どっちがまし?!日立vs京セラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
かたや大規模安定けど将来性なし、かたや京都のカリスマ経営。
マジなとこ選ぶならどっちなんだろ?!
2就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:16:40
生涯初の2get
誰もレスしないなんて・・・w
1も放置かよ!
3就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:18:22
京セラの方がマシ
42:2005/09/24(土) 12:20:10
はるかに日立のほうがいいでしょう
5就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:22:17
どっちも良い。
62:2005/09/24(土) 12:25:16
商品が店頭によく並んでいる日立のほうが、
入社した後のモチベーションが高まるよ。
7就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:29:43
京セラだって携帯がある
8就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:35:19
京セラの方が待遇は良い。
日立は入社後に転籍が結構あるらしく良くない。
日立製作所に内定したのに、
数年後には日立情報システムズとかの社員になってたりしたら嫌だろ。
92:2005/09/24(土) 12:35:31
近くに行ってよく見ないとわからない携帯と
大きい液晶テレビやプラズマテレビを比較すれば・・・
日立のほうが誇りを持って仕事できると思うよ。
10就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:36:12
マジレス乙
11就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:38:41
日立子会社に転籍になったら誇りも何もないでしょ
12就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:38:51
>>9
でも俺ら位の年代ならテレビより携帯の方が馴染み深いだろ
132:2005/09/24(土) 12:43:35
小さなものを作ってると、原材料や部資材も量が少ないわけよ。
で、そういった原材料・部資材メーカーと面談して相談したりすると
「量とコスト次第ですねー」
と、暗に断られる。
日立だったらそんなことは少ないだろう。
142:2005/09/24(土) 12:45:23
転籍はどこも同じでは?
京セラだって子会社は多いし。

1よ〜、どこ行った〜?
15就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:46:14
京セラ
161:2005/09/24(土) 12:49:04
>2
おまいが日立ファンなのわよく分かった。茨城出身かな?
ブランド力ならまだまだ日立の方が上だろうけど、将来も
含めて、の話だからな。
17就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:50:17
働く環境としてはどっちも悪い噂ばかり聞くな
間を取って東芝にしとけば?
18就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:50:44
>>16
つ 京セラ
19就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:52:26
でも京セラ行くなら村田製作所かTDKの方がいいよな
202:2005/09/24(土) 12:52:47
>>1
現時点で働くのなら日立ってことだよ。
これから先、状況が変われば転職すればいい。
おそらく10年くらいは日立でよかったと思えるよ。
212:2005/09/24(土) 12:53:57
>>17
三択なら東芝行きたいw
22就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 12:54:03
>>20
黙れ
23就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:02:01
ニューバリューフォー
24就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:08:18
ウィーゼル製作所物語(○立製作所ともいう)
http://www.z-z-z.jp/zenji/weasel/weasel1.htm

このサイト、すごく面白いよ。
25就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:17:18
>>22
あんた神だよw
26就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:42:24
>>25
なんで?
27就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:44:24
>京セラの方が待遇は良い。
>日立は入社後に転籍が結構あるらしく良くない。
>日立製作所に内定したのに、
>数年後には日立情報システムズとかの社員になってたりしたら嫌だろ。


これに関しては・・・京セラの方が厳しいと・・・
28就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:45:42
>>27
日立のほうが転籍は多いよ。
年収も京セラが勝ってるし。
29就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:47:19
だって使えない人は京セラじゃなくなるからね
3025:2005/09/24(土) 13:49:37
>>26
流れを断ち切ったから
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 2 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
31就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:50:30
日立は超薄給
32就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:51:58
2って学生か?
33就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:52:18
企業名 社員数 連結社員数 平均年齢 平均給与 新卒採用数
京セラ 1.2万人 5.8万人   38才   610万円 189名 96名 163名
日立製 3.8万人 32.3万人  39才   743万円 800名 650名 700名
34就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:54:26
>>28
>>33
フォローしとく。
何かに京セラ年収810万程度とあった。
現業を統計に加えるかどうかで数値が変わるんだろう
35就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:56:41
四季報のは京セラ年収780万になってるぞ。
現業加えた数値だと低くなるの当たり前だな。
日立の場合現業は子会社だから高く出てるんだろ。
36就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:57:24
>>34
京セラも日立も現業は本体社員なの?とい言い出せば、きりが無いんだけどね
37就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:59:52
電機連合は給料似たり寄ったり。
差は残業代だな
38就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 13:59:57
現業が別会社の日立の平均年齢が39才

創設45年、現業が本体社員の京セラの平均年齢が38才

これの意味するところは・・・京セラって実は平均年齢高い?
39就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:11:20
あのー。ここで言う現業って工場のこと?営業も含むの?
40就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:21:42


   

  しゃらららら
  しゃらららら

  きんいろのらいおん
41就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:27:24
>38
京セラ?普通に年齢高めなんじゃないの?なんだかんだいって日本企業だし。
42就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:29:29
>>41
てとこはさ、京セラの平均年収780万説、810万説どっちとっても
日立製作所39才740万と比較して実はさほど差はないレベルじゃないんだろうかと思うわけで・・・
43就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:31:31
今年の就職四季報では京セラ707マン
44就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:33:28
>>43
3年離職率は?
45就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:35:16
>>43
就職四季報に載ってる奴は去年のデータだろ?
有価証券報告書見れば今年の全社員年収データが出てるよ。
46就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:37:23
>>44
NAだって

>>45
マンドクセー
誰か調べてよ
47就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:38:36
>>42
大して差つかないだろうさ。けど1って将来も含めてってこと
言ってるからな。そこんとこ宜しく。
48就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:42:02
将来性で言えば50歩100歩ではないかな
49就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:45:18
京セラ 有価証券報告書より

 平均年齢   37.9歳
 平均勤続年数 15.1年
 平均年間給与 610万円
50就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:47:57
日立製作所 有価証券報告書より

 平均年齢   39.4歳
 平均勤続年数 18.0年
 平均年間給与 743万円
51就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:48:36
        単独業員数/平均年齢/平均勤続年数/平均年収
日立製作所   38,537  39.4  18.0  7,436,802
シャープ     22,838  40.3  19.3  7,363,000
日本電気    23,168  39.1  15.9  7,286,793
三菱電機    27,391  42.2  20.5  7,196,137
三洋電機    15,687  40.8  19.3  6,614,362
京セラ      12,682  37.9  15.1  6,102,827
52就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:50:39
愛知万博で見るかぎりは、 日立>京セラ。
53就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:51:04
人事院データ

片山さつき衆議院議員(46歳)

財務省本省課長

年収 1200万(こどもがいれば1233万)
54就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:51:21
>>51
日本電気と京セラの平均勤続年数が異常に低いな
大卒だけで高卒無しの給料なのか?
55就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:53:30
>>54
有価証券報告書のデータであれば、それは不可能では?
56就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 14:57:14
>>55
確かにそれだけじゃわからんね。
でも勤続年数を見れば日本電気は大卒がほとんどって想像つくだろ?
ここ関東でも給料安くて有名らしいから。
57就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:00:07
その理屈だと、
三菱は勤続年数が高く給与が高い・・・成り立たないぞ、その理屈
58就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:01:25
>>51
Nや京セラよりHの給料が高いとなんてとても思えん・・・。
まあ、所詮数字のマジックだろ
59就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:38
思えんだけなら、誰でも言える。数字のマジックなら、その秘密を捉えないとただの妄言。
60就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:09:02
このデータを見る限りでは日本電気と京セラは大卒以上がメインの年収

        単独業員数/平均年齢/平均勤続年数/平均年収/平均入社年齢
日立製作所   38,537  39.4  18.0  7,436,802  21.4
シャープ     22,838  40.3  19.3  7,363,000  21.0
日本電気    23,168  39.1  15.9  7,286,793  23.2
三菱電機    27,391  42.2  20.5  7,196,137  21.7
三洋電機    15,687  40.8  19.3  6,614,362  21.5
京セラ      12,682  37.9  15.1  6,102,827  22.8
61就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:11:05
>>60
京セラも酷いが、NEC給料安杉www
62就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:19:42
有価証券報告書に全社員数かいといて
給料に関しては大卒社員だけです

そんな手使えるのか?
63就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:22:15
>>62
高卒率が高いか低いかの目安になるとオモフ
64就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:23:53
>>60
このデータは使えるね
誰か他のメーカー分も作ってくれないかな
65就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:25:10
電機メーカー(ソニー以外)は共同で組合を作っているから
どこも給料は似たような物。天才でも高卒でも大差は無い。
そのかわり安定性は抜群だな。
66就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 15:27:41
>>63
ほほう。どういう条件なら、高卒率が高いと。
67就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 16:41:27
転職板だと雲泥の差ですが…

68就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 22:12:56
つーか、ブラック企業の京セラを持ち上げてるヤツって工作員だろ?
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm
69就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 22:37:15
>67
どっちが上?
70就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 22:42:45
彼女いる連中、今頃いくいくないで大騒ぎなんだろうか・・・
71就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 23:24:21
京セラの営業って残業代つくの?
72就職戦線異状名無しさん:2005/09/24(土) 23:26:48
ネックの新入社員は「部署毎全員」即座に子会社送り・・・・・鬱にもなりますよ

ttp://blog.livedoor.jp/u_kihiro/

ここに書いてある各県・地方毎に子会社がある大手電機メーカーはネックだけwww

【ネック新入社員の配属先】
山梨日本電気
埼玉日本電気
山形日本電気
福井日本電気
山口日本電気梶@など
73就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:03:58
sage
74就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:16:01
どっちも激務薄給だな
どっちもいい話を聞かない

う〜ん、マジで究極の選択だな

勤務地次第だなこりゃ
75就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:16:57
どちらの企業も、人使いが荒い と聞く
先輩からもオヤジからも。
76就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:21:34
このデータを見る限りでは日本電気と京セラは大卒以上がメインの年収

        単独業員数/平均年齢/平均勤続年数/平均年収/平均入社年齢
日立製作所   38,537  39.4  18.0  7,436,802  21.4
シャープ     22,838  40.3  19.3  7,363,000  21.0
日本電気    23,168  39.1  15.9  7,286,793  23.2◎
三菱電機    27,391  42.2  20.5  7,196,137  21.7
三洋電機    15,687  40.8  19.3  6,614,362  21.5
京セラ      12,682  37.9  15.1  6,102,827  22.8○

◎:ほとんど大卒以上の年収と推定される(本体工場が少ないか別会社にしているケース=年収が相当高めに出る)
○:高卒現業より大卒以上の方が多い年収と推定される(本体工場が多少あるケース=年収が若干高めに出る)
その他:高卒現業の方が多いと推定される(本体工場が比較的多いケース=年収がかなり安めに出る)
77就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:25:24
実際40歳になってみないと判らないな
78就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:29:04
79就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:32:55
四季報に載ってる京セラの平均年収は大卒の平均だと聞いたよ
つまり京セラはかなり薄給
80就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:34:10
よって日立マンセー
81就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:36:48
そもそも四季報はかなり適当なとこがあるぞ
有価証券報告書のほうが絶対だ
82就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:38:38
どーでもいいカキコしかしないな
83就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:40:25
中途採用を積極的にやるだけで
平均入社年齢なんて簡単にあがるぞ
84就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:45:19
それだけどっちもどーでもいい会社ってことで
85就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:50:45
このデータを見る限りでは日本電気と京セラは大卒以上がメインの年収

        単独業員数/平均年齢/平均勤続年数/平均年収/平均入社年齢
日立製作所   38,537  39.4  18.0  7,436,802  21.4
シャープ     22,838  40.3  19.3  7,363,000  21.0
日本電気    23,168  39.1  15.9  7,286,793  23.2◎
三菱電機    27,391  42.2  20.5  7,196,137  21.7
三洋電機    15,687  40.8  19.3  6,614,362  21.5
京セラ      12,682  37.9  15.1  6,102,827  22.8○

◎:ほとんど大卒以上の年収と推定される(本体工場が少ないか別会社にしているケース=年収が相当高めに出る)
○:高卒現業より大卒以上の方が多い年収と推定される(本体工場が多少あるケース=年収が若干高めに出る)
その他:高卒現業の方が多いと推定される(本体工場が比較的多いケース=年収がかなり安めに出る)
86就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:51:28
NECはクソみたいに給料が安いよな
87就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:54:17
>>86
年齢と大卒率を考慮すれば、三洋とNECの給料がだいたい同じくらいか。
88就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 01:56:06
NECのほうが三洋より下だろ?
89就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 04:15:46
NECの話題はもういいよ。
日立と京セラってどっちがいいかだろ?

もちろん京セラがマシだと思うけど
90就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 04:16:25
ウィーゼル製作所物語
http://www.z-z-z.jp/zenji/weasel/weasel1.htm

ここに日立製作所の寮のことが詳しく書いてあるよ。
数年前のものだが、 今でもほとんど変わってないらしいので
参考にどうぞ。
91就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 04:22:38
創価学会がまた変なスレたてやがった
92就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 08:43:58
>89
釣りか、マジか?
上のデータ見ると日立だぞ。
まあ日立もいい噂聞かないが・・・。
93就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 10:20:41
このデータを見る限りでは日本電気と京セラは大卒以上がメインの年収

        単独業員数/平均年齢/平均勤続年数/平均年収/平均入社年齢
日立製作所   38,537  39.4  18.0  7,436,802  21.4
シャープ     22,838  40.3  19.3  7,363,000  21.0
日本電気    23,168  39.1  15.9  7,286,793  23.2◎
三菱電機    27,391  42.2  20.5  7,196,137  21.7
三洋電機    15,687  40.8  19.3  6,614,362  21.5
京セラ      12,682  37.9  15.1  6,102,827  22.8○

◎:ほぼ大卒+院卒の年収 → 本社工場が無いか子会社にしているケース → 平均年収が相当高め

○:高卒現業より大卒の方が多い → 本社工場が多少あるケース → 平均年収が若干高め

その他:高卒現業の方が多い → 本社工場が比較的多いケース → 平均年収が相当安め
94就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 19:27:53
で、実際どっちなんだ?京セラをブラックという声が多いが、日立も相当な
ものだとも聞く。
95就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 19:41:46
NECが一番ブラックみたい
新入社員を本社で取って最初から子会社に入れるんだって
96就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:26:31
他社員だがこの2社なら普通に日立だと思うぞ。
やりたい仕事にもよると思うが。
もともと大手電機はグループ内を行ったり来たり。
ずっと本体でいられる奴なんていないし。
97就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:32:40
日立>>>京セラ>>NEC

こんなもんかな?
98就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:32:58
>96
京セラでやるとしたら・・・ファインケミカル?無線?
99就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:38:26
>>97
それで良い。
100就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:38:27
>>97
京セラよりNECの方が上だろ。
101就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:39:33
日立以外はどちらも皮欄。平均年収も日立以外はだいたい同じ。
102就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 22:58:54
京都系企業内定の俺様がきましたよー
103就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 23:07:26
>>101
日立がそんなに給料いいなんてとても信じられん。
ちょっと前まで子会社にもボーナス負けてたのに・・・。
他が下がったのか?
104就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 23:08:22
日立が良いってのはNECや京セラと比べて
105就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 23:08:42
上場子会社は子会社じゃない。
まったく親の言うこと聞かないし。
106就職戦線異状名無しさん:2005/09/25(日) 23:10:11
日立
107就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:09
日立って重電やってるじゃん。そこが京セラと決定的に違う。いくら
ITやろうが化成とかキャピタルとか子会社が調子良くても本体に重電が
ある限り日立グループ全体にとって重荷になる。だから日立は将来
沈んでいくだけ。
108就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 00:30:15
>>107
だから京セラの方がましってことか
109就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 03:59:04
110就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 12:47:22
京セラが日立と比較対象になるなんて信じられない
比べるなら日本電算とどつちがましかだろ
111就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 14:08:02
これ日立コンプのNECがたてたスレだからw
112就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 23:13:08
>110
まあ、京セラとH:同業界ってことで。
それでも2,3年前のHが大ピンチだったころなら
京セラって答えもまだ分からなくなかったけど
一応今Hの業績回復したからな。
小泉革命程度のごまかし革命だけどな。
113就職戦線異状名無しさん:2005/09/26(月) 23:49:06
誰が考えても日立
114就職戦線異状名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:48
age
115就職戦線異状名無しさん:2005/09/27(火) 01:51:09
重電ってどっちかというと官公需でウマーという印象なのだが。
ま、国家財政を考えると将来性はあまりなさそうだがね。
116就職戦線異状名無しさん:2005/09/27(火) 11:43:50
>>115
もう既に金食い虫だよ
117就職戦線異状名無しさん:2005/09/27(火) 11:49:47
しったか
118就職戦線異状名無しさん:2005/09/27(火) 12:59:19
日立製作所 電力・産業システム事業部門
有価証券報告書 - 第136期(平成16年04月01日 - 平成17年03月31日)

【事業の内容】
原子力発電機器、火力発電機器、水力発電機器、産業用機械・プラント、空調装置、
建設機械、車両、エレベーター、エスカレーター、自動車用機器、環境関連機器

【電力・産業システム事業部門セグメント情報】
売上高 2,515,366百万円 日立製作所7事業部門中、第1位(対前年比9%伸長)
営業利益 73,661百万円 日立製作所7事業部門中、第2位(対前年比117%伸長)
資産 2,357,504百万円 日立製作所7事業部門中、第1位(対前年比9%伸長)
119就職戦線異状名無しさん:2005/09/27(火) 19:41:22
今後5年くらい原子力の売上が急激に伸びてくるので
また重電が稼ぎ頭になりますよ。
120就職戦線異状名無しさん:2005/09/28(水) 00:49:06
つまり>>107は知ったかだったと。
121就職戦線異状名無しさん:2005/09/28(水) 02:13:51
まーマスコミは「重電なんて過去の遺物、時代は軽薄短小」ということにしたいみたいだしな。
それに騙される学生がいてもしょうがない。
122就職戦線異状名無しさん:2005/09/30(金) 21:14:03
日立は相部屋ってだけで京セラより劣る
123就職戦線異状名無しさん:2005/09/30(金) 22:03:30
有価証券報告書か・・・
日立は上場している子会社多いから調べてみた。
左から会社名・従業員数・平均年齢・勤続年数・給与
会社順は見つけた順番w

日立ハイテク・3,126・39.4・17.7・8,109,309
日立電線・4,069・37.2・15.5・6,445,580
日立マクセル・2,151・40.0・16.9・7,005,557
日立情報・5,111・37.1・13.6・6,966,367
日立化成・3,258・38.4・17.0・6,978,590
日立金属・4,671・42.1・21.7・6,591,000
日立メディコ・2,241・40.2・17.9・7,170,000
日立国際・2,274・39.4・15.2・6,790,673
日立物流・2,561・42.5・20.3・7,052,000
日立キャピタル・1,605・40.5・17.1・7,571,000

日立メディコ、日立工機、日立ソフトは調べられませんでした。
それにしても日立ってのは、子会社なのに1部上場こんなにあんのかよ・・・
本業悪くてもこいつらが稼いでくれるって事か・・・
124就職戦線異状名無しさん:2005/09/30(金) 22:07:34
>>123
調べられなかったのは
メディコ×⇒プラント○
125就職戦線異状名無しさん:2005/09/30(金) 22:21:12
日立のほうがましだと思います。

京セラはいったら人格否定されて洗脳されます。
宗教に入信する覚悟が必要。
126就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:23:33
>>123
日立ってさ
電機関連だけなら一番子会社の多いグループじゃない?
三菱、東芝も相当あるけど
127就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:35:56
ほんと目立コンプが多いスレだな。凶セラと比べるところが。
比べるなら芝とかにせえや。
128就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:42:06
目立コンプは目立内定者の被害妄想
129就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:47:59
>>125
ここはネタスレです
マジレスはしないでください
130就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:48:54
と必死になる目立内定者。

ぶっちゃけ京セラの方が待遇の面では上かもなあ。
だって目立って相部屋らしいし。
131就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:54:40
部屋で決める馬鹿w
132就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 00:56:19
おいおい、アナザー縦つながりとかあるらしいぞ
重大だろ
133就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 01:01:55
企業のNO1を決める指標ではなく、自分に合う企業を見つけるための表

<売上高2兆円以上の電機大手9社>

松 ソ 日 芝 菱 NE F2 # 洋
◎ ○ ◎ ○ △ △ △ × × 規模 
○ △ △ ○ ○ × △ ○ × 株価 
○ ◎ △ △ × △ △ △ × 給与
× × △ △ △ △ △ × △ 福利厚生
△ △ △ ○ △ × × × × 激務度
◎ ◎ ◎ ○ △ △ △ △ × 連結売上(今期予想含3年平均)
○ △ △ △ ○ △ △ ◎ × 連結純利益(今期予想含3年平均)
◎ ○ △ × ○ △ △ ○ × 財務状態
◎ × ◎ × ○ △ △ ○ × 安定度(※1)
◎ ◎ ◎ △ △ ○ △ △ × 巷の就職人気
○ ○ △ ○ × △ △ △ × 成長性(※2)
△ × △ △ ◎ △ △ ◎ × 不安度(※3)

◎:大変良い ○:良い △:微妙 ×:悪い

※1:業績の分散(標準偏差)
※2:(3〜5年後以内に、現状より収益が期待できそうな事業等)
 例:(PS3、ブルーレイ、HD、SED事業等)
※3:(不採算部門がなければ、ないほど良い)
※評価を変えたい時は、明確なソースがあると良い
※基本は空気嫁
134就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 01:05:18
↑日立工作員乙
135就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:42:38
●NECは入社後すぐに子会社送り●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128102801/

日立内定者が立てたと思われるスレッド
136就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:45:56
日立と京セラか〜。
正直悩みますね・・・。
137就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:47:28
相部屋は勘弁してくれよ〜
中学生の修学旅行じゃないんだからさ〜
138就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:51:04
日立って社員を中学生扱いするのか・・・
139就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:53:00
入信する覚悟あるなら京セラ、ないなら日立、でFA
140就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:55:06
日立も相部屋教育で入信するのと同じくらいの覚悟が必要
141就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 10:57:14
どっちもどっち、ってことか。

マジで悩むね。日立と京セラ。
142就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 11:19:35
どっちも嫌だよ
関西なら松下 関東なら三菱のほうがマシ
143就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 13:05:36
どう考えても京セラの方がいい
144就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 13:28:10
京セラの方が将来性あるよ
M&Aでどんどん大きくなるし
145就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 14:39:26
逆に日立はリストラの嵐で
子会社分割・転籍などが盛りだくさんですしね
146就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 19:15:53
京セラに内定出たヤツは勝ち組
147就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 20:27:48
京セラ>日立
148就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 22:09:00
>>146
いや、それって嘘だろw
日立よりはましかもしれないって程度だよ。
149就職戦線異状名無しさん:2005/10/01(土) 22:18:06
685 名前:就職戦線異状名無しさん :2005/10/01(土) 22:07:15
他社を攻撃するにしても、NEC内定者はデータとかを基にしたほうが良いと思う。
ここ、結構企業の人事とか見ているようだし、データ無しで攻撃するとタイーホの危険有り。


686 名前:就職戦線異状名無しさん :2005/10/01(土) 22:08:08
>>685
で、内定取り消しかw
おもしれー


687 名前:就職戦線異状名無しさん :2005/10/01(土) 22:12:13
風評による損害金賠償ってもの凄い金額なんだろ?
NEC工作員、ここまでやったらトコトンやれー
150就職戦線異状名無しさん:2005/10/02(日) 10:16:46
俺なら日立だな
151就職戦線異状名無しさん:2005/10/02(日) 11:50:11
冷静に考えて、両方から内定出たら京セラ行く人っているの?
152就職戦線異状名無しさん:2005/10/02(日) 12:24:32
普通にいるよ
日立の実態を知らんからそういうこと言えるんだ
153就職戦線異状名無しさん:2005/10/02(日) 12:26:43
それいったら京セラの実態こそどうなんだよ
154就職戦線異状名無しさん:2005/10/02(日) 12:35:54
似たようなもんだってことじゃない?
(社員を洗脳するって意味では)
155就職戦線異状名無しさん:2005/10/02(日) 16:48:52
KCは勘弁
156就職戦線異状名無しさん:2005/10/03(月) 18:18:49
>>155
KCって?
157就職戦線異状名無しさん:2005/10/03(月) 20:44:18
スレタイ読め
158就職戦線異状名無しさん:2005/10/04(火) 05:33:00
もう解決してると思うが、京セラ→KYOCERA→Kyo Cera→KC
159就職戦線異状名無しさん:2005/10/04(火) 10:32:10
>>145など
日立は日立ソフトとか日立情報システムズを
吸収合併しようとしているらしいね。
IBMに倣ってソフト・サービス部門の組込みを図ってのことだ。
だから今本体のスリム化に必死になっている。
160就職戦線異状名無しさん:2005/10/04(火) 11:06:05
京セラなんてブラックの代表格ジャン
161就職戦線異状名無しさん:2005/10/04(火) 23:09:15
京セラは真っ白けです
162就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 00:11:57
京セラ>>>ソニー>松下>日立>シャープ>富士通・NEC>三洋
163就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 00:13:28
京セラとキャノンは伸びる
164就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 00:18:34
キヤノンは伸びるが京セラは・・・
165就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 00:19:10
実は今日、京セラの株価が+380、電機トップ!

京セラ>>>ソニー>松下>日立>シャープ>三菱>東芝>富士通・NEC>三洋
166就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 00:34:04
株主になるのか?
167就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 00:44:58
ソニー以外の総合電機は行く気がせん。京セラも行く気がせん。
どーでもいーわW
168就職戦線異状名無しさん:2005/10/05(水) 11:34:49
京セラは株主からすれば優良企業だが、従業員にとっては北朝鮮、軍隊、イカれた新興宗教団体
として暗黙の了解という二面性がある。
中には稲盛チルドレンもいるがw
169就職戦線異状名無しさん:2005/10/06(木) 19:40:24
>>167
この期に及んでまだソニー信者がいるのか・・・。
170就職戦線異状名無しさん:2005/10/06(木) 21:52:07
最近は無知なヤツほどSONYを叩きたがるわな
171就職戦線異状名無しさん:2005/10/06(木) 21:57:26
俺、ソニー以外の電気メーカーに内定だけど
いくら業績が悪化してもあの給料は魅力的だよ。

他の電機メーカーもソニー水準の給料にしたらもっとがんばるのに・・・
172就職戦線異状名無しさん:2005/10/06(木) 23:38:02
俺はこの系統なら
松下、ついで日立だな
173就職戦線異状名無しさん:2005/10/08(土) 13:54:41
京セラにしとけ
174就職戦線異状名無しさん:2005/10/08(土) 13:56:52
                            やつを追う前に言っておくッ! 
                    おれは今Hのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは日立製作所に入社したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか日立子会社の社員だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
175就職戦線異状名無しさん:2005/10/08(土) 21:45:10
京セラだろ
176就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 00:39:02
京セラはやめとけって。
引率ではいった新入社員が、学ラン着て応援合戦をする上に、
応援団長にならん人間は、社会人として不適って、マジで言う会社
だからね、目立の方がいいよ・・・・
おれもそっちにイキタイポ
177就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 00:43:00
>>176
僕関連会社だけど、ウチのJBもおんなじこと言ってた。
でもいい会社だと思うけどな。
178就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 14:22:30
日立なんて所詮は子会社送り予定の
ソルジャー要員を大量採用してるだけじゃん
179就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 14:34:59
俺なら京セラがいい
180就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 15:19:04
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://www.z-z-z.jp/zenji/weasel/weasel1.htm
181就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 22:13:15
>>178
京セラは
新人の適性を見抜き
適材適所に配属
先輩社員による懇切丁寧な人材育成
をモットーとする優良企業ですよ

間違っても
適性希望無視
あみだくじみたいな配属&入社式だけ本社で即子会社送り
先輩社員の手足として奴隷育成
そんなことはありませんから
182就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 22:33:19
やっぱ京セラのほうがいいのか
183就職戦線異状名無しさん:2005/10/09(日) 22:39:22
うん
184就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 00:06:47
だよな
185就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 00:14:21
「富士通は最低のメーカーです」スレ、すご杉
186就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 00:27:26
そんなスレどこに立ってンの
187就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 13:07:35
【日立製作所リストラ実績】

ソフト部門 → 日立ソフト(旧(ソフト)部門切捨て、現天下り先)
家電部門  → 日立ホーム&ライフソリューション(旧多賀エレ、栃木テクノへ統合)
半導体部門 → 日立ハイテク(旧日製産業へ統合)
通信部門  → 日立コミュニケーションテクノロジー(旧日立テレコムへ統合)
公共部門  → 日立GPへ切り捨て
STR   → 切り出し予定

【日立製作所従業員数推移】

 2005年3月
 2004年3月 36952名  ▲約7400名リストラ
 2003年3月 44375名  ▲約4200名リストラ
 2002年3月 48590名  ▲約7000名リストラ
 2001年3月 55605名  ▲約4000名リストラ
 2000年3月 59692名  ▲約7300名リストラ
 1999年3月 67078名  ▲約3300名リストラ
 1998年3月 70375名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
             合計  ▲33423名リストラ済 
188就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 13:08:35
日立カワイソス
189就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 13:09:33
タヒチ
190就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 13:36:09
まあ京セラは今年1兆円企業から転落したばかりだけどね
191就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 13:47:00
売上高なんか従業員の糞の役にも立たん
192就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 13:53:24
企業の格の問題
優良体質でも売上1兆すらないんじゃ影が薄い
193就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 17:45:48
その1兆円てのは人身売買で儲けている日立製作所
194就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 17:59:04
日立キングカワイソス(AA略
195就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 19:56:13
京セラの方がましに思えてきた
196就職戦線異状名無しさん:2005/10/10(月) 21:15:21
どっこいどっこい
197就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 00:24:53
京セラ社員の意見
日立の実態はよくわからないが、京セラの特徴を教えます。
「京セラフィロソフィー」なるものがあります。これは世の中のあらゆるもので
最も優先される存在となっています。まあ稲盛和夫の独自の哲学であり、思い込み
みたいなものです。京セラでは彼の考え方以外は全て否定されてしまいます。
社員一人ひとりの考えや哲学はまず放棄させられます。それがフィロソフィー教育
という名の思想教育です。私も入ってびっくりしたのですが、いわゆるカルト宗教
の定義みたいなものを感じました。北朝鮮やオウムでなされている個人崇拝が
ここでは実践されていますね。京セラフィロソフィーの内容もちょっと変でして、
なにか真理めいたことが稲盛和夫さんの独自の視点から正当化されています。
少なくともそこに一般社会で通用する科学というものは除外されています。彼自身
があまり頭の良くない人物であることから、真理というものに自分で都合のいい答えを
求めてしまったように思えます。
あとはアメーバ経営という経営方針だと思います。会社の戦略にあわせて組織を細分化し
互いを競争、監視しあうことで、経費をおさえようというものです。これは目先の利益を
追求し、社員への投資や長期的展望をそれぞれ社員(管理職も含め)の裁量で経費を使えない
ようにするための、いはば金をつかわせないためのテクニックです。当然技術的に必要な
ツールも購入しにくいですし、プロパー社員も技術的に育つことはなく中途社員をいつも募集する
始末になってます。
京セラが現在まで黒字経営を続けてこれた理由は、前述の2つの特徴によるものであり、
それによって社員は頭を使わず体だけを盲目的に使って日々の生産活動を一心不乱に行っている
ことにあるように思われます。
確実に悪だといえるのは、稲盛和夫こそが正しい人間であるという洗脳が実施されてしまっている
事でしょう。
日立グループはこれに匹敵するのかとうかはわかりませんが。
198就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 02:41:52
日立の実態がよくわからない
まで読んだ
199就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 02:45:30
トヨタと取引開始したから目立の勝ち
200就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 03:52:44
>>199
おいおい京セラもしてるぞ
201就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 03:53:34
日立>京セラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NEC
202就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 05:13:48
就職情報サイト。

NEC幹部の息子が出入りしている。

http://groups.msn.com/yamatane
203就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 17:15:40
稲盛和夫>杉田かおるの夫
204就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 21:35:49
NEC>京セラ>>>>>>>>>>>日立製作所
205就職戦線異状名無しさん:2005/10/11(火) 22:41:30
日立製作所なんてちょー薄給なんだから辞めとけよ
206就職戦線異状名無しさん:2005/10/12(水) 17:18:20
あげ
207就職戦線異状名無しさん:2005/10/12(水) 23:50:08
たしかにあの工場で働きたいとはおもわないな。
208就職戦線異状名無しさん:2005/10/13(木) 18:43:27
ウィーゼル製作所によると
工場勤務は必須らしい

最悪だな
209就職戦線異状名無しさん:2005/10/14(金) 09:27:49
新入社員教育で1週間か2週間くらい工場勤務があるってだけだよ

私怨で書いてる奴みたいに「悪意を持った」書き方をすれば
確かに「工場勤務必須」になるけどね
210就職戦線異状名無しさん:2005/10/16(日) 16:44:47
日立は課長の年収600万
211就職戦線異状名無しさん:2005/10/16(日) 22:26:03
情報通信グループで採用されても
工場に勤務しなきゃいけませんか?
212就職戦線異状名無しさん:2005/10/16(日) 23:13:31
薄給上げ
213就職戦線異状名無しさん:2005/10/20(木) 11:21:48
情報通信グループで採用されても
工場に勤務しなきゃいけません。
院卒でも地元で無くても専門外でも希望で無くても
関係ありません。
214就職戦線異状名無しさん:2005/10/20(木) 11:23:22
>>213
日立のこと?
日立の情通は工場研修も勤務も無いよ
215就職戦線異状名無しさん:2005/10/22(土) 15:24:50
【相部屋】ウィーゼル製作所 その1【工場勤務】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1129961673/
216就職戦線異状名無しさん:2005/10/22(土) 23:50:33 BE:58072223-
W32H>>>>>penck>W22H>>W11H=W11K>>>>>越えられない壁>>>>W31K>>>>>W21K>>>W32K

ちなみにW11Kのソフトウェアは日立製。京セラの携帯の糞さは尋常ではない。
電池持たない、突然電源落ち、通信不可、文字変換馬鹿、もっさり。
京セラもとい、凶セラの携帯は買ってはいけない。
217就職戦線異状名無しさん:2005/10/23(日) 01:08:50
ついでだから俺も文句言わせてくれ。
ウィルコムの京セラ製PHS、レスポンス遅すぎ。
文字変換に時間かかりすぎて(1回変換するのに体感1秒くらい)
メール打つのが本当にストレスになった。
何コレ?定額制だから使わせないようにする作戦?ww
いくら定額だからってなめんな!auのカシオ製と雲泥の差だぞ!

あーすっきりした。そんじゃ、どうぞ日立vs京セラ続けてください。
218就職戦線異状名無しさん:2005/10/23(日) 01:52:10
>>217
ファームアップすると少しはましになるよ。
てか定額って何の定額だよ。ウェブ見るのに文字変換関係ないだろ。
219就職戦線異状名無しさん:2005/10/26(水) 01:41:18
日立またまた子会社統合だかなんだかやってるな
この木何の木も
グループの中にいても何の木なんだかわからないんじゃないのか?
220就職戦線異状名無しさん
同じ業務やってる会社を統合するわけだし何の木(の枝)か分かりやすくならんかね?