1 :
就職戦線異状名無しさん:
日本の企業のほとんどは、既卒よりも留年の方が好きらしい。
大した理由が無い限り、留年する奴はアホだと思う。
日本の大学なんて入学すれば卒業できるのが当たり前。
留年してる奴なんて親のスネかじってるだけではないのか?
なのに、なぜ 留年 >> 既卒 なのか?
3 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:26:27
4 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:26:43
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
群馬ぢゃなくてゴメン
6 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:29:27
そう、その答えは
NTTコミュニケーションズ
7 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:32:13
その答えを知ってる奴は恐らくいないと思うぞ
8 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:34:19
どーせ日本のことだから、
他の会社がそうだから、自分の会社も真似してるだけだろ
9 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:35:42
前例主義で「昔から新卒取ってきたから」という以外あまり理由が無いのでは?
10 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:38:49
習慣で既卒を採用しないなんて、なんてわけ分からない理由なんだ!
11 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:50:17
いちおう来年卒業でストレートなんだけど、どうして留年したらマズイのかとか考えてスレ立ててみました。
13 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:52:35
1留したダメ学生だが就活は余裕でした
卒業も前期で決まりました
1年余計に遊べておいしかったのが結論です
14 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:54:01
>>1=12
企業説明会で聞いてみれば?
何で留年>>既卒なんですか?って
>>14 既卒採用しない会社で一度聞いたことあるけど、何か濁されたなあ。
世間ではそれが常識なので・・・みたいな感じで。
16 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:58:17
答えは簡単。
大学まで行って就職もせずに卒業するほうが印象が悪いだけ。
留年していても学生という身分があるけど、無職は何してても印象が悪い。
17 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 22:59:15
無職夢蝕ですね。
18 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 23:01:31
既卒職歴無しは自殺行為
契約でも職歴にはならんよ
19 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/22 23:08:32
まあでもそれを言ったら浪人もおかしいって話になるからな。
浪人と比べる方がアホ
留年も既卒も浪人もみんな俺から見ればカスだけどな。
22 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/23 13:01:54
高卒が何言ってんだか
23 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/23 13:03:50
>>20 浪人生乙。1年無駄にしてるって点では同じ大学の1留や既卒1年目となんらかわりないよ。
24 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/30 20:42:51
age
25 :
就職戦線異状名無しさん:04/11/30 23:53:57
無職既卒で就活してた俺なりの答え
既卒したということは学生時代就活に失敗しているとみなされるから
ではないかと思う。資格の勉強をして就活したことがないという人も3,4年の時点で
企業に就職するより資格の勉強を取ったということでその会社への志望
動機がないとみなされる。だから、原則的に既卒は募集すらしなかった
りするんだと思う。もっとも、あくまでこれは原則(と思う)だから人事
と話して選考に入れさせてもらえることもある(経験談)。
企業から内定もらわずに卒業することになる理由って上に挙げたほかに
は特にないと思うので、既卒(4年間で卒業)が留年より就活で不利になる
のはしょうがないと思っていた。
ただ、実際単位足りずに留年したのはかなりマイナスになるから、無職既卒も
第2新卒として就活できるので、不合理なほど差があるわけではないと思う。
26 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/01 11:11:14
>実際単位足りずに留年したのはかなりマイナスになるから
これは気にしない企業は本当に気にしないぞ。まあさすがに+になることはないんだろうが。
27 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/01 11:16:07
>>25 留年が就職に失敗していないとも言えないだろ
理由は、まあ制度の問題だろ。
既卒は学生じゃないじゃん、無職とか他の職についているかどちらにせよ。
留年は学生。
そして新卒は学生。だから新卒と一緒に制度上みなされることが出きる。
28 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/03 12:55:16
1の仮定が成り立つのは高学歴と理系のみだ
マーチ以下の文系の留年はクズ以外何者でもない
29 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/03 20:09:31
マーチ未満だろ。クズが。
30 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/03 20:15:51
↑マーチハケーソ(藁
かわらないよ。
32 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/11 21:22:39
あげ
33 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/17 23:45:33
そう、学生であるか否かの差。
形式上そうなってしまっているだけのこと。
34 :
就職戦線異状名無しさん:04/12/25 20:03:05
不満
35 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/02 14:54:55
留年したら貯金吹っ飛んだ、これはいたい。
36 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/02 14:58:56
臭活を経て無職プーとなにかに打ち込んだり進路に対して真剣に悩んだ人間を
人事の目で見たら答えは明らかだろう。
既卒ってなにか欠陥が隠れてる可能性大だからな
. / , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
. / イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j はっはっはっ、見ろ!既卒がまるでゴミのようだ!
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、",,,、 -‐'," ノ ヽァ、
゙、”,,.. ,” ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
38 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 00:48:41
まあ特に意味がないとこが今の日本経済をだめにしてるんだろうね
39 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 01:11:34
別にそんなもんで駄目にはならんよ。
日本経済全体から見たら既卒も留年もどっちも塵のように些細な事柄だよ。
自分で言うのもなんだが不用品。
40 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 01:13:54
些細なことないのに制限もうけてるんだった非常に重要な問題のように思えるが
×些細なことない○些細なこと
42 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 01:14:37
個人にとっては重大な問題かもしれんが日本経済が駄目になったこととはなんの関係もない罠。
43 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 01:15:43
そんなテキトーなことしてるくらいだから他でもダメなことやってるんだろうとまで深読み千と如何よ
44 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 01:17:35
そもそもこんな個人的な問題で日本経済がとか言ってて恥ずかしくなんないか?
俺らは日本経済をなんとかする前にまず自分をなんとかしる
45 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 01:25:15
>>1 なかなか面白いとこだよね、
それは、君が今年初詣に出かけたのと同じ。
大した理由なんかない、ただの風習だよ。
俺も留年してるやつのほうがショボイと思います。
特にバイトして留年してるやつとか意味わからんw
46 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 06:02:10
人事の目で見たら答えは明らかだろう。
既卒ってなにか欠陥が隠れてる可能性大だからな
47 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 10:53:44
留年=企業から見たら「できの悪い学生」(学籍はある)
既卒=企業から見たら「プー太郎」(学籍すらない)
そりゃ留年の方が印象いいだろ。
プーは何やってるか分からないし。
48 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 15:32:29
人事の目で見たら答えは明らかだろう。
既卒ってなにか欠陥が隠れてる可能性大だからな
49 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 15:37:39
ある程度の線引きは必要だろ
仮に既卒を応募可にしたらどうなる?
NEETが大挙押し寄せてきて収拾がつかないぞ
人事もお手上げや
50 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 15:39:20
大体、近所にプーが住んでいるだけでキモイよな。
51 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 19:56:54
ニートなんて殆どいないだろw
52 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 22:17:53
ニートって何?
53 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 22:19:21
>NEETが大挙押し寄せてきて
矛と盾
54 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/08 23:58:53
求職者と単なる無職者(ニート)は違います。
ニートは失業率の参入対象にならない。
55 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/09 00:09:45
既卒ってなにか欠陥が隠れてる可能性大だからな
56 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/09 00:16:35
そんなことない
例えば新車はどこの店で買っても同じだが、中古車は違う
多種多様だ
中古車を探す楽しさを知らんのか?
57 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/09 00:17:46
アホめ
事務処理上、学生と無職になるわけで、
無職や糖化?
58 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/09 00:19:00
既卒=中古車??
59 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/09 00:44:23
既卒=事故車欠陥車。
ヒイ噴いてぶっ壊れるかタイヤがはずれるのがオチ
昨日テレビで、18歳で海外の大学を卒業した天才少女が日本に来て、既卒だから相手にされなかった
ていう話をやってた。なんてアホな国なんだ日本と思った。
61 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/09 03:34:06
>>49 ニート弾きたいなら卒業一年以内まで可とか制限つければいい
ひとつの結論がある。それは、
「大学に8年在籍してでも、内定出るまでは卒業しない方が良い」
ということ。年増スレより抜粋だ。
留年は落ちこぼれだけど、それでも内定無しで4年で卒業する奴より
ずっと就職しやすい。腐っても新卒、無職とは違う。
上にもあるけど、去年どこの企業からも相手されなかった残りカス、と
とる企業もあるだろう。そもそも新卒が腐るほどいるのに、職歴なしの
無職を雇う意味も無いし。
ちなみに前年度卒業も応募できる企業は、通年で募集してるような
不人気なとこだけね。自動車販売とか保険のセールスとか。
とにかく、
「大学に8年在籍してでも、内定出るまでは卒業しない方が良い」
63 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/10 10:28:53
型落ちの新車と、同年式の中古車で車両価格が同じなら、
普通は型落ちの新車買う罠。
64 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/10 10:30:17
下手に例えようとするな
下手なんだから
65 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/10 10:36:16
もう通年募集で諦めるしかないな。既卒。
66 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/10 13:00:03
年増スレではどんな高学歴でも三年以上遅れたらかなり厳しく四年以上
遅れたらどんな黒産業でも甘受しろと言うのが通説だが
67 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/10 23:30:25
2度目の留年がケテーイ。
公務員の勉強はじめようかな
68 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/10 23:34:18
大学どこ?
行政職はそれぞれの区分に逆に不相応なくらい自頭が良くないとちょっと今からは
きついと思うよ。2ヵ年計画なら別だけど。
マーチです。
院に行こうか民間行こうかうだうだしてる間に授業行けなくなって…アホのきわみだ。
文系なので数的判断とかに時間かかりそうでな…やめとくか。
70 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 12:08:04
一流大学じゃん
院いけば?
>>69 正直マーチや中位駅弁レベルから今の倍率の公務員試験の行政職は4、5ヶ月
程度じゃちょっときつい。平均的には準備に1年程度かけるからね。
まあ、君の集中力にもよるし、数的や判断推理が素で解ける人なら大幅に
準備期間短縮できるから一既には言えないとこはあるけど。
72 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 13:38:11
3流大だけど、公務員になった先輩を3人知ってるよ。
一人は一年予備校通って地方の市役所。
一人は現役で村役場。
もう一人は自衛官。
マーチなら市役所や県庁くらい余裕じゃない?
73 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 13:44:19
余裕じゃねえよ
1年から予備校通いつめて落ちる奴も沢山いるんだぞ
74 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 13:52:53
まさか〜
だってうちの大学ですら入れたんだもん
もっともそんな人、10人くらいしかいないけどね
マーチで落ちるなんてありえないでしょ
>>72 自衛官は幹部候補以外なら高卒程度の難易度の試験。行政職の試験とはレベルが違いすぎる。
村役場は教養のみ。準備期間は短くてすむ。おまけに地元以外の人間が採用されること
は滅多にないし、コネ率高め(採用数が少ないため結果高くなる)。外部の人間が受ける余地は
ほとんどない。
市役所は日程によって難易度が違う。教養のみで実質国2以下の難易度のところもあるし一まとめには
できない。
もうちょっと公務員試験制度調べてから書き込めな。
76 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 14:06:25
でもマーチなら余裕なんでしょ?
77 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 14:07:03
全然余裕じゃないよ
78 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 14:10:13
ふ〜ん・・・まあそういうことにしとく・・・
79 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 14:10:55
マーチでも警察の方が多いからな
80 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 14:14:46
先輩で警察落ちた人は速攻で落ちたもん
落ちたと多いの間には深い溝がある・・・
81 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 14:30:08
俺が思うには単なる脚きりだと思う
今の就職難で既卒まで選考に加えたらエントリー人数が
多すぎて採用費が何倍もかかるだろ
あと既卒をどこもOKってことにしたら
去年新卒で入った新入社員が他の企業受けて
受かったらそっちにいっちゃうってんじゃ
せっかく金かけて教育したのが全部無駄になってしまう
一度入社したらせめて10年くらいは働いて欲しいっていうのが
本音なんじゃないかな…
でもそう考えてもあまりにも既卒学生には理不尽だとも思う…
まあまだまだ就職は採るほうが圧倒的に学生より有利ってことだろ
82 :
就職戦線異状名無しさん:05/01/11 20:10:48
既卒にはハゲが多いからじゃないかな
>>76 内定者の割合を考えてもらえば良く分かると思うが、
国2レベルでもマーチ、駅弁がもっとも多くてそれ未満はかなり少ないのが現状。
つーことで楽勝ではないよ。同じクラスの大学出身者を相当数蹴散らさないと無理だから
準備期間が短いのは結構きついよ。
ましてや県庁や政令市レベルになると宮廷、地底、早慶が本当に多いから、楽勝には
ならんなあ。
84 :
ディスカバリーネット!:
無料から100万円以上稼ぐ?
無理なことは貴方も分かっているはず・・。
地道に業務に取り組んで頂ける方を募集いたします。
面倒な業務は本部が全て行います。
初期費用は2900円だけ!これ以外に一切費用はかかりません!
※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→
http://discovery.sub.jp ※お問合せは→
[email protected] まで。
※お申込みの際には、紹介者ID【GD-89】が必要になります。
報酬が日払いってのが嬉しいよ。1日数時間がんばれば6900円も可能なり!