないし。
882就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:40:32
ESって足きりと面接ネタのための書類だろ。
そこまできっちりしなくても、面接で補えるんじゃないか?
883就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:43:30
プレ面来るくらいの学歴があれば、適当でも通りますよ。
学歴が全てって訳でもないけど、学歴あればほぼ無条件で。
まぁ、あんまし適当にしてると面接で困るから、きっちり書くに越したことはないんだけど、
884就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:44:34
エントリーシートや面接は皆さんの成果の内容自体や
その規模の大きさを問うものではありません。
むしろ、皆さん自身の取り組みのなかで、
実際に考え、「行動」した点をアピールしてもらうことが重要です。
必ず、誰にでもそういった体験があるのではないでしょうか。
885就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:45:53
そもそも就活生がESの評価なんぞしてる時点で筋違いだろ。
学生のバックグラウンドも提出先企業すらも書いてないのに嬉々としてアドバイスする奴も、それを受け入れる奴もどうかしてるよ。
886就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:46:19
>>882
そこまできっちり書かなくていいと言うが
じゃあ、どこまでしっかりと書いたら足きりにならずに済むんだ?

それが分からないんだから、きっちり書いておいたほうが無難だろう。

それと、お前の大学がAランクならきっちり書かなくてもES落ちすることは無いかもしれんが、
Fランク大ならきっちり書いておけ。

887就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:47:18
まぁ2ch設定だとココにいる連中は全員Fだけどな。
普通Cと言われているところから全てFって2chはどうかしてる
888就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:47:44
>>885
そう思うならどうしてここにいるの?
889就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:47:56
人の粗はよく見える。
890就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:48:36
>>886
でも妥協は必要。
完璧って言われるまで推敲重ねてたら、数出せませんよ。
Fランなら数勝負だろうしね。
891就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:48:46
>>885
筋違いと思うなら、このスレに来なければいい。
自分のESに自信があるなら、ESを晒す必要は無い。
892就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:50:41
>>890
そんなの当たり前。
ESに正解なんて無いのに、完璧を求める時点で間違ってる。
893就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:51:47
嘘を嘘と見抜けないと掲示板を使うのは難しい

お前ら全員ROMってろ馬鹿
894就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:52:34
ROMったら書き込む奴いなくなるじゃん
POMってろよおまえは
895就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:52:46
>>893
オマエモナー
896就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:52:59
>>893
お前は黙ってろ馬鹿。
897就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:53:51
POMってなんの略?
898就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:54:42
この流れでES晒す猛者はいないか?w
899就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:55:34
次期ESは日本では売らないらしいぞ。
900就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:58:30
今帰って着て覗いてみたら・・・
ずいぶん荒れてない?協力し合っていこうよ。
901就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:59:03
>>889
そうらしいな。俺はES結構好きなんだけどな。
902就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 20:59:32
>>892
要するに、このスレは単なる足の引っ張り合いに過ぎないってことだな。
903就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:01:22
池沼が俺慶応だけどー
って言い出して低学歴がそれに猛反発してこの流れが出来た
904就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:04:07
てか、2ちゃんねらー慶応多すぎ。
やはり慶応は暗オタが多いという事か。
905就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:04:48
池沼が学歴尋ねだして
KOがそれに乗っちゃってこの流れだな
906就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:05:34
ちょっとこっちで息抜きしないか?

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1142271149/
907就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:06:24
学歴足りない奴は目に留まる文章が必要になる。
よってESを貼る場合には学歴と志望企業を書くのがよし。

が、肝心なのはESの文面よりも、自己分析を深めること、
そしてそれを面接で伝えられるか。
908就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:06:25
学歴厨は逝ってよ..._〆(゚▽゚*)

皆書き込みに過剰反応し過ぎ。圧迫面接に素ギレするタイプだな・・・。
909就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:08:07
遊ばれているのに気付かず池沼が過剰反応してるだけだなー
910804:2006/03/16(木) 21:10:34
私は粘り強い性格です。ファミリーレストランのキッチンでアルバイトを2年間していました。
そこでは当初より、味だけでなく見た目にも美しい料理を作ることを指示されました。
形にも細心の注意を払いながら作ったのですが、「それでは時間がかかりすぎて
お客様に出すことができない」と店長より注意を受けました。
先輩からは早くても2ヶ月かかるから気にするなと励ましてもらったのですが、
アルバイトでの空いた時間はもちろん、家でも練習した結果、2週間で店長より
「お客様に出せる料理だな」と褒めていただくことができました。
このことがきっかけとなり、更に難しい料理にも積極的に挑戦し、私の作った小龍包を食べた
時の中国首相温家宝は「こんなにうまい小龍包を食べたのは初めてだ。日本に対して私は間違っていた。」
と驚きを隠せず、その場で小泉首相と日中友好条約2006調印、私の漬けたキムチを食べた金正日は
「オモニを超えるキムチにだ・・」と泣き崩れ核廃棄と拉致返還を約束しました。
その結果私はノーベル平和賞をいただくことになりましたが、
諦めず努力した事で自分の成長を実感したことが一番の成果であります。
911就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:11:24
すばらしぃ!
このエントリーシートならどんなブラック企業でも通ることだろう!
912就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:11:54
不覚にもワロタ
913就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:12:30
>>902
このスレは自分の書いたESに自信の無い人が他の人から批評してもらい、
それを糧とすることでESのレベルアップに繋げるために利用するスレだろ。

だから、色んな批評があることは望ましいことなはず。

ただ、批評してもらう方が予想以上の厳しい批評の多さにファビョってしまうことがある。
また、批評する側も同じ学生ということ忘れずに、同じ目線で批評することが求めらると思う。
今回の様に、見下した書き方や偉そうな書き方をしていると、
批評する側、される側から嫌われてしまうからな。
914就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:13:28
>>910
2、2週間で中国を動かすなんて
915就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:15:12
>>910
料理人になった法がいいんじゃない?
916就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:16:24
叩かれるのがいやで2chなんて来るなよ
そして評価するやつの学歴等気にしすぎ

出すやつはほめられなきゃ嫌なんだろ要するに
917就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:19:16
>>804
中国首相が出てくるまで
「804かなり良くなってるな。よしよし、この調子でがんばれ。」
とか思っちゃったじゃねーかよw
918就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:20:08
>>916
意味のある評価と無い評価があるよ
>>910を書いた人はいいとこ決まりそうだな
919就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:20:59
>>917
804は中国首相の直前まではこのままパクればいいんじゃね?w
920804:2006/03/16(木) 21:21:55
>>915
変更します。

私は粘り強い性格です。
(中略)
その結果私はノーベル平和賞をいただくことになりましたが、
イランの核問題解決のためクビデキャバーブを作っている途中、
右腕を失ったため料理人の道を諦めました。
しかし右腕失おうとも心は失わず。この不屈の精神で御社で働くことを希望します。
921就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:22:39
>>920
変になった
922804:2006/03/16(木) 21:23:29
>>921
だよね。ご免。
923就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:25:40
804=910なのか?
同じ人物が書いたとは思えんほど、文章力に差があるなw
924就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:31:38
別人だとおも
925就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:54:01
自由にテーマを決めて作文してくださいっていうのがあるんですか
どんなのが無難なんですかね?
いままでやってきた研究についてとかじゃやっぱりダメですかね?
926804:2006/03/16(木) 21:59:06
>>925
今までやってきたことでいいと思いますよ。
会社のパンフとかHPとか良く読んで、社訓やスローガン、目標とかに重なるように
書くとポイントアップです。
927就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 21:59:40
名前消すの忘れてました。ごめんなさい。
928就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 22:09:02
テーマ:生き甲斐

おっぱいです。
なぜなら女性の所有する胸部は男性とは大きさ・形状ともに
比べ物にならないほど高い品質を保持しているからです。
私自身無類のおっぱい好きで、おっぱいのことを考えない日はなく
毎日が研究の日々です。
初めて付き合った相手にも強引におっぱいにしゃぶりついた為に
一週間で振られるほどのおっぱい好きなのです。
私のおっぱいに対する熱意と、日々の研究は貴社に入射した際に
大きく貢献できると考えます。 (全角195文字)

評価お願いします
929就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 22:17:03
くだらな杉花粉
930804:2006/03/16(木) 22:18:43
なんか俺がとんでもない人物になってるんだけど・・・
931就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 22:20:10
>>928
女で一般職なら即内定。
932就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 22:33:56
>>926
ありがとうございました!
933就職戦線異状名無しさん:2006/03/16(木) 23:42:52
盛り上がっていこうぜ
934就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 00:38:25
>>925さんと同じなのですが、私もA4一枚くらいの用紙で自由作文があります。
両親について書いてみたのでお願いいたします。
というか両親について、というテーマがいいのかどうかという点もよろしくお願いします。

去年の12月、研究室の同僚に子供が生まれました。まだまだ私は子供と思っていた自身が情けなくなるような、
自分もそういう年になったんだと感慨深いような、複雑な気持ちでした。
そして、親子の間の愛情、思いやりというものをいまさらながらかみ締めています。
中でも思いやり深い自分の両親に関しては、尊敬以上のものを感じております。
父親に関して、こんなエピソードがあります。
4年程前の話。 母方の祖父がなくなった葬儀の帰り。 母親が自分の父親を亡くして 本当に悲しんでいるのを見たためと思われる、二人きりの車の中で言った一言。
『幸子、大丈夫、お父さんは死なないぞ。お父さんは不死身だからな!』
私を悲しませまいとするお父さん。ありがとう。 お母さんのことも私のことも大切に思って
言ってくれた一言だったんだろうなと思ってすこし泣いてしまいました。
また、母親に関しては、幼い頃、私がアトピー性皮膚炎で辛くて泣いているときに、
『代わってあげたい、代わってあげられなくてごめんね、ごめんね』
と言い泣きながら私を抱きしめてくれました。幼心に、どんなに辛くても、母親を泣かせてはいけない、
どんなに辛くても、この母親の言葉だけで生きていける、と思いました。
子供を育て上げるということは並々ならぬ努力と愛情が必要ですし、世の中で最大で最高のものづくりではないでしょうか。
両親のためにも、貴社に就職を決め、早く親孝行がしたいです。
そして自分もいつか子をもつ親になりたいです。また、御社でものづくりをする際も、自分の子供のように愛情を注いでいけたら、と思います。

幸子は偽名です。
935就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:16:39
すみませんアゲマス
936ニートフリーターの増加について:2006/03/17(金) 01:19:27
ニートやフリーターの増加はバブル以前の労働環境と現在の労働環境の違いが大きく関わっています。

バブル以前の企業は年功序列制で基本的に皆毎年昇給し、さらに一生懸命に働いた人を将来のポストという形で報いていました。
しかし、バブル崩壊後は昇給の大幅な抑制を行い、実力主義の導入で昇給に対して厳しい試験を設けました。
それに加えてポストも大幅に削減することで若い社員の将来のキャリアパスを絶ってきました。
また人員の削減により一人辺りの仕事量は大きく増加しています。

結果的に現在の労働環境はバブル以前に比べて仕事量は1.5倍なのに、給与に関してはもう充分に昇給してしまった団塊世代に比べて6割程度しか昇給できないという労働環境が若者には与えられることになりました。
その上、政府は増税や年金徴収増額をするのだから若者にとってはたまったものではありません。
ワーキングパフォーマンスを考えると仕事をすることを馬鹿らしく思う人が増加するのは自然な結果です。

三年以内に離職してニートやフリーターになる人の増加は、企業や社会が若者に悲惨な労働環境を築いたからです。

抜本的な解決の為には魅力ある労働環境の再構築が必要不可欠です。
937就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:23:53
>>934
勝手ながら添削
全体的に主述などが曖昧で、間延びした印象を受ける。

>中でも思いやり深い自分の両親に関しては、尊敬以上のものを感じております。
→不要、思いやり深いが不自然。
こういうのはエピソードの後に、その方が説得力あるかと。

父のエピソード
意味不明。もういちど書き直してみれ

母のエピソード
段落変えようよ。

オチ
物を作る、売るで築ける家族の絆を大切いしたいとか。父エピソードなら車が作る狭いところに
家族が集まるという珍しい空間なんだし、モノが空間を創ってるよね?
そういうモノを創りたい、というような書き方がいいかと。
そうすると、母親のエピソードは重要度が低くなるなぁ。





938就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:26:02
批評お願いします。
お題「あなたが大学生活で意識していたことは何ですか?そう意識しはじめた理由も書いてね」(400字)
---------------------------------------
私は「出会った人から最低一つの事柄を学ぶ」ことを意識して日々過ごしてきました。
予備校の恩師の「出会いは学びの機会である」という言葉をきっかけとし、お会いした人々が今まで得ている「知識」や「経験」を聞き可能な限り吸収することで、仮に今は関係なくとも、将来活かせるかもしれない、そしてそれは自己の成長に繋がるはず、という思いからです。
そのため、サークルやゼミでは先輩やOBの方から、アルバイトなどでは同僚や社会の先輩の方々から成功談や失敗談、そこから得たもの、ものの考え方等を聞き、少しでも自分の糧にしようと勤めてきました。
学んだことは数多くここでは書ききれないほどですが、今の自分の土台は自分、そして今まで出会った人々の「知識」や「経験」によって支えられていると確信して、今後も自分の成長へとつなげていきたいと思っています。
(361)
---------------------------------------
字数に若干余裕があるので、何か+したほうがいいんじゃないか、的な意見もあればお願いします。
939就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:29:44
>>937
ありがとうございます。手直ししてみます!
940就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:33:05
>>936
素晴らしい回答だが相手は企業の人事だという事を忘れてはいけない。
941就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:33:25
>>938
頼むから真剣に書いた人以外は書き込まないでくれ
942就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:35:17
>>941
一応真剣に書いたのだけど・・・
最後の3文が駄目ということですか?
943就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:40:51
>>938
面接までたどりつければいいね
数多くて書ききれないほどの経験をアピールできたら採用でしょ
944就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 01:42:34
>>943
確かに多く、といっても伝えられるかどうかだし、数に限りあるもんね・・・
書き直してくるわ
945就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 02:28:59
突然ですがよろしくお願いします

・自分の性格(長所)
 私の長所は「凝り性」であるということです。例えばある製品を購入する際にパンフレット、
 雑誌等をいくつも見て調べ、何度も足を運んで目で見て決定します。自分が完全に納得した
 上で行動します。技術者として、自分の行動に責任を持つというのは大切だと思います。

・自分の性格(短所)
 私の短所は、こだわりを持ちすぎるあまりに慎重になってしまう所です。様々な角度から物を
 見て、ある違いがあると、それが全体からみると小さな差でもそれを気にしてしまう面があります。
 全体像をよく把握して必要な情報だけを見ることが重要だと思います。
946就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 02:42:34
俺がミニ四をやめた理由・・・

小四の時にコロコロで『モーターは温めたら早くなる』と書いてあり、俺は電子レンジにモーターを入れてスイッチを押したんだ。
するとモーターから青い光が出て電子レンジから煙が出た、やばいと思ったおれはとりあえずレンジを止めてモーターに手を触れたが熱すぎて触れなかった。
一時間ぐらい放置した後そのモーターを使おうとしたが動かなかった。
この事が起こってから俺はミニ四をやめたんだ。
ただあの青い光は何かバックトゥーザフューチャーみたいでかっこよかった。


長文スマソ
947就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 02:46:46
コロコロではカードやビーダマンに熱中している人たちを
美しく、かっこよく描いているけど、
はたから見れば単なるオタッキーなやつらだよな
筋肉ムキムキのあんちゃんが
カードとかで真剣に勝負し、絶叫している姿を
見た日にはもうどうなるかと思ったよ
948就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 03:30:12
>>945
>私の長所は「凝り性」であるということです。例えばある製品を購入する際にパンフレット、 
>雑誌等をいくつも見て調べ、何度も足を運んで目で見て決定します。自分が完全に納得した 
>上で行動します。技術者として、自分の行動に責任を持つというのは大切だと思います。

社会人になったら、お前が納得するまで人を待たせるのもお前の責任だぞ?
つまり、協調性の無さが見て取れてしまう。
それを短所にしてもいいが、自殺行為なので止めた方がいいw
949就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:02:54
だいたいに置いてよく書けてると思うけど、最後の部分、「行動します。」と、「技術者〜」のつながりがちょっとわかりにくいと思う。
あと具体的エピソード、というか何を買う時そうしたのかも入れたら良いんでない?
950就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:17:21
>>948-949こんな時間にありがとうございます。
いちおう短所として慎重になりすぎるってことをいれて、本当に必要な情報だけを見るってふうに
対処法をいれたつもりだったんですけどちょっとよわかったですかね?
具体例は、なんか電化製品にしておきます。
951就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:30:23
すいませんもうひとつお願いします。

「あなたのセールスポイント(スキル、能力、性格、学生時代に学んだこと等)」

私は責任感を持って仕事をすることが出来ます。自分がやるべきこと、任されたことは最後まで
遂行し、完成させたいタイプだと思います。私の所属する学科では、実験や実習が多く行われます。
グループで一つのテーマについて実験を行うこともあります。私はあらかじめ自分の担当をきちんと
把握しておくことを心がけ、わからないことがあれば必ず事前に図書館へ行く等して参考文献を用意
するようにしていました。そして、実際の授業の場では、私が考えてきたこと、グループの他のメンバー
の意見、実験の進行状況を常に確認しながら作業を行っていきました。これによって実験をスムーズに
行うことができ、より理論に近い正確な値を導き出せるようになりました。それでも誤差が出た場合は必ず
その原因を考え、自分なりの考えを持つようにしました。グループの作業も個人が責任を果たさなければ
成り立ちません。責任感を持つことで意欲も出てきます。私は社会人として、貴社の一員として、常に
責任を持って仕事をしたいと思っています。
952就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:34:25
妙だと思ったところ
>完成させたいタイプだと思います

全体的に冗長というか無駄な語句が多いと思った
953就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:36:47
完成させたい→完成させる
かな
あと時制が気になった
954就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:39:31
あと最後は責任感じゃなくていいのかい
955就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:42:54
>>952
そこはぶっちゃけ対策本ぱくったんですが変ですよね。
たしかに無駄な語句多くて改めて読み返すと恥ずかしいです。
やっぱり最後の行まで埋めようとしてるのがバレバレですね。
ネタとして面白くもなんともないので少しでもなんとかしようとしすぎました。
956就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 04:46:13
>>953-954ありがとうございます。
「完成させるタイプです」と「責任感」にして時制も見直します。
あと、理論に近い、正確な、みたいな表現がかぶってるとことかを切ってすっきりさせます。
957就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 06:35:05
学生時代に得たもの(150字)

私が得たものは「お金」です。
私はお金が大好きです。お金があればなんでもできると信じています。
だから授業にでるのも最小限に抑え、ひたすらアルバイトをしてお金を稼ぎました。
そのかいあってか、今では貯金が6万円もあります。
私が貴社に入れば、お金を稼ぐためにバリバリ働くことをお約束いたします。
958就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 06:54:10
しかしこのスレにいると分かるけどES読むのって大変だな。
よく人事が気分次第でES読み飛ばすからそうされないようにって
就職活動の攻略本とかに書かれてて,そりゃねーだろ?と思ってたけど
ありえるな。
>>951とか余裕で読み飛ばす。
959就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 06:59:52
>>951
一ついいか?
いかにも本読んでそれに沿って書いたなって感じしかしないよ
そんな機械的な文ではなく、思いや感情も入れた方がいい
960就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:05:36
駄目自己PRの特徴

・そもそも日本語がおかしい
・自分のアピールしたい性格やら能力とエピソードの関連性がない
・エピソードが事実の羅列にしかなってないから人間性が伝わらない

961就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:09:08
>>エピソードが事実の羅列にしかなってないから人間性が伝わらない

同意。
ただ具体的に書けば良いと思って推敲しないとこうなるね。
962就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:20:31


負けず嫌い・前向き・粘り強い・行動力がある・向上心がある
などの性格について理解していない。

どんな性格の人が、どういう時にどう考えどんな行動をとるのか・・・
それをわかってない人が多い。

だから人間性をアピールできずに事実の羅列になってしまうんじゃないかね。
963就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:26:15
人事は読むのが仕事なんだから読み飛ばすってことはないだろ。
964就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:28:30
学生は勉強が仕事なんだからサボることもないよな
965就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:36:36
>>951
責任感がある人がどういう人かホントにわかってるのか疑問。
966就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:45:00
私の所属する学科では、実験や実習が多く行われます。
グループで一つのテーマについて実験を行うこともあります。私はあらかじめ自分の担当をきちんと
把握しておくことを心がけ、わからないことがあれば必ず事前に図書館へ行く等して参考文献を用意
するようにしていました。そして、実際の授業の場では、私が考えてきたこと、グループの他のメンバー
の意見、実験の進行状況を常に確認しながら作業を行っていきました。これによって実験をスムーズに
行うことができ、より理論に近い正確な値を導き出せるようになりました。それでも誤差が出た場合は必ず
その原因を考え、自分なりの考えを持つようにしました。

これだけ抜き出してみればわかるだろ。
責任感のかけらも感じない。
967就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:47:03
現役で受験した時、英語が苦手で偏差値は25しかありませんでした。
しかし、浪人したのをきっかけに一念発起し苦手克服のために努力しました。
朝から晩まで英語漬けで、1年間で6年分の英語を学び直しました。
そうした努力によって偏差値は60まであがり、大学合格を果たしました。
大学に入った後、実際に自分の英語がどれくらい通用するか試そうと思い、英語が通じる国で以前から興味のあった台湾に行ってみました。
しかし台湾では、まだまだ自分の英語が通じず危うく警察に連行されそうになる場面もありました。
そこで筆談やボディーランゲージなどで必死に補い、何とか無事に一週間過ごすことが出来ました。
台湾で自分の甘さを思い知らせると同時に、次はちゃんと通じるようにさらに努力しようと決意しました。

こっちの方が断然いい。笑える。
968就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:54:15
>>966
当たり前のことをダラダラ書いてるだけだよね。。。
969就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:56:55
951のは804のより内容がないね。
970就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 07:57:00
>>967
大学に入った後、実際に自分の英語がどれくらい通用するか試そうと思い、英語が通じる国で以前から興味のあった台湾に行ってみました。
しかし台湾では、まだまだ自分の英語が通じず危うく警察に連行されそうになる場面もありました。
そこで筆談やボディーランゲージなどで必死に補い、何とか無事に一週間過ごすことが出来ました。
台湾で自分の甘さを思い知らせると同時に、次はちゃんと通じるようにさらに努力しようと決意しました。


受験話はイラン
ここだけをもっと盛り上げて書いた方がいい
971就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 08:15:41
>>966
責任感がある奴ならグループのまとめ役っぽい役割をすること
が多いハズなのにその部分のアピールが薄すぎる。

文章を読む限り
責任感をもって仕事に取り組むんじゃなくて
与えられた役割を着実にこなしていくタイプ。
言い訳がましい表現が多すぎ。

自分の性格と違う事書くんじゃねーよ。

972就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 09:05:51
自己PR

私は自分を精神的に成長させることが好きな人間です.
自らを人間として鍛えるために,何事に対しても常に前向きに挑戦します.
得手・不得手を問わず積極的に挑戦し,その経験から必ず何か得られると信じ,
最後までやり通します.大学では友人とスノーボードサークル結成を目指し,
認可されず苦労しましたが約30名の団体にすることが出来ました.
困難に立ち向かうタフさや他人との協調性など,人間としての成長ができたと感じています.

どうですかね?
973就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 09:17:29
一番感動したこと

成人式の日に普段寡黙な父が「大きくなったな」と涙を流したことです。
『自分ひとりの命ではない。』その意味がわかった気がしました。
これから社会人になるにあたり、自分が周りに与える影響は
ずっと広く大きいものになると思います。自分の行動に対する責任を
今まで以上に意識し果たしていかなければならないと、気が引き締まりました。

お願いします。
974就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 09:19:13
>>951
全体的に厳しい評価のようですが、私は必ずしもそうとは思いません。
「責任」という言葉の本来の意味を考えると、
「自分が引き受けた任務や義務」という言葉以上のものではないからです。

「チーム全体を良くしよう、引っ張っていこう」
といった感情を持つのは「リーダーシップ」です。
もちろん「リーダーシップ」は「責任感」とは不可分の要素ではありますが、
「責任感」のある人が「リーダーシップ」を持っているとは限りません。

「全体的に地味だが、真面目で、仕事はコツコツこなしそうだ」
という感想を私は持ちました。

なお、>>971さんの意見とは正反対のようですが、
これはそのまま人事が学生を見る場合と一緒です。
会社や職種によって、求める人材の要素は全く異なるからです。
よって、あなたが営業や開発を目指しているのなら、そのESはNGです。
ですが、管理や経理といった仕事であるなら、そのESは一定の評価が出来ます。
975就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 09:21:46
>>972
アピールと行為があまりつながらない
そのネタで行くなら最初から困難に立ち向かうタフさや他人との協調性に秀でているって言った方がいい

>大学では友人とスノーボードサークル結成を目指し,
>認可されず苦労しましたが約30名の団体にすることが出来ました.

ここも意味がわからないし苦労も伝わらないよ

まぁここに全部晒すわけじゃないからちゃんとネタはあるんだろうけど
976972:2006/03/17(金) 09:24:03
>>975
なるほど。ありがとう。
977就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 09:31:32
>大学では友人とスノーボードサークル結成を目指し,
>認可されず苦労しましたが約30名の団体にすることが出来ました

俺もここに学生らしい泥臭さが出れば結構いいと思う。
個人的にもどういう過程があったのか知りたい。
978就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 10:19:05
しつこくて申し訳ないのですが、
>>934の『両親について』と言うのはアリなんでしょうか?
サークルとか無難な線で言ったほうがいいんですかね?
最終面接の際の資料なんで個性を出そうと思ってるんですがびびっちゃって。
979就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 10:29:46
>>973
>『自分ひとりの命ではない。』
この言葉が浮きすぎてます。死にかけたり、自殺でもしようとした経験でもお持ちですか?
980就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 10:39:51
〜と思います、〜と思うの連発ってやっぱ良くない?
981934:2006/03/17(金) 10:40:50
>>978
すいません、ちょっとスレチですね。質問スレニイッテキマス。
982就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 10:42:43
>>978
テーマは問題無いと思いますよ。(書き方には書きません。)
逆にそれが駄目だとする企業であなたは働きたいのですか?

あなたが本当に両親を尊敬しているならば、何も問題無いですよ。
私は社会人経験がありますが、社会を知れば知るほど両親に対する尊敬の念は強くなりましたし、
周りの友人の意見もそうです。(蛇足でした。すみません。)

もう一度初心に帰って、何故そのテーマで書こうと思ったのか考えてください。
983982:2006/03/17(金) 10:44:36
あぁ、どっかいっちゃった。
982で
×(書き方には書きません。)
○(以下、書き方については言及しません。)
です。すみません。
984934:2006/03/17(金) 10:48:19
>>983
ありがとうございます。コレを練ってから提出してみます。
周りに聞ける人が少なかったのでたすかりました。
985就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 11:58:11
>>945>>950
次スレ立ててください。
986就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 13:30:47
私は研究に限りない可能性を感じています。
かの有名な科学者ドクター・ゲロは、己の目標を達する為
13年以上も研究に専念しました。
その結果、次々と改良を重ねた人造人間を生み出していきました。
その情熱が、人様を誘拐して無理矢理改造する、という一見犯罪のように
思えるような偉業まで成し遂げさせたのです。
最後には、研究の為に己の身さえ改造してしまいました。
そして、結局は自分が生み出した人造人間17号の手にかかって、
偉大な生涯を終えました。
しかし、彼にとっては本望だった筈です。自らの研究成果を、その身で実感して逝けたのだから。
更に彼は、20年以上もの長期的なプロジェクトを進めていました。
彼の死後も、そのプロジェクトはコンピューターによって進められたのです。
私は彼のような研究者を、幼少の頃から目指していました。
私は貴社で、そのような研究者になりたい、と考えています。
987就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 16:53:45
>>986
ワロタwwww
988就職戦線異状名無しさん:2006/03/17(金) 18:09:55
次スレ立ててよ
そうでなければ>>990
989就職戦線異状名無しさん
あなたが学校の講義・研究で学んだことと、その中で最も重要だと感じたことについて述べてください。

「専門外のものでも、興味があるものであればなんにでもチャレンジする」ということ。
 自分の専攻は経済学であり、その中でも都市経済学のゼミに入っているのだが、経済学にとどまらずいろいろな学問に触れた。
 今までの学生生活の中で最も面白いと感じた学問は「心理学」「哲学」である。
 興味を持ってからは、たくさんの本を買い込み独学を続けた。数多くのジャンルがある心理学の中でも認知心理学に的を絞り勉強を続け、講義にももぐりこんだりもした。
 経済学だけではなくほかの学問にも触れたことにより、自分の知識の幅が広がった。
 このなんにでも挑戦するという精神を貴社でも活かしていきたい。

こんなありがちなことしか書けないんですが、うまいまとめ方とかあるかな。
幾らなんでもこのままだとひどいよね。具体的なエピソードも思いつかないし存在しないし…