自己PRをうpして講評してもらうスレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの893
※注意事項
1. ここは質問スレではありません。
2. うpした人・添削人以外は質問禁止です。
3. 人の添削に文句を言うスレでもありません。
4. 文句を言う暇があったら、貴方が正しい添削をしてあげて下さい。
5. 酷評されてキレるアホはうpしないで下さい。

過去スレ、関連リンク等は>>2-5
2前スレの893:05/03/06 01:04:10
3前スレの893:05/03/06 01:04:44
【関連スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@就職板13
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1109080144/

【関連URL】
現役商社マン360の就活テク
http://360.ameblo.jp/

文字数カウンタ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/strcount.html
4前スレの893:05/03/06 01:06:11
今回、皆様に迷惑をおかけしました。本当にもうしわけございませんでした。
以後、注意して気をつけます。ほんとうにすみませんでした。
5就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:10:18
>>1乙今後は気をつけろよ
6就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:11:28
過去スレ、関連リンク等は>>2-5

とあるのに>>4-5
の不注意にワロタ
7就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:12:42
>>4
えー!!!!
言わなくていいって!
新スレ立てた意味ねーじゃん!
8就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:14:02
あまりのアフォさ加減にワロタ
また同じ過ちを繰り返すなんて…w
9就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:14:14
次スレからは、過去スレ張るのやめようぜ。
10就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:14:35
ご丁寧に名前までつけちゃって…あーあ
11就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:15:06
>4は本当に前スレ893だろうか?
12就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:18:25
>>1-4
おまえは本物か?
いたずらはやめたれや
13就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:21:29
就活本のコピペした奴がいたんで、ひろゆき大変っぽいんでやめれ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109951775/l50
14就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:22:48
誰か削除依頼してこようよ?
15就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:22:55
正直ひろゆきなんて奴どうでもいい
16就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:24:12
おれがここにコピペすれば・・・・
17就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:25:35
てか前スレの999ブラボー
18就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:28:29
1はもう志望企業変えたんじゃね?
19就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:28:34
>>1-4
おまえなかなかやるじゃねーか!
前スレを貼ってないとは気づかなかった
20就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:38:48
自己PRをうpして講評してもらうスレ Part14
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1109318418/
21就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:47:08
ワロタ
22就職戦線異状名無しさん:05/03/06 01:57:05
>>20
おまえ鬼だな
23うほほっ:05/03/06 01:58:20
898 :893:05/03/05 23:51:50
したい仕事
■ドキュメンタリー番組や報道番組の制作に携わりたいと考えています。
■私は、○○の(名前を出すと問題があるので)募金活動を通し、人を救
うには多くの人の力が必要だと感じました。その様な社会問題を提起し、
考え、行動するきっかけを与えていきたいと考えています。また、多くの
視聴者に喜びや感動も伝えていきたいと考えます。

■=改行の代わりです
以前、自己PRで添削していただいたのですが、面接でうまく喋れなかったのでそちらも
またお願いします。
24就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:00:58
内容にワロタ
25就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:08:52
いろんなトコにコピペしてくるよ
ウフフフ
26就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:09:35
>>25
鬼だなw
27就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:10:15
>>23>>25最低だなお前ら

でも、こいつも内容かえるだろ?ここまで来たら
28就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:19:50
そもそもどうやって特定したりするんだ?
29就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:21:56
>>27
この程度の文章を書き換えられない人がメディアで情報発信するほうが最低だよ
30就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:23:44
本人はどこいった
泣きながらもう寝たのかな
31就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:24:13
無慈悲ワロタ
3228:05/03/06 02:33:37
特定の仕方まーだー?
33就職戦線異状名無しさん:05/03/06 02:36:23
なんの特定??
3428:05/03/06 02:52:06
>>33本人と特定するやり方?
だって、企業も何千ものES見るのに一人を特定していくなんて無駄に近い仕事するか?ただでさえ人事は忙しい時期なのに
35就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:04:19
というかそもそもこんなスレ見てないし。
見たとしてもいちいち覚えてない。
似たような内容なんて腐るほどあるしな。
学歴だけ見てる。
36就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:18:14
バイトネタなんて似たようなのばっかりだもんな。
アイデア出して、売り上げ倍増。こればっかり。
サークルネタは、人数増やした、イベント成功させた。
バンドのリーダーとしてライブを成功させた。
37就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:22:47
最近思った。自己PRって失敗を繰り返せば、洗練されたものが書けるようになることを。
38就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:24:35
そして気づいた時には時すでに遅し
39就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:24:40
つーか慣れだよ慣れ。
今なら他人の体験聞いただけで完璧につくれる。
40就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:26:29
こういうのはやっぱりNGなんですかね?
私は地道な努力をしました。遠距離恋愛の最大の敵は、やはり距離です。実
際の距離の遠さから、お互いの心の距離まで遠くなってしまうのだと思いま
す。そこで、私は、少しでも距離を感じさせないために、どんなことがあろ
うとも毎日コミュニケーションをとるという目標を立てました。私は京都府
、彼女は山口県という遠距離恋愛の二年間、私は、一日も欠かすことなく毎
日電話をして、毎月、一回以上は会いに行きました。気持ちの面では問題な
かったのですが、大学生の私にとっては、毎月かなりの出費でした。しかし
、根性で月に二十回以上アルバイトをして料金を捻出していました。私の願
いが届いたのか、去年の四月に彼女は、京都に就職してくれました。この経
験は、目標達成のための地道な努力の大切さを知ると同時に、自分にはでき
ないとか難しいと弱音を吐くことは、それをやってみた人しか言えないと思
いました。
41就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:27:11
恋愛の話はそれこそタブー
42就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:29:30
NGです
43就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:30:34
やっぱそうですよね。
別のにしてみます。

44就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:34:15
それはさすがにNGといわざるを得ない。
45就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:38:19
自己PRの中で株とか投資についての話はどうなの?証券会社じゃない金融(銀行、信金、生保)志望なんだけど。
46就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:39:58
金融なら別にいいんじゃね?
ただ人とのつながりがいえないから、ちと弱いけどな。
47就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:42:58
なんか、タイミングはずしてるあたり、低学歴な臭い
48就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:52:05
>>45
ファイナンス勉強してると強いよ。
中途半端はダメだけど
49就職戦線異状名無しさん:05/03/06 03:53:37
捏造しろ誇張しろ。
とりあえず、知人の手柄は全て自分のものぐらいで書く。
50就職戦線異状名無しさん:05/03/06 07:26:13
成果はどのくらい?
バイトしないで車買える位株で儲けたとか、
具体的なエピソードは??
5145:05/03/06 12:01:47
いや、むしろ損してる。けど多少は勉強してるからそれで資金調達の重要性が分かったとかいう方向性で行こうかと思ったんだが…
52就職戦線異状名無しさん:05/03/06 12:03:17
この場合、儲けよりもどのようにポートフォリオを組んだか、
リスクヘッジをどのようにしたか。
結果を投資理論と照らし合わせたらどうなっていたか
がないと意味が無いと思う。

株しました、儲けました、やったーみたいなのじゃ駄目だ。
53就職戦線異状名無しさん:05/03/06 12:29:34
んだんだ
54就職戦線異状名無しさん:05/03/06 12:30:40
んだんだ
55就職戦線異状名無しさん:05/03/06 13:41:22
>どのようにポートフォリオを組んだか、
>リスクヘッジをどのようにしたか。
>結果を投資理論と照らし合わせたらどうなっていたか
この程度のことが無いやつじゃ儲けられないよ。
宝くじじゃあるまいし。
56就職戦線異状名無しさん:05/03/06 13:44:25
360氏のミラーきぼんぬ。
57就職戦線異状名無しさん:05/03/06 13:46:37
>>55
でも居るんだよ、実際。
株買ったおかげで、経済のニュースにも目を通すようになって
勉強になりました!とかいう馬鹿が。
58就職戦線異状名無しさん:05/03/06 13:57:26
株をネタにするならもっと他の切り口でいったほうがいい。
59就職戦線異状名無しさん:05/03/06 13:59:43
たとえばさ,家族の突然の不幸とかを書くのはタブーなのかね?
突然入院したが,がんばってサポートしたとか...
60就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:01:43
家族が入院したら
サポートするのなんて当たり前じゃん
61就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:05:58
うわぁぁぁああああああああwせdrftgyふじこlp;@:
明日面接だあかぁぁぁあああよおううううおうおおおおおおおおお
まだなーんも自己PRかんがえてねーよ
62就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:06:31
その経験から介護に興味を持ち、今は資格を取得するために勉強をしています。
とか?ならいいんじゃない?
63就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:11:20
>>61
堂々としてればよし。
自己PR聞かれたら
「私のこの真剣な眼差しを見てください」
とでも言っておけばOK
64就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:31:03
私は「地球人最強の男です」
まず継続力と体力があげられます。
天下一武道大会当日まで毎日休みことなく、雨の日も風の日も人知を超える修行に打ち込みました。
次に技術力と発想力です。
気功波を楕円状にすることで圧倒的な力を誇る相手にも対等に渡り合える実力を獲得しました。
冷静な分析力も私の強みであると言えます。
ナメック星では勝てないと判断した相手にはすぐにドラゴンボールを差し出しピンチを切り抜けました。
一見すると逃げに思われるかもしれませんが、最後の1個を確保していたために最終的には私が優位な位置に付けました。計算通りです。
さらにセル編では緊急停止コントローラーを破壊することにより18号を救いました。ナメック星人は反対していましたが結果として人命を救うことができました。
リーダーとしての資質を備えていることも述べさせて頂きます。
死んだ仲間を救うために、ナメック星プロジェクトを立ち上げました。当初は不可能と思われていたこの計画も、
最終的には神、界王、最長老を巻き込み、宇宙の帝王を倒す大計画に発展し成功を収めました。
相手を思いやる気持ちも忘れません。
フリーザ戦では自ら率先して死を選びました。こうすることで超サイヤ人を覚醒させることができます。
結果として私のプロジェクトは大成功を収めました。
御社においても私の最強性はあらゆる分野で活かしていけると断言できます。

65就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:38:32
近年稀に見るつまらなさ。
66就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:46:26
>>64
最強じゃないじゃん。
一行目を別の言い方にしたほうがいいかと。
あとリーダーとしての資質は感じられない。
要所要所で良い働きをする点は認めるが。
67就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:52:50
ヤムチャだとキツイかもね
68就職戦線異状名無しさん:05/03/06 18:08:46
マニアックな所まで突っ込んで考えたり行動できるっていうのをイイ言い方できないかね?
具体例はあるんだけどさ。
っつーか、それ以外にPRできそうなことがないんだが、
どう仕事に結びつければいいのか…(仕事と関係なくてもいい!?)
69就職戦線異状名無しさん:05/03/06 18:21:25
>>68
君は何者かね?
70就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:44:12
志望動機は、同業他社の中で何故その企業なのか?ということも書かないといけないと思うのですが
その企業の情報が全然ありません。
ハロワで探してきた企業なんですが、ホームページを見てもほとんど内容がありません。
この場合どうしたらいいでしょうか?
ハロワの求人票には、
まだ新しい企業ですが、チャレンジ精神をモットーに時代の最先端を行くビジネスの想像を目指しています。
としか掛かれてません。業種は人材派遣です。アドバイス下さい。お願いします。
71就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:57:44
>>70
何の情報もないのに、なぜあなたはその企業を志望するのですか?
その「なぜ」を書けば(・∀・) イイのではないでしょうか。
72就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:00:23
>70
人材派遣・・・・。なぜそのような業界に足を踏み入れるのですか??
73就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:12:25
志望動機ばっかりはテンプレの使いまわしがしにくい
74就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:12:50
2年間くらい柔軟体操を好きでやっていて、開脚して床に顎がつくくらいになったんだけど
こんな些細なことって自己PRにつかえるかな。継続の力云々って形にもっていけるかな。
75就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:15:27
>>74
メインの自己PRじゃなければ使えるんじゃないか?
76就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:25:57
うつ病の治療って駄目?3年間それで潰れたんだが
77就職戦線異状名無しさん:05/03/06 22:05:03
>>74
女ならOK。俺的には
78就職戦線異状名無しさん:05/03/06 23:48:09
オレなんてネタがないから人にPC教えてたこと書いてるよ
79就職戦線異状名無しさん:05/03/07 01:12:55
>>78
どこの業界も重視してるコミュニケーション能力をアピールすればいいんじゃないか?
80就職戦線異状名無しさん:05/03/07 11:11:00
このスレなんか世知辛くなったな。

三年の自己PRをコテンパンにして、
世間知らずの学生をこき下ろし、あざ笑い、論破して、
優越感に浸っているのが楽しかったんだけどな。

4月から新人だから、
上級生として傲慢に振舞える残された時間を、
楽しんでいたんだが、潮時か。
81就職戦線異状名無しさん:05/03/07 11:21:29
今まで塾も予備校もまったく通わずに受験成功したって自己PRになる?
82就職戦線異状名無しさん:05/03/07 11:21:56
私は頑張れる男です
83就職戦線異状名無しさん:05/03/07 12:28:54
そんなんでアピールになるなら俺も書くぜ
84就職戦線異状名無しさん:05/03/07 12:38:28
>>81
高学歴ならなる。
学習法は社会にでも役に立つ。
85就職戦線異状名無しさん:05/03/07 12:49:33
>>81
受験勉強って言ってもただ闇雲に勉強したわけじゃないだろ
受験直前に大学に合格できるレベルにもってくために
勉強の計画⇒実行ってしたわけで。
これは社会でも通ずることです
計画性があるか,ちゃんとそれを実現できるか。
ちょっと大袈裟だったか
86就職戦線異状名無しさん:05/03/07 12:59:54
>>81
つか、大学入ってから勉強してないのか?
87就職戦線異状名無しさん:05/03/07 13:09:15
>>59書き方次第
88就職戦線異状名無しさん:05/03/07 14:50:06
>>59
俺も親父が入院したときは
学校とかのノートとかは友達に頼んで、
一週間ぐらい親父の看病してた。
そのあとノート取ってくれた友達に
お礼に飯おごった
89就職戦線異状名無しさん:05/03/07 14:55:48
具体例って大学生活の事しかだめなのかな。高校生活のほうがエピソードがあるんだけど。
つーか大学生活でぜんぜんエピソード無い・・・
90就職戦線異状名無しさん:05/03/07 15:07:07
エピソードからPR作ろうとしてるからダメなんだよ。
エピソードはPRの根拠だ。本末転倒。
PRしたいことがあって、その根拠にどんなエピソードがあるか考えるだよ。
91就職戦線異状名無しさん:05/03/07 15:09:04
なければ、バレない範囲でエピソードを捏造しろ。
サークルやバイトで本当にやってたかなんて面接官には確かめようもない。
92就職戦線異状名無しさん:05/03/07 16:19:24
こんな感じじゃ駄目かな?

目標に向けて地道な努力ができる人間です。  ←ここを太字で強調
私は、高校に進学する頃より情報処理関連の
職業に就くことを目標としてきました。
その目標を達成する為に、高校時代には
基本情報技術者などの資格を一つの目安にして、
情報処理技術の基礎を勉強しました。
大学進学後は、大学の勉強の他に専門学校の通信教育で勉強し、
情報処理の勉強における目安の一つとしていた
ソフトウェア開発技術者資格を取得しました。
このように、私は目標達成の為の努力を惜しみません。
御社に入社した後も、常に最新の技術を身に付けるように
日々努力するつもりです。
93就職戦線異状名無しさん:05/03/07 17:03:40
>>92
資格(知識)はあまり強調しないほうが良いと思う。
ソフトウェア開発技術者資格がどんな資格かは知らないが。

所詮、学生の知識だろうから企業から見れば全く大したことないものだろう。
これをメインアピールにすると色々知識でツッコまれて撃沈する可能性大。

資格やゼミとかは面接ネタの1つにしておいた方がいいと思うなぁ。
94就職戦線異状名無しさん:05/03/07 17:34:09
>>93
資格が書けないとなると、アピール材料が無くなる気がする。
95就職戦線異状名無しさん:05/03/07 17:50:33
志望職種と関係の深い資格?ならいいんじゃない。
9692:05/03/07 17:55:50
ところで、文章自体はどうかな?
無難なレベルかな?
倍率20〜30倍の企業が多いから、
マニュアル本にあるように極端な書き方はしなくても良いと思うんだが。
97就職戦線異状名無しさん:05/03/07 17:58:47
大体自己PRってなんだよ?
そんくらい企業が見抜けよ。
いわれなきゃわかんないわけ?
98就職戦線異状名無しさん:05/03/07 17:59:18
エントリーシートを見ていて気になったことを徒然なるままに記します。
・自分を何かに例えすぎ
 読んでいて余計にどんな人なのか分からなくなります。
 ちなみに例えで出てきた第1位は「スポンジ」
 はじめのうちはいいにせよ、段々と「またスポンジ登場」みたいになってきました。
・新聞記事風が多い
 これも毎年なのですが、新聞記事風にエントリーシートを書く人もかなり多いです。
 マニュアル本におもしろい例で載ってるんでしょうか。
・エントリーシートの末文に「長文/乱筆のところ最後までお読み頂きありがとうございました」と書いてあるのも多い

エントリーシート、やっぱり早めに出しておいた方がいいと思います。
読めば読むほど目も肥えてきますので。
とは言っても、もちろん最終日に到着してても通過していますし、上記の気になったことに当てはまる人でも通過している人もいます。
ただ、ホントにマニュアルに頼ったらだめです。他の人との差別化がしにくくなりますよ。
http://blog.odn.ne.jp/recruit/000209.html
99就職戦線異状名無しさん:05/03/07 18:43:19
100就職戦線異状名無しさん:05/03/07 19:45:43
>>92
まぁどれをネタにするかは勝手だから、もう言わないけど。

>目標に向けて地道な努力ができる人間です。
しょっぱなから太字でインパクト持たせたいんだろ?
キーワードとなるものに言い換えたほうがいいかな。

全体的に、何かやっつけな感がする。
上で誰かが言ってたけど、あくまでエピソードは自分を伝える手段。
勉強を頑張ったのはわかったが、言いたいことがいまいち弱すぎる。
エピソードばっかり書かれても「ふーん」で終わる。
101就職戦線異状名無しさん:05/03/07 20:20:44
よろしくお願いします。
IT希望、理系 偏差値50くらいの大学です。

自分のことを絶対に過大評価しないことです。
小学生の頃から続けていたおかげで、
中学生の野球部で1年生の頃からレギュラーとして試合に出場しました。
しかし、先生や親から褒められて自分に自惚れていまい、
ついに2年の春にレギュラーを奪われて、とても悔しい思いをしまいました。
それからは目標に対しての準備を怠らないようになり、資格取得などを達成することができました。
また、このことから謙虚になり他人の意見を聞けるようになり、色々な考えを持てるようになりました。
102就職戦線異状名無しさん:05/03/07 20:33:14
>>101
理系なら大学時代の勉強の話しろよ…
103就職戦線異状名無しさん:05/03/07 20:39:56
>>101
>自分のことを絶対に過大評価しないことです。
>しかし、先生や親から褒められて自分に自惚れていまい、
矛盾してないか…? 「絶対」とかいう言葉、ESで使うなよ。

読んでみて、これもそうだけど「ふーん」で終わるよ。
結果はわかった、だがプロセスの部分が全くない。

>また、このことから謙虚になり他人の意見を聞けるようになり、
>色々な考えを持てるようになりました。
どこから出てきた。色々ってなんだ。厳しいがES落ち。
104101:05/03/07 20:46:19
>>102
だらだらと生活していました・・・
資格は取りましたけど、それほどエピソードもないですし。
バイトも普通にしただけですし。
ネガティブだし。
105就職戦線異状名無しさん:05/03/07 20:47:57
理系だとやっぱり勉強関連のPRがいいんですかね
106101:05/03/07 20:50:09
>>103

ありがとうございます。
出直してまいります。
107就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:13:44
>>105
勉強関連がのほういいっていうか
文系に比べて理系のほうがいろいろときびしいわけだから
それをアピールポイントにしないのはもったいないのではないかと。
10892:05/03/07 21:21:33
目標に向けて地道な努力ができる人間です。

目標を達成する為には惜しまず努力する人間です。

では駄目かな?
109就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:26:16
目標を達成するためなら、とことん努力する人間です。
110就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:29:39
よろしくおねがいします。小売業希望。

私は、目標を立ててそれに対して努力を惜しまない人間でです。
 「和歌山で1番になる」という目標を立て高校時代にテニスに取り組みました。
最初の頃は負けてばかりでした。そこで私は顧問の先生や先輩方に自ら指導を仰いだり、鏡を使い自分のフォームのチェックや、自宅前の壁を使いボレーの練習をするなど、
自分独自の練習メニューにひたすら没頭しました。
その甲斐あり、最後の市民大会で優勝し目標を達成する事が出来ました。
また、大学時代においても常に目標を立てる事を心掛け資格試験やインターンシップにも挑戦しました。
 私は、この体験から、何事も目標を立てそれに挑戦する大切さ、そして努力を惜しまないという事が成功に繋がるという事を学びました。

111就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:30:19
>>107
確かに卒論はそれまでの三年あわせたよりもはるかに大きな苦労をするね
112就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:34:38
>>110
合格。
小売は自己PRなんてどうでもいい。マジで。
アホでも通過できるから。ホント。
志望動機の方が重要。
113就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:38:16
大学で勉強した事が仕事でどう役立てられるか?
という設問に答えられない・・・orz
114就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:39:27
>>113
何専攻してたんだよ?
115就職戦線異状名無しさん:05/03/07 21:56:06
>>110
>市民大会で優勝し目標を達成する事が出来ました。
一応、ツッコんでおく。「和歌山で1番に」なってないよな。

このくらいの字数ならエピソードは1つだな。
テニスか勉強かどっちかにした方がいい。両方、薄っぺらく感じる。
116就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:14:56
>>110
俺も一応突っ込んでおく。

>高校時代にテニスに取り組みました。
高校時代のこと書いてもしゃーない。
大学時代のこと書け。
117就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:29:12
>>110
こっちは中学から続けても県二位だったのに高校から始めて県1位になられたら困る
小売りだったらいけると思うが一応俺も突っ込んどく
君が書いてる一連の練習は全然独自じゃない、初心者がやるものだ。
だが初心者から始めて、市で優勝したならそこをアピールしたほうがいいと思う。
118就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:30:42
あと、上にも出てるがエピソードは大学を書いたほうがいいよ
119就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:33:17
学歴があればここにあるPRで大企業に内定出るだろうな。
120就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:43:12
一連の練習は全然独自じゃない

独自の練習って例えば何??
121就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:44:44
>>120
おまえしかやってない練習。
122就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:50:17
>>114
IT系
123就職戦線異状名無しさん:05/03/07 22:59:20
>>122
コンピューターメーカー逝け
プ時痛とか
124就職戦線異状名無しさん:05/03/07 23:10:04
>>120
ほんとに鏡みてフォームチェックしたり、壁打ちするのが独特の練習だと思ってたのか…
独自の練習じゃなくて、この場合「部活以外にも、家でフォームチェックしたり〜(中略)たりと、自主的な練習もしていました」のほうが正しいんじゃない?
あとエピソードは大学のがいいよ
125就職戦線異状名無しさん:05/03/07 23:13:00
独自の練習≠自主的な練習
126就職戦線異状名無しさん:05/03/07 23:23:23
>>125
そのくらいわかってますってば…
俺が言いたいのは独自の練習をしたことより
自主的な練習をしたことを言ったほうがいいのでは?ってこと。
読んだところ家でも練習してたみたいだし
127就職戦線異状名無しさん:05/03/07 23:41:05
81です。遅いけどレスさんくす ちなみに大学はW
大学では特にでかいエピソードないので書き方考えてみます。
128就職戦線異状名無しさん:05/03/08 00:10:07
>>81
早稲田なら可
マーチ以下は不可
129就職戦線異状名無しさん:05/03/08 01:16:02
>>127
度胸があるなら最初の「高校時代」を「大学時代」に書き換えて、
ついでにちょこちょこと地名と大会名を置換して、
最後に「また」以下の段落を削除するだけでいいと思うがな。

神の手を加える気はないか。
130就職戦線異状名無しさん:05/03/08 01:21:40
理系の奴はそんなに気にしなくても、ここにあるようなPRで普通に通るぜ。
学歴もそこそこあればいい。

理系の奴は面接でしっかり勉強してきたことと、それをどう仕事に活かすかを
はっきりしゃべれればいいのだよ。企業も文系のやつほど文章もしゃべりも求めていない。

専攻と関係ないとこ受ける奴はシラネ
131就職戦線異状名無しさん:05/03/08 01:34:53
提出した書類が今後何年にも渡って保管される事を考えて書けよ。
132就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:10:36
何故早稲田ww
133就職戦線異状名無しさん:05/03/08 04:14:30
誰かいる?
134就職戦線異状名無しさん:05/03/08 04:18:02
アゲ
135就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:05:42
大学バージョン作ってみました。

私は、目標を立ててそれに対して努力を惜しまない人間でです
 「法律に関する資格をとる」という目標を立てて学生時代は資格取得に力を入れてきました。
入学当初は、もちろん法学に関する知識はありませんでしたが、目標を達成したいと思う強い意志から
自宅で勉強する以外にも、図書館にこもって勉強したり、教授に聞いてまわるなど少しずつ理解を深めていきました。
また、目標を設定した事で苦しい時も努力を続けていく事が出来ました。
その成果もあり1回生の秋に法学検定試験3級一般コースに合格しました。
 2回生、3回生の時は2級に挑戦しましたが合格する事は出来ませんでした。
しかし、あきらめずに4回生でも挑戦するつもりです。
 結局、資格は一つしか取得出来ていませんが、
私は、この体験から、何事も目標を立てそれに挑戦する大切さ、
そして決してあきらめずに努力を続けていく事が成功に繋がるという事を学びました。

ん”〜どうでしょう!??
136就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:10:39
ん〜法学検定試験3級って経営学部の俺が持ってまつよ・・?
137就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:28:05
人事のおっさんしらねーだろ
138就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:31:26
司法試験受けなおしてコイや
苦労もせんもんで評価してくれなんておこがましい
139就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:46:51
600字とかやったらエピソード複数入れてもいいですか?
140就職戦線異状名無しさん:05/03/08 12:30:47
>>139
むしろ一つでいこうとすると難しくないか?
(1)(2)というように2つの点でアピールしてみては?
141就職戦線異状名無しさん:05/03/08 12:40:59
>>132
Wといったら早稲田だろ
142就職戦線異状名無しさん:05/03/08 12:46:56
アルバイトして学費稼ぎながら、
学業もがんばんった(資格を取った)っていうのは自己PRになりますか?
143就職戦線異状名無しさん:05/03/08 12:53:38
もちろん。
特にすごいことではないけど。
同じような人もたくさんいるから。
144就職戦線異状名無しさん:05/03/08 13:49:15
>>139
俺は600字ならエピソード一つにするよ。濃いのができる。

>>142
俺ならさらっと「アルバイトして学費稼ぎながら、」と触れるだけにして
ESには学業で資格を取ったことしか書かない。

ここを読んでるとさ、エピソードがてんこ盛りすぎて結局何が言いたいか伝わってこないんだよ。
どの業界でも一度、東京海上のESを書いてみることをオススメする。これが書ければどこでもいけるよ。

去年の東京海上のES課題を置いていく。
・大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げて下さい。また、それぞれについて取り組んだ期間を教えて下さい。
(例:○○サークル活動 大学1年生の5月〜大学2年生の1月、○○でのアルバイト大学1年生の8月〜大学3年生
の8月、ゼミ活動 大学3年生の4月〜現在継続中)→200字以内で簡潔に

・上記3つの取組のうち、最も力を入れた取組1つに関して取組内容を簡単に教えて下さい。→200字以内

・上記「2」で取り上げた取組の中で、自分の力で達成、解決した課題、問題はありますか?
また、その課題、問題を意識したきっかけは何ですか?達成、解決するためにやったこと(複数可)を含め、
具体的に教えて下さい。→500字以内

・その取組の中で得たものを教えて下さい。→200字以内

・当社の志望理由をお聞かせ下さい。→200字以内
145就職戦線異状名無しさん:05/03/08 14:16:48
>>144
熱いね〜イイヨー
146就職戦線異状名無しさん:05/03/08 17:10:42
3000字近くの自己PR文を要求されました・・・・
まとまりのある文章が書けないよ

ある程度、具体的なエピソードから離れて抽象的なことを取りこんでもいいかな・・・
そうじゃないとまじきつい
147就職戦線異状名無しさん:05/03/08 17:35:10
抽象的な表現で埋める方がきついだろ。
エピソードで埋めた方が楽。
大きく膨らませろ。脱線させろ
148就職戦線異状名無しさん:05/03/08 18:44:45
こういう構成なのだがどうだろう?
これは学生時代にがんばったことは?
いままでの経験で一番自分がやり遂げたと思う経験は?
という問いに対して書こうと思ってることです。

ゼミ活動だ。
ゼミで最初はあまり議論が活発でなかったが
質問しやすいように具体的〜したりした。
結果議論が活発になった。
また〜の場面では〜の役割に自ら名乗り出て〜のように務めた。
結果〜の成果がでた。これらの経験通して組織の中で自分の役割を
ちゃんと果たせば全体のためになることを学んだ。
149就職戦線異状名無しさん:05/03/08 19:04:58
>>148
ですます調がベター
150就職戦線異状名無しさん:05/03/08 19:41:20
皆さんの講評よろしくお願いします。

私は「多様な考え方を認め、相手のことをよく理解しようと努力する」人間です。
学生時代に学級委員や体育祭・音楽祭の実行委員を経験し、
色々な性格の人間がいて、色々な考えを持っているという事を学び、
物事の細かい所にも注意を払うように心がけてきました。
その中でも一番やり甲斐があったのは、大学の部活での部長職です。
今まで私が経験したどの仕事よりもリーダーシップを求められるものであり、
常に「計画⇒決断⇒行動」の繰り返しでした。
このことが、今まで人に頼りがちだった私を鍛え直してくれました。
そして、「集団としての“部”が個である“部員”を無視して一人歩きしてしまわないよう
部員一人一人への気配りにも心がける」ということを自ら学び取ることが出来ました
「全体だけにとらわれず中身への気配りも怠らない」これが私のモットーであり、強さです。
151就職戦線異状名無しさん:05/03/08 19:42:17
突然のスレ汚し失礼します。
現在2ch全板を対象に、どの板が一番人気があるのかを競う第2回のトーナメント大会が
開催されています(今回はひろゆき公認イベントのようです)
本日は就職板の投票日です。

公式サイト
http://bbsvote.kakiko.com/2ch.html
コード発行所
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
一次予選版ルール
http://bbsvote.kakiko.com/2ch_rules.html
【就職板】2ch全板人気トーナメント対策スレ【8日出場】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1110168299/

※投票時間は23:00:59までです。
※投票の際にはコードの取得を忘れないように
※投票の際には板名を<<>>でくくるのを忘れないように
※ [[ ]]や<< >>は半角でないといけないので注意また隙間があってもだめです。
例:[[2chx-xxxxx-xx]]<<就職>>

今のままでは予選突破できません。
まだ投票に行かれてない方は是非投票をお願いします。
152投票用テンプレ:05/03/08 19:42:40
[[ここにコードをコピペ]]
┏━━┳━━┳━━┳━━┳┓┏┳━━┳━━┓
┃┏━┃━━┫┏━┫┏━┃┃┃┣┓┏┻┓┏┛
┃  ━┫━━┫┗━┫  ━┫┗┛┣┛┗┓┃┃
┗┛━┻━━┻━━┻┛━┻━━┻━━┛┗┛
  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓    ┏┓       ┏┓┏━┓  ┏━┓      ┏┳┓      ┏┳┓
┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┓┗┛┏━┓ ┗┛┗┓┗┓┗┓┗┓  ┏╋╋┻━┳━┻╋╋┳┓
┃┏┛  ┃┏┛  ┃┏┛  ┗┛    ┃  ┃       ┗┓┃  ┗┓┃┏┛┗┫┏┓┣━┓┃┃┃┃
┃┗┓  ┃┗┓  ┃┗┓  ┏┓  ┏┛  ┗┓     ┏┛┃  ┏┛┃┗┓┏┣┛┃┃  ┃┃┃┃┣┓
┗┓┗┓┗┓┗┓┗┓┗┳┛┃  ┃┏━┓┃   ┏┛┏┛┏┛┏┛  ┃┃┃┏┛┃┏┛┣┛┃┃┃
  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┻━┛  ┗┛  ┗┛   ┗━┛  ┗━┛    ┗┻┛┗━┛┗━┻━┻━┛
<<就職>>
153就職戦線異状名無しさん:05/03/08 19:48:30
>>150
抽象的で具体的に何を計画して行動したのかぜんぜん分からない。
リーダーシップとかは相手が思うことであって自分では使わない方がいい。



154就職戦線異状名無しさん:05/03/08 19:54:00
>>148
そういう構成で全然いいと思うよ。
155就職戦線異状名無しさん:05/03/08 19:57:25
 私は物事を多角的に見る事が出来ます。私が所属している判例研究会ではある裁判を支援しています。私はその裁判の原告に同情し、ビラ配りを手伝うなど支援をしていました。しかし、数多く裁判を傍聴しているうちに相手の言い分にも正当性があるように思えてきました。
 このとき私は物事の評価には立場によって違いがある事を実感しました。それからは物事を決めるに当っては多くの意見を聞き、相手の立場に立つことを必ずしています。
 支援している裁判についてのシンポジウムを開く際にも、支援している側の意見だけではなく、相手側や社会の人々の意見を取り入れるために様々な工夫をしました。
 このような物事を多面的に見ることを仕事に生かしていきたいと思っています。



なにを書いたら良いのか分かりません・・・。内容が幼稚過ぎますでしょうか?
よろしくお願いします。
156就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:03:50
>>150
抽象論ばかりで意味が分からない。
ってか、大学で部長職をした人間はみんなあなたと同じ能力を持っているような気がする。
部長職をしてたひとなんてヤマほど居るからね。
157就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:08:05
ある裁判って何?相手の言い分ってどんな?何を思ったの?様々な工夫をしたって何をしたの?
内容が伝わってこない。実際に行動したことを詳しく書いた方がいい。
あと最初の1文は別に必要ないと思う。
158就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:11:09
>>155
法思想とか法哲学からパクって、
研究会に絡めて書いたら?
159155:05/03/08 20:15:52
>>157
アリガトウございます。「ある裁判」って労働災害の裁判なんですけど、書いたら印象悪くなりますかね?


>>155
えと、どう言う意味でしょうか?
160155:05/03/08 20:17:38
すみません、間違えました。
>>158
えと、どう言う意味でしょうか?
161就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:25:14
>>160
日本の法律制度の問題点とか論点とか、
文献を調べて適度に手直しして書く。

法律齧った程度だけど、思いつきで言ってみた。
162就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:37:58
勉強の中身を書いても意味ないよ
163就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:44:51
会社側は相手がどんな人間かを知りたいんであって法律制度がどうたらなんて別に興味ないと思う。
それよりも、自分がどういう人間かをアピールすることが大事だと思う。
労働災害の裁判でぜんぜんいいよ。具体例を述べた上で、それから何を学んで、それが会社にどう生かせるかまで書いた方がいい。
実際に行動したことをもっと詳しく書かないと。構成は148みたいに。


164155:05/03/08 20:44:54
私は物事を多角的に見る事が出来ます。
私が所属している判例研究会ではある裁判を支援しています。
私はこの裁判を通じて物事の評価には立場によって違いがある事を実感しました。
それからは物事を決めるに当っては多くの意見を聞き、相手の立場に立つことを必ずするようにしています。
支援している裁判についてのシンポジウムを開く際にも、支援している側の意見だけではなく、相手側や社会の人々の意見を取り入れるために様々な工夫をしました。
遺族の方に参加して頂いたり、類似事件の判例を載せたり、社会の方々の意見を聞くために学生300人社会人50人からアンケートを取りました。
その結果、我々と一緒に支援して頂けると言う方も現れまして、大成功に終わりました。



ほんの少しだけ手直ししました。時間が無いのでこれで行こうと思うのですがいかがでしょうか?
165就職戦線異状名無しさん:05/03/08 20:48:50
dame
166155:05/03/08 20:57:58
どのへんが駄目でしょうか?
167就職戦線異状名無しさん:05/03/08 21:21:49
私は判例研究会に所属し、そこで労働災害の裁判を支援してきました。
その裁判で、最初は原告の〇〇〇に同情し支援していましたが、数多く裁判を傍聴しているうちに、
被告の〇〇〇な言い分にも正当性があると思え、物事の評価には立場によって違いがある事を実感しました。
それからは、支援している裁判についてのシンポジウムを開く際にも、支援している側の意見だけではなく、相手側や社会の人々の意見を取り入れるために
遺族の方に参加して頂いたり、類似事件の判例を載せたり、社会の方々の意見を聞くために学生300人社会人50人からアンケートを取りました。
その結果、我々と一緒に支援して頂けると言う方が現れ、大成功に終わりました。
これらの経験を通じて、物事を決めるに当っては多くの意見を聞き、相手の立場に立つことが重要だと思いました。

経験から学んだこと感じたことは最後に書いた方がいいと思う。




168就職戦線異状名無しさん:05/03/08 21:37:13
>>167
「学生時代に力を入れたことは?」ならね。
自己PRでいきなりエピソードはおかしいだろ。
169就職戦線異状名無しさん:05/03/08 21:40:40
>>150
NGワード
「多様な」「色々な」

>>155
NGワード
「多角的」「など」「様々な」「多面的」
170就職戦線異状名無しさん:05/03/08 21:48:04
NGワードとか関係ないとおもうけどねえ。
171就職戦線異状名無しさん:05/03/08 21:52:46
>>166
>立場によって違いがある事を実感しました。
エピソードは?

>社会の人々
>社会の方々
どちらかに統一して

>その結果、我々と一緒に支援して頂けると言う方も現れまして、
>大成功に終わりました。
で、自分は何を得たの?

172148:05/03/08 22:08:45
>>149
>>154
アドバイスサンクス、この構成でいくわ
173就職戦線異状名無しさん:05/03/09 00:04:04
よろしくお願いします

「人の目に見えないところでもこまめに動くこと」が私の身上です。
私は大学で日本拳法部に所属し部長を務めています。
この部の部長としての役割が最も求められるのは、
試合・新入生歓迎会・送別会など多くの人が動く行事の時です。
そして、その時こそが私の力を最大限に発揮する場所でした。
試合の時には事前に自ら会場に足を運び、移動手段・時間を把握し、
当日、部員全員がスムーズに移動できるようにしたり、
歓迎会・送別会の時には色々なお店のパンフレットを見て、
少しでも皆が楽しめる良いお店を探そうと努力しました。
また、普段の部活でも休みがちな部員や、悩みを抱えていそうな部員には
相手の負担にならない程度にメールを送って様子を見たり、
食事をしに行ったりして、お互いに話し合い悩みや問題を解決したこともありました。
監督から頂いた「部員の中でお前を一番信頼している」という言葉は今でも忘れません。
「目立たない地道な仕事でも決して手を抜かない」私はこの事を常に心がけています。
174就職戦線異状名無しさん:05/03/09 00:44:56
>>173
前にも書いた人だね。

辛口だが、全体的に世話好き程度の印象かな。
これ全部、マネージャーでもできることだよな。
部長なんだから、もっとリーダーらしく、どう部をまとめてきたかを書いてみな。
よくよく思い出せば、後輩の指導云々とか色々やってるはずだぞ。
それと何か大会で結果は出してないのか? 書いてないなら勿体無い。

175就職戦線異状名無しさん:05/03/09 00:53:43
>>173
普通の経験だよね
かなーり普通
まあでもおまいという人間の温かみみたいなものを伝わってきた希ガス
ただしたこと、やったことの列挙はちょっとイクナイよ
176就職戦線異状名無しさん:05/03/09 00:54:03
>>174

またまたお世話になります。
前回は内容にまとまりがないと思ったので
今回は「部長」という仕事に絞って書いたのですが
まだまだですね(^^;

大会での結果は
大学1年時に新人戦で敢闘賞
大学2年時に団体戦で優勝
がありました。
しかし、どこに盛り込めば良いのかわからなかったので
あえて書いていませんでした。
箇条書きみたいな感じで入れては変ですよね・・
177就職戦線異状名無しさん:05/03/09 01:01:47
>>175
コメントサンクスです。
自分の書いた文を落ち着いて見直すと
単なる“やったことリスト”になってますねw
個々からどうやって練っていけばいいのやら・・・
もうちっと考えてみます
178就職戦線異状名無しさん:05/03/09 01:08:58
200字で自己PRとかどうやってまとめたらいいかわから〜ん。
エピソードとか入る??
179就職戦線異状名無しさん:05/03/09 01:23:15
>>176
1年…高校の最後の試合で悔いの残る結果に終わってしまった。
→受けの弱さを克服するため、自分から積極的に先輩やOBに指導を請いに行って練習に励んだ。
→結果、敢闘賞を取れた。

2年…自分の技術の向上だけでなく、今まで教えてきてもらい体得したものを後輩に指導。
練習は質はもちろん、とにかく量をやった。
→団体戦で優勝

3年…今までの実績と人間を買われ、部長に指名された。


全部テキトーだが、こんなカンジでプロセスの部分をもっと盛って書くのはどうだ?
180就職戦線異状名無しさん:05/03/09 01:26:31
>>173
おまいスゲーいいヤシだと思うよ
友達になりたいくらいw
せっかくいい経験してるんだから、もうちょっとアピり方を頑張ればすごくいい自己PRになると思うぞ
ガンガレ
181就職戦線異状名無しさん:05/03/09 01:46:42
>179
>180
そして、今までコメントくれた人達ありがd
見ず知らずの俺の自己PRを読んでくれただけでも嬉しいYO!
モマイラの意見を参考にして、改めて作ってみました。
急に、文体変わってスマソ
嬉しかったのでつい調子に載りましたw
あっちこっち行ってしまってる自己PRですが
また、コメントお願いします。


「その時に自分が出来ることを精一杯やる」これが私の身上です。
私は大学で日本拳法部に所属し部長を務めています。
入部当時から練習には欠かさず参加し、自ら筋トレをするなど自主練習も積極的にやりました。
その成果もあり、「1年時に県大会の新人戦で敢闘賞」
「2年時に全国大会の団体戦で優勝」という成績を残すことが出来ました。
しかし、3年になってからは良い成績が出せず悩む時期もありましたが、
部長という役職を任せられ、試合とはまた違った貴重な経験をすることができました。
その中でも、型がなかなか上達しなかった後輩をマンツーマンで根気強く指導し、
彼の最終的な目標であった、初段の合格が実現できた時には、
何物にも変えがたい充実感を得ることが出来ました。
また、部員達がまとまらず部がバラバラな状態になってしまった時は
自ら積極的に部員に声をかけ、部の再生に努力しました。
その結果、今では、先輩・後輩が気兼ねなく話すことのできる明るい部になっています。
これらの経験から私は、
「今、自分が置かれている状態で出来るだけの最大限の努力をする」
ことを常に心がけています。
182就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:01:41
なんか文から不器用さがにじみ出てるwでもそこが好かれるかもね。
183就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:04:34
>>181
がんばってきたのはよく分かる。ただ一つのPRに多くのことを盛り込みすぎ。
それだけがんばってるなら、
@自分の戦歴とその努力方法
Aできない後輩へのアドバイス
B部員のまとめ方

この3つでそれぞれ自己PR作ってみな。もっといいのができる。

>>181のこの自己PRの中で一番注目されるであろうのはB部員のまとめ方。
組織の中でその人がどう役立てるかは企業も注目する。気合入れてやってくれ。

(1)なぜ部がバラバラになったのか?その理由を詳しく
(2)その理由に対し、自分はどのような対策をとったのか
(3)そのとった対策の結果、部は元に戻っただけでなく、何かまた別のものを全体で得たはず。それも詳しく
(4)そのとった対策の結果に対し、部員からのあなたへの評価について
(5)そして現状、これからの部のビジョン
(6)これらから学んだこと、自分自身で成長した点
(7)このノウハウを実社会でどう役立てたいか?

すべての自己PRもこれくらい細かく。じゃないと面接で間が持たない。
184就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:07:52
>>181
お、アドバイスも入れたみたいだな。

>彼の最終的な目標であった、初段の合格が実現できた時には、
>何物にも変えがたい充実感を得ることが出来ました。
いきなり小さくなってしまっている。「後輩一人一人をマンツーマンで根気強く指導し、
全員を初段合格させることができました」とか。

>また、部員達がまとまらず部がバラバラな状態になってしまった時は
>自ら積極的に部員に声をかけ、部の再生に努力しました。
>その結果、今では、先輩・後輩が気兼ねなく話すことのできる明るい部になっています。
前半に比べると、ここも弱い。「部員が辛い練習の中にも楽しみを見出せるよう、部長である自分が率先して
事務や企画に動き、今まで部員1名も辞めることなく〜」とかにしてみるといい。
185就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:12:03
>>181
まず根本的な問題として、
「今、自分が置かれている状態で出来るだけの最大限の努力をする」ことと、
エピソードとの間に論理的な関係をうまく説明できていない点。
置かれている状態をしっかり把握しているってことも伝わってこないし
どのあたりが「最大限」なのかよくわからない。

この話から俺が読み取ったのは、努力である点と、
「責任ある立場を与えられれば、それなりの成果をきっちり出す」というイメージ。
会社に入ったら必要な能力でもあるが、
部下の動かし方のマニュアルとして、「責任ある立場におけばそいつはそれなりの働きをする」
というのがあるのも事実。
つまり誰でも部長だったらそれくらいのことはするだろうと思われる可能性もある。

後は、細かいことだが、
「何物にも変えがたい充実感を得ることが出来ました。」っていうのは
「うれしかったです。」と言っているようなもので、
字数の無駄。充実感の中身の方が大切。
どういう状況で感動できるかという性格上のアピールにも繋がるから。
この場合は、ひとつの手法としては、
後輩と喜びを共有している点に重点を置いた表現のほうが、
他者とのコミュニケーション能力を暗に表現できる。
186就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:19:45
このスレ見てたら絶望的になった・・・
187就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:40:40
こういうとても具体的なエピソードは面接で話す自己PRの時は言うの?
それとも面接の時は抽象的?
188就職戦線異状名無しさん:05/03/09 02:58:01
履歴書にさわりをかいて自己PRでより具体的に話す
189就職戦線異状名無しさん:05/03/09 03:05:30
履歴書やESであらすじ、本文は面接でみたいな。
面接進めればね。
190就職戦線異状名無しさん:05/03/09 04:02:00
部活でもサークルでもバイトでもゼミでもみんな口をそろえて、
自分がナントカ長だった&まとめやくでアレコレやったって言うよね。

それ以上に多いのが、何事も諦めずに最後まで粘り強くやりますってPRする人。
こないだ集団面接で俺以外が全員粘り強い人でワロタ

191就職戦線異状名無しさん:05/03/09 04:03:31
前の人とかぶったら変えるぐらいPR用意してけばいいな
192就職戦線異状名無しさん:05/03/09 04:49:26
>>190
はいはい、よかったね。
お前はすごいし偉いよ。
193就職戦線異状名無しさん:05/03/09 06:23:32
>>192=粘り強しクン??
194就職戦線異状名無しさん:05/03/09 06:48:33
わたしはあるスポーツの推薦で幸運にも高学歴だといえる大学に入学することができました。受験勉強はしていないので頭は悪いと思います。
この場合この大学名は就職において強みになるんですか?
195就職戦線異状名無しさん:05/03/09 07:11:15
>>155
左よりの人だと思われると採用されないから気をつけろ
196就職戦線異状名無しさん:05/03/09 08:14:15
このスレで質問のみしてるゴミどもへ

スレタイ読めますか?
2ちゃんのルールも守ろう。
あまりしつこいと通報するよ。
197就職戦線異状名無しさん:05/03/09 08:43:43
>>1のテンプレに
新規スレッド立てるまでも無い質問@就職板15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1110085132/
198就職戦線異状名無しさん:05/03/09 08:46:33
まあ100歩譲って自己PRに関する質問なら少しは可愛げもあるが…
>>194のはまったくもってスレ違いだな
199181:05/03/09 09:37:06
>>182
>>183
>>184
>>185

おはようございます。
昨日は夜遅くにもかかわらず
丁寧なコメントを書いてもらって
とても感謝してます!!

練り直してきますので
またコメントよろしくお願いします
200就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:24:29
一つの話題に絞って自己PRを練り直してみました
とりあえず、最初は
「自分の戦歴とその努力方法」
についてです。
コメントよろしくお願いします


「最後まで諦めない心」これが私のウリです。
大学では3年間「日本拳法」に打ち込んできました。

−−ここの出だしをどう書くか悩みました。
  「私は大学で日本拳法部に所属し部長を務めています。」
  というような感じの文は
  この自己PRの場合は書かないほうがいいでしょうか?−−

私には「未経験な競技・基礎体力が付いていない」という2つのハンデがありました。
しかし、その現状を打破するためにはどうすればいいか?
自分なりに考え、行動しました。
部には全国大会優勝者といった実力者も在籍し、良い環境だったので
練習には欠かさず参加し、私が技術的に劣っている部分のアドバイスを貰い
自宅に戻っても鏡を見て型練習するなど反復練習を重ねました。
また、部活のない日でも積極的に私から先輩に声を掛け、自主練習に付き合ってもらいました。
その結果、1年時には「県の新人戦で敢闘賞」、2年時には念願の初段の獲得
「全国大会の団体戦で優勝」といった結果を残すことが出来ました。
この経験を通じて、最後まで投げ出さず努力することの大切さを学びました。
201就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:30:48
自治厨うざい。回りくどい。
202就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:42:20
>>200
「最後まで諦めない心」が良く分からない。

よく練習に顔出していたら、上達しちゃった。
日本拳法の才能あるかも。
っていう風に思える文章になってる。

日本拳法を好きなんだろうし、腕前もそこそこなんだろう。
と思うが、それが社会人としてどう役に立つか分からない文章。
203就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:43:28
学歴も一緒にさらして下さい。そうしないと可か不可か判断できません。
204就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:49:13
>>202-203

コメントありがd
学歴か・・・
日東駒専ランカーでつ
これが一番の引け目だYOょょ
205就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:53:09
>>204
最後まで諦めずに努力するよりも、色んな方法使ってゼロから10にするような力というか
そんな感じがする。
最後まで諦めないってのは、何かやっててトラブルなり壁なりがあって
それを乗り越えたというような経験に使える言葉だと思う。
あと最初の基礎体力と未経験な競技ってのは、ハンデじゃない。
誰でも最初はそんなもの。
そっから部長にまでなった努力の過程はいいと思う。
206就職戦線異状名無しさん:05/03/09 11:59:34
>>200
部長の件だが、この話だと必要ない。
エントリーシートには部やサークルを書く欄があるだろ?
そこに「日本拳法部(部長)」と書けばいい。
「日本拳法部(部長、初段)」と書けばさらに字数を節約できるし、
欄が大きければ、実績もそこに記入してしまうという方法もある。
ネットエントリーだと字数制限があって実績までは入れるのは難しいと思うが、
紙なら入らないこともない。
そうすれば心置きなく、後輩指導と部運営の話ができるだろう。
207就職戦線異状名無しさん:05/03/09 12:55:33
>>205-206

丁寧なコメントどうも
これから、輩指導と部運営の内容の
自己PRを練ってみます。
出来た時はまたコメントよろ
208就職戦線異状名無しさん:05/03/09 13:29:13
自治厨うざい厨うざい。
209就職戦線異状名無しさん:05/03/09 15:13:06
自治厨うざい厨うざい厨うざい
210就職戦線異状名無しさん:05/03/09 17:51:56
やっぱ優等生っぽいこと書いた方がいいのか?
例えば、
私は貪欲です。目的を達成する為には手段を選びません。とかダメか?
せめてハングリー精神が云々とかじゃないと癇に障るのかね
211就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:01:34
>>210

>私は貪欲です。目的を達成する為には手段を選びません。とかダメか?

正直な表現だと思うけどw
あまり良いイメージはわかない気がするな・・

「私は常に勝ちに行く性格です。目的を達成するためには力を惜しみません」

みたいな感じはどうよ?
本音を言いたい気持ちは分かるけど
そこはオブラートを包んで表現した方が良いと漏れは思う
212210:05/03/09 18:15:05
>211
あー、なるほどな。
助かったよ、ありがとう。

OK,オブラートなおぶらーと
213就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:35:25
自己PRを150文字で書けってのがあるんだけど、
文字数が短すぎてまとまらねえよ・・・。
214就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:42:39
>>213
「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ
「チラシの裏」が開発されました。
どうぞご利用ください。
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
215就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:48:41
>>200
日本拳法のこと良く分からん、初段なのに団体で全国優勝できたの?
216就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:50:17
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
サークルとか部活に入っていなかった人って自己PRとかどうしてます?
自分は日常で心がけてやってきたことしか書くことがないのですが。
217就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:54:47
>どうしてます?
「どうしてましたか?」と聞けば教えてやる
218就職戦線異状名無しさん:05/03/09 18:57:18
どうしてマスター?
219就職戦線異状名無しさん:05/03/09 19:00:09
マスターベーション
220就職戦線異状名無しさん:05/03/09 19:50:05
バイトはやってないの
221就職戦線異状名無しさん:05/03/09 20:03:34
よろしくお願いします。理系、IT志望、偏差値50くらいの大学です。

私は分からない事が分かったときに喜びを感じる性格で、
情報の共有化をモットーに行動しています。
計画を立て、ひとつずつ慎重にこなすことで成長していくことを感じ、
ゼミでエンジン調査発表を成功させました。
スケジュールを管理し図書館や自動車工業会に足を運び、
教授、インターネットから情報を得て、友人と意見を交換して資料をまとめました。
詳しくなりたいと思う気持ちが今まで一人で悩みがちだった私を
人の意見を聞くことによって自分の成長に貢献することを実感しました。
222就職戦線異状名無しさん:05/03/09 20:40:34
>>221
ESは最初の1文が肝心。担当者は何百というESを読んでることを考えよ。
駄文で東大、総計以外なら全部読まずにポイだぞ。

>私は分からない事が分かったときに喜びを感じる性格で、
>情報の共有化をモットーに行動しています。
読み返せばわかるんだけどさ、わかりにくい。もっとすんなり読みたい。

>ゼミでエンジン調査発表を成功させました。
結果はなるべく最初のほうに持ってくる。の前に、これは成功なのか? 賞を取っているなら書くこと。

>インターネットから情報を得て、
人事のオジさまは苦い顔をするところ。

>詳しくなりたいと思う気持ちが今まで一人で悩みがちだった私を
>人の意見を聞くことによって自分の成長に貢献することを実感しました。
駄文、読みにくい。成功したのは人に聞いたおかげ?

ES落ち。この時期で、偏差値50大学で、このESは危うい。SEくらいならどこか決まるだろうが
会社を選びたいなら危機感を感じること。
223就職戦線異状名無しさん:05/03/09 20:52:30
>>221
360式だなー
224221:05/03/09 21:03:08
>>222
大変参考になりましたありがとうございます。

>>ゼミでエンジン調査発表を成功させました。
>結果はなるべく最初のほうに持ってくる。の前に、これは成功なのか? 賞を取っているなら書くこと。
正直私には、華々しい賞や成績がない場合はどのような切り口で進めていけばよろしいのでしょうか?

225221:05/03/09 21:05:18
>>223

完璧に参考にさせていただきました

226就職戦線異状名無しさん:05/03/09 21:07:25
どのへんが360式なんだ?
360のブログ行った事ないからわからん
227就職戦線異状名無しさん:05/03/09 21:39:52
>>221
成功という言葉が出たから賞を取っているのかなと思った。

まぁ俺のやり方だけど。
まず、キーワードとなる言葉を考える。それを最初の1文に盛り込む。
これで成績を残してなくても、なんかスゴイ経験を持っているという感がでる。
全体としては月並みかもしれないが、やはり問題→行動→解決というESが良いように思う。

例えば、「私は『共有化』をモットーに行動しています。ゼミでは情報を共有化することで〜」とかさ。
んで、面接で「他に共有化しているものは?」って聞かれると思うから違うエピソードでも喋れるようにしておく。

あとは、ゼミでの「問題」を書くこと。発表前までに何が不安材料だったか。どう動いたか。どう解決できたか。
会社は顧客にからニーズを掘り起こして問題解決(IT系だとソリューションだっけか?)できる人間が欲しいハズ。
228221:05/03/09 21:51:19
>>227
ご意見ありがとうございます。
仰るとおり私のESには問題→行動→解決が抜けてますね。
参考にさせていただいて、もう一度考え直してみます。
229就職戦線異状名無しさん:05/03/09 21:57:48
駄文々々言ってるわりに自分のが読みにくかった、スマン。書き直し。

 成功という言葉が出たから賞を取っているのかなと思った。

 まぁ俺のやり方だけど。
 まず、キーワードとなる言葉を考える。それを最初の1文に盛り込む。
 これで成績を残してなくても、なんかスゴイ経験を持っているという感がでる。
 例えば、「私は『共有化』をモットーに行動しています。ゼミでは情報を共有化することで〜」とかさ。
 んで、面接で「他に共有化しているものは?」って聞かれると思うから違うエピソードでも喋れるようにしておく。

 全体としては月並みかもしれないが、やはり問題→行動→解決というESが良いように思う。
 発表前までに何が不安材料だったか。どう動いたか。どう解決できたか。
 会社は顧客にからニーズを掘り起こして問題解決(IT系だとソリューションだっけか?)できる人間が欲しいハズ。
230200:05/03/09 22:08:56
>>215
その年の参加選手にもよりますが
自分のチームは2人二段、残りの3人は初段
という編成でした。
231就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:10:01
今日もよろしくお願いしまふ

---------------------------------------

部の再建を通して私が学んだこと

私が所属していた部は、多くの部員がマイペースで、まとまりとしての「部」を意識していませんでした。
私はそんな現状を打破したいと思い、部員達との話し合いの席を設け、自分の部に対する思いや考えと、
それぞれの部員の部に対する考えを、先輩・後輩という枠を超えて話し、
「これから自分達はどのような部にしていきたいのか?」という事について意見を交換しました。
また、休みがちな部員にはメールなどで話をし、決して見捨てないようにしました。
その結果、部は、一つにまとまることが出来ました。
部員達は「集団に属する個の最低限の責任」というものを理解してくれたと思います。
今では、先輩・後輩が気兼ねなく話すことのできるアットホームな部です。
私はこの経験から、人に“私”というものを信頼してもらい、後に付いてきてもらうには、
自分を包み隠さず見せなければならないということを学びました。
そして、このことは部の部長という仕事だけでなく、お客様を相手にする仕事全てに通じるものだと思います。
だからこそ、貴社の営業において私はこの経験を最大限に生かして行きたいです。 
232就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:11:27
>>215
段は型で、強さとは別ってことでしょ。
233就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:16:45
>>231
個人的な好みだけど、>>181の方が好きかな。出せた結果もハッキリしてるし。
>>231の文はなんか独りよがりな気がする。
234216:05/03/09 22:20:31
>>220
バイトもしていません。
学校の勉強や人とのコミュニケーションを通して頑張ったこと、そして
学んだことを書こうと思っているのですが、やはり部活やアルバイトを
した人たちに比べたらアピール度は小さいのでしょうか?
235就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:23:56
部活>勉強>>>バイト だと思うよ。
それよりも面接での話し方が大事
236就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:37:03
>>231

>私が所属していた部は、多くの部員がマイペースで、
>まとまりとしての「部」を意識していませんでした。

で何? 「部」を意識してなくたって各自の意識が高くて結果を
出してる部はいくらでもあるだろ。問題意識が見えてこないから
「現状を打破」といわれてもさっぱりわからない

>人に“私”というものを信頼してもらい、後に付いてきてもらうには、
>自分を包み隠さず見せなければならないということを学びました。

何をしたのが「自分を包み隠さず見せた」つもりなんだ?
先輩後輩の枠をこえてというがそれと包み隠さずとは関係ないし、
そもそもいままで先輩後輩がどういう関係だったのかわからない

部の卒業文集に書くんだったら上でも通じるかもしれないが、
人事はおまいの部の現状や過去なんてわかってるわけないんだから
もっと説明しないと
237就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:54:23
どうですか?高校時代ですがそこは「そっと」してください。

私は、目標を立ててそれに対して努力を惜しまない人間でです。
 「○○市で1番になる」という目標を立て高校時代にテニスに取り組みました。
最初の頃はフォームや戦略が固まらず思うような試合が出来ませんでした。
そこで私は顧問の先生や先輩方に自ら指導を仰いだり、
部活動以外にも、鏡を使い自分のフォームのチェックや、自宅前の壁を使いボレーの練習をするなど、
自主的に練習に取り組みました。その結果、最後の市民大会で優勝し目標を達成する事が出来ました。
 私は、この体験から、何事も目標を立てそれに挑戦する大切さ、
そして努力を惜しまない姿勢を貫く事が成功に繋がるという事を学びました。

アドバイスください。お願いします。

238就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:54:57
バイト>>>>>>>部活>勉強だよ。

人事は
組織の中で役割を果たせる人間かどうかを見たい。
上下関係・接客を学べるのはバイト。
239就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:58:41
なんで360氏のプログ消えたの?
240就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:01:41
>>237
読点が多い。
あと、その経験を活かして大学時代は何かやらなかった?
やっぱ高校時代のエピソードだけってのはちょっと
241就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:04:55
面接では学生時代に資格とったからそれを目標にしたって言ってる。

確かに読点多いな!
242就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:14:27
へえ、日本拳法って相手と戦うのかと思ったけど型を披露するのか。
それにしても初心者から始めて全国優勝ってすごいな。
俺は中学から始めた(個人球技)がインカレがやっとだったよ
>>238
部活>>勉強>>>>>>>バイト
に決まってる。勉強は成績とか資格次第で部活に勝つこともあろうがバイト
に負けることは絶対無い
>組織の中で役割を果たせる人間かどうかを見たい。
上下関係・接客を学べるのはバイト。
接客はバイトだけだろうが、バイトごときで組織・上下関係を語らないでくれ
243就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:16:09
>>237
悪いが高校のじゃ、添削できないな。

>>238
人それぞれ。
部活でもゼミでも組織の中で役割を果たすことはできる。
244就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:16:19
バイトなんてみんな同じようなPRになるじゃん。
245就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:20:51
そうですか〜。。やはり高校時代ではダメですか?
文の構成としてはどうですか??
246就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:26:45
特に書けることないんだけど、
3年間ほとんど欠席しないで真面目に授業でたってPRになるかな。
勉強もなるべく授業中に理解するようにしますた。
247就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:29:41
>>246
言いにくいけど、俺の友達はまったくそんな感じで
内定出たの12月だったよ
やっぱ、何かしら1つに特化したエピソードがいいように思う
248246:05/03/09 23:33:25
>>247
そんなに簡単には行きませんね。
なんとか無い知恵絞って考えます。dクス。
249就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:33:36
>>246
やっぱり集団の中で活躍して、さらに何かの結果を出せたエピソードがいいな。
研究職ならそれでいいと思うけどね。
250就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:40:18
>>246
なるよ。
ただ勉強をPRに使った場合は必ずと言っていいほど
サークル・バイト経験の有無を聞かれる。
251就職戦線異状名無しさん:05/03/09 23:58:54
Dランク私立文系 自己PRです。

私は一つの物事を途中で諦めずに最後までやり通す根気を持っています。
小学校から高校まではバスケット部で活動し中学では近畿3位、高校でも県2位
と高いレベルで自分を成長させてきました。大学では留学生の身近な存在になる
サークルに所属し、留学生と日本人を交流させるために様々なイベントを企画
しました。何事も綿密に計画を立て最後までやり通す力は貴社でも必ず発揮
できると考えています。
252就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:14:30
>>251
中学・高校の成績アピールはいらないな。

>留学生と日本人を交流させるために様々なイベントを企画 しました。
どんな?

>何事も綿密に計画を立て最後までやり通す力
どこに書いてある? 全く感じられない。

即席もいいところ。一度、500〜1000文字のESを書いてみることを勧める。
253就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:14:32
>>250
俺はサークル・バイト経験は無いんだが…
勉強だって頑張って無いし、さらにFランクだし…
254就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:16:20
>>253
何やって3年間過ごしてたんだよ。
高望みしなければFランクでも受かると思ってやることだ。実際は知らないけどな。
255就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:16:34
DとかFとかって何だ?そういうランク付けがあるんか?
256就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:18:05
>>253が来年の今頃になっても

内定まだありません22(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1110115771/

このスレの住人でいる確率99%
257246:05/03/10 00:18:32
>>249,250
そうなのか、論文の発表とか
頑張ったからそのあたりの事書こうかな。
出席のことはさりげなく混ぜるとか工夫してみます。
258就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:18:34
>>251
俺は成績アピールしてもいいと思う。ただ次の文が繋がってないから駄目
この経験が生き、とかいろいろつなげる方法あるでしょ
あと団体競技だからなあ、個人だったらいいけど
アピールの仕方が「俺がいたから、俺が中心」みたいな感じだから印象があんまりよろしくない
原動力となったとかにした方がいい
259就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:19:31
>>255
バストのカップ数のことだろ
260就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:21:30
>>258
>アピールの仕方が「俺がいたから、俺が中心」
>みたいな感じだから印象があんまりよろしくない

360みたいなこと言うね
261就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:22:23
>>258
中高の成績に比べて、大学サークルで留学生と仲良くやってましたってのは…。
と思って、アピールいらないって書いたつもり。

そう、全然繋がってない。経験が生きてないなら書かないほうがマシかなと。
262就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:24:48
>>260
え??俺の率直な考えを述べただけだけど…
360のブログは読んだことあるけど、今見れないしもう忘れた
考えすぎだよ。
263就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:27:30
>>254
友達いなかった…毎日大学と家との往復作業
さらに留年、禿げ、車の免許も無し
264就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:33:06
>>263
………。
265就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:34:29
>>263
趣味は?
266就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:34:34
>>263
宮廷だけど一行目同じ
自己PRとか書くことないよ…
267就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:35:46
>>266
今からドライブに行く
適当にその辺の人に話しかける(道を教えてもらうでもいい)
そこで何かに感銘を受ける
これで立派な自己PRおよび大学時代に経験したことになる
268就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:44:20
>>266
おまえなら学業アピールでええやん
269就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:49:07
>>265
サイクリング、小説書くこと、アクアリウム、読書
小説はネット投稿
270就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:50:24
自己PRです

私は**な人間です。
たとえば、*では、始めは*だけでしたが、
*という面にも関心をもち、突き詰めて努力をしました。
結果として*を*できるほどになり、その経験によって*や*を身につけ、
周りの人たちからは*され*されるようになりました。
*され*されることの嬉しさと共に責任の重さを学び、
自分自身の成長につながりました。
貴社で仕事をする際でも*は重要なことであり、
**して*されるようになることによって成功に繋がると思います。
271就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:52:53
学業なんてよっぽど優ばっかとかじゃないかぎりアピールにならんだろ。
272就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:52:57
>>251
駄文もいいとこだな
>>252の言う通りだよ
これでDランク文系じゃドコも採ってくれないかもな
273就職戦線異状名無しさん:05/03/10 00:55:02
>>269
サイクリングええやん
趣味でPR作ったらええやん

>>271
そう。それ前提な。
274就職戦線異状名無しさん:05/03/10 01:14:25
200文字制限のESなんだけど、
留学をした、確実に自分で手配した、勉強だけでなく〜〜、
その結果、〜〜〜が得られた、
で良いかな?
275就職戦線異状名無しさん:05/03/10 01:21:02
>>274
何のために留学して、その目的が達成されたのかが問題。
276就職戦線異状名無しさん:05/03/10 01:23:17
>>270
どうしてほしいの?
277就職戦線異状名無しさん:05/03/10 01:24:50
>>251
自慢話聞かされて楽しいと思う?
278270:05/03/10 01:37:39
>>276
あぁすんません。こんな感じでいいんでしょうか?と
279就職戦線異状名無しさん:05/03/10 01:41:25
>>278
アナルの絞まり具合は重要だよな

∧∧
(д`*)
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)
280就職戦線異状名無しさん:05/03/10 07:43:16
>>270
意味不明。これで添削しろと?
281就職戦線異状名無しさん:05/03/10 10:27:44
言論の世界にに興味を持ち政治的社会的問題に対して自ら伝えていきたい
と思い御社(出版、マスコミ)を希望しました。

ってダメかな?つーかこれ志望動機だけだな。
つか大学になにかやってたってネタがない・・・
スポーツサークル入ってたって捏造しようと思うんだがまずいと思う?
282就職戦線異状名無しさん:05/03/10 11:03:04
まずい。
せめて、個人的にチーム作ってました(これなら確認できないし)くらいにしろ
でも捏造したら後々苦しいよ
283就職戦線異状名無しさん:05/03/10 11:37:11
学生時代力を入れたことです。部活のエピソードがあるのですが、部活以外には?
と聞かれた場合のみ使用するつもりです。講評よろしくお願いします

GMSでのアルバイトです。レジをしていたました。
ある時台風で停電を起こした事がありました。自動ドアも開かず、
また、ドアを支えていないと風でバタンバタンとなり、お客様が入りずらい状況でした。
店長や社員の方が困っている時、「私がドアの開け閉めをします」と、ドアボーイを提案しました。
そして台風が過ぎ去るまでの約4時間を休みなしで行いました。
お客様が来るたびにドアを開け閉めをするので、単調ですが非常に辛い作業でした。
しかしお客様に「ありがとう、大変だけど頑張ってね」と100回は言われたと思います。
おかげでやり遂げた後の喜びはひとしおなものになりました。
他人の為に頑張る喜びを改めて覚えました。
284就職戦線異状名無しさん:05/03/10 11:56:38
↑学生時代頑張ったことがバイトのドアの開け閉めってのもなあ。
285就職戦線異状名無しさん:05/03/10 12:20:58
>>284
やっぱりこのエピソードは使うとしたら、事故PRの方ですかね?
やっぱりできれば部活だけで終わらせたいなあ…
286就職戦線異状名無しさん:05/03/10 12:40:13
どっちかというと自己PRの方でしょうね。他人のために辛い作業も率先して行うという性格をPR。
287就職戦線異状名無しさん:05/03/10 14:15:45
>>283
GMSとか知識をひけらかしたいのか?
スーパーでよくね。もしくは小売店とか。

内容は薄いね。
停電でドアボーイって普通。捻りも何もない。
ある瞬間、一場面を書く場合として、物足りない。

他にバイトで継続的に気をつけていた事とかないの?
大して何もしてなかったり、誇れる結果がないなら、
日頃の習慣の中から自分らしい事を書いた方がいいと思う。
288就職戦線異状名無しさん:05/03/10 15:54:22
>>286
アドバイスありがとうございます。やはりそうですか
>>287
アドバイスはありがたいが、文をよく読んでくれ
部活以外では?と聞かれた場合ですよ。
GMSと言ったのはレジでも衣服とかのレジだったから
あと部活はインカレ出てるからその辺は心配ない
289就職戦線異状名無しさん:05/03/10 16:35:58
講評よろしくお願いします。
業界によって最後の部分を変えたりします。


私の強みは、パソコンを始めとする機械操作、各種スポーツの競技方法、雑学に至るまで、
一度聞いたり行ったことを自分の知識として習得する能力が高いという吸収力です。
SPSSという統計を扱う操作がやや複雑なソフトを使った講義では、一度の説明で操作方法を習得し、
操作方法が分からずに困っていた友人にアドバイスをしてとても感謝されました。
自己の価値を高め、その結果が他人の役に立つということに強い喜びとやりがいを感じます。
社会という新しいフィールドにおいても、御社の仕事を通じて地元○○(県名)の経済発展に貢献することによって
自己実現の達成をしたいと考えています。
290就職戦線異状名無しさん:05/03/10 16:39:24
>>289
>自己の価値を高め、その結果が他人の役に立つということに強い喜びとやりがいを感じます。

>社会という新しいフィールドにおいても、御社の仕事を通じて地元○○(県名)の経済発展に貢献することによって
>自己実現の達成をしたいと考えています。
が繋がってない。
291就職戦線異状名無しさん:05/03/10 16:46:46
>>290
早速レスありがとうございます。

私の大学の履歴書は「自己の特徴」という欄で、そこに自己PRと志望動機を書かないとダメなんです。
なので、「〜喜びとやりがいを感じます」までが自己PRで、「社会という〜」からが志望動機なのです。
つながりを持たせた書き方の方がいいでしょうか?
292就職戦線異状名無しさん:05/03/10 17:46:13
>>288
俺は>>287じゃないが、

>部活以外では?と聞かれた場合ですよ
>あと部活はインカレ出てるからその辺は心配ない
>>287は「部活のことを書け」なんて一言も言ってないが。

>GMSと言ったのはレジでも衣服とかのレジだったから
意味不明。
エピソードに衣服のレジとの関連性が全くない。

>>289
>パソコンを始めとする機械操作、各種スポーツの競技方法、雑学に至るまで、
冒頭は自分の強みを一言で。手短に書く。
具体例はそのあと。
しかも欲張ってたくさん羅列するのではなく、、
1つか2つのエピソードに留めてより具体的に書く。

>吸収力です。
要らない
293就職戦線異状名無しさん:05/03/10 17:52:50
てすと
294就職戦線異状名無しさん:05/03/10 17:53:57
てすと
295就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:01:54
てすと
296就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:14:44
>>292
だるいな…なんでいちいち突っかかってくるんだ?
じゃあ俺も言うが
>>287は「部活のことを書け」なんて一言も言ってないが。

これに関してはバイトで、でなく「大学生活で」と俺は勘違いした。
それに関しては俺のミスだ。だが、

>GMSと言ったのはレジでも衣服とかのレジだったから
意味不明。
エピソードに衣服のレジとの関連性が全くない。

これに関しては意味不明。
スーパーは衣服とか扱ってないだろ?
だからレジはレジでも服を選んであげたりとかいろいろあるんだよ
だからスーパーのレジとは違う業務と言う事を言いたいんだよ
それくらい理解しろよ
297就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:18:26
続き。俺は部活以外では?と聞かれた場合と言ったよね?
つまり面接用なんだよ。だからエピソードに関連してなくても
そこから話が膨らむようにしなくちゃならないんだ。GMSと言ったら
面接官はなぜGMSと言ったんだろう?とか突っ込んでくれるかもしれないじゃん
だからエピソードと関連してなくても書いた。理解できた?
298就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:20:56
>>288>>296
なにこいつ?
添削してもらう立場のくせに態度がでかいな
299就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:24:04
うん、とりあえずもうここには来ない。
削減してもらう立場で態度がでかかったのは謝る。
ここの人たちは言い方がきついよね。だからムキになってしまった
すまんかったな、俺はここには合わないようだ
300就職戦線異状名無しさん :05/03/10 18:25:57
志望動機と自己PRが繋がらない。。。
世話好きな性格と志望動機をどう結びつければ、、アドバイス下さい。
301就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:26:01
>これに関しては意味不明。
>スーパーは衣服とか扱ってないだろ?
>だからレジはレジでも服を選んであげたりとかいろいろあるんだよ
>だからスーパーのレジとは違う業務と言う事を言いたいんだよ
>それくらい理解しろよ

はぁ?
お前のわかりにくい書き方が悪いんだろ?
自分の頭の悪さを他人のせいにすんなよ低脳。
もう二度とクンナヴォケ。
302就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:26:55
>>299
スーパーにでも就職しろ禿げ
303就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:33:49
>>296
>なんでいちいち突っかかってくるんだ?
意味不明だったから

>スーパーは衣服とか扱ってないだろ?
扱ってる。
東京にある食品スーパー
いなげや、マルエツ、ライフ、コモディイイダ等
普通に衣服も扱っている。

>スーパーのレジとは違う業務と言う事を言いたいんだよ
なんで?

>俺は部活以外では?と聞かれた場合と言ったよね?
>つまり面接用なんだよ。
部活以外=面接用なのか?なんじゃそりゃ?

>>299
>削減してもらう立場
「削減」?頭悪いのバレたね
304就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:36:05
盛り上がってまいりましたw
305就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:36:23
私は自己分析や自己PRとかいうくだらない事
の存在意義について考えました

そもそも 何故自らの思い出を
人に語らねばならないのでしょうか
思い出はそっと自分の心の中に閉まっておきたい
PRとはなんでしょう 何故あなたに私の性格を教える必要がありますか
そもそも性格というのは 見る人によって変わります
全くくだらないですね 日本社会というのは

最後に 利益 自己保身の為なら何でもする
実際に日本のトップがしている事であり日本経済に何の魅力もありません
以上
306就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:37:45
来ないと言ってるんだからいちいち相手するなよ
荒れる元だからやめてくれ
307就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:37:56
お願いします。
大学生活で取り組んだことと自己PRを織り交ぜて書くESです。

3年間続けているテレフォンオペレーターのアルバイトです。
この経験を通して、人と触れあううえで何よりも重要な事は「人の意見をしっ
かりと受け止めること」「相手の言っていることをしっかりと理解すること」
だと学びました。お客様がどういう心境でいらっしゃるかを声の調子で判断を
し、説明を求めているのであればテキパキとした口調で迅速に説明をし、意見
・要望を頂く場合にはゆっくりと相槌をうって「話を聞いている」という姿勢
をアピールをすることが必要を学びました。私は御社において、この力を生か
せる営業の仕事をしたいと考えております。直接相手とお話が出来る場所に立
ち強固な信頼関係を築きたいと考えております。じっくりとお客様のお話を聞
くことでどんなサービスを求めているのかを汲み取り、なぜそのサービスが求
められているのかを探り、現場の声として企画することで新しいサービスを提
案するきっかけになりたいと考えております。
308就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:40:30
漏れは良いと思うよ

同じバイトを3年間ってだけで、でかいし
信用出来る
309就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:41:03
>>307
「考えております」の連呼やめてください
他の表現に変えてください
310就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:43:30
>309 
「思います」のほうが良いでしょうか。
311就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:44:32
>>305
ひねくれ者w
312就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:45:07
ふぁぁあ
公務員が夢なんつー時代なのが分かるわ

くっだらないねぇ 日本の就職事情
サラリーマンって       夢が無いその他大勢  だもんなぁ
313就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:47:36
>>307
単調。話が起承結になってる。
重要な事にどうやって気づいたかの過程書いてみて。
314就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:48:24
>>307
学んだことを書くのは非常に良い。
ただ、それを学んだことが伝わるエピソードが
ひとつもないので説得力ゼロ。よって却下。
315就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:52:32
>>313、314
ありがとうございます。
確かに具体性に欠けてますね。
この字数(400字)で、エピソードを入れると他の部分も相当圧縮しないと
いけないと思うのですが、「具体的な話」「学んだこと」「どう会社で生かせるか」
この3点のうちどこに重点を置くべきでしょうか?
316就職戦線異状名無しさん:05/03/10 18:58:01
>>310
そうです。
あと「考えております」じゃなくて「考えています」で。
そんなに硬くならなくていいです。

>アピールをすることが必要を学びました。
日本語が変です。
「必要【だと】学びました」とかで。

317314:05/03/10 19:11:54
>>315
「具体的な話」を文字通り具体的に。詳しく。
「学んだこと」「どう会社で生かせるか」は
具体的な話のあとに手短にまとめる。
318就職戦線異状名無しさん:05/03/10 19:15:56
>316
>317
ありがとうございます。
ほんとタメになりました。
また書き直してみます!!
319就職戦線異状名無しさん:05/03/10 22:39:02
学生時代に取り組んできたこと
「想い」と「学んだこと」をふまえて

私は学生時代、友人とのコミュニケーションを大切にしてきました。
大学に入学してすぐに友人たちとスノーボードサークルを立ち上げ、
今までサークルにおける最高学年としてサークルを引っ張ってきました。
サークル活動をしている間、私は常に「参加している人には常に楽しみ、
そして満足してもらいたい」というポリシーの下で活動してきました。
初めての経験だったので慣れないことも多く、
それぞれの事情のためにバラバラになったこともありましたが、
自ら悩んでいる人から悩みを聞き、協力して解決を目指し、
時には共に笑い共に泣いてきました。
結果、皆で意見を出し合い、皆で楽しむことが出来るようなサークルとなり、
とても充実した、満足のいく活動が出来たと思います。
そして、人のために考え行動することの大切さや、
共に苦楽を分かち合った仲間、そして思い出は何物にも代え難いものであると学びました。
この経験を糧にして私はより成長できたと思っています。

以上です。添削よろしくお願いします。
320就職戦線異状名無しさん:05/03/10 22:54:34
>>319
感動した!
321就職戦線異状名無しさん:05/03/10 22:58:15
>>319

作文乙
322就職戦線異状名無しさん:05/03/10 23:02:57
>>319
誰でも書ける内容だな。
嘘でも書ける。
323319:05/03/10 23:13:41
>>321>>322
本当のことです。
結構俗な内容なんで具体的には書きませんが、バラバラになったのも事実ですし、
合宿中の友人の事故で涙したのも、自分が奔放したのも事実です。
細かい部分は面接の際に話せたらと思っています。
それでも「胡散臭くてたまらない!」みたいな所がありましたら、ご指摘ください。
324就職戦線異状名無しさん:05/03/10 23:27:40
>>323
もう少し具体的に書けば嘘とは思われないんじゃないかな。
これなら経験しなくても同じこと書けるよ。
このESで面接まで行けるとは限らないし。
あと学んだことは仲間と思い出は大事ってこと?
成長って言っても、どこがどう成長したのかわかんないな。
全体的に具体的に、明確に書け!ってことだ。
325就職戦線異状名無しさん:05/03/10 23:28:36
面接で言うにしても、ESにもその事故とやらを書いておいたほうがいいよ。
あと、「共に笑い共に泣いて」とかが、借りてきた言葉のように見える。
326就職戦線異状名無しさん:05/03/10 23:31:28
>>319
俺もそんな感じだったな。でも、実際面接ではうまく言えなかったけど。
327319:05/03/10 23:44:09
>>324>>325>>326
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
「具体的に」を念頭に置いて推敲してみようと思います。

ありがとうございました。
328就職戦線異状名無しさん:05/03/10 23:48:20
>>288
部活オンリーでいけると思うな。
俺も体育会系だが、部活→バイト→ゼミで何とかネタが足りたくらいだぞ。
329就職戦線異状名無しさん:05/03/11 00:39:58
悩んでいる人には、
毎ナビの「自己PR作成システム」を使うべし。
あせらず自分を見つめなおすことが大事。
330就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:38:29
自己PRに、ボランティア代表者やってました。
っての使えると思う?ありきたりだよなぁ?
331就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:41:38
内容みないとわからん
332就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:47:37
ES山のように書かんといけんから端折って!

ボランティアの代表者やってました。
前代表者から引き継いだ時点で、ボランティア対象者が
激減し、存亡の危機だった。
そこで私が、ボランティア先の場所の移転を提案したが
先輩方からの反対もあったが説得の末納得してもらい
場所を移転し、見事ボラ対象者を数倍に増やしました。
このように私は向上心、行動力とチャレンジスピリットを常に持ち
何事にもひるまず立ち向かえる人間です。この力は御社でも〜

って感じなんですが、いかがでしょうか?
333就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:49:29
>>332
ボランティアってそういうもんかって思うけど
企業的にはいいだろな。
でも場所移動だけじゃ、お前の努力は先輩の意見を変えたことだけだよ。
もっと熱く語れ
334就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:53:14
>>333
俺もそこが引っ掛かってるんですよ。
結局、人の少ないところから、人の多いところに移転しただけですからね。。
人によっては見殺しを平気でするヤツと思われてしまうのが心配で・・・。

ありがとう!!
昔やったこともう一度振り返ってみるよ!
335就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:55:52
>>334
良し悪しだと思う。
俺はお前の方法と逆のことやった(対象者いないから、ボラ参加者を増やす努力した)けど
「無償の努力」が企業ウケするとは限らなかった。
336就職戦線異状名無しさん:05/03/11 03:04:05
>>335
たしかに企業は稼ぐのが目的だから
奉仕精神全面に出しても意味ないもんね。そんなんお茶くみのOLだけで良いだろって感じだしね
もうちょい推敲してみるわ
337就職戦線異状名無しさん:05/03/11 06:55:19
287に書きこんだんだけど、
随分楽しくなっているな。
338就職戦線異状名無しさん:05/03/11 07:02:37
>>332
いいんじゃね。介護とか小売なら内定でるよ。他はきついな。

向上心、行動力、チャレンジスピリットと三つは欲張りすぎ。
2〜300字なら一つについて書くのがベター。

後、説明が足りない。
貴方にとって向上心とはどういったものですか?
行動力とは?チャレンジスピリットとは?
考えてみて下さい。
339就職戦線異状名無しさん:05/03/11 07:04:41
大手メーカーに内定もらったESとか見てみたい
340就職戦線異状名無しさん:05/03/11 07:15:10
先輩に聞けよ。
ネットじゃ信憑性なし。
就活本は胡散臭い。
341就職戦線異状名無しさん:05/03/11 07:22:34
先輩に大手メーカー内定もらったやつがいるなら苦労してません。
342就職戦線異状名無しさん:05/03/11 11:00:50
低学歴か
343就職戦線異状名無しさん:05/03/11 11:28:09
企業ってスペックより相性を重視するとこもけっこうあるんでは?
とくに大手じゃない社員100人とかそんくらいの規模なら。
体育会系のやつは礼儀ができててノリもいいから一緒に働きやすい,
っていう話を聞いたな
344就職戦線異状名無しさん:05/03/11 12:00:33
書き込んで特定されないようなPRは弱いと考えたほうがいい。
言い方変えれば誰でも書けるってことだからな。
具体性を出して、自分の色を出さないとな。
345就職戦線異状名無しさん:05/03/11 12:05:10
>>343
スペックってなんですか?
346就職戦線異状名無しさん:05/03/11 12:06:47
>>343
学歴とかやってきたことだと思われ。
347就職戦線異状名無しさん:05/03/11 12:47:57
自己PRって自分のこと?
それともそこの会社に入ってどうゆうふうになりたいかってこと?
348就職戦線異状名無しさん:05/03/11 12:57:40
>>347
自分のこと。
入社後どういう風になりたいかは、志望動機や「〜年後どういう風になっていると思いますか?」と聞かれた時に答える。

書き出しを「私は○○のような人間です」と、何かに例えて始めるのは不味いんでしょうか?
349就職戦線異状名無しさん:05/03/11 13:10:35
>>347
自分のことでしょう,やっぱ。
企業は別にあなたの人柄そのものや将来設計に興味があるわけではない。全くない。
あなたの人柄が会社にとってプラスになる(よく気がつく,努力する,場を盛り上げるなど)
かどうかには興味があると思う。
現時点での能力なんかはしょせん学生レベルだし,わりとどうでもいいんじゃないかな。

あとは自己PRの内容でなく,論理性やコミュニケーション能力をみたいってのはありそう。
「何聞いても要領を得なかったり,言い訳がましくべらべらしゃべりたてるやつばっかりで困る」
とウチの上司が言っていた。
350就職戦線異状名無しさん:05/03/11 13:58:27
400字以内の自己PRです
よろしくお願いします。

私には責任感が人一倍あります。
そう思う理由としてアルバイト経験があります。私は大学入学当初からもう3年近く続けているアルバイトで責任感が培われました。
私がアルバイトをしている店はSVが数店舗管理している店の1つでした。だから責任者が常に店にいるわけではありませんでした。
それ故に私はSVに発注・精算・入金・シフト管理・新人の教育・本店への連絡などのやり方を教えていただき、SV不在の際には私が責任もってそのような業務を代行しています。
他の従業員からの信頼も厚く、SVからも「この店はお前がいるから営業できるんだよ」といわれております。今では何か問題があったときにはSVに連絡するのではなく、私に聞いてくる者もおり店になくてはならない存在となりました。
このようなことによって責任感が培われ、責任感は人一倍あり、これはこれから社会に出て働く上でも重要な資質だと思います
351就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:05:17
責任感・・・
352就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:05:46
SVってなんだろう スーパーバイザーかな 説明必要かと。

あと、責任者がいないから仕方なく私がやりました→結果的に信頼を置かれるようになったから
自己PRのネタとして使ってみようと思いました。

って思う人がいてもおかしくない。でもやった内容は簡潔に書かれてるしわかりやすいから

>だから責任者が常に店にいるわけではありませんでした。 それ故に・・・
の言い回しの部分を少し改善するだけでまとまりそう。
353就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:07:25
責任感は微妙…
そのPRだと責任感じゃないと思われ
354就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:12:29
自分の「責任」を果すのは社会人として最低限の資質
355就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:16:23
SVにやり方を教えていただき、より教わってとかのがいいように思う。
あと最初の「もう三年近く」は「三年間」でいい。
最後の行、責任感が培われ、責任感は人一倍・・・ってのは一文にまとめたほうが分かりやすい。
356就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:17:04
「責任感」「責任者」「責任もって」
責任って言葉が散漫に使われてる印象。
なんかトラブルをうまく処理した経験とかない?
あと,なんでその店でずっと働かないの?とか思われないかなあ。
「人一倍」ってのもひっかかるかな。

むしろ細かい業務を知っている→全体像も把握できるようになった
とかの視点がよいように思います。
357就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:22:22
みなさんありがとうございます
PRで責任感はダメっすか…
PRで書けそうなエピソードはバイトか成人式の実行委員くらいしかないから他にないんですよね…
とりあえず>>352さん>>355さん>>356さんのアドバイスで文章を直してみます
358就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:24:30
>>357
それならどっちかというと成人式実行委員のネタの方がいいんじゃね?
そういう経験した人少ないだろうし
359就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:26:41
責任感PRはいいとしても、責任感責任感いい過ぎだよな
後はあれだ、そこまでバイトで信頼されてるならそのままそこに就職すればって感じもする
実際責任感があるならバイト投げ出してうちに就職しようとしてるのは何でって言われそうだよ
360就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:33:06
とりあえず責任という言葉をもうちょい減らせ。
なんか必死な感じがしてマイナスイメージだ!減らすだけでもすこし柔らかなイメージになる
361就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:38:36
>>358
じゃあそのパターンも考えてみます
>>359
そうですか…もう少し責任感って言葉を減らしてみます。
>実際責任感があるならバイト投げ出してうちに就職しようとしてるのは何でって言われそうだよ
てかやっぱそう思われますよね…俺もそれが心配で
362就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:40:28
>>350
成人式実行委員ネタを使うべき。
確かに責任感は重要。
でも、飲食とかコンビニで似た内容をやっている人が多いのでは?
それよりは、成人式実行委員ネタを使うべき。
あなたは中学なり何かから選ばれたわけだろうから、
そこでも責任感の強さをPRできるはず。
加えて、実行委員側から自治体に提案した何かがあるでしょ。
そのプロセスをきっかけ・目的・成果をあげて具体的に書けばいい。
きっとあなたにしか書けないものが出来る。
363就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:41:45
>>350
今度うpするときは改行もちゃんとしてくれ。
364就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:46:18
>>350
俺も成人式ネタがいいと思うよ
実行委員やった人なんてめったにいないぞ
それをネタにするのがいいPRになると思う
365就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:56:04
4年間サークル所属してたけど4年の頭でやめちゃったらやっぱ
がんばったことには書かないほうがいいのかね?
366就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:57:01
内定なし4年キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
367就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:57:11
書かないほうがいい。
うpしてみろ。
368就職戦線異状名無しさん:05/03/11 14:57:39
>>366
いや俺M1
369就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:00:35
>>368
やめたことを書かずにサークルのことを書けばいい。
370就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:01:17
>>367
残念ながらまとまってない
野球を小学校4年から大学4年までやってました。
各年代でレギュラーとしてがんばってきました。
(4年の夏で色々嫌なことや悩みがあってやめたが)
そこから粘り強さ〜とか意志力がある〜とか
もって行くことは可能だろうか?
371就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:01:29
>>368
失礼しまシタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
372就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:07:29
>>370
うーん,あんまりよろしくないカモ。
粘り強さとか意志の強さってのはあくまで本人だけの主観なわけで,
客観的なヒトトナリはわからんと思うのよ。
もっとこう,チームプレイだからまわりとうまくやっていくにはどうしたかとか,
目標に向かって具体的にどんな努力したかとか話さないと。
なんでプロを本気で目指さないの?とかつっこまれたらマズイし。
373就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:07:48
若手芸人キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
374就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:10:56
もっともっとつめないと弱い。
大学まで野球を続けてるような人って、
そんな人が多いんじゃないの?
部じゃなくてサークルってのも弱い気がするな。
うーん、文系でもう就職してるやつに、
サークルのことをどういったか聞いたみたら?
375就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:13:29
そんな知り合いがいたらここで相談してるわけが無い訳で・・・
やめる時に友達大幅になくしたしな〜(;ω; )
376就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:13:29
R-1グランプリ決勝戦・井上マー

聞こえる…
レンジでチンされた直後のコンビニ弁当の中でお漬物が叫んでる…
「俺には温もりなんていらないんだあああああ!!」

くずかごの中の捨てられちまった缶ジュースの空き缶の中で
つぶつぶコーンが叫んでる…
「俺まだここにいるんだああああああ!!」

どこへ行ってもシカメっ面されちしまう2000円札が叫んでる…
「じゃあ何で俺生まれてきたああああああ!!」

http://gazo01.chbox.jp/movie/src/1110210792110.wmv
377就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:15:27
野球以外にはなんかないの?バイトは?
378就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:17:40
自宅生
バイト→半年で止めたのと1週間契約の奴を1回ずつ
後野球はサークルじゃなくて部活だった
家が田舎だったんで大学在学中も結構農業手伝いしてますた
379就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:25:28
>>378
何の勉強してるの?
農学なら研究と実践とかで使えそう。
農業で販売してたりするの?
そもそも、研究職だよな?
380就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:27:43
電気系だから農業とは関係無いYO!
家の手伝いをダラダラやってただけだからなぁ・・・
381就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:29:33
なんか農業へのこだわりとかはないのか?
382就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:33:41
正直志望してる業界とは関係ないなぁ・・・
手伝いしてるのは家の人間が一人で作業しに行って事故ったり
したら危ないからついて行くってのがこだわりというか、行動原理かな・・・
383就職戦線異状名無しさん:05/03/11 15:45:27
関係なくてもいいんだよ。
ようはお前がどんな人間かだ。
もっと内観してみろ。
384就職戦線異状名無しさん:05/03/11 16:05:24
結構家族にベッタリ人間なんだよ。
じいちゃんが俺がいないときに野良作業中に死んでから引きこ
もりがち。なんか気合が抜けて勉強、部活サボりだした。
正直地元に残って畑の手入れとかしたいとお思ったりもするが、
理系で地元の工場就職なんて悲惨極まりないし
一応学んだこと生かしたいし。あんまり勉強した気はしないが・・・
385就職戦線異状名無しさん:05/03/11 16:15:56
いい年こいて甘ったれるな!
俺なんてじーちゃんも両親も死んだわ!
じいちゃんが死んだくらいでへこたれるな!
386就職戦線異状名無しさん:05/03/11 16:48:40
おかげさまで書類審査落ちは今のところ1つもありません。
このスレ住人の方に添削・指導していただいたおかげです。
本当にアリガトウゴザイマシタ。
387就職戦線異状名無しさん:05/03/11 16:52:52
>>385
そうだな・・・俺の周りにも親が死んだ人間とか結構いたからな・・・
いつまでもへこたれていられない。しかしへこたれてた期間何もしてなかったからなぁ。
まぁとりあえず部活や農業で頑張ったエピソードを交えて自己PRを作っていくでFA?
部活辞めたことは伏せて作って、もし部活やめたこと感づかれて聞かれたら正直に答
えたほうがいいんだろうか?理由が激しくネガティブだからなぁ・・・
388就職戦線異状名無しさん:05/03/11 17:10:26
理由>>詳しく。
389就職戦線異状名無しさん:05/03/11 17:11:57
>>388
女に振られてm9(^Д^)プギャー

こりゃイカンな・・・PRネタが無い。・゚・(´∀`*)゚・・。ヴァノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽ
390就職戦線異状名無しさん:05/03/11 17:16:29
>>387
農業で進めるのがいいと思う。
他人との交流のエピソードを盛り込むとぐっと良くなる。
研究のことにはしっかり答えられるように用意しとく必要あり。
部活をやめた理由は「家庭の事情で」と軽く流せ。
そのへんはやりとり次第だから気にするな。
391就職戦線異状名無しさん:05/03/11 17:19:37
>>390
うぃ頑張る・・・山の中の仕事が多かったから人間より畜生との交流のほうが多かったけどな・・・
部活もさらっと流せるようしとくかね。サンクス!
392就職戦線異状名無しさん:05/03/11 21:32:03
公務員だと1分30秒程度、とか2分程度とかいうところも多いですよね。

俺は、これまで努力家というてんをPRしてきましたが、1分半で
PRしろというところを40秒で終わってしまった。自分で以上です
っていってしまったけど。

しかし、これではまずいと思って2点にして別のところ受けたら、
ひとつエピソードもこめて話して時点で、面接官が終わりかみたいな
感じになった。

このすれだとPRするてんはひとつにしぼっているみたいですが、
1・5分、2分程度のところとなると、どうすればいいのですか?
393就職戦線異状名無しさん:05/03/11 21:59:39
>>392
その自己PRをここにうpしてください。
394就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:08:33
>>392
公務員の面接という点と、お前さんのしたPRの内容はよくわからんが、
1つのネタで1分半アピールするってのはムズいように思う。
アピールしたいことを1つにして、エピソードを増やすということでネタを2つ3つ
話すのが良いと思うぞ。

>面接官が終わりかみたいな 感じになった。
こうなったら「もう少しよろしいですか」ってがっつく。俺は1対1で1時間くらいの
じっくり面接は「守り」、グループ面接とか1次2次くらいの面接は「攻め」の姿勢で
いくのが良いと思う。
395就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:21:43
とにかく入社したいという気持ちだよね
それさえあれば
選考において人事を悩ませる地位にいく事は
間違いない
396就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:33:42
よろしくお願いします。
3年間で7人の担当を持った家庭教師です。この経験から、私は伝達率
の大切さ、つまり、相手に物事を伝えるときには、いかに伝えるか
ということは勿論の事、相手にどう伝わるかを考える事が大切である
と考えました。自分の指導が、全て相手に理解されるとは限りません。
きちんと指導したはずなのに試験では、思うような結果が出ないこと
もあり、自分の話した内容と実際に伝わった内容には大きな差
がありました。これを解決する為に相手と対話形式の指導をするよう
に心がけました。こちらからの一方通行の指導をするのではく、相手
の理解度を把握し、どういった指導法が理解しやすいのかといった事
を重視するようにしました。自分本位ではない「相手のいる指導」を
することで効果的な指導をすることができたと考えています。
397就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:39:49
>>396
よくわからない。。
398就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:41:56
>>396
だからなんだとしか言えない。
それを考えただけでは何もPRになっていない。
それをどう活かしたいか、その経験を通じて自分がどんなことを得たのか
書いたほうがいいです。
399就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:45:56
自己PRってまったくの嘘言っても大丈夫なもん?
400就職戦線異状名無しさん:05/03/11 22:48:30
>>396
>この経験から、私は伝達率 の大切さ、つまり、相手に物事を伝えるときには、
>いかに伝えるか ということは勿論の事、相手にどう伝わるかを考える事が大切である
>と考えました
一文が長いな。

>これを解決する為に相手と対話形式の指導をするように心がけました。
>こちらからの一方通行の指導をするのではく、相手の理解度を把握し、
>どういった指導法が理解しやすいのかといった事を重視するようにしました。
このくらいは当たり前なんじゃない? 俺も塾講師をやっていたが、面接に行くと
「家庭教師とか塾講師って多いんだよねー」って言われる。そこで、どう他者と
差別できるか。この文からだと「教え方が悪いからだろ」って思われるかも。
401就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:16:39
>>396
何これ?自己PR?
アルバイトについて語ってるの?
どういう設問に対する回答?
402就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:28:50
>>396

>つまり、相手に物事を伝えるときには、いかに伝えるか
>ということは勿論の事、相手にどう伝わるかを考える事が大切である
>と考えました。自分の指導が、全て相手に理解されるとは限りません。

まんまおまえに返してやるよ。
403就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:35:29
※注意事項
1. ここは質問スレではありません。
2. うpした人・添削人以外は質問禁止です。
3. 人の添削に文句を言うスレでもありません。
4. 文句を言う暇があったら、貴方が正しい添削をしてあげて下さい。
5. 酷評されてキレるアホはうpしないで下さい。

ここで添削してるのは実生活で負け組みナ奴がストレス発散目的でやってんだろpgr
404就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:40:43
>>403
そう思ってるおまいが負け組筆頭。
本質が見えてないんだよ。
405就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:47:19
>>403
3. 人の添削に文句を言うスレでもありません。
406就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:52:34
>>403
4. 文句を言う暇があったら、貴方が正しい添削をしてあげて下さい。
407就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:57:04
このスレのテンプレは見事だな。
408就職戦線異状名無しさん:05/03/12 01:00:04
>>403
5. 酷評されてキレるアホはうpしないで下さい。
409就職戦線異状名無しさん:05/03/12 01:55:49
>>396

生徒と対話して相手に「この教え方分かる?」って聞きながら授業したってことかい。

それは相手に理解してもらう教え方だろ?こっちが一方的に教えてもよほどの天才じゃないかぎり
すらすら解けるようにはならないだろ。
うまい教え方と反復練習することによって問題が自分の力で解けるようになるんじゃないのか?

それらのいずれかが欠けたって生徒の成績は上がらないと思う。それを本質的に理解しないで
こっちがしっかり教えたつもりになってる先生が一番困る。
410就職戦線異状名無しさん:05/03/12 02:01:46
ま、塾講師や家庭教師の本質は人気取りなんだけどな。
成績上げるのも人気取りの一手段にすぎない。スレ違いスマン。
411就職戦線異状名無しさん:05/03/12 02:08:36
うんこ
412就職戦線異状名無しさん:05/03/12 04:15:23
400字自己PRです。宜しくお願いします。

私は,目標を達成するには事実を分析し解決案を導き出すのは勿論、
それが独りよがりになってはいけないと考えています。
私は大学入学時よりアルバイトで塾講師をしています。高校受験生を担当していたとき、
受験用に自ら作成した厳しいカリキュラムで授業をしましたが、それについて来られない
生徒が出てしまいました。理由を聞くと、授業が難しく宿題の量が多いからということでした。
私は独りよがりな授業になっていたと痛感し、生徒の学力に沿って成績を挙げられるよう
授業や宿題を工夫して、また保護者、塾長と相談して補習を行いました。同時に、彼らに
厳しいカリキュラムの必要性を話しました。その結果、生徒の成績は順調に伸びました。私は、
受験生担当としての責任を果たしたということでやりがいを感じました。
これからも自分の提案を独りよがりになることなく納得してもらうよう努めたいと思います。
413就職戦線異状名無しさん:05/03/12 05:37:52
414就職戦線異状名無しさん:05/03/12 05:46:45
>>412
>私は,目標を達成するには事実を分析し解決案を導き出すのは勿論、
>それが独りよがりになってはいけないと考えています。

いけないって…小学生じゃないんだから。ESは1文目が肝心、それと少し文が長い。


>その結果、生徒の成績は順調に伸びました。私は、 受験生担当としての責任を果た
>したということでやりがいを感じました。

うーん、そんなに特別なことはしてないよね。成績が順調に伸びたというのは抽象すぎ。
3年間も塾講師やってて本質が見えてないね。そんな程度で責任を果たしたって思われたら困る。

全体的に、「独りよがりになってはいけない」とか言ってるわりに、このESは主観で書かれていると思うよ。
そもそもアピールしたいことが後ろ向きすぎ。酷評だが、このままでES通るとは思えない。
415就職戦線異状名無しさん:05/03/12 06:02:34
>>412
2行で読む気が無くなる。
「いけないと考えています」では弱すぎる。

私は目標達成のため全力を尽くしている最中であっても、
周囲に気を配る事を決して忘れません。
「灯台下暗し」は私に限っては全く当てはまらぬ諺です。

ぐらい言え。
ちょっとニュアンスが違うかもしれんが。
416就職戦線異状名無しさん:05/03/12 08:31:28
以前、自己PRを見ていただいた
日本拳法男でつ。

とりあえず書類審査を通りました。
皆さんのおかげです
ありがとうございます!

これからも書き込むと思うので
またコメントお願いしまふm(__)m
417就職戦線異状名無しさん:05/03/12 08:47:18
>>414-415
なるほど。参考になります。

ご指摘をもとに作り直したいと思います。
418就職戦線異状名無しさん:05/03/12 08:51:35
皆バイトのリーダーやらサークルの部長でうけるwww
売り上げ上げましたとか部をまとめましたってチョー受けるw
責任感もちょー受けるw
419就職戦線異状名無しさん:05/03/12 14:47:45
>>416
おめ!
420就職戦線異状名無しさん:05/03/12 15:52:22
>>416
よかったな、その意気で面接も気張ってこいよ
421就職前線異状名無しさん:05/03/12 18:21:00
よろしくお願いします。

私は適応力のある人間です。
大学を卒業した後半年の間、中国で日本語教師の仕事をしていました。
教育の仕事に携わるのも、外国での生活も初めての経験で、初めは手探りの状態でした。
そこでまず、授業と買い物に使用する言葉を中心に中国語の語彙を増やしました。
その他にも方言を覚えたり、風変わりな食べ物を克服したりといった努力を重ねることで、
赴任先での人間関係も円滑になり、授業に専念することが出来ました。
この適応力を活かして素早く仕事を覚え、御社に貢献したいと思っております。
422就職戦線異状名無しさん:05/03/12 18:26:41
むしろ、最初にマイナス面を言うのはどうか。

私はいわゆる不良のレッテルを貼られています。
しかし吐き気のする悪はわかります。
みたいな。
423就職戦線異状名無しさん:05/03/12 18:36:02
既卒の時点で適応も何も社会不適合者なんじゃん?w
424就職戦線異状名無しさん:05/03/12 18:44:48
なんでまた中国へいったん?
その質問は必ずくるかも。
425就職戦線異状名無しさん:05/03/12 18:45:01
半年って短すぎじゃないか?
426就職戦線異状名無しさん:05/03/12 18:53:25
せっかくいい経験してるのにもったいないという印象。
あなたの強みは「中国で日本語を教えたこと」でしょ?
生活に慣れていったことを書いても仕方ないよ。
留学生でも、みんな身近なところから語彙を増やしていくものでしょ。

その辺を差別化するためには、
「なんで経験のない教師を、
 しかも中国で日本語教師をやろうと思ったのか?」
「それによる苦労は?」
「その違いや苦労をどうして乗り越えていったのか?」
を書き出せばいい。
中国だからこその経験を書くと強くなる。
427就職戦線異状名無しさん:05/03/12 19:06:43
中国語を話せる人は、海外事業展開している会社なら重要ポイントにしてるとこも。
それをからめつつ、426のよに書いてみたら、いいのができるよ。ガンバレ。
428就職戦線異状名無しさん:05/03/12 19:10:40
>>421
うん、これはもったいない。
この経験であれば成果・結果はいらないと思うから
自分の中で得たもの・考えたことが他にないか?
429就職戦線異状名無しさん:05/03/12 21:19:36
以前講評していただいた者です
お時間のある方、いらっしゃいましたら再度講評よろしくお願いします

私は何事にも興味を持ち、楽しもうとする人間です。
私は大学に入ってから、野球に参加する機会が増えました。
その中で、自分から友人や知人に働きかけることで交友を広げたり深めたり出来るといった、
野球自体とは違う楽しさを発見することが出来ました。
この経験から、視野を広げることで何からでも新しい楽しみを見つけることが出来るのではないかと考えるようになりました。
この考えからゼミや研究においても、わからなかったことがわかるようになることや、
友人とのディスカッションという楽しみを見つけ、より集中して取り組むようになりました。
その結果、私がグループワークの発表者として適任であると支持を受けることが出来ました。
以上のことから、私は「何事からも楽しみを見つけようとする姿勢」が大事であると学びました。
例え仕事をしていく中で壁にぶつかっても、それを上回る楽しみを見つけて乗り越えていきたいと考えております。
430就職戦線異状名無しさん:05/03/12 21:26:22
>>429
一行目と二行目の「私は」
五行目と六行目の「この」
似た表現続くと何か変。
全体的になんか曖昧。
>この経験から、視野を広げることで何からでも新しい楽しみを見つけることが出来るのではないかと考えるようになりました。
サークル等の人間関係から得られる「楽しみ」は受動的なものだから
視野を広げる〜にはあまり繋がらない。
「楽しかった」をもっと昇華させて「こんな風に働きかけると楽しいと気付いた」みたいなのがあればいいと思う。
その後のゼミもだけど、友人とのディスカッションの何が「楽しみ」なのか、そういうの欲しい。
431就職戦線異状名無しさん:05/03/12 21:38:45
うpされるのはみんな成功体験ばかりだけど、苦境やスランプを乗り越えた話ってのは避けたほうがいいのかね?
432429:05/03/12 21:38:53
>>430
どうもありがとうございます
全体的にある曖昧感がなくなるように頑張ってみます
433就職戦線異状名無しさん:05/03/12 21:41:44
>>431
いいんじゃないかな。
結構そういう経験聞かれるところあるし。
434就職戦線異状名無しさん:05/03/12 21:44:50
集団面接行って思ったけど他人の成功体験って超嘘臭いし自慢っぽくてあまり
いい気がしない。
435就職戦線異状名無しさん:05/03/12 21:49:26
>>431
挫折体験で乗り越えたエピソードは強い。
その人の精神的な強さが伺えるからな。
へこんだ自分より逆境を乗り越えていくプロセスに、
力点をおいて書かないといけない。分量に注意。
436就職戦線異状名無しさん:05/03/12 23:01:04
だからエピソードから得たものなんてぜーんぜん感動しないの。
「ふーんそれで?俺はあなたじゃないからそんなことどうでもいいの。
もっと俺を感動させる話はないの?」で終わり。
自分はこういう人間だってのを最前面に出してその例を挙げなさい。
437421:05/03/12 23:13:23
講評ありがとうございます。
確かに半年はあっという間でしたね。
得たもの、考えたことも色々あるのですが、
文章にしようとするとどうも抽象的な話になってしまい
なかなか上手くまとまりません。
日本語教師ならではの苦労やその克服を中心に
頑張って書き直してみます。
438就職戦線異状名無しさん:05/03/12 23:21:31
>>436
おまいのおっしゃる「その例」がエピソードなのでは?
439就職戦線異状名無しさん:05/03/12 23:31:19
ここのスレでいうエピソードってさ,

最初に「私は〜〜な人間です」って書いて
「アルバイトで〜〜の重要さを感じました」とか例が挙がって
「御社で〜〜を活かしたいです」って締め
みたいな「受け身」的表現があまりにも多いんだよ。

そうじゃなくて
「私は〜〜な人間です」
「理由はしかじかだからです」
「だからほげほげな場合は〜〜します」

みたいな意志が感じられるようにするべきじゃない?
でもその例示が主になってるようじゃやっぱりだめなんだよ。
440就職戦線異状名無しさん:05/03/12 23:37:32
自己PRとは
大学時代にどう成長したか・何を学んだのか・得たのか
を示すことが大切であります。
感動させる話をしても意味がありません。
441就職戦線異状名無しさん:05/03/12 23:59:22
>>431
人間が苦境に立たされた時って本性出るからねぇ。自分の本性をアピールするのが有効だと
思うんならいい方法なんじゃない?
442就職戦線異状名無しさん:05/03/13 00:13:49
私は〜〜〜〜な人間です。
と一言で決め付けるのが抵抗あるし、定型的。
省いちゃ駄目なの?
443就職戦線異状名無しさん:05/03/13 00:17:21
表現は変えていいけど、
結論を先に言うのはビジネス文書の鉄則。
444就職戦線異状名無しさん:05/03/13 00:18:14
私は、コスト感覚に優れた人間です。
実は、今年の2月も終わり頃になって就職活動を始めました。
勿論、就職活動を始めるには遅い時期ですが、
インターネットで拝借したESの雛形と
書店で立ち読みした就職活動の指南書を元手に
一日で対策を立て、貴社に応募しました。
このように、2月末までは休暇を満喫した上で
極めて短い期間で就職活動を終えようとしています。
これは、時間と金銭の効率的節約だと確信しています。
あとは、貴社が私に内定を出して頂けさえすれば、
私のコスト感覚に優れた就職活動が完成します。
つべこべ言わず、内定出しやがってください。
445就職戦線異状名無しさん:05/03/13 01:24:38
うちの学校の履歴書PR欄が3行しかないんだよね〜。
>>429くらいの文量とか絶対書けないんだけど、
そういう場合はどうしたらいいんかな?
エピソードを書いても結果やプロセスはほとんど書けないし、
プロセスだけ書いても具体的なエピソード書かなきゃ意味わかんないし。
いいアイデアないかしら〜?
446就職戦線異状名無しさん:05/03/13 02:02:38
健康に人一倍気を遣っていることなんてPRにならないでしょうか…?
実際学生生活で風邪引いたことないんですけど。
一人暮らしなのでどうしても病気になりたくなかったから
毎日栄養考えて自炊して体に良いと聞いたものはなんでも試して
体作りのためにジョギングも続けてるんですけど。
周りから健康マニアと言われてます。
こんなのじゃやっぱ駄目ですかね。
でも他に思いつくエピソードはほんとありきたりで…
447就職戦線異状名無しさん:05/03/13 02:06:14
ありきたりでいい。
その場合、まずエピソードありきで考えるべきじゃない。
自分はどういう人間かをまず考えるように。
いわゆる自己分析。
448就職戦線異状名無しさん:05/03/13 02:13:57
>>439
同意。

エピソードの前に能力の一般的な説明が必要だと思う。
エピソードは提議した内容の根拠にすぎず、
単にバイトやサークルの話を書かれても、日記にしか思えない。
449就職戦線異状名無しさん:05/03/13 02:15:31
>>444
実に正直でよい。
大半の学生はそうしたいと思ってるだろうな
450就職戦線異状名無しさん:05/03/13 10:58:12
大学一年の時ゼミで薬害エイズについて発表
優(オレの大学ではS)いただきました。

こんなんでも膨らましたらいける?
451就職戦線異状名無しさん:05/03/13 11:57:58
とりあえずうp。話はそれからだ
452就職戦線異状名無しさん:05/03/13 15:01:21
>>450
うpしてみなきゃわからん
453就職戦線異状名無しさん:05/03/13 15:03:11
自己PRとは

1 大学で最も熱中してきた経験を示す具体的なエピソードを通して
2 おまい自身が学んだり、得たり、気づいたり、変わったりしたことを
3 他人の客観的な評価を交えながら
4 自分の成長を述べることで
5 現在の自分にどのような能力(特性・技能)が身についたかをわかりやすく提示すること

である
454就職戦線異状名無しさん:05/03/13 15:42:18
400字自己PRですが、よろしくお願いします
私は学生時代、成人式の実行委員をやらせていただき、積極性を身につけました。
成人式に向けて成人式の内容・会場・開催日時・記念品など様々なことを話し合いました。
20人ほどのメンバーで話し合いを行っていたので意見の食い違いなどがよくありましたが、無事問題なく開催するとこができました。
私はそれまで積極的に発言する方ではなく、むしろ消極的だった私ですが個性豊かなメンバーに負けないように私も発言をし、
実行委員を経験することによって自分の意見を言えるようになりました。
また話し合いが白熱していくと論点がずれてきて、本題とは関係のないところに議論が行きそうになることがしばしばあったのですが、
私はそれにいち早く気づき議論の方向性を修正するのも私の役目でもありました。
またこのような貴重な経験することで人と話し合うことの難しさ、何かを企画することの難しさを知り成長できたと思います。
455就職戦線異状名無しさん:05/03/13 15:45:17
ちゃんと改行してから書き込んでほしいなー
456就職戦線異状名無しさん :05/03/13 15:48:20
>>454
消極から積極になる過程が分からない。
そんな簡単に積極になれるなら、なんで今まで消極だったのって感じ。
457就職戦線異状名無しさん:05/03/13 15:50:36
すいません、ワードからのコピペだったんで読みにくいっすね…orz
これで読みやすくなったでしょうか?

私は学生時代、成人式の実行委員をやらせていただき、積極性を身につけました。
成人式に向けて成人式の内容・会場・開催日時・記念品など様々なことを話し合いました。
20人ほどのメンバーで話し合いを行っていたので意見の食い違いなどがよくありましたが、
無事問題なく開催するとこができました。
私はそれまで積極的に発言する方ではなく、
むしろ消極的だった私ですが個性豊かなメンバーに負けないように私も発言をし、
実行委員を経験することによって自分の意見を言えるようになりました。
また話し合いが白熱していくと論点がずれてきて、
本題とは関係のないところに議論が行きそうになることがしばしばあったのですが、
私はそれにいち早く気づき議論の方向性を修正するのも私の役目でもありました。
またこのような貴重な経験することで人と話し合うことの難しさ、
何かを企画することの難しさを知り成長できたと思います。
458圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 15:52:23
>>454
(っ´▽`)っ
成人式ごときで「何かを企画することの難しさを知り成長できた」のか。
君、会社に入ったら成人式のレベルじゃないんだよ!
あとね、
難しさを知ること=成長すること
じゃないんだよ。
難しさを知って何かを成し遂げて初めて成長するんじゃないかな。

(´・д・) 帰っていいよ。
459圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 15:53:30
【最終面接中】
(っ´▽`)っ ←側近中の側近(宰相)
(´・д・) ←太郎皇帝陛下
460就職戦線異状名無しさん:05/03/13 15:54:44
>>454
悪くはないが、インパクトに欠けるな
たぶん普通にES落ち
461圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 15:58:30
(っ´▽`)っ
あと、どうして成長したかがわからない。
「コミュニケーション能力」「成長」は諸刃の剣。
自己PRに単に入れりゃいいってもんじゃない。

「積極性」「積極的」「貴重な体験」「成長」
の単語を一回も使わずにもう一度考えてごらん。
おそらくインパクトに欠けるなぁと思うんじゃないかな。

インパクトをつけようと思って、単語に頼るのはよくないよ!
462就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:01:16
「20人ほどのメンバーで話し合いを行っていたので意見の食い違いなどがよくありましたが、」
「私はそれまで積極的に発言する方ではなく、むしろ消極的だった私ですが」
「また話し合いが白熱していくと論点がずれてきて、
本題とは関係のないところに議論が行きそうになることがしばしばあったのですが」

↑は長い割にあまり意味のない文。もっとまとめられるはず。
463圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:05:20
(っ´▽`)っ あとね、成人式だけ?と思った。
成人式って1回ぽっきりじゃん。
恒常的なものは無いんかい?
成人式の時にだけ積極的になったとも取れる。
464就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:06:40
>>463
黙れNEET
465圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:07:48
(っ´▽`)っ 22歳でしょ?浪人、留年なけりゃ。
2年も前の話かい!ってつっこみたい。
その後、その成人式で得た経験を何かに役立てたってことはないの?
成人式だけ?
466圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:09:13
(っ´▽`)っ 3年?なら21歳か。
まあ、1年も2年も変わらんし、そういう問題でもないっしょ。
467454:05/03/13 16:09:29
>圧迫中の側近 ◆0351148456 さん
えーと、恒常的なことはないですよ。役立てたこともないです
468圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:11:35
>>467
(っ´▽`)っ いみないじゃーん☆

なけりゃ捏造しなさい☆成人式の後、学生運動のリーダーになったとか。
469就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:13:07
>>457
読みやすくなった。

NGワード発見しますた
「積極性」「様々な」
470454:05/03/13 16:13:46
>>468
そういうのなら、捏造じゃなくて
バイト先でバイト長みたいな地位についてるけどこれでもいい?
471就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:14:07
TOEICで730点取ったことってアピールできるかな?
中途半端な点数過ぎて・・。
472就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:15:06
>>471
800以上ならできるが、そんな微妙な点数じゃだめぽ
473就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:16:04
>>472
マジか・・・俺には神点数だ・・・
TOEIC730って英検準2級くらい?
474454:05/03/13 16:16:39
>>469
NGワードなんてあるんですか?
例えばどんなものなのか教えていただけませんか?
475就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:17:01
英検2級くらいじゃねーか?
476就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:17:43
>>468
解雇されたくせに何をえらそうに・・・
477就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:17:49
>>473
ん?準1級くらいじゃね?
てか730くらいなら普通に勉強すれば簡単にとれるでしょ?
478圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:18:23
(っ´▽`)っ ←これでも私は経験を捏造するのが得意だよ。
アプリケーションエンジニアの論文試験でも経験を捏造したもん☆

>>470
(っ´▽`)っ
ええよ〜☆
でも、バイトに対し厳しい人事もいるからね。
バイト長になった。だけじゃだめだよ。
479就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:18:48
>>454
圧迫中の側近 ◆0351148456 ←こいつは無視してていいよ
480圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:19:37
>>474
(っ´▽`)っ
コミュニケーション能力
サークル・バイト話で社会性
481就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:20:06
>>478
いつからお局さんになったんだ?
482454:05/03/13 16:21:06
信じていいのかダメなのか…orz
どうすりゃいいんYだO!
483就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:21:30
側近=ソチン∈男
484圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:21:35
(っ´▽`)っ
○○性(社会性、積極性、協調性etc)というのは濫用しないほうがいい。

○○性とは何ですか?具体的に説明してください。と言われるか
無視・放置されるかどっちかだ。
485就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:22:21
>>484は男性だしな
486就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:22:33
454の内容薄っぺらい。
誰でもかけそうだ
487就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:23:02
>どうすりゃいいんYだO!
ワロタ。お前のそのセンスあふれるレスがあればどんなESでも大丈夫だ
488就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:25:30
XESっていう最強のESがあるらしい
489就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:26:32
NGワードNGワード言ってる香具師いるが、ほんとにダメなのか?
内定でた奴のESもNGワード使いまくってるんだが…
490圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:27:31
>>489
(っ´▽`)っ じゃあ、使えば〜☆
491就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:27:45
成人式で実行委員を務めたことがあります。
議論の際、私は個性的なメンバーの意見を取りまとめる役目を果たしました。
何かを企画するときの難しさを学ぶことができたと思います。

これで終わるじゃん。400字めいっぱい使って、もっと濃くしないとな。
492454:05/03/13 16:28:09
とりあえず〜性とかを使わないでもう一回書き直してうpしてみます。
ありがとうございました
493圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:29:14
(っ´▽`)っ 酸性とか塩基性とかは使っていいよ。
494就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:38:45
そういえば志望動機に御社の高い技術力とか海外事業に力を入れているところとか書いていいの?
495就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:39:41
いや、そこに惹かれたなら書くだろ
496就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:39:51
(´・д・)ハァ?
497就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:41:41
>>494
それは基本的にダメ!後者ならおまいに高い英語力があるなら書け
498圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 16:42:13
>>496
(っ´▽`)っ(抱
499就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:43:51
>>497
え、だめなの…?なんで?
500就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:44:34
私は書いてる、ぷち留学したから海外事業展開しているところを〜と。
海外展開しているところが自分にとって何が魅力的なのか書けばいいじゃん。
501就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:45:03
>>497
ちゃんと理由付けができてればオケじゃないの?
502就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:45:33
(´・д・)<ダァメェなぁのっ!
503就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:48:54
>>500
「海外事業展開している企業は他にもごまんとある中で、なぜ弊社を志望したのですか?」
504就職戦線異状名無しさん:05/03/13 16:59:25
ここで添削されたやつは当然そのままESに書くよな。
ここ見てる人事担当者も多少はいるはずだ。
「君の自己PR、ある巨大掲示板で目にしたなあ。
けっこうたたかれてたよね。しかもこの部分、捏造でしょ?」
口には出さなくてももしかしたらそう思われたりしないかな?
今そんなことふと思った。
505就職戦線異状名無しさん:05/03/13 17:00:51
>502
じゃあお前は志望動機何て書いてんだよ。
高い技術力も海外事業展開も事業の特徴のひとつだろ。
その中で自分が共感した点やら何やらを具体的に書くんじゃねーの?
506就職戦線異状名無しさん:05/03/13 17:03:11
>>494、500
きっかけとしてはあり。
でもそれだけで終わると、
他社との比較ができないし(高い技術力を持っていたり、海外事業展開してればどこでもいい)
相手にはミーハーなだけの人と同じに映る。
507就職戦線異状名無しさん:05/03/13 17:20:47
圧迫中の側近 ←あぼーん設定
508就職戦線異状名無しさん:05/03/13 17:36:29
>>474
「○○的」「○○性」「○○力」「様々な」「多種多様」
「ほとんど」「大体」「色々な」…等は避ける。

あと、某商社マン曰く
「好奇心」「リーダーシップ」「責任感」「粘り強さ」
「チャレンジ精神」…等もNG。
これは面接官がそう感じたときにメモ書きする言葉。
学生側は面接官にそう感じさせるように
具体的なエピソードで示さなければならない。

>>489
NGワード=即不採用って意味じゃないからな
NGワード=抽象的な表現だから避けろって意味
あと、>>454でもないのに俺のレスに関する質問するな。
お前は上に挙げたNGワードをふんだんに用いて
自己PRを作るようによろしく頼む。
509就職戦線異状名無しさん :05/03/13 17:56:41
私は大学時代、友達が一人もいませんでした。
内気な性格が災いしたのか、あるいは、精神的に病んでいるのか。
お恥ずかしい話ですが、私はこの世界に対する「不適合感」を
埋めるために奔走し、青春を費やしてきました。
しかし、ニーチェが「青年期の危機」と警鐘を鳴らしたように
多くの人はこの時期、何かわからないドス黒い化け物と
対峙しているのではないでしょうか。私の場合、それが
行き過ぎて長引いてしまったように思うのです。
この社会を織り成す全てのものが、浅薄で不条理である点に
私はどうしても耐え切れませんでした。そのための答えを
哲学に求めました。自分を分裂病患者だと錯覚しこの思考は
自分の気が狂っているから不毛なのだと思い込み、精神障害関連の
書物を読み漁ったりもしました。ですから、私には他の学生さんが
お話するような明るく華々しいエピソードは何一つありません。
しかし、私は誰よりも戦ってきました。
真理と自己に潜む闇と誰よりも深く向き合いました。
私が評価されるとすれば、この一点以外にあり得ないと思っています。
510就職戦線異状名無しさん:05/03/13 17:59:40
>>509
インパクトだけはあるな
511圧迫中の側近 ◆0351148456 :05/03/13 18:00:40
>>502
(っ´▽`)っ(抱
512就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:02:02
ニーチェあたりからまともに読んでもらえないと思う。
読みずらいことこの上なし
513就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:06:19
>>509
まじめな性格は十分伝わる。
でも採用側にたって考えるべし。
こいつうちに欲しいなってちょっとでも思わせなきゃいけないわけじゃん。
どうだろう。
514就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:08:15
自己ピじゃないけど、今まで出したES履歴書全部資格名間違って書いてた。
アヒャヒャ(゚∀゚)
…やっぱまずいかなorz
515就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:09:54
志望動機にも大学時代のエピソードとか書かないとだめ?
516就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:26:57
ここは質問スレではないと承知の上で失礼ながら質問させて頂きます。
webでのエントリーシート提出において、タイムアウト等の関係から
ワード上で作成してから、webESに貼り付けて提出するのが望ましいと思いますが
その際に、改行は必要なのでしょうか?
ワード上にて改行をせず、例えば400文字の自己PRを書いたとして
今まではそれをただ直接貼り付けて送っているのですが、
人事の方が読まれるときにはどの様に表示されているのでしょうか?
改行が必要なのではないかと、今更悩んでいます
517就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:27:03
一つのことをアピールするために、高校時代と大学時代の出来事を書いたらマイナス?
518就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:35:31
>>517
気にするな!俺なんか中学校までさかのぼってる
519就職戦線異状名無しさん:05/03/13 18:39:43
>>516
さあ?知るか!とりあえずリコーは改行するなって書いてあった
520就職戦線異状名無しさん:05/03/13 19:04:23
>>516
マルチ&スレ違いやめろ
そっちのスレで回答してやるから待ってろ
521就職戦線異状名無しさん:05/03/13 23:39:03
講評してもらうスレってことはわかってるんだけど
誰か模範的であろうPR文をウプしてくれないかな。
522就職戦線異状名無しさん:05/03/13 23:55:44
>>509

ニーチェの青年期の危機をひいてくるにはあなたの情報は少なすぎる。
知ったかぶりを我々人事は最も嫌います。

目を引く文章であることには違いない。
そう意味で着眼点は悪くない。

衒わず、驕らず、我々を感心させようとは思わず、
それを心がけてエントリーシートをを書いてください。

読まれることは十分に意識して。
523就職戦線異状名無しさん:05/03/13 23:56:09
>>521
よし、まかせろ!ちょっと模範書いてみる
524就職戦線異状名無しさん:05/03/14 00:02:11
一行目を読んだだけで不採用になると思います
525就職戦線異状名無しさん:05/03/14 02:14:38
私は平凡な人間です。しかしそう自覚している事が最大の強みです。
凡庸であるがゆえに才能のある人間には負けまいと努力し、例えば学業成績であればこれまで全ての科目で優を取得してきました。
また、中庸でなければ分からない一般人の感覚も持ち合わせています。
つまり、より消費者のニーズに近い感性を持ち合わせているということです。
例として私が大学祭の実行委員として企画したもの(詳しくは面接時にお話させて頂きます)は我が大学史上に残る成功を収めることができました。
私は平凡な人間です。だからこそ価値があり、貴社ならそれを見出すことができると思っています。
526就職戦線異状名無しさん:05/03/14 03:27:12
>>525
やろうとしてることはわかるし、着眼点も悪くないと思うんだけど
最後の
>貴社ならそれを見出すことができると思っています
はちょっとやりすぎかも

括弧書きとかしてるけど提出用ならやめたほうがいいとおもわれ
527就職戦線異状名無しさん:05/03/14 07:22:17
理系の人は、研究とかの話がいいのかな?
528就職戦線異状名無しさん:05/03/14 07:32:34
とにかく自分が面接官だったら
こんな内容なら目を見張るだろうと いう
事を履歴書等等に書けばいいだけだ がんがれ
529就職戦線異状名無しさん:05/03/14 08:48:02
>>525
>(詳しくは面接時にお話させて頂きます)
これはダメだろう。これがアリなら全部これにするぜ。
530就職戦線異状名無しさん:05/03/14 10:04:03
高校時代にやっていた部活を今はボランティアで教えているんですが、
高校時代の実績(県優勝とか)を書いた方がアピールできるんでしょうか?
大学時代は選手から退いてしまったので…
自分はボランティアを書きたいけど、インパクトに欠けるといわれてしまう…
531就職戦線異状名無しさん:05/03/14 10:06:20
「高校時代に〜という実績残して今度はそれを生かしてブランテアしたくなった」
とすれば?
532就職戦線異状名無しさん:05/03/14 10:14:01
そこまで行ったのになんで大学になってやめたのか?
採用側は絶対思うはず。
533就職戦線異状名無しさん:05/03/14 10:15:16
いやそんなこたあない
534530:05/03/14 10:17:16
なるほど。最も力を入れたことなので、選手→ボランティアとつなげて書けば
問題ないのでしょうか?
でも、採用側次第ですね。きっと。
535就職戦線異状名無しさん:05/03/14 11:12:06
手品サークルに所属し、活動の一環として一般の方を招いての発表会を行ない、
わたしはその舞台に立つことになりました。本番までにたくさんの演出の工夫と
練習を何度も行ない、つらいこともたくさんありました。しかし本番が終わって
たくさんのお客様にもらった拍手は今でも忘れられません。
それらを通して私は「たくさんの人を楽しませる」ということに喜びを感じました。
536535:05/03/14 11:14:07
貼り付けだけやって送信してしまいました。すみません
履歴書でのサークルなどで得たものという欄なんですが採点お願いします
537就職戦線異状名無しさん:05/03/14 11:39:16
内容自体はいいなじゃない?
ただ文章としてはもう少し頑張ったほうがいいかも
例えば三行目「行いました。」で区切って、「辛い事もありましたが、」
で続けたほうが文章にまとまりがでる。
一行目も途中で「。」で区切らないとだらだら長い印象がある。
あと「たくさん」、「何度も」は何回も使わない方がいい
538535:05/03/14 15:57:09
>>537
ご指摘ありがとうございました
それらを参考にして修正したいと思います
539就職戦線異状名無しさん:05/03/14 17:24:07
>>535
結局、得たものって何なの?
感想で終わっちゃだめじゃん。
540就職戦線異状名無しさん:05/03/14 18:36:45
得たものは、たくさんの人を楽しませる喜びです。
541就職戦線異状名無しさん:05/03/14 18:58:45
アミューズメント系志望か?
542就職戦線異状名無しさん:05/03/14 19:11:29
ダイエットってPRになりますかね?ちなみに10キロくらい痩せました。
543就職戦線異状名無しさん:05/03/14 19:12:08
とりあえず書いてみたら?
544就職戦線異状名無しさん:05/03/14 19:13:35
ならないと思うけど、内容次第なのもまたしかりだよな
で、何キロから何キロになったの?
545542:05/03/14 19:20:36
70→59。身長は162。
肥満が軽度肥満になったくらい…ダメだな。逝ってきまつorz
546就職戦線異状名無しさん:05/03/14 19:38:30
うーん、正直ES通っても面接で会ったら説得力なくなるな
547就職戦線異状名無しさん:05/03/14 19:41:20
長所と短所を書くらんがあるのですが、エピソードもいれて書くものなの
ですか?自己PRとねたは変えますが、長所の部分は構成としては同じで
いいのですか?
548就職戦線異状名無しさん:05/03/14 19:47:06
>>545
全然駄目じゃんw
女の子なら可食範囲ではあるけど
549就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:08:05
>>545
183cm 61キロの俺が言う。まだまだだw
550就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:08:17
長所は感情的になることがまずないことです。友人が私にも迷惑の
かかる失敗をしても、まず理由を聞きますし、怒っている人を前にしても
冷静に対処します。短所はきまじめなところです。社会に出たら
サークルなどに入っていろいろな人と接点を作るように努力して、
もっとくだけた感じの人間になろうと思っています。

長所と短所です。
これの添削お願いします。
というか、547もお願いします。
551就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:13:47
>>550
一つも具体的じゃないよね
552就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:15:49
>>550
いろいろ言いたいことはあるが

>サークルなどに入って
>くだけた感じの

とりあえずこれだけはやめとけ。
553就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:15:51
>>550
お前は小学生か?
554就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:19:29
>>550見てたら俺でも就職できる気がしてきた
555就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:20:10
>>547
エピソードは入れても入れなくてもいい。
だが、エピソードを書いた方が簡単。

論文と一緒。理論より実証の方が楽に書ける。
556542:05/03/14 20:21:13
やっぱそーですよねぇ。レスしてくれたみなさんサンクス!

>>548
可食範囲はちょっとうれしいかもw
557就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:21:48
>>550みたいなのってどのくらいのレベルの大学に通ってるの?
文章力が受けるほどないしw
558548:05/03/14 20:23:15
>>556
半分嫌がらせのつもりで書いた書き込みで喜ぶなよw
まあガンガレ
559就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:23:19
>>550
学歴ランクと志望業界を晒せ。
ぱっとみて、商社、銀行は無理だ。
小売、外食などはいけるかもね。
560就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:30:58
ここで550が感情的なレスしたら神だな
561就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:31:25
200字自己PRです
よろしくお願いします

「単純明快な人」と友人からよく言われる
自分の意見をしっかりと持ち、考えたことはすぐに実行に移す
嫌なことは嫌だときっぱりと断り、嬉しいことがあれば体全体で喜びを表現する
感動しやすいし、涙もろい。
こんなところすべてが、「単純明快」だと友人達には写っているらしい
そんなわかりやすい性格が。同時に「裏表のない人」という印象を与えるのだろう
「信用できる人」として友人の輪は広がっている
562就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:31:53
マニュアル本から抜粋乙
それは俺のPRだ
563就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:32:40
>>561
( ゚Д゚)ポカーン意味ワカンネ!敬語くらいつかえよ
564就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:33:02
>>561
駄文乙

はい、次
565就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:33:57
>>561
句点の打ち方と文体が頭悪そうとしか言えない。
実際マニュアル本からの抜粋なの?
566就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:35:27
>>561
まず、ですます調がベター。
文章は単純明快じゃないね。
人生は裏表が無いと苦労するよ。
567就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:39:45
>>550が感情的になってしまったのかレスもせず消えてしまった件
568550:05/03/14 20:40:07
自己PRではなくて「長所と短所」「自覚している性格」のランに書く
こととしての書き込みだったんだけど。

要するに自己PR2こ作っとけってわけね。

短所をどう克服するかが大事だと思うのだが、それは書かないほうが
いいの?サークルにはいってのくだりって問題あるか?
>>550はスペースぎりぎりだったのだが。
569就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:42:16
おれですます調じゃないけどES落ちしたことないぞ
570561:05/03/14 20:43:02
はい、マニュアル本からの抜粋です。
読んでてこんなのでいいのか??って疑問に思ったから抜粋してみました
他のマニュアルもこんな感じです。
やっぱ変ですよね?
571就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:44:55
>>570
マジか…
そんな悪徳マニュアル本があるのか…晒してしまえ
572就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:45:34
自己PR兼自分の特徴です。よろしくお願いします。

私は「犬よりも人なつっこい人間」です。人と接するときに最も真価を発揮します。
サッカーサークルではチーム内での連携はもちろん、OBや保護者との関係作りにも気を配りました。
例えばOBの飲み会には必ず参加し、相談をするなど礼儀正しくかつ親しく接しました。
あるOBの親には「○○はうちの息子」と言ってもらい、その家族や親戚とお盆を過ごさせてもらったこともあります。
結果、常にサークルを気にかけてもらい、試合の後に号泣してくれるほどの関係を作りました。
また、飲食店のバイトでは、店の前を掃除するときは必ず両隣の飲食店の前も掃除するなど、気を配り接点を持つようにしました。
私を通して3店の親交が深まり、売り上げUPのための3店合同フェアを提案したところ快く承諾してくれました。
結果、その月の売り上げは1.5倍になりました。
派手な経験はありませんが、日常の何気ない人とのふれあいの中で気を配る力、価値を作る力を得ました。
そして人対人という基本的な関係にこそ私の強みは発揮されます。
573就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:49:51
自覚してる性格のランって短所も書く物なの?
自己PR2を書くだけでいいの?
574就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:50:30
嘘臭いんだけどw
575就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:51:15
>>573
短所はいらんでしょ
576就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:52:22
マニュアル本には2倍とか具体的な数を書けっていうけど
皆が皆そんなに活躍してたら日本は安泰だな
577就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:54:57
>>568
サークルのくだりは性格を表現してない
ただの決意表明だから書くほどマイナスだと思うよ。
字数制限がない小さな欄なら箇条書きでもいいんだろうけど
わからない以上答えようもない。
感情的じゃない=冷静と書くべき。
私の能力はマイナスじゃありません、なんて長所で言わないっしょ?
578就職戦線異状名無しさん:05/03/14 20:55:50
572もマニュアル臭いな
579就職戦線異状名無しさん:05/03/14 21:17:09
>>578
マニュアル臭いですか・・orz
一応実話なんです・・
580就職戦線異状名無しさん:05/03/14 21:24:45
>>572
厳しいこと書くが…
普通のリーマンとしては対人コミュ能力なんてあって当然のことなので却下。
「今まで周りがいい環境だったんだね」で終わりそ。
このままだとES見るだけ時間の無駄でしたってレベル。

もっとバイトの件を詳細に書くべき。
・どの程度の飲食店なのか(下町の飲み屋?FC大手?いかがわしい風俗店w?)
・なぜ両隣まで清掃したのか(自発的提案?マニュアル通りにしただけ?)
・合同フェアとはどんな提案をしたのか(もっと具体的に)
・店長や後輩バイトとの上下関係にどう気を遣ったか
この程度書けば、つまらんサークルネタは消せるはず。
581就職戦線異状名無しさん:05/03/14 21:49:09
明日面接!!というわけで添削よろしく m(_ _)m

私は、高校時代から興味のあったパソコンを大学時代でも趣味も交えて勉強いたしました。
特にパソコンがどういったパーツで構成されていて、どのような性質を持っているのか、
その仕組みが知りたくてインターネットや本で調べ、また実際にパソコンを作ってみるということもしました。
それ以後、友人・知人にも頼まれることがあり、10台以上のパソコンを作りました。
日々、新しい技術や製品が発表される、流れの早い世界なので、数多くの情報の中から
自分にとって有益なものはどれかを見極めるのが何よりも大変でした。
ですが、そういった技術の進歩を感じるたびに自分も最先端の技術を学び、それを生かした
製品を作ってみたい、という強い意欲が沸いてきます。
この強い意欲を御社に入ってからも生かし、既存の技術だけではなく、新しい技術を用いた
製品作りを積極的に目指していきます。

以上!!
582就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:00:29
就職活動生でも、「自分は雇われたい」「御社は雇った方がいい」と言うだけでなく、
「私が御社で働くことで、日本中の人たちのためにこんなものが生み出せるはずだ!」
「御社が私の力を使ってもらえれば、きっとお客様がみなこう思ってくれるはずです」
というように、
自分とその企業以外の第三者の利益や幸福を真剣に考えられる就職活動生ならば、
その説に説得力があるなら絶対に企業は放っておかないはずだ。
583就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:04:32
>>580
サンクス。着眼点としてはいかが思われる?
やっぱ普通のリーマンから見れば当然の能力かな・・俺の周りには「子供」な大人もいるが。
ってか人がなかなか持ってない能力ってのが何なのか見つけるのも難しいんだよな
ほかの方もアドバイスよろ
584就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:08:10
>>577
冷静と書きたかったのですが、感情的にならないとは
ニュアンスが変わってしまうのですね。打算で動くことは
まずないし、基本的に冷静なのだが動揺しまくることはある。
第一、面接のときにあがる可能性があるから避けました。
585就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:12:00
>>581
明日が面接だから
流れはいじらない、という前提で。

最先端の技術を組み合わせると便利だよね、っていう話が
話の中心を占めてしまってるんだよね、その内容。

肝心なのはPRすべき性質や特徴であって、
それは、見る限り
先端の技術や製品に関する知識を追求する姿勢と
雑多な情報の中から核心部分を見極める選球眼だから
そこをもっと前面に、文章量も多く。
586就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:12:38
>>581
「ほぉーっ、プラモデル作るのがご趣味ですか…w」と同等レベル。
○○電機とかの店舗販売、組立で高卒ブルーカラーレベルなら良くできた作文だ。
大卒ホワイトカラーなら論外。
悪いことは言わん。書き直せ
587就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:21:20
>>549
ヒョロヒョロやん!アンガールズかよ!
おまえはもっと太れ!
588就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:23:39
>>570
>>13読めよ
通報するか…
589就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:24:49
>>583
具体的な成功例はバイトといえど評価できる。
問題を発見し、解決したプロセスを端的かつ具体的にアピールするとよい。
気になるのは最後の2行。俺ならこう書く。
>派手な経験はありませんが、→へりくだりすぎ削除。
>日常の何気ない人とのふれあいの中で気を配る力、価値を作る力を得ました。
→ルーチンワークにおいても積極的に効率化を求める視点と、それを行動し解決する経験をした。
>そして人対人という基本的な関係にこそ私の強みは発揮されます。
→バイトといえどビジネス上の対人コミュニケーションの重要性を認識した経験を持ち、新しい
 着眼点を常に模索する姿勢を活かしていきたいと考えています。

くらいでどうだ?コノヤローw
590就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:28:28
2兆円ほど金持ってんだけど買収されたくなきゃ俺を雇え
591就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:33:03
>>590
面接後…
人事A「弊社の株買って大株主になって、役員になればいいものを…」
人事B「バカは無視が一番ですね、あぼーんでよろしいか?」
皆の衆「意義なし!」
592就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:39:48
>>581
私は、興味が沸いた物に対してとことん追求する性格です。
パソコンを趣味で終わらすのではなく、その構成、性質まで調べるために
実際に自分で作ってみることにしました。(ここに苦労したこと)
また、友人・知人からのパソコン作成の依頼を引き受けるうちに、自分の技術を生かして
他人に喜んでもらう事が自分の喜びに繋がることに気づきました。
技術の革新の早い世界なので、数多くの情報の中から
自分にとって有益なものはどれかを見極めるのが何よりも大変でした。
ですが、そういった技術の進歩を感じるたびに自分も最先端の技術を学び、それを生かした
製品を作ってみたい、という強い意欲が沸いてきます。
この強い意欲を御社に入ってからも生かし、既存の技術だけではなく、新しい技術を用いた
製品作りを積極的に目指していきます。

後半はいじってないっす。
593就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:44:29
>>592
技術系のR&D職を希望なら志望動機が幼い気がする
594就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:45:52
>>592
数多くの情報の中から自分にとって有益なものはどれかを見極めるのが何よりも大変でした

抽象的過ぎて何が有益でどう見極めたのか分からなくね?
595592:05/03/14 22:48:05
後半いじらんかったのはめんどくさくなったんだもん・・
俺は他人の為に尽くして喜びを感じる性格じゃないみたいだ
596就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:49:33
>>592
ドコを受けるの?
597就職戦線異状名無しさん:05/03/14 22:55:25
>>589
なるほど わかりやすい説明サンキュ!
俺としては自分の長所は対人コミュ能力と思うから、それを中心を付加能力もアピりたい
対人コミュ能力は当然持ってなきゃいけないもんだしな
でも実際バイトの話よりサークルで押したいんだが。その方がいざ面接ではいろいろ話せる気がする。
とりあえずもっとよいものを作るよ!
ってか他の方もガンガン叩いてくれ。頼む。問題点はどんどん浮き彫りにさせたいんだ。
598581:05/03/14 23:04:43
皆さん、アドバイスthx

>>585
とりあえず、そのへんをいじってみます

>>586
マジかーー、ESと履歴書は出しちゃってあるから、大筋は変えられん・・・次からで orz

>>592
かなり綺麗にまとめていただきありがとうございます。自分のと比べるとかなりパワーアップしてますね
丸写しはしたくないので、それを参考にしつつ、もう少しいじってみます。

>>594
確かにその通りだとは思うんだけど、具体例まで出し始めると話が長くなって収拾がつかないことに・・・

>>596
メーカーの子会社です。ただ履歴書失敗してるので、かなり望み薄・・・・・・・てことで逆に吹っ切れちゃった感が。
599就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:15:39
>>598
文系でIT系志望なら総合的にPCの知識があるってことでカナリいいだろうけど、
理系のメーカー技術系だと微妙かもね。

ただ理系は文系ほど、志望動機とか形式的な自己PRは重要じゃないから、
自分の専攻分野の実績とかで勝負したほうがいいのでは?
もう出しちゃったんならなおさら割り切ったほうがいい。
600581:05/03/14 23:26:21
>>599
残念ながら理系です orz
もう出しちゃったので、ここはこのまま乗り切ってしまいます。
専攻分野で攻めようかとも思ったのですが、卒研は4年生からなのでまだ始まってないし、
講義のネタじゃ、大したものないなぁ、と・・・。
で、結局このネタにおさまってしまったわけです。
601就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:36:33
某参考書に「短所は長所より少なめにし、短所については改善努力している
ことをフォローする」と書いてあったが。
俺、去年、公務員受験生だったんだけど、予備校でもそうしろって言われた。
602就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:37:31
「短所は書くな!」
これが鉄則だろw
603就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:42:20
いや、「長所と短所」と聞かれた場合。
みんな、短所は軽めのことをかいてそのままにしてるんですか?
604就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:43:53
>>602
なんじゃそりゃ!
どこの情報だ?
605就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:44:04
短所はESには書かなくても、
面接で答える用意はしておけ。
成功体験だけでは、短所を聞かれることが多いぞ。
説明会で企業の長所と短所聞くやついるだろ?
それと一緒。
606就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:45:05
>>603
改善に努めている、
もしくは
すでに改善した短所
を短所として書く。
607就職戦線異状名無しさん:05/03/14 23:58:30
効率性と向上心です。何をする時もどうすれば効率良く
行えるかを念頭にすべきことの優先度の高いことから実行
するようにしています。またSEを目指すにあたって基本情
報技術者の試験対策をしています。何事も向上心を持って
効率良く行う力は社会でも活かせると考えています。


履歴書用ですが、どうでしょうか?
608就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:01:43
>>607
対策なら誰でも出来る。
要は成果。結果が伴ってないような希ガス
609就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:10:01
学業に力を入れ、その結果、話の中から相手の伝えたい内容を読み取る力が身につきました。
講義中、声が良く聞こえる前列に座り、先生の話をよく聞き、その講義の大事な要点や板書に書いて
あることの補足情報をノートに書くようにしていたからです。そして、疑問を解決するために行動する力
が身につきました。それは、講義で分からない点があれば、直接先生に質問をしたり、図書館で調べる
ことを心がけていたからです。


なんか微妙だと自分でもおもうんですけど、講評よろしくお願いします。
610就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:11:35
>>609
なんか、それ普通の学生じゃない?
もっとインパクトが欲しいなぁ。
611就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:12:46
あの、すいません。
履歴書に書く趣味って箇条書きはタブーですか?
買い物、ドライブ、テニスなんですけど。
文章にしたほうがよろしでつか??
612就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:13:19
>609
大学生活四年もあったのに、それしかないの?



って俺は思った。
613609:05/03/15 00:14:14
>>610
おっしゃってることはものすごく納得できるんですが、
サークルとかバイトしてないので特にエピソードがなくって・・・
614就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:15:46
>>613
はっきりいってそれは致命的。
下手したらFラン体育会系にも負けると思われ。
615就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:15:59
>>607
具体的なエピソードは?なんかもっともらしいことだけ言っておしまいの人多いけど、
それだったら、何かやって上手くいきましたって成功体験言ってるだけのほうがまだましだよ。
実際に普通の人にはなかなかできないことを行った実績があれば、
最低でもその実績をあげるのに必要な能力はある人ってことはわかるわけだから。

とにかくPR+エピソードで書け。

>>609
それ、誰もがやってることでしょ?
まぁその結果全A達成とか成果を書けるならいいと思うけど。
616就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:16:22
>>611
どちらでも可だが、
個人的にはむしろ箇条書きでよろしく。
ESは文章、履歴書は箇条書き。


買い物(週末は必ず出かけます)


というかスレ違いも甚だしい。おまえは二度と質問するな
617就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:18:10
>>616
板違いごめんなさい
でも親切に教えてくれたあなた優しいですね
参考にします
ありがとうござりました
618就職戦線異状名無しさん:05/03/15 00:28:48
そうだ、偉そうに講評してる立場じゃなかった
敵に塩を送る様なもんだ
619就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:01:38
>>618
敵はナメクジだ
620就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:03:38
改良した。よろしくお願いします。

私は「犬よりも人なつっこい人間」です。人と接するときに最も真価を発揮します。
飲食店のバイトでは、店の前を掃除するときは自主的に両隣の飲食店の前も掃除するなど、気を配り接点を持つようにしました。
私を通して3店の親交が深まり、売り上げUPのための3店合同割引フェアを提案したところ快く承諾してくれました。
このフェアの目的はオープンしたばかりということと、人通りの少ない立地だったということからくる知名度の低さを解決することでした。
そこで3店のアピール情報を書いたチラシを作り、町内に配りました。
すると、「昨日は隣に行ったから今日はこっちに来たよ」というお客様が増え、両隣の常連客も来てくれるようになりました。
結果、その月の売り上げを1.5倍に伸ばしました。
この経験で、バイトですがビジネス上でのコミュニケーションの大事さを学びました。
そして、人との接点を大事にし常に斬新な視点から物事を考える姿勢を活かしたいと考えます。

なんか「人なつこさ」が全然伝わんないかな・・
621就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:09:54
そもそも
> 私は「犬よりも人なつっこい人間」です。
がまずいのでは
622就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:15:20
>バイトですが

イラネ?
623就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:20:14
>>620
全体的に馴れ合いな印象
624就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:35:23
>>620
前のほうがいいよ
625就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:40:30
てか売り上げ1.5倍って胡散臭い。
そんな簡単にこんな数字にならないだろうし、季節とかの影響もあるんじゃないかって思った。
隅つついてすまん。
626就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:42:31
吸収力があることをスポンジにたとえるな。
高野豆腐にたとえろ。
627就職戦線異状名無しさん:05/03/15 01:44:46
基本的な文章表現力が欠けている香具師に限って技巧的表現を用いようとするんだよな。

628572,620:05/03/15 01:48:30
一応最初のベースで攻めようかと思うがそれでFA?
629就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:01:32
事実かどうか知らないが、>>572>>620の自己PRは全体的に胡散臭いよな
面接で信用させられるような人柄を表に出せるかにかかってる希ガス
630就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:06:42
みんな捏造しすぎだから。本当にやった人まで嘘に見られちゃう。
631就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:09:51
正直売り上げ1.5倍はないと思う。
一日400万売り上げるスーパーがもう200万売り上げなきゃなんないんだぞ。
仕事量が1.5倍になるなんて単純なもんじゃない。
1.2倍くらいならまだ信憑性あるが。
632就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:11:33
>>631
1.2倍なあたり、捏造臭がする。
633就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:14:21
仮に実際に1.5倍になったとしても
すべてが自分の力によるものだと言う根拠が無いぜ。
あと、PRは自慢じゃないから。その当たり根本的に勘違い。
634就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:14:38
○○倍がうそ臭かったら
月間売り上げの最高記録を更新することができました
とかにすれば?
635就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:17:14
>>売り上げについては控えめに書くよ。
ちなみに200万とかの次元じゃないよ。
月20〜30万程度の店。小さな個人経営の店だったから
636就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:20:11
わかってねえなあ。
控えめに書けじゃなくって、もっと説得力を持たせろって事。
売り上げが増えたからって自分の行動がその原因だって言えるか?
637就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:20:15
一日の売上げ一万円で飲食店ってやっていけるんだ
すげーな
638就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:22:07
大体学生の工夫で店の売り上げがあがりまくりんぐだったら日本の未来は明るいって。
639就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:23:42
なんか635が可愛そうになってきた
月20〜30万とか書いちゃうし…
途中にあった素敵な手直しをそのまま書けばいいんじゃないかな
640就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:27:21
>私は「犬よりも人なつっこい人間」です。人と接するときに最も真価を発揮します。
↑この行イラネってか、意味不明臭プソプソ
>飲食店のバイトでは、店の前を掃除するときは自主的に両隣の飲食店の前も掃除するなど、気を配り接点を持つようにしました。
自主的にの位置がおかすぃ
>私を通して3店の親交が深まり、売り上げUPのための3店合同割引フェアを提案したところ快く承諾してくれました。
清掃で気に入られ…くらいがないと、3店の接点が無くいきなり飛んでおかすぃ
>このフェアの目的はオープンしたばかりということと、人通りの少ない立地だったということからくる知名度の低さを解決することでした。
…マンドクサイので以下略

藻前、ちゃんとした論理的な文章書いたことある?
641就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:28:36
>>636
なるほどな。確かにそうですね。説得力に欠けてるな・・。
>>637
まじでそんなかんじの売り上げだった。たぶん店長の給料ないよ。
いつ潰れてもおかしくないと思う。
642見辛くてすいませんね:05/03/15 02:30:23
正直ESが手詰まりしてきたので、色々な方の意見を聞いてみたくなりましたのでお願いします。

 私は世界情勢について研究をするゼミナールに所属していました。そこではゼミ長を務め、
日本が世界からどのように見られていて、今後どのような姿勢をとるべきかをゼミ論で作成し、
月に2度、討論会を開くことに成功し、大学祭でも公開シンポジウム大会開催を成し遂げました。
 
しかし私はゼミナールに参加するまで、討論会の場に参加する機会が少なかったので、
どのように対処すればよいのかわからなかった。そこで先輩方から論点の捕らえ方などを
教わり、また持ち前の「常に自分に対して『Why?』 『How?』と問いただす」によって、何度も
自分の意見を推敲し洗練された意見を述べられるようになり、GD能力を向上させることに成功しました。

 私の持ち味は常に自問自答をすることにより、より正確性を求める人間であると思います。
643就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:36:31
>>642
まず、成功をアピールする必要は無い。
アピールしようとするあまり初めの段落に無理がある。

>また持ち前の「常に自分に対して『Why?』 『How?』と問いただす」によって
ここはもうちょっとうまく書こうや。そのままだと意味不明。
ここを押したいんでしょ?
644就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:38:53
>>639
ありがと。けどボロ糞に言ってもらうためにここに書いたから。
結局、ESは文章のみで伝えなきゃいけないし、そういう意味では2ちゃんも同じだしね。

>>640
論理的・・あるつもりだったけど、640から見れば全体的に伝わらないんだな。
また練りなおすよ
645見辛くてすいませんね:05/03/15 02:39:03
>>643
そうですそこを押したいんです。希望社の社員像の一つと被ったのでこれしかないと思って。

成功話はカットして持ち味をもっと長く判りやすく書いてみます。ありがとうございます。
646就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:40:40
3と4行目のつながりが不明瞭
文頭の「しかし」がどこにかかってるのか読み取りづらい

647見辛くてすいませんね:05/03/15 02:41:36
>>646
文章構成能力に欠けているようでして申し訳ない。
648就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:42:26
私の持ち味は常に自問自答をすることにより、より正確性を求める人間であると思います。

日本語としておかしい
649643:05/03/15 02:45:16
>>645
いや、カットする必要は無い。こっちの言葉が足りなかった。
無理矢理に成功をアピールする必要は無いってこと。
>月に2度、討論会を開くことに成功し
開く事自体は成功でもないでも無いでしょ。そういうこと。


あと、
>GD能力を向上させることに成功しました。
ってあるけど、ホントに向上したの?と突っ込まれると弱い。
具体性が無いからね。

全般的に文が長くて主語と述語が入り組みすぎなので
もうちょっとスマートに書いてみよう。
650見辛くてすいませんね:05/03/15 02:46:16
>>648
〜自問自答をし、より正確性を求める人間である事だと思います。

でおk?
651見辛くてすいませんね:05/03/15 02:47:43
>>649
なるほど。大変参考になりました。無い知恵絞って文書を推敲してみます。
やっぱ具体的に書かないと不味いですかぁ。
652就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:48:25
とりあえず赤に塗ったら全て3倍になるんじゃね
653就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:49:07
それでもまだおかしい。
私の持ち味は、より正確性を求める人間であることです。って変だろ。
変に思ってくれないとまずいんだけどさ。

簡単に言えば、「人間」がいらない。
私の持ち味は、〜〜より正確性を求めることです。でいいじゃん。
654見辛くてすいませんね:05/03/15 02:51:22
>>653
確かにそうですね。うわぁ〜、締め切りに追われ相当混乱してます。ありがとうございました。
655就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:53:39
プラス。
常に自問自答をすることにより、より正確性を求めることが私の持ち味だと思います。

こっちのほうが読みやすいと思う。
656就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:54:42
>>642
これをいっちゃあ、お仕舞いだけど、
文章は読む相手によって変えるべきなんだよね。
ここの人達がよいとっても、読む人に寄れば評価低いかもしれない。

ここは、なんとなく商社、金融、メーカー志望中心に思える。
657見辛くてすいませんね:05/03/15 02:57:35
>>655-656
ご丁寧にどうも。僕はメーカー希望です。文系ですが。
658就職戦線異状名無しさん:05/03/15 02:58:21
なんかここ見てて思ったけどちゃんと日本語書ける香具師って意外と少ない
んだなあてオモタ。
659643:05/03/15 02:58:22
>>651
GD能力が向上したと感じる具体的な例があるのなら書いたほうがいい。
自分で言ってるだけよりずっと説得力があるから。
でも、これもさっき言ったとおり成功を無理にアピールしなくてもいいので、
「洗練された意見を述べられるようになり何度も自分の意見を推敲するよう心がけた」
程度でもいいと思う。具体例が無いならね。

結論は最初に書くのが主流みたいね。俺はこだわらないけど。

660643:05/03/15 02:59:39
わー間違ってるw
「洗練された意見を述べるために何度も自分の意見を推敲するよう心がけた」
661見辛くてすいませんね:05/03/15 03:01:31
>>659
ホント浅はかなんですが、主流と違うことやって差別化をはかろうとししてるのでw
662就職戦線異状名無しさん:05/03/15 03:02:04
655おかしくない?
663643:05/03/15 03:07:20
>>661
その心意気や良しw
でもまあ、それで結論を最後に書くのなら結論までスムーズに文章を展開させる事を
意識したほうがいいかな。
ちょっと結論だけ浮いてる感じがするぞ。
664見辛くてすいませんね:05/03/15 03:11:21
>>663
もう少し内容の一本化(?)をはかって読みやすく伝わりやすくしてみたく思います。討論会のことを重点的に
665就職戦線異状名無しさん:05/03/15 03:12:15
>>642
まず、冒頭には結論を持って来る。
「どんなゼミに所属してますか?」に対する答えならそれでいいけど。

>ゼミ論で作成し
ゼミ論て何?
あと、討論会を開いたとか、シンポジウムの開催だとか
事実を羅列してもしょうがない。意味なし。

「ゼミナール」か「ゼミ」かどちらかに統一汁。
というか「ゼミ」でいい。

>よいのかわからなかった。
突然、常体出現!文末はそろえる。

>捕らえ方などを
「など」要らない

>何度も自分の意見を推敲し洗練された意見
周りくどい。もっとわかりやすく

>GD能力
「GD能力」こんな言葉辞書に載ってない。
造語禁止。
666見辛くてすいませんね:05/03/15 03:16:42
>>665
おぉ!助かります。
667就職戦線異状名無しさん:05/03/15 03:25:24
>>662
うーん。
自問自答って内省することだから、正確性といった、
自分の外側の事柄に対して使うのは若干ずれた印象があるかな。

それと「〜〜こと」が持ち味っていうのが、
頭でっかちな文になってるかなぁ。
形容詞句を受けて、持ち味ですと使うと重いかな。

微妙な匙加減だけど。
668何度もすいませんね:05/03/15 03:51:15
手直ししました。若干良くなったと思います。

 私は世界情勢について研究をするゼミに所属していました。そこではゼミ長を務め、日本が
世界からどのように見られているのか?また今後どのような姿勢をとるべきかをゼミ内の論文
で作成し、月に2度討論会を開き、大学祭でも公開シンポジウム大会開催を成し遂げました。

 特に討論会に力を入れていましたが、私はゼミに参加するまで、討論会の場に参加する機会が
少なかったのでどのように対処すればよいのかわかりませんでした。そこで先輩方から論点の
捕らえ方を教わり、また「常に自分に対して『何故そう思ったのか?』『自分の考えはどのような
ものなのか?』」と問いただす習性によって、自分の意見の弱点を直しました。これにより相手から
の反論を抑えることが出来、結果的に討論の技術向上に繋がりました。

 この結果から常に自問自答することにより、より正確性を求めることが自分の持ち味だと思います。
669就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:02:06
>>668
もっと論理的な構成のほうがいいと思う
私のPRポイントは・・・です。(←これは先に言ったほうがいい)
この私の強みを説明する具体的な体験として〜〜〜があります(←その後具体論に入っていく)
みたいな感じの方がわかりやすい

でその持ち味は実際に働いているときにどういう場面で生かせそうかを付け加えれば更にいい
670何度もすいませんね:05/03/15 04:03:43
>>669
レスサンクス

>でその持ち味は実際に働いているときにどういう場面で生かせそうかを付け加えれば更にいい
これ良いですねぇ。貰いますw
671就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:20:08
>これにより相手から
>の反論を抑えることが出来、結果的に討論の技術向上に繋がりました。

おいおい、相手の意見抑えてどうすんのよ。
討論の技術の巧い人は、相手の意見を引き出せる人だよ。
田原総一朗とか良い例。

>>668

672就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:24:55
>>668
ちょっと漠然としてるのは面接で補完すると考えてそこは見逃す。
669氏の言われる通り、私は〜です。なぜなら…具体的に…とするべき。
で気になったのが反論を抑えるという表現。
これはあらかじめ反論を想定しておくということでは?
あと論点は捕える→捉えるだったと思うけど違うかな?
ちなみにこのテーマ立派ですが面接にもちゃんと対応できないと説得力ゼロだから頑張って。

あと出来るなら前半の表現が伝わりにくいので、論文〜シンポまでの流れを簡潔にわかりやすくするとよいです。
またあなたの目的を付け加え、その目的を達成するために、「先輩にアドバイスや〜」といった形でもいいですね。
で論点の捉え方についてもう少し踏み込んでみると読んでておもしろくなりそうです。
673就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:28:16
>>671
やっぱ抑えるのは変だよねw
でも田原はどうかと思うがな。
第一田原は司会者では。
普通の議論ならあくまでも自分の主張と相手の主張をぶつけるわけでね。
674就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:30:07
>>673
田原引き合いに出したのは
深い意味はなくイメージ湧きやすいかなと思って取り敢えず書いたんだわwスマソ
675就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:35:32
>>674
そっかw
櫻井よし子さんなんか凄く理路整然としてて
議論が上手い人だなと思います。
面接も一種の議論の場といえばそうだよな。
今1年前を思えば
676就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:44:18
>>661
主流というかビジネス文書でも鉄則なんだよ。
結論を先に書くってのは。
おまいは意図的にやってるとしても、
ESの書き方をわかってなくて
エピソードから書き始める人結構いるから。
そんなの差別化にならないし、人事も最後まで
読んでくれるとは限らないからやめた方がいいよ。
677就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:44:57
>特に討論会に力を入れていましたが、私はゼミに参加するまで、討論会の場に参加する機会が
>少なかったのでどのように対処すればよいのかわかりませんでした。そこで先輩方から論点の
>捕らえ方を教わり、また「常に自分に対して『何故そう思ったのか?』『自分の考えはどのような
>ものなのか?』」と問いただす習性によって、自分の意見の弱点を直しました。これにより相手から
>の反論を抑えることが出来、結果的に討論の技術向上に繋がりました。

俺なんかこの表現嫌いw適当に修正

私はゼミに参加するまで、討論会の場に参加する機会が少なかったため、
相手に的確に自分の主張、意見などを伝える際の表現方法が未熟でした。
そこで先輩方から論点の捕らえ方を教わると共に、実際の場で学びました。
また「常に自分に対して『何故そう思ったのか?』『自分の考えはどのような
ものなのか?』」と問いただす習性によって、自分の意見の弱点を見直しました。
これにより自分の意見を的確に相手に伝えると共に、相手側の主張をすぐに理解することが
出来るようになり、結果的に効率的な討論の執り行い及び、質の向上に繋がることができました。

あと追加程度で 、自分だけでなくその技術を他人や後輩に教えて全体の底上げをしたと書くべきかと。
自分自分・・・になりすぎな悪寒

678就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:45:11
ここで言う具体例などはどこまで具体的に出せばいいのですか?
研究にからめて一つの視点ではだめ複数の視点が必要、と書きたいのですが
具体例に、こんな分野、こんな場合、こんな実験、実験の内容
どこでとめるべきか迷ってます、具体例は出すべきなんだろうけど
相手の知らない分野の話をだらだら続けるわけにもいかないし。
文字数制限が無い分困ってます、参考意見聞かせてください。
679就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:45:55
677だがスマソ。所々誤字あるが勘弁
680就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:52:41
>>678
抽象的すぎてわからん
聞いたら、なるほど!ってなるアプローチのエピソードでも書いてけ
681就職戦線異状名無しさん:05/03/15 04:53:14
>>678
とりあえずうpしてもらわないと
うまくアドバイスできない。


682就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:22:57
お願いします

 私は人が喜ぶためなら必死になってにがんばることができます。
 私が大学1年の学園祭のとき、私の所属するサークルではサンドイッチの屋台を
することになりました。私は当時幹事ではなく直接関与はしなかったのですが、
先輩の幹事の家が遠くて食材の運搬などが大変そうでした。そこで学校校舎から
一番近い私の家に食材を置いたり、買出しに積極的に行ったりして率先して手伝う
ことにしました。会場でも商品のサンドイッチを先輩達と一緒に作って売りました。
次第に屋台が楽しくなり夢中になって手伝っていました。学園祭は無事終えること
ができましたが、先輩からは、君が働いてくれておかげで助かった、ありがとうと
いわれ感謝されました。
 私は得に見返りを求めて手伝ったわけではないのですが、感謝されるとは思って
もいませんでした。ですから先輩達に感謝されて、自分のがんばりを認めてくれた
のだなと思うと同時にとてもうれしく思いました。

683就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:24:37
>>682
業界が小売・外食ならおk。
他はきついかも。もっとビジネスに繋がるような話無いの?
684就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:25:48
>>682
俺も最初はそんなPRしたがリクルーターにボロクソいわれた
685就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:26:04
>>682
>私は人が喜ぶためなら必死になってにがんばることができます。
これで読む気無くす自己PRだな。おい・・・。
一応全部読んだけど全特化エ確定。
686就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:28:21
まじでひどいな、こりゃ。
普通に「相手の立場にたって〜」でいいから
687就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:34:01
私は何事においても効率的に行うように判断し、周囲をまとめ行動することが出来ます。
 私が大学1年の学園祭のとき、私の所属するサークルでは屋台を出すことになりました。
私は当時幹事ではなく元々、直接的な関与はしなかったのですが、
幹事の家が大学から遠いため食材の運搬などが大変であると判断できました。
そこで学校校舎から比較的近い私の家を中心に、他のサークルのメンバーにも声を掛け
食材を保管したり、買出しに積極的に行うことで、幹事の負担を減らすような
努力をすることを提案し、実行しました。
会場においても、商品の配置や見栄えなどを色々と考慮し、
先輩方と相談し配置の変更等も行いました。
当初は、先輩後輩という立場の違いから、発言することに躊躇していた部分もありましたが
結果として大成功に終わり、先輩からも、「君がいたおかげで助かった、ありがとう」
といわれ感謝されました。
以下めんどくさいからやめた。とりあえずざっと修正
688就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:47:16
682です。参考になりました。やはり人気企業じゃこんなの無理でしょうね。
689就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:54:56
>>688
マジレスすれば
一回、就職課か先輩に自分の自己PRや経歴話して一緒に作ってもらえ。
ここじゃ修正が不可能なレベル。
690就職戦線異状名無しさん:05/03/15 05:58:34
ランクA以上の学歴じゃなきゃどこでもES落ちするぞ。
691就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:01:09
俺、身長法2年ほど続けていてやってて2cmほど背が伸びたのと
思うのですが、これは努力をこつこつできることの自己PRになりますか?
今は162cmの男です。

692就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:11:41
>>691
お話しにならないレベル
693就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:14:39
まじですか?
これはかなり大変なことだよ。
他にたいしたことないんだよね。
姉も一時期やってたけど、すぐやめちゃったし。
694就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:16:16
俺、チンコ2年ほど摺り続けていてやってて2cmほど背が伸びたのと
思うのですが、これは努力をこつこつできることの自己PRになりますか?
今はちんこ最大事16cmの男です。
695就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:19:46
それとは違うじゃん。
朝・晩のストレッチとバランスの取れた食事に規則正しい生活を
こころがけてました。
696就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:27:22
もし>>691がネタじゃなかったら
これは大変なことですよ
697就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:28:27
Fランカーだろ。どーでもいいよ
698就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:29:43
エピソードはひとつで書く物なのですか?
2,3個いれるのではないですか?
699就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:31:41
ネタはいくつあってもいい。
だが自己PRの際使うのは大概一つだけ
複数入れるとインパクトが薄いし、話がバラバラになって分かりにくい
700就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:50:40
高校時代の話でもいいのですか?
大学時代は努力はしてもたいした結果をだしてないのですが。
701就職戦線異状名無しさん:05/03/15 06:53:42
>>700
何のために大学行ったのですか?
大学のことを言わないと高卒と一緒だよ
702就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:07:16
サークルやってなかったからバイトしかないや(‘A‘)
バイトの事なんか話しても大学行く必要なかったのでは?とか言われる´Д⊂
703就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:13:30
身長法の話のとこが悪いのか言ってください。
面接が明日なので死活問題ですので。
お願いします。
704就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:16:12
>>703
私、男性局部の身長法を4年間頑張りました。
4年間摺り続けて4cmほどチン長が伸びました。
彼女も大喜びで、銭湯でも堂々と歩けるようになりました。
このように私は男としての自信を持つことが出来ました。
これで逝け
705就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:17:45
何かしら一つくらい1ミリでもいいから面白いと思った講義があるはず
それを超超誇張しまくって話す
それがベスト
内容よりも的確に伝えられるコミュニケ能力

実際、勉強だけしてるような大学生なんていないし
んな奴がもしいても、会社で務まらん。
706就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:21:04
とどのつまり162だと
チビでしょはっきりいって
中学生の前の方かな
一番努力した結果が中学生の前の方ですっていうのを
本当にアピールしたいのならばそれでいいけどさ
707就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:24:11
162cmではなく2cmほど伸びたというがPRです。
どこまでが身長法の効果かはっきりしないのですが、ふくろはぎの
部分がくっついたし、骨のゆがみが治ったのは確かです。

でも、この板での反応が悪かったし、面接官にはどう写るの
だろうか。いまから書き直せるのか?
708就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:32:42
というかやったら長文の人いるけど
それほんとに口頭で言うの?
709就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:38:28
>>707
まぁそれを科学的に立証してPRすればいいんじゃん。
普通の成長ではなく、成長法の成果であるとww
710就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:39:19
結局1年で1cmって事でしょ
何もせずとも 伸びるんじゃないか?w
あまりに微妙すぎ それが君の全てなのかと問いたい問い詰めたい
711就職戦線異状名無しさん:05/03/15 07:54:26
面接官「自己PRを簡潔にお願いします。」
>>691 「俺、身長法2年ほど続けていて・・・(ry」
面接官「・・・・・・。それは、ただ単に身長が伸びたのではないんですか?」
>>691 「いえ、違います。身長法という・・・(ry」
面接官「・・・・・・。そうですか。分かりました。私からの質問は以上です。
       何か質問はありますか?」
>>691 「いえ、大丈夫です。」
面接官「では面接を終わります。選考結果の連絡は・・・(ry」
712就職戦線異状名無しさん:05/03/15 08:13:02
去年まで160cmだったけど
2年で162cmになった 一度やっt(r
713就職戦線異状名無しさん:05/03/15 08:40:00
↑よくわかないが、できるだけ避けることにする。
恋愛話がNGであるのと同じなわけね。

まにあわなかったら、他のエピソードと一緒にいうしかないけどな。
714就職戦線異状名無しさん:05/03/15 10:33:00
地道に努力ができることです。
院生と合同のゼミのときは、議論についていくために
レジュメと関連する論文には目を通し、だいたい2日ほどかけて
予習をしていて話し合いに参加することができました。
また、大学時代はバドミントンサークルに所属していたのですが、
私はバドミントンは始めてでして、他の部員や一緒に入った中学時代に
バドミントンをやっていた友人たちにも遅れをとっていました。
そこで、なんとか追いつくことを目標にしまして、一人でもうひとつ別の
サークルに入って週に2日間、練習していました。その結果、
同じぐらいの強さになることができ、目標に向かって努力することの
楽しさと、結果を出すことの喜びを実感することができました。こうした
目標に向かって地道に努力を続けられることは、専門的な能力を
自分で磨くことが要求されるこれからの時代には役に立つことだと思います。


明日、面接でまだ東京にいて今から岐阜までいきます。
思っても、あまりショッキングなことはいわずに、少しでも改良できる
ようにお願いします。

715就職戦線異状名無しさん:05/03/15 10:39:36
細かいとこを言ってみると

三行目だいたい はいらないんじゃね
あと他にも雑な表現が目につくが・・・

最後の3行くらいははかなりいいと思う
716就職戦線異状名無しさん:05/03/15 10:49:00
↑ありがとうございます。
身長法から部活の話に変えたのですが、そっちの無難ですかな。

今から岐阜に立ちます。
あとは論文対策・・。
717就職戦線異状名無しさん:05/03/15 11:35:58
>>714
言っちゃ悪いと思うけど、余りにも普通なことばかりしか書かれてないんだよね
バトミントンの経験なんか中学生の部活以下という印象を受けるし
そう考えると最後の一文が突拍子もないことを言ってるように見えるよ
718何度もすいませんね668:05/03/15 12:00:20
>>671-677
ありがとうございました。やっぱこのスレだと色々な人の意見が聞けて参考になりました。
自分の甘さも再認識できましたし。頑張ります。
719就職戦線異状名無しさん:05/03/15 12:43:20
>>714

見ないかもしんないけど・・
なんつーか具体性がありすぎてごちゃごちゃだな。
別にバトミントンとか必要ないと思うが。あと中学時代がどうこう・・ってやつ。
その辺は面接時の口頭ベースでいいかと。
もーちょっと要点が伝わりやすいような文章がいいんでないかと。

最後の文章はイキだな!

ま、暇だから独り言でーす
720就職戦線異状名無しさん:05/03/15 13:04:55
>>714
ゼミで予習するのは当たり前。
ただ二日と書いても説明が足りない。

同じぐらいの強さが良くわかんない。
俺も一時期フットサル週二日くらいやってたよ。
結構上達したと思ってる。つか仲間内じゃ上手い方。

これからの時代に専門的な能力が必要とされるというのが、分からない。
企業が求める学生として書いてあったならまだしも、
いきなり出てきても困る。

俺が受けた企業は専門的な人材は、さほど必要ないと言ってた。
721就職戦線異状名無しさん:05/03/15 13:14:23
>>714は当たり前のことを誇張して書いてるだけなんだよね
722就職戦線異状名無しさん:05/03/15 14:40:44
>>714
>目標に向かって努力することの楽しさと、
>結果を出すことの喜びを実感することができました。

「楽しさ」とか「喜び」とか気持ち悪いよ…
723就職戦線異状名無しさん:05/03/15 15:46:36
あんたは気持悪いと感じたが面接官がそう感じるかは分からない
724就職戦線異状名無しさん:05/03/15 15:46:59
すみません。質問です!
エントリーシートに書いた自己PRと面接で言う自己PRは別にしたほうがいいですか?
また、2次面接で、「自己PRをしてください」
と言われた時は、1次面接で言った自己PRと別にしたほうがいいですか?
725就職戦線異状名無しさん:05/03/15 15:47:24
当たり前の事を誇張して、いかに他人との差別化をはかれるかが重要なポイントです
726就職戦線異状名無しさん:05/03/15 15:48:27
>>724
いくつか自己PRがあるならそれでも構わないけど、普通はESから最終まで同じ自己PRだよ。
727就職戦線異状名無しさん:05/03/15 15:55:52
>>726
そうですか!
ありがとうございます!
2つ3つ用意して、学生時代頑張ったこととかに繋げて行きたいと思います
728就職戦線異状名無しさん:05/03/15 16:05:58
>>723
大多数の人がそう感じないとしても
少数ながら気持ち悪く感じる面接官もいるはずだ。
たとえ1割でも不快に思う面接官がいるのなら、
そういう表現は控えた方が無難だろう。
729就職戦線異状名無しさん:05/03/15 16:14:18
確かに「喜び」って表現からは宗教めいた雰囲気を感じるな
でもまあそうは言いつつも友人は「喜び」を連呼してト○タ内定貰ってたがw
730高知人:05/03/15 17:45:45
私は人のために力を尽くし喜んでもらえた分成功につながるという信念をもっています。


↑この書き出しはPRにならない?もっと「粘り強いです」からはじめたりしたほうがいい?

731就職戦線異状名無しさん:05/03/15 17:53:44
>>730
根拠は?ボランティアでもやってれば。
732高知人:05/03/15 17:59:31
>731

素早いレスサンクス。

根拠はショップ店員のバイトでお客さまに喜ばれる接客をすると個人売り上げにつながった
といったものなんだが、学生時代に力を入れたことと自己PRの欄があるときはどういうふうに書けばいいか悩む…

どっちかと言えばこれは「バイトを通じて学んだこと」で=力入れたことなんだよね。


PRは力入れたこととちがうこと書くべき?
どっちもバイトからってあんまり?
733就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:03:47
売り上げに繋がったというその経験を
会社に活かす事が出来、利益に繋がるような
自己PRをすれば
無問題でしょう

聞きたいのはどうでも良い過去の自慢じゃない 
これから会社に貢献出来そうな人材かという事
734高知人:05/03/15 18:10:58
>733
サンQ!

しかし1番気にしてるのは「力入れたこと」「PR」をどう書き分けるか。
大学時代していたのがショップ店員しかないのでネタがないんでつ(;_;)

みんなはこの2つあったらどんな風に書き分けてますか??
735714:05/03/15 18:24:33
>院生と合同のゼミのときは、議論についていくために
レジュメと関連する論文には目を通し、だいたい2日ほどかけて
予習をしていて話し合いに参加することができました。

岐阜のホテルからです。
ジェネラリストの方が好まれる職種も多いから
専門性が求められるかどうかは業種次第でしょ。

前の部分が普通との事ですが、どう強めればよいのですか?
最後を、「議論についていくことができたと同時に
学問を研究するということがどういうことかわかったような気がします。」
変えたほうがいいですか?







736就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:26:31
>>735
そもそも自己PR自体が弱い
文体とか具体性の問題じゃないよ
737就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:35:29
同感。
ゼミの予習も普通のことだし、バトミントの練習も目を引くほどではない。
元々のネタが弱いのに、ゼミとバトミントンと2つに分散されてしまってるので、尚更弱く感じる。
どちらかに絞ったら?
738就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:37:58
>その結果、 同じぐらいの強さになることができ、

流石にこれはどうかと。もうちょっと具体的にせまれんかな?
739就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:40:20
ゼミは学生ならば当たり前の話、バトミントンも小中学生レベル
これでPRってねぇ
せめて最後の一文変えようよ
740就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:42:08
>>714
貴方がもし人事の人間になったとき、自分の自己PR見て、採用したいと思うか?
741就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:44:07
地道さって、実はPRするには難しいよな。
本当の地道さは、学歴や資格が証明しちゃうしさ。
742就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:46:41
物的証拠(資格)が無い場合は、経験(捏造も可)でカバーするしかない
743高知人:05/03/15 18:50:25
誰か私にもアドバイスをくだされ……
744就職戦線異状名無しさん:05/03/15 18:55:06
>>743
おまえ自己PRうpしてないじゃん
こんなん書こうかなって言われてもほとんど何もアドバイス出来ないよ
745就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:00:41
>私は人のために力を尽くし喜んでもらえた分成功につながるという信念をもっています。
句読点打つなり、カギ括弧でくくるなりすれ。
>学生時代に力を入れたことと自己PRの欄があるときはどういうふうに書けばいいか悩む…
こりゃ、明確な解答がないだけに、何ともな。
どちらもバイトネタで良いけど、エピソードは別の方が良いと、俺は思う。
746高知人:05/03/15 19:18:47
>743
すまぬ。一応書いたんだがまだ未完成なもので自分で見ても具体性がなくおかしいものです。
そんなものですが評価お願いしますm(__)m

私は「人のために力を尽くし、喜んでもらえた分成功につながる」というのを信念にしています。
これは学生時代の洋服の販売のアルバイト経験から学びました。
お客さま一人一人に対し親身になってアドバイスを行い、お客さまが求めているものは何か、何をすれば一番喜んでもらえるか、というのを考えながら接客するようにしていました。
その結果リピートしてくださるお客さまも増え売り上げにつながることができました。
この経験を生かし、「今何が求められているか」を明確に判断できる努力を続けていきながら、御社において信頼と実績を勝ち取っていきたいです。
747就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:24:31
だれか、これ使えってのをうpしてくだせー。
去年以前に内定とった人もたくさん見てくれてるわけですよね。
748就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:28:20
>>764
自己PRなのか、志望動機なのか分からん。
喜んでもらえた具体的な話を入れた方が良い。
後、所々文章変だな。
リピートしてくださるお客さま→回りくどく言わずに「リピーター」で良くないか?
売り上げにつながる→売り上げにつなげる
>>747
ぱくる気なら、それ用の本出てるよ。
バリエーションいっぱい載ってるから、自分に合ったの選べば?
749高地人:05/03/15 19:33:35
>748

最後の二行はいらない?

具体的なことが思い浮かばん…泣
750就職戦線異状名無しさん :05/03/15 19:35:35
思い浮かばないって・・
もうお前それでいいから出せ
どっか拾ってくれるよ
751就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:37:56
>>748
削るのは、後ろ1行かな。結果は入れておくのがセオリー。
結果も、目を引く程結果を残したのなら、どの程度売り上げが増えたのか、具体的にしておくと良いんだけどね。
ちょっと増えただけなら必要ないけど。
具体的な事は、ちょっとした気遣いとかで良いから、何かないのか?
752高地人:05/03/15 19:38:02
>750
レスありがたう。

頑張って思い出す!
753就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:42:09
あ゛ー、さっきからアンカー間違えまくり。すまん。
754就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:42:47
>>746

>人のために力を尽くし、喜んでもらえた分成功につながる
↑長い!一回聞いただけじゃわからん。(あとなんか弱い)

>その結果リピートしてくださるお客さまも増え売り上げにつながることができました。
↑もっと具体的に!売上1位とか。漠然としすぎ。

業種にもよるがなんかインパクトにかけるぞ。面接官に軽く流されそうなエピソードだ。
厳しくてすまん。ガンガレ。

755高地人:05/03/15 19:44:05
>751

ちょっとした気遣いか…

・お客様の話を良く聞いて、お客様がどのような服を求めているか
 自分なりに想像してお客様に薦めていた

・一度来てくださったお客様の顔は必ず覚えて「○○様いらっしゃいませ」
 と自分から話しかけるようにしていた。

当たり前の事かな…。
756就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:54:21
>>755
「一度来店した客の顔や好みは必ず覚え、嗜好に合った洋服を提案することによって、売上1位を達成しました。」
ってな感じかなぁ。
もっと上手いまとめ方あるかもしれんが。
757就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:55:05
>>746
そもそも「信念」を「バイトから学んだ」って…
758就職戦線異状名無しさん:05/03/15 19:56:00
>>746
>お客さま一人一人に対し親身になってアドバイスを行い、
>お客さまが求めているものは何か、何をすれば一番喜んでもらえるか、
>というのを考えながら接客するようにしていました。

それの様子が面接官に伝わる具体的エピソードをよろしく
759高地人:05/03/15 20:13:28
>756
サンクス!うまいね!
なんでそんなきちんとまとめられるのヘ(゜◇、゜)ノ〜 

>757
やはりおかしいですよね。。。
信念を持った上でそれをバイトで役立てた
って感じにした方が良いかな?


760就職戦線異状名無しさん:05/03/15 20:18:54
>>759
そっちほうがいいと思う。

学んだ事を主張したいならそういった感じにもってけばいいし
761就職戦線異状名無しさん :05/03/15 20:52:11
良スレ上げ
762就職戦線異状名無しさん:05/03/15 20:59:40
売上一位とか平気で書いていいの?
スポーツでも全国で何位とかって人がやたら多いし,そういうのって
ばれないの?
763就職戦線異状名無しさん:05/03/15 21:08:31
俺が人事だったら突っ込みまくって
ボロを出した瞬間に落とす
764就職戦線異状名無しさん:05/03/15 21:35:48
趣味のバンド活動を自己PRに活かしたいんですが、
バンドって印象悪くならないですか?
ろくなバイトも勉強もしてないし・・・。
いちおう大学の軽音楽部にも所属してます。(そっちでは大して活動してない)
学外で組んだバンドって微妙ですかね・・・。
765就職戦線異状名無しさん:05/03/15 21:50:13
>>764
基本的にダメ。ギャンブルだね。
面接官でも楽器やってたりすると話が弾むかもぐらい。

大学で遊んでましたとしか言えないっしょ。
つか遊んでたんでしょ。多いよそういう人。
766就職戦線異状名無しさん:05/03/15 21:57:47
>>764
自己PRは書き方次第なところがあるから、とりあえず書いてみてから相談しろ
俺の友人はバンド活動PRしてデ○ソー内定貰ってたよ
767就職戦線異状名無しさん:05/03/15 21:59:24
>>764
関係ない企業を受けるなら、漏れだったらサークル欄に書いておしまいだな。

結構有名なバンドと一緒にライブしたことあるくらい本格的にやってたけど書かなかったよ。
音楽関連企業ならいいかもしれんけどね
768就職戦線異状名無しさん:05/03/15 22:03:14
俺の歌を聴けぇ!
769就職戦線異状名無しさん:05/03/15 22:35:34
>764
業界による。保守系はやめたほうがいい。
ちゃらちゃらしてるマイナスイメージがあるからこそ、学んだことが
より輝いてみえることがあるかんね。
要は書き方次第ということです。
とりあえずうpドゾー
770就職戦線異状名無しさん:05/03/15 23:05:22
あげ
771就職戦線異状名無しさん:05/03/15 23:46:09
私は一つの事から興味を広げる人間です。
例として大学3年の時に財務会計論を学んだのですが、IR情報の重要性を学ぶとともに、株式市場の実際の値動きや投資理論にも興味を持ち、調べました。
まだ市場の仕組みが十分に分かったとは言えませんが市場を見ていくうちに分析能力は向上しました。
これからも学び続けていきたいと思います。
以上のように興味範囲の広さと深さを広げることによって能力を磨き、御社で働きたいと思います。
772就職戦線異状名無しさん:05/03/15 23:49:53
一つの事から興味を広げる が分からん。とおれは思った。
773就職戦線異状名無しさん:05/03/15 23:56:39
全体的に文章がイミフ
最初の一文と最後の一文が特にね
774就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:03:04
仕組みを理解してないなら広く浅くじゃん
775就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:10:48
自己PRであるのなら、もっと自分の性格について書かなくちゃ
これから「したい」ことはいらんから、今まで「やってきたこと」からもっと深く
776就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:13:15
>>771
君のようなダメ人間を採用するメリットはどこにあるんだね?(´,_ゝ`)プ
に答えられるようにしとけよ
777就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:23:14
777get
778就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:23:38
つーかおまえらくだらない。どれ見ても「無為に時間を過ごした大学生」
としか受け取れない。中には感動するものもあるが1割あるかないかくらい。
もっと視点を変えてみろよ。

視点がどうとかバイトで云々部活云々と掃いて捨てるほどある同じ内容の
ESを読んだ人事がどうして「会いたい」と思うだろうか。否。思うはずがない。
もっと誰もいわないこと言えよ。自分を売るんだろ?

「犬と話すことができます」でもいいよ。「どれ。話してみろ」って言わせりゃ
勝ったようなものだ。人事の前で飼い犬と話せばよいのだから。
「武蔵,お手」で犬がお手すれば人事は感動する。











「なんて頭のよい犬なんだ」ってね。
779就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:26:26
>>771
>一つの事から興味を広げる
もう少し別の言い回し考えれ

>分析能力は向上しました
どのくらい向上したか、というのは難しいだろうから
どんな分析をしたか書いたらどう?

>興味範囲の広さと深さを広げ・・
無理やり会社の力になるように盛り込まなくていいと思うぞ
文章自体も破綻しかけてるし
780就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:29:11
>>764
俺はおもいっきり音楽サークル活動のことだぞ。
ただ、そこでどういった状況で、どういう考えをして、どういう結果を得たか、
を表現してる。
あと、実際その考えをどう仕事につなげていくか、なども。
781就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:29:16
>>778
おまえさんの実体験を聞いてみたい。まさかそんな偉そうな事言っているんだから
さぞ素晴らしい就活生だったんだろうな。
782就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:30:50
>>778
頭の切れがすごいな!
783就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:42:05
>>778
オチてないぞ。
784就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:43:16
>781
もしただのヘタレなら死んで詫びろやクズめ!!

メイル欄に独り言を書くのはやめましょう。独り言は広告の裏で。
俺は実体験なんか書いてないよ。
俺前々から「エピソード書く奴は負け」って言ってるんだけど。
785就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:44:03
>>778
出て来いヘタレ野郎!!!
786就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:44:45
>>771は自己PRが広くもなく深くもなく磨かれてもないから、はっきり言ってまったく説得力が感じられないんだよね
787就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:45:43
>>771
具体性が無いから没だ。子供でもわかるくらい具体的に書こう
788就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:49:23
>>785
> >>778
> 出て来いヘタレ野郎!!!

778=784ですが。
真上にいるのに出てこいとは何事だろうか。見て見ぬふりって奴かな。
基地外相手してもしょーがないから放置するか。
789就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:53:08
>>788
キチガイは放置推奨
790就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:54:37
趣味の語学をPRに活かそうと思うのですがいかがでしょうか?
「趣味」で徹していいものでしょうか?ご査収の程よろしくお願いします。
保有:TOEIC公開スコア920
   英検1級
   中国語検定2級
   仏語検定2級
特にこれの他に取り柄がないので心配です。
791771:05/03/16 00:55:45
サンクス。もうちょっと具体的に考えてみるよ。
792就職戦線異状名無しさん:05/03/16 00:56:40
>>790
これのほかに取り柄がないんて断言したら、「じゃあ通訳にでもなれば?」で終わるぞ?
793就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:00:20
>>790
日本語は中学生レベルだな。査収とは金品や物品・書類を受け取ることを言う。
こんな所で「書き込んだ物を見てくれ」と依頼するときに使う言葉じゃない。

だいたいお前のPRを人に「如何でしょうか」って俺は人事じゃねーっつーの。
「如何でしょうか」は人事に言え。それともここで自慢か?
喧嘩売ってるなら買うぞ?
794就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:03:09
>>793
もちつけ
795就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:03:35
>>793
やんのかこら!
796就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:05:04
>>795
もちつけ
797就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:05:30
>>794
落ち着いてるから大丈夫。それは>>795の基地外に言うのがいいかも。
ID表示されればいいのにな。
798就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:06:40
なんで今日はキチガイが多いんだ
799就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:08:03
この板は自演が多いのかな…?
800就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:18:11
この季節就活もしないで夜中に2ちゃんねるで荒れてる奴なんか
碌でもない奴だろ。
あ。俺はまもなく卒業だから暇してるだけだよ。
801就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:19:08
履歴書の自己PRはめっちゃあっさりに書いて
ESにこってりと裏づけエピソードや実績を盛り込むってのはダメ???
履歴書欄狭いし、つらつら書いたら読みにくいかなって思うんダス!
DOしよう
802就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:26:20
>>797
どうみてもおまえから喧嘩売ってきたじゃないか?
それを「やんのかこら!」の一文でキチガイ扱いですか。やれやれ
803就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:28:51
>>790=>>795 じゃないもんな?
もしそうだとしたら趣味が語学の単細胞か。
いや。それはないよな。どこからか出てきた基地外だもんな。

ところで>>790はどこいった?
804就職戦線異状名無しさん:05/03/16 01:53:30
まあまあ、キチガイ達、落ち着きなさい。親が心配してるぞー。
805就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:00:09
私は他人と異なる’目’を持っています。
私は3年間バンド活動をしています。
毎日学校とバイト以外の時間をほとんどバンド活動に費やしてきたと言っても過言ではありません。
活動を始めたころは、私たちは有名なアーティストの曲をコピーしてライブを行っており、
お客も大勢入り、ライブはそれなりに盛り上がりました。
しかし、半年ほどすると毎回新しい曲をコピーしてやっているにもかかわらず、ステージで
’楽しさ’を感じなくなっていました。
私は、これはバンドが‘他人の真似’にしか過ぎなかったからだという事にようやく
気づきました。それ以来私は誰の真似でもない自分の曲を作ることを意識してきました。
今考えると、その曲はそれまでにコピーした曲よりも完成度は低いものかもしれません。
しかし、ライブでやるとバンドを初めて以来味わったことのない’楽しさ’を感じることができました。
客の数もオリジナルの曲の数が増えるにつれて少しずつ増えていきました。
自分が他人と同じであるということを認識し、そこから脱却する。
そして自分で新しいものを創造する。これは容易なことではないと私は考えます。
しかし、こうすることにより初めて価値が生まれ、’楽しさ・面白さ’が生まれるのだと
私はバンド活動を通して身をもって感じることができました。
「他人の真似ではなく、自分で新しいものを生み出す。」このために、私は物事に
取り組むときはまず、他人とは異なる’目’(視点)を持つことを大切にしています。
806就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:01:36
少し危うさがあるかもね。
マスコミとか広告なら良いだろうけど。
807就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:03:47
自分で新しいものを生み出すことと、他人とは異なる’目’(視点)を持つことの関連性が分からない
808就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:05:06
>>805
その能力、ウチで具体的に仕事でどう使う?て聞かれたらどうする

「楽しさ」ばかり追求している印象を受ける。
809就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:08:04
いや、だから新しいものを生み出す時は異なる目を持つって書いてあんじゃん
ここの審査官はレベル低いな
810就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:09:59
>>805
最後に視点と書くなら最初から視点でいい
>自分が他人と同じであるということを認識し、そこから脱却する。
無理に使ってる感じがする。なくても可
>しかし〜
一文が長い
811就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:10:47
異なる視点を持つことを大切にしているだけであって
それを持っているという事にはならんだろ。
しっかりしたエピソードあって初めて認められる
812就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:13:23
なんか当たり前すぎる気がする。
最初は人の真似して練習するのも当たり前だし。
813就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:13:26
あのなぁ・・
こんな駄作自己PR作っといてそれはないだろ
コピバン飽きたから曲作ってみたってかんじにしか思えない
どこが他人と異なる視点だよ
だいたいバンドは最初から自分で音作るくらいの意気込みがあって当然だろ
ましてや企業に送る重要書類でこんなくだらない話かよ

814就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:15:35
軽音楽ネタは企業受け悪いしな。
特に年寄りには。
クラシックは良いけど。
815就職戦線異状名無しさん:05/03/16 02:46:08
>>805
十中八九、バンドマン目指せば?で終わりそう。
816就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:00:50
>>805
終始「私は」「私は」…ってしつこすぎる。
自己PRは自分のことなんだから。

>ほとんど
抽象的な表現やめて

>過言ではありません。
いらない

>今考えると、
いらない

>お客も大勢入り
>少しずつ増えていきました
抽象的だな〜。数字使ったら?

全体的に余計な表現が多いよ。
「しかし〜」とか。
周りくどい表現しないで、言いたいことは初めから言う。
817就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:15:30
こんな時間ですがどなたか起きてらっしゃったら講評お願いします。
理系メーカー志望です。

人一倍強い責任感が私の強みです。
もともとプラモデルや工作といったモノ作りが好きな私にとって、パソコンは趣味という範囲を超え、生活の一部となっています。
友人や知人からは「パソコンのことは○○に聞け」と言われるほどとても信頼されており、パソコンの製作や、その後のサポートの依頼も引き受けています。
この時、ただ組み立てて終わり、治して終わりではなく、相手がどう困っているのか、どういった構成なのか、どんなトラブルだったのかを必ず相手と相談し、納得してもらっています。
自分のやることには責任を持って最後までやり遂げ、相手の望む以上のものを返す。これをモットーにしています。
やり遂げて、相手から聞く「頼んでよかった!」という言葉が、自分の自信と誇りに繋がります。
818就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:21:48
俺は添削人じゃないからわからんが、就活本にそのまんま野ってそうなPRだな
819就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:26:06
>>818
インパクトなしですか・・・
このスレ最初から見て言われてること心がけたらこうなったんですよね。
取り得もこれくらいだし。
難しいなぁ。
820就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:31:25
こんな掲示板で聞くより就職課の人に見てもらえばいいじゃん・・・
821就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:32:15
>>819
俺は明日面接というのにまだ取り得を模索中だから・・・。ヤバイ
あと、パソコンなら「直す」のほうが正しくない?
822就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:46:28
つーかしゅうかつ本からそのまんま持ってきたんじゃねーの?
俺も何か見覚えあるぞ?
823817:05/03/16 03:49:16
シュウカツ本は一冊も買ってないです。
見るとマネしそうになるんで、見てないですよ。
でもありきたりってことか。。。
824就職戦線異状名無しさん:05/03/16 03:56:02
これは容易なことではないと私は考えます。
825就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:03:51
なんかさ、文頭で「私は○○な人間です」っていう書き出し多いじゃん?
そこで断言しちゃうのが怖いんだけど。
いくら自分で強みとか思ってても、ほとんどはしょせん生ぬるい
甘ちゃん生活の中で培ってきたものでしょって思っちゃうんだよね。
「実際仕事する中でほんとにそれが通用すると思ってる?」とか言われたら
な〜んも言い返せない自信があるよ。だって社会に出たことないんだもん。
そんなこと考えてるから自信持ってPRできない…orz
826就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:07:16
言い返せよ。
「実際にそのまま通用するとまでは考えておりませんが、
社会に通用する本物の能力の、とっかかりにはなると考えております。
決して無駄ではありません」

ぐらい即座に言っとけ。
827就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:21:08
そんな意地の悪い面接官のとこにはあんまし行きたきゃないけどな
828就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:22:02
>771
おまえが一から広げられる人間なんじゃなくて、
何だろうと学問は、広がりというか他の学問との関わりあいがあるんだよ。
それをおまえが広げただなんて、おこがましいにも程があるぞ。
829就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:23:36
>実際にそのまま通用するとまでは考えておりませんが、
やっぱ断言できなくね?
そう言い返せるのが人事に「おっ」っと思わせる人間なのか、
最初からそつなく答えられることを書いとく人間がいいのかどっちなんだろと思ってしまう。
てか今まで具合の悪い子猫の看病しながら
学生時代注力したこと考えてていい加減疲れてきた。
今日はもう休もう。>826レスdクス。
830就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:39:50
>>817
責任感が強みってあるけど、少なくともそれを感じなかった。
別のことを仕事で活かせると書いたほうがいいよ。
まわりで自分しかできないことを頼まれて、ちゃんとやるなんて
仕事においては当然の事。少なくともPRするほどの強みではない。

あと
>パソコンは趣味という範囲を超え、生活の一部となっています。
とあるけど
ネットやパソコン弄り、簡単なプログラムを組むとかだけなら趣味の範囲だよ
どんな風に生活の一部だったの?
831就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:40:05
「めいびー★」
832就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:43:18
>>825
もっと自信を。私がそう思うからそうなんです!でいいじゃねーか
その方がいいよ。切られる可能性もあるが、認めてくれる可能性も同じくらいある
要は1社から内定もらえりゃいいんだから
833就職戦線異状名無しさん:05/03/16 04:58:08
就活本自体突っ込みどころ満載なこんな世の中じゃ
834就職戦線異状名無しさん:05/03/16 05:08:59
プイズン!
835就職戦線異状名無しさん:05/03/16 05:12:44
>>830
>まわりで自分しかできないことを頼まれて、ちゃんとやるなんて
仕事においては当然の事。少なくともPRするほどの強みではない。

おれは十分PRになると思うぞ
836就職戦線異状名無しさん:05/03/16 06:22:50
社会人として当然の能力では。
自分にしかできない事があるというのはPRになると思うんだけど
>>317は責任能力を強みとして書いているからなぁ。
837就職戦線異状名無しさん:05/03/16 06:41:25
それをわかってること、自覚してることがPRなのでふぁ
838817:05/03/16 11:45:34
>>830
>>835
>>836
>>837
机で突っ伏して寝てました(汗
貴重なご意見ありがとうございます。
って、意見が二つに分かれてますが・・・。

確かに責任感というのは社会に出たら当たり前のことなのかもしれません。
自覚してるしてないに関わらず、イヤでも発揮しなければならない環境にあるってことですよね。

毎日何もないのにいじってないと不安になるくらい好きなんで、そういう意味で「生活の一部」です。
書くと「タダのパソヲタ」と思われるだけかと思って書かなかったんです。
他特に研究に勤しんでる訳でもなく、成績が特にいいわけでもなく。
いわゆるオレの一つだけの花です(大げさ

また見直してみます。
839就職戦線異状名無しさん:05/03/16 12:08:00
「責任感」はあんまりお勧めしない。
責任感や協調性をPRする奴が多くて、人事は「またか」って思うらしい。
840就職戦線異状名無しさん:05/03/16 12:22:29
うん
「責任感」や「協調性」は社会人として当然のことだから
PRしてもマイナスにこそなれプラスにはならないみたいだな
841就職戦線異状名無しさん:05/03/16 12:42:32
 PCネタはさほど悪くないと思うけどな。ただ
「どうしてそのように信頼できるまでになったのか」が不明。
その内容も不明。朝から晩までP2Pでファイル交換やってるような
人間ともとれてしまう。
 俺も去年はPCネタ使ったが,そんな書き方しないで
「自己の技術向上のために知識を深めた」とし,その内容として
InternetやWWW,TCP/IPといった基本的な通信技術の理解と書いたぞ。
確かに人のPC直すのは他人より知っていないとできないことだが,
どこの会社も共通して言えることは「ヲタクは要らない」ってこと。
プロとヲタクは違う。自分はプロであり(言い切れないなら尼でもいいけど)
ヲタクではない。ということを示さなくてはいけない。

1日中引きこもってPCの前でくだらないことしてる「ヲタク」には
できないことをアピールすべし。
#だからってコミュニケーションがどうとか語るのは無駄だぞ
842就職戦線異状名無しさん:05/03/16 15:05:42
>>817>>838
責任感のPRじゃなければいいんじゃない?
えぴそーどとしては使えるでしょう。


>>841
>朝から晩までP2Pでファイル交換やってるような人間ともとれてしまう。
モノ作りが好きってことが前提にあるPRなんだからそれはないだろ。

>InternetやWWW,TCP/IPといった基本的な通信技術の理解
自作してOS入れてシステムの設定もして友達に渡すくらいのことができる人間なら、
そんな初歩の初歩を知らないわけがないし、
そんなことは情報の授業取った香具師ならパソコン全然使えない香具師でも知ってる。
自作できるスキルがある人間のPRで、誰でも知ってる通信の初歩知識をPRするのが
効果的だとは思えないね。

>自分はプロであり
プロって言葉の意味わかってる?
843817:05/03/16 15:44:15
>>841
>>842
アドバイスありがとうございます。
あまり時間ないので、内容はこれで行こうと思います。
ただ、>>841さんのおっしゃる通り「なぜ信頼されているのか」がないんは問題かも。

責任感がダメとなると、自分の興味を持ったことにとことん突き進む・・・
・・・って>>581さんと同じになっちゃいますね(汗
責任感という先入観が頭から離れない。
いいキーワードが思い浮かばないなぁ。
844就職戦線異状名無しさん:05/03/16 16:02:49
>>843
どうせなら>>581と同じこと言っちゃえw
別に問題ないだろう。
845就職戦線異状名無しさん:05/03/16 16:38:01
>>842
「ただの自作ヲタ」っていう消費行為しかしない人間を会社は
雇うかどうか疑問。俺が言いたいのはただの物欲で動いてるヲタクと,
純粋に技術的関心があって勉強している人間は違うってこと。

自作できてもtelnetコマンド一つでhttpdとお話ししたりメイルの送信もできない
人間は腐るほど(実際腐っているが)いるとおもうけどね。
MACフレームをプリアンブルからFCSまで説明できるのかい。
ただの自作ヲタには無理だと思うけどね。
基本的な通信技術とはいえその内容は奥が深い。何のためにOSI参照モデルが
あるか知ってるの?

俺は今Intelが出してるCPUの種類全部細かく言えないし,メモリやHDDの
相場なんて数ヶ月前の記憶しかない。でもそんなこと大した利益にならないでしょ?
846就職戦線異状名無しさん:05/03/16 16:43:59
業界によるのですよ
847就職戦線異状名無しさん:05/03/16 16:57:26
845みたいなのが本当のヲタだろ
聞かれてもいないのに、得意分野を自慢げに喋る
848就職戦線異状名無しさん:05/03/16 17:01:57
>「ただの自作ヲタ」っていう消費行為しかしない人間
自作ヲタにコンプレックスがあるのか知りませんけど、
勝手に人を決め付けないほうがいいと思いますよ。
しかも、自作する人がその他の知識がない(商品知識しかない?)
というのは完全に>>845の妄想です。

現状ではハードをいじったり設計する知識がある人より
通信ヲタのほうが腐るほど多いです。
IT業界なら>>845みたいなのでかまわんと思いますけど、
理系でメーカー入って研究開発するんならハードに強いほうが重要ですよ。
そもそも>>817は理系メーカーと言っていますしね。
849就職戦線異状名無しさん:05/03/16 17:07:37
>>841
既にプロの人間が就職活動してどうすんだ?転職の話してんの?
850就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:14:36
>>843
>いいキーワードが思い浮かばないなぁ。
「責任感」って悪いキーワードだよ。
851就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:19:21
@「前向き」
A「好奇心旺盛」
B「責任感が強い」
C「協調性がある」

ぶっちゃけこれぐらいしか言うことが無いだろ。
BCは人として当たり前だし、Aは不自然だ。自分で好奇心旺盛って言うか普通w
つーことで俺は無難な@にしてる
852就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:29:17
>>848
決めつけた?どこにそんな文句がある?
「ヲタに思われる」って書いただけだぞ。

>しかも、自作する人がその他の知識がない(商品知識しかない?)
>というのは完全に>>845の妄想です。
拡大解釈。どこにも一言もそんなこと書いていないだろ。
「ただの自作ヲタ」って言ってるでしょ?

> 現状ではハードをいじったり設計する知識がある人より
> 通信ヲタのほうが腐るほど多いです。
ソース出せとまでは言わないがフツーPCのこと覚えようと思ったら
「自作」が最初じゃないのか?初心者向けのPC本でもまず目につくのは
自作だろ?通信ヲタなんて初めて聞いた単語だ。

メーカー云々じゃなくて「ヲタクを雇う会社はない」って俺は言ってるんだよ。
お前みたいに下らない解釈しかできない奴ばっかりなのか?このスレ。
853就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:30:36
>>845の書き込みはいかにも理系って感じだな
理屈っぽい偏屈野郎だ
854就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:38:50
何も言えなくなると批判に走る。これぞFランク文系の鑑だな
855就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:39:08
メーカーに理系で入って技術職やってるやつってヲタクばっかりだよ
856就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:40:49
華麗なるスルーできないのかよ
857就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:48:19
ようするにインターネット人口より自作人口のほうが多いってコト?
で、結論としては>>852を雇う会社はないってことになるのか?
858就職戦線異状名無しさん:05/03/16 18:50:33
>どこの会社も共通して言えることは「ヲタクは要らない」ってこと。
>プロとヲタクは違う。自分はプロであり(言い切れないなら尼でもいいけど)
>ヲタクではない。ということを示さなくてはいけない。
859就職戦線異状名無しさん:05/03/16 19:05:48
>>852
>「ヲタに思われる」って書いただけだぞ。
まず、なんでヲタに思われるのかを書いてよ。
自作の話なのに何故
>朝から晩までP2Pでファイル交換やってるような人間ともとれてしまう。
なのかも理由を言って。
理由を言わずにヲタ批判をしてるだけだよそれじゃ。
それと、どうみてもお前の発言のほうがよっぽどヲタに見えるから、そこも説明して。

>拡大解釈。どこにも一言もそんなこと書いていないだろ。
じゃあ↓は何をいいたかったわけ?無駄な一人ごと?
>>俺は今Intelが出してるCPUの種類全部細かく言えないし,メモリやHDDの
>>相場なんて数ヶ月前の記憶しかない。でもそんなこと大した利益にならないでしょ?

>「自作」が最初じゃないのか?初心者向けのPC本でもまず目につくのは
>自作だろ?通信ヲタなんて初めて聞いた単語だ。
通信に関する知識は程度の差は合っても一般的な学校の情報の講義ですら習うこと。
>InternetやWWW,TCP/IPといった基本的な通信技術の理解
の知識がある人の数と、自作を出来る知識がある人の数を比べたら相当な差があるよ。

あとプロry
860就職戦線異状名無しさん:05/03/16 19:22:45
まず、「プロ」をどう捉えているのか、聞いてみたいな
861就職戦線異状名無しさん:05/03/16 19:29:58
てめーらスレ違いだから消えてくれないか?
862就職戦線異状名無しさん:05/03/16 19:32:55
>>861
激しく同意
863就職戦線異状名無しさん:05/03/16 19:34:09
ネタ提供すれば自然となくなるよ
864就職戦線異状名無しさん:05/03/16 21:54:19
よろしくお願いします。

学生時代に打ち込んだこと。


「犬なんて絶対に飼わない。」母の言葉だ。
犬を飼うことができるまでには長い道のりだった。
5年間、毎日のように家族を説得していた。
その時に役に立ったのが小学一年生のときからコツコツと貯めてきた犬の知識だ。
犬はどんな風に行動するのか、どうすれば気持ちよく共存できるかを蓄積してきた知識を使うことによって
家族に伝えることができた。
そして一番に考えたのが相手の意見を尊重し、気持ちを考えること。
なぜ飼いたくないのか、どの点が心配で反対するのかを話し合い、
そして説得することができた。
犬を飼い始めて一年半が過ぎた。
毎日の散歩、餌やり、掃除、ブラッシング、
犬を通じて見えてきた新しい世界に打ち込んでいる。
865就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:02:01
>>864
ペット関係の仕事希望?
866就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:05:12
ESはですます調が基本だろ・・・。
それにそのエピソードの場合、俺みたいに動物飼ってない(飼いたいと思わない)人間からすると
他の家族が嫌がってるのに、粘着要求で無理矢理容認させたようにしか思えない。
書いてある通り、本当に賛同してもらえたのかもしれんが、俺と同じように眉をひそめる人は他にも結構いるんじゃないか?
867就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:11:45
>>864
何の作文?春休みの宿題?
868就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:13:57
>>864
なんで小説書いてるの?
ふざけるのも大概にしろ
869就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:19:58
>>864
どこの幼稚園に入園するのボウヤ?
870就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:21:48
>>864
沢山釣れたなw
871就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:29:50
ハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
872就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:37:06
うちの兄貴は犬を拾ってきて育てたよ
説得より行動あるのみ
873就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:39:13
俺は弟が拾ってきた犬をx;fkpsしてlkgfdjlたよ
説得より行動あるのみ
874就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:47:53
イベントに参加して自分が〜感じた→〜でありたいと思った→貴社の理念や
方針に沿っているから〜でありたいと思う自分は貴社に入りたい

こうゆう流れの自己PRってどう?

  ( ^ω^) ・・・
  (⊃⊂)
875種子島人:05/03/16 22:52:44


22年間立派に生きてきました。
夏の暑さ 冬の寒さ つらいことたくさんありましたが、
今でもちゃんと生きています。すばらしいと思いませんか?

飯食う為にしょうがなく働こうと思っています。
御社はそこそこ金もらえて 楽そうな仕事なのでとりあえず希望しました。
人間関係は苦手ですけど、我慢してやっていこうと思います。
あ、最初に言っておきますが、定年までいようとは思っていませんから。
876就職戦線異状名無しさん:05/03/16 22:54:02
その手の釣り多い
877就職戦線異状名無しさん:05/03/16 23:02:22
>>874
それは志望動機だし、
感じただけ・願望だけなら誰でも持てます。嘘でも書けます。
その会社の理念や方針に添った能力を「実際に備えている」
人物がいた場合、おまいよりもそいつを採用します。



878就職戦線異状名無しさん:05/03/16 23:09:04
ちょっと聞きたいんですが
学生時代に最も力を入れて取り組んだ事について書くとき
シンプルに「サークル活動に力を入れました…」と書くのと
「ボランティアや、資格の所得など様々な事に取り組んできましたが、その中でも特にサークル活動に…」
と前置きを付けるのとどっちが効果的でしょうか?
879就職戦線異状名無しさん:05/03/16 23:12:05
ヒント:最も力を
880就職戦線異状名無しさん:05/03/16 23:15:41
資格→資格欄
ボランティア→趣味欄なりどこかしらに入れておけ
881就職戦線異状名無しさん:05/03/16 23:18:36
んー、やっぱりシンプルに行ったほうが良いみたいですね
dくすです
882就職戦線異状名無しさん:05/03/16 23:23:08
NGワード
様々な
883就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:08:44
>>882
ボランティアや、資格の所得(取得)など様々な事取り組んで・・・

様々な事取り組んで・・・
は本質的に違うと思うが。
具体例を混ぜて「様々な」はNGワードではない気がする。
884就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:15:24
>>864
犬飼う飼わないで話し合いって・・・
さすがに小学生と思われても仕方ないな
マジネタならご愁傷様
885就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:18:55
>>864
卒業文集かと思った。
886就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:19:22
>>864
どっかのES対策本で見たような気もしないわけでもない。
文章構成は面白いと思うので、他のエピソードでいけば好評価確実だと思われる。
887就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:20:39
よろしくお願いします。

学生時代に打ち込んだこと。


「セックスなんて絶対にしない。」彼女の言葉だ。
セックスをすることができるまでには長い道のりだった。
5年間、毎日のように彼女を説得していた。
その時に役に立ったのが小学一年生のときからコツコツと貯めてきた性の知識だ。
女はどんな風に感じるのか、どうすれば気持ちよくできるかを蓄積してきた知識を使うことによって
彼女に伝えることができた。
そして一番に考えたのが前戯を尊重し、気持ちを考えること。
なぜセックスしたくないのか、どの点が心配で反対するのかを話し合い、
そして説得することができた。
脱童貞をして一年半が過ぎた。
毎日の朝フェラ、クンニ、口内射精、中田氏、
セックスを通じて見えてきた新しい世界に打ち込んでいる。
888就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:23:18
暇なやつだな
889就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:25:14
>>887
キミ、童貞だね
890就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:25:54
>>887
95点
891就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:34:31
>>887
「AV男優が向いてるよ」って言われそうだな
892就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:37:16
毎日のうんこが出ません

御社の浣腸を使用してみたらブリブリと快調に。
この快感を広めたいと思い志望させていただきました。
893就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:39:32
>>892
浣腸に特化している会社の営業なら見込みあり
894就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:43:37
>>864
5年間もかかったのに「説得した」なんて言えるのか?
ぶっちゃけ向こうがお前のしつこさに折れただけだろ
犬を通じて見えてきた世界ってのもよく分からん
明らかにマイナス評価
895就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:51:08
864です。
評価してくださった方ありがとうございました。
ガーンとへこんでしまいました。
冗談と思われた方もいらっしゃるようですが本気です。すいません。
まずは、ですます調にしなければなりませんね。
学生時代にいちばん打ち込んだことって犬を飼ったことしかないんです。
子犬の頃から毎日ほとんど私一人で世話をしてきました。
その点もアピールしたいなと思ってるのですが難しいですね。
896就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:54:28
ペット関係の仕事なら評価されるんじゃないの
そうじゃなけりゃ「犬好き」をアピールしただけだよ
897就職戦線異状名無しさん:05/03/17 00:56:35
俺の友人のネタは飼育ネタだけど
販売も行って経営的な視点に立ち、それをアピールしてるよ
898就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:14:19
希望職種 テクニカル・サポート
所属学科 情報科のグラフィック系

よろしくお願いします。
自己PR文400文字以内

私は大学に入る前はパソコンの"パ"の字も分からない、いわゆる初心者でした。
大学の講義でWordやExcelの使い方、ハードウェアとソフトウェアといった基礎的な
ことを学びましたが、この3年間でパソコンがウイルスに感染してしまったことや、H
DDが故障してしまうといったトラブルを抱えた経験があります。
こういう時自分で調べて解決したこともあれば、大学の教授やパソコンに詳しい人に
助けてもらったこともありました。
逆に友人のパソコンの購入に関して相談を受けたことやWordやExcelの使い方を家
族に教えたこともあります。
助けてもらった時は「もう駄目なのだろうか」と諦めかけていたことが多かったので感
謝の気持ちでいっぱいでした。
また、私が教えて「ありがとう」と言われた時は自分の学んできたことが役に立ったと
実感できてとても嬉しく思いました。
私はこうした経験を社会に役立て、さらに経験を積みたいと思います。
899就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:19:02
こういっちゃ悪いが、君は何をアピールしたいのか全く伝わらないんだが
900就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:19:20
>>898
どのへんがPRなんだ?
パソコンに関する思い出語れなんてだれも言ってないよ

901就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:21:30
>>898
グラフィック学科ならそっちを売り込むのがベターじゃないかな?
902就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:28:23
>>898
このスレを最初から読むことをお勧めします
903就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:29:15
自己PRの欄が狭くて具体的なことが書き込めない場合は抽象的なことかいとけばいいのかな?
904就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:30:17
抽象的すぎるのもマズイ。伝えたいことが遠回りだ
905就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:30:32
>>898
たくさん釣れたね
ヤッター
906sage:05/03/17 01:31:08
おながいします

私は拾い集めた反省の種を努力の汗により育て、
大きな花を咲かせる力を持っています。
初めて五年になるコンビニでのアルバイトでは、起きたトラブルやクレーム
への再発防止の対応を迅速に行うことを心がけています。
働いている店の近所には外国人の方が多く住む団地があり、
そこから来店される方がたくさんいます。FAXを送信する際、
日本語の説明書だけでは操作方法を把握することが難しく、
送信に時間がかかったり、送信ミスによる料金トラブルが多くありました。
わずらわしさを少しでも解消できたらと思い、英語による操作説明を
新たに作りました。すると送信を頼まれる事が減ると同時に
送信ミスによる料金トラブルも少なくなりました。
謙虚な姿勢であればこそ地面に落ちた反省の種を見つけて拾い集めることができると考え、
それが自分を変えてくれると信じています。

あんまけんきょなかんじでてないっすかね・・・
907就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:33:33
>>906
妙な例えがキモイ
908就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:34:13
>>906
名前欄にsageって書いてどうする
909就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:34:59
>>906
最初と最後の2行要らないと思う。
910就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:35:41
エピソードはいいと思うけど、最初の2行は言い過ぎじゃないかね。
「気配りができます」みたいなほうがいいと思う
911就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:35:44
>>906
ネタ的にはいい感じだと思うけど
種とか花とか どうだろう・・・?
912就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:35:58
>>906
久しぶりにまともなの見た気がする

名前にサゲ入れるあたりが謙虚でいいよ
913就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:36:02
確かに例えがキモイかも
文字ならまだしも口頭でこれをアピるのはそうとう勇気がいるな
914就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:36:24
>>898
いまどきワードやエクセルなんて使えて当たり前じゃね?
情報科ならではの専門的な事例はないのか
915就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:37:05
>私は拾い集めた反省の種を努力の汗により育て、
 大きな花を咲かせる力を持っています。
>地面に落ちた反省の種を見つけて拾い集めることができると考え、

同じくたとえがキモイんだが。
なんか回りくどいよ。普通でよくね?花とか種とか・・・

916就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:37:15
>>912
ワラタ
917就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:37:56
>906
まじれすしていい?
なんで種集めただけで花咲くの?
変にインパクト付けようとして空回りしすぎ
918就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:39:16
>>917
>努力の汗により育て

らしいぞ

この例えはヤバスギ
面接官吹き出すぞ
919就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:40:17
こういうPRは喋ってる本人より、聞いてる人のほうが恥ずかしい
920就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:42:09
>>919
どうい
921就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:42:11
>>906
最初の一行で読み疲れた。
書き手だけしかはっきりわからない表現を使うな
922就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:42:12
>906
なんかワキガっぽいからヤダ
923就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:42:23
同じく・・センスないよw
924就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:43:46
反省の種と書いてあるけど、エピソードからは反省の様子が読みとれないよ
925898:05/03/17 01:43:47
>>899->>902
遅レスすみません。
自分でも何をPRしたらいいのやら、という感じです。
他で勉強してきます。
926就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:43:57
キモくても印象に残った方がいい
もっと極めるべし
927就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:44:18
いかにも体育系な比喩で英語の操作説明はないだろw
928就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:44:57
>906
真面目に読んでみたんだが、大きな花って具体的に何?
君はどんな風に成長したの?
害人喜ばせただけ?
929就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:45:52
確かに努力の汗によってってなんか臭そうでいやだなあ
930就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:46:05
906のPRには謙虚さ全然見られない
931就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:46:51
>>906読んでたら
言語系SPIでも受けてる気分になるな

この文で反省の種とは何か、20文字以内で答えよ
なんて問題でも出そうだ
932就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:47:07
今日の日経のNECの広告見たやついる?
ミズノ様の課題はどーのでしたってやつ。
ああいう風に書けたら人事もおっ、て思うだろな
933906:05/03/17 01:48:12
コメントありが10ございます。
修正するのでまたよろしくおながいします。ぺこり。
934就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:48:17
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

ペロペロチーノ♪
935就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:49:03
まあキモイ例えは置いとくとしても
>>906は肝心の反省・努力のエピソードが無いな
英語の操作説明ってありきたりのアイデアだし、
英語力のアピールとしても微妙なところ
936就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:49:08
>>933になぜか笑ってしまった
937就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:49:31
ありが10って・・・
938就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:50:20
>933
オマエ検挙ぶってるが内心キレてるだろw
939就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:51:02
おれはエピソードは悪くないと思う。
リードみたいのもあって読みやすい。
ただ、見出しがよくない。本文とつながってないと思う。
940就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:51:27
でもさ、第一志望のESに書かなくてほんとに良かったね・・・
941就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:52:44
っていうか自分もESかかなきゃじゃん!!!
まじでやぶぇぇぇぇl
942就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:54:24
>>933を見てレトリックの使い手だと確信した
943広告業界を選んだ理由:05/03/17 01:54:24
私は最近、どうやら物事の主役にはなれないのなのではないか、と言うことを
感じています。表舞台に立つスターのような存在などとは程遠く、物語の主人公と
言う人生では決してありませんでした。しかし、脇役無しに主役は語れません。
広告と言うものは、売る側と買う側がそれぞれ主役だとすると、それの架け橋となる
、重要な脇役的存在だと思います。歴史上の偉人に、人と人との運命的な出会いが
あったように、少しでも会社とお客様の間の架け橋と言う、主役を引き立てる
名脇役になりたい、そのような考えを持つ私にとって広告業界と言う世界はとても
合っている、天職とも言えるべき職種なのではないかと思いますし、それ自体も
決して主役に負けていない輝きがあるものだと思い、志望しています。 


944就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:54:30
俺はもっと平凡なPR書くよ
全国トップレベルのコンビニで
アイデアを生かし売上を更に2倍にしたとか
945就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:55:29
お客様のニーズに応え、柔軟かつ迅速に対応することが重要であると考えます。→害人具体例→害人が友達を連れて買い物によくくるように(作り話)→売り上げアップ→小さなニーズが大きな成功へなるのですね 完
946就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:55:56
>広告と言うものは、売る側と買う側がそれぞれ主役だとすると、それの架け橋となる
、重要な脇役的存在だと思います。

意味不明。非常に分かりづらい言い回し。
947就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:56:13
お客様のニーズに応え、柔軟かつ迅速に対応することが重要であると考えます。
→害人具体例
→害人が友達を連れて買い物によくくるように(作り話)
→売り上げアップ
→小さなニーズが大きな成功へなるのですね
948就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:58:38
>>944
具体的数字はいいけど2倍はやりすぎじゃね?
949就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:59:09
>>943
「主役になりたいけど無理だから脇役でいいや」
みたいな雰囲気が伝わってくるぞ
950就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:59:46
>943
自分の会社が脇役脇役言われて人事はどう思うだろうか?
むしろ買い手と売り手を繋ぐ自分こそが主役、
のほうがよっぽど良い。
951就職戦線異状名無しさん:05/03/17 01:59:51
アルバイトの努力で売り上げが2倍になるようなら誰も苦労しない。1.2倍がギリギリ
952就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:00:28
>>943
最初の2行が残念だ
あとはいいと思う
953就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:01:51
ここのやつら、そのまま本気でES出す気だったのかと思うと、
オラ、鳥肌立ってきたぞ!
954就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:02:36
>>943
確かに、1行目を読むと「コイツは向上心が無いのか」ととられるかもしれん。
「なれない」というのがなんとなくネガっぽいイメージだ。
955就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:02:44
俺はちn
956就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:06:52
>943よりもまだ>906のほうが人事の心にヒットする可能性がある。
500歩1000歩だけどw
957就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:09:37
>>956
突っ込まないよ
958就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:09:40
なんで>943は負のオーラから始まってるの?
昔は脇役だったけど今は主役、とかなら良いだろうけどさ・・・
959就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:10:25
>957
突っ込んで気持ち良くして…
960就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:11:57
ホモの就活ってのがあったからそっち逝ってください
961906:05/03/17 02:12:08
ちょっとかえてみました。
おながいします。

「やるべきこと」をやるだけではなく、
「やったほうがいいこと」を自ら見つけて解決するのが私です。
初めて五年になるコンビニでのアルバイトでは、起きたトラブルやクレーム
への再発防止の対応を迅速に行うことを心がけています。
働いている店の近所には外国人の方が多く住む団地があり、
そこから来店される方がたくさんいます。FAXを送信する際、
日本語の説明書だけでは操作方法を把握することが難しく、
送信に時間がかかったり、送信ミスによる料金トラブルが多くありました。
わずらわしさを少しでも解消できたらと思い、英語による操作説明を
新たに作りました。すると送信を頼まれる事が減ると同時に
送信ミスによる料金トラブルも少なくなりました。
それ以来「OOOビール入れてくれ」「Japan Timesはないのか?」
などの要望に迅速にこたえることによって以前より多くの
方が来店してくれるようになりました。
962就職戦線異状名無しさん :05/03/17 02:12:49
銀行のしぼーどーき

個人向けの資産運用の提案をしたいと考えています。現在資産運用を
主にされるのは機関投資家やある程度お金に余裕のある人たちばかりです。
一般の方はペイオフ解禁により誰でも多少なりとも興味はあると思うのです
が知識不足であったりするがゆえに踏み出せない人が多くいると思います。
 アルバイトをしていた時私は笑顔でお客様と会話するように心がけました。
心理学的に人は自分に親近感のある笑顔のある人に何か尋ねたり話しかけたり
する傾向があるそうです。そのためか1番お客様に声をかけていただけた気が
します。こういうお客様は次に来店されたとき私のことを覚えていてくださり、
気軽に「この前雰囲気良かったからまた来たよ」などと声をかけてきてくださ
ったりします。私も人の顔を覚えるのは得意なので会話が弾みます。そして
このような関係からお客様との信頼関係が徐々に生まれていくのではないか
と思います。
 御行でもお客様とお話をしていく中で私自身を信頼していただき、一緒に
ライフプランを考え適切なアドバイスをしていきたいと思います。

どーですかねぇ?
963就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:13:35
>>961
ええんじゃないの
あとはお決まりの「そこから何を得たか」だな
964就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:13:46
>>961
最後三行(゚听)イラネ
965就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:14:30
よくなったと思う。

「やったほうがいいこと」をもっといい表現でかければもっといい。
966就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:14:34
まあ、>>943は漠然としすぎていまいち意気が伝わって来ないな
架け橋ってのもなんだか誰でも使いそうな表現
967就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:15:59
>>961
3行目、「初めて」じゃなくて「始めて」だと思うよ。
968就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:19:20
>>962
OKです
969就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:20:37
>>962
ダラダラと書かれていて読み飛ばしたくなる
もっと簡潔に
970就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:21:07
>961
冒頭部分なんだけど、
〜なのが私です。
じゃなくて、
私は〜することができます。
私は〜するよう常に心がけています。
のほうが絶対良いよ。
971就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:21:33
>>962
>心理学的に人は自分に親近感のある笑顔のある人に何か尋ねたり話しかけたり
>する傾向があるそうです。

・・・心理学?
972就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:21:38
>>968
なんかここ直せばもっといいとかあります?
973就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:22:13
>>961
同じく最後の3行いらねー
あまり具体性をもたせすぎてもNG
もうわかったから、、ってな
974就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:24:43
>>962
読点を入れろ
改行をしろ

長文の割に笑顔のアピールにしかなってない
もっと中身を充実させろ
975就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:25:11
>972
心理学は何か違和感ある。
専攻してたわけじゃないんだし。
もしどうしても使いたいならもう少し検挙に。

心理学的には〜と以前何かの本で読んだことがありますが、その効果でしょうか。
お客様が私に良く声をかけてくださいます。
976就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:25:55
>>943
美辞麗句イラネ。自分の言葉で伝えろよ。キモい。
俺はそう感じました。


977就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:28:27
>>962は志望動機ではなくて自己PRでは?
笑顔がウリなら銀行でなくてもスーパーの接客でいいわけだし
978就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:29:32
>>972
>踏み出せない人が多くいると思います。

このあとすぐ「そこで」という解決策に向かう言葉を期待したが
バイトの話で拍子抜けする。もう少しそこを簡潔に

979就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:30:44
志望動機ってほんとムズイよね。
なぜトヨタではなく、うち(本田)を選んだのですか?
って面接で聞かれて心臓飛び出たよ
ほんとはトヨタ行きてーよー!!
980就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:31:18
メーカー志望動機どうですかね?

私が御社を志望した理由は、「なぜうまくいかないのか」「どうすれば、さらによくなるのか」
という問題に、御社が真正面から向き合って、更なる向上を追い求めていく会社であると感じたからです。
また、このスタイルが私のセールスポイントである、「なぜ?という気持ちから生じる行動力」と見事に合致したからです。
私はこの行動力をもとに、営業の仕事をしたいと思っています。
自分のすすめる製品にお客様が納得しなくても、まず第一に「なぜ?」と考え、
お客様が本当は何を望んでいたのか、それと自分がすすめた商品とどこが違っていたのかをよく考え、
お客様にベストな営業活動ができればと考えています。
981就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:31:22
>一緒にライフプランを考え適切なアドバイスをしていきたい

↑ここをもっと掘り下げて書くべきでしょ
なぜそう思ったのか
じゃないと志望動機にならない
982就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:33:10
>980
まじれす。全っ然だめ
983就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:33:43
すみません、どのへんが?
984就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:35:48
>>980
どんな仕事でも「なぜ?」って考えて行動してるよ
「なぜその会社なのか」「なぜ営業なのか」
抽象的なこと書き並べるなら、ここをもっと書いてほしい
985就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:36:03
>>980
面接官:
【「なぜうまくいかないのか」「どうすれば、さらによくなるのか」
 という問題に、御社が真正面から向き合って、
 更なる向上を追い求めていく会社である】
 
とありますが、
これは他のメーカーさんでも当たり前にやっていますよ?
なぜ他のメーカーではなく、当社を志望されたのかお聞かせ頂けますか?
986就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:36:37
>>980
その会社が
>「なぜうまくいかないのか」「どうすれば、さらによくなるのか」
を求めてるんならいいんじゃね
987就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:36:59
1000取り合戦だな
988就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:37:24
わかりました、ありがとうございます。
なぜその企業じゃないといけないのか、
具体的に書いてみます。
989943:05/03/17 02:37:26
>>943 ちょっと直してみました 確かにネガティブもいいとこでした

広告と言うものは、売る側と買う側がそれぞれ主役と考えると、どちらの側も安心して、
大手を振って渡ってもらえるような「架け橋」となる 、名脇役的存在であると考えています。
歴史上の偉人に、人と人との運命的な出会いがあったように、少しでも会社とお客様の間に立ち、
縁の下の力持ちと言う形で、主役を引き立てる名脇役になりたい、そのような考えを持つ私に
とって広告業界と言う世界はとても合っている、天職とも言えるべき職種ではないかと思います。
また、自分自身を能力が問われるというクリエイティブな職種のため、自分自身も主役になれる
可能性を秘めている、頑張った結果が自分にそのまま跳ね返ってくる、やりがいがある、という点を
魅力に思い、志望しています。 

比喩とかはそんな使わないほうがいいのかなあ
990就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:37:56
あと10
991就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:38:16
志望動機スレはここじゃねえ
992就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:38:47
>983
どこのメーカーだかわからんけど、
その会社のどんな活動から真正面から向き合う会社だとわかったの?
まずそれを書かないと絶対ボツ
抽象的に会社を誉めることなんて誰でもできるしやってる
993就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:39:08
1000
994就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:39:47
995
995就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:40:09
よーしパパ997取っちゃうぞー
996就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:40:24
次スレ立てろ!うんこども!
997就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:40:45
今度こそ997
998就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:40:54
972です。
500字はやっぱ難しいです。
やっぱバイト話は削ったほういいんですかね?
>>981
>ライフプランを考え適切なアドバイスをしていきたいと思います。
ってとこもう少し深く考えます。
999就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:41:07
1000
1000就職戦線異状名無しさん:05/03/17 02:41:25
>>989
無難すぎるけど、まあいいんじゃない
それでいくなら自己PRがよほど魅力的じゃないとムリポだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。