伊藤園に入園すると大卒でもトラック配送員 8冠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
2就職戦線異状名無しさん
3就職戦線異状名無しさん:2006/01/09(月) 10:49:06
【ファイナンス(四季報より)】
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2593.html
【従業員数(単独)】4,559人 【平均年齢】31.6歳
【従業員数(連結)】4,786人 【平均年収】5,210千円(←本社平均?)
【平均勤続年数】6.8年


【飲料メーカー偏差値】 ※食品メーカーランクからの抜粋
69 サントリー  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↑超超優良  
68 日本コカ・コーラ
67 ネスレジャパン 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□↑超優良
66 ヤクルト本社
65 キリンビバレッジ(キリンビバサービス除く)    
63 カルピス
===========================↑優良
57 ○○コカコーラ、ジャパンビバなどボトラー各社
54 アサヒ飲料
======================================================↑普通
51 キーコーヒー UCC
50 ポッカ ダイドードリンコ
------------------------------------------------------↓ブラック
47 伊藤園、八洋、ユカなどベンディング会社
46 ペプシコーラ販売
4就職戦線異状名無しさん:2006/01/09(月) 10:51:12
缶入り緑茶を初めて開発したのは伊藤園です。
ルートセールスとはルート配送トラック運転手のことです。
ウーロン茶はサントリーのこと。

伊藤さん、お茶屋さん、ジュース屋さん、空き缶屋さん
こんな呼び名に耐えられますか?
扱いは掃除のおばちゃんと同等。配送は営業経験としても
カウントされないのが悲しい現実です。
あなたの人生において、きっと何のプラスにもならないでしょう。

やり直しのきく若いうちに辞めましょう。
3年も続けたら腰は壊すし第二新卒でもなくなります。
このスレに書かれていることはほとんど真実です。
過去に涙を呑んだ社員の心の叫びだと思ってください。
5就職戦線異状名無しさん:2006/01/09(月) 10:54:16
【裏・社是】
・離職率9%。これは新人の9%ではなく、4000人全体の9%です。
 採用は毎年新卒400名、途中で辞めた社員の補充(中途)も含めれば
 もっといるのに・・
・早稲田卒&オーナー社長などコネ入社以外は、まず本部に行けません。
・全国の創価関連施設の自販機は全て伊藤園です。怪しい癒着?
・飛び込み営業、高ノルマ、朝の追い込みあり
・普通にサビ残あり(2時間/日〜)、月初は持ち帰りの雑用あり。
・ヘルニア持ち大多数、辞めさせてもらえずノイローゼに陥る人も。
 なぜ辞められないか?一人1ルート制ゆえ代役がすぐには用意できない。
・トラックを営業車、2t車等と呼ばないと怒られるw
・夏はコーヒー汁が腐って酸味臭と蝿が凄い。トラックに蝿取り紙!
・新規獲得以外の頑張りは給与に反映されない
・10年選手でも手取り20万そこそこ。
・10年選手でもトラック運転手。支店長以外は
・自爆はなし。缶を破損させようがケース単位で紛失しようが、ね。
・株主至上主義(社員も株買わされてるんですけど・・)。
・残業つけると株主に怒られる。過去に労組作ろうとした偉人も全員解雇。
・幹部が2chをチェックしてるゼッタイw
・財形貯蓄、持ち株、団体保険、啓蒙セミナーで手取りが減りまくり。
・新人は軟禁されて生保に加入するよう追い込まれる。
・募集要項の給与20万は各種手当が加算されている。
 大卒の実際は、基本給17万、総額22万、手取り18万ってとこ。
・↑残業代は3ヵ月後だったり上限あったり消えたり曖昧。
・↑交通費は支店によっては全額出たり1円も出なかったり。
・↑携帯代は全支店においてゼロ。大手では超々まれなケース。
・必要な文房具、軍手、台車に至るまで自費。輪ゴムくらいは会社経費。
6就職戦線異状名無しさん:2006/01/09(月) 10:57:08
【現役が本音を語る質問コーナー】
Q.外回りを何年やれば内勤に移れますか?
A.無理。支店長にならない限りは。ほとんど別枠。
Q.成績出してルート脱出してマーケティング部にいきたいのですが?
A.ほぼ無理。1000人の営業員中TOPクラスの成績、+支店長に力があって
 人事への推薦が強い支店という条件じゃないと。
Q.VOICE頑張って企画部にいきたいです!
A.絶望的に無理。ルートから毎年一人いるかいないか。
Q.最初から本社で働きたいぜ!
A.早稲田なら可能性はあるが、マジ薄給。ルートより安い。
 ただし腰を痛めたと訴え続ければ、4年目くらいで広域法人や
 推進(飛び込み専従) に行く奴は多少いるが、更なる地獄。
Q.事務に入りたい!
A.トラック教習で運転下手なら可能性あり。ただ超薄給。
 30歳係長(昇進早い方)で総支給(not手取り)20万円台。
Q.休みは取れるの?
A.自販機が年中無休、24時間営業だったらわかるだろ?
 売れるVD持ってる支店は当番制で土日出勤。←関東圏はまだマシ。
 東北・中部は平日の休日+月末の土曜+四半期決算月の毎土曜は無いと思え。
Q.福利厚生は?
A.有給、メモリアル休暇など、実際に使っている人は見たことありません。
 買取も(一部)ありません。ただ消えてゆくのみ。
 寮設備は有。交通費は誤魔化す支店あり。残業も支店によりけり。
Q.給料は上がりますか?
A.昇進で若干増えますが(年2000円〜)天引きが半端なく手取りは変わらず。
Q.結婚はできそう?
A.一部上場の有名企業の正社員ですからw。学生時代からの彼女が多いが、
 店の子と結婚ってパターンも。ただ共働きは必須でしょう。
 子供は不幸にするので作ってはいけません。離婚も多いです。
 所帯持ちは簡単に辞められないので、激務さや転勤頻度はアップします。
7就職戦線異状名無しさん:2006/01/09(月) 10:58:39
っていうか、2tや3tトラックを運転して自販機に補充したり
小売に納品するのがメインな仕事は、総じてブラック。
中でも伊藤園・ペプシは任される分量が多かったり、
訪問ノルマや売上目標が高くて厳しいとされる。
ただし補充専門の下請け会社は40件/日とか回るらしい…

大手飲料ボトラー各社の給与平均 ※地域によって大差あり
伊藤園   :18万〜23万
ダイドー  :24万〜32万
コーラ(VD):18万〜29万
ネスレ   :10万〜18万
キリンビバ :18万〜24万
ペプシコーラ:28万〜41万

ちなみに飲料メーカーで「補充で正社員」になりたかったら
伊藤園かダイドーくらいしかない。他は契約ばっか。
8学生達に送る先輩の言葉:2006/01/09(月) 11:00:12
俺は伊藤園で7年仕事後、他社に転職したものだが、俺にも今、大学三年生の弟が
いる。弟に対するアドバイスと同じようにいううから良く聞いてくれ


俺の経歴
8年前に大卒で入社、ルート営業、営業推進部(自販機とりの専門部署)などを
経験、1年前にグループリーダー(係長二級)で退職、現在、某メーカーで仕事中
俺の経験、現伊藤園の人脈ではなさしてもらう、だから、誤爆もあるが九割がた
本当だと思って欲しい。


会社四季報に乗らない伊○園の情報
・○庄一族の同族会社である。
 (現在の社長は亡くなった会長の実の弟である。)
 (現副社長は亡くなった会長の長男であり、亡くなった会長には三人息子が
  いるが、全員、伊○園で働いている
・全社大会(1年に一回、全社員が東京に終結)で国旗高揚、君が代斉唱がある
・新入社員の応募数が明らかに減った
 (七年前は応募者が05年の倍以上12万以上いたはず)
・軍隊並みの細かい階級(ランク)が有る
 (社員三級<社員二級<社員一級<主任二級<主任一級<係長二級<係長一級<
  課長三級<課長二級<課長一級<部長三級<部長二級<部長一級<理事<取り
  締まり役<常務<専務<社長)
9学生達に送る先輩の言葉:2006/01/09(月) 11:00:23
伊○園の悪いところ

・労働組合はなく、一族経営(不満のはけ口が無く、2チャンネルに書き込む、
 客にぐちる、親、友人にぐちる)
(所詮、専務でも社長に灰皿を投げられる、ぼろかすに言われる、社長になる
 のはほぼ無理)
・働いている割には給料が安い(精神的疲れと体力的な疲れを長時間する為)
・プライド、学歴の有るやつには厳しい
(自販機つめ、空き缶回収やルート営業という配送の人間ばかりで本社や管理
 は人がいない、支店次長でも物を運んでいる)
・スキルほ身につかない
(パソコンはまだ、98。営業推進は飛び込みなので根性はつく)
・いくら売上が良くても、自動販売機の新規開拓ができなければ、全く評価
 されない
 (亡くなった会長が元○産自動車の伝説の営業マンらしく、そのやりかたを
  そっくり受け継いだと思われる) 
10学生達に送る先輩の言葉:2006/01/09(月) 11:01:40
・体をいわす(ボトラー共通か?)
・一緒に入社した300人が10年後には30人になる、わびしさ
・親、兄弟に会社を辞めろといわれる
・有給消火はできない
(俺は七年間で一度も取っていない、風邪で休んでも日曜に出た代休で相殺さ
 れる。)
・先が見えない
(課長、係長でも最後は喧嘩別れのようにやめていった人多数)
・地区、支店によって残業がついたり、つかなかったり、休日ただ働きと
 いったり、組織ではない、おかしい。
・支店長以上が2チャンネルを異常に気にしているという、しょーもなさ
・所詮、労働基準監督所などの外圧でしか会社は変わらない
 (俺が入ったときは毎日15時間労働だったが1円もつかなかったが、最近
  労働基準監督所に入られ、過去二年にさかのぼり一人あたり100万円以上
  払う支店続出。このままだと社長が逮捕されるため、やもうえなく出して
  いる)
・元伊○園の社員(5人)にいわすと、伊藤園を辞めたことを全く後悔していない
 といわす、ショーも無い会社