公務員は国民の金を食い尽くす蛆虫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん:05/02/08 02:18:06
民間に比べて残業がほとんどないに等しい。
(残業時間1年間で20時間未満というところもある)

毎日がコアのないフレックスタイムを適用している労働者もいる。
(平気な顔して10時に来て、17時になったら平気で帰る奴)

用が早く済んでも職場に戻らない。
(30分で終わる用事に1日出張を適用)

やることがなくなるので、仕事をとろとろやっている。
(市役所の採用試験は2ヶ月以上もかかる)

他にもまだまだずさんな実態が報告されている。
2就職戦線異状名無しさん:05/02/08 02:20:34
毎月有休を取得可能
断られることはない
3就職戦線異状名無しさん:05/02/08 22:19:47
羨ましいだろー(*゚ー゚)v
BY 4月からこーむいん
4就職戦線異状名無しさん:05/02/08 22:22:25
>>1-3
とりあえず、後悔するなよ。
サビ残だらけだし、薄給だ。
手当ても最近思いっきり削減してる。

BY 転職したいが出来ないおっさん公務員
5就職戦線異状名無しさん:05/02/08 22:30:18
>>4
社保事務とか楽ですよ
6就職戦線異状名無しさん:05/02/08 22:31:54
社保は解体だろ
7 :05/02/08 22:58:53
公務員のタイムテーブル  地方公務員7割が月間残業10時間未満
http://web.archive.org/web/20050204000826/http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
8就職戦線異状名無しさん:05/02/08 23:00:33
いくら「薄給」でも地元民間よりは上。時給換算すれば大手民間をも凌駕。
帰りが6時過ぎればそれだけで「サビ残」とギャーギャー騒ぐ。
もともと訳のわからん手当てなんてなくなって当然だろ。

公務員の価値観は世間とかけ離れているから相手するだけヴァカを見る。
9就職戦線異状名無しさん:05/02/08 23:44:13
なんで公務員志望者って妄想抱いているんだろうな
10就職戦線異状名無しさん:05/02/08 23:54:29
でも実際俺の親父はいつも6時には帰宅してたけど。
俺の親父がおかしいのか?
11就職戦線異状名無しさん