就留か既卒か     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無い内定
非常に悩む
2就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 00:52:39
見ての通り関大はランクインしているが

ロ  ー  カ  ル  駅  弁  大の神戸大はランク外
日本は神 戸 犬 学をはっきり「マイナー大」と認定したのである

サンデー毎日が選んだ「日本の主要30大学」
   東京 東京工業 一橋 北海道 東北 名古屋 京都 大阪 九州
   慶応 早稲田 上智 東京理科 学習院 立教 中央 明治 法政
   青山学院 明治学院 成蹊 日本 東洋 駒沢 専修
   同志社 立命館 関西学院 ★関西 南山
3就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 00:53:19
迷わず就留を勧める
4就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 00:53:35
公務員試験を受験する予定とかじゃなければ悩むまでもない。
民間受けるなら新卒資格失くすのは致命的。
5就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 00:54:20
すでに+1でも?
6就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 00:56:55
現役>+1>>+2>>>>>+3>>>>>>>>>>>>>>>>>>既卒。
どうしたって求人が少ないもんはしょうがないがな。
7就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:10:02
どーすんの!?俺
8就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:17:06
>>7
卒業決まっちゃったの?
今なら教授に頼んで必修不可つけてもらうとかできると思うが・・・

もう全単位修得済みだったら大学に問い合わせるしかない。
大学によっては0単位留年(自主留年)が制度としてできる場合がある。
もちろんできない大学もある。
9就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:18:22
>>8
このままだと卒業してしまう。大学に相談せねば
10就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:21:02
単位が足りなくて留年した俺としては願ったり適ったり
11就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:21:15
理系なら院浪ってことにして再来年に院に入学すれば再び新卒になれるんだけどね。
文系は院自体が地雷だからそれはお薦めできない。
自主留年制度があることを祈れ。
12就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:40:39
既卒からの正社員就職がどれだけ厳しいかは過去に既卒で活動
された方々の犠牲によって実証されています。浪人留年以上に、
一度「無職歴」の事実を作ってしまう事によるダメージは計りしれ
ません。コネ等ではなく民間でそれなりの企業に就職したければ
就留以外に手段が無いのが現状です。大学院へ行く道も残されて
いますが、多くの場合は学部時代以上の苦戦を強いられるので営業
や事務経理志望の人にはお勧めしません。
13就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:41
卒業決まっちゃった。
就留できない・・・。
うちの大学、単位揃ったら追い出される。
14就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:51
新卒しか募集してないとこでも
直接メールか電話すれば大丈V
15就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:59
東大だろうが一橋だろうが既卒になった時点で





    全  て  が  終  わ  り  ま  す
16就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:42:21
普通留年と就活留年って違いバレル?
17就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:44:07
民間志望なら止めておけ!
留年が無理なら公務員に成りな
18就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:44:55
>>14
実際断られることが多いよ
19就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:46:31
>>16
ばれない。必修を落とすのが一番確実にばれない。
まあそこまでせんでもばれんと思うが、別に隠す必要もなし。
留年理由聞かれないことも結構ある。
20就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:47:35
>>19
サンクス、どうやら普通に留年しそうなんで
じっくり就活します
21就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:47:44
就留:去年と同じ会社受けて内定とってやる リベンジだ
既卒:ハロワ行ってどっかいいとこあるか探してみよ〜っと
22就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:48:53
>>20
既に2007年卒の就職活動は始まってるぞ
じっくりしてていいのか
23就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:54:52
13はどうしたら良いですか?
24就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:55:38
THE END
25就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:55:40
どうにもこうにも既卒として
就活するしかないだろ
26就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:57:14
>>20
まあがんばれ。留年ってのは多分ハンデにはなるんだろうが、実際に留年暦持ちで就職活動開始
する人がイメージでびびって、ガクガクブルブルしてる程には致命傷にならない。
あまり気にしない会社も多い。

俺も今年の春は相当ガクガクブルブルしてたので人のこた言えないけどね。
27就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 01:57:57
>>26
ありがとう、頑張ります
28就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 02:00:12
>>13
ブラック以外の上場企業の就職は諦めるしか・・・・
これから上場並の生活を送るには公務員(警察・消防含む)になるか、
教員にでもなるかしかないと思います。あなたが男なら派遣は止めま
しょう。正社員登用を餌に使い捨てとして30まで搾取されて捨てられる
恐れがあります。
29就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 02:02:42
>>23
いくつか選択肢はある。
公務員試験の勉強をして来年、最悪でも再来年の試験に受かる。
工学系の大学院入試の勉強をして工学系修士としてさらに2年後の就職活動をする。
既卒で就職活動する。
30就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 02:09:41
実際やれっていわれたら大変かもしれんけど、
秋入学で大学院いくのが一番いいかもな。
31就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 02:34:09
既卒は止めとけ!今は学生、卒後は無職!
無職に対する世間の厳しさは尋常じゃない。
カードも作れんし、碌な目にあわん。
卒業確定したなら3月までに死に物狂いで就職汁!
32就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 02:39:00
既卒って怖いのな・・・
33就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 04:53:41
就留は学歴にもよるだろ
後は今年自分の就活を振り返って
もっとうまくやれる自信があるかどうか
34就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 12:53:31
既卒決定した私に
誰か既卒のメリットを教えてください!
不安でしょうがない
35就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 12:55:31
ないです
36就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 12:56:13
人生経験( ^ω^)
37就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:01:29
既卒はそんなにやばいのでしょうか?
就留したいけどできないっ!
38就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:04:07
やばいというかおしまい
39就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:04:29
つまり、例外は有るだろうけど普通は一流企業に就きたいなら新卒しかない=就留するしかないって事。
40就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:05:20
正直微妙なランクの大学なら就留しても意味なさそう
41就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:05:26
中小零細企業なら既卒関係無いんじゃない?
42マーチ +0:2005/12/06(火) 13:18:16
留年しても一部上場狙えるのはどのランクまで?
43就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:33:14
学歴や人物によると思う
留年しても最上位の企業に内定してるやつもなんぼでもおるやろし
マーチでもなにか他人にないすごいもんもってたら、電通とかうかるやろ
44就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:55:44
マーチは東大生よりはガンがる必要があるが、
優れたものを持っているなら、良いところにいけるから安心しろ
45就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 13:57:37
>>42
一部上場に就職者がコンスタントに出てる大学、世間的にはいい大学が指標。
一般的にはBCランク以上(国公立マーチ関関等)最低Dランク(成城日大法等)
なら既卒にならずに周流の方がまだ救われる可能性が高いと思う。コネとか使え
るなら迷わず使おう。もう後が無いからね。

>>41
中小零細に限って職歴の無い既卒を嫌がるから性質が悪い。新人教育にお金を
使う余力が無い所が多いため。既卒後就職するなら公務員がベスト。
46マーチ +0:2005/12/06(火) 14:37:23
>>43>>44>>45
みんなdクス
他人にないすごいもんか…
体育会の部活やってたからその事は自信持って話せるかな。
10月から就活始めたんだが今になって行きたい業界が見えてきたんだ。
しかし時既に遅し…親と話し合ってみるよ。
47就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 16:53:17
既卒になったら受けられる企業はだいぶ減るけど、
新卒だって一人で受けられる企業は限られる。

だから大丈夫!
48就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 17:33:30
公務員志望→落ちる→ニートがほとんど
49就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:19:20
私はマ イ ナ ー 地 方 駅 弁 神 戸 犬 学
の者ですが
マ ー チ 関 関 同 立 様 の よ う な 主 要 有 名 大 学
では無いので
就活が不安です、入社後も主要大学の方達から
差別されたりしませんでしょうか?・・不安です

サンデー毎日が選んだ「日本の主要30大学」↓神戸犬はマイナー大認定されて辛い・・・
   東京 東京工業 一橋 北海道 東北 名古屋 京都 大阪 九州
   慶応 早稲田 上智 東京理科 学習院 立教 中央 明治 法政
   青山学院 明治学院 成蹊 日本 東洋 駒沢 専修
   同志社 立命館 関西学院 関西 南山
50就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:20:49
既卒だけは止めとけ。
派遣スパイラルで人生あぼーん。
51就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:23:48
>>46
それ始める時期遅すぎやん。
マトモに就活してないんだから迷わず留年すべき。
52就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:29:56
なんだよ!
卒論提出しちゃって留年できないんだよ!
助けてよ!
53就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:38:53
来年も厳しい就職戦線なら悩むだろうけど、来年は2007年問題ど真ん中
で新卒募集が3割以上増えるそうだし、わざわざ無職になるリスクは犯さない
ほうがいい。既卒の主要就職先の公務員は財政難による新規採用抑制は免
れないみたいだしな。来年既卒組と就活組でその後の運命大きく変わりそう。


54就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:43:36
>>52
教授に頼んで卒研の単位を不可にしてもらえば来年再提出って形にできるだろ。
その辺は卒研の単位が必修である点で理系の方が融通利く罠。
55就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:43:55
>>52
はい終了
56就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:54:31
47の意見はどう?
57就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:55:01
>>50
毒されすぎ
58就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 18:59:55
既卒者 統一スレ
http://natto.2ch.net/dame/kako/989/989389375.html
既卒者統一スレ 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1017853145/l50

2001年に既卒として就職戦線を戦っていった先輩方の貴重なスレだ・・・
よく読んでよく考えて自分の将来を決めろ。
59就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 19:11:35
>>58
鬱なスレだな・・・南無南無
60就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 21:15:28
>>56
選択の余地がないから選べないのと、
自分で選択するのは同じ数の求人に応募するのでも
内容が全然違うのが自明。
61就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 21:45:32
内定あるんだけど、その会社にあんまり行きたくないから、
辞退しようかと思ってる。

でももし辞退したとして、就職留年しようか、それとも既卒になるか、
はたまた2月にある大学院入試を受けて大学院に行くか悩んでます・・・・・・・・・・
624回生来年3月卒業予定:2005/12/06(火) 21:49:39
今から勉強して2月の院試受けても、受かるもんかね?他大学の大学院で。

今居る大学は中堅レベルの私大なんだが、
せめて院ではもっとレベル高いとこ(関関同立とか早稲田とか)に」行きたいと思ってる。
63就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 21:52:40
>>62
一般に私大の院は純血主義だから外部にキビシーよ。
筆記が通過しても面接で内部優遇されてアボンなんて話は良くある。
ロンダするなら私大じゃなくて、国立!それも定員が多い東大京大
がベスト!
64就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 21:57:41
東大京大の大学院なんか受かるか?
65就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 21:58:48
東京電力は既卒でも受けられるぞ
664回生来年3月卒業予定:2005/12/06(火) 21:59:51
>>63
でも東大京大院は来年(18年度)入学の募集終わってるよね?
浪人して受けろってこと?

>>64
京大の院なら同じ大学で行った人知ってる
67就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:07:00
研究室を選ばなければ学部よずっと簡単だよ
68就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:09:49
文系の院に行って就職を考えるなら東大京大
ぐらいは出てないと辛いのは確かだろ。私大文系院
なんて早稲田でも内部じゃなきゃ就職厳しい。営業
や事務に応募してもESで切られる事もザラってよ。
69就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:11:24
>>66
秋入学は考えないの?
8月頃受験して10月入学、
1年半〜2年半在籍して修了すれば他の学生となんら変わらない新卒です
70就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:14:15
就留した俺に言わせてもらうと留年したことは面接で聞かれたことはなかった。
つまり就留でふりになることは無いよ。学歴は早慶上のどれか
71就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:23:05
>>1がマジで悩んでるなら、こーゆうとこで相談してないで就職課いった方が有益な情報得られるよ。
72就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:23:54
>その会社にあんまり行きたくない
これがなんでなのかによる。行ったら確実に3年持たないような激ブラックだったら
しょうがないが、そうじゃないなら行ってみて2,3年働いて転職活動って道もあるね。
既卒は厳しいと思う。現状より悪化する危険性が高い。
就留は就留すればもっとマシな企業選びが出来る自信があるならどうぞ。
でも留年ってのはやっぱり多少のハンデになるのは自覚した上で決断するべき。
今年より良いところに行ける可能性もあれば、悪化する可能性だって当然ある。

>>64
京大は知らないが東大は選考によっては倍率が2倍程度のとこもある罠。
東工大も同様。国立大の多くは外部生を受け入れる環境が整ってる。
一方私大は外部からってのは珍しいから外部生にとっては居心地が悪いかもね。

73就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:25:48
就職課の人には卒業しろって言われた。

体調崩してるから、体調整えてからまた活動しろってさ。
留年したら、卒業できる可能性が低くなる。
今年は教授のはからいでなんとか卒業させてもらえるから。
74就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:28:02
来年は教授のはからいで卒業させてもらえないのか?
そんなに話が分かる教授なら頼めば1年くらい置いといてくれそうな気がするわけだが。
75就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:28:17
就職課は就留なんて勧める訳ないよ。とにかく次々卒業させて
いくのが仕事だもん。卒後の面倒なんて見てくれないし、考えてない
んじゃないかな。
7673:2005/12/06(火) 22:29:17
その教授今年で辞めちゃう・・・。
77就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:29:58
学校側としたらそりゃむやみに留年率なんて上げてほしくない。
どっちが良いかといわれれば卒業できるならしなさいと言う罠。
就職留年する意思を最初から強く示せばその上での就職活動上の
アドバイスはくれるけどね。
78就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:31:29
70だが俺が就職課に相談に行ったときも卒業を進められたよ。
既卒でも受けられる企業や既卒者が内定をもらった企業とかをいろいろ教えてくれて、
卒業した方がいいといわれたが、よく見てみるとろくな企業がなかったので結局就留を選んだ
7973:2005/12/06(火) 22:32:54
70さん
どんな企業ありました?
80就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:39:43
>>79
受けられる企業は新卒でも苦戦が必須な超大手企業(マスコミとかトヨタなど)と聞いたこともないような中小企業。
つまり両極端。既卒者が内定もらってたところは後者。
ベンチャー企業(IT系かな)とか中小だからといって必ずしも悪いとは言い切れないと思うけど
最初の就職先は給与とか福利厚生がしっかりしていてある程度スキルが磨けるところにしたかったので就留しました。
ただ既卒にも門戸を開く企業が年々増え始めているようなので、来年の募集で既卒可の企業を調べてみることをお勧めする
814回生来年3月卒業予定:2005/12/06(火) 22:40:12
>>73
>>78
俺も就留したいと思っていると就職課の人に相談したら
「あんまり先延ばしにしないほうがいい。絶対やめなさい」と言われた

そんなに残られるのが嫌かね?
82就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:40:23
就職はその先約40年を決めてしまう重要なものだからね・・・
既卒スレ見たけど本当に東大も早稲田もマーチも駅弁も帝京も
関係ない、既卒になった瞬間学歴のアドバンテージなんて消し飛
ぶんだなって思った。
8361:2005/12/06(火) 22:43:08
>>72
食品メーカー(大企業ではない)の営業です。
つまり店まわって「商品置いてくれ!」って仕事。
8473:2005/12/06(火) 22:44:05
今年だめだったから、じゃあ来年希望通りのトコは入れるかといったら
そのハードルは高くなるかもしれない。

私の場合は、
体調回復しないかもしれない
  +
卒業できないかも(3回以上欠席したらアウトのゼミ・卒論)
  +
就職しなければいけない

で不安要素が多すぎるから
いったん卒業したほうが良いって言われた。
健康第一だからって。
85就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:44:32
>>81
大学側にも収容人員の限界はある訳で、希望のとこに
行きたいから自主留年なんてのが一般化すると留年率
が上がるし、在学人数が無駄に増えて文科省からお叱り
を受けちゃうのさ。何でもいいから次々社会に放り出すのが
大学の仕事であって、就職支援なんて大学は本気でしちゃ
いない。
86就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 22:47:04
半年くらい前の記事で特に女子学生の間で就留する人が増えているというのがあった。
大学によっては就留の場合には授業料を安くするとか
87就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:12:49
私はキソツだけど一部上場に受かったよ。女です!頑張れ(^-^)
88就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:14:47
>>87
おめでとうございます!
少し希望の光が・・・。
89就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:15:49
不可能でないことを示した事例と
適応可能かどうかは切り分けて考えろ
90就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:21:58
就職難易度が新卒既卒で桁違いだもんな。
既卒で一部上場(否ブラック)や公務員になる努力を
新卒でしたら又違う結果になる。
9173:2005/12/06(火) 23:23:06
私の今の状況を考えれば

就留には適応不可能かも・・・。
いっぺん休んだほうが良いかな。
92就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:24:43
うーん。そこまで悪条件が重なっちゃうとアドバイスも難しいが金銭的に余裕があるなら、
今から休学。来年1年間も休学。
身体をきっちり治した上で再来年就活&卒研ってのが無難かもしれん。
そもそもその身体で就職なんかしてやってけるのかと。
9373:2005/12/06(火) 23:28:44
今の体じゃ就活は無理。

親はいっぺん休めって言ってる。
卒業したら大学から開放されて精神的にも肉体的にも楽にはなると思う。
でもやっぱ新卒に未練が。

今から休学すると卒業時は25になっちゃうからなー。
もうどうしたらよいかわからないのです。
9487:2005/12/06(火) 23:28:58
》実はあんまり頑張らなかったよ。何とかなるさと思ってたら優良企業に決まった、笑。意外とそんなもん。卒業旅行にも友達と行ったしね。
自分の運を信じるのみ!
95就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:30:31
達成した人間に運と言われるとどうしようもなくなる

が、まあ世の中そんなもんだ


と分かったようなことを言ってみる
9687:2005/12/06(火) 23:36:29
》開き直らないでどうする!開き直るしかないじゃないか!笑
73さん、何がやりたいのかな?したい仕事が出来そうな会社の募集がキソツでなければ留年したら?まずそこから考えてみたらどう?
97就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:19
>>73
あなたの場合、就活しても無理が祟ってメンヘラになっちゃいそうな気がするな。
文章の節々から不安定さが滲み出てる。それにプライドもありそうだしね。卒業
すると大学やゼミからは解放されるけど、無職である事実と就職の幅が無くなる
事で又あなたは苦しむ事になるよ?既卒になるならプライドは捨てなさい!開き
直って笑い飛ばす位の精神的強さを持ちなさい!それがないと既卒の就職戦線
は勝ち抜けないと思います。それが出来ないなら周流なり休学なりした方がいい。
98就職戦線異状名無しさん:2005/12/06(火) 23:54:38
「留年」と「無職」の響きの悪さなら、俺は迷わず前者を取る
9973:2005/12/06(火) 23:57:58
>>97
するどいです。びっくりしました。当たりまくりです。

精神面ではだいぶもう参ってるのでやはり休養が必要ですね。
プライド捨てるのは難しそうだけど、笑い飛ばすくらいにはなりたい。
100就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:01:43
メンヘラになっちゃいそうじゃなくて、もうメンヘラ気味だな。
プライド捨てるっていうとアレだけど、謙虚になりなさい。
101就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:01:52
o
10287:2005/12/07(水) 00:05:41
私はプライドは捨てずにいた。プライド捨てたら一部上場企業からは内定貰えないと思う。

笑い飛ばしはしなかった。だって笑えないもん!

人それぞれ考え方があるね。
103就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:08:51
だいたい、わざわざプライド云々と言い出すやつに限って謙虚さが足りない
104就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:09:39
>>102
仕事に疲れたら俺のもとにおいで。ベッドでたっぷりと癒してあげる(;´Д`)ハァハァ
105就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:12:54
どうせネカマだろ。
と、ネット上の女の98%はネカマだと言う独特の価値観を持ってる俺が言ってみる。
106就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:13:28
社会に出る前にさっさと捨てるべきプライド(学歴による優越感等)
と絶対に捨ててはいけないプライド(信念、希望)ってのは確かにある。
107就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:15:37
うむ。
108就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 00:17:44
まともに新人研修受けてない中途扱いDあがりとか、プライド捨てれてない。
新人研修はそういう意味もある。
10987:2005/12/07(水) 00:48:41
》104
毎日仕事で疲れてますよ(;_;)実はもう社会人なの。久々に昔世話になった就職板にきた。

》図々しい私はどちらのプライドも持ってました、笑。私を採らないでどーする?みたいな、笑。残念ながら社会人になって理想と現実の差に驚く日々の中、後者のプライドは失いつつある(;_;)頑張れ、私o(^-^)o
110就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 12:26:01
とりあえずアンカーとsageの使い方から覚えましょう
111就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 17:05:31
早稲田政経4年
無い内定
一浪
資格なし成績最悪


就留すべきでしょうか?
112就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 17:21:30
>>1
究極の選択だなw
その後の40年を考えるなら迷うことなく留年だが。
113就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 17:25:46
>>111
まだ+2の範囲内だから一流企業もアウトではない。
周流するなら今からセミナーとかに動いて対策した方がいい。
114就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 17:26:58
>>113
今まで受けたところ全滅で精神的にやばい。
ほんとに来年は大丈夫だろうか?
115就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 17:32:29
>>114
何故駄目だったかは自分で分かってる?やっぱりハキハキ
受け答え出来ないと駄目だよ。それと本当の大手ばかり狙っ
てたら東大生京大生でも全滅しかねん世の中だから本命〜
滑り止めはキッチリ研究しろよ。
116就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 17:33:53
>>115
ゼミなしサークルなしが響いたのかも・・。
来年は中小を重点的に受けようかな
117就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 21:16:42
みずほあたりの都銀とか受けなかったの?
和田政経だったら確立高いと聞くんだけど。
118就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:06:41
既卒になるメリットって何?
119就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:08:28
>>118
学費払わなくていい
120就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:12:45
>>18
死を身近なものとして体験できる
121就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:38:44
留年してよかったよ。
ある程度就活のノウハウとか面接の雰囲気とか分かってたから
1年目より怯えることがなくなった
122就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:42:19
>>121
ゼミなし、サークルなしでも留年したほうがいい?
123就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:50:41
求人数で言えば、


新卒>院卒>既卒  ですよ。
124就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:51:08
一番左の新卒は
学部卒ってことです
125就職戦線異状名無しさん:2005/12/07(水) 22:52:16
漏れはゼミサークルなしのFランクですがどうですか
126就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:31:48
ゼミの先輩Aは周流してとある大手企業に内定した
ゼミの先輩Bは既卒状態で同じ大手企業に内定した
実際にあった話だが、どちらが望ましいのだろうか
127就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:40:24
A氏の場合は割とどこにでもある話
B氏の場合は十分サクセスストーリー

どちらも本来なら望ましくは無い(双方留年と無職一年の傷を負う)
その後の活躍次第であろう。


128就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:44:34
>>127
大手は卒後1年以内なら受験可としているところが多い
調べてみるとよい

しかしそこで問題となるのが、
留年一年と無職一年とでは、どちらが経歴に大きな傷となるのか
129就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:46:04
結果だけみればそれはB先輩のが良いだろ。
A先輩より学費が浮いただけの話だけどな。
本当にそんだけだが数十万ってのは安くはない。

しかしこれは結果的に成功したから言える話であって
たかだか数十万をけちって余計なリスクを背負うのが
合理的かどうかは微妙。
130就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:46:50
>大手は卒後1年以内なら受験可としているところが多い
多くねーよ。お前が調べてみろw
131就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:49:02
>>130
ホムペだけを見て調べた気になるなよ
きちんと電話・メールで問い合わせてみろ
追い詰められてるんだろ?
その位してみろ
132就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:49:12
以下既卒スレより抜粋。

Q4:大手を受けることができるか?
A4:中には応募できる会社もある。直接企業に問合せが必要
  大手に関して、あまり期待しない方がいい

これはすでにテンプレとして定着してる。受けられるところも
あるってだけで多いとは言えないだろうね。
とりあえず難癖つけたい人は、既卒スレの人達を説得してくれ。
あっちは既卒の就職活動経験者が多い。
133就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:50:03
マジレスすると無職一年、正確には「無職歴」の事実の方が
経歴的には不味い。第二新卒でも転職業界でも「無職歴」
と言うだけで会社の目が厳しくなる。これがあるから既卒が
上手く就職できない、就職できないから職歴が積めないの
悪循環を呼ぶ。
134就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:50:04
>>131
おいおい、俺は就留組でとっくに内定あるよw
4月から働き始める。
135就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:51:23
1年留年すると、逸失利益が
平凡な学生でも、約1000万円といわれてる。

・・・え?「それぐらい持っているよ」って? 
それは失礼しました。
136就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:53:05
>>135
お前アホだろw
その計算の逸失利益は、ストレートで卒業してかつ新卒で「就職した人」
と比較した場合だな。卒業だけしても就職できなかった
場合はそんなに差がつかない。
ちゃんと考えてから文章書こうな。
137就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:53:06
>>133
例えば・・・転職市場での評価として、「無職一年」と「留年一年」ではどちらがマズイのだろう?
どちらもマズイのは分かるが・・・
138就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:53:56
転職市場での評価だったら留年暦なんて何の影響もないが。
139就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:55:41
>>136
え? その比較の話じゃないの?
140就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:56:31
>>138
まあ留年者は1留程度なら多いからな
卒後1年の無職歴も特に問題無しか?
141就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:57:50
>>139
真性か?
そんな比較を出して何がしたいんだよw
現役で満足いくとこに就職できたんなら、就留や既卒と
比較するまでもなく一番良いに決まってんだろ。
142就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 00:58:04
>>137
留年していてもその後スムーズに就職し、職歴が積めているなら何ら問題は無い。
転職市場で見られるのはどういう実務能力を積んできたかと言う点のみだから。
最初スムーズに就職し、辞めて転職しようとするのとどこにも就職せずフリーター
から就職しようとするのとでは評価が分かれる。
143就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:00:01
>>140
つーか転職市場だったらわざわざ留年暦の有無なんてみない。
新卒市場じゃあるまいし。見られるのは職歴。
無職歴も1年程度なら問題ないだろうな。積んでるキャリアの
年数にもよるが。
無職歴1年、前職1年で転職活動すりゃ、さすがに気にされるだろうw
144就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:05:37
>>142
無職一年というのは、{大学卒業⇒既卒1年⇒新卒入社⇒転職}の「既卒1年」のことだろ?
俺は既卒で今年内定したから気になる
143によると無職でも1年なら関係ないみたいだが
145就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:07:25
既卒は3月に卒業してすぐに内定貰えればいいけどそこに
つまずいたらズルズル2年目3年目なんて事になるからな。
無職歴期間が一日一日更新される恐怖とプレッシャーは
尋常ではない。
146就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:07:31

( ´,_ゝ`)既卒を肯定するとは香ばしい奴だな
147就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:09:54
既卒で無職期間が一年有ると、その間どっかの企業に勤めて辞めたと勘ぐられないか
148就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:09:56
既卒も、多くの人は7月迄には就職するけどね。
今年の景気が良かったこともあるが。
149就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:11:41
>>144
恐らく転職時でもその空白期間は聞かれる。
履歴書に空白があると大抵何故そうなったのか聞く所は多いからね。
ただその理由をしっかり言えれば問題ないと思う。少なくとももう就職
したならね。
150就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:12:57
既卒が通用するのは高学歴だけ
151就職戦線異状名無しさん:2005/12/08(木) 01:21:59
今でも上場企業、優良企業の殆どは依然新卒
に拘って展開している。最近はブラック企業を中心
に既卒にも目を向けだした所が出てきてるが、使い捨て
奴隷が新卒で確保しにくくなったってだけだからな・・・
既卒で成功するには公務員か教員かマスコミが王道。
152就職戦線異状名無しさん:2005/12/13(火) 21:24:49
age
153就職戦線異状名無しさん :2005/12/13(火) 23:26:38
内定が出ないという理由だけでの留年はよくない。
154就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 02:28:41
何で?
155就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 12:03:59
>>154
俺は153ではないが、思うに、
今年内定でなかったんだから、来年も内定でないだろ?
留年というハンデを背負うんだから。
「来年は、今年とは決定的に違う【何か】がある」
そう確信できないなら意地でも今年度中に内定とったほうが良いと思われ
156就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 15:37:11
去年でなかったけど今年は出ました。
157就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 15:41:47
>>155
早い時期から就活やって内定出ない奴は周流しても意味ないと思うが
公務員とかで夏、秋くらいから始めた場合は周流する価値あると思うぞ
158就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:09:31
>>156
同じく去年でなかったけど今年はでました。
>>155 去年との違いは、開始した時期と受けた会社の数です。
去年開始時期4月から 受験した会社6社程度
今年2月から       受験した会社20社程度
159就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:11:27
まあ、学費もったいね。
160就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:12:27
だね
161就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:19:22
効果対費用って言葉を知らんのか
ちゃんと就職できた人と比べりゃそりゃ損になるよ
162就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:22:40
気卒肯定するやつがライバル減らしの3年工作員に見えてきた
気卒スレ除けば明らかに周流したほうがいいだろ
迷ってるやつはこのスレじゃなくて気卒スレでアドバイス求めろ
163就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:24:03
いや、今決めればいいじゃん。
164就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:35:17
30歳既卒の職務経歴一切なしの俺が来ましたよ。ちなみに司法浪人中orz
司法試験7連敗・・・。
165就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:38:31
>>162
いやまじで、既卒の方がいいよ
166就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:38:48
>>164
つまり就職活動してないんでしょ?
167就職戦線異状名無しさん:2005/12/16(金) 16:41:56
>>165
いやまじで、既卒のほうが安いよ
168158:2005/12/16(金) 16:49:09
>>161
ブラック、中小行って生涯賃金が2億だとして
一方留年し、大手行き生涯賃金が3億2千万だとした場合、
1年間の学費及び家賃・生活費(高々数百万)なんか安いものだ。
この例はちょと極端だが、ま参考になるだろう。

但し、全く同じ企業に入るのであれば(可能性はゼロに近い)、
既卒のが安いとなるがww。

>>164
そろそろロースクールと並行して司法試験に臨んだ方が良い。
169就職戦線異状名無しさん:2005/12/17(土) 00:39:49
大手でも結構既卒受けられるトコあるじゃん。
そんなにやばくはないんじゃないの?
170就職戦線異状名無しさん:2005/12/17(土) 00:49:15
既卒になったら大手の8割は受けられません。
残り2割を結構あると見るか、殆どチャンスが無くなると見るかによる。
民間志望で少しでも就職可能性を上げたいのなら大学に籍を置く必要がある。

最初を正社員からスタートするのと、派遣フリーターとしてスタートするのでは
将来性に雲泥の差がでますよ。目先の学費(国立なら56万)をケチって将来の
1億、2億円を捨てるのはどうかとおもいますね。
171就職戦線異状名無しさん:2005/12/17(土) 00:52:13
私立でも低単位留年とか0単位留年は学費半分くらいになるだろ。普通。
172就職戦線異状名無しさん:2005/12/17(土) 00:56:17
それと、内容に関しては概ね異論はないんだが、大学に籍を置いたからと言って
高い確率で大手でいけるわけでもなし(留年なし、新卒で就活してすら、大手入れない
奴が多いからこんなスレ立つわけで)、生涯収入の差の期待値を1億、2億と置くのは
ちょっと無理がありすぎる。まあ期待値で考えても千万単位で差は出るから、
目先の数十万ケチって捨てるのは馬鹿らしいってのは同意ね。
173就職戦線異状名無しさん:2005/12/17(土) 01:00:10
漏れは周流して今年去年の志望よりもランクの高い大手に内定した。
・・・・後で親戚のコネが効いてたと知ったが。
174就職戦線異状名無しさん:2005/12/17(土) 01:06:03
既卒推奨してる奴は一度リクナビの求人をしっかり頭に叩き付けてから
ハロワに行って求人を比較してみなよ。それで既卒マンセが出来たら大したもんだ。
175就職戦線異状名無しさん:2005/12/19(月) 01:20:32
既卒経験した俺からアドバイス
就留しる!
176就職戦線異状名無しさん:2005/12/20(火) 15:13:50
面接で就活のために就留しましたって言ったらまずい?
177就職戦線異状名無しさん:2005/12/20(火) 15:18:21
別にまずかないが、去年受けてないとこだと警戒されるだろうね。
一度やった奴は二度やりかねない。内定やっても蹴られそう。
その会社が本命だと納得させられれば大丈夫だろうが、
会社にとっては内定出して数ヵ月後に辞退なんてされたらたまったもんじゃない。
1、2週間の間に辞退する奴がいるくらいの事は最初から想定されてんだろうけどさ。
178就職戦線異状名無しさん:2005/12/20(火) 15:27:31
もう既卒が決定しちゃったんだけど、
成功するためのアドバイス何でもよいから教えて!
決まった以上、あんまり悲観したくない。
179就職戦線異状名無しさん:2005/12/20(火) 15:30:16
諦めるな。お前は間違っていない。
多くの既卒からの成功者はいる。

まぁその何倍もの
180就職戦線異状名無しさん:2005/12/20(火) 16:00:10
>>178
とりあえず君は既卒スレに移動しなさい。あっちの方が既卒就活経験者が多いはずだから
アドバイスもらいやすいかと。俺は就留経験者に過ぎんので君にはアドバイスできない。
181就職戦線異状名無しさん:2005/12/21(水) 00:19:11
というか就職活動の幅が狭すぎる気が・・・
大手しか考えていないのか??
中小でやってみたい業種とかはないのでつか?

来年も失敗したらどうする?
ニート道まっしぐらだぞ
182就職戦線異状名無しさん:2005/12/21(水) 00:42:51
俺もとりあえずは卒業するかな
もう卒論書いたし
まあどうにかなるだろ
183就職戦線異状名無しさん:2005/12/21(水) 00:43:40
まあ死にはしないわな
184就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 00:22:46
就留することになったけど四月までに授業料稼がないといけないから
また就活やらないで春をむかえそうなきがするorz

185就職戦線異状名無しさん :2005/12/23(金) 00:56:38
オレも既卒の方に傾いてる。100万学費はもちろんだが、これといって希望会社
がない限り既卒でもいい気がする。もう一回やっても倍率高い一流大手には入れる
保障ないし。逆にどうしても入りたい所ややりたいのがあるなら周流がいいんじゃない。
186就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 01:08:29
>>185
別に大手に限らず中堅どころでも中小でも求人は新卒のが圧倒的に多い。
当然同じ人物が、やった場合は新卒資格を持ってた方が一口に中小と言っても
比較的マシな会社にマシな条件で就職できる可能性が高い。そんだけ。
187就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 01:45:50
+1だから既卒で行く。
就職できんかったらフリーター
188就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 01:50:28
就留か既卒か
自殺か
189就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 01:52:36
自殺はいかん!
190就職戦線異状名無しさん :2005/12/23(金) 01:53:48
>>187
だな。自分もだ。現役だったら考えたけどなー
191就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 01:55:35
うちの父親(中小メーカー。今年は採用担当になったらしい)も「無職歴が一年でもる人は採用しない」って言ってた。
とりあえず派遣社員やっといて第二新卒を狙うって手もありまっせ。
192就職戦線異状名無しさん
現役だろうが+1だろうが、新卒資格はもっておいたほうが良いが・・・