204 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:18:44
>>201 あなたには知恵が無いんですか?
どんな人生経験をしてきたんですか?
マジで問いたい
205 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:20:19
おまいら、二年前から学歴話?
学歴が好きなんだねえ
206 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:21:24
学歴が好きなのではなくて真実を言ってるだけだと思う
207 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:22:22
高学歴の勝ち組は学歴も能力も備わってるんだよな。すげえもんだ。
208 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:23:22
だから、好きなんだろ?
はっきり言えよ
209 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:24:39
>>202 どういう意味?
学歴で制限を設けているとか、そういう話に対して批判する声がドンドン
挙がってくるっていうこと? それとも逆? 学歴否定してるヤツが批判されるってこと?
210 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:25:34
ああ、学歴大好きだよ
大好きで仕方ない
211 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:26:36
仕方ないじゃん学歴で見られるのは・・・。
企業が設けた僅かな低学歴枠に入ってくる香具師は凄いとは思うけど。
212 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:27:02
>>210 学歴板へどうぞ
そんな俺はベンチャー板を覗いてるけど
(´・ω・`)
214 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:28:11
行き着く先は学歴
それがにちゃん
215 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:31:04
学歴はその人を見る一つの目安。
自由競争を経た結果なのだから。
そして、実力と学歴に相関関係があることは、色々な客観的なデータを
見ても明らか。一つの事実。
一つの目安になるものを一つの目安にすることが、何でこんなに批判されない
といけないんだろうね? しかも批判してる人は高学歴だったりするし。
学歴は一定の目安にはなるでしょ。なるからこそ、学歴不問企業でも採用されるのは有名大の学生ばかりでしょ
⊂ニニニ( ^ω^)ニニ⊃
217 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:33:46
↑
うるせー馬鹿
218 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:34:06
学歴不問企業でも採用されるのは有名大生ばかり=学歴の高さと優秀な人材が
いる可能性の高さには関連がある=学歴は一定の目安になる
ソニーとか日航とかって、やたらに学歴不問を謳っているけど、
自分たちの採用データこそが「上位校に優秀な学生が集中している」という
事実を証明してしまっているんだよね。皮肉にも
219 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:35:04
学歴不問採用を試してみた結果、逆に東大が増えてしまった企業
があったよね?どこだったっけ?
220 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:35:47
221 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:35:50
ソニーもJALもヤバイです
222 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:37:53
就職と学歴の相関は、ランキングまとめサイトにごんた批判と
ともに載ってたなぁ。
223 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:39:47
飽きた
224 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:40:30
コミュニケーション能力と学歴、どっちが得るために苦労を要するか
225 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:45:23
ちょっと近くチョコちょうだい
ちょうど調子超注意直接中国チャート
父親地下鉄遅刻
226 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:47:58
学歴学者
227 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 00:54:31
JTBなんて学歴不問を謳ってるくせに履歴書提出させられるから大学名が
バレバレ。矛盾も甚だしい。当然に高学歴ばかりが採用される。
228 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 01:00:16
JTBいく高学歴はカワイソス
学歴不問を真に受ける奴なんてどれだけ純粋というか世間
知らずというか甘ちゃんというか
229 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 01:09:14
お前、学歴評論家で飯食えるよ
230 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 01:10:41
高学歴でJTBは当然に海外旅行担当だよな。
231 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 01:13:55
とってつけた話題だな
232 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 01:16:48
学歴愛してます
233 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 02:30:02
一流大学と五流大学では、周りの環境が違いすぎる。
環境が人をつくるっていうのは本当だと思う。
234 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 02:40:02
理系にいっておくのが正解だよ。
公務員になるにせよ理系のほうが簡単だし
民間就職も文系と理系じゃ雲泥の差。
文系選んだ時点で就職は相当厳しい。
民間もほぼ営業。公務員も高倍率。
女ならともかく男で非1流大の文系なんかへ
いくやつはマジでアホだよ。
高倍率の公務員試験突破しなきゃDQN営業確定だし・・
漏れの友達と弟は理系卒だが、
かなり条件の良い会社に採用された。もちろん営業ではないし、
中小企業だが休みもかなり多いらしい。
それに比べて文系は・・・。公務員受かるとか何か秀でた能力
あれば良いけど、そうでなければDQN営業確定・・・。
営業(笑)の人よ。
悔しいのはわかるがwww
ちょっと前に元プロ野球選手がクビになった後、先物(笑)の営業(笑)でトップをとって社長になったという話があったが、この例のように営業(笑)には馬鹿でも結果を出す可能性があるわけで、大卒の必要性はまるでない。
もちろん営業でも高度な知識を要する場合はそれ相応の知能が求められる為、大卒である必要があるだろうが、
実際日本の営業(笑)にはそんなのはごくわずかで、昔は高卒がやってた営業が大半。やっぱ大卒の底辺だろ
235 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 02:40:52
結論としては「将来うまくいく奴」の割合が
高学歴>低学歴
なわけだろ。
高学歴の奴でもダメなんはダメ。
低学歴の奴でも頑張ればうまくいくかも。
236 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/09(火) 14:44:57
せっかく学歴不問にしても、低学歴は学歴をかきけそうと努力しない。
高学歴は学歴プラス何かを考える!
237 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/14(日) 16:18:49
ニート」64万人、最高水準続く・労働経済白書
厚生労働省は22日、最近の雇用情勢を分析した2005年版の労働経済白書を
発表した。2004年のフリーターの推計値は213万人と前年より4万人減った
ものの高止まりが続いた。進学も職探しもしていない「ニート」も前年並み
の64万人と過去最高水準が続いた。
企業の業績回復に伴い、新卒の就職状況は好転している。その一方で
不安定な雇用状態に置かれたり、働く意欲に乏しい若者が依然多く残る
現状が浮き彫りになった。
白書では15―34歳のうち、パートやアルバイトとして働いていたり、
同形態での就業を希望したりする人たちをフリーターと定義。就職・
通学・職業訓練をしないニートは「非労働力人口」から家事・通学を
引いて推計した。
若者の雇用情勢について「企業の即戦力志向が大きな影を落としている。
今後も変化がなければ、社会全体として人材が枯渇する」と警告。
ニートに関しては「自分のやりたい仕事が分からない不安や、他人との
かかわりへの不安」が大きく、8割が現状に焦りを感じていると分析した。
238 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/15(月) 23:59:37
age!
239 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 00:13:17
もう!みんなほんとにバカすぎww
ケセラセラのまったりよ♪
240 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 00:48:40
ごんたすれ?
241 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 00:56:04
学歴不要でもいいと思うんだけど、あっても不利になるような事はほとんどなくて、
ちょっとした努力で得ることができるなら、少しでもいい大学に行けばいいんじゃない。
別に人生懸けて受験してるわけでもないだろうし、そこまでこだわる必要もない。
ちなみに俺は慶応だが、行くか行かないか選べるなら行っといてよかったなと思う。
就職活動や転職活動するときも書類で落とされたことはないし、内定率も高いし、
色々メリットがあると思うことが多いかな。
そりゃ慶応だからそう思うんだよ
243 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:29:04
だから、社会で学歴不要かどうかなんていう答えの出ない論点で議論するよりも
さっさと取れるものを取った方が早くないかなと。。。
俺の友達で東大の香具師は皆なんとなく受験勉強したらたまたま自分の学力が東大
だったという奴が多いから、そもそも学歴不要かどうかなんて議論の対象にならない。
わざわざ、要か不要かという事を考えてから受験してる奴はいないでしょ。
芸術系にいったやつもいたがそういうのもそもそも学歴について議論になることはないよね。
244 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:29:49
低学歴がいくら言っても言い訳にしか聞こえない。
245 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:45:52
東大入学の学力を持っていてFランク大には入学しないだろ?
何故それが認められない?
246 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:48:04
偏差値30から、開成→東大理U卒→医学部再受験と予備校で知り合い
勉強の方法論教えてもらい65までにあげたおれとしては
高学歴は努力ができてるよ。という実感がある。
オレも最初死ぬかと思ったけど
毎日ノルマ決めてるうちに自分の感情のコントロールとかわかって
ぶっ通しで勉強できるようになってた。あれは、慣れだ。
受験終わった瞬間に
「もう勉強なんてしないぞ!」と心に決めていたが
体に染み付いたノルマ達成はそうそう抜けなかった。
ある苦痛は、あるレベルを超えると快感になる。
あいつらがなんであんなに勉強すきだったのかわかるような気がする。
しかも途中から趣味みたいなもんになる。
247 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:51:13
偏差値30のときより
今のほうが超エリートを認められるような気がする。
あれは才能じゃなくて、
長年の積み重ねの結果だ。
あそこまでランナーズ・ハイにはなりたくない。
オレには無理だ。
楽しそうだが躊躇がある。
248 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:54:56
途中からある一定時間机に向かわないと
気持ち悪くなってた。
「もったいねえな」という感情が。
積み重ねてきたんだから、例外を認めるのがもったいねえ。
なんでいやいや勉強するんだが
それがまた次の強制力になる。
例えばだね、
小学校辺りから、頭に自信があって
それなりに積み重ねてきた奴が
「学歴不要」とかマジで言われたらものすごい怒ると思う。
努力しないで高学歴ってあり得んから。
それの苦痛の度合いが違うだけで。
積み重ねはある。趣味に近いがありゃあ。ようやるわ。
249 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 01:56:45
そんな人ばっかじゃないけどなぁ。
普通に無理しないで勉強してるだけの人もいるよ。
俺の頭レベルの場合無理しないレベルが慶應だっただけ。
東大に行くためには結構一生懸命勉強しないといけないっぽかったからやめたよ
科目数も多いし。
250 :
就職戦線異状名無しさん:2005/08/16(火) 02:02:28
>>249 キャパシティはあると思う。
最初10分机に向かうのが苦痛だった→偏差値30
この当時の「無理しない」がこのレベル。
オレは調子よくて2時間ぶっ続けが集中力限界かな。
訓練して伸びたが、限界はこの辺だろオレの「無理しない」は。
体調悪いと、これ以上やるのは非常な苦痛だが
やるときはやる。でも苦痛だった・・・・・
まあ、頭の切り替えできないと無理だよとはわかったが。
1秒前の自分と現在の自分は全く別なので感情を引きずらない!ように。
とそいつに言われていたが
もう机に向かった瞬間、1秒前のこと忘れるんだよ。
それが「集中」。
これできないと何時間やっても効率悪いだけ。
結果、時間を無意味に使って苦痛だけが残る。
>受験終わった瞬間に
>「もう勉強なんてしないぞ!」と心に決めていた
大抵の大学生・社会人が勉強しない理由はコレなんだよな。
高学歴の人間でも堕落する理由はコレ。
働いてみればわかる。
生涯勉強が必要だということが。
253 :
就職戦線異状名無しさん:
nnnnnn