電力・ガス自由化は本当にいいことか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
673就職戦線異状名無しさん:04/11/28 01:53:17
>>672
議定書のためには熱効率を上げる必要がある
そこで政府(総務省)はコージェネを注目している
674就職戦線異状名無しさん:04/11/28 01:57:16
>>673
CO2排出量の制限がかかった中での戦いになるから
効率の高さは確かに有利かもね。
ただし、エネルギー産業自体が斜陽だから、今より上がるって事はまず考えられない。
675就職戦線異状名無しさん:04/11/28 01:58:21
>>674
電力はボロボロってことか
676就職戦線異状名無しさん:04/11/28 18:10:58
イエース
677就職戦線異状名無しさん:04/11/29 22:41:06
やきそばと比較されてもな
678就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:08:41
本当などっちがいいのよ
日経の業界地図2004見ると
東電包囲網が書かれているんだが
マジ?
679就職戦線異状名無しさん:04/12/01 00:44:35
このスレで京都議定書を嬉しそうに語っている奴は、
電力会社が京都メカニズムに力を入れているか理解していないんだろうな。
読んでて笑える。

>>672
需要規模が減るということは、そもそも日本の産業自体が衰退することとほぼ同義。
減るとしたら、「電力事業における収益」の方でしょう。
それ自体、電力会社は今から10年前に見越していたので、電力事業で得たキャッシュを、
電気料金値下げ原資に使い切らずに、「ガス事業」と「光ファイバー事業」への投資と、
財務体質の強化(有利子負債は最近6年間で2割圧縮)へとまわしたってわけ。

どの電力会社も電気事業以外も含めた連結決算で、電力自由改善と比べ、大幅に利益を
あげているのが事実。

採用抑制による人件費削減、有利子負債圧縮による金利負担の大幅な減少、
拡充工事の激減による設備投資の抑制、非効率火力の廃止による資産の有効活用、
原子力利用率向上による燃料負担減・・・・
680就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:17:36
PHS各社とパワードコムはどうなったっけ?
さすが天下の電力会社様は経営能力があるね。
681就職戦線異状名無しさん:04/12/01 01:24:41
そういえば格付けもNTTより下だったね。
あのNTTより未来が無いなんて何かの間違いだよね?
682就職戦線異状名無しさん:04/12/01 03:19:21
NTTは世界最強の企業だし。
683就職戦線異状名無しさん:04/12/01 11:24:34
NTTはドコモがあるからだろ。
684就職戦線異状名無しさん:04/12/01 23:42:14
ガスが電力を駆逐へ

東 京ガスは1日、料金を来年1月から平均5.18%引き下げる料金改定を経済産業省 に届け出た。
685就職戦線異状名無しさん:04/12/01 23:59:31
>>684
東京電力は、東京ガスよりも1割以上も安い価格でガスを販売しているから、
ガス自由化競争では東京電力に分がありそうだね。

今回の値下げは、電力を駆逐するというよりも東電が10月に電気料金を値下げし、
オール電化の販売攻勢を強めてきたことに伴う、「守り」の値下げなんですよ。
686就職戦線異状名無しさん:04/12/03 01:04:58
>>685
泥沼のデフレ競争
どちらの業界も真っ暗
687就職戦線異状名無しさん:04/12/04 00:42:15
東電、利益あるんですかね?
688就職戦線異状名無しさん:04/12/04 04:33:32
ありません。
689就職戦線異状名無しさん:04/12/04 09:40:45
ないの?マジで・・・
690就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:18:11
人件費と点検費を削って利益を出しています。
つーか、これが民間企業の本来の姿だ。
691就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:19:54
点検費削るのはまずくないか?関電の事例もあるし
692就職戦線異状名無しさん:04/12/04 13:21:47
今までじゃぶじゃぶすぎたんだよ。
削るところ間違えると関電の事故とかアメリカの大停電が起こる。
693就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:21:34
>>690
人件費は採用抑制で1割減ったね。
点検費はほとんど減ってない。
拡充工事が減っただけ。ピーク時の半分未満.
それだけで5千億円以上のコスト低減。

拡充工事が一段ランクしてるのだ〜、利益が出るのは当たり前なんだよな。

ガス事業は、正直儲かるよ。
儲かるところにしか販売しないんだから。
694就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:29:23
採用抑制→激務+上が詰まって昇給、昇進の大幅遅れ
695就職戦線異状名無しさん:04/12/04 14:35:18
>>694
拡充工事が減ってるんだから、人はいりません。
むしろ、1990年代よりも暇になりました。

また、子会社をいっぱい作っているので役職ポストは
減るどころか、かえって増えている。
「電力本体のポスト」は減っている。

給与体系の見直し(年齢給比率減)により、高卒電力社員の
給料は減ったが、大卒電力社員の給料は減っていない。
同一ポストなら以前よりも増えている。
696就職戦線異状名無しさん:04/12/04 21:37:00
>>695
>大卒電力社員の給料は減っていない。
>同一ポストなら以前よりも増えている。

ばか、その同一ポストにつける確立が大幅にへってるんだよ。
実質、下がってるんだってば。きづけよ、そろそろ。
697就職戦線異状名無しさん:04/12/04 22:19:56
>>696
おまえアホだね〜。
昔なら採用されなかったバカ大学の学生が山ほど
採用されていたんだから当たり前でしょ。東電のことね。

日大や明治、理科大卒業して、「役付きポストにつけない」って
文句言うのは辞めようね。
能力のある奴はちゃんと出世してますがな。
698696:04/12/04 22:49:14
>>697
そのとおりです。

>能力のある奴はちゃんと出世してますがな。

まったく、そのとおり。

まあ、私は大卒社員全体を論じているわけで
昔と比べたら、大卒社員「全体」のある年齢の平均給料は減ってるね。
福利厚生もね。

ところで、きみは能力あるの?
699就職戦線異状名無しさん:04/12/04 23:16:39
30歳で1000万。最後は2000万円くらいいって退職金4000万円で満足。


こういう志の低い人間にはぴったりの職場だ。20代で数億円の資産を作る予定の俺には関係ない。
700就職戦線異状名無しさん:04/12/04 23:25:47
>>699
定年退職時に年収2000万円あったら、退職金は1億円だわ。
退職時の年収×5〜6年分が電力会社定年退職時の退職金の目安。

大卒採用者の実際の年収(東電ソルジャー除く)は、
30歳 650〜850万(残業代次第)
35歳 800〜1050万(一般役職になれているか、成果評価次第)
40歳 1000〜1200万(特管職になれているか、成果評価次第)
45歳 1050〜1400万(大半が特管職になっているので、成果評価次第)
50歳 1100〜1700万(部長、副部長級になれているかどうか)
55歳 1200〜2200万(支配人、理事、取締役になれているか)
支配人・理事以上になれていなければ、普通55歳で転籍し、退職金をもらう。
もらう金額は55歳の年収×5〜6倍程度。

(5倍の根拠)
基準賃金×80か月分+割増金
割増金は、今は年収1年分ほどあるが、おそらく今の新入社員が
55歳になる頃には、割増退職金はなくなっていると思われる。
701就職戦線異状名無しさん:04/12/05 04:12:14
俺は銀行なんだが、金融の世界だと銀行・証券の垣根を低くしようという動きがある。
たぶんこのスレの人もしってると思うが、数年前に投信がそしてこの前銀行で株が
買えるようになったという事がある。つまり規制緩和が行われている。
ここではもちろん銀行・証券間での賛成論や反対論があるわけだ。
 でたぶん電力の自由化なんかも規制緩和の一貫なんだろう、政府の考えとしては
もちろん電力の競争を促進しようという目論見(むしろ国民へのパフォーマンス的
な意味合いも含むとは思うが)があるのと同時に新規事業への進出を促す目的がある
んじゃないのかと思った(むしろこっちの方が重要と睨んでる)。
 おそらく電力分野では今までよりは厳しい状況が起こる事は素人頭には想像できる
だからといってここで激しい競争をするよりは、なんらかのシナジー効果が得られる
分野への新規進出により別の利益源の方向性を模索している最中なんじゃないかと思う。
東電なんかはテプコヒカリとやらで通信分野に進出してるし、そういう事なんじゃない
かと思ったけどね。
 ただ今のところは電力事業が超巨大だからほぼ100%に近くが電力関係の売上なんだが
通信事業のM&Aや設備投資に積極的なところをみるとそういう背景がある気がする。
 さらに国の視点からみた場合、Y=C+I+G+X−MがGDPな訳だが日本はX−Mの貿易
収支は常にといっていいほど黒字だが、国内のC(消費)やI(設備投資)はあまりか
んばしくない。そこで規制緩和によって事業間の壁を低くすることによって国内の設
備投資を促そうとしているように思える。そしてさらに言えば内需産業の中心である
インフラや金融といった業種を中心に規制緩和が行われているんじゃないかと妄想し
てみたんで合ってるかどうは知らん。賢い人の意見を教えてください。
702就職戦線異状名無しさん:04/12/05 04:28:51
他業種の俺がいうのもなんだが、GE(ゼネラルエレクトリック)なんかに関する
本(ここは年中買収や売却してる)やファイナンスの本でどういった案件に投資
するのがベストなのかといった事を勉強してみるのも面白いかもしれんね。
 新規参入組みが本格的に乗りこんできて本業で売上伸びないからってムキにな
ってコスト削減にばかりに血眼になるよりはマシなんじゃないか。
まあ伝統的日本企業だと創業時の事業にエリートを送り込んで非生産的な事をした
がる傾向が強いから一発逆転ねらいたい人は新規事業の方に配属されたいですって
いってみるのも一興かもしれんよ。
703就職戦線異状名無しさん:04/12/05 09:23:26
新たな利益源を探してもいまだに見つからない電力君。
せめて僅かでもいいから本業以外で黒字だしましょうね。
GEは本業以外で半分以上の利益を稼いでいるんだよ。
704就職戦線異状名無しさん:04/12/05 16:22:14
>>703
電力事業以外も単年度黒字達成してますがな。

っていうと、アステルとパワードコムの話を嬉しそうに語る奴が出て来るんだろうけど、
アステルは、とっくに特損処理すましてるし、パワードコムは東電の問題。
705就職戦線異状名無しさん:04/12/05 19:24:01
>>701
35兆円の為替介入をして、無理矢理円安を作り、
輸出産業主導型の景気回復をしているのが実際です。

規制緩和なんか、ちっとも進んでいません。

政府の言っていることとやっていることの違いを見分けること。
706就職戦線異状名無しさん:04/12/05 20:16:17
>>705 まあでも方向性としては、内需産業を発展させたいのはやまやまだろ。
707就職戦線異状名無しさん:04/12/05 20:37:26
そうだな
708就職戦線異状名無しさん:04/12/06 20:50:39
>>706
内需を広げたいのに、やっていることは構造改革という
”供給”側へのアプローチ。
需要の方は円安誘導による外需だのみ。

はっきり言おう。その為替介入の金を直接公共投資に
回せば、景気はもっとよくなった。
709就職戦線異状名無しさん:04/12/06 20:52:37
>>706
内需を広げたいのに、やっていることは構造改革という
”供給”側へのアプローチ。
需要の方は円安誘導による外需だのみ。

はっきり言おう。その為替介入の金を直接公共投資に
回せば、景気はもっとよくなった。
710就職戦線異状名無しさん:04/12/07 22:17:06
お互い我慢競争状態
もっと光熱費安く汁
711就職戦線異状名無しさん:04/12/08 00:14:02
>>710
はげしくどーい
712就職戦線異状名無しさん:04/12/08 07:51:01
>>709 じゃあ、なんで為替介入してんだ?
奥田とかがツマランこと言ってるんか?
713就職戦線異状名無しさん:04/12/10 23:14:32
ガスが美味しい
714就職戦線異状名無しさん:04/12/10 23:49:50
>>713
ガスはまずい。
715就職戦線異状名無しさん:04/12/11 00:02:11
>>714
電力よりは喰える
716就職戦線異状名無しさん:04/12/11 00:06:36
>>715
ガスは電力よりは喰い易い。マジで。
717就職戦線異状名無しさん:04/12/11 00:13:34
ガスは旨いところだけ食えばよし
718就職戦線異状名無しさん:04/12/14 03:26:56
どっかの国みたいに、
海上に巨大な風力発電所を作るベンチャー企業、いないかな?
719就職戦線異状名無しさん:04/12/14 19:17:31
いますよ。
720就職戦線異状名無しさん:04/12/15 21:51:09
>>697
東大卒でも事情は同じだよ。
5歳年下の高卒先輩のパシリやってる東大院卒とか普通にいるぞ。
721就職戦線異状名無しさん:04/12/19 14:59:08
自由化万歳
722就職戦線異状名無しさん
実質は変わらないな。