【保守】 日 本 郵 船 【1000万】

このエントリーをはてなブックマークに追加
546就職戦線異状名無しさん:04/12/25 23:37:31
>>545
さぁね(゜∀゜)試そうと思ってもムダだよ
547就職戦線異状名無しさん:04/12/25 23:39:04
採用担当って立教じゃなかったっけ
548就職戦線異状名無しさん:04/12/25 23:39:48
四季報は会社が提供したデータだからねぇ。
549就職戦線異状名無しさん:04/12/25 23:40:44
母体数から考えると一ツ橋からが一番はいりやすそうだな
松井みちおだな
550就職戦線異状名無しさん:04/12/26 15:52:20
ここ数年でMARCHから何人くらい入ってるんでしょうか?>>543見る限りだと全くいないんですけど…
551就職戦線異状名無しさん:04/12/27 02:10:15
神戸商船
552就職戦線異状名無しさん:04/12/27 13:25:28
>>551
それは海上職だろ。
553就職戦線異状名無しさん:04/12/29 23:36:28
ホームページ見たけど何かいい感じだったよ
554就職戦線異状名無しさん:04/12/29 23:37:46
徳川家と関係がある会社ですね
555就職戦線異状名無しさん:04/12/30 06:08:54
69 :名無しさん@引く手あまた :04/12/30 04:08:22 ID:PasouDrk
海運は長らく市場が冷え込んでいたため、新卒の採用をずーっと抑制してた結果、
平均年齢がガンガン上がって平均年収も高く見える。

70 :業界経験者 :04/12/30 04:52:20 ID:rV+m+row
ここにある冷静な意見は大体正解です。
日本人船員は殆ど船長か一等機関士以上で、あとは東南アジア人です。
そして海運業界に居る人自体少ない。 また今回の好況に関しても
現在の中国景気が何処まで続くかが問題です。中国向けの鉄材が
一段落して、現在増産をかけている船舶が2年後完成したら運賃市況は
半分程度になります。
船舶運賃は 必要100に対して供給90だと2倍、其の反対に必要90で供給
100だと半額の運賃になる業界です。中国経済の高成長があと何年続くか?
これしかネタは無いし、船舶数が2年後行き渡れば元通りと思っています。
556就職戦線異状名無しさん:04/12/30 06:14:09
>>550
マーチクラスだと同志社、関学、学習院だけだね。
まあ、下駄はかしてもらっているだろうから何にも無しで
マーチじゃ無理ポだな。
557就職戦線異状名無しさん:04/12/31 19:24:49

>>546

試そうと思ってないよ。
本当にぼくの隣の新人の出身校ないからさ・・・
558就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:07:22
>>557
何言ってんの?19人中16人の出身校だろ?じゃあ隣の新人は残りの3人なんだろ。文句はサンデー毎日に言うんだね。
559就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:10:32
>>556
特に学習院は怪しい。
560就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:13:30
マーチからも入ってるよ、事実
561就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:22:05
>>560それは今は昔、数十年前の話
562就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:22:42
今年春入ってるぜ
中央から
563就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:23:02
あ、わりぃ
今年春内定ってことな
564就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:32:28
運送屋の学歴自慢乙w
565就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:57:26
>>563
うそつき。
★05年度(就職四季報2006年版)
(院)東大、早大各1(学部)慶大6、早大3、一橋大3、東大2、ICU、北大、上智大、都立大各1 計8校

それとも就職四季報がウソつきとでも?
566就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:58:45

運 送 屋 の 学 歴 自 慢 乙 w
567就職戦線異状名無しさん:04/12/31 20:59:02
>>565
それは2004年入社だよ。
少なくともこれはそう。
568就職戦線異状名無しさん:04/12/31 21:00:17
569就職戦線異状名無しさん:04/12/31 21:02:32
少なくとも2004年4月、2005年4月に明治・青学・立教・法政・中央からは一人も入れなかった。

★05年度入社(就職四季報2006年版)
(院)東大、早大各1(学部)慶大6、早大3、一橋大3、東大2、ICU、北大、上智大、都立大各1 計8校
★04年度入社
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
570就職戦線異状名無しさん:04/12/31 21:06:46
>>568
これは全部じゃないよ
自分の内定先と比較してみ
571就職戦線異状名無しさん:04/12/31 21:10:05
今年は入ってるぜ〜!
572就職戦線異状名無しさん:04/12/31 21:11:32
都立から入ってるのかよww
573就職戦線異状名無しさん:04/12/31 22:14:11
日本郵船株式会社
574就職戦線異状名無しさん:04/12/31 22:23:34
都立レベルから入れるんじゃ大分株を下げなきゃな。
575就職戦線異状名無しさん:05/01/01 04:08:39
学習院からは郵船的に入れます
576就職戦線異状名無しさん:05/01/01 23:26:12
>>575
そういゃ徳川さん学習院だ
577就職戦線異状名無しさん:05/01/03 12:35:09
外国勤務がマストなのが痛いよね、この業界。
フネの会社だけにマスト。
578就職戦線異状名無しさん:05/01/03 12:48:08
You must be foolish.
579就職戦線異状名無しさん:05/01/03 13:03:57
>>575
関学もだな。
まあ、明治やら法政なら同レベルの学習院、関学のほうがイメージ的には
良いが。
580就職戦線異状名無しさん:05/01/10 07:46:19
ふぉーま最強っってんだろ
581就職戦線異状名無しさん:05/01/10 07:55:11
私の風邪はまんこから。

あなた〜の風邪狙いを決〜めてっ
べ・ん・ざ・ブロッカーだゴラ
582就職戦線異状名無しさん:05/01/10 07:56:32
日本郵船 新卒採用者 大学卒・大学院卒総合職 45名

事務系 15名
 成蹊大学 6名 慶応義塾大学 3名 東京大学 早稲田大学 2名 成城大学 帝京大学 1名

技術系 30名
 成蹊大学 10名(修士4名) 慶応義塾大学 6名(修士4名) 東京工業大学 3名(修士3名) 筑波大学 2名(修士1名) 東京大学 2名(修士1名)
 早稲田大学大学院 中央大学大学院 京都大学大学院 大阪大学大学院 東京理科大学 京都工芸繊維大学 岡山大学 1名
583就職戦線異状名無しさん:05/01/10 08:37:19
>>577
和ロスw
584就職戦線異状名無しさん:05/01/11 17:55:52
★05年度入社(就職四季報2006年版)
(院)東大、早大各1(学部)慶大6、早大3、一橋大3、東大2、ICU、北大、上智大、都立大各1 計8校
★04年度入社
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
585就職戦線異状名無しさん:05/01/14 20:35:10
私は究極の「怠け者」です。
楽をする事の探求が、人生のテーマです。
しかし、究極と付くからにはただの怠け者ではありません。
私の求める「楽」とは、トータルの「楽」、結果としての「楽」であり、決して目先の「楽」ではありません。
言い換えれば、「楽」をするための「努力」と「苦労」は惜しまないという事です。
この性格は、業務のムリ・ムダ・ムラを省き、能率的かつ効率的に業務を遂行する力に直結しており、SEとしてのシステム構築にも活かせると信じます。
また、「相手の立場に立って物事を考える」「相手の知識に合わせて物事を分かりやすく説明する」能力にも長けています。
これは、システム開発に於ける客先との折衝において、絶大な力を発揮するはずです。
これらの理由により、私はSE・NEとして御社に「活私奉公」出来ると考えます。

586就職戦線異状名無しさん:05/01/15 23:57:36
日本郵船
2000年:早大4 慶大4 東大3 京大3 一橋2 ICU1 青学1 神戸1
2001年:早大5 慶大3 一橋3 京大2 学習2 同志社1 上智1 中央1
2002年:北大・東大・東外・一橋・名大・京大・阪大・慶大・早大・関学計10校22名

商船三井
2000年:慶大3 早大3 東大2 一橋2 北大1 上智1 都立1
2001年:慶大4 早大3 京大2 東大1 東外1 一橋1 阪大1 中央1
2002年:慶大4 早大3 東大2 一橋2 京大1 阪府1 同大1 学習1 上智1 成蹊1 津田塾1
587就職戦線異状名無しさん:05/01/17 00:05:50
.
588就職戦線異状名無しさん:05/01/17 00:06:58
>>586
マーチからでも行けるんだな
589就職戦線異状名無しさん:05/01/17 00:10:59
日本郵船 新卒採用者 大学卒・大学院卒総合職 45名

事務系 15名
 成蹊大学 6名 慶応義塾大学 3名 東京大学 早稲田大学 2名 成城大学 帝京大学 1名

技術系 30名
 成蹊大学 10名(修士4名) 慶応義塾大学 6名(修士4名) 東京工業大学 3名(修士3名) 筑波大学 2名(修士1名) 東京大学 2名(修士1名)
 早稲田大学大学院 中央大学大学院 京都大学大学院 大阪大学大学院 東京理科大学 京都工芸繊維大学 岡山大学 1名
590就職戦線異状名無しさん:05/01/17 00:58:37
採用数少ないけど、受験者数はどんなもんですか?
かなり行きたい業界です。
591就職戦線異状名無しさん:05/01/17 02:04:24
5000分の20人
592就職戦線異状名無しさん:05/01/17 02:07:21
英語力とか必要かな
593就職戦線異状名無しさん:05/01/17 02:42:25
>590
俺は3社のどれかの内定者だが、人事によるとES提出者は3000〜4000だそうだ。内定者は辞退者含めて30ぐらいだろうから、ざっと100倍だな。
594593:05/01/17 02:45:52
>>592
ちなみに俺が就活してた時はTOEIC受けてすらいなかったから大丈夫だよ。筆記クリアするだけの英語力はあったが。
595就職戦線異状名無しさん
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万