平均年収はあてにならない

このエントリーをはてなブックマークに追加
440就職戦線異状名無しさん:05/01/04 02:38:25
みどりのおばちゃんは勝ち組だな
441就職戦線異状名無しさん:05/01/04 02:38:30
>>437
高卒でも、もっとある。

転職繰り返したとか、ずっとフリーターだったとか
そういう奴等。
442就職戦線異状名無しさん:05/01/04 02:48:39
1年を通じて勤務した給与所得者 国税庁

年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167万円 女125万円
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
443就職戦線異状名無しさん:05/01/04 02:53:43
泣けてくる
444就職戦線異状名無しさん:05/01/04 03:05:16
フリーターと大して変わらないな
445就職戦線異状名無しさん:05/01/04 03:09:48
学卒だけの平均を出して欲しいもんだ。
446就職戦線異状名無しさん:05/01/04 03:27:18
フリーターの平均年収は、106万円

http://www.komei.or.jp/news/daily/2004/0409_08.html
447就職戦線異状名無しさん:05/01/06 16:22:54
冬ボ49歳で199万ってどう?
448就職戦線異状名無しさん:05/01/06 17:40:39
449就職戦線異状名無しさん:05/01/06 18:54:55
パパさすがぁ!!
450就職戦線異状名無しさん:05/01/06 19:55:28
>>448
24歳で冬手取り61万(年末調整込み)の漏れなんか大したことないと
凹んでたが、これ見て元気が出たよ。
451就職戦線異状名無しさん:05/01/06 20:19:06
>>450
身体大事にしろよ
452就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:06:24
平均年収(男)
19歳以下 :167 万円
20〜24 :280 万円
25〜29 :388 万円
30〜34 :483 万円
35〜39 :567 万円
40〜44 :627 万円
45〜49 :668 万円
50〜54 :696 万円
55〜59 :683 万円
60歳以上 :508 万円
出典:国税庁統計情報
453就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:13:15
平均年収(男)
19歳以下 :167 万円
20〜24 :280 万円
25〜29 :388 万円
30〜34 :483 万円
35〜39 :567 万円
40〜44 :627 万円
45〜49 :668 万円
50〜54 :696 万円
55〜59 :683 万円
60歳以上 :508 万円
出典:国税庁統計情報
454就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:15:51
家のローン組んだり、子供を大学まで出すための
年収ボーダーラインは、600万円といわれてます。
455就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:33:34
1年を通じて勤務した給与所得者 国税庁

年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167万円 女125万円
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
456就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:49:39
当てにならないってのも強ち的ハズレでもないか
何のニュースだったか
4人家族で父親は年齢わからなかったが
小学生の子供2人いる年で年収700万
平均的な家族ですとあった。どこが平均的やねん

微妙にスレ違いだけど大工である親父は
バブル境にどんどん稼ぎ下がっていったなあ
家ががんがん建ってたころはそこそこ有名な建築会社で日当2万くらいはあったらしい
そのお陰で学生の頃色々大変だったわけだが・・・
業界によって様々な事情があるってことで
457就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:51:19

男じゃなくて女が語ってみようか。

458就職戦線異状名無しさん:05/01/06 22:51:52
女が女の平均年収を語る。

 
459就職戦線異状名無しさん:05/01/07 01:15:25
関東私鉄は40でどの程度ですか?
460就職戦線異状名無しさん:05/01/07 01:53:37
【スマトラ島地震関連被害援助額】
ファイザー(105000+25700薬)
コカ・コーラ(105000) シューマッハー(105000)

マイクロソフト(35000) ビル・ゲイツ基金(31500) シェルグループ(31500)
---------------------------------------------------------3億

シティグループ(21000) ウォルマート(21000)
ゼネラル・モーターズ(10500) サンドラ・ブロック(10000)
---------------------------------------------------------1億


エクソンモービル(5050)
---------------------------------------------------------5000万

スズキ(4000)
トヨタ(3000) ペ・ヨンジュン(3000)
---------------------------------------------------------3000万
日立(2000)東芝(2200)イオン(2000)
ウィーン・フィルハーモニー(1600)
三菱重工(1000)
---------------------------------------------------------1000万


シャラポワ(100)
---------------------------------------------------------100万
461就職戦線異状名無しさん:05/01/07 02:19:28
>>460
5000万のとこににしこり入れろ
情報遅いな、ボケが
462就職戦線異状名無しさん:05/01/07 02:20:46
>>461
うるせー馬鹿
463就職戦線異状名無しさん:05/01/07 02:24:28
>>462
つーか、コピペしてる意味が分からん
何がしたい?自分で作ったわけじゃないだろ?
情報遅いし無能だな
464就職戦線異状名無しさん:05/01/07 02:39:02
「うるせー馬鹿」はコピペと言うのだろうかw
465就職戦線異状名無しさん:05/01/07 02:45:45
>>464
紛らわしい文を書いた。失敬。
>>460のコピペな。
これ貼った香具師がバカで低脳で無能、糞って意味。
466就職戦線異状名無しさん:05/01/07 02:49:46
おまいらおもろいわ
467就職戦線異状名無しさん:05/01/07 05:49:12
シューマッハすげぇな・・・個人で10億って・・
シューマッハって大卒なんだろうか・・
まぁ、どうでもいいか・・
468就職戦線異状名無しさん:05/01/07 07:44:09
年収80億らしいからな
469就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:28:08
どなたか第一志望の関東私鉄の40歳での関東私鉄の平均年収教えて頂けませんか?
倍率は高いと聞きましたが、それなりの見返りはあるのでしょうか?
470就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:42:31
>>469
氏ね、クズ
471就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:45:57
死にませんん!
472就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:50:56
>>469
おまえには無理だから知らなくていい
473就職戦線異状名無しさん:05/01/07 11:52:16
そうですか分かりました!
474就職戦線異状名無しさん:05/01/09 17:20:25
親は田舎の政令市の大卒公務員(旧帝卒)だが、
50くらいで1000万だった。基本給、手当て、ボーナスを入れて。
最近は手当てが削減されてきているから、100万ほど減った。

ちなみに、地区一番手の地方銀行の場合は、支店長クラスで1000万〜1200万。

質問だけど、みずほFGとかMTFGのように、持ち株会社の有価証券報告書は大卒総合職だから、
平均に近い気がするけど、これは正しいんですかね?
475公務員No1:05/01/09 17:24:44
公務員以外は負け組み♪

高給取りとされる医師の給料でさえこの程度のもの↓
http://www.med-job.jp/

いまや、帝京卒公務員>>>>>東大卒医師の時代だね

476就職戦線異状名無しさん:05/01/09 17:26:56
>>475
激しく誤爆
そのページに載ってる医師の給料めっちゃ高いじゃねーかw
477公務員No1:05/01/09 17:29:14
>>476
公務員だったら手当て等で2000万くらいは稼げるって聞いたんだけど・・・
478就職戦線異状名無しさん:05/01/09 17:29:41
1年を通じて勤務した給与所得者 国税庁

年齢階層別の平均給与

19歳以下 男167万円 女125万円
20〜24歳 男280 女251
25〜29歳 男388 女300
30〜34歳 男483 女312
35〜39歳 男567 女296
40〜44歳 男627 女283
45〜49歳 男668 女277
50〜54歳 男696 女274
55〜59歳 男683 女272

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/03.htm
479就職戦線異状名無しさん:05/01/09 17:32:17
>>477
東京都庁の局長になれば2000万超えるよ。
がんばってなww
480就職戦線異状名無しさん:05/01/09 17:32:26
>>479

100万円以下           263万9000人  15.7%     
100万円超 200万円以下   363万8000人  21.2%
200万円超 300万円以下   412万2000人   25.7%  
300万円超 400万円以下   322万3000人   19.4%    
400万円超 500万円以下   147万4000人   8.5% 
500万円超 600万円以下   72万1000人    4.1%
600万円超 700万円以下   33万2000人    2.2%
700万円超 800万円以下   19万5000人    1.2%   
800万円超 900万円以下   11万6000人    0.7%  
900万円超1, 000万円以下   7万1000人    0.4%
1,000万円超 1,500万円以下 10万6000人    0.6% 
1,500万円超 2,000万円以下 1万8000人     0.1%  
2,000万円超            9000人       0.1% 

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
481就職戦線異状名無しさん:05/01/09 17:35:11
>>477
地方公務員の給料は、人事院の等級を参考にして人事委員会が決める。
だから、国家公務員か地方公務員か、地方公務員でもどの地域かによって変わる。

うちの親はあまり出世しなかったからね。
課長です。

けど、手当て等で2000万はありえないよ。
部長クラスで年収1200万くらい。
しかも、これは政令市の場合で都市部調整手当てがついているため、
全国の公務員の中でも年収は高いほう。
これより確実に上だと言えるは、国T、都庁T類くらいかな。

県庁上級の場合、都市部調整手当てはないはずだから、政令市よりも安くなる。
482就職戦線異状名無しさん:05/01/15 14:41:49

483就職戦線異状名無しさん:05/01/16 04:02:42
35才独身で年収1000万なら手取りはいくら?
逆に手取り900万は年収いくら?
イコールかな?
484就職戦線異状名無しさん:05/01/16 11:07:38
>>483
お前はその額を一生もらえないから気にしなくてよろしい
485就職戦線異状名無しさん:05/01/16 18:20:38
それ別に年齢関係ないじゃん。
486就職戦線異状名無しさん:05/01/17 00:13:10
あの黒田さんでさえ都市整備局建設業課の一職員だからなあ
487就職戦線異状名無しさん:05/01/17 00:24:29
東大、自然科学と工学で世界7位…英タイムズ紙



 英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。

 同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。

 日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、

工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。

(読売新聞) - 1月14日23時58分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000516-yom-soci
488就職戦線異状名無しさん:05/01/18 06:40:39
>390
年収もボナスも大卒の俺より上だ・・・。

トヨタの工員になった方がよかったのかな・・・。
489就職戦線異状名無しさん
工員は年取るとつらいぞ