塾・予備校・家庭教師に就職希望の奴集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆pZlrDL3aPQ
塾講師、予備校講師・プロの家庭教師になりたい人、
ここで情報交換しましょう。
ああ、憧れの塾講師、憧れの教壇。
塾とか家庭教師って、みんなの憧れの職場ですよね。
2就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:16:10
      /   _△_    \     2get ...
     /    /ナイナヽ    \
    |  ″ <|イナイ|> ″  |         2get everything ...
    |:::::‖   ヽ⊥ノ   ‖::::|
    | <      ▽     > |    2get…
  /^''Y  <ニ●ニ>  <ニ◎ニ>  Y''ヘ  (2を取るんだ…)
  | 久|< ヽ:::::ー | | `ー::::'´  >|/ヘ|  2get everything…
  !.イ| \     l| |l     / | ヽ|  (2を取るんだ 何もかも…)
   ヽ_|  ヽ /  l|:M:|l  ヽ ノ  │ノ   Everything.
     |\  v======v   /|     (すべて2を取るんだ)
     |:::::\ ヽ___/  /  |
     | :l:::::::\`――‐'/ ::::|::|
      | l ::::::::::\_/:::::::  l |
   /  l  :::::::::::::::::::::::::::::::  l \
3就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:16:48
代ゼミの講師は個性的だったな。
4就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:17:02
>>1
今からどこに応募できるかきぼんぬ
話はそれからだ
5就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:17:27
やめとけ
6就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:19:25
別にいいと思うが。
人気講師になって金持ちになる夢をもってもいいと思うが
7 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:20:15
>>4
とりあえず大手は全部プレエントリーしました。
まだ、結構募集してますよ。

給料なんて激安でもいいから、教壇に立って授業がしたい。
8就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:20:50
>>7
どこか教えてくれ
9就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:20:51
>>7
熱いな。がんがれ。
10 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:22:47
>>8
今はまだ書けないよ(´∀`)
でも、大手は殆どプレエントリーしてますから。

小さい塾でもいいから、就職したい。
子供たちに夢と希望を与えたい。
11就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:23:03
少子化であぼーん
12就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:24:26
塾とか家庭教師って、みんなの憧れの職場ですよね。
13 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:24:42
>>11
確かに少子化だから、
塾講師になるのはものすごく大変なのは知ってます。
……だけど、もし頑張って塾講師になれたら、
それからはパラダイスですよ。
14就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:25:05
教員採用試験落ちた奴が集まりそう
15就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:25:45
少子化+学歴社会の崩壊 であぼーん
16就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:26:21
覚悟があるならがんばれ
17 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:28:08
>>14
俺の大学、教職課程取ってる奴の半分ぐらいが、
「塾は教育として認めない」とか、とち狂ったこと云ってます。
こういう視野の狭い人が学校の先生を目指してるのかと思うと、ゾッとする。

何か、「塾の目的がイヤ」だとか「受からせるために授業するのがイヤ」だとか
そんな事言う奴ばっかりですよ。
>>15
例え学歴社会が崩壊しても、補習塾というものがあります。
18 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:28:59
>>16
はい。確かに覚悟は必要でしょう。
なるのが難しいですから。
だけど、もし運がよく塾講師になれれば、あとは世界一幸せな人生が待ってますから。
19就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:33:32
学歴社会は崩壊するどころかより激しくなるよ。
社会は欧米のように規制緩和されてきて市場原理に従ってきてるから
アメリカにのように学歴社会になる。
ただ中間層が少なくなって下位層の教育「はどうなるかわからないお
20 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:35:02
>>19
だったら、教育サービス業はもっと活気が出そうですね。
今の子供たちって、ほとんどが
塾とか家庭教師とか、みんな何かしら学校外の教育を受けてるでしょう。
21就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:37:03
塾講師になった後の方が大変じゃないか?
22就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:37:08
よし、おまいが塾開いたら子供入れるよ
家から近かったら
23就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:37:31
もっとハイテクなサービスが提供できればいいんだがな。
おれが考えているのは、タブレットとプロジェクターを
つかった講義。
これで黒板はいらなくなる。
24就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:44:48
>>23
株式会社にするなら、100万くらい投資してもええよ
後に株くれるなら。ノウハウとスキルを身につけて独立するならな。
25就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:46:51
どこから投資してもらえばいい?
26就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:48:27
>>25
ビジネスモデルがしっかりしてるなら、ベンチャーを中心に投資してるファンドに持ちかければいいんじゃね?
27就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:49:29
そういうのってどこいけばいいのか全然わからん
28 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 17:51:29
>>21
なった後は、毎日充実した最高の人生ですよ。
塾と家庭教師でアルバイトしてるけど、授業がある日は最高に幸せですよ。
授業作りは大変だけど。徹夜で準備とかもするし。
>>22
是非きてください。神奈川県だけど。
>>23
プロジェクター使用する塾は結構ありそうだけどね。
確かにそれは便利ですよね。
29就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:55:02
坊やーよい子だねんねしな
30就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:56:34
>>28
わかる。わかる。自分の工夫が発揮できる業界だからね。

教育関係はまだまだローテクだからいろいろと見直して
教育革命起こしたいね。このデジタルの社会に黒板とか
は古い。
31就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:57:25
そんなに力の無い塾講師(一般的能力の)って何歳くらいから厳しくなってくるの?
35歳?
32就職戦線異状名無しさん:05/01/19 17:58:42
タブレット授業だったら
生徒もPCもってれば、黒板を写す必要がなくLANで送信できる。
33就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:00:37
さらに、授業中、生徒はわからないところを、バイトの大学生に
質問を送信すればわからないところを軽減できる。
34 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:01:45
>>30
僕のバイトしてる塾は個別が主で、
集団授業は臨時でしかやらないんですけど、
ホワイトボードだと不便ですよね。

自分の工夫が発揮できる業界だし、
なによりも、生徒が合格したときの笑顔を見られるのが最高の幸せですよね。
これは、塾よりも家庭教師の方がその傾向が強いけど。
>>31
学力だったら、勉強すればいいだけで、
何歳でも大丈夫じゃないかな?
プレゼンテーション能力が無かったり、声が極度に小さかったりすると
厳しくなってきそうだけど。
35就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:03:44
いやぁ、おまいがんがってよ。おれは埼玉だから、陰ながら応援させてもらうよ。
36就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:04:38
どうやら3人いるみたいだな。
>>34
一緒に起業しないか?
俺は陶工だす。
37 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:05:42
>>35
埼玉県かぁ…ちょっと遠いですよね。
埼玉県の塾にもプレエントリーは出してますけど。
>>35さんも就職活動頑張ってください。
38就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:05:45
何が塾だよ。
人生の歯医者がたどりつく末だろうが
おまえらせっかく高額r系ならいいとこにちゃんと就職して
から考えろ
3931:05/01/19 18:05:50
>>34
いや。学力じゃなく、商品としての価値。
正直、オサーンの塾講は、よほど力あるか、マネジーメント力ないと厳しいと思うんだけど。
おれは大きな塾行ってたけど、部長(40くらい?)以外はほとんどU30だったもん。
塾から放り出された中年講師って、どこ行くんだろう?
田舎の塾?開業?
40就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:06:42
サーバやタブレットはhp製がいいな
41 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:06:52
>>36
東京工業大学さんですか。
でしたら理数系の科目はまかせたいです。
僕は塾でも家庭教師でも国語教育が殆どなので。
私は私立大学ですけども、…。
42 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:08:10
>>39
他の会社に中途採用という手段もあるよ。
43就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:08:12
>>37
いや、おれは4年でもう決まってるんで。
44就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:08:28
>>38
俺は大手に就職してやろうとか興味ないの。
45 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:09:30
>>38
私は高学歴ではないので……。
神奈川県の私立大学の文系学部だし。
46 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:11:17
>>43
内定もらってますか。おめでとうございます。
是非、就職活動のテクニックを教えてもらいたいです。
>>38
そうですか。大手のみですか。
私は大手企業とか考えてないですね。
中小企業でもOKな人ですから。
47就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:12:35
>>41
理数系はまかせてって感じだな。
だが、それよりももっと多くの人に効率よく効果的に
授業を提供できるかを考えている。
今の黒板使った講義ってはっきりいって効率悪い。
かといって今売ってる教育ソフトはつまらんし、
まず講師のブランド構築してそのあと上に述べたような
ITを駆使した講義をしなきゃならんと思ってる。
48就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:16:00
>>45
現場の先生業は多くの問題が解ける能力よりも
テキストの内容をうまく生徒に教えられるかが問題だな。
難しい問題は高学歴の大学生アルバイトにまかせておけばいい。
教える技術をみにつけるべし
49 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:16:11
>>47
理系の科目でも、バイトでは、
中学受験の算数や、高校受験の数学を担当することは
稀にあります。まぁ、殆ど国語だけど。
IT駆使した授業では、
(文系の僕が言うのもあれだけど)
パワーポイントなんかが良いと思ってます。
50就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:19:27
文系科目はいいかもしれんが理系科目特に数学は
パワーポイントは向かないな。数式をパワーポイントに
いれるのは面倒くさいし、みててわかりづらい。
それよりもタブレットで実際に書いてみたほうがわかりやすいとおもう。
51 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/19 18:20:25
>>48
高学歴の大学生アルバイトの存在って大きいですよね。
僕は基礎を中心に教えるバイト君だけど(・∀・)
でも、国語なんかは、感覚で解くのではなく
ちゃんとした解析方法があるんだから、それを教えてます。
最近の子供は、文章すら読もうとしないで国語をやろうとする
恐ろしい生徒も居ますから。

でも、私立大学文系学部に高校生のハイレベル古文の授業をやらされた事もあります。
まぁ、良い経験になりましたけど。古文の知識と、教え方を身をもって知りましたし。
何で、あんだけ高学歴講師が揃ってて、古文教えられるのが、
俺しか居ないんだよヽ(`Д´)ノ って思ったけど。
52就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:24:55
>>51
そそ。授業ではどっちかというと基礎をしっかり教えられる
ほうがいいな。教科の内容が理路整然とストーリー形式に
認識しているかどうかが俺が採用する立場だったら確認したい。
それがないとごまかしの授業になるからな。
53就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:28:30
株式会社ナガセは東進ハイスクール、東進衛星予備校を全国に約800校舎展開し、大学受験予備校運営をコアビジネスとし、企業目標として「社会で活躍できる人材を輩出する」ことを目指す、教育サービス企業です。
会社説明会は終了しておりますが、個別対応での採用活動は継続して行っております。
当社に興味や関心がある方は下記項目を記入したメールを人事部直通アドレス宛に送信してください。
[email protected](直通メール)

◎メールの件名は「リクナビよりエントリー」としてください。
(1)氏名
(2)大学名
(3)メールアドレス
(4)携帯電話番号

※リクナビ画面上から採用に関する具体的なご案内はいたしません。頂戴したメールに対して、ナガセより採用に関するお知らせを後日ご案内いたします。




人事部採用担当 松原正明
54就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:30:07
生徒管理もPCにしっかり管理して教える側はそれをみて何が
苦手なのか知ってもらわないとな。
まあこれはバイトの役目だが。
55就職戦線異状名無しさん:05/01/19 18:53:20
目指せ西谷!!!
目指せ吉野!!!
目指せ荻野!!!
56就職戦線異状名無しさん:05/01/19 19:43:40
塾とか家庭教師で教師やっている人って、可哀想だと思う。
どう考えても業界に未来がない。
学歴社会が完全に崩壊したから、もはや受験産業に対する需要がない。
「いい学校に行っても見返りが全くない」と思われている。

「プロ」家庭教師というが、一体誰が「プロ」だと認めたんだ?w
強い私立の中学や高校の教師なら、大丈夫だろう。
しかし、三大予備校や強力な進学塾以外は、どこも厳しいぞ。
やっぱり教師になるなら、悪いこと言わないから公立学校の教師になっとけ
57就職戦線異状名無しさん:05/01/19 19:46:40
学歴社会は崩壊してませんが
58就職戦線異状名無しさん:05/01/19 19:55:11
今は私立学校の方が、高所得者やエリート層には支持されているらしいし、
中学受験も盛んで、公立学校は悪く言われているけど、
やっぱり勤めるなら断然公立だよ。
東大合格50人の私立<<<大学進学率5割の公立だと思う。勤めるなら


59就職戦線異状名無しさん:05/01/19 19:56:01
どんなに凄い私立でも、
私立に勤めている人に対しては「私立はいつダメになるか分からないからな」
と思ってしまう。
その点、公立は、どんなにダメ学校でも、自分の身は保障される。職場もホワイト
60就職戦線異状名無しさん:05/01/19 19:58:28
高校はいいけど
小中学校はクソガキが多くてやばい
61就職戦線異状名無しさん:05/01/19 19:59:54
公立学校教師は公務員だからな、最強。
どこの公立学校に勤めていても公務員。絶対に身が保障される。
どんなに凄い塾講師でも、俺は普通科底辺校の公立教師の方が良いと思う。
62就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:03:54
私立は実績残さないとダメだから厳しいけど、
公立の場合は、進学校よりも底辺校の方が楽だろ。
親も進学に期待していないし、授業もレベルが低くてもいい。
63公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:05:29
公立学校の一番良いところは、
未だに「何でもかんでも平等主義」が通用するところだな。
怠けていても「平等」「自由」と主張できる。逃れられる。楽できる。

生徒の点数が伸びなくても、「点数が全てじゃない」と言い訳できる。
テストに点をつけなくても文句言われない。こんな楽な仕事ないだろ
64就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:05:32
話がずれ杉だろ。公立の教師の話は関係ないのでは?
65公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:09:08
>>64
ああ悪かったね。
民間の塾や家庭教師なんて論外だと思ってるからさ。
特に家庭教師なんてなあ・・・。

教師になりたいなら、絶対公立の教師になれって。
進学校行けば意欲持って授業できるし、底辺校行っても公務員。
怠けていても自由や人権と主張できる。日教組が強い限り身分も安泰。最強だ
66就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:10:31
日教組はクソだね
あの人権週間とか身の毛のよだつ授業マジ勘弁
67就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:13:40
>>65
君はそう思ってるかもしれないけど、ここのスレ主は逆の考えだと思うんだ。
だから、噛み合わなくて当然でしょ。お互いの価値観は尊重するためにも、議論はやめよう。
教育者なわけだし。おれは部外者だけどな。
68公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:13:50
公立学校はいいよ〜。
一般の企業社会じゃ絶対に通用しないものが、未だに通用する。
何しろ、競争を否定できるんだから。人権や平等を盾に。これほど楽なものはない

頑張ってないのに、競争否定したり、平等とか言ったりしたら、
企業社会じゃ批判の的だろう。しかし、公立学校ではそれが本流の考え方。
69就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:14:48
親が私立に行かせたがるのがよく分かるなw
70就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:15:11
>>68
もういいよ、君の価値観は分かったから。ここで君の考えを披露したって何の意味もないでしょ?
おれは出版に逝くけど、自分の価値観を押し付けようなんて思ってないし。不毛だからやめような。
71公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:19:56
>>69
賢い親は分かっているからね。私立人気が高まるのは当然だと思うよ。
公立学校はとにかく甘いからね。

肝心の公立の教師も、自分の子供はあまり公立には行かせたがらない。
公立行っても駄目だというのは、教師も分かっている。
でも、楽だから「人権」や「平等」と主張している。

自分だって、大学受験や採用試験で、厳しい競争を勝ち抜いてきたのに、
公務員教員になった途端に、競争を否定する。なぜなら競争ない方が楽だから
72就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:21:13
バカをバカのまま泳がせるのが日本

大人になってからそいつがプーになろうと、犯罪者になろうがお構いなし
73公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:22:27
>>70
分かったよ。
でも、どうしても言っておきたかったんだ。
悪いこと言わないから公立の教師になっとけ、と。
塾や家庭教師産業には、マジで未来がないから。

少子化や学歴社会の崩壊で、民間の塾や家庭教師会社は、
次々に潰れるだろうが、公立の教師は絶対に安泰。そんなもの関係ないもん
74就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:23:49
htp://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0077116002&FORM_ID=K101&SEDAI_CD=05&MAGIC=

株式会社さなる(佐鳴予備校)
総本社 経営企画室 係長
年収:ヒミツ!

東京大学 法学部

今までやった仕事
教師職として入社した後、経理・総務を経て、
現在は企画室で経営データ作成・分析(現職、今年で4年目)

やる気ひとつでなんでも可能になる、チャンスが無数にある会社。
会社説明会で聞いた理事長の話に感銘を受けたのが志望のきっかけです。
「困難に立ち向かってこそ、人生の主人公になれる」……そんな内容だったんですが、
これを聞いて、この会社なら小さくまとまらずに、自分の可能性を
最大限に引き出してくれる……そんな風に思えたんです。
ですから、もとは教師志望の私ですが、180度の方向転換ともいえる本社への転属も
ポジティブに受けとめ、自分が会社の根幹を作っていくんだという気概で取り組んでいます。
そんな私の夢は、社内に法務事務所を作ること。やる気ひとつでなんでも可能になる、
チャンスが無数に転がっている会社なので、きっと実現できる、
いや絶対実現させたいですね。
75就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:25:53
学歴社会の崩壊って、どこがそんなこといってるの?
学歴重視傾向は変わりないぞ…
76公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:32:36
>>75
分かりやすく言えば、
「成績中下位層の子供達が、塾や予備校に通わなくなった」ということかな。
中下位の成績の子供が、学歴や受験に期待しなくなっている。

20年ぐらい前は、それこそみんなが塾や予備校に行っていた。
「学歴社会」というものが、何の疑いもなく存在していた。
だから、成績悪くても塾に行ったんだ。その流れがガラリと変わった。

でも、まあ大手予備校や鉄録会のようなところは生き残るだろうな。
成績の良い層には、相変わらず需要があるからな。
77就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:35:14
>>76
おお、わかりやすい。そうかもな。
ジョイ層は相変わらず勉強してるもんな
つまり、受験戦争は避けて
専門や資格のほうをがんばろうっていうこが増えてるってことかな
78就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:36:01
>>73
なるほど。まぁ、不況もあるよな。教育費は削りたいだろうし。
おれは不況が一番の原因と捉えてるが。
出版も思いっきり不況でやられてますよ・・・。困った世の中だ。
79公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:37:23
今まで、成績中下位層の生徒が多く集まっていた塾は、
今では次々に潰れている。存続していても、相当経営は苦しいだろう。
そういう塾への就職は、間違っても勧められない。末路ミエミエだからな。

学歴や受験に期待しているのは、成績の良い層だけだよ。
そりゃ、東大行けばさすがに恩恵あるだろうしな。
成績良い生徒が多くて、実績も高い塾しか生き残れないよ、これからは。
80就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:39:55
良い教師
81就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:41:10
生徒にバカにされる公立小中学校の教師もイヤだな
82就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:42:49
「プロ」家庭教師って胡散臭いよなw
家庭教師って誰でも出来るんじゃないの?
大学生なら、ホント誰でも出来ている気がする。まともな選抜がないからな。

学生じゃない、「プロ」家庭教師の場合は、
厳しい選考とかあるのかな? 「プロ」って言うぐらいだからなw
しかし、そんなに家庭教師雇う家庭があるのか不思議だが。
83就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:44:47
世の中金のある家はあるんですよ
84公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:51:15
>>81
小中学生に馬鹿にされるぐらい平気だろ。
しかも、こっちの方が立場が強いしな。
一般の企業社会じゃ、それとは比べものにならない辛さがあるぞ。

公立学校では競争を否定できるんだよ。
これが、一般の企業や、民間の塾・予備校との最大の違い。
だからこそ楽だし、身分も保証される。競争があるとキツイからな。

日本の公教育は日教組に支配されている。
その構図が崩れない限りは絶対大丈夫だ。
85就職戦線異状名無しさん:05/01/19 20:54:53
日教組にはいる香具師減ってるんじゃない?
高校ならいいが公立小中学校の教師は嫌だな
86公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 20:57:40
生徒達の成績が上がらなくても、公立の場合は、いくらでも言い訳ができる
からね。「成績が全てじゃない」「学歴社会なんて終わりましたよ」など。

「生徒達が傷つく」「人権の侵害」「序列はいけない」と言えば、
間違っていても×を付けないことも、テストに点を付けないことも可能。楽すぎる
87就職戦線異状名無しさん:05/01/19 21:01:34
>>86はまだ教師に内定してなさそう。
乙。
88就職戦線異状名無しさん:05/01/19 21:12:19
予備校講師サイキョ
89公立学校最高!日教組マンセー:05/01/19 21:17:12
公立学校教師で、年功序列・終身雇用・競争否定した楽な仕事。
大手予備校有名講師で、実力主義・年収数千万。

後者になれる自信があるなら、リスクおかしても挑戦してみたらいい。
代ゼミの有名講師なんて、マジで年収凄いらしいからな。富田とか。
ただ失敗するリスクも高い。

その点、公立教師は年収は高くないが、絶対に安泰だし、
生徒の学力上げる実力が全然なくても大丈夫。
90就職戦線異状名無しさん:05/01/19 21:17:45
>>89
91就職戦線異状名無しさん:05/01/19 21:21:54
実力なのい教師はガキになめられておちょくられる
むかついてなぐりでもしたら即問題に
生徒のいじめの問題なんかで先生自身が鬱になる
92就職戦線異状名無しさん:05/01/19 21:24:35
公立の教師が、生徒が赤本持ってきて、答えられない姿はマジで笑えるw
93 ◆pZlrDL3aPQ :05/01/20 17:49:39
>>92
それは悲惨ですよね。
もしかして、専門科目で?
国語教師が、英語が出来ないとかだったら、仕方が無いと思うんですけど。
94就職戦線異状名無しさん:05/01/21 02:21:47
へーあついやつがいるねー。
おれもめっちゃ好きだよ。塾講師。
徹夜で準備とまではいかないけど、5時間くらい予習したりする。
塾の講師なれるならさいこーだよね。
でも、ふつーに将来のこと考えて銀行就職を目指してるよ。
95就職戦線異状名無しさん:05/01/21 02:50:07
そういえば、銀行でつぶれて塾講師をやっている人が知り合い数人いるなぁ
96就職戦線異状名無しさん:05/01/21 13:47:17
講師じゃなくて、運営スタッフに興味もってます ノシ
塾講師はサビ残とか多いし、転職もきかないから大変というけど、
スタッフならなんぼかましなんだろうか?
97就職戦線異状名無しさん:05/01/21 14:00:33
バイトで塾講やってる位なので
この業界で喰っていけたら良いなとは常々思うけど
現実を考えるとやはり・・・
98就職戦線異状名無しさん:05/01/21 14:14:39
予備校勤めの先輩は女子生徒と楽しい日々を過ごしながら20代で年収1500万。
超一流企業に就職した人らより勝ち組。
99就職戦線異状名無しさん:05/01/21 14:21:17
まあ、結局どの業界も個人の能力がないと生き残れないんだよ。
不毛なレスはやめようぜ。
100就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:30:34
栄光の23get
101就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:02:55
>>98
予備校はみんなそんなもんだ。
102就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:07:55
九州の香具師いる?
103就職戦線異状名無しさん:05/01/22 06:17:09
おまいら塾講師なめすぎ。
予備校はどうか知らんが、いわゆる小中対象の塾の社員は半端なくキツイ。
教える喜びだとか、生徒の為だとか笑えるよ。
そんなこといえるのはバイトの大学生だけ。
結局会社は儲けることが目的わけで、社員もそれに従わなくちゃならない。
薦めたくもない講座を無理やり取らせたり、通ってない子に営業電話入れたり。
授業なんてオプションみたいなもんです。

あと年俸制の会社はサービス残業前提だから気をつけろ。
終電帰りは当たり前だ。
104就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:47:05
>>97
同意。バイトだから教えてさえいればいいけど、正社員ともなれば
>>103のような感じだからな。
105就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:38:10
>>103のレスの参考に、俺の住んでるところにはこんな塾がありますよ
読んでみた人は、もしよかったら感想でも書きこんで下さい

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=EMP&action=m&board=1834751&tid=1qbfj4dba4ha4a4a4a6ja12aca4nbdn&sid=1834751&mid=1&type=date&first=1
106実力講師:05/01/24 00:22:38
>>105
まさに北朝鮮ですね
107就職戦線異状名無しさん:05/01/24 22:59:31
>>103
だから、公立の教員が良いんだよ。
公立の教師なら、そんな営業活動なんてする必要ないからね。
やっぱり公務員教員だよ。生徒達と友達のような関係になっていればいい。
「生徒達の目線に立って」と言ってな。塾講師なんて辛いだけ。
108就職戦線異状名無しさん:05/01/24 23:53:51
漏れは部外者だが、当事者だったら私立進学校のほうが良いな。
実際一握りの高学歴しか採用されないようだし
109就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:07:16
開成とか灘に東大から就職する人っているの?
110就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:10:41
予備校講師がサイキョ。
教師や塾講師は辛いよ。
111就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:16:40
予備校は強制力がないから嫌だな。
3大予備校でも、二人しか授業受けていない時もあるし。
そんな状態で授業するなんて嫌だね。恥ずかしい。やってて無力になる。

学校なら強制力があるから、どんな授業やっても生徒は一杯居る。
強制力があるか、ないかの違い。これはデカイ。強制力ないと嫌だ、嫌だ
112就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:19:47
>>111
自分にプライドないの?
113就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:22:13
>>111
強制力があると授業受けたくない生徒も多くてストレスがすごくたまるよ。
予備校は受けたい奴だけが来てるから気分がいい。
実力があれば予備校講師に、なければ学校教師になるのがいいだろうな。
114111:05/01/25 00:26:27
>>112
あるから嫌なんだよ。二人しか受けていない授業するなんて。
予備校は怠けているヤツも多いから、馬鹿馬鹿しくなる。

>>113
受験指導に本腰を入れたいなら進学校に行けばいいじゃん。
学校は強制力あるし、進学校なら生徒にやる気もあるよ。
それに授業以外に色んな行事もあるしね。やっぱり公立学校が一番よ
115就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:26:27
>実力があれば予備校講師に、なければ学校教師になるのがいいだろうな。
実力は関係ないだろう。
そもそも学校教師志望者は受験勉強だけを教えたいだけとはかぎらないんだから。
もっと違うコンサルタント的な要素も必要。
116就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:30:10
金が全然違う。
進学校だろうが教師の薄給じゃ割に合わない。
117111:05/01/25 00:30:17
予備校は、いつ潰れるか分からないしね。
受験制度が変われば一気に苦しくなる。
ただでさえ少子化と、学歴の価値の下落で落ち込んでいるのに。

公立学校は、受験制度が変わろうが変わるまいが、
絶対安泰だからね。受験指導してもいいし、受験批判してもいい。マジいいよなw
118就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:31:02
>>111
他の良さを認めようとしないのは嫌な体質だよな。
119就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:32:18
予備校のほうが白球だよ。
底辺学校とくらべられてもなあ
120就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:34:45
>>119
塾の給料と間違えてないか?
121就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:36:32
学習塾講師はろーんは組めないよ。
122就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:39:19
>>120
予備校の給料って平均いくらよ?
yゼミとかの超人気講師ぬかして。
123111:05/01/25 00:39:41
>>118
3大予備校の超有名講師は、確かに信じられないぐらい高給なのは知ってる。
それは確かに凄いと思うよ。
ベストセラー本とかも出しているし。それは公立学校の教師には出来ないことだな

でも予備校自体が、これからは厳しいんだよね。だから俺は嫌。
絶対の安定が欲しい。受験がなくなったら予備校は終わりだし。
公立学校は何があっても安泰でしょ。やっぱり公立学校がいいよ。
124就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:41:15
もう子供の数が増えることはないし、
学歴の価値が上がることもない。やっぱり民間の塾・予備校の先は暗いな
125就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:42:27
三大予備校ともなると単純に入れ替わりが激しいんだろうと思う
126就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:44:27
予備校、塾は若いときしか稼げないよ
127就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:45:11
絶対の安定、安泰が欲しいか。
チャレンジ精神や夢のない香具師が教師になったら生徒がかわいそう。
128就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:46:02
htp://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0077116002&FORM_ID=K101&SEDAI_CD=05&MAGIC=

株式会社さなる(佐鳴予備校)
総本社 経営企画室 係長
年収:ヒミツ!

東京大学 法学部

今までやった仕事
教師職として入社した後、経理・総務を経て、
現在は企画室で経営データ作成・分析(現職、今年で4年目)

やる気ひとつでなんでも可能になる、チャンスが無数にある会社。
会社説明会で聞いた理事長の話に感銘を受けたのが志望のきっかけです。
「困難に立ち向かってこそ、人生の主人公になれる」……そんな内容だったんですが、
これを聞いて、この会社なら小さくまとまらずに、自分の可能性を
最大限に引き出してくれる……そんな風に思えたんです。
ですから、もとは教師志望の私ですが、180度の方向転換ともいえる本社への転属も
ポジティブに受けとめ、自分が会社の根幹を作っていくんだという気概で取り組んでいます。
そんな私の夢は、社内に法務事務所を作ること。やる気ひとつでなんでも可能になる、
チャンスが無数に転がっている会社なので、きっと実現できる、
いや絶対実現させたいですね。
129就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:46:40
塾や予備校の経営を左右することも出来、
公立学校の教員の遥か上に君臨できる、文部科学省の官僚が最高だろう。
130就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:47:00
>>127
教師が111の保守的な香具師だけだと思うな。
俺は学校教育の体質を変えていきたい。
111みたいなでもしか先生は働きづらい環境にしていく。
以上
131就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:48:50
>>130
そんな香具師もいるなら少し安心した。
132就職戦線異状名無しさん:05/01/25 00:53:40
>>129
権力には興味ない。
133111:05/01/25 00:59:16
>>130
絶対無理。
日教組が強い力を持っている限りは、公務員教員は絶対に安泰。
身分も給与レベルも保障される。日教組の力の強さを知れば分かるよ。

公立学校の中では、一般企業と同じような理屈は通用しないんだよ。
競争を否定できる。人権・平等という言葉を使って。
それに逆らえば日教組に猛反発されるぞ。日教組の牙城は崩れない。一生安定
134就職戦線異状名無しさん:05/01/25 01:05:44
そういう神話を信じてだめになった事例がいくつかあるな。
NTT東西とか・・・
135111:05/01/25 01:14:44
>>134
公教育の現場では、競争を否定し平等教育を行うに足る、
言い分がいくらでもある。
「人権の尊重」「価値観の多様化」「競争は生徒を傷つける」など。

学歴社会の崩壊を入れてもいいな。
とにかく、競争を否定して、自分達の身分を保証できるんだよ。
民間企業じゃ通用しない論理が通用する。ゆとり教育も公務員教員には追い風だな
136就職戦線異状名無しさん:05/01/25 01:24:21
安定や安泰をマンセーする凡人にはいいということか。
137就職戦線異状名無しさん:05/01/28 17:45:33
先生になる人はいい?
138就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:00:33
塾業界の1次試験(筆記試験)合格キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
初めて受かった。・゚・(つД`)・゚゚・。
苦節7社目、やっと筆記通過したよぉぉぉ。
139就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:02:13
>>138
おお おめでとう。
この先もがんがれー
140就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:03:04
塾講師バイトで2年半やってるが
やめとけ
就職は

141就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:04:39
>>139
はい、今まで6社筆記試験やって、全落ちしてたから、
もう塾業界は向いてないのかな……と思ってしまったけど、
ついに筆記通ったよぉぉ。
次から面接です。面接頑張るぞ!!!
142就職戦線異状名無しさん:05/01/30 22:17:57
定期age
143就職戦線異状名無しさん:05/01/30 22:28:52
一次選考合格おめでとうございます!私も通過出来ますように。
144就職戦線異状名無しさん:05/01/30 23:42:56
あああ、一次通過とか泣きたくなる。
塾業界は内リク多し。
俺も一言社員に声かければ就職できる。
しかも内リクの方が初任給多いし、昇格も早い。
教務力つける必要ないから即戦力だしね。

まぁそんな優待されても入る気はサラサらないのだがw
145就職戦線異状名無しさん:05/01/31 00:08:50
家庭教師は人材派遣業の部類に入るんじゃないのか?
146就職戦線異状名無しさん:05/01/31 09:36:37
予備校講師にしておけ
147就職戦線異状名無しさん:05/01/31 10:47:45
>>140
塾講師の勤務時間は12時〜24時といったところ。
普通の会社と勤務時間が合わないから辛いよな?
148就職戦線異状名無しさん:05/01/31 10:53:35
ネタスレですよねここは?
149ああ。:05/01/31 22:05:57
講談社現代新書『プロ家庭教師の技』、参考になります。勉強になりました。文献紹介でした。でも皆さん、既に御存知の内容でしょうか?
150就職戦線異状名無しさん:05/02/01 11:51:02
当方の県では自己推薦という方法が導入され、
入試を受ける生徒が激減して、2月中旬にはほとんどの生徒は本命高校に合格する。
近い将来一部ハイレベル高以外、高校入試はなくなりそうだ。
塾、予備校は少子化とあいまって激減すると思われ。
受験そのものがなくなるのでは。
151就職戦線異状名無しさん:05/02/03 22:50:49
適正試験合格すると嬉しいよね?
まだ1次試験だけどさ。
152就職戦線異状名無しさん:05/02/04 08:59:34
>>150
どこの県?
153就職戦線異状名無しさん:05/02/04 12:49:18
お前ら本気なの?塾に就職とかありえねー。
154就職戦線異状名無しさん:05/02/05 01:37:53
>>153
同意。
どう考えても未来はないのに。
学歴社会の崩壊と少子化で。公立の教員になればいいのに。あとで絶対後悔する
155就職戦線異状名無しさん:05/02/05 02:54:35
大学院に進学決まって、しばらく勉強してやっぱり先生もおもしろいなぁと思ったんだが。
でも教職取ってないし、じゃあ塾講師で?みたいな。そんな人ほかにいない?
とりあえず練習ついでに就職説明会行ってみようかな。
156就職戦線異状名無しさん:05/02/06 01:18:28
>>155
オレもそんな感じかな。教職もないよ。
他の業界にも興味がないといえばないしねぇ。
あれだな。中学から勉強する大事さを教えればいいかなみたいな感じ
まぁ先の事考えてもしょうがないし、とりあえず受けてみるかって
気持ちにはなってるな。
157就職戦線異状名無しさん:05/02/07 07:24:08
アルバイトでやろうと思って、試験と面接受けて2次までいって、今連絡まちなんだけど
受かりそうだから、その塾のスレいったら色々と酷く言われていて超萎えた。
でも、このスレのやる気がある人たちの書き込みを見て俺もやる気が出てきたよ!!
就職する人ガンガレ。超ガンガレ。
158就職戦線異状名無しさん:05/02/07 12:47:31
俺は塾講師バイトを3年ほどしてるし面白いと思うけど
就職するとなるとひるむな
将来が見えない
159就職戦線異状名無しさん:05/02/07 23:28:46
>>155
オレも ノシ
160就職戦線異状名無しさん:05/02/07 23:34:07
採用試験の筆記ってどんくらいのレベルなんですか?
勉強には結構自身あるんですが、油断しないほうがいいですかね。
161就職戦線異状名無しさん:05/02/07 23:35:01
>>157
ここで酷くいうヤシなんて、所詮負け組みだから
162就職戦線異状名無しさん:05/02/08 00:54:26
>>161
…酷く言われてる塾受かって研修とか受けたら、やっぱり酷い所だった(涙。
163155:05/02/08 13:08:34
携帯からなんで改行変かも
俺みたいな人他にいるみたいね、ちょっと安心
上の人も言ってるけど他のスレでボロクソに言われてるの見ると萎えるよなw
でも2chだし、ある程度の批判は出て当然だし、逆にないほうがおかしい。
164就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:20:43
公立中の教員は、生徒が問題起こしたりすると夜中でも呼び出されて、
大変だよ。
ここにかききれないくらい、想像を絶する悪さをするよ?
特に低変更の公立中学校はね。

ここのみんなは学生さん?考えが甘いですね。
公立教諭=安泰 みたいな夢もってるだけなら、
つとまらないと思いますよ。
はげだの臭いだのおばさんだの生徒から言われて泣いてるようじゃ、
論外もいいところですね。
165就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:22:53
まじめな公立校教師>>>>>>>>>>>>>>>>>> 塾講師

学校の先生になれなかった人が、塾に流れる。
塾は求人多いしな
166就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:29:27
予備校講師>>>>>>>>>>>>>>>>>教師>塾講師
167就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:30:15
学校教師>>>>>>>>>>>>>>>>予備校講師>塾講師
168就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:32:26
安定以外に学校教師が予備校講師に勝る点を挙げよ
169就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:47:43
人間性、リーダーシップ、子どもが好きであること、勉強以外の項目はすべて
170就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:50:05
塾は学校の教師になれなかったものが流れる。 これは事実。

まじめな公立校教諭>>>>>>>>>>>>>>>>>>民間の塾講師
171就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:51:19
何かあるごとに「学校の責任はどうなっているの?!」と口を開く父兄が多くなったと思います。
でも私としては、「親」が弱くなったのではないかと思う。
学校は教育の場です。ただ、それに勝るのは『親』であり『家庭』なのではないでしょうか?
よく私も親に叩かれて育ったものです。
手を上げることを肯定するわけではありませんが、『しつけ』と『暴力』は違うのではないでしょうか。
家庭での躾もろくにしていない親に限って、何かあると
なんでもかんでも学校に責任転嫁するバカ親が多すぎです。

172就職戦線異状名無しさん:05/02/08 17:52:30
>>1
なんで教師にならないの?
173就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:04:53
>>169
勉強を教えるという最も重要な点で完敗しているのが痛いな
また、年収は予備校講師>>>>>学校教師
174就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:06:09
絶対止めとけ!→塾講師
175就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:33:51
>>173
勉強を教える云々は個人によるだろう。
塾講師なんて、小遣い稼ぎ目的のバイトがほとんどをしめるんだから。
塾講師(正社員」も、教員目指してたがダメだったって奴が大半。
予備校講師も、以前は教員をしていた者も中にはいるだろうが、
危ない道を通ってきている可能性ありあり。

>>173
勉強を教えるだけなら、塾でいいんかしらんが、
学校はそれ以上にずっとやることがたくさんあり、やりがいがある仕事なんですよ、
甘ちゃんの学生くん。
176就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:35:00
人格形成に所詮塾&予備校講師にはムリ
177就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:36:13
家庭教師って職業あったか?
178就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:36:16
この業界、人生の底辺だぞ。転職の間、バイトしてつくづく思った。
179就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:42:30
俺の先輩は中堅予備校講師だが
上位旧帝卒27,8歳で年収1500万。
彼女は元教え子の美人女子大生。

予備校講師はこんな奴ばかりだぞ。
最強の勝ち組就職先。
180就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:44:22
このスレにいる人はほとんど三年生ですか?
俺四年だけど、ここにいちゃ駄目?
181就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:44:28
>>179
ワロスw
182就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:45:58
当方+3マーチ理系で理系に興味ナッシングで年齢も学歴もアウトなので
塾、底辺予備校講師視野に入れてます。
183就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:46:52
>>182
予備校はいいが塾はやめとけ
184就職戦線異状名無しさん:05/02/08 18:47:13
【鬼畜】スーフリ残党が就活ブログで人気者に【許されるのか?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107854852/l50
185就職戦線異状名無しさん:05/02/08 19:57:44
やったぁぁぁぁっぁ。
今日、某予備校の適性検査(1次選考)通過キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!
6社目の正直!!! やっと1次通過したよ。
186就職戦線異状名無しさん:05/02/09 09:06:11
明日、初めて説明会に行きます。緊張が泊まりません。
187就職戦線異状名無しさん:05/02/09 09:12:15
htp://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0077116002&FORM_ID=K101&SEDAI_CD=05&MAGIC=

株式会社さなる(佐鳴予備校)
総本社 経営企画室 係長
年収:ヒミツ!

東京大学 法学部

今までやった仕事
教師職として入社した後、経理・総務を経て、
現在は企画室で経営データ作成・分析(現職、今年で4年目)
188就職戦線異状名無しさん:05/02/09 09:13:19
やる気ひとつでなんでも可能になる、チャンスが無数にある会社。
会社説明会で聞いた理事長の話に感銘を受けたのが志望のきっかけです。
「困難に立ち向かってこそ、人生の主人公になれる」……そんな内容だったんですが、
これを聞いて、この会社なら小さくまとまらずに、自分の可能性を
最大限に引き出してくれる……そんな風に思えたんです。
ですから、もとは教師志望の私ですが、180度の方向転換ともいえる本社への転属も
ポジティブに受けとめ、自分が会社の根幹を作っていくんだという気概で取り組んでいます。
そんな私の夢は、社内に法務事務所を作ること。やる気ひとつでなんでも可能になる、
チャンスが無数に転がっている会社なので、きっと実現できる、
いや絶対実現させたいですね。
189就職戦線異状名無しさん:05/02/09 11:58:00
なんかこのスレには現実も知らずに
公立教師になればもう一生安心だぜ、きゃっほーっ!
とか信じてる間抜け野郎がいますね。

最近分限退職も出てきたし、
倍率あがって採用時に大学名は見られるし
大学で出身成分が決められて底辺校巡りもざらにあるのに。

確かに公立には起きて寝言抜かす大莫迦野郎もいますが
ここで現実知らずに騒いでるのはもっとすげぇチャンプ級のノータリンですね。
190就職戦線異状名無しさん:05/02/09 20:51:20
大変さで言えば、学校の先生のほうが激務である。
塾や予備校は勉強さえ教えておいたらいいんだから。
学校の先生は大変で、本当ご苦労様です。
授業はもちろん、生徒指導、生活指導、部活指導、いじめ対処、
不登校対処、DQN保護者への対応、給食費を払わないDQN家庭
への対応など、仕事は山積みだ。
191就職戦線異状名無しさん:05/02/10 04:12:10
講師志望の方はなぜ学校の先生でなく、講師を選んだのですか?
192就職戦線異状名無しさん:05/02/10 04:14:15
193就職戦線異状名無しさん:05/02/10 04:21:46
教師は勉強以外も面倒みなきゃなんねーしな
194就職戦線異状名無しさん:05/02/10 04:59:08
少子化だからな・・・一人かふたりの子供にめっちゃ金かける
親を獲得できるかどうかだが・・・
絶対数が少ないんだから、勝ち組になれるのはホントに僅か
195就職戦線異状名無しさん:05/02/12 17:57:25
予備校講師とかの応募資格って大学生・大卒が基本?

高卒でもいいのかな?
196就職戦線異状名無しさん:05/02/13 08:07:27
大手予備校は勝ち組だろうけど、
地域密着型の中堅塾、あるいはそれ以下の塾はみんな負け組。
離職率が高い、再就職が厳しい。塾講師で 定年どころか40まで生き残ってる人の方が圧倒的に少ない。
つまり、 40前には転職せざるをえんわな。ところが、塾講師ってだけで一般の
企業は敬遠するよ。まして新卒からずっと塾講師でした、なんて人間は
ほとんど再就職が絶望的になる。なんでそんなことになるかって?
時間講師のバイトなんかをやってみれば分かると思うけど、
塾講師でまともな大人ってほんとに少ない。成長の機会が0だから。
悪いことは言わないから新卒でこの業界だけはやめといた方がいい。
サラとかパチしかないとかいう状況なら分からなくもないけど。
197NET de KATEKYO:05/02/13 23:57:20
オンラインで指導する新しいスタイルの家庭教師システムです。
完全個人契約のため、時給も自由に設定できます。
学生はもちろん、社会人や主婦も自分の空いた時間に仕事ができます。
新規教師登録無料。
ぜひ一度お越しください。
お待ちしております。
http://katekyo.chu.jp
198就職戦線異状名無しさん:05/02/14 10:06:38
大手だってこれからどんどん潰れていくよ
両国も閉校だし
199就職戦線異状名無しさん:05/02/15 09:16:45
見たか!
こともあろうに我らの聖地吉祥寺に三大予備校どもが手を出しおった
校舎を築き 犯し ナガセを冒涜し続けておるぞ!

どうすればいい!

潰す!  奪い返す!

できるか!

できます!  俺達のほうが強い!

そうともおまえたちは強い!!
なぜなら奴等は金のために戦う糞予備校どもで
わしらは教育の機会均等のために戦う神罰の地上代行者だからだ!!

       お ま え た ち は 何 だ !!!

        株 式 会 社 ナ ガ セ !!!

       わしら株式会社ナガセは地上最強だ!!

         い っ て み ろ !!

      株 式 会 社 ナ ガ セ は ー !!!

      地 上 最 強 オ オ ォ ー !!!!

奴らを焼き尽くせ!!  吉祥寺を侵略したこと、後悔させてやるぞ!!!
200就職戦線異状名無しさん:05/02/15 10:29:30
塾講師
労働時間が長く、休みも少ない(SEか?)
しかも高給ではなくむしろ薄給(小売か?)
営業成績云々をうるさく突き上げられる(ブラック営業か?)
そして転職しようとしても他業種から相手にされない(フリーターか?)

これじゃあ低く見られるよな
201就職戦線異状名無しさん:05/02/15 10:33:19
高学歴の一時非難みたいな職業だからな
202就職戦線異状名無しさん:05/02/17 10:55:38
塾講師からの転職ってどうなんだろうね?
203就職戦線異状名無しさん:05/02/17 14:36:32
>>202
教免あったら、教師への転職は考えられるだろうけど・・・
204就職戦線異状名無しさん:05/02/17 18:02:15
>>202
某大手転職サイトには「塾講師の方はご案内できません」とあった
お勉強から離れない分、教員や行政系・技術系公務員への転職はやや有利かも知れない
205就職戦線異状名無しさん:05/02/17 18:05:17
F大でもなれますか?
206就職戦線異状名無しさん:05/02/17 18:23:36
>>205
だめじゃないかな
塾講師はあくまでも高学歴〜中学歴の落ちぶれ先
低学歴はタク運転にでも落ちぶれていく
207就職戦線異状名無しさん:05/02/23 01:39:10
さなる予備校ってどうなん?
208就職戦線異状名無しさん:05/02/23 13:46:37
あげ
209就職戦線異状名無しさん:05/02/23 13:47:32
>>204
「塾講師の方はご案内できません」
((( ;゚Д゚)))
210就職戦線異状名無しさん:05/02/23 14:06:30
面白いぐらいにsageられちゃう!
───────────────────────────────────
■2ちゃんねる掲示板の8割は、自作自演でプロ固定が書いている。

あなたは、初めて2ちゃんねるに訪問したとき、「大勢の人がいろんな
話で議論しているんだ」なんて妄想したことはありませんか?
しかし何ヶ月も2ちゃんねるで遊んでいるうちに、ふと気づきます。
「いつも同じ人がでてくるな」ってことを・・・

掲示板にはIDナンバーやトリップ(不規則な記号)がついていてたくさんの
人が書き込みしているように見えますが、実はほとんどの板は、2,3人の
桜(プロ固定)が交代で書き込みしている自作自演の掲示板なのです。

彼らは一般住人が使用できない運営プロ固定専用のブラウザを使用して、
さも多数で書き込みしているようにみせます。IDやトリップは、住人の
自作自演を防ぐとともに、プロ固定たちの自作自演する道具でもあるわけですね。
211就職戦線異状名無しさん:05/02/24 07:40:09
>>207
その会社がどうというよりも塾業界自体がダメ
ま、その会社はその中でも悪評の多いところだけどね
212就職戦線異状名無しさん:05/02/24 13:08:31
塾に就職する人ってやっぱり独立を目指してるのかな
213就職戦線異状名無しさん:05/02/24 13:38:59
Z会 TAC 京進 早稲田アカデミー 進学会 ベネッセ 立志舎
さなる イーオン 秀文社 こうゆうかん学院 鴎州塾 市進 早稲田セミナー ALL5 
興学社 富士通ラーニングメディア 栄光学園 浜学園 寺子屋グループ アビバ 中萬学院
ナガセ 鈴鹿英数学院 練成会 三幸グループ 日能研 臨海セミナー 明光義塾 滋慶学園
WAO ステップ 四谷学院 昴 クラ・ゼミ 河合塾 片柳学園 東京個別指導学院 LEC
英進館 秀英予備校 ECC 公文教育研究会 大和学園 ウィザス 教育図書センター 成基学園 中央出版

塾・予備校業界就職偏差値ランキング作ろうぜ
214就職戦線異状名無しさん:05/02/24 13:52:29
70 4大予備校講師
65 その他予備校講師
60 4大予備校スタッフ
58 ベネッセ編集
55 大手塾講師
52 ベネッセ営業
50 中央出版
45 大手塾スタッフ
40 その他塾講師
35 その他塾スタッフ
215就職戦線異状名無しさん:05/02/24 13:54:54
3大予備校は知ってるが4大って
216就職戦線異状名無しさん:05/02/24 13:59:08
>>215
東進

217就職戦線異状名無しさん:05/02/24 16:38:54
SKYTの時代ですか
確かに東進は規模はあるよな
218就職戦線異状名無しさん:05/02/24 22:50:20
さなる怖いよ。説明会予約しただけで電話してきたしw
気持ち悪いから断った。
219就職戦線異状名無しさん:05/02/24 23:15:03
適性テスト業者の日本SHL(ヘラクレス4327)はSPIを作ってるリクルートマネジメントソリューションズ(旧HRR)との訴訟に負けちゃったね。
旧HRR の主張が勝ったという事は、SHLのテストは信頼性も妥当性もないということになるのかな!?
きちんとした測定もできないし、攻略もしやすいのかな!?(藁

http://www3.shlbiz.jp/company/ir/press/pdf/05_0203.pdf

http://www3.shlbiz.jp/company/ir/press/pdf/03_nov07.pdf
220就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:46:16
>>214
中央出版50?
221就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:51:48
>>216
東進はやっぱ3大予備校には肩並べられないよ。
てか
代ゼミ>駿台>河合>>東進
じゃね?
222就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:52:36
SEGとかはどうだ?
223就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:56:07
>>222
>>214の大手塾
224就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:57:43
70 4大予備校講師
65 その他予備校講師
60 4大予備校スタッフ
58 ベネッセ編集
55 大手塾講師
52 ベネッセ営業
50 中央出版
47 その他予備校スタッフ
45 大手塾スタッフ
40 その他塾講師
35 その他塾スタッフ
225就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:58:41
>>221
それでもその4つは抜きん出てるからね。
226就職戦線異状名無しさん:05/02/25 07:59:21
>>214はランキング事態あいまいだから意味なし。
何が大手なのかを明記しる
227就職戦線異状名無しさん:05/02/25 08:02:02
大原とか資格学校はどうするよ?
228就職戦線異状名無しさん:05/02/25 08:31:12
そういえば予備校(早慶外〇ゼミ)時代に講師に一回だけ
おまえここの講師やってみないか?

って言われたんだがアレはマジだったんだろうか
偏差値得意なニ科目でも60ちょっとぐらいだったんだが
229就職戦線異状名無しさん:05/02/25 08:32:45
西武文理か?
230就職戦線異状名無しさん:05/02/25 08:36:39
どうやら的中?
231228:05/02/25 08:43:14
大学のこと?桜美林だよ
いわゆるDランクですな
232就職戦線異状名無しさん:05/02/25 10:26:30
大手予備校の売上ってどこでわかるの?
東進は会社だから調べればわかるが、
SKYは学校法人だからどうやって調べればいいのかわからん
233就職戦線異状名無しさん:05/02/25 13:27:47
塾・予備校業界就職偏差値ランキング

70 河合塾 駿台 代ゼミ(それぞれ講師)
65 東進(講師)
60 河合塾 駿台 代ゼミ 東進(それぞれスタッフ)
55 ベネッセ(編集)
50 大手塾講師
45 ベネッセ(営業)
40 その他塾講師
35 その他塾スタッフ
30 さなる 早稲田アカデミー
25 中央出版
234就職戦線異状名無しさん:05/02/25 13:29:08
ということはバイトで40か
235就職戦線異状名無しさん:05/02/25 16:43:26
っていうか超いい加減だな
236就職戦線異状名無しさん:05/02/25 22:02:20
本当にこの仕事が好きで就職したいんだが、辞めたほうが良いかな?
40、50歳まで続けている人って滅多にいないから不安。
237就職戦線異状名無しさん:05/02/26 00:23:15
>>236
俺が今バイトしてる所は2人いるよ、40以上。子供もいる。地方だからなせる業
なのかもしれないが。
238就職戦線異状名無しさん:05/03/01 05:46:43
就職はキツーだけど
アルバイトとしてはいい業界ですよね?
239就職戦線異状名無しさん:05/03/01 06:57:10
この業界は時給1万円以上の予備校講師だけ勝ち組
240就職戦線異状名無しさん:05/03/01 06:59:13
代ゼミの講師の何割くらいが年収2000万こえてるのか?
241就職戦線異状名無しさん:05/03/02 13:58:10
本命の業界に入れなかったら是非この業界に入りたい。
でも、旧帝国大卒業→某大手予備校講師→クビ→警備員で食いつなぐ という人を知っているので一歩踏み出すことができない。
242就職戦線異状名無しさん:05/03/04 10:47:23
私たちは「本当に学力を伸ばす」ことをキーワードに、様々な教育コンテンツ開発に取り組んでいます。
全国に800校舎を展開する東進ハイスクール・衛星予備校(大学受験事業)をコアビジネスとして、出版事業、
スカイパーフェクTV!への放送委託事業、WEB上での学習システムの開発やビジネスパーソン対象の
英語教育など多岐にわたる事業を、「自立した一人前の人間に育てる」を教育目的として展開。
幼児から社会人まで多くの人々のニーズに応えています。
会社説明会は3月中旬スタート予定です。
まずは、トーシン・ドット・コムをご覧ください。
http://www.toshin.com/portal/
人事部採用担当責任者 松原正明
243就職戦線異状名無しさん:05/03/06 18:43:36
むりぽ
244就職戦線異状名無しさん:05/03/06 18:50:36
塾・予備校・家庭教師のどれかに
お世話になってる筈なのに偉そうなこと書くよな〜

恩を仇で返すってか。
245就職戦線異状名無しさん:05/03/09 07:35:43
>>244
餓鬼臭い
246就職戦線異状名無しさん:05/03/09 22:40:43
あしたさなるだよ
困難を乗り越える話とか知らねーよ
そんなスレどっかになかったっけ?
生活板?
247就職戦線異状名無しさん:05/03/10 10:40:17
>>246
でっちあげればいいじゃん
物語つくる感覚でさ
248就職戦線異状名無しさん:05/03/11 01:36:00
Fランクの癖に学習塾の1次審査を受けてる奴がいた時は笑えた。
お前、よく受けにこられたな(w
249就職戦線異状名無しさん:05/03/11 02:09:05
学習塾講師経験も家庭教師経験もないのに、塾業界の説明会に行きました。
説明会中に「塾講師か家庭教師のアルバイト経験がある人どれ位いる?」って云われて、
俺以外の殆どの参加者が手を上げたのに驚愕した……。

こりゃ、俺にはムリだな。
250就職戦線異状名無しさん:05/03/11 09:41:59
>>249
入社後にきちんと研修を行うだろうから未経験でも問題ないのでは?
むしろ余計な先入観がないから、どんどん吸収していけると思うし。
まあ頑張れ!
251就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:18:42
甲南レベルで予備校講師になれますか?
252就職戦線異状名無しさん:05/03/12 00:22:27
>>251
厳しいが0%ではない
253就職戦線異状名無しさん
予備校や塾の職員講師以外は、すべて単年契約の講師。
3大予備校の講師といえども、所詮は日雇いにしか過ぎない。
少子化、大学全入(浪人発生率の低下)時代の到来で、今後は大量リストラの時代に。
就職偏差値とか言ってるバカは、全く業界を理解していないF大レベルの人間だな。
それと、3大予備校の講師していても、全く転職できないから。
[参考]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1105271467/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107268263/