サラリーマンが、今からでも入りたい会社ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:27:47
1 ソニー
2 トヨタ自動車
3 本田技研工業
4 日本アイ・ビー・エム
5 キヤノン
6 資生堂
7 松下電器産業
8 電通
9 日産自動車
10 ヤフー
11 アップルコンピュータ
12 マイクロソフト
13 ソフトバンク
14 リクルート
14 楽天
14 サントリー
17 NTTドコモ
17 ベネッセコーポレーション
17 ライブドア
17 日本航空


ttp://promotion.yahoo.co.jp/sbhc/tensyoku/index.html
2就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:29:48
ミーハーだなぁ
3就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:31:01
>>1
っていうか、
中途でたくさん採用している企業ランキングだね。
4就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:34:57
>>1
いいねぇ。
学生の甘さを切実に物語っているランキングだね。
5就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:35:18
公務員が入ってないぞ!!!
6就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:46:13
会社じゃねーだろ
7就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:47:23
>>5-6
ワロタ
8就職戦線異状名無しさん:04/12/02 23:59:28
商社も金融も入ってないのが印象的だな。
9就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:29:25
サラリーマンをどういう風に選んだのかが書いてないな。
銀行員、商社マン、証券マン、公務員あたりはサラリーマン扱いされていないのかも。
10就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:37:38
>>9
銀行はともかく他の業界は長く勤めるって感じじゃないじゃん。
11就職戦線異状名無しさん:04/12/03 00:39:49
ここへ挙がった企業のほとんどは業績も好調なのが分かる。やはり、上向きな企業でないと、ブランディングや働きやすい環境も実現できないのか。



いや、ブランド力があって働きやすい環境があるからこそ、好調な業績を生み出しているといえるのかもしれない。いいベクトルへ向かっていくスパイラル。うらやましい限りである。
12就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:28:30
■■■■■■■理系企業・偏差値表(高学歴率基準)■■■■■■■■

70 三井化学、富士写真、東京ガス
69 日本航空、住友化学、日本IBM、味の素
========高学歴率異常に高い=============

68 JR東海、大阪ガス、松下電器、ソニー、新日石
67 旭硝子、野村総研、三菱化学、新日鐵、JR西、サントリー、NTTドコモ
==========高学歴率高い==============

66 三菱重工、花王、日産、NTTデータ、石川重工、富士通、関西電力
65 P&G、全日空、トヨタ、NTTコム、鹿島、中部電力、KDDI、キリン
=========まあまあ高学歴==============

64 NTT東西、資生堂、シャープ、JT、JR東、日立、三菱電機
63 任天堂、東芝、清水建設、キヤノン、ニコン、豊田自動織機、東京電力、日本HP、JFE
=========多少低学歴でも内定取れる==============

62 大林組、松下電工、NEC、富士ゼロ、東レ、パイオニア、三共、山之内、神戸製鋼、大成建設
61 三洋電機、竹中工務店、武田薬品、アサヒ、リコー、凸版印刷、本田技研、オリンパス
=========低学歴でも余裕で取れる===============

60 大日本印刷、マツダ、日清食品、富士重工、スズキ


高学歴率≡(A+B)/N N=採用人数(※文理計) A=東京工 B=阪名九早慶
ソース:サンデー毎日 ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

13就職戦線異状名無しさん:04/12/03 08:43:38
appleって新卒は2,3人だよな?
中途は結構とるのか?
14就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:07:25
agw
15就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:10:23
銀行員はサラリーマンではないです。
マンじゃなくて員なんです。
16就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:16:41
ヤフー、楽天、ライブドアって。まじなのか?
17就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:22:23
ほりえもんは見てる分には楽しいが
あの人の下で働く気は起こらんな
ベンチャーって企業に馴染めない優秀な人間が立ち上げるから、
トップが何癖もありそう+少人数だから
やりづらそう

自ら入ってく奴って、外資好きのチャレンジャーと似てるのかな?
18就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:23:59
ヤフー、楽天、ライブドアって間違いじゃねえの??
19就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:28:07
資生堂キター
20就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:40:56
>>17
ネットベンチャーなんて、いかに「いいなりになる兵隊」を集めるかだからね。
21就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:50:24
ほりえって優秀なの?
あいつが言ってることって無知もいいとこな希ガス・・・
たとえば、企業では若手が搾取されている、、、とか。
22就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:52:59
>たとえば、企業では若手が搾取されている、、、とか。
その通りじゃん。
23就職戦線異状名無しさん:04/12/04 16:06:22
>>21
体力・知力とも充実した30代の給与が40代よりも低い
24就職戦線異状名無しさん:04/12/05 00:43:02
JTBも入ってないな。新卒には大人気なのに。
25就職戦線異状名無しさん:04/12/05 15:55:19
何の番組だったか忘れたけど、ライブドアの平均年収がかなーり低くて笑ったんだが
500万だったかな

10年もいられない会社に平均年収500万で勤めるなんて、死んでもいやだな
アホ女はライブドア社員はみんあ堀江と同じ年収を稼るとでも思ってんだろうか
26就職戦線異状名無しさん:04/12/05 15:56:32
対象としたサラリーマンがMARCH以下だからこのような結果になったんだって
27就職戦線異状名無しさん:04/12/05 15:57:15
アップルコンピュータに入りたい
28就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:00:04
ライブドアなんて、堀江とその他の上位陣以外
あほみたいに安い給料で死ぬほど働かされてるのが実状
29就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:01:02
日本IBMにはいりたい
30就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:06:14
上位層に給料が安いと言われているメーカーが多いんだけど、
一般のサラリーマンからしたら十分貰っている会社ってことか。。
31就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:17:09
知名度が高い、ってだけじゃないかな、メーカーが上位に来てるのは
なんとなく、給料も高そうだって程度だと思う
32就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:27:02
なるほどな。
世の中の99%の企業は無名中小企業だもんな。
33就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:29:33
雇われジプシーってのはよっぽどMなんだな
自分で仕事と会社作ったらいいのにw
34ななし:04/12/05 16:45:30
SONYは高給

根拠↓
http://www.h6.dion.ne.jp/~shino-f/
35就職戦線異状名無しさん
>>34
宣伝乙