大卒求人がバブル並に回復

このエントリーをはてなブックマークに追加
130就職戦線異状名無しさん:2005/05/31(火) 23:08:08
>>108
リクナビに求人出してないとこ受ければいいじゃん
131就職戦線異状名無しさん:2005/05/31(火) 23:08:31
どの業界が増えたのかわからないと意味をなさない

どーせブラック系k派遣だろーけど
132就職戦線異状名無しさん:2005/05/31(火) 23:10:48
大学生自体が大幅に増加している件
133就職戦線異状名無しさん:2005/05/31(火) 23:12:23
>>132
おまえ頭いいな
134就職戦線異状名無しさん:2005/05/31(火) 23:12:54
空前の財テクブームは、日本人に残っていた輝きの最後の一欠片を、微塵に打ち砕くものでした。
マル優の廃止は結果として、豊富な資金が行き場を失い、ごく普通の人が、財テクに走るように使嗾
するようなものでした。日本全体に行き渡った投資熱に当てられ、かなりの数に登る人々が「金儲け」
に狂奔しました。

巨大な資金が流通したために、未曾有の好景気が訪れました。人々は高収入と大国意識とで、
すっかり有頂天になってしまいました。

産業の合理化と、好景気とは、労働者に「ゆとり」を与えませんでした。
それどころか、「合理化しなければ会社が潰れる」という強迫観念の副産物として、強力な主導権を
労働者に対して握った企業(「合理化の対象」にするぞ、という脅しが多用された。)は、
好景気を理由に引き続き会社のために身を粉にして働くことを要求しました。強壮ドリンク「リゲイン」の
「24時間働けますか」というイメージソングは、その風潮を表すものでした。
家族を持つ会社人間に単身赴任を命じるという理不尽さを、当たり前のこととして
受け入れなければならないような空気が、会社の中に蔓延しました。
滅私奉公を求める会社の組織としての非情さと、「私は何のために働くのだろうか?」という
人間として当然現れてくる疑問とのギャップに、人々の精神は大きく平衡を失い始めました。

単身赴任や過剰労働による家族のふれあいの喪失、転じて人間性の喪失が、全国的に起こりました。
人々は、人生の意味を見失い、「死んだ魚の目」のような、澱んだ目をするようになりました。
倫理の無意味化と人間同士のふれあいの消滅は、その時に幼年期、少年期を過ごした世代に、
悲しむべき傷跡を残すことになりました。
135就職戦線異状名無しさん:2005/05/31(火) 23:13:39
>>108
そんなことあるわけない
136就職戦線異状名無しさん:2005/06/01(水) 00:07:01
スレ伸びねえええええええええええ
137就職戦線異状名無しさん:2005/06/01(水) 00:17:15
もうみんな内定決まったから興味ないのさ
138就職戦線異状名無しさん:2005/06/01(水) 00:20:42
このAVすげー
http://www3.ocn.ne.jp/~kasayo/3.htm
139就職戦線異状名無しさん:2005/06/01(水) 00:21:24
求人増えてるのにその会社?プ
っていえばスレ伸びたかもね
140就職戦線異状名無しさん:2005/06/01(水) 01:09:13
>138
これマジ?
141就職戦線異状名無しさん:2005/06/05(日) 01:42:09
バブリーな年だな
142就職戦線異状名無しさん:2005/06/05(日) 04:48:11
団塊がいなくなればバブルが終わる
と思う
143就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 01:30:47
なんか、今年度の就活で内定〜就職すると、
あとあと、今やり玉に挙げられてる「バブル期入社組」と同じ目で見られそう
144就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 01:40:05
求人がバブル並みに回復したのは根性の無い最近の若者がすぐにやめてしまうから
145就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 03:03:26
>>144
ただ単に根性無しだとも言い切れないだろ。
バブル崩壊後推し進められてきたリストラによって社員一人当たりに課せられた仕事の量はかなり増えてきて激務残業地獄になっちゃってるからね。
だからバブルのころとは入社後の待遇が全く違う。
多分バブル時に入社した人たちが今入っても同じように3割は止めていってると思うよ。
146就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 03:22:53
2007年問題って今さら騒いだって遅いよな。
引き継ぐ期間が最低5年は欲しい。
147就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 03:31:59
おそらく一番辛いのは数年前に入社した人たち。
就職活動は氷河期で、入ってからもリストラで激務化した会社で必死に働いて、そしてこれからは残される社員として大量採用の俺らの教育に苦心しないといけないわけだからな。
148就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 03:33:41
定年間際の人から引き継ぐ技術って古すぎる気がするんだが、
そんなに問題なのか?
149就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 04:03:35
>>148
君の脳みそのほうが古くなってんじゃないのw?
2ちゃんでよかったねw実際に人にそんなこと言ったらバカ呼ばわりだよwwww
150就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 04:13:13
>>149
なにそんなにムキになってんの?
60歳の方ですか?
151就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 09:20:21
技術継承はどこへいっても大事。それが熟年の技ならばなおのこと大事。

ところで>>141よ。最近の若者が根性無しになったのは否めないだろ。
ニートなんて言葉が生まれてしまうのはホントにやばいと思う。
あんなもんに名前が付くこと自体問題だ。
152就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 09:27:51
根性無しですが、何か?
153就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 09:40:38
今無い内定=バブル入社未満
154就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 09:51:36
5年後の就職はどうなると思う?
155就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 09:51:48
カルトも公募で求人してる。人手不足か?

この会社は宗教法人GLAの関連会社だよ。
カルトを隠して求人しているから注意。

設立者はブッタ、キリスト、モーゼの生まれ変わり
を自称する高橋信次。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108118730/497
156就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 11:44:52
>>155
ウヒョー、怖ぇ
157就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 12:51:06
>151 名前つけてもらえて良かったじゃん
158就職戦線異状名無しさん:2005/06/08(水) 12:58:49
求人増えても募集は変わらず
ハイッ!ハイッ!ハイハイハイ!
あるある探検隊!
159就職戦線異状名無しさん:2005/06/11(土) 11:23:56
なんで2ch的には意味ないんだ
160就職戦線異状名無しさん:2005/06/11(土) 11:31:58
ソルジャーが黒ならマーチは自殺以外選択肢がないということか
161就職戦線異状名無しさん:2005/06/11(土) 13:13:11
いくら求人数が多くなっても・・・・・
書類を出すだけで受かってたあの頃とは違うんだぜ・・・
162就職戦線異状名無しさん:2005/06/14(火) 18:02:08
でもまあニ、三年前より楽なのは間違いねえべ
163就職戦線異状名無しさん:2005/06/18(土) 00:26:30
明るい話題なのでageてみる
164就職戦線異状名無しさん:2005/06/18(土) 19:29:30
前より新設大学も増えてるし、これが本当だったら恐ろしいことなんだが。
本当だったら面接の勝率は誰だって5割超えるだろ。
165就職戦線異状名無しさん:2005/06/18(土) 23:44:33
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';   
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!     
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |   
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、  派遣経営者は死んだらええで
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7   
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     
  /          `ヽ、 `/
166翔太ギャラガー ◆EFBt/pII5Y :2005/06/18(土) 23:58:59
わかってないねえ、
求人に占める派遣の割合は
バブル期とは比較にならない。
さらに、求人に対して実際の採用数もまた
バブル期とは比較にならないほど低い。(雇用のミスマッチ現象)
残念ながら、バブル期と比較するのは
完全な見当はずれ。
167就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 00:23:23
168就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 00:41:42
1991年の就職状況
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
これを見ればすぐ分かるが、一流企業の募集人数は今とバブル期とで
雲泥の差がある。大手電機メーカーは1000人〜1400人、総合商社が500人
規模で採用している。結局、派遣・請負・偽装派遣・ブラック企業の雇用が大量
に増えただけ。。。。。
169就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 01:01:21
>>168
俺もスレタイを見たときからそうだと思ってたよ。
170就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 01:08:59
俺はスレタイを見るまでもなくそう思ってたけどな。
171就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 01:47:49
      1991    2004
花王   298  → 89 
武田   335  → 238
旭硝子  248  → 71
新日鉄  504  → 135
日立  1365 → 650
トヨタ  828  → 774
物産   530  → 129
電通   182  →  175
NRI 297 →  159

比較的業績の良い企業抜き出してもこれなのに、どこがバブル期並なんでつか〜?
172就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 01:49:21
>>171
だから上に書いてあるようにブラックDQN企業の求人が入ってるんだよ。
173就職戦線異状名無しさん:2005/06/19(日) 23:52:25
=ブランド力・実績・人脈・話題性=   

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
174就職戦線異状名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:35
>>171
物産はじめ商社が減らしたのは一般職なので
お前らには無関係だろw
175就職戦線異状名無しさん:2005/06/20(月) 00:33:35
トヨタはバブル期並だね。
まぁ10年でここまででかくなったから10年前の採用活動は成功しているのね。
176就職戦線異状名無しさん:2005/06/22(水) 06:02:04
>>5
ワロタ

やっぱ不況だよ。バブル期並みとかいってんじゃねーよ!そうなら大卒はみんな都銀はいれるぞ!!オレの親父のようにな
177就職戦線異状名無しさん:2005/06/28(火) 00:59:03
ブラックや派遣含めてだろ どうせ
178就職戦線異状名無しさん:2005/07/01(金) 12:50:11
バブル期入社の社員の仕事観


5 名前: Miss名無しさん Mail: 投稿日: 05/05/18(水) 13:52:26 ID: fiMPi6LB

同じような人が居てうれしいです。
バブル期は大量に人を雇っていたから
一人ぐらいミスしてもあんまり目立たなかったし
仕事はいくらでもあったから楽勝だった。
でも不景気になり人は削られ一人の負担が
多くなって些細なミスをすると致命的に
なったりと住みにくい世の中になった。
でも外見は普通だし、障害者扱い
されるほどでもない。立場がグレーなんだよね。
自分で気をつけるしかないんだよね。

179就職戦線異状名無しさん
>>178
周りの状況さえよく把握して気をつけていればいいだけのこと。
バブル期入社は羨ましいね〜。