◆上位金融機関就職偏差値ランキングpart14◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 00:21:45
無言で序列変えるやつは嵐だろ
953就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 00:44:38
72 ※財務省
71 ※金融庁 日本銀行
70 GoldmanSachs
69 MorganStanley 日興シティ  
68 JPMorgan DeutscheBank MerrillLynch 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers
65 Barclays あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC Fidelity
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 全銀協 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB  
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ 農林中央金庫 国際協力銀行
62 三菱東京UFJ 日本生命 NIF・SMBCベンチャーズ 損保協会 証券業協会 生保協会 大和SMBC
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 住友信託 新生銀行 大和投信 大和住銀 GeneralElectric JA共済 信金中金 日本政策投資銀行
60 商工中金 三井住友銀行 みずほ(信託) 損保ジャパン 野村證券 三井住友海上
59 日本銀行(特定) 明治安田生命 国民生活金融公庫 みずほ(オープン) あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資
58 農林公庫 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行
57 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 大同生命 AFLAC 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 富国生命 オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 りそな 富士火災 三井生命 共栄火災 オリコ UCUFJニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・福岡大の勝ち組

954就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 00:48:06

72 ※財務省
71 ※金融庁 日本銀行
70 みずほCB GoldmanSachs
69 みずほ(IB/証券) MorganStanley 日興シティ  
68 JPMorgan DeutscheBank MerrillLynch 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers
65 Barclays あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC Fidelity
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 全銀協 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB  
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ 農林中央金庫 国際協力銀行
62 三菱東京UFJ 日本生命 NIF・SMBCベンチャーズ 損保協会 証券業協会 生保協会 大和SMBC JA共済 信金中金 日本政策投資銀行
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 住友信託 新生銀行 大和投信 大和住銀 GeneralElectric
60 商工中金 三井住友銀行 みずほ(信託) 損保ジャパン 野村證券 三井住友海上 プルデンシャル
59 日本銀行(特定) 国民生活金融公庫 みずほ(オープン) あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資
58 農林公庫 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行
57 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 大同生命 AFLAC 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 富国生命 オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 りそな銀行 富士火災 三井生命 共栄火災 オリコ UCUFJニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・福岡大の勝ち組
955就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 00:51:50
71 GoldmanSachs
70 日本政策投資銀行 MorganStanley
69 みずほGCB みずほ(IB/証券) 日興シティ MerrillLynch 国際協力銀行
68 JPMorgan DeutscheBank 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS LehmanBrothers CSFB
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) Fidelity HSBC
65 Barclays 大和SMBC あおぞら銀行(SF/マーケ) みずほCB
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 農林中央金庫 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ
62 JA共済 三菱東京UFJ NIF・SMBCベンチャーズ 野村證券 住友信託 日本生命
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 日本銀行(特定) 新生銀行 大和投信 大和住銀 信金中金
60 商工中金 みずほ(信託) 三井住友海上 損保ジャパン みずほ(オープン)
59 国民生活金融公庫 あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資 三井住友銀行
58 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行 ニッセイ同和損保 あいおい損保
57 農林公庫 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 日本興亜損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 大同生命 AFLAC オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 富国生命 富士火災 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 三井生命 共栄火災 オリコ UC UFJニコス 明治安田生命
956就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 01:00:30
72 ※財務省
71 ※金融庁 日本銀行
70 みずほCB GoldmanSachs
69 みずほ(IB/証券) MorganStanley 日興シティ  
68 JPMorgan DeutscheBank MerrillLynch 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers
65 Barclays あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC Fidelity
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 全銀協 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB  
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ 農林中央金庫 国際協力銀行
62 三菱東京UFJ 日本生命 NIF・SMBCベンチャーズ 損保協会 証券業協会 生保協会 大和SMBC 信金中金 日本政策投資銀行
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 住友信託 新生銀行 大和投信 大和住銀 GeneralElectric JA共済
60 商工中金 三井住友銀行 みずほ(信託) 損保ジャパン 野村證券 三井住友海上 プルデンシャル
59 日本銀行(特定) 国民生活金融公庫 みずほ(オープン) あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資
58 農林公庫 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行
57 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 大同生命 AFLAC 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 富国生命 オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 りそな銀行 富士火災 三井生命 共栄火災 オリコ UCUFJニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・福岡大の勝ち組
957就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 01:04:15
福岡大って何だよ
958就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 01:07:42
外資と大和SMBCを妙に挙げようとしてるやつが居るな。
ばかじゃねぇのか。
959就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 01:15:00
>>948
ニッセイ>>住信=野村
くらいじゃねーの?
960就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 02:19:27
同日発表した大和証券グループ本社の9月中間決算は純利益が458億円と前年同期に比べて90%増とほぼ2倍に急拡大した。
投信関連の手数料収入が6割近く増加し、トレーディング損益も3割強拡大。投資銀行部門などの減収を補った。
(日経 10/29朝刊)

大和はリテール頑張っています。投資銀行っていうのは大和SMBCのことか?
ホールセールがんがれ!
961就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 02:22:10
72 ※財務省
71 ※金融庁 日本銀行
70 みずほCB GoldmanSachs
69 みずほ(IB/証券) MorganStanley 日興シティ  
68 JPMorgan DeutscheBank MerrillLynch 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers
65 Barclays あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC Fidelity 全銀協
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB  
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ 農林中央金庫 国際協力銀行
62 三菱東京UFJ 日本生命 NIF・SMBCベンチャーズ 損保協会 証券業協会 生保協会 大和SMBC 信金中金 日本政策投資銀行
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 住友信託 新生銀行 大和投信 大和住銀 GeneralElectric JA共済
60 商工中金 三井住友銀行 みずほ(信託) 損保ジャパン 野村證券 三井住友海上 プルデンシャル
59 日本銀行(特定) 国民生活金融公庫 みずほ(オープン) あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資
58 農林公庫 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行
57 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 大同生命 AFLAC 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 富国生命 オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 りそな銀行 富士火災 三井生命 共栄火災 オリコ UCUFJニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・福岡大の勝ち組
962就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 02:34:53
いちよしやSMBCフレンドなど6社が最終現役となり、東洋とSBIは減収減益。
・三井住友系リテールは苦戦の様子。

もっとも増益率が大きかったのがみずほインベスターズで純利益は前年同期の3.8倍に膨らみ、
12年ぶりに累積損失を解消した。新光、東海東京も増減率は3ケタだった。

・みずほ系列新光、みずほインベのリテールも頑張っています。
・みずほ証券も頑張っています。
    
          営業利益   最終損益
大和グループ本社  330,812(36)45,822(90)
SMBCフレ     27,299(1) 6,359(▲24)

みずほ(証券)    199,185(57)19,469(23)
新光         65,845(13)15,770(38)
みずほイン証     32,538(40) 9,571(276)
   
*単位100万円、カッコ内は前年同期比増減率%
963就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 02:42:11
大手・ネット証券が好調で、中堅証券の苦戦が続いています。
大和証券は純利益90%増で絶好調ですが、大和SMBCは不振のよう。
みずほ証券は純利益23%増、新光は124%増、みずほイン証は276%増となり、
みずほグループとしてはリテールとホールセールともに好調と言えよう。
964就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 02:54:16
72 ※財務省
71 ※金融庁 日本銀行
70 みずほCB GoldmanSachs
69 みずほ(IB/証券) MorganStanley 日興シティ  
68 JPMorgan DeutscheBank MerrillLynch 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers
65 Barclays あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC Fidelity 全銀協
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB  
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ 農林中央金庫 国際協力銀行 松井証券 イー・トレード証券
62 三菱東京UFJ 日本生命 NIF・SMBCベンチャーズ 損保協会 証券業協会 生保協会 大和SMBC 信金中金 日本政策投資銀行
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 住友信託 新生銀行 大和投信 大和住銀 GeneralElectric JA共済 マネックス・ビーンズ証券
60 商工中金 三井住友銀行 みずほ(信託) 損保ジャパン 野村證券 三井住友海上 プルデンシャル
59 日本銀行(特定) 国民生活金融公庫 みずほ(オープン) あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資
58 農林公庫 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行 楽天証券
57 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 大同生命 AFLAC 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 富国生命 オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 りそな銀行 富士火災 三井生命 共栄火災 オリコ UCUFJニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・福岡大の勝ち組

ネット証券の隆盛を評価してランク入り。
965就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 02:59:40
72 ※財務省
71 ※金融庁 日本銀行
70 みずほCB GoldmanSachs
69 みずほ(IB/証券) MorganStanley 日興シティ  
68 JPMorgan DeutscheBank MerrillLynch 日本生命(Ac) 東京海上日動(FE)
----------------------------------------------------------------東大の勝ち組
67 みずほ(FT) 三菱UFJ信託(Ac) 新生銀行(IB) 野村アセット UBS
66 ニッセイアセット 損保ジャパン(Ac) LehmanBrothers
65 Barclays あおぞら銀行(SF/マーケ) HSBC Fidelity 全銀協
----------------------------------------------------------------京大一橋の勝ち組
64 日本証券金融 東京証券取引所 BNPPariba CSFB  
63 CitiBank 東京海上日動 三菱UFJ信託 ジャフコ 農林中央金庫 国際協力銀行 松井証券 イー・トレード証券
62 三菱東京UFJ 日本生命 NIF・SMBCベンチャーズ 損保協会 証券業協会 生保協会 大和SMBC 信金中金 日本政策投資銀行
----------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組 東大京大一橋妥当
61 住友信託 新生銀行 大和投信 大和住銀 GeneralElectric JA共済 マネックス・ビーンズ証券
60 商工中金 三井住友銀行 みずほ(信託) 損保ジャパン 野村證券 三井住友海上 プルデンシャル
59 日本銀行(特定) 国民生活金融公庫 みずほ(オープン) あおぞら銀行 第一生命 日本アジア投資 ING生命 AIUスター生命
58 農林公庫 中小企業金融公庫 横浜銀行 千葉銀行 静岡銀行 楽天証券
57 中央三井信託 福岡銀行 住友生命 大同生命 AFLAC 日本興亜損保 あいおい損保
----------------------------------------------------------------マーチ・関南同立の勝ち組
56 上位地銀 富国生命 オリックス JCB
55 みずほ(FC) 太陽生命 住商リース Alico DC 三井住友カード
54 りそな銀行 富士火災 三井生命 共栄火災 オリコ UCUFJニコス
----------------------------------------------------------------日東駒専・福岡大の勝ち組

外資生保追加。
966就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 03:27:48
みずほ系3証券の4―6月期、全社が減益に
 みずほフィナンシャルグループ系証券3社の2005年4―6月期連結業績が28日、出そろった。株式相場の停滞を受けてみずほ証券、新光証券、みずほインベスターズ証券がそろって経常減益となった。

 利益の落ち込みが最も大きかったのはみずほ証券で、経常利益は前年同期比58%減の82億円。金融収益の増加で営業収益は29%増の861億円と四半期として過去最高を更新したが、トレーディング収益はほぼ半減した。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050729AT2Y2800528072005.html

みずほ工作員よ、
大和SMを落として、自分たちを上げるのはやめろ。
どう考えてもゴールドマンとお前らが同じなわけないだろ。マーチが沢山いる会社なのに。

初年度300万円越さないくせに。
967就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 03:34:09
人に説教垂れる資格無し
968就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 03:40:00
「システム障害はなぜ起きたか みずほの教訓」

―― 「三行の全面的統合」は、わが国の情報技術(IT)史に必ず記録されるだろう。
「金融機関の経営における最優先事項はITである」――。
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行3頭取が1999年8月20日に発したこの言葉は、
皮肉にもまったく別の意味で当たってしまった。

2002年4月に起こったみずほフィナンシャルグループの情報システム障害の原因、
問題点などをできる限り詳細に紹介している

今回、裏では、3行のさまざまな利害関係者の思惑が入り乱れていた。
リーダーシップの不在、現場任せの姿勢など、さまざまな問題点が浮き彫りにされている。

後半では、みずほ以外の銀行のシステム統合事例を紹介しており、
さまざまな視点からシステム統合のポイントを探れるようになっている。
経営トップが積極的にプロジェクトにかかわることで成功を収めた北洋銀行、
わずか10か月で統合を成功させた東京三菱銀行などの例が掲載されている。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4822207838/reviews/ref=cm_rev_more/249-6172078-1719535#4
969就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 03:49:55
大和SM調子いいみたいだぞ。みずほ工作員ウソつくなよ。
自分で調べると

大和SMBC>>>>>>>>みずほ証券がよくわかるぞ。
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/130/2005/4a1c10f/4a1c10f0.pdf

みんな、みずほ工作員に騙されるな。みずほは大和以外にも外資をドンドン下げているぞ。

大和SMBC・インベストメント・バンキング手数料推移
上場会社による公募・売出し案件が増加。阪急ホールディングス、
住友信託銀行等の大型主幹事案件もあり、
株券等引受け・売出し手数料は1Q比2.6倍の66億円。
? M&A手数料は1Q比約2倍の32億円。 
その他受入手数料は同82Qの純営業収益は1Q比83%増の792億円、経常利益は同3.5倍の389億円。
マーケットの活況に伴う外国人を中心とした幅広い投資家からの受注増により株券等委託手数
料は1Q比36%増。
株式公募・売出しにて阪急ホールディングス、住友信託銀行など大型案件の主幹事獲得により、
株券等引受け・売出し手数料は1Q比2.7倍。
第三者割当案件の増加や、市場ボラティリティが高まる中、大口トレードの取り込み拡大などによ
り、株券等トレーディング損益は1Q比大幅増。
三井住友銀行との連携実績は1Q:106億円、2Q:225億円(1Q比2.1倍)。
大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツにおいて、丸善、三井住友建設への投資を実行。
2Qの純営業収益は1Q比83%増の792億円、経常利益は同3.5倍の389億円。
マーケットの活況に伴う外国人を中心とした幅広い投資家からの受注増により株券等委託手数
料は1Q比36%増。
株式公募・売出しにて阪急ホールディングス、住友信託銀行など大型案件の主幹事獲得により、
株券等引受け・売出し手数料は1Q比2.7倍。
第三者割当案件の増加や、市場ボラティリティが高まる中、大口トレードの取り込み拡大などによ
り、株券等トレーディング損益は1Q比大幅増。
三井住友銀行との連携実績は1Q:106億円、2Q:225億円(1Q比2.1倍)。
大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツにおいて、丸善、三井住友建設への投資を実行。3%増の42億円。
970就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 03:58:03
ABSのリーグテーブル
大和証券SMBC 22.4%
みずほ 18.6%
モルガン・スタンレー 8.0%
野村 7.9%
日興シティ 7.2%
2005年4月〜9月、ABSは日経公社債情報調べ。

ABSまで、大和に抜かれるようじゃみずほ証券&コーポもおしまいだな。
偏差値10ぐらい下げるのが適正。
もともとこの2つは8偏差値が工作員によって高く表示されているのは有名なはなし。
就職6大学の3年なら、みんな知ってる。っていうか、みんな、みずほ証券知らない。
みずほ内定者はこの偏差値表を見て騙されて入った2ちゃんねらーが多い。

入るなら、外資か野村か大和。
971就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 03:59:14
大和SMBCはなんでみずほに粘着するのかな?
まあ基地外は仕方ないか。。
でも落ちたこといつまでも悔やんでも仕方ないぞ。
972就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:01:18
>>969
銀行のコネだけで仕事とってるねw
973就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:07:01
>>969
マーチだらけなのは大和証券SMBCじゃないの?
それに元4大証券なのにゼロスタートの銀行系にやられつつあるの心配したら?
>>970
投資銀行手数料はみずほ以下みたいだけどな。
974就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:12:32
大和SMBCの人事か、内定者(多分みずほ落ち)
がひたすらみずほに粘着してるけど
こんなとこで頑張ってる暇があったら
仕事か勉強しなよ。そんなことだから給与が低いんだよ

975就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:16:01
このスレ中盤で思いっきりみずほ叩かれてようやくしずかになったと思ったら
最期のほうでまた湧いてきた・・w
煽りが幼稚なんだよお前ら 見苦しい 大和もそうだが他のみずほ内定者に失礼
976就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:17:02
>>975
よく自分を見てから言えよな。
叩かれて黙ったのはお前らジャン。
977就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:17:28
学歴の無さが丸出しですよ?
氏んで下さいね。
978就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:19:17
>>977
ハァ?
お前脊髄反射みたいなレスするなよ。
どうみたって大和カスみたいな給与しかもらえないんだから、
えらそうな事言ってるなよ。
979就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:21:12
>>978
OKOK。みずほはすごい!
980就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:22:25
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
981就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:22:26
>>979
べつにみずほが凄いとは主張してないが。
大和SMBCがカスであると主張してるだけなんだけどさ。
982就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:23:45
>>981
わかったから黙れっていってんだよwあったまわりーなw
983就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:24:23
お前が低学歴で無能なだけw
984就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:24:30
>>982
ここは誰でも発言できる掲示板だよW?
君にそんな権限ないだろ。
985就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:25:12
まあ大和SMBCはカスでFAだな
986就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:26:37
くだらない煽りあいしか出来ないようじゃ社会人としてやっていけませんよ。
大和SMBC>>>みずほ
とか
みずほ>>>大和SMBC
である客観的な証拠を示してくれなきゃ。
987就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:27:13
かわいそうだね。
988就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:28:15
>>986
まずこのスレ全部読もうな?
989就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:29:04
もうすぐ1000だってのに1000取り合戦以外で活況だなおい
990就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:29:49
大和SMBCは死に物狂いだな
991就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:31:16
991
992就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:32:02
992
993就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:32:42
AM業界内定の俺からすればみずほ証券も大和SMBCも外資も同じ勝ち組なんじゃ?
IBがやりたいってならさ。結局せまい業界だし仲良くやりなよ。
994就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:35:02
みずほ証券の民衆みてみろよ。

30才代で800万ももらえないようだぞ。

かすはみずほだな。
別に大和を援護するわけではないけど、
みずほがわざとらしくて、いやらしい。なんか全部上のコメント自演ポイ
995就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:35:40
>>994
お前だろ。カキコしたの。
自作自演までしだしたか。
996就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:36:10
みずほ工作員(大和SM落ちみずほ証券←かわいそー)
997就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:37:15
みずほ工作員(大和SM落ちみずほ証券←かわいそー、コーポの奴隷なんて)
998新スレたてました:2005/10/30(日) 04:37:15
◆上位金融機関就職偏差値ランキングpart15◆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1130614477/
999就職戦線異状名無しさん:2005/10/30(日) 04:37:54
みずほの書き込み(大和もだが)は1,2人が書き回してるだけだって。
いいじゃん、2000人内定者いて数人アホがいたってさ。
10001000なら大和SMBCはカス:2005/10/30(日) 04:38:02
1000なら大和SMBCはカス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。