【バイオ】化学スレ39【ナノテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前すれ【知名度?キニシナイ!】化学スレ38【(o^o^o)イヒッ!!】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1087630351/

前々スレ【ハイテク素材】化学スレ37【先端技術】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084810503


化学メーカーの役割は非常に大きい!最先端は常に化学と共にある!
来たる2006年問題も乗り切っていこう!
んじゃ行くぞ!>>2->>1000
2就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:16
★☆★化学メーカースレッド★☆★ 01/11/21-02/1/21
http://school.2ch.net/recruit/kako/1006/10064/1006433986.html
☆★☆化学メーカスレッドその2☆★☆ 02/1/14-2/21
http://school.2ch.net/recruit/kako/1010/10109/1010934295.html
☆★☆化学メーカスレッドその3☆★☆ 2/19-3/18
http://school.2ch.net/recruit/kako/1014/10140/1014048992.html
☆★☆化学メーカスレッドその4☆★☆ 3/16-4/5
http://school.2ch.net/recruit/kako/1016/10162/1016207762.html
☆★☆化学メーカスレッドその5☆★☆ 3/30-4/6  
http://school.2ch.net/recruit/kako/1017/10174/1017469110.html
★☆急発進、俺達の化学メーカースレッド 6☆★ 4/6-4/12
http://school.2ch.net/recruit/kako/1018/10181/1018100788.html
☆★俺達一生ドリーマー、化学最高スレッド 7★☆ 4/12-4/17
http://school.2ch.net/recruit/kako/1018/10185/1018542852.html
☆【内定】化学メーカースレッド 8【降臨】☆ 4/17-4/20
http://school.2ch.net/recruit/kako/1018/10189/1018972280.html
女子供はスッコンデロ!男だらけの化学スレ9withリクタン 4/20-4/23
http://school.2ch.net/recruit/kako/1019/10193/1019304967.htm
3就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:16
三菱
三菱化学(1兆8874億)、三菱ガス化学(3121億)、三菱樹脂(1562億)、太陽東洋酸素(1127億)
住友
住友化学(1兆1111)、エア・ウォーター(2366億)、日本触媒(1635億)、住友ベークライト(1603億)
三井
三井化学(1兆531億)、ダイセル(2713億)、電気化学(2438億)、東亞合成(1310億)
UFJ
積水化学(7977億)、日立化成(4942億)、宇部興産(5135億)、トクヤマ(2235億)
関西ペイント(1801億)
みずほ
旭化成(1兆1936億)、昭和電工(6740億)、東ソー(4719億)、協和発酵(3592億)
日本ゼオン(2108億)、日産化学(1518億)、旭電化(1382億)、呉羽化学(1376億)
日本油脂(1363億)、日本曹達(1361億)
その他
富士フィルム(2兆5057億)、DIC(9619億)、信越化学(7975億)、鐘淵化学(3722億)
新日鐵化学(2961億)、日本酸素(2384億)、東洋インキ(2107億)、日本ペイント(1978億)
大日精化(1308億)、日本化薬(1234億)、高砂香料(1008億)
4就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:17
あらら重複
【ラストダンス】舞え!化学最強スレッド 10【乱舞】 4/23-4/29
http://school.2ch.net/recruit/kako/1019/10195/1019571764.html
【二次選考】逆襲!奇跡を起こす化学11【残り福】 4/29-5/4
http://school.2ch.net/recruit/kako/1020/10200/1020006743.html
【←内定】終盤戦!明日はどっちだ化学12【樹海→】 5/4-5/12
http://school.2ch.net/recruit/kako/1020/10204/1020494367.html
【東軍】関ヶ原!樹海はどっちだ 化学13【西軍】 5/12-5/17
http://school.2ch.net/recruit/kako/1021/10211/1021135365.html
§アラ§14だよ全員集合!化学スレ内定祭§エッサッサ§ 5/17-5/26
http://school.2ch.net/recruit/kako/1021/10216/1021626551.html
【560】ORETACHI無敵!化学スレ15【7-241】  5/25-6/2
http://school.2ch.net/recruit/kako/1022/10223/1022304856.html
【夢は】ダメコテハンワッショイ!化学スレ16【譲れない】 6/1-6/27
http://school.2ch.net/recruit/kako/1022/10229/1022937995.html
勝手に終わるなゴルァ!化学スレ17  6/27-8/7
http://school.2ch.net/recruit/kako/1025/10251/1025177949.html
「DQNな僕にも内定が!」(○○大・241さん) 化学18  8/7-10/22
http://school.2ch.net/recruit/kako/1028/10287/1028727631.html
ノーベル賞はもらった!!! 化学スレ19 10/17-10/25
http://school.2ch.net/recruit/kako/1034/10347/1034785024.html
6就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:17







               売り上げ      経常利益   経常利益率
トヨタ       17,294,760百万円   1,765,793百万円   10.2%
ホンダ       8,162,600百万円   641,927百万円     7.9%
日産        7,429,219百万円   809,692百万円     10.9%















7就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:18
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>1は死刑という事で・・・。
        ││  //   ││         │
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )


8就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:18
暗黒の決算間近! 化学スレ20
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1036860353/
化学リーグ21
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1039876821/
【化学スレ】 22世紀まで生き残れ! 【その22】1/17-3/4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1042730144/
【何やってるか】化学スレ・23【わかりません。】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1046783855/
【山田】化学スレ・24【ベークライト】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047920457/
【薄給】そろそろまじめに・化学スレ25【マターリ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1048867669/
【薄給】?化学スレ26【マターリ?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1051197484/
【友達に】化学スレ28【鼻で笑われました】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1051758263/
【当方】合コンできるの?ねえ? part29【化学】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1053003186/
【めちゃんこ】化学スレ Part30【勝ち組】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1058098980/
2005年就活スタート 化学スレ31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1065973162/
9就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:18

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


立てた時間が早いスレが優先に決まってる。
嫌だったら950位で立てとけば良かったんだ。
>>7
>>9
うざいよ。
12就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:19
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

13就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:20



               売り上げ      経常利益    経常利益率
トヨタ       17,294,760百万円   1,765,793百万円     10.2%
ホンダ       8,162,600百万円   641,927百万円       7.9%
日産        7,429,219百万円   809,692百万円       10.9%
14就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:21
誰か明け方にまともなヤツを立て直せ。。。。
15就職戦線異状名無しさん:04/07/12 00:22
残念だが、このスレは・・
使わない方向で。
それか、使いかたわけるとか?
あれだな、本スレもこのスレも
立てた時間帯が悪かった。

今や就活が終わって暇な2ちゃんねらか
無職にリーチがかかった2ちゃんねらしか
生息していない就職板で
最も煽りの多い時間帯にスレを立てたのだから。
化学業界の03年中間決算成績表!

               売り上げ      経常利益    利益率   利益/人
三菱化学       941,119百万円   40,131百万円   4.3    106万円
三井化学       502,639百万円   22,099百万円   4.4    174万円
住友化学       563,366百万円   24,353百万円   4.3    136万円
信越化学       407,585百万円   63,852百万円   15.6    379万円
積水化学       394,609百万円    8,244百万円   2.1      47万円
日東電工       213,606百万円   21,427百万円   10.0    224万円
JSR          132,532百万円   15,080百万円   11.3    350万円
日本ゼオン      105,262百万円    8,435百万円   8.0    294万円
花王          446,989百万円   60,579百万円   13.6    306万円
旭化成         586,020百万円   22,680百万円   3.8     88万円
富士写真フィルム  1256,611百万円   91,506百万円   7.3    126万円

*参照
ソニー         3,400,799百万円  49,886百万円    1.5    31万円
トヨタ       17,294,760百万円   1,765,793百万円   10.2   668万円
ホンダ       8,162,600百万円    641,927百万円    7.9    
日産        7,429,219百万円    809,692百万円   10.9    654万円


利益率は、製品をどれ程ボッタクリ値で売っているか→どれくらい技術力があるか、を示す(短絡的過ぎ?)
利益/従業員数は、あとどれくらい年収を上げても赤字にならないか、を示す




うざい、このスレは使うな
19就職戦線異状名無しさん:04/07/12 20:23
アンチの立てたスレはいらない。
向こうはアンチ化学隔離スレってことにして
アンチの相手したいやつが使えばいい。
こっちが本スレでいい。
20就職戦線異状名無しさん:04/07/12 20:43
水島の環境って今どう?
ぜんそく持ちはやばい?
21就職戦線異状名無しさん:04/07/12 22:31
世界に冠たる三菱鉛筆

東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工と三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり、後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治安田生命の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアルは金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自工、三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内や海外に普及させるために創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコンは三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
キリンビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
三菱鉛筆は銀行・重工・商事の御三家を束ねる三菱財閥の総帥なのである。
22就職戦線異状名無しさん:04/07/12 23:08
工場勤務したくね〜。ブルーカラーの制服着たくね〜。
漏れは文系だど〜!!!嗚呼欝堕師脳
工場勤務楽しみな文系もいるのだよ
24就職戦線異状名無しさん:04/07/12 23:33
制服、楽でいいよ。
でも安全靴履かされるから水虫っぽくなってきた。
25就職戦線異状名無しさん:04/07/12 23:33
スレタイくらいで・・・
こまかいやつだな
26就職戦線異状名無しさん:04/07/12 23:56
痴呆の工場に行かされて人事経理なんて
やったって大したスキルも身に付かないよ?
何を持って楽しみなんて言ってる?
ダサダサな制服着たくね〜。風俗、飲み屋くらいしかない地方には行きたくね〜
俺はのんびり暮らしたいんだ。
だから地方もあり。
28就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:05
>>26
工場が付加価値を付ける最前線だからね。
工場についての小説や歴史本など読んだら、工場に興味が出てきた。
蟹工船とかもね。まぁ、化学は装置産業だからまだマシだろう。

あと、ドライブしたり美味いもの食べるの楽しみ。車持つの東京じゃ無理だろ。
内定先の工場は、1ヵ所を除いて都市部に近いしね。
29就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:07
>>26
そうなんか・・・
スキルつかんか。・・・
工場勤務しても自分の市場価値は上がらんのかな。
つか、現場って結構現場員が威張りまくってイそうでそこがいやだな。
とくに新人の大卒って舐められそう。
30就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:09
>>29
大卒が現場で働くのは研修くらい。
あとは人事や経理でデスクワークだと思われ。
31就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:10
海外の工場立ち上げなんかする時は、工場勤務経験あったほうが良いんじゃないか?
化学は各社海外展開盛んだし。
32就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:18
>>26
どこへ行ってどんな仕事をすれば、立派なスキルを身につけられるの?
スキルってのがいまいち分からん。
33就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:22
>>32
例えばホストやれば接客スキルが身に付く。
34就職戦線異状名無しさん:04/07/13 00:28
>>32
頭の回転の能力と、人と仲良くなれる能力があれば
どこ行ってもうまくやれると思うんすよ。
この2つは職種問わずすげー基礎的かつ必須の能力で、
どちらかと言えば先天的なものなのかなあと。

んで、一方、スキルってのはさ、
勉強とか体験さえすれば誰でも習得できるものだと思うから、
割と付随的というか本質の能力ではないと思うんですよ。

そういう意味で、スキルってそこまで重要かなあ?と。
頭の良さとか、コミュニケーション能力の方がよほど重要ではないかなあ、と。
3534:04/07/13 00:29
× >>32
○ >>33
36就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:24
長期の間1社に勤めようとするなら、工場勤務だって現場を知る意味で
有意義なものになるだろうけどさ。まだ会社に入ってもないし、
この業界だっていつどうなるかわからない状態だから、
いざ転職するとなったときにその会社で獲得したものは重要じゃない?
工場での人事なんて売れる人材になるためのスキルが身に付かないことは明らかだろ。
化学の文系は大体少数採用だから、研修時だけでなくて、40歳になっていきなり地方の工場担当になることだってあるでしょ?少なくともうちの内定先はそれがあるから怖い・・・。
37就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:25
そうだなあ。。。
化学とかの少数採用、って
厳しいな。内定とって、嬉しがってたけど。
38就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:31
>>37
そうだよ。東京でバリバリ営業やってて40歳になって、そろそろ経営企画でも
やろうと思ってた矢先に地方の工場に勤めることになったらどう思うよ?
刺激が足らず退屈で人間駄目になっちまうんでないかって不安だよ。俺は。
39就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:37
20代が全て地方の工場回りだったら結婚できねー気がする(´д`)
40就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:39
うーむ。。。。
おまえら不安煽るこというなよ。。。
ただ、恋人って転勤続きだとできないだろうな、それも田舎だと。
41就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:40
週末だけ帰るよ。彼女のいる街に
42就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:40
>>38
それ、左遷のパターンじゃなくてあるのかね?
東京でバリバリしつつも、地方といったりきたりだろ。
いきなり40代で初めてじゃなくて。
43就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:41
>工場での人事なんて売れる人材になるためのスキルが身に付かないことは明らかだろ。
どうして?

>20代が全て地方の工場回りだったら結婚できねー気がする(´д`)
地方のほうがモテるんじゃね?
地方はろくな男いないんだし。競争率低そう。
44就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:42
お前ら、内定先の工場どこにあるの?そんなに田舎?
うちは千葉・名古屋・大阪・福岡に工場があるんだが。
45就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:42
いい女はいるのかな?出会えるのかな?
46就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:44
タバコ吸いまくりのオッサンばっかに囲まれるぞ
周りにはコンビにすらない、
車で行く飲食店喫煙席から埋まって行くという環境だぞ。
47就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:44
40歳過ぎて、地元の工場に転勤なら嬉しいんだが・・。
48就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:46
>>47
気持ちはわかる
49就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:50
やっぱ田舎はいやだぁ!!!!今から営業希望するゾ!!
50就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:51
海外営業でベトナムに飛ばされるぞ。
51就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:54
じゃあベトナム娘・・・・ってわけにもいかんな・・・
人生で求めるものに優先順位をつけなきゃならんな。
52就職戦線異状名無しさん:04/07/13 01:59
工場担当でも、物流なんかは市場価値が付きやすいらしい。
53就職戦線異状名無しさん:04/07/13 02:13
>>42
左遷パターンかどうかもわからん。会社の人事は本人の希望はあまり
勘案されずに決定されるみたいだから透明性があまりないんだよね。
>>44
M井だろ、それ。M井もド田舎に一本持ってるんじゃなかったっけ?

工場を転々とするのもいやだな〜。若いピチピチの頃は東京に住んでいたいのが本音。

54就職戦線異状名無しさん:04/07/13 02:15
M井は岩国に1つ工場があるねぇ。
55就職戦線異状名無しさん:04/07/13 02:17
この業界は転勤が絶えないってことなの?面倒くせえなー。
56就職戦線異状名無しさん:04/07/13 02:19
転勤は、金融に比べれば少ない。出張は多い。
研修で現場に入る程度じゃ、工場のことなんかほとんどわからんよ。
58就職戦線異状名無しさん:04/07/13 11:34
59就職戦線異状名無しさん:04/07/13 11:36
けみかるぅ〜
学生ばっかで話しててもラチがあかんね
現役社員降臨きぼん
61就職戦線異状名無しさん:04/07/13 18:37
age
62就職戦線異状名無しさん:04/07/13 22:22
おまえらみたいな幼稚でレベルの低い考えの人間は来るな。
頼むからさ・・・。
>>60
よんだ?
64就職戦線異状名無しさん:04/07/13 23:09
>>26
逆だな。
化学メーカーの場合、製品に近い工場の方が明らかにスキル身に付くな。
工場の方が人少ないし、自分で考えて仕事をしていかざるを得ない。
それを転職の際に分かってもらえるんだろうか。
66就職戦線異状名無しさん:04/07/13 23:25
>>65
そのスキルを必要としている会社は分かってくれるだろ。
最近は工場の物流関係のコンサルタントが不足しているらしいぞ。
内資外資問わず。

ってか転職前提かよ!
67就職戦線異状名無しさん:04/07/13 23:50
うちは3年おきくらいに転勤。
金融と変わらんね。
結局本スレどっちなの?
スレの伸びからしてこっちだろ
70就職戦線異状名無しさん:04/07/14 10:55
age
71就職戦線異状名無しさん:04/07/14 12:58
俺は最初は工場希望だよ
将来絶対経験しといて良かったと思うはず

最初から営業やりたいとか工場はいりたくないとか言うなら
証券保険にでも行きなさい
72就職戦線異状名無しさん:04/07/14 23:21
>将来絶対経験しといて良かったと思うはず

なぜ?
73就職戦線異状名無しさん:04/07/14 23:44
つか、経験してぃないと営業できないんだよな
内定先は、工場勤務ないけど。あるところは、そう。
74就職戦線異状名無しさん:04/07/14 23:48
現場を経験しておくことは良い事。
事務系はどうせ工場といっても総務や経理だろうし。
75就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:12
>現場を経験しておくことは良い事。

なぜ?
76就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:16
>>75
「組織」を理解せずに「組織」を動かせるか?

ちなみに化学メーカーの営業は工場の社員と密接に連携してるから、
現場の技術社員・事務社員との人脈作っておくことは、後々生きてくる。
77就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:20
なんか陸の話だと営業になってからも工場の人とは色々関わりあるみたいよ。
それに製品作る流れや実情知っているほうが後々管理職になるとき良いと思わない?
管理職・会社の中枢になったとき工場のことなんか知りませんじゃね。
俺は幹部になるつもりですから
78就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:21
営業部門の人間が現場のおっさんとか事業所の管理部門とかと
連絡を取り合う機会は業務上あるの?
79就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:23
>>78
工場の稼働率は需要と連動するから、営業と工場の関係は密接。
取引先の技術者と、工場の技術者のコーディネイト役も営業がやるし。
80就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:25
工場も本部も営業も、全体がひとつの組織としてスムーズに動かないといけないからな。
それがメーカーってもんだろ。独立して活動してるわけねーんだから。
81就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:30
>>79
稼働率と需要との連動ってのは、
営業と工場のおっさんとの関係が密接というよりは
本社経営者と事業所経営者との関係が密接なのではないだろうか。
82就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:33
>>81
事業部(営業)と工場部の関係が密接。
事業部単位でマーケティング(営業)やって需給動向調査して、結果を工場の稼動につなげる。

営業の捉え方が違ってないか?トヨタや松下の営業と、化学の営業は別。
化学の営業=本社事業部
83就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:42
>>82
「営業」という言葉を何度か使っているけど、
具体的には、営業部の経営サイド的な人(ex.営業部門長)のこと?
それとも、物を売り歩くのが仕事のいわゆる「営業」のこと?

化学の営業をいまいち理解していないので教えてくだちい。
       
       ユーザー            製造部(工場)
           > 事業部(営業) < 
        社内             研究所


図式するとこんな感じかな?
重要なパイプ役です。
ズレたらゴメン。
85就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:51
>>83
化学メーカーにおける営業=トヨタや松下における事業本部
こう考えてもらって良い。
マーケティング・製品企画が中心。

>物を売り歩くのが仕事のいわゆる「営業」
Aランク以上の化学では、そういう意味での営業はほとんど存在しない。
86就職戦線異状名無しさん:04/07/15 00:52
>>84
なるほど。
事業部と製造部が関係が深いことは分かった。

で、話の発端に戻ると、
事業部のホワイトカラーが製造部でブルーカラーを
着用する意味はあるんだろうか?

ちなみに俺はブルーカラーを着用する意味がないとは思わないんだが、
積極的に「意味ある!」と支援するだけの理由が見つからなくて困ってるので
あえて議論ふっかけてます。
着用ってなんだ?
スーツ着て仕事したいってことか?

そんなことしたら現場の人と
ますます距離感が開くと思うが。
工場でスーツ着て仕事したいのか?
何が言いたいのか分からん・・・。
いや、そのまま「工場研修する意味はあるか?」ってことじゃないか。
90就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:01
>>87
表現が悪かった。
本社の人間が工場で働く必要があるのか、ということです。
「事業本部と工場とは関係が深い」→「よって事業本部の人間は工場で働くべき」
という論理が成り立つのだろうか、と疑問に思って。
工場研修しないと、現場の流れが分からないじゃないか。
柔軟体操せずに海で泳ぐようなものだ。

そんなこと言うなら、NTTドコモは最初の2年間はドコモショップ勤務だし、
トヨタでも工場・ディーラーでの研修がある。銀行だって研修あるぞ。
9286:04/07/15 01:02
>>89
Yes
93就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:04
>>90
営業は基本的に本社や各営業所で働くよ。
情報交換や、技術の詰めの部分などで、工場まで出向いて議論することはあるけど。
94就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:04
>よって事業本部の人間は工場で働くべき
誰がこんなこと言ったんだ?w
でも化学に限らず、素材や部品とか相手との打ち合わせが多い企業はどこも工場研修あるよな。
基本的な知識くらいはないとやっていけないってことじゃないか。
何事も経験ってやつだよ。

メーカーなんだから、モノを作らなきゃ商売にならないからね。
いくら研究者が画期的な製品を開発しても、プラントで製造する人、
工程管理をする現場のオッチャンがいないと何の意味がないからね。

事務屋も技術屋もそこんところをしっかり認識しないと。

現場のツラサを知るとスケールアップしやすい、
工程管理の楽な製品開発とか現場の立場になって開発する気が起こる。
そうするとだ、工程管理が楽なら人件費減らせてウマー
>>85
>>>物を売り歩くのが仕事のいわゆる「営業」
>>Aランク以上の化学では、そういう意味での営業はほとんど存在しない。

ルート営業は物を売り歩く仕事だが。これがないということは100%有り得ん。
98就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:08
>>91
正直、工場研修する意味あると思う。
ていうか何やったって意味がないわけがない。

で、そのことを踏まえた上で。
現実として、各社とも、ホワイトカラーが工場研修する機会は年々すごーく減ってる。
工場研修っつったって、ホワイトカラーの新人が
プラントで実際の作業するわけはない。
よって利益に繋がらない。

で、新人育成の手段として、あえて工場研修を選ぶ必要はあるのだろうか?ということ。
作業フロー学ぶだけなら、座額でもできる。
99就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:10
>>94
>つか、経験してぃないと営業できないんだよな
>内定先は、工場勤務ないけど。あるところは、そう。

>現場を経験しておくことは良い事。
100就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:11
製紙メーカーは大卒事務でも3年〜4年現場で働くそうだぞ。
101就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:12
>>85
じゃあ、誰が物売るんだよ。
客が来るのを口あけて事業部で待ってんのか?
いくら良い物作ったって、営業が足使ってしっかり売り歩かなきゃ
誰も買わねーっつーの。
営業に人数必要ないところだと、工場研修のまま工場配属になることも多いって聞くな。
103就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:14
マーケの時点で、販売経路はある程度決まってるんじゃないの?
販売経路がない製品は量産化しないだろうし。

技術・新しい素材を紹介・提案して回ることは当然必要だけど。
そこで良い感触のあったものを量産化する、と。
10498:04/07/15 01:15
>>96
ちょっと理解でけた
105就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:21
>>103
競合他社がいるからね。
競合他社からシェアぶんどらなけりゃいかん。
で、シェアぶんどるのが営業の仕事。足使って。
106就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:22
>>85
石炭関連の部門いくと
イメージどおりの仕事できるよ。
107就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:27
>>96
何売り歩いてるの?
リクルーターに聞いたけど
鉄とかは3〜5年位はだいたいみんな工場にいるらしいよ。
109就職戦線異状名無しさん:04/07/15 01:37
都市部に近い工場なら嬉しい。
110就職戦線異状名無しさん:04/07/15 02:16
サンデー読んでて感じたんだが化学の学フィル露骨過ぎないか
元々採用が少ないこともあるだろうがマーチ・関間同立以下が空欄で
さすがにこれは露骨過ぎ。
111就職戦線異状名無しさん:04/07/15 07:50
なんか議論が盛り上がってきていい感じですねー。
まあメーカーはものつくりが基本なわけで
純粋に現場を知りたいと思うけどそうでもないのかね・・・
サンデー毎日なんて見なくても
就職四季報でチェックしてたら分かるだろ。
1137→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/15 21:31
賠償金いくらになるのだろう…
http://www.sankei.co.jp/news/040715/sha080.htm
>>113
単純計算で1000×3万=3000万
工場の維持費用が年間24億として三日で2000万
機会損失がまあ5000万くらいだろ

一億は行かんだろうな
5000万は一日だな
まあ2億くらいか
116就職戦線異状名無しさん:04/07/16 05:57
化学って転職とか利くのか?
117就職戦線異状名無しさん:04/07/16 06:00
職種によるだろ。
118就職戦線異状名無しさん:04/07/16 13:58
金融以外ならどこでも可能じゃないか?
取引業界幅広いし。
11999:04/07/16 14:43
取引業界が多ければ転職が利くなんて甘い考えは破棄しろ。
120就職戦線異状名無しさん:04/07/16 14:47
そりゃそうだ。取引業界が広いだけで転職できるなら、
金融ソルジャーなんて転職天国だもんな。
頭がよく機転が利く経験つんだ経理はどの会社でも役員の仕事を遂行できる
経理って一生経理の仕事しかできん印象があって
どうもなぁ。
>>122
普通に優秀なら

普通に経理→財務→経営企画→役員か
経理→財務→役員  だよ

まあ、経理の仕事(数字を扱う仕事)しかできないってのは当たってるけど
そういう面では向き不向きあるわな
経理→総務、人事とかは普通にありそうだけどな。
営業には回されないような気はするが。
125就職戦線異状名無しさん:04/07/17 01:18
>>124
工場経理→本社営業ってのはよくあるパターン。
経理→人事の方が少ない。仕事の質が違いすぎる。
実際、経理→営業や生産管理→営業ってのはよくあるパターンだな。
工場の金・物の流れを理解し、現場の方達や開発・製造の技術者達と人脈を
築いてから営業に回ったほうがスムーズかつ的確に仕事ができる。
納期日数の把握、クレーム対応、生の製品知識、工程理解、新製品開発状況などなど。
この業界は客先まで技術屋に同行してもらうことも多いしな。
127就職戦線異状名無しさん:04/07/17 19:26
このスレって文系の人しかいないの?理系はスレ違い?
128就職戦線異状名無しさん:04/07/17 20:36
実質文系のスレ
129就職戦線異状名無しさん:04/07/17 21:36
素材は文系のネラー率高すぎだな。
130就職戦線異状名無しさん:04/07/17 21:50
文系は今までマタ―リとか、金融、商社オチが来るところとかいう議論があるんだけど
理系には、化学ってどう言うところ?マタ―リできると思う?
偏差値は高い?
131就職戦線異状名無しさん:04/07/17 22:28
>>130
理系で化学企業受けるとこっていうと、理学部化学、工学部化学系、農学部農芸化学、薬
学部くらいだよね。まだ3年なんで詳しいことは分からないけど、うちの学科(応用化学)
に来てる大学推薦をみてみると、本田やトヨタ、キャノン、日立なんていう電気機械系から、
純粋な化学企業まで幅広く来てる。先輩によると化学企業は学推でも平気で落とすらしい
から、安全パイで家電大手に行くのもありかなと思ってる今日この頃。
132就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:03
理系にとっては狭き門か・・?
理系の化学は、文系ト比べれば競争が激しいので、志望度も高く、
能力も高く、人間的にも優れている奴が来るのかな?
知り合いのお兄ちゃんが
機械系:ドイツ人
材料系:アラブ人
と言っていました。
文系で化学に内定できるのは神。
135就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:14
採用数が極端に少ないからな・・
136就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:28
化学蹴って都銀にしたんだけど
おれはなんて馬鹿なんだ
ほんとほんと後悔先にたたず
137就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:29
>>136
都銀でやりたいことがあったから選んだんでしょ
ガンガレ
138就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:29
>>136
自分が選んだ道で頑張れば良い。
後ろを振り向くな。
139就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:31
理系はわざわざこのスレでどこがいいとか論じないよw
あんまり目先の激務やらマターリやらとかどうでもいい感じだし。
化学でも院の時の専門生かして企業選ぶ奴が多い気がする。

140就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:33
でもSEになる人もいるでしょ。
もちろん他に行くところがないからとかではなく。
141就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:34
>>132
文系のほうが化学メーカーとかよく分からんとか言って手当たり次第に受けるし、枠も少ないので倍率は高くなるでしょう。
理系の化学系企業は、製薬除くとほとんど工学化学(主力)か理学化学、農芸化学しか受けないので(電気系採用もあるが雀の涙ほど)
大量採用ではないが、受験者も限定される感じ。
142就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:35
>>139
ああ、なるほど。。
理系はじゃあ、社風とか待遇よりまず
じぶんの専門を生かした仕事ができるかが重要なんだね。
143就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:36
>>140
理学だと結構SE多かったり。
院でやってること対して違わなかったりしても
工学>>理学 の色眼鏡で見られるようで。

あと、理学ってだけで推薦企業もきわめて少ない。
144就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:36
やっぱ理系の人は偉いと思う。
145就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:37
>>137
>>138
ありがとう!
どっちにするか悩みまくったんだけど
自分で決めたことに自信がもてなくなってたんです
まわりにそういってくれる人あまりいないから
涙がでるほどうれしかたです
146就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:38
>>141
理系にとって、専門が同じやつの中での競合を
勝ちぬくのが就活?
147就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:39
俺の弟、理学部なんだけど
文系で言えば、文学部より使い勝手が悪いの?
148就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:40
>>132
>理系の化学は、文系ト比べれば競争が激しいので、志望度も高く、
>能力も高く、人間的にも優れている奴が来るのかな?
志望度が高いというか、何というか。基本的に理系は、自分の専攻に関連したところしか
受けないよ。例えば、電気や機械の人は、たとえ化学業界が好待遇で将来有望な分野だと
しても、志望しようとは思わない。競争が激しいかどうかは微妙。文系はすごく大変そう
だけど、理系なら贅沢言わなきゃある程度のとこに決まるよ。ただ、学推の場合、化学業
界は落としまくるから、ほとんど落とさない企業受けた方が安全。化学系の人の能力は人
によると思うけど、性格は文系の人と似てるかも。いかにも理系って言う人は、物理系に
行くし、女の子も比較的多い学科だからね。理系にしては、結構大ざっぱな人が多い。
149就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:41
>>142
わざわざ化学系に就職する奴は、結構保守的なのか自分の専門生かしたがるね。
そのためなら、ランクちょっと落ちてもそっちを選ぶって言うか。

化学系でも、電機や精密受ける奴はほとんど気にしてないっぽい(というか、開き直ってる)
150就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:43
>>148
そうだなあ
理系院と会ったけど、なんかいかにも理系だなって人はいなかったな。
151就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:44
>>147
さすがに文学部よりは…と言いたいが
工学部に比べると推薦で手堅くとか、積極採用で優遇とか理系の旨みが少ないような。理学は。
結局専門生かせないことが多いです。

文系は、法経あたりはちょっと優遇されると思うけど、結局専門性はないようなものだから横並びで
結構本人次第でどうにでもなったり。
152就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:48
同じ学科でも、研究室によって受ける企業が結構違う。
俺の学科だと半導体やレーザーやってるところあるから、そこの人は
みんな電気や機械系の企業に就職してる。俺は合成屋だから製薬企業
も考えてる。
153就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:49
よく、東大の院から理系が電通とかコンサルとか行っているの見るけど
あれって地頭の良さもあるけど
院での理系の勉強が金融工学に使えるから、ということで採用されるのかな?
それともたんに地頭の良さでからかな。
154就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:50
コンサルって糞だろ
155就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:52
まあ、コンサルは一応理系の知識要ることもあるから…
156就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:53
>>153
数学力とか、論理的思考力を求めているんだろ。
ってかスレ違い。
157就職戦線異状名無しさん:04/07/18 00:56
理系って、専門がやりたいという就活をしていることは分かったけど、
仮に自分が事務系として仕事するとしても、能力的には自身がある、という奴と
そうでない奴がいると思う。
化学はどっちの奴が多い?前者かな。
158就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:03
化学は文系的な奴が多いからね。案外、事務もこなせるんじゃない。
ただ、化学は理系の中でも大学院進学率が高いから、就職する人は
ほとんど修士卒。変なプライド持ってるとダメだろう。
159就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:05
まあ文系だったら、レポートは人のを写して、テストはカンニングして卒業しても
まじめに勉強してきた奴と何の変わりも無いけど

理系の特に化学だったら基本的なこと出来るように院までで徹底して無いと
研究員とかで使えないからね、他分野から転院してくる奴たまにいるけど
大学院生として扱って、基本的なこといちいち確認して無いと
平気で火災とか爆発する危険性があることするからね

俺も文系行って楽して適当に学生生活楽しめればよかったよ
何も出来なくても学歴と面接だけあればそこそこのとこ就職できるんだし、羨ましすぎる
160就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:06
>何も出来なくても学歴と面接だけあればそこそこのとこ就職できるんだし、羨ましすぎる
甘すぎw
161就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:07
確かに院ばっかりだな。理系。
162就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:08
>俺も文系行って楽して適当に学生生活楽しめればよかったよ
>何も出来なくても学歴と面接だけあればそこそこのとこ就職できるんだし、羨ましすぎる

こうこと言う奴最低。好きで理系に来たんだから、グダグダ言うな。
163就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:08
まあ文系だったら、レポートは人のを写して、テストはカンニングして卒業しても
まじめに勉強してきた奴と何の変わりも無いけど
何も出来なくても学歴と面接だけあればそこそこのとこ就職できるんだし
>>159
それはないよ
164就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:09
>>159
けど、専門を仕事にしたいっていう積極的な気持ちで来ているんでしょ?

165就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:10
いやいや、おまえらあんまりそんな
おおげさに言うなよw
数うちゃ当たるってところは文系の就活には当てはまるし。
166就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:13
大きく言えば、化学の理系は
かなりの努力を積んできたデキル奴が多いってこと?
167就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:16
研究室で長時間拘束されて、年と眉間のシワを積んできた奴が多い。
168就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:17
なんか、理系より事務系が勝っているところがないと
事務系の立場がなくない?
169就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:17
>>166
ある程度上位の大学(そもそも最低限の学歴フィルターあり)でいわゆる上位企業に内定するようなやつはそういう傾向が強い気がする。
プレゼン能力が高い奴が強いね。
170就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:19
>>168
いちよう学部で学んだことに関しては優位なのでは?
171就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:19
>>166
出来る奴は文系でも居るし、何しても出来ると思うんだけどね
ただやれば出来る奴なんだけど、怠けてる奴が通用しないのは文系との違い
大したこと無いのに就職のためか知らんけど猛烈に頑張ってる奴が
結局通用しないから、頑張ればどんな奴でもいいってわけではない

出来る能力が有ってある程度頑張れる必要がある。
文系だと楽して(要領よく)いいところ就職できる奴いくらでも居るでしょ
172就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:19
理系には営業は無理です。能力的な問題よりも、やりたいことと、かけ離れすぎている。
173就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:20
>>168
基本的に営業とかなんでも化学に関する知識だけなら
理系>文系なのは明白なので。

そのほかの事務処理能力に特化しないと立場無いな。
174就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:22
>>172
理系は知識的には技術営業にうってつけだが、プライドその他が邪魔して
旨くいかない。
こんなことやるために、院いったんじゃねーみたいな。
175就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:22
>>172
それってさ、、
つまり能力的には可能でも、
自分のしたいことではないから、しない、っていうことなんで
それが言えるって事は事務系より優れているって言うことになるのだろうか。
176就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:22
>>162
選ばなければならないときに選んだ道を後で後悔するときぐらいいくらでもあるよ
一回自分で選んだんだから、もうグダグダ言うな。ってお前は右翼の人か

まあ理系より文系の方が楽してるのは実際そうなんだからさ
177就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:23
>>174
その通り。学部卒なら営業でもいいと思うけど。
178就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:23
事務系に求められてるのは、創造力と視野の広さだって人事が言ってた。
179就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:24
理系の皆さん仲良くしてください
180就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:24
 ↑
女に職を奪われた情けない男。
181就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:25
>>173
ただ、
性格的に事務系の仕事は事務系志望者の文系に向いている、
そしてそういうふうに判断された奴が採用されている。
性格的な向き不向きで向いているということがまあ強みだな。
182就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:25
文系の人たちは、入社後の研修で
教科書広げてちょっとは化学の勉強したりするんですか?
183就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:26
理系の自分としては、何で文系の人が斜陽産業の化学なんて志望するのかが
理解できない。もっと、将来有望な分野がたくさんあるのに。
184就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:27
プログラミングとかどのくらいできる?
185就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:27
事務系不要論
186就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:27
>>182
普通に化学の勉強するよ・・・。
187就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:28
>>183
そう言うか・・・
俺もなんで化学志望したか分からない。
あれ、あの時何考えていたんだろ?
188就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:29
化学じゃ、自分の担当の製品だけしか
知識を得る余裕ないだろ
189就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:30
>>187
俺は化学好きだからこの分野以外考えられないけど、事務ならもっと
他の分野の方がいいような。
190就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:31
>>183
自分の成し遂げたい夢が化学メーカーでやりやすいから。
で、自分の夢が実現すれば、化学メーカーは再び成長産業となる。

ってか化学って斜陽なの?どの化学メーカーも、毎年売上げ利益を更新してるんだが・・。
191就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:34
>>190
中国景気のおかげ
そのせいで、かえって大掛かりな再編のきっかけがないという
問題の先送り状態、だろ?

192就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:35
>>190
どう考えても斜陽でしょ。将来、原材料の石油が高騰したら終わりだし。
193就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:36
>>191
中国のせいで、原料価格が高騰し、採算が悪化している状況なわけだが。
化学にとっては中国景気なんか存在しない。中国のせいで痛手を受けてるわけだが。
コストカットや価格交渉で利益なんとか出してるけど。

それに再編進んでるじゃん。ニュース見てないのか。
194就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:37
これから就職するなら、石油を基本とした汎用高分子の生産を中心に
してるところは絶対さけるべき。付加価値のないもの作ってるところ
は危ない。
195就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:38
>将来、原材料の石油が高騰したら終わりだし。
その時は化学だけじゃなく、硝子や紙パルプ、自動車・電機・トイレタリーなんかも
終わるわけだが。つーかそうなったら逆に化学メーカーの力が強くなることも考えられるし。

他にもいろいろあるが、機密事項なので言えないw
あまり化学を悲観しないで良いよ。
196就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:39
>>194
素人がイメージで語るな。
197就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:41
>>196
と、教授様がおっしゃってました。あなたの言うとおり、自分は
素人なのでよく分かりませんが。
198就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:42
>>194
もっと業界研究しましょうね・・。
199就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:44
>>195
本当、嘆かわしいよな。化学(というか材料)は今も昔も日本を支える産業なのにな。
200就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:45
わざわざ多くの業種から化学選ぶ文系の人は
化学の血脈に流れるマイナーさ故の孤高のスピリットがたまらなく好き な人が多いんですか?
201就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:46
結局、化学は理系も文系も地味系の人が多そうだ。だからマターリ。
202就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:46
日本政府が、素材産業を捨てるとも考えられないし。
日本が食料ばかりでなく、素材まで海外に頼るようになったら、
マジで終わってしまうよ。
203就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:47
社員さんがあんまりガツガツしてないしさ
いいのか悪いのかわからないけど
204就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:47
最後に言い捨てないと気が済まないタイプかぁ(・∀・)
205就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:48
>>200
単純に化学の可能性に惹かれた。
自動車や精密は、しょせん組み立てるだけで、本質を変えることはできないと思った。
しょせん学生の拙い考えだけど。
206就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:49
上位化学はやっぱイケメンが多かったよ・・。不公平。
207就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:49
>>206
うほっ
208就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:53
かっとなって受験した。
化学ならどこでもよかった。
今は満足している。
209就職戦線異状名無しさん:04/07/18 01:59
このスレって夜になると、こんなに伸びるもんなの?それとも今日が特別?
俺、今日初めてここ来たから。
210就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:06
>>209
今日が特別でしょ、
なんか理系と文系の差の話題になって人が集まってきた
いつもは皆、話題が無いから書き込んで無かっただけで人はいたのね
211就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:09
理系文系論と、化学は斜陽発言のせいかと。
石油が高騰したらどうなるかっていうと全ての物が高騰するので
特に問題無い。そもそも石油の枯渇を心配してるなら情報古過ぎ。
212就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:11
本当に本当に本当のマジバナだけど、
財閥化学に未来はあると思う?
化学業界あまり理解してないのに内定が出て悩んでる。
S&Pの格付けによるとどこも余り良いとは言えないのだが・・・。
213就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:38
>>212
未来はあるだろ。組織主義の住友化学と個人主義の三井化学については。
三菱化学は・・・フラーレンとか開発してるしなんとかなるんじゃないか。
医薬に手を出してるのが気になるが。

格付けがいまいちなのは、単に有利子負債が大きいだけ。素材産業の宿命だ。
214就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:44
一般的に化学メーカーは商社と似たことができると耳にするが、
どういう意味でそれを言ってるのかな?資材購買とかならなんとなくわかるが。
自らの手でマーケットを切り開くという意味でか?
なんで個人主義だと未来はあるのか?
215就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:44
>>212
まー、未来のことはあくまで推測しかできないが・・・
財閥化学がなくなると、日本の他の産業も大打撃を受ける。
ということは・・・
216就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:47
>>212
スレタイ読め
217就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:49
>資材購買とかならなんとなくわかるが。
商社の仕事は資材購買なのか??
218就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:54
資材購買ってよりは物流的な要素が強いよな。
でももちろん資材購買もしてるだろ。
219就職戦線異状名無しさん:04/07/18 02:55
日本の財閥企業が無くなったって他の外資メーカーからの
調達へとシフトしていくんじゃないのか?
220就職戦線異状名無しさん:04/07/18 15:57
もまいらの質問だが、今日の朝日新聞でどっかの学者が
「日本は素材開発が優れてる」て逝ってたけどほんと?
ってことは日本の化学業界は世界でも結構、
新素材開発に強いってことでいいのか?
221220:04/07/18 15:58
>もまいらの
じゃなくて「もまいらに」だった。すまそ
222就職戦線異状名無しさん:04/07/18 16:50
>>220
素材でも特に、高付加価値商品の開発が得意。
というか、それやらないと生き残れないから必然的にそうなったというか。
単純製品はアジアでやすく作れるからね。

そういった意味で、その道で技術力の高い会社はかなり多いと思う。
(旭硝子、信越、東レetc...).
223220:04/07/18 17:54
>>222
そうですかー。
そういった感じのことをまとめて志望動機作ろうと思ってますが。
224499:04/07/18 19:14
225就職戦線異状名無しさん:04/07/18 23:02
よし、また化学業界、きぎょうについて語るぞ
226就職戦線異状名無しさん:04/07/19 00:12


219 :就職戦線異状名無しさん :04/07/18 02:55
日本の財閥企業が無くなったって他の外資メーカーからの
調達へとシフトしていくんじゃないのか?
227就職戦線異状名無しさん:04/07/19 00:15
素材同士仲良くしようぜ
228就職戦線異状名無しさん:04/07/19 02:22
>>223
素材開発力が優れてる会社を志望するのはなぜだろう?
と考えを深めるといい予感。
229就職戦線異状名無しさん:04/07/19 16:47
We are KURARAY
230就職戦線異状名無しさん:04/07/19 17:54
信越だー三菱だーJSRだークラレだー
とか言ってるけど、
ぶっちゃけ管理部門に配属されたら
層化だとか戦火だとか作ってる製品だとかって関係ないよね。事務系の場合。
違うのはステータスと社風と給料と福利厚生か。
231就職戦線異状名無しさん:04/07/19 17:55
クラレって何の略?
倉敷レイヨンとか?
232就職戦線異状名無しさん:04/07/19 17:56
くるぶし・らいおん・れんこん
233230:04/07/19 17:57
あーあと、あれか。肝心な。
売り上げとか将来性とか財務的な要素。
234就職戦線異状名無しさん:04/07/19 17:59
>>231
Yes
クラレ=倉敷レイヨン
東レ=東洋レイヨン

帝人の語源ってなんだろね。
235就職戦線異状名無しさん:04/07/19 17:59
化学メーカーの事務系採用は半分弱が管理部門配属だからねぇ。
2367→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 18:04
>>234
帝国人絹だったかな
237就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:07
なるほど、レイヨン=人絹jか。
昔の人の翻訳センスはカコイイな。
238就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:09
化学メーカーに限らず
人事=出世コースとか言われるけどほんと?
ほんとなら、なんで?
2397→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 18:15
>>238
人事にダメな奴おいてたら会社全体ダメになるだろ
240就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:20
>>239
なんで?
241就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:21
人事の次のステップが分からん。
営業だったら、事業部ヒラ→係長→課長→部長→本部長→役員
みたいなステップがありそうだけど、人事ってどうなんだ?
2427→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 18:21
>>240
査定とか研修とか人事が糞だとぐちゃぐちゃになるぞ
そんなんじゃ組織もぐちゃぐちゃになるし士気も落ちる
2437→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 18:25
>>241
人事部長→役員 じゃダメ?
244就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:25
ダメな奴はどこに行くの?経理?

営業・購買・財務・法務なんかは優秀な奴が必要だろうし。
245就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:26
営業のステップ:営業ヒラ→営業係長→営業課長→営業部長→役員
人事のステップ:人事ヒラ→人事係長→人事課長→人事部長→役員

事業部ヒラって概念が分からんが、会社によって異なるのかね。
246就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:27
>>243
人事が出世コースなら、人事経験後に他部署に移るんじゃないの?
ずっと人事なら出世コースって言わないのでは?
247就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:31
>>246
ずっと営業の人とずっと人事の人比べたら
ずっと人事の人の方が役員までの昇進スピードが相対的に速い、とか。

他部署に行ったらそれまで人事で培ったスキルがもったいないんじゃないかな。
一時的に人事以外の部署に移らせることで、
視野を広げることを目的としたいというなら理解できるけど。
248就職戦線異状名無しさん:04/07/19 18:35
>人事が出世コースなら、人事経験後に他部署に移るんじゃないの?

人事ヒラ→経理ヒラ→営業ヒラ、のコースより
人事ヒラ→人事課長→人事部長、のコースの方が出世じゃない?
おまいの言う「他部署に移る」ことと「出世」とのつながりが分からない。
2497→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 18:37
出世コースって言ったって、今の時代そんなの1つのコースだけじゃないだろ
1つのコースしかないなら、東大出てない時点でアウトじゃないの
250238:04/07/19 18:57
>>249
おっしゃるとおり。
その上で、「人事=出世コース」って考え方は
いまだに真実なのかな?とおもって。

「できる奴でもできない奴でも、人事に配属されたら出世しちゃう」のか、
あるいは「できる奴は人事に配属されるから、結果的に人事は出世の傾向がある」のか、
あるいはそもそも人事と出世には相関性はないのか、
どれなのかなあ、と思って。
251就職戦線異状名無しさん:04/07/19 19:01
本当にそうかなぁ?
他の部署で使えないから人事ってパターン
も多いみたいよ
2527→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 19:04
同じ部署の中でも
使える人が必要なところと
誰でもできるところと
あるだろ

漏れみたいなのはいつでも後者
ヒラはどこ行ってもヒラ。
といっても総務ヒラと人事ヒラは違うかもしれん。

確実にいえるのは人事課長クラスになるとエリートコースだな。
>>253
訂正。
ヒラはどこ行こうが同じ。ッてことね。
2557→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/19 19:14
ダメな奴は何をやってもダメってことです
256就職戦線異状名無しさん:04/07/19 19:22
>>234
「帝國人造絹糸」が正式名称
実は鈴木商店(→日商岩井)の流れを組む
東洋高圧→三井東圧→三井化学とか、ホーネンとかも鈴木系のはず。
258就職戦線異状名無しさん:04/07/19 21:33
ところで7→241はなんでコテなの?
職種も勤務地も明かさないなら名無しで良くね?
259就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:03
営業だと、マーケとかできんの?
なんか一般消費者相手じゃないけど。
260就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:30
>>259
わざと言ってる?
マーケは一般消費者相手以外にもたくさんあるんだが。
化学の営業はマーケ兼ねてるし。
261就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:31
日東電工って本当に化学メーカーなの?
部品メーカーってイメージがあるんだけど。
名前も、松下電工と同じ電工だし。
262就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:37
じゃぁ昭和電工はどうなのさ
263就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:41
>260
マーケするような営業は花形だろうけど、
中小企業のおっさん社長を回りつづける営業というのも存在するだろ
そう言う場合は機嫌とりだけ。それのほうが苦痛だろうけどな。
264就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:45
>中小企業のおっさん社長を回りつづける営業
まぁ、こういうことを一生やりたいなら都銀にでも行けってことだな。
ホールセールって言うんだっけ。
265就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:54
製品によっては営業の形態もピンきりだろうから、あるだろこういうのも
ところでここの事務系は営業志望少ないのかな
266就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:57
法人向けのマーケってどういうことやるんだ?
もう少し具体的に教えてケロ
267就職戦線異状名無しさん:04/07/19 22:59
営業したいって奴は
マーケしたいってことだろ?ョォするに。
268就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:02
>>266
総合商社みたいなことだよ。
裸踊りじゃねーぞ。
269就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:08
それができるのは出世部署だよな
270就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:34
>>261
元は日立系の部品メーカーみたいなもんじゃなかったっけ。
テープとか作ったような。

伸びてきたのはここ10年くらいで。日立から独立したのも最近。
今は、ニッチな化学製品(おもに高分子系)の路線だなぁ。
271就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:40
日東電工は日立化成の親戚みたいなものか。
272就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:46
総合商社のようなマーケってどういうことだよ。
もっと詳しく書いてくれよ。
273就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:47
日立グループの中でも優秀な子供達
・日東電工、日立化成
274就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:49
>>272
自分で調べられないようじゃ・・
275就職戦線異状名無しさん:04/07/19 23:58
ぽいずん
276就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:05
>>274
そういわずに教えてよ。情報交換して
277就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:25
>>276
情報交換できるくらいの情報をお前は持ってるのか?
278就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:29
会社としての方針を決めるのは
営業出身でマーケしてた人達が多いのかな
279就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:41
喪前ら何なんだよ、俺のことをさっきから叩きやがって。
商社みたいな仕事とか漠然としたこと言うから疑問に思うのも当然だろ。
揚げ足取りばかりのねらーはマジでキモィ。
280就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:49
教えて君は叩かれる。これ、自然の摂理。
281就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:50
>>279
なんか、自分はこう思うけど
とか、出せよ。
ただ教えてじゃめんどくさいんだろ。
282就職戦線異状名無しさん:04/07/20 00:50
誰も叩いてないと思うが・・・。
283就職戦線異状名無しさん:04/07/20 01:33
わかった。じゃ、商社が行う業務形態と化学のb2bマーケテイングは
似通うところがあるという誰かの発言はつまり
新製品が出来上がったときに自らがマーケットを開拓して顧客となる対象企業を
探索するという意味であり、最終商品を扱ってるメーカーの固定された販路の
ようではないという漏れの解釈に間違いがあったら訂正してくれ。
>>283
じゃ、寝る前にレスしてやるよ
他業種や他の事業会社に寄生している商社ならまだしも
自社で大規模投資をしてその末に生み出される新製品の
使い道を事前に考えていないメーカーなんて存在しないと思うが・・・
まあ、やること(プレゼン内容)は商社と同じかもしれないが
中身を考えるのは営業ではなく企画であるという点が
商社と違うところだな

あらかじめ決められた枠の中でプレゼン内容をどう伝えるか
決めることができる程度の自由しかないってことだ
286就職戦線異状名無しさん:04/07/20 01:48
そうか、逆か。つまり顧客となる可能性のある企業から情報を引っ張って
それを自社で投資して新製品を開発するということか。
>>286
営業の役目が情報収集であるのはっどこの会社でも一緒だな
スーパーでも店員は客から情報を集めるための有用なアンテナだ

そして、その情報を加工するのは企画だな

まあ、企画を営業がかねるところも少なからずあるが(といっても営業の上部組織としてだが
まあ、自分で企画したいなら多数の複雑な事業を抱えていて
それぞれの営業が日々企画しないとやっていけないような会社に入ればいい

そういう会社は総じて激務だが
なにしろ企画から営業、報告書まで日々作らないといけないんだから
289就職戦線異状名無しさん:04/07/20 07:56
化学内定に憤慨していた親が某経済誌のV字回復ランキングに乗ったのを見て
「いい会社だね」とのたまいました。複雑。
290就職戦線異状名無しさん:04/07/20 08:09
うちの親も頭悪い・・・。
親に「何作ってる会社なの?」って聞かれて
説明するのまんどくさいから
「ビニール袋」って言っといた。

「ふーん」って言われますた orz
292就職戦線異状名無しさん:04/07/20 14:09
人に会社を説明するのが難しいよな、化学メーカーは。
自動車!飛行機!デジカメ!とか、パっとするものがない。

合コンとかでも、○○君の内定先の会社、何作ってるの?と聞かれて
「えーと、プラスチックとか・・・」としか答えられなかった俺。
何か良い方法ない?
そこで志望動機をスラスラと述べるんですよ。
294就職戦線異状名無しさん:04/07/20 14:39
旭化成くらいじゃないと一般には知名度無いなw
あとは、クレラップの呉羽とか東レ、帝人辺りか。

花王は誰でも知っていると思うけど、化学って感じはあんまりしない。

295就職戦線異状名無しさん:04/07/20 15:42
>>292
自動車よりプラスチックの方がぱっとしてるべさ。
296就職戦線異状名無しさん:04/07/20 17:01
>>295
さすがにそれはないw
297就職戦線異状名無しさん:04/07/20 18:55
@ The 合コン☆

A男:生理用品何使ってる?
B女:えー、やだー。でもロリエだけど?
A男:そっかー。それの素材はね、うちが作ってるんだ。
B女:えー、マジ!!!!
A男:良かったら使い心地とか教えてくれないかな。消費者の貴重な声だからさ。
  じゃ、とりあえずパンツ脱いでくれるかな?

と、こうなるわけだ。化学業界ではおきまりのパターン
298就職戦線異状名無しさん:04/07/20 18:57
不織布か・・・。
紙オムツって紙じゃなくて石油製品でできてるって、就職活動で初めて知ったよ。
299就職戦線異状名無しさん:04/07/20 18:59
プラスチックならまだマシだ。
うちはプラスチックの原料作ってるからな。
一般人には理解不能な世界。
300就職戦線異状名無しさん:04/07/20 19:42
営業志望者ってやつにこそ
商社落ち、という表現が当てはまる
>>297
(*´д`*)ハアハア
3027→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/20 22:58
>>297
「うちのおばあちゃんが最近介護用紙おむつはいててさー」
って話になる予感
303就職戦線異状名無しさん:04/07/20 23:05
なーなー、喪前らさ、化学企業でダブル内定してどっちに行くべきかってときに
その企業で扱ってる製品とかって考慮した?文系にはあまり関係ないかもってのが
正直俺の意見なんだが…。
こんなこと書くと批判してくる奴がいることはわかってるけど、
逆に面白そうな製品ってある?
3047→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/20 23:10
>>303
しまくりじゃないとやばいよ
同じ規模・同じふいんき・同じ給料の会社で
片方が将来性ありありの製品、もう片方が先細りだったら
どっちを取るべきか明らかじゃん
>>303
会社の規模、福利厚生、離職率、給料で選びました
経常利益売上率、ROA、
安定的に収益を稼いでる部門があるかで。
307就職戦線異状名無しさん:04/07/21 01:36
化学1年目。
会社の雰囲気は期待通りガツガツしてないけど、
ガツガツした人間ってのはそれはそれでいる。
308就職戦線異状名無しさん:04/07/21 06:16
>>303
自分がののめり込むことのできる製品があるかどうか。
たまたまそれが3つある会社を選べた。
309就職戦線異状名無しさん:04/07/21 22:03
あげ
310就職戦線異状名無しさん:04/07/21 22:27
>>303
おおありだよ。

自社製品の売れ行き次第で仕事の面白さは変わるでしょ。
モノがうれてこそのメーカーだから。

たくさん売れれば営業の役割は大きくなる。
つまりは契約が多くなり法務の出番。
モノが売れすぎて供給が需要に対して追いつかなくなれば、
新たな生産拠点をつくるとかで企画・法務の出番になる。
モノが売れる=モノが移動する。物流部門や輸出入部門の登場。
モノが売れた代金の集計は経理が担当、そのデータ
は経営会議で使用される。
モノをつくるには資金も必要になり財務で調達。
会社が発展してくれば人員増、新たな人事制度
をつくる必要が生まれ人事の出番。

とあたりまえだが全てが有機的に連動しているから、
どういう製品を扱っているかは大事だよ。
まぁこれはある一つの切り口でしかないからね。

国内のみの製品、海外比率の高い製品。海外でもヨーロッパ、アジアとか
いろいろ強いマーケットがあるわけだから。

ちょっと酔ってます。
311就職戦線異状名無しさん:04/07/21 22:30
>>310
そう言う話をもっとしてくれ。あと、
実名を挙げて、思いつく化学企業(できればこのスレの最初のほうにある
、または話題になった企業)やこれからの業界についても語って。
312就職戦線異状名無しさん:04/07/21 22:34
つーか既存の製品売るのもつまらないから、研究開発力のある会社選びました。
どれだけ良い人材を集めているか、など。

研究開発力さえあれば、俺ら事務系がどんどんマーケ営業して拡大していけるしね。
313就職戦線異状名無しさん:04/07/21 22:47
今後はやはり他社がマネできないような
独自技術を持った企業が強いでしょう。
信越みたくシリコンウエハでガッツリ。
住べの封止材でガッツリ。とかとか。

上の企業がそうかは知らんが一番乗りした企業がデファクトスタンダード
つかめて独占できるからムチャクチャ儲かる。
3位までに入らないと結構キツイんじゃないかな?

まぁ分かりやすい例をあげると、電子材料系になるのかね。
石化系でも良いけれど汎用樹脂を扱ってる所は、行き先は暗いだろうね。
高付加価値にシフトしないと。

ただ逆の考えもあって、他社がどんどん撤退して行った石化系事業を
買収なりして統合すれば、かなりの市場を手に入れることが出来る。
いわゆる残存者利益とでも言うんでしょうか。
でもそういうことができるのは体力のある企業なんで、
財閥以外はキツイのかななんて思います。
中堅クラスで石化の比重が強い所は合併とか再編せざるを得ないかも。
314就職戦線異状名無しさん:04/07/21 22:53
住みとも化学がサウジの世界最強石油企業と
合弁企業を設立した
石化系事業は住みともが1歩リード。
315就職戦線異状名無しさん:04/07/21 23:20
んはー文系の人も何作ってるか考えて企業決めてんの?すごいねー。
316就職戦線異状名無しさん:04/07/21 23:22
もち、企業の規模や待遇や社風、そして財務内容や将来性見た上でのことだろ
何作っているかは将来性の中の項目に入る。
317就職戦線異状名無しさん:04/07/21 23:28
要は、技術系は製品作りに主眼。自分の選考を活かせるとか。
事務系は製品をどう展開させるか、そのスキーム作りに主眼。
原点は製品にあるから何を作ってるのかは将来性も含め重要ス。
318就職戦線異状名無しさん:04/07/21 23:32
317の日本語が下手なのかしらんけど化学の事務系で
仕事内容で選ぶ奴はいまい。つまり、

>事務系は製品をどう展開させるか、そのスキーム作りに主眼。

というのではなくて、あくまで待遇などに主眼をおいて
成長性=安泰度という意味で成長性を求めていて
その意味での成長性のなかに製品を何を作っているかが入るという。
319就職戦線異状名無しさん:04/07/21 23:37
燃料が投下された予感。。。。
320就職戦線異状名無しさん:04/07/22 02:31
>>317が正解だね。
化学メーカーに財閥商社落ち(まれに財閥商社蹴り)がちらほらいるのも、
そういうことだと思われ。
321就職戦線異状名無しさん:04/07/22 20:36
皆そこまでしっかり志望動機考えてんのかねぇ。
322就職戦線異状名無しさん:04/07/22 20:38
東レは激しい体育会系
323就職戦線異状名無しさん:04/07/22 22:25
>>321
考えてないと思う
324就職戦線異状名無しさん:04/07/22 22:37
>>322
んなこたーない。
325就職戦線異状名無しさん:04/07/22 22:44
三菱商事最終落ちですが、化学メーカーの技術職なのって俺ぐらいかもな。
326就職戦線異状名無しさん:04/07/22 22:49
>>325
技術職は確かに少ないな。
327就職戦線異状名無しさん:04/07/22 23:38
三菱商事の最終なんて誰でもいけるよ。あそこは最終が最も高い壁。
328就職戦線異状名無しさん:04/07/22 23:59
製品をどう展開させるか、そのスキーム作りに主眼置いてるんです!
つって、結局配属先は総務だったりすっから大丈夫。
嫌味を言いたいわけじゃない。
「何をやるか」ではなく「どうやるか」ってのが大切。
ってキャノンの社長が言っててジーンと来た。
ごめん、ちょっといやなことあってつい。
でも化学メーカーいいよ。
少なくともうちはいい。人柄いい。
みんながんばれ。
>>321
考えてないというか、難しくてわからないと思う。
化学系修士でも、各会社の製品や研究実績なんかそんなに詳しく知らないYO!
330就職戦線異状名無しさん:04/07/23 00:04
実際、もの売るっていう意味では、
鉄でもガラスでも樹脂でもそう変わらんて。
でもその中でも化学選んじゃったのは、それはそれで一期一会。
選んだんだから、じゃあどうしたらより良い営業マンになれるの?って
考えたほうがより生産的。
ヨッター
331330:04/07/23 00:07
あーごめん、忘れて
偉そうに言ってごめにょ・・
332就職戦線異状名無しさん:04/07/23 00:12
化学に将来はありますか?
外国企業に買収されませんか?
333就職戦線異状名無しさん:04/07/23 00:46
>>332
先のことは分からんけどさ、
日々一生懸命頑張ってればきっと活路は開けるさ。
活路ってのは、自社の飛躍かもしれんし、
あるいは他社・他業界への転職かも分からんけど。
まずは当面のことをお互い頑張ろー。
334就職戦線異状名無しさん:04/07/23 01:53
化学総連でボーナストップはゼオンだったらしいじゃないか
うちの組合は何やってるんだか
335就職戦線異状名無しさん:04/07/23 03:23
非財閥系の総合化学ってどうなんさ?
336就職戦線異状名無しさん:04/07/23 04:41
>「何をやるか」ではなく「どうやるか」ってのが大切。
これは納得いかんなー。御手洗社長?
俺としては、どうやるかなんてのは小さな問題。しょせん技術論。
やっぱ何をやり遂げるか、ってのを個人的には大事にしたいね。
他人からの評価はどうやるか、なのかもしれんけどさ・・。
337就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:05
>>335
旭硝子とか信越はイイんじゃないか?

てか電子材料系で強いのはドコ?
東レとか強そう・・・
338就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:13
電子材料といったら日東電工だろ。総合化学じゃないけど。信越もNOT総合化学。
シリコンウエハとか。
339就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:16
住友精化
340就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:20
電子材料って今けっこう活発だけど
そういうひとつの分野に特化したメーカーの方が強いのかな?
それとも分社して何が流行っても
そこそこ対応できるように柔軟な総合系の方がイイのかな?
どうやるのかなんて学生の知識で答えられるもんなの?
営業とかでもの売るとしても。
実際面接で聞かれたことあるけど
そんなもん働くまでわかんねーよ(藁
342就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:23
電子材料って水物な気がする
10年後には、いや5年後はわからない分野だよな
もっとニッチなとこで強いほいがいいな
そうじゃないなら総合系で強いところだ、三井か住友しかないけど。
どちらにせよ、外資に買収される危険はあるが。
343就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:29
電子材料特化の企業だと、バイオなどの他分野が伸びた時、対応できなさそうだな。
やっぱ、三井住友三菱の総合化学が強いのかなぁ。
何が来てもカバーできるっつーか。

まぁけど、今電子材料に特化している会社は、マーケティングが強いってことなのかもしれん。
売れるものを売れる時に供給できている企業だから。
344就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:37
そうだね。
需要がきてる分野にタイミング良く力を注げるとかね。
柔軟というか・・・
まあ非財閥の総合系でも
分社化で身軽にしてがんばってる会社もあるね→旭仮性とか
345就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:46
>>337
東レは三井色。
>>342
三井が強い根拠ってなんだ?
知ったかめ。
>>345
素材の中でも上流にいること、国際学会を開くレベルの技術力の高さ、じゃないかい?
347就職戦線異状名無しさん:04/07/23 23:58
>>343
持ってる独自技術によるから、一概に対応できないというのはちょっと・・・
独自技術は電子材料にもバイオにも何らかの形で活かせるはず。
うちは今電子材料が好調だけど、その貯金があるうちにバイオの芽などを育ててるよ。
348ピッコロ:04/07/24 00:04
>>345
シナジーだよ。企業グループでの取引関係が強い。
349就職戦線異状名無しさん:04/07/24 00:31
総合化学非財閥大手
旭化学 昭和電工 宇部興産
でいいのかな?
参考 総合化学業界の動向と格付けの視点2004
http://www.jcr.co.jp/topics/03d800.htm
350就職戦線異状名無しさん:04/07/24 00:45
>>349
旭化成ね。
見通しは悪くないみたいだな。
ただどこも総合でいくなら体力勝負になるだろうが。
351就職戦線異状名無しさん:04/07/24 01:42
東ソーとかカネカも総合化学っぽくね?
総合化学大手→三菱化学、住友化学、三井化学、旭化成、昭和電工、東ソー
宇部興産は日経などでは総合化学から外れた感じ。
353就職戦線異状名無しさん:04/07/25 01:42
と言うか総合化学と専門化学のカテゴリーはどこで分かれるんだろ?
354就職戦線異状名無しさん:04/07/25 14:09
富士フィルムはだめなの_?
355就職戦線異状名無しさん:04/07/25 14:22
335
旭硝子は非財閥系にあらず
356就職戦線異状名無しさん:04/07/25 14:28
>>354
ふ・い・る・む
357就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:38
>>354
一応、化学に分類されるが厳密に言うと化学ではない…らしい。
財閥化学なんかよりすごいんだけどね。
358就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:39
旭硝子はモロに三菱系。
359就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:40
>財閥化学なんかよりすごいんだけどね。
エエー・・・
360就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:42
>>359
売り上げ利益は化学トップで財閥化学より上のはずだが?
361就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:44
そりゃそうだけどさぁ・・・いろいろとあるじゃん。

ちなみに富士写真フイルムも財閥メーカーなんだけどね。三井系。
362就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:56
>>353
総合化学って定義自体が曖昧だな。
事業分野が、石化・基礎・樹脂・ゴム・ソーダ・医薬などいくつも抱え
ていることとかなのかな?
363就職戦線異状名無しさん:04/07/25 15:59
三井化学+東レ+富士フイルム=?
旭硝子+三菱化学=?
住友化学+住友電工=?
364就職戦線異状名無しさん:04/07/25 16:04
三井化学+東レ+富士フイルム=最強クラス
幻の三井住友化学超えるなw
365就職戦線異状名無しさん:04/07/25 16:09
財閥系だけではつまらん
非財閥でも巨大勢力を作ろう。
366就職戦線異状名無しさん:04/07/25 16:14
信越化学+日東電工+JSR=
367就職戦線異状名無しさん:04/07/25 16:20
>>366
最狂
368就職戦線異状名無しさん:04/07/25 16:26
宇部興産+日立化成+日立電線+帝人+日東電工=旧UFJ
369就職戦線異状名無しさん:04/07/25 16:31
昭和電工+東ソー+電気化学工業+古河電工+日本ゼオン=みずほ(旧一勧)
3707→241 ◆J4vkcWVT6g :04/07/25 16:33
>>369
アデカも古河系だった気がする
371就職戦線異状名無しさん:04/07/26 01:13
電気化学は三井系でしょ
372就職戦線異状名無しさん:04/07/26 16:40
age
373就職戦線異状名無しさん:04/07/26 18:51
化学はどうも将来不安だな
374就職戦線異状名無しさん:04/07/26 18:54
負け組まんせー
375就職戦線異状名無しさん:04/07/26 18:56
お前ら将来合併されまくってリストラの危機にさらされたらさ
どうする?つか、どう備える?
376就職戦線異状名無しさん:04/07/26 18:57
>>373=374=375
377就職戦線異状名無しさん:04/07/26 18:59
374は違うぞ
378就職戦線異状名無しさん:04/07/26 19:04
化学の場合、それほど大規模なリストラはないと思うけどな。
そもそもの採用数が少ない。経費における人件費の割合が他産業に比べて低い。
隣接した工場のコスト削減や、価格交渉力の向上で十分効果出るだろうし。

379就職戦線異状名無しさん:04/07/26 19:38
住友化学工業と三井化学が共同持ち株会社を設立後、持ち株会社に吸収される形で単一会社に移行、事実上合併する。統合後の新社名は「三井住友化学」にする予定。
380就職戦線異状名無しさん:04/07/26 20:39
>>379
でもこれにだまってないのが東レ
381就職戦線異状名無しさん:04/07/26 20:40
もうさっさと三井同士で合併しちまえばいいのに。
382就職戦線異状名無しさん:04/07/27 00:44
70 信越化学↑
69 旭硝子→
68 三井化学↑ 住友化学↓

↑---- S -------
67 三菱化学↑ 日東電工↑ 旭化成(住宅・MR以外)↓ クラレ↑ JSR↑
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑

↑---- A -------
64 協和発酵(MR以外)→ カネカ↑ 住友ベークライト↑  積水化学工業(住宅以外)↓ 
63 日本板硝子↓ 日本ゼオン↑ 関西ペイント→ 日本触媒↑ 日立化成→ 日本油脂→ エア・ウォーター→
62 東ソー↑ 三菱レイヨン↑ 旭電化→ ダイセル↑ 日本ペイント↑ 日本酸素↑ セントラル硝子→ 
61 東洋インキ→ 東洋紡→ トクヤマ→ 日本電気硝子↑ 電気化学工業↑ 
60 昭和電工↑ 日清紡→ 
59 チッソ→ 高砂香料→ 宇部興産↓

↑---- B -------
58 呉羽化学→ 日本曹達↑ 三菱樹脂→ 長谷川香料→ 日本化薬→ 東京応化工業→ 三洋化成↑
57 日産化学↑ 東亞合成↓ 新日鐵化→ コニシ↑
56 アイカ工業→ 石原産業→ 堺化学工業→ エスケー化研↑ サカタインクス→
55 積水樹脂→ 荒川化学→ 

↑---- C -------
54 日本パーカライジング→ 日本合成化学→ 大日本塗料↓ ハリマ化成↓
52 藤倉化成→ 北興化学→ 
48 関東電化→ 日本カーバイド↓ 富山化学↓
46 東洋合成→

70 三井住友化学↑

↑---- SS -------

69 信越化学↓
68 旭硝子↓

↑---- S -------
67 三菱化学↑ 日東電工↑ 旭化成(住宅・MR以外)↓ クラレ↑ JSR↑
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑

↑---- A -------
64 協和発酵(MR以外)→ カネカ↑ 住友ベークライト↑  積水化学工業(住宅以外)↓ 
63 日本板硝子↓ 日本ゼオン↑ 関西ペイント→ 日本触媒↑ 日立化成→ 日本油脂→ エア・ウォーター→
62 東ソー↑ 三菱レイヨン↑ 旭電化→ ダイセル↑ 日本ペイント↑ 日本酸素↑ セントラル硝子→ 
61 東洋インキ→ 東洋紡→ トクヤマ→ 日本電気硝子↑ 電気化学工業↑ 
60 昭和電工↑ 日清紡→ 
59 チッソ→ 高砂香料→ 宇部興産↓

↑---- B -------
58 呉羽化学→ 日本曹達↑ 三菱樹脂→ 長谷川香料→ 日本化薬→ 東京応化工業→ 三洋化成↑
57 日産化学↑ 東亞合成↓ 新日鐵化→ コニシ↑
56 アイカ工業→ 石原産業→ 堺化学工業→ エスケー化研↑ サカタインクス→
55 積水樹脂→ 荒川化学→ 

↑---- C -------
54 日本パーカライジング→ 日本合成化学→ 大日本塗料↓ ハリマ化成↓
52 藤倉化成→ 北興化学→ 
48 関東電化→ 日本カーバイド↓ 富山化学↓
46 東洋合成→
384就職戦線異状名無しさん:04/07/27 01:08
>>378
合併があるとすれば
合併後もその低い人件費の割合を維持しようとすれば
リストラは必然だ
そもそも合併するとすればその目的にはリストラもあるだろうし。

385就職戦線異状名無しさん:04/07/27 01:19
>>383
勝手なことを言うと、いつまでも去年のコピペせずに今年度の決算の情報を考慮して新しく作り直してほしいところ。
386就職戦線異状名無しさん:04/07/27 01:39
なんで三井の評価が高いのか分からん
体質古いし、馬鹿ばっか
387就職戦線異状名無しさん:04/07/27 02:01
>>386
詳しく 特にばかばっか、のとこ
388就職戦線異状名無しさん:04/07/27 02:01
>>385
そろそろ四半期決算発表だからその様子を見て最新版を作ってくれ。
三井って個人主義って誰か逝ってたけど、まじ?
390就職戦線異状名無しさん:04/07/28 00:47
6月ごろのプレエントリー者への残念メール一斉送信といい
学生を一番バカにしてるのは棲家で間違いない
三菱も落ちたのに説明会のお知らせ着たぞ。
392就職戦線異状名無しさん:04/07/28 00:57
住処は採用めちゃめちゃ早くに終わるよ。
推薦以外は、年明けくらいで返事来ないとたぶんだめ。
393就職戦線異状名無しさん:04/07/28 01:02
住化、事務系は3月入ってから説明会リク面やってた気がするが。
他の化学メーカーの内定もらった頃に、リク面2回目だった記憶がある。
化粧品メーカーにまじ入りたかった。
未練たらたら。化粧品の採用ページ見てると鬱になる。
化学なんてやだな…
395就職戦線異状名無しさん:04/07/28 03:48
女の子かい?
同じく内定ブルー・・・
397就職戦線異状名無しさん:04/07/28 03:59
化学メーカーなら何だって好きなことできるよ。
398就職戦線異状名無しさん:04/07/28 04:00
と、勘違いしております。
399就職戦線異状名無しさん:04/07/28 10:00
まったりじゃないんだな・・・。
400就職戦線異状名無しさん:04/07/28 14:26
はやく三井住友合併しろYO
401就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:22
最近、スレタイにマタ―り
という文字が入ることがめっきりなくなったわけだが・・・
俺がエントリーしていたころはあった気がするが・・
402就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:23
薄給という文字もな
403就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:24
薄給・マターリ・地味

化学を表す象徴的なターム
404就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:26
アホw
俺がエントリーしてた頃は、4月頃だろうけど、
マタ―り高待遇
だったろ?
だから化学受けたわけだ。
405就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:27
騙されたわけだ・・
406就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:27
童貞なんですが化学に入ったらイケイケな娘とパンパンできますか?
407就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:27
超無理
408就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:28
科学の力を使えば可能
409就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:28
最高給の樹脂でダッチでも作れ
410就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:30
ここですか?平気で環境破壊をする業界は?
411就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:30
ちょっとぐらいリサイクルしてるから許して・・・
412就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:31
許す
413就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:32
ああ、そういうのは意識にないな。
環境にいいとか悪いとかってのを
志望動機にするような奴ってどうせFだし
414就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:32
406ですが女の子の匂いがするインクを発明してエロ本に使ってください
おながいします
415就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:32
>>413はE
416就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:33
>>414
おんなのこのにおいってどんなかんじですか?
417就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:34
カネカロン
418就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:34
>416
俺の場合は
女物のシャンプーと、少しの汗臭さが混ざった匂い
419就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:35
3流のカネカには洋ナシ
420就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:37
株価は財閥化学の倍以上
421就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:37
カネカって俺落ちたけどさ、
なんか社内でタバコOKみたいし、
なんかふるっぽい会社ダーね。
422就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:38
>>406
エロ本にジャンプーぶっ掛けてオマイの腋汗を擦り付けろ
それが女の子の匂いらしいぞ
423就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:39
時間たったら女の頭なんて脂臭くてたまんないぞ
424就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:40
可愛い子のオメコは須らくいい匂い
425就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:40
でもカネカって説明会は結構面白かった、というか雰囲気が明るかったな。
大阪の話な。
426就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:41
GDじゃん
427就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:41
>>420 アホ。発行株式数が違うだけだ。時価総額で比較しろ。
428就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:41
>>420
株価よりも重要なのは時価総額だろ?
>>427
>>428
ケコーン汁。
430就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:42
>>247>>428 ケコーン
431就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:42
ナイスWブッコミ
432就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:42
>>429
>>430
オメーらもケコーンだw
>>429>>430 ケコーン!
434就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:43
何人いるんだよ
435就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:43
>>432>>433 ケッコーンシル
436就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:44
俺は結婚より前に付き合いたい。
この夏海に行きたい。二人で。
浜辺でセックスとかしたい。
437就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:44
こりゃ統一教会の出番だな
438就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:44
>>426
GWだろ?中国でのマーケの話。
439就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:46
>>438
大陸繊維だっけ。
面接は受けられなかったが。
440就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:47
ああ、あれって説明会でじゃん。
あれ、評価に加えろよ糞が。
441就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:49
日本の製造業、最後に生き残るのは工作機械、精密金型、そして素材だと思う。
30年後のおまいらの未来は暗くないハズ。
442就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:50
俺のグループはむちゃくちゃな答え出してたなw
生意気に文句あるなら売ってやらなきゃいいんだよな!って言い合ってたw
他のグループが見事な解答を導き出してて、それに比べて俺達はなんて馬鹿なんだorz
ってちょっとへこんだわ。
443439:04/07/28 20:50
財閥化学は受けてないが、カネカ、クラレ、日立化成は優良企業だなーとおもタ
444就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:52
就活中に化学まわる奴って渋いよね。学歴どの辺?
445就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:53
>>441
根拠なしかよ・・・
446就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:55
>>444
関関同立。この辺が最低ラインっぽい業界だな。
447就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:56
>>445
他国が技術的にキャッチアップできないと思ったから。
自動車の高い競争力も金型、工作機械、素材の賜物。
448就職戦線異状名無しさん:04/07/28 20:57
ファナック最強ということで
自己レス

>>447
自動車の競争力は生産システムにも起因するな。
450就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:00
>>447
化学はやべーっしょ。
少数のニッチなとこ以外は技術も。
規模自体も小さいし。
451就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:00
こいつを見てくれ。こいつをどう思う?


★☆★メーカー就職ランキング★☆★

SSS トヨタ キヤノン 本田技研 日産  
SS  富士写真 花王 味の素 ソニー P&G 松下
S   リコー SONY・CE ソニーEMCS 三菱重工業 資生堂 サントリー 旭硝子
AAA 日揮 任天堂 SONYエリクソン デンソー JFE 旭化成 ファナック ロレアル 信越化学
AA  アイシン精機 自動織機 東レ 富士ゼロックス 日本コカコーラ 麒麟麦酒 新日本製鉄 日本IBM 三井・住友化学
A+  TDK NECエレクトロ ルネサス ヤマハ ヤマハ発動機 日本製紙 日清食品 コマツ ブリヂストン キッコーマン
A  オリンパス コニカミノルタ パイオニア シャープ カゴメ バンダイ 住友電工 王子製紙 ライオン サッポロビール
A-  JSR ダイキン工業 日東電工 ニコン オムロン HOYA 日立製作所 安川電機 三菱化学
BBB 東ソー 帝人 カシオ 東京エレクトロン エプソン キーエンス 大日本インキ クボタ 東芝 マツダ 鐘淵化学 松下電工
BB 京セラ 村田製作所 日立金属 セイコー シチズン アドバンテスト 松下モバイル NEC 三菱化学 テルモ サミー
B+  島津製作所 日本精工 日立マクセル 三菱マテリアル ブラザー工業 日立テクノロジ アルパイン 三洋 川崎重工
B  古河電工 日本ビクター 住友重機械 日立建機 豊田合成 日本ガイシ 日本特殊陶業 電気硝子 富士通 三菱電機
B-  光洋精工 アルプス電気 船井電機 マブチモーター 三菱ガス化学 ミネベア 横河電機 鐘紡 富士通テン
CCC キャタピラー三菱 日本電産 ローム 三菱ビルテク 日本板硝子 太陽誘電 日立造船 富士電機 神戸製鋼 住友金属 三菱自



452就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:01
不完全な表だなあ
453就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:01
あと数年で業界再編されるんじゃない?
そうすれば生き残れる可能性は高い
454就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:02
ニッチで強いところってどこだ?
455就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:02
こういうのもある。

★ メーカー就職ランキング(文理総合版) ★

SSS ソニー トヨタ P&G(マーケ) 武田薬品(MR以外)
SS  旭硝子 本田技研 三菱重工 新日鉄 任天堂 キヤノン ロレアル 日本コカコーラ
S   味の素 サントリー 富士写真 花王 松下電器 資生堂 信越化学 日産 ファナック 麒麟麦酒 三井化学

AAA 日揮 リコー SONY・CE ソニーEMCS SONYエリクソン デンソー JFE アサヒビール 藤沢・山之内 住友化学 J&J
AA  アイシン精機 自動織機 東レ 富士ゼロックス 日本IBM 旭化成 日立製作所 三菱化学
A+  TDK NECエレクトロ ルネサス ヤマハ発動機 日本製紙 日清食品 コマツ ブリヂストン キッコーマン シャープ 東芝
A   オリンパス コニカミノルタ パイオニア カゴメ バンダイ 住友電工 サッポロビール 日東電工 日本ガイシ 富士重工 セイコーエプソン
A-  JSR ダイキン工業 ニコン オムロン HOYA 安川電機 王子製紙 ライオン 松下電工 住友金属 三菱マテリアル

BBB 三菱電機 東ソー 帝人 カシオ 東京エレクトロン 大日本インキ クボタ マツダ 鐘淵化学 NEC 村田製作所
BB  京セラ 日立金属 シチズン アドバンテスト 松下モバイル 島津製作所 神戸製鋼 日本ビクター キーエンス
B+  日本精工 日立マクセル ブラザー工業 日立テクノロジ アルパイン 三洋 川崎重工 テルモ サミー 都築電気
B   古河電工 住友重機械 日立建機 豊田合成 日本特殊陶業 電気硝子 富士通 横河電機
B-  光洋精工 アルプス電気 船井電機 マブチモーター 三菱ガス化学 ミネビア 横河電機 鐘紡 富士通テン

CCC キャタピラー三菱 三菱ビルテクノ 日本板硝子 太陽誘電 日立造船 富士電機 日本電産 ローム
456就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:03
素材内定はランキングなんて気にすんな。
意外に三井とカネカ、日立は時価総額たいして変わらんな。
457就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:04
三井は就職板でインフレ起こしてるだけだろ。。
458就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:05
>>454
日本触媒ってのはとってもニッチで強い。
459就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:06
ソニートヨタって人数多いんだから高すぎ棚
460就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:08
ここ参照

シェアトップ企業一覧
http://www4.plala.or.jp/infobell/teima/top.html
>>456
三井ってそんなもんだったんか・・・三井が低いのかカネカ、日立が高いのか、どっちだろ?
462就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:10
>>459
企業規模が違うからね・・
463就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:16
信越化学工業
【従業員数(単独)】2,571人
【時価総額】1兆6236億7400万円
【売上高】8328億400万円
【経常利益】1256億1200万円
【経常利益率】15.1%

住友化学
【従業員数(単独)】 5,191人
【時価総額】7631億6100万円
【売上高】1兆1584億 200万円
【経常利益】 663億2800万円
【経常利益率】5.73%

三菱化学
【従業員数(単独)】 5,285人
【時価総額】5749億600万円
【売上高】1兆9253億3100万円
【経常利益】 826億1300万円
【経常利益率】4.30%

三井化学
【従業員数(単独)】 5,045人
【時価総額】4214億900万円
【売上高】1兆895億1800万円
【経常利益】 476億9400万円
【経常利益率】4.38%
464就職戦線異状名無しさん:04/07/28 21:18
数字でみると三井は一つ落ちるな
465就職戦線異状名無しさん:04/07/28 22:12
これから上げてくんでお楽しみに☆
466就職戦線異状名無しさん:04/07/28 22:15
低学歴らしい発言
467就職戦線異状名無しさん:04/07/28 22:28
内定者じゃぼけー
ご愁傷様
469就職戦線異状名無しさん:04/07/28 22:37
俺は三井財閥系の化学メーカーから食品研究に行ったけど、10年経っても年収が戻らないよ。
そろそろ部長なのに、平並だよ。一応、一部上場なんだが・・・
ご愁傷様
471就職戦線異状名無しさん :04/07/28 22:56
>>469

んんっ?どゆこと?
三井の給料のほうがずっとよかったってこと?
結婚相手の男探すなら化学が最適かなー、と最近思う。
比較的真面目だし、つくしてくれそ。
473就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:01
東レ以外の三井系は給料良さそう。
富士フイルム、三井化学、三井金属、三井物産、三井不動産、王子製紙ナドナド。
474就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:02
>>472
ヨーロッパやアメリカ、東南アジアに転勤あるぞ。
475就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:03
>>472 熱中症で頭イカレたか
>>474 あははっ
477就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:10
>>467
ご愁傷様
マジで
478就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:16
日本から出たいよ
479就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:17
商社落ちは日本から出られません
480就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:22
>>467のおかげで、2ちゃんにおける三井化学の評判は下がったと言わざるを得ない・・・
481就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:24
商社落ちいたな〜
DICで。
東洋インキとかのインク系の事務は商社落ち多いのかな。なんか
活躍できそうなイメージあるんだろうな。
482就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:24
化学行きたかったなぁ
483就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:25
>>482
どこ行くの?他の素材?
484就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:28
王子製紙蹴って化学。安定度で言えば絶対に製紙なんだけどなぁ・・・。
紙でルート営業は激しく退屈そう。
485就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:29
うむ
486就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:30
>>484
化学のどの辺?
487就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:32
>>486
財閥・イヒ・日東JSR信越のどれか。
488就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:33
>>487
JSRだな。
489就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:33
それならレベル的にもオッケーでしょ。
面白そうだからって理由で明らかに下のほうに行くわけじゃないし
あいたたた、、選択ミス憐れ、、
一生後悔するんだろうな・・
491就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:48
>>490
選択ミスじゃなくってこんなとこ以外、
採用してもらえるところが無い奴なだけだろ。
492就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:51
>>491
後輩よ就活頑張れよ。こんなところに来るんじゃないよ。
493就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:51
まあ確かに日東、JSR、信越と王子製紙だったら俺は精子かな
化学は面白そうだけど死にたくないし。
財閥化学と精子だったら財閥化学だな。
494就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:52
そういうこというな外食君
495就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:52
>>488
なぜ?
JSRがこの中でダントツでショボイからか?
496就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:52
JSRは休みはしっかりあるらしいから、JSRだなぁ。福利厚生も良いっぽいし。
日東・信越と王子なら王子だな。
497就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:53
鉄鋼や紙は、マターリと言うよりも単調で退屈そうな感じ。
498就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:56
感じ
でものをいうなスッタコ
499就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:57
鉄が退屈?ヤバイぐらい熱いぞ。
500就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:59
日東や信越は休みが無いのか?
それってブラックでは?
501就職戦線異状名無しさん:04/07/28 23:59
高炉は熱いだろうな。人が蒸発するくらいだから。
鉄は扱うものの幅が狭いからな・・・。その幅に収まる奴なら居心地良いだろう。
502就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:00
紙ってそもそも営業っぽい営業はねえんだろ?
503就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:00
優良企業は休日返上して世間様に貢献してるんだよ
504就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:01
日東電工は給料良いから我慢できるんじゃね?
平均年収870万は伊達じゃない。
505就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:01
>>503
優良企業には勤めるもんじゃないな。
会社より自分自身のほうが大事だし。
506就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:02
大手2社はエンジニア部門もあるから面白そう >鉄
507就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:03
>>506
SEってそんなに面白いの?
508就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:04
>>501
業種レベルで言えば、鉄より化学の方が扱う物は広いけど、
実際に自分がどんな商品扱うのか・どんな仕事するかってレベルでは
鉄だろうが化学だろうが一緒じゃないかな。
化学の社員がひとりで川下から川上まで扱うわけではない。
509就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:04
>>501
どっちみち入社して自分が担当する分野なんて
全体のうちのほんの僅かだよ。ローテあるにしても。
510就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:04
>>508>>509 ケコーン
511就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:05
>>504
その程度の給料で激務が許容できるのか。スゲーな。
朝6時起き、8時には会社のデスクにつき、
そのまま夜の11時過ぎまで働き、終電で帰宅。
1時に家につき、風呂に入り、そのまま2時に就寝。
こんな生活を週6回やって、たったの900万弱・・・。
世の中には、同じ時間働いてこの10倍以上稼ぐ奴もいるというのに。
512就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:06

社員に一番優しい化学メーカーはどこ??
513就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:07
たぶん財閥
514就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:07

財閥のどこ??
515就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:08
旭化成や三井化学、富士フイルム、JSRは優しそうなイメージ。
516就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:08
三菱化学も優しいぞ。
517就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:08
俺の親父は朝8時起き、9時半出社、
夜は7時には退社、8時前に帰宅。
土日はもちろん休み。それで1000万だ。
518就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:08
富士フイルムで決まりだな!
519就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:09

富士フィルムって化学メーカーなんですか??
520就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:12
たとえば旭化成・・・
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=129
かなり社員に優しそう。
521就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:14
>>519
知らなかったの?
522就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:15
知らなかった。。就活に向けて業界研究しときます。
523就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:15
>>517どこ?
ヒントキボンヌ
524就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:17
4年近くも育児休暇が取れるってスゲー
525就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:17
40代後半とかだったら普通じゃない?
526就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:20
>>511
こんな生活絶対に嫌だな。
年収2000万だったらやってもいいが。
それでもいやだ。
528就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:21
>>511
まさに銀行の生活がそれだな・・
そういう生活を続けて、40過ぎたら出向だし。
529就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:22
>>526
こんな生活、いわゆる上位化学であれば割とよくあったりする
530就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:22
仕事が面白ければ時間忘れてやれるよ。
>515
>516
おまえらわかってないな。ちゃんと調べろよ。
532就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:23
>>511
どう考えてもまともな人間の生活じゃないよな・・・
いくら収入がよくても、そんな人生送りたくない。絶対に
533就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:23
>>530
面白いかどうかが問題だな
534就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:24
荒らしをみんな見事に無視してるw
535就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:24
今日↑のどれかと会って来たが、かなりぼやいてたぞ。
536就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:24
>>529
だから上位化学なんて行くもんじゃないよ
よくあること=正常なこと、では無いからな
537就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:26
>>536
どうせ新入社員の先輩の愚痴を聞いてただけだろ?
どこの企業行っても新入社員は学生生活とのギャップに不平不満を口にしがち。
538就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:26
あ、間違えた。>>535
539就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:27
親戚が三菱化学に勤めてたけど、(もう退職してる)
めっちゃ裕福な暮らししてた。

三菱化学が給料いいの?
それとも上位化学は全般的にそうなの?
540就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:27
もまえらのとこは給料どのくらいもらえるの?
うちは35で850ぐらいで40ぐらいで1000ぐらい
541就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:28
>>539 昔よかったんですよ。
542就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:28
財閥化学はなんだかんだで良い暮らしできるよ。

>>539
もしかして海外勤務経験者?
海外に数年転勤すると手当てがガッポリ。
543就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:29
>>540
激務か激務でないかによって全然違う
544就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:30
>538
新入社員なんかじゃない。ばりばり(死語?)の方々だ。
現実を勉強しろ。
545就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:31
>>544
なぜそんなバリバリの連中がおまえごときの相手ができるんだ?見栄張るなって
546就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:33
愚痴の内容によるな。
マターリ公務員の俺の親父もいつも愚痴ってるしw
547就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:33
>>545
脳内で大活躍してるから
548就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:34
具体的なことを言えない奴は放っておけ。
寂しいんだろ。
549就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:35
学生相手に愚痴るバリバリ社員なんているのか?
いるわけないよな。またネタか。
550就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:36
具体的なことなんて言えるわけないだろ。
だから学生は・・・。
551就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:37
うち某財閥。
全体的に、営業より管理の方が忙しい。
で、おれは管理。残業代はつかない。
忙しめな時は、朝6時出社、夜12時退社。
普通な時は、朝7時出社、夜9時退社。こんな感じ。
他社もそう大差ないかもしれない。
仕事はマッタリではないけど、同僚の人柄という点では働きやすい傾向あり。
人間やれるもんだよ。頑張れよ。
552就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:37
>>542
海外勤務はしてないと思う。
技術者あがりで、退職後マネジメント側として再雇用されてた。
553就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:38
>>551
体力的に平気?
554就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:38
>>550
もう痛々しいからやめなよ
555就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:39
素材は営業より管理のほうが忙しいとはよく聞くな。
じゃあやめるわ。
557就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:39
>>551
この程度だったらなんとかやれるもんだよな。
忙しめの時期が長く続くとヤバイが。
558就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:39
>>552

お前それ役員クラスってことじゃねーか
給料よくて当たり前だろ!
559551:04/07/29 00:41
>>553
なんとかなるよ。
560就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:41
>>551
土日は休み?
561就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:42
>>551
給料と福利厚生はどんな感じ?
562551:04/07/29 00:44
>>557
確かに長く続くとやばい。

>>560
土日どちらかは出勤。仕事終わんね。
でもGWとか年末年始は他業種よりしっかり休めるよ。
563就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:44
住友化学と三菱化学?の役員の報酬は、日本の企業TOP10に入ってたぞ。by日経
化学は課長以上になると伸びが良いらしいな。
564就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:44
こっ、こわいよー、ままーーー
565就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:48
>>561
新卒で20万、30で40万、40で60万・・・
福利厚生はよくも悪くも。
人事制度としては、基本的に社員クビにしないから、優しいのだとは思う。
566551:04/07/29 00:49
ばれるのコワーなので、この辺にて失礼。
がんばってなー。
567就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:50
まぁそんなもんか。
568就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:53
なんで管理の方が忙しいんだよ
科学全般?
けど、そのぶん営業より管理の方が出世部門?
569就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:55
そりゃ金たまるわ
570就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:57
財閥給与=年齢×2−20
571就職戦線異状名無しさん:04/07/29 00:58
なんで管理は激務なんですか
つか、営業って楽?
572就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:00
素材メーカーは、管理のほうが営業より忙しいのは常識だろ。
だいたいBtoBなんだから夜まで営業するわけないし、
さっさと終わって週1や月2くらいで取引先接待して終わりってなもんだよ。
気楽。
573就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:01
けど管理のほうが出世すんだろ
ならいいが
574就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:02
どっちも変わらん<出世
管理のほうがポストが特別多いわけでもないし。
575就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:04
社内じゃどっちがエライのよ
管理と営業
576就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:05
すんげーおぼろげな知識だけど、
日本の場合、経営サイドの人は人事がすげー多くて、
アメリカの場合、経営サイドの人は経理の人がすげー多い記憶あり。
理屈は知らんが、それが実態。
577就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:05
どっちもどっち。ってかそんなの気にしてもしょうがないだろ。
578就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:05
そうか。目指すは人事だな
579就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:07
内定先の役員構成見ると、営業のほうが役員ポストが多いっぽい。
事業部本部長とか、事業部の数だけある。
580経営企画:04/07/29 01:07
オメ―ラ営業はこき使ってやるからな
覚悟しろ
581就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:08
>>580
お前も元営業のくせに・・・
582就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:10
よく分からんが、営業出身以外でも事業部本部長になれるのではないだろうか。
583就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:10
管理もいくつかあるが
総務、人事、経理で忙しい順は?時期に寄るだろうが平均で
出世度とかも

営業は製品に、つまり事業部によるな。
584就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:10
実際もうすぐ希望を聞かれるんだよね?
部署と職種決めた?
585就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:11
>>582
人事を経験したことのない奴が人事部長になれるわけがないだろ
586就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:11
>>583
人事、経理、総務
587就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:11
職種ワカンネーよ何が良いのか。
588就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:12
>586
いそがし度?
589就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:12
お前ら、文系の職種挙げろ!!
590就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:12
>>584
営業。
ってか人事以外ならどこでも良いわけだが。
一番キツそう。
591就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:14
今のトップ陣の経歴を調べて分析する必要があるな
592就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:15
国内・外営業、資材調達、生産管理、経理財務、人事、法務、知財、総務
593就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:16
dクス
いろいろあるなぁ
一般的に出世コースはどれ?
594就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:16
経営企画、事業企画、商品企画、広報、コンプラ
595就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:16
資材調達、生産管理
なんかは、工場勤務がない場合事務系は就かないよな
技術が就くのでは
596就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:16
>>592
人事と総務以外ならどれでもいいや。
597就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:16
物流とかもあるな。
598就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:16
>>595 ノンノン 事務系でも携わるよ。
599就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:17
マーケティング
600就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:17
いや、工場勤務な井と関わらないよ。。
601就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:18
貿易(輸出入業務)、秘書
602就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:18
工場勤務のほうがいいなぁ。
工場つったって田舎ばかりじゃないしな。
603就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:18
国内・外営業、資材調達、生産管理、経理財務、人事、法務、知財、総務
経営企画、事業企画、商品企画、広報、コンプラ、物流
>>551
うちも某財閥。んで勤務時間も職場環境も似たようなもん。
おたがいがんばろう(=゚ω゚)ノ
605就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:19
庶務
606就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:19
ランキング作るか
607就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:20
営業と商品企画は被ってる気がするんだが・・・。
608就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:20
コンプラって法務じゃないの
609就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:20
>>607 企業によるだろ 化学だと被るのかな
610就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:21
資材調達と購買は同義と考えてOK?
611就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:21
>>610
まぁOK。
612就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:22
広報と別にIRとかもあったりする
613就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:22
購買とか資材とか物流とかの
工場に関わるのって
財閥系みたいな総合科学だとあるの?
614就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:22
IRは財務のこと?
615就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:22
M菱で資材の人と会ったYO
616就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:23
コンプライアンスは総務が担当したりもする
617就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:23
>>613
あるよー。事務系が普通にやってるよー。
618就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:23


 誰 か ま と め て 


619就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:24
出世度、激務度、窓際度あわせてお願い
620就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:25
>>619
会社によるっつーの!
お前の内定先名を晒せば教えてやる。
621就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:27
旭硝子

とお約束の答えで
622就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:28
旭硝子マンは就職板のMVP
623就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:29
ちょっとまて・・・・

今更ながら2ちゃんのイメージ(マタ―りまあまあ高待遇)
しかもっていないで内定貰っていることに気がついた・・・
624就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:29
化学社員は自動車や電機と比べて、若いうちから権限がデカイと言ってみるテスト
625就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:30
>624
それも志望動機の定番だな
626就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:30
>>623
Me too!

>>624
権限がでかい→やること多い→激務?
627就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:31
>>623
自動車精密に比べたらマターリ。
電機重工食品に比べたら高待遇。

何も間違ってはいないじゃないか。
628就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:31
来年の後輩のために完璧な志望動機作ってみる?
629就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:32
>権限がでかい→やること多い→激務?
That's right!

630就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:33
まあ俺は化学でデカイ野望を抱いているわけですがね。
631就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:33
激務にも、
強制される激務と
自分で頑張れる限界が限りなく大きい激務があると思うんですよ、
と今なら圧迫面接でも言うだろう
632就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:34
>>632
ベタすぎ。そのセリフ聞き飽きた。
633就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:35
まあ同じ激務でも商社、金融、外食、小売、先物なんかと比べるとまし
事業内容にも興味あるし
634就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:35
はやく修正しろ
635就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:36
>>632
早く寝なさい
636就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:36
>>633
比べる対象が・・・
637就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:37
素材がマターリと聞いて調べたら、新日鉄や旭硝子あたりは金融より忙しそうだった。
旭硝子は居心地良さそうで激務でも気にならなそうだったが。
638就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:38
ぶっちゃけどこも激務だろ。
ただ環境は違うだろうけど
639就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:38
S   経営企画
AAA 法務、財務、知財
AA  人事、事業企画、広報、コンプラ
A   マーケ、商品企画、海外営業、貿易業務
BBB 経理、国内営業、物流
BB  資材調達、生産管理
B   総務、庶務、秘書
640就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:40
新日鉄とかマジでタフじゃないとやっていけんだろうな。
641就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:40
なんのランキング?
642就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:41
企業内序列ランキング(除く理系)
643就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:42
素材は資材調達や経理物流もっと上っぽかったけどな。印象。
ってかコンプラ専門の部署なんてあるの?
644就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:43
体育会系を好んで採用してるところは総じて激務。
ヒョロい秀才型を採用してるところは、肉体的な激務はなさそうだ。
645就職戦線異状名無しさん:04/07/29 01:44
646就職戦線異状名無しさん:04/07/30 16:25
来週から化学の四半期決算ぞくぞくだぞ。
どこもおおむね好調な予感
ただ原油価格の高騰が・・
647就職戦線異状名無しさん:04/07/30 16:37
住友ベークライトについて何か知っている香具師
居たら「住友ってカッコ悪くね」スレで教えてください
化学プラントの保全とかは激務じゃないよね



649就職戦線異状名無しさん:04/07/30 19:36
保全って大卒・院卒のやる仕事なの?
>>649
微妙じゃね?
たしかに激務どころか楽だろうし
651就職戦線異状名無しさん:04/07/30 21:28
定修中は忙しそう
652就職戦線異状名無しさん:04/07/30 21:30
保全ってあれだろ?

あげっていってry
653就職戦線異状名無しさん:04/07/30 21:37
保安と保全の違いが分からん
654就職戦線異状名無しさん:04/07/30 21:42
住友と三菱から内定もらったら
おまいらどっち行く?
住友
656就職戦線異状名無しさん:04/07/30 21:51
財閥系のやつって一杯書きこんでるな〜
財閥系とはいえ人数少ない割に・・
657就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:14
化学の営業ってのが
マタ―りそこそこ給料
っていうイメージの元かな
658就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:16
絶対三菱。住友はケチだから。
659就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:18
けど平均給与住友のほうがいいじゃん
福利厚生もそこまで変わらない気がするし・・
何より三菱の閉鎖的な社風は好きじゃない
660就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:20
おまえら
4月5月じゃないんに
進歩しねーナ
661就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:21
住友は激務
超激務
662就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:22
住友のイケイケ系なのか
メーカーは住友でも割りとおとなしめだと思うが。
663就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:23
05年版の四季報によると

三菱化学 年齢39.4歳 給与785万円、ボーナス214万円
住友化学 年齢41.6歳 給与726万円、ボーナスNA
664就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:31
やっぱ三菱のほうが住友より働きやすそう。
665就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:35
三菱ジコウさん出張ですか
666素材志望:04/07/30 22:36
住友化学>三井化学
住友化学<三井化学

どっちが真実?財務諸表みると住友>三井なんだけど
メーカーランキングでは逆になってますね
>>666 お前が体育会なら新日鉄を、そうじゃないなら旭硝子を狙え。
668就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:38
三菱の方が閉鎖的?住友の方が堅くて、東大閥の閉鎖的なイメージあるけど。三井住友銀行見たらよく分かる。三井の自由な社風を住友が見事に消してる(w。
669就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:39
社風が全然違うからな<三井・住友
2chでは三井の社風を好む人が多いってことだろ。
670就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:40
>>663
三井化学はけっこう給与よいんだっけか?
671就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:41
ええ?
住友ってイケイケだけど
その分、学歴主義は薄めって思ってたけどそうじゃない?
672就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:43
三井化学の過大評価説(インフレ)はほんとう?
マジでイイの??
673就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:47
住友化学は全然東大閥じゃない
京大を筆頭にバラけている
674就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:49
化学業界自体
京大の方が強いんじゃないか?
就職者数も上回ってるみたいだし。
675就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:49
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sumitomo_chemical-ranking.html
↑見ればわかるが、住友化学の学閥主義はスゲーよ。
676就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:52
>>675
三井三菱住友見たが結論としては三井が一番ひどい
677就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:52
>>672
良い会社だよ。むしろ化学業界自体が過小評価されてるわけだが。
678就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:53
まー。。素材だしな
つか学歴主義ではない=いわゆる「実力主義」
と言っていいと思うが
この実力主義ってのは個人を会社の中で競争させる場合
の用語だよな。
そう言う場合、得てして個々の社員は搾取の対象となっている。よな?
679就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:55
>>677
特に総合化学が世界レベルでみると・・・というのが大きいと思う。
他分野の人気メーカーだと世界のトップクラスのところが多いじゃん。
その道で世界最強なところも多いのに、代表格の総合化学が弱いからイメージも悪い。
CADって何ですか?
681就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:58
「学生はどうしてもイメージで会社を選びますからね。自動車が好きだからトヨタ。
ネームバリューがありそうだから、ソニー、ここの会社は儲かってるからいく、のように。もちろん、学生だからしかたない、
しかし、その流れは、大学院生の中でさえいまだにあるんです。」
とは、某有名大学の人事課の話。
「ここの大学からも、いわゆる世間で人気の会社に毎年何人もいきますよ。毎年です。しかし、
そこを学生さんにはもう少し考えてもらいたい。例えば、出世がしたいのならばそのようなところに行っても、
99%無理ですね。そのようなこと、いわゆる、働く側のことを考えて会社をみていない。」
「そのようなことを、学生さんに話すと、平均年収がこちらのほうが高い、とか雑誌に今年のボーナスが載っていたが、
ここの会社はすごい、とかいうんです。本当にそのような会社で働いていくことは、ほかと比べてどういうことであるのかとかを
考えてないんです。そして、3年もたずに辞めて、転職していくのが現状ですね。」
学生、とくに就職活動を終えたばかりの学生は今が一番幸せなのかもしれない。
同じ会社にはいれば、みな同じである、と思い込んでいるのだから。
そんな現状の中で、それ以上に思考をめぐらせ、自身の出世、勤務地、等を想像しながら会社を絞り込んでいった学生が、
20代前半で、まず始めに「勝ち」を手に入れる権利を得たのではなかろうか。
682就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:58
まあ、規模からして大負け
あ、こりゃ鉄鋼行けば良かったかな・
鉄鋼は文句なく日本もトップクラスだしなあ。。
683就職戦線異状名無しさん:04/07/30 22:59
総合化学って看板背負ってけるのは財閥系だけだな。
あとは変なこだわりは捨てて特殊に特化した方がいい
財閥にしても三井と住友の合併は必要だと思うが。
684就職戦線異状名無しさん:04/07/30 23:00
>>681
出世や勤務地くらい俺だって考えているさ・・・
685就職戦線異状名無しさん:04/07/30 23:02
まぁ化学もこれからいろいろ合併するさ。
三井の石化も出光興産の企業と合併して、PPなんかの汎用樹脂で国内シェア7割くらいに
なったんじゃなかったっけ。
686就職戦線異状名無しさん:04/07/30 23:03
合併当然起きるぞ
化学はまだ大変動前だからな。
だから俺は化学迷ってるんだけどなあ・
687就職戦線異状名無しさん:04/07/30 23:04
いわば銀行が10以上も都市銀行があった時代のようだな
688就職戦線異状名無しさん:04/07/31 00:03
化学内定者はこれで自分の人生安泰と思っている奴ばっかりだろうか
689就職戦線異状名無しさん:04/07/31 00:25
化学だけじゃなくて大手一流といわれる会社に決まった奴はみんな思ってるって
690就職戦線異状名無しさん:04/07/31 00:26
財閥内定だが、まったく安泰だとは思ってないぞ。
かなり厳しいと思う。が、やりたい仕事があるので頑張ります。
691690:04/07/31 00:27
国内ではある程度の位置にはいるけど・・・
世界的に見れば、まだ挑戦者の位置だしね。
>>663
三菱の785は大卒平均、全社平均は600万台だったはず、いわゆる詐欺ですな

ただあえて言うと、両社とも笑えるくらい安い
693就職戦線異状名無しさん:04/08/01 01:18
>>692
大卒でも組合員給与の平均じゃないの?
694就職戦線異状名無しさん:04/08/01 01:19
大卒組合員の平均が40前後はありえない風
695就職戦線異状名無しさん:04/08/01 01:28
ラ○オンの商品開発担当(研究職)は、40で1千万いってるぞ。
696就職戦線異状名無しさん:04/08/01 02:06
平均年齢=平均給与
ではないんだぞ。
ライオ○よりいいわけないだろ・・・
698就職戦線異状名無しさん:04/08/01 22:20
化学ってどうも先行き
不安だな・・・
転職ってできねーだろうしな、どうしたものか。
699就職戦線異状名無しさん:04/08/01 22:31
自分次第だろ。
700就職戦線異状名無しさん:04/08/01 22:38
つーか、今年のように就活が楽勝の年に化学行く奴って・・・
701就職戦線異状名無しさん:04/08/01 22:55
楽勝の年に落ちた>>700は目も当てられない
702就職戦線異状名無しさん:04/08/01 22:58
先行き安心な業界ってどこ?
703就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:01
自動車
704就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:04
>>702 第四象限の企業すべて
                        成 長 産 業
                           ↑
   宇宙開発          バイオ     |        福祉              
             リサイクル        |             アミューズメント 人材
                           |   投資銀行   証券(ネット) 
                           |先物(ディーリング)  ノンバンク 教育
                           | 信託     医薬品      
                            |          自動車       外食
                           |                      
競 争 ゼ ロ                    |     トイレタリー 精密    競 争 激 化
←――――――――――――――――――|――――――――――――――――――→
  マスコミ 広告  海運 鉄鋼    化学 |機械 陸運 食品   電機 商社  旅行
               電力   倉庫   | 商業銀行   ゲーム      通信 IT
                 石油 ガス    |            アパレル 流通小売
      航空              重工 | ゼネコン 損保          
   鉄道            水産・農林業 |               不動産
            パルプ・製紙       |印刷 出版  生保        
                鉱業 陶業 繊維|              証券(リテ)
        特殊法人             | 呉服          先物(リテ) 
                           ↓
                        衰 退 業 界
705就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:15
宇宙開発バイオ リサイクル  
新規参入しにくい?
706就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:24
>>701
落ちるわけ無いだろ。
早慶上位学部以上で化学なんて超負けもいいとこだ。
ちなみに、これは事務系限定の話な。
707就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:25
>>706
都銀に決まったお前は価値組ってか?
聞き飽きたわ
708就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:27
>>704
>呉服

ワロタ
709就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:28
>>706
で、どこ行くの?
710就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:28
>>709
呉服
711就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:29
>>705
左上は新規参入しにくいんじゃなくて、
(潜在)市場に対してまだまだ競合他社が少ない段階なだけだろ。

新規参入しにくいのは左下。
712就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:31
何が楽勝な年だよ。
都銀ソルジャーという無能者の受け皿がちょっと増えただけだろ。
上位層にはなんの関係もない。
今年が楽とか言うやつはその程度のレベルって事だ。
713就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:31
というより宇宙開発が成長産業というのは眉唾。
少なくともあと50年は待たなければならんだろ。
714就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:36
>>704
ちょっと待て
第四象限ってどこだ?先行き安心?
715就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:38
呉服は先行き安心なんだ!
よし呉服行くぞおおおおおおおおおおお!!!!!1
716就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:38
>>712
上位層の学生にとって今年は
去年と比べればムチャクチャ楽だよ。

逆に下位の学生にとっては昨年と変わらず
厳しい現実が・・・。
717就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:40
>>714 ネタ?小学生からやり直せ
718就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:40
普通第4象限なんて覚えてねーって。
自分が下位層であることを自覚した方がいい
720就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:41
そりゃあ低学歴は覚えてないだろうよ
721就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:41
>>717
>>704に言ってやれよ。
722就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:42
バイオはやめとけ。
成長産業ってことはまだこれからってことで
凄く忙しいぞ。サビ残の嵐。
メーカーも商社も終電近くまで会社にいるよ。
さらに、まだ業界自体も規模が小さいため給料自体も多くない。


某バイオ関係商社社員より。
723就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:44
早慶上位学部以上の学生にとっては楽勝すぎる就活だったぞ。
もし、早慶上位学部以上なのに化学って奴がいたら相当ショボイ奴だろうな。
724就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:45
>>723
早稲田大学理工学部化学科
725就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:45
つまらん
726就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:46
んじゃ財閥系はしょぼい連中の集団だな
727就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:47
そっとしておいてあげよう
728就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:53
ここ化学スレじゃん。なぜ化学をけなすんだ?
729就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:57
実際俺は負け組みだよ。早慶上位学部だが、周りは超有名企業内定者のみ。
730就職戦線異状名無しさん:04/08/01 23:59
就職に失敗した総計上位学部以上のお歴々が、
自分のプライドを保とうとして、地味な
業界を叩いていらっしゃるのです。
731就職戦線異状名無しさん:04/08/02 00:00
就活的には負けかもしれないけど、
そんな点で勝負したってね。線で勝負しろよ。
732就職戦線異状名無しさん:04/08/02 00:07
ってか今の時期にこの板にいる奴は○○○○だからな・・・。
就職決まった奴はほとんど出てった。
12月頃になればまた新しいまともな3年が入ってくるだろ。
7337→241 ◆J4vkcWVT6g :04/08/02 00:12
おいらはどうなる
734就職戦線異状名無しさん:04/08/02 00:16
>>733

おお〜。
漏れも社会人一年目なんだけど、
こんなの新人にやらせていいの?ぐらいデカイ仕事が
振られて嬉しいようなムカつくような複雑な気分。
735就職戦線異状名無しさん:04/08/02 00:18
まあ。都銀とかいってエラブッテル奴はこことは違うんだよな
俺らは入る時に苦労して
入ってからは余計な社内競争とかないほうがいい少ない採用数だから
化学とか志望したわけで。
7367→241 ◆J4vkcWVT6g :04/08/02 00:26
>>734
それをうまく使って成長しる
737就職戦線異状名無しさん:04/08/02 01:54
ていうかバイオって今伸びてるのか?
俺一浪M2だが、大学どの分野進もうか考えてた、高3の初めの頃(6年前)
すでに「情報が今伸びてて、バイオは今から伸びる」って言われてたけど
738就職戦線異状名無しさん:04/08/02 16:15
>>737
コストパフォーマンス的には見合わないと思うけどね
ナノテクは日本がリードしてるけどバイオは欧米優位でしょ
企業の規模からいっても日本は劣るから開発費も低く抑えられるしね。
だからといってやらないのも問題だけど。
将来国内市場規模が25兆円になるとも言われてるし。
それでも将来への投資にしては高くつくから
どこまで体力が続くかだね。
739就職戦線異状名無しさん:04/08/02 21:52
だねぇ、何年後かが勝負だろうよ。たぶん
740就職戦線異状名無しさん:04/08/03 18:36
優良な信越、JSR、クラレは給料いいの?
741就職戦線異状名無しさん:04/08/03 18:48
JSRは良い。あとは知らん。
742就職戦線異状名無しさん:04/08/03 18:51
JSRは激務高給との噂あり
離職率も高めか?
743就職戦線異状名無しさん:04/08/03 18:59
離職率は低いだろJSRは。福利厚生しっかりしてるし。
激務っつっても休日はしっかりあるから、なんだかんだで商社や金融よりマターリだ。
744就職戦線異状名無しさん:04/08/03 19:10
激務激務って言ってる事務系はかなり滑稽。
745就職戦線異状名無しさん:04/08/03 20:02
そのこころは?
746就職戦線異状名無しさん:04/08/03 22:48
市役所マンセー
747就職戦線異状名無しさん:04/08/03 22:56
そもそもバイオって何ですか?
遺伝子解明による新薬発明とかそう言うこと?
748就職戦線異状名無しさん:04/08/04 00:07
検査試薬とか検査機械とかそんなん。
DNAを見る機械とか売るんだよ。
勉強することが多いし、残業多いし、この業界はやめといたほうがよいよ。
749就職戦線異状名無しさん:04/08/04 00:12
また職種ランキングで盛りあがろうよチミ立ち
750就職戦線異状名無しさん:04/08/04 00:14
ランキングとか無意味だからイラネ
751就職戦線異状名無しさん:04/08/04 00:15
ランキングじゃなくてもいいけどさ
752就職戦線異状名無しさん:04/08/04 01:08
この業界の技術営業って普通の営業とどうちがうの?
技術系採用枠にあるから、やっぱ院卒じゃないとだめかなぁ?
753就職戦線異状名無しさん:04/08/04 01:10
例えば技術特許の海外への売り込みなど。
高度な専門知識を必要とする営業。
754就職戦線異状名無しさん:04/08/04 01:41
755就職戦線異状名無しさん:04/08/04 12:47
自己株式の買受けってどういう利点があるの??
株価上がる
   ↓
株主(゚Д゚)ウマー
757就職戦線異状名無しさん:04/08/04 20:07
自己資本率上がる

株主資本利益率上がる

企業の評価上がる

企業の株価(時価総額上がる)

株主ハッピー、企業も安定して社員もハッピー。
758就職戦線異状名無しさん:04/08/04 23:12
株主に還元する金額が減るからその分
どこかに有効活用できるってメリットはどうよ?
文系で化学は完全に金はあきらめた方がいいぞ

電機メーカーでソルジャーやってるほうが全然待遇いい

仕事はらくだと思うけど
760就職戦線異状名無しさん:04/08/05 03:45
まじっすか
761就職戦線異状名無しさん:04/08/05 03:48
化学業界の処遇って三菱電機や日立よりヤヴァいんですか?
中下位企業は結構ヤヴァイ。
大手はまあまあ。30前半で衛星都市に一戸建て立てられるくらい
763就職戦線異状名無しさん:04/08/05 09:51
なんだ。もう家は親のがあるしいいや。
764就職戦線異状名無しさん:04/08/05 10:56
>文系で化学は完全に金はあきらめた方がいいぞ
>電機メーカーでソルジャーやってるほうが全然待遇いい
>仕事はらくだと思うけど
どこからこんな大嘘が・・・。
電機メーカーの給料の安さ知ってるのかと。
化学は文系のほうが出世しやすいし。

ってか日立や三菱電機と化学中下位企業比べてどうすんの。
765就職戦線異状名無しさん:04/08/05 12:12
化学中下位企業ってどのへんから?
カネカやDICくらいからじゃねーの
767就職戦線異状名無しさん:04/08/05 14:09
カネカは上位。
768就職戦線異状名無しさん:04/08/05 14:19
日本ゼオンはどうなんすか?待遇いいですかね?
769就職戦線異状名無しさん:04/08/05 14:38
化学って給料高くはないがそんなに安くもない平均的だと思う
因みに化学で中位ってどれくらいから注すんだ?
結構、特殊に特化してるとこも多いし難しいと思うのだが。
770就職戦線異状名無しさん:04/08/05 15:09
2003年度 日経プリズム

順位 社名  総合  社会性・  収益・   開発・  若さ
         得点  柔軟性   成長性  研究
--------------------------------------------------------
11   日東電 938  84(54)   72(124)  82(47)  62(307)
16   花王   919  87(35)   71(134)  73(151)  57(398)
18   JSR   914  77(106)   73(111)  88(16)  60(335)
19   三菱化 913  90(23)    66(232)  89(16)  44(705)
39   富士写 856  87(35)    62(328)  95(3)  30(1060)
50   三井化 835  70(182)   76(75)   90(11)  28(1095)
52   ゼオン 825  66(220)   67(214)  88(16)  64(277)
57   住友化 817  85(48)    62(328)  82(47)  32(1012)
61   鐘淵化 813  59(360)   82(37)   79(71)  40(813)
71   旭硝子 807  80(81)    58(424)  85(34)  53(490)
77   信越化 800  73(148)   75(86)   61(380)  38(867)
83   日触媒 795  67(211)   67(214)  88(16)  48(601)
102   東レ   778  90(23)   51(598)  80(59)  49(582)
102   積水化  778  76(117)   59(408)  64(326)  69(202)
110   クラレ  770  77(106)   56(477)  81(53)  52(518)


ここでランクされてるところはそれなりに給料もいいんじゃない?
すくなくとも俺達学生が作ったランキングよりは参考になるんじゃね?
771就職戦線異状名無しさん:04/08/05 21:12
もっとそれ全部のっけてくれ
772就職戦線異状名無しさん:04/08/05 21:48
これとは別物なの?
日経優良企業ランキング 2003
順位 会社名       総合得点 規模 安全性 収益性 成長力
 1  武田薬品工業(株) 1000  87  83   83   49
18  信越化学工業(株) 855   84 69 68 49
31 花王(株) 804 81 53 82 41
35 富士写真フイルム(株)793 92 62 50 50
84 住友化学工業(株) 737 83 41 58 58
128 (株)資生堂 712 75 57 60 48
174 旭硝子(株) 685 88 44 43 54
191 コニカミノルタHD(株)679 72 48 63 49
193 (株)マンダム 678 49 55 76 58
202 三菱化学(株) 675 86 37 58 45
223 三井化学(株) 668 81 39 62 44
227 JSR(株) 667 62 55 66 50
249 鐘淵化学工業(株) 659 66 52 64 48
251 長谷川香料(株) 658 49 60 73 53
270 日東工業(株) 653 51 77 63 46
273 日立化成工業(株) 652 71 50 56 50
301 信越ポリマー(株) 645 56 61 57 57
318 旭化成(株) 641 80 51 43 49
384 関西ペイント(株) 626 61 56 59 49
443 日本化薬(株) 614 58 60 59 47
448 東レ(株) 613 81 45 43 47
468 セントラル硝子(株) 610 58 44 69 49
482 エステー化学(株) 608 47 59 74 45
488 (株)日本触媒 606 59 54 65 43
512 住友ベークライト(株)599 62 60 39 59
537 ライオン(株) 593 63 52 52 50
572 エア・ウォーター(株)585 59 37 60 57
586 協和醗酵工業(株) 582 64 54 58 39
589 日本ペイント(株) 581 59 50 58 48
7737→241 ◆J4vkcWVT6g :04/08/06 17:35
独禁法違反で邦人初収監 米司法省 ダイセル社員、禁固3カ月に同意
http://www.sankei.co.jp/news/evening/07iti003.htm
>>764
社員の発言ですが・・・
775就職戦線異状名無しさん:04/08/07 00:25
>>764
どこの社長だよ
化学いくなら製薬系いった方が待遇はいいけど
絶対MRやらなきゃならんからな・・・
ttp://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=10

ところで
旭化成案外よくね?
778就職戦線異状名無しさん:04/08/07 08:52
>>777
ガイシュツ
779就職戦線異状名無しさん:04/08/07 09:30
旭化成は化学系の中では上の下ってところだな。
780就職戦線異状名無しさん:04/08/09 22:43
>>779
もっと上だろw
高給マタ〜リだしね。
781就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:20
旭化成含め総合大手って割と経営余裕だったりする。
これからが本領発揮。
782就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:24
ソースはw?
783就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:24
希望的観測です
784就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:25
このスレの香具師らってやっぱ大手に決まってるの?
三井化学は神です
786就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:40
やっぱ財閥系の会社と総合大手系では社の雰囲気とかも違ってきそうだしね。
そんな漏れは総合大手内定。
787就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:42
三菱樹脂最強
788就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:43
財閥系で総合大手以外ってあるんですかw
ご愁傷さま
790781:04/08/10 00:48
本領発揮っつーか、今までがあまりに無駄多すぎ。
そろそろ真面目に取り組まねばちょっとやばいんじゃねえか?ってことで
大手各社がようやく無駄を削減しはじめたところ。
コストカット完遂したら強いぜ。
791就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:49
合併しなきゃ持たんな
792就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:51
合併起きるぜ
おまえらやべえなあ
化学って営業だとさ、じっくりお得意先と、関係持って
そこが社内での個人の価値であって、給料の種なんだけど
合併がおきまくる不安定な環境だとそういう長期的な視点にたった働き方
できないからな。どうなるんだろうな。
793就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:52
今こそ三井住友化学の実現だ!
794就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:52
>>788
ある。例えば旭硝子は三菱系。
795781:04/08/10 00:52
仮に糖蜜とUFJ合併したとして。
旧UFJ社員にはつらいけど、糖蜜社員にとっては影響なし。
それが大手のよいところ。
796就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:54
三井住友化学が実現すれば新日鉄・旭硝子とともに三大素材企業になるね!
797就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:55
三井住友くっついても現状の三菱にすら勝てず。
日本頑張れ。
798就職戦線異状名無しさん:04/08/10 00:57
>>797
>>17見る限り単純合算では抜くけど?業績の変化があったの?
799797:04/08/10 01:02
>>798
17年度第1四半期決算
住友 299,922
三井 281,411
三菱 497,758

三菱負けてるな。誤情報スマソ
800797:04/08/10 01:02
↑売上ね
801就職戦線異状名無しさん:04/08/10 01:06
日立化成に未来はありますか?
802就職戦線異状名無しさん:04/08/10 01:07
未来を変えるのは君だ
803就職戦線異状名無しさん:04/08/10 01:57
>>801
三菱樹脂とともに化学の世界を引っ張るメーカーだ
自信もてゴルァ
804就職戦線異状名無しさん:04/08/10 02:24
ニッチ万歳
>>777

08:47 06/26 2004
中にいる社員からすると、どこにそんな職場があるの?って感じで、
同期のみんなに聞いても、休みやすい環境だとは全然思わない。
うちの部署には、ここ何年も夏休みをとれない人もたくさんいますよ。

会社広報の話??

旭化成 1
806就職戦線異状名無しさん:04/08/10 18:21
出光興産はどうしてブラック次点なんですか?
807就職戦線異状名無しさん:04/08/10 18:23
同族だからじゃねーの?
808就職戦線異状名無しさん:04/08/10 22:44
化学大手収益増オメ

中堅どころはニュースにならないんだな
809就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:06
決算で三井化学のショボサが分かった

三菱≧住友>>三井

なんだね
810就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:10
それだと
トヨタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>化学メーカー全部
811就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:13
なんら間違いないな
812就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:15
武田薬品、三井化学との合弁会社から出資全額引き上げだってさ。
本日の日経より。
813就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:34
見鎚を見限ったんじゃなくて
武田が撤退しただけだろ
814就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:40
競争力を高める事業足り得ないと判断しての撤退
すなわち、三井とのJV事業を見限ったと同義
武田の売却事業は全部黒字とか
医薬に経営資産を集中したいからだと

813はマゾ体質か、墨かの工作員w
816就職戦線異状名無しさん:04/08/10 23:59
>>815>>814のトートロジーに過ぎない
武田が収益性の低い化成品事業を見限ったという事実に変わりはない
8172004年4-6月期実績:04/08/11 00:06
化学メーカーTOP3

三菱化学 売上高4977億円 経常利益346億円 純利益163億円 
住友化学 売上高2999億円 経常利益300億円 純利益167億円
旭化成  売上高2948億円 経常利益191億円 純利益120億円

----------
次点

三井化学 売上高2814億円 経常利益144億円 純利益105億円
818就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:07
高給取の1000人の社員が要らなかっただけだよ。

年収1500万+福利厚生関係=2000万

200億/年の人件費が浮くがな。
819就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:11
どうも、おまえらは会社自体の、売上とかの数字で、会社字体の優劣をつけて
満足しているんだけど
なんで働く環境としての会社をみようとしないんだろうか。
思考停止もはなはだしい低のウップリだ。
化学スレくらいだぞ、こんな半年前の展開が延々つづくのは。
820就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:11
希望的観測 乙
821就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:13
>>819
前半はまあ理解できるが。

>化学スレくらいだぞ、こんな半年前の展開が延々つづくのは。
これは違う。
822就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:17
>>819
>なんで働く環境としての会社をみようとしないんだろうか。

気持ちは分かるが、
〜らしい、・・・のはず、〜だと思う、・・・に違いない
といった不確実な情報ばかり飛び交ってウザイ。
このスレに限ったことではないが。
823就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:20
なるほど
おまえらも馬鹿でこういった比較ばっかしていたわけじゃないのかw
824就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:21
【化学】三菱・住友・旭化成【3強】

後輩思いの先輩!スレ立てて!自分じゃ無理っぽい。
化学トップ3を目指す3年と、化学3強内定者のみで語りたい。
825就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:22
普通に話題梨で落ちるよ。
826就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:22
馬鹿で且つこういった比較をしてただけだ
827就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:23
暇なだけ
828就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:24
わざわざ三井はずさなくてもw
確かに厨はうざいけど。
829就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:25
所詮、働くのは金稼ぐためって割り切ってる香具師が多くなったからだろ。
そのためには、経営体質のいい儲かっている会社にいく必要がある。
自分で企業起こす香具師は別として。 いまどき、マッタリな会社はない。
中小などはもっと過酷だよ。 3年目で650万に充実した住宅手当のある
会社と300万少しで家賃引いたら10万そこらしか残らない薄給とどっち
がいい? こんな2ちゃんでも少しでも勝ち組に入りたいと思う香具師の
いろんな考え方が見れて、俺は面白いがな。
830就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:28
>>829
字が多くて読む気しない
マンガで言いたいこと伝えて
>>829誤爆?
832就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:32
>829
いや、働く実感がないから環境の興味もない
また、働く環境の知識もない
からだろ。
833就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:36
>>830-832 まるで自分たちがDQNメーカーに入って苦労してる
        香具師のような発言ですね。 入社して後悔してるのかい?
        可愛そうに。
834就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:38
( ゜Д゜)ハア?
835就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:39
>>833
必死すぎてよく分からない
AAで言いたいこと伝えて
836就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:43
>>829>>833を全く理解できないのは自分が3年だからですか??
>>833が空気を読めてないだけ
838就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:45
つか、この初めは、なんでこのスレでは会社比較ばっかで
働く環境としての会社を論じないのだろうかってことなんだけどさ、

俺は832が的を得ている気がするが
まだみんな、夏休みだしな。浮かれているのさ。
839就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:52
おまえら全員市ね。 
840就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:54
>839
そして単純に比較大好きな偏差値厨、と。
841就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:56
次スレはこれでおながいします。
【化学】三菱・住友・旭化成【3強】

なお3強以外の4年生方はご遠慮願います。ロムっててください。
来年、就活がピークを過ぎたら再登場してください。
その時は3強以外でもニーズがあると思うので。

ひとまずTOP3のみでスマートにいきませう。
842就職戦線異状名無しさん:04/08/11 00:58
そっか、もう8月だしな、、3年が主流かぁ
住処なんてやめた方がいいのに・・・
844就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:13
>>841
旭化成より三井
845就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:20
夏厨か。
846就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:29
化学ベストイレブン

旭硝子・三菱化学・三井化学・住友化学・旭化成・花王
日東電工・JSR・信越化学・住友3M・富士写真フイルム
847就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:29
夏厨へ。化学3番手は旭化成だぞ。数字が全てを物語ってる。

★旭化成★(04年3月期)
時価総額709,767百万円
売上高1,253,534百万円 営業利益60,932百万円
経常利益53,643百万円  当期利益27,672百万円

★三井化学★(04年3月期)
時価総額400,891百万円
売上高1,089,518百万円 営業利益53,942百万円
経常利益47,694百万円  当期利益12,466百万円

売上高   ○旭化成 ×三井化学
営業利益 ○旭化成 ×三井化学
経常利益 ○旭化成 ×三井化学
当期利益 ○旭化成 ×三井化学
時価総額 ○旭化成 ×三井化学
848就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:31
旭化成は良い会社だよ。
働く身としてはMRと住宅販売がなければ最高なんだが・・・。
三菱化学も医薬に力入れてるけど、MR配属あるのかな?
849就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:32
>>847
数字でしか判断できないバカハケーン
850就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:32
旭化成厨うざいんだが……
851就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:34
化学ベスト9

1番 ショート   旭化成
2番 セカンド   住友化学
3番 センター   三菱化学
4番 ピッチャー  信越化学
5番 サード    富士写真
6番 ファースト  JSR
7番 レフト    日東電工
8番 キャッチャー 花王
9番 ライト    三井化学
852就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:34
>>847
財閥をなめたらいかんがや
853就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:37
次スレはこれで決定しました。実力上位4社が化学の顔です。

【化学四天王と】信越・三菱・住友・旭化成・他【その他】


該当しない4年は控えめにお願いします。ヨロシクお願いします(ペコリ
854就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:38
>>849
企業活動の最も重要な結果を直視できないバカハケーン
855就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:39
MRのある化学は確かに嫌だな。
協和発酵とかMRが多いと聞くが・・・。
856就職戦線異状名無しさん:04/08/11 01:40
ここでアホなこと書いてる奴は、上位化学のどこにも内定もらえない可哀相な奴なんだから、
生暖かい目で見守ってやれ。
857就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:08
この業界は大手ではブラックないの?
内定取り消しとかの話も全く聞かないし、。
858就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:09
どこの業界の大手は
内定取り消しをするんだ?
859就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:12
素材(化学)でブラック気味な噂があるのはsくらいじゃないの?
860就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:14
四天王から除外されたmが嫉妬しております
861就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:17
日東電工・JSRあたりの情報が欲しい。
862就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:22
にくちゃんねるで化学スレ検索して過去ログ見れば?
JSRなんかは特に語られまくってた気がするが……。
863就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:45
三菱の離職率が高いのはなぜ?(*´д`*)
864就職戦線異状名無しさん:04/08/11 02:47
リストラでもしたんじゃねーの?あとは転職か。
居心地良さそうだったよ、三菱化学。
俺には合わなかったが。
旭化成はカンパニー別採用だから、住宅、MR配属は
ない希ガス
866就職戦線異状名無しさん:04/08/11 07:00
バイオ環境は働く環境としては…。
9−23時当たり前。休日出勤たまに。
サビ残。
給料安い。大学周りとかもあるから結構ヤバイで。
867就職戦線異状名無しさん:04/08/11 15:17
総合化学では三菱が一歩リード、あと3つは横並び
868YES.Project:04/08/11 15:18
ちょっと休憩。こんなのはどうですか。

http://www.geocities.jp/satos2jp/
869就職戦線異状名無しさん:04/08/11 15:19
>>867
なにを自明のことを・・
870就職戦線異状名無しさん:04/08/11 19:09
三菱は、化学部門で比べると他の化学と売り上げ変わらないわけだが。1位ではない。
医薬部門などの関連事業の規模がデカイんだよなーあそこは。
それがいいのか悪いのかは分からん。
871就職戦線異状名無しさん:04/08/11 23:15
旭化成の第一四半期決算情報見ると大したことない・・・。

今年と昨年のが比較されてるけど、昨年はヒドイね。
ボロボロじゃない。今年もあまり良くないと思うが。
CMイメージでかなり下駄を履いてる気がする。
872就職戦線異状名無しさん:04/08/11 23:16
>>870
総合化学なんだから好きなとこで稼げばいいんじゃないの?
873就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:06
年収は、30歳で670万円程度が基本。
ただ、事業領域が広い旭化成グループでは、
各事業ごとの報酬水準の相場に合わせる形で、
様々な手当その他が支給されている。

874就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:07
医薬事業。MR(Medical Representative, 医薬情報担当者)は
業界の報酬水準が高いため、繊維業界の産業別労組「UIゼンセン同盟」
などに加盟する旭化成労組の賃金テーブルをそのまま適用していては、
優秀な人材が逃げていってしまう事情もあるようだ。
医薬の場合、給与明細には出てこない報酬が、
30歳前後のMRのケースで、毎月11〜12万円ある。
「出張手当」や「借り上げ車費」(自家用車で営業を行う場合)などで、
支給額と実費との差額が生まれるためだ。
なかでも一番大きいのは「借り上げ住宅手当」。
社員が自由に選んだ物件を会社契約とするもので、東京在住の独身者では
月額約8万円(地方では約5万円弱)、配偶者ありの場合は12万円程度
(地方では8万円弱)の補助が出る計算となり、残りを自己負担する。

「My News Japan」
875就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:26
大手もいいが、ニッチなところについての議論があっても良いと思うが・・・
876就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:26
よし、おまえからしろ
877就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:34
自称ニッチ開発企業 小林製薬いいんじゃない?
878就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:35
総合樹脂加工も面白いと思いました。
日立化成とか三菱樹脂など・・・
879就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:36
法学部なんで、三菱樹脂はイメージ悪い。
880就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:36
>>874 俺の親戚だが、35歳MRで年収900万に日当そして家賃18万の
マンションで3万の負担で入居してる。 1100万超えてる。
881就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:40
補足
>>880 土日出勤もそこそこあるらしいが休日出勤手当がつくらしい。
休みが欲しいって泣いてた。
882就職戦線異状名無しさん:04/08/12 00:44
筒中プラスチック工業
883就職戦線異状名無しさん:04/08/12 02:40
カネカさいきょ
884就職戦線異状名無しさん:04/08/12 17:59
呉羽とダイセルは公務員並みの楽って本当?
誰か詳細きぼん
誰か、化学メーカーのジャンル分けしてくれ・・・範囲が広すぎるって
886就職戦線異状名無しさん:04/08/12 21:00
>>884
その情報はどこから出てきたんだ?
887就職戦線異状名無しさん:04/08/12 21:06
ダイセルめんどくさかったな。
一次面接から大阪本社なんだもん。
888就職戦線異状名無しさん:04/08/12 23:51
大卒入社3年目事務系、海外で仕事してるけど
手当がいっぱいついて手取り600ぐらい。
結婚してたら、もっともらえる。
物価は日本よりはるかに安いから、
遊んでもあまり減らない。
やりたいことやって、それなりの金ももらえるっていいね。
>>874
ぶっちゃけ今のペースだと
30歳で550くらいだ残コミで

旭化成待遇いいんだなうらやましい
890就職戦線異状名無しさん:04/08/12 23:52
お盆休みで帰国ですか?
891就職戦線異状名無しさん:04/08/12 23:54
日本酸素
892就職戦線異状名無しさん:04/08/13 00:53
>>888
すげー。うらやましい。
JSR?
893888:04/08/13 00:54
ゴメン。ネタでした。

末広がりだから許して。。
いやきっとJSRはこれくらい逝くだろ
893は他社工作員にちがいない
895888:04/08/13 01:58
海外に行くと、税金がほとんど取られないから、それだけでも結構違う。
ちなみに、現地の税金は会社持ち、住宅費も全額会社持ち。
金額もそれほど大きくないからだろうけど、会社が間に入ってくれることで
自分で煩わしい事務的な作業をしなくてすむのはいいね。
海外勤務手当ては月1○万です。

普段の給料はそんなに高くないんで・・・
海外勤務に対する会社の姿勢次第だね。
社員詐称乙
897就職戦線異状名無しさん:04/08/13 02:18
イヒヒ
898就職戦線異状名無しさん:04/08/13 03:32
899就職戦線異状名無しさん:04/08/13 08:00
エンジニア
900就職戦線異状名無しさん:04/08/13 12:58
しかしその時、小川は既に腰を振っていた。
901就職戦線異状名無しさん:04/08/13 13:28
東レはどうなの?
902就職戦線異状名無しさん:04/08/13 13:44
京都なんたら大の奴がこっちに来たのか。
903就職戦線異状名無しさん:04/08/13 21:19
しかしその時、小川は既に腰を振っていた。
904就職戦線異状名無しさん:04/08/15 02:09
なんでガソリン高いか今日知った。
石油会社が原油をガソリンにはせず、エチレンとかぷろぴれんの方にに流してるのな。
やになっちゃうわ。もうぷりぷり!
905就職戦線異状名無しさん:04/08/15 02:39
しかしその時、小川は既に腰を振っていた。
906就職戦線異状名無しさん:04/08/15 20:00
>904
どういうこと?
907就職戦線異状名無しさん:04/08/16 01:07
原油を加工するとガソリンにもなるし樹脂にもなる。
んで今は樹脂の需要が高い。
だから原油は樹脂になってて、ガソリンにはなってない。
だからガソリン少ない。
だからガソリン高い。

あってる?
908就職戦線異状名無しさん:04/08/16 09:17
材料になるものをただぼーぼー燃やしてしまうのはもったいない気もする
資源なわけだし
909就職戦線異状名無しさん:04/08/16 11:52
eco
910就職戦線異状名無しさん:04/08/16 12:18
JSRの人事はありえないバカだったな。あんな2年目の小僧よこすなよボケ。
911就職戦線異状名無しさん:04/08/16 21:22
世の中全部水素自動車・電気自動車になったら、原油の価格下がるかな?
912就職戦線異状名無しさん:04/08/16 21:43
世の中全部水素自動車・電気自動車になるころ
原油は枯渇していることでしょう
913就職戦線異状名無しさん:04/08/16 23:21
原油が枯渇したら人造石油が大活躍
914就職戦線異状名無しさん:04/08/16 23:24
>>910
そんな人事いたっけ?
915就職戦線異状名無しさん:04/08/16 23:29
生分解プラスチックに力入れてるのどこ?
20年後には全樹脂の半分弱が生分解プラスチックになると言われてるけど。
916就職戦線異状名無しさん:04/08/17 00:17
>>915
そのプラスチックは儲かるのか?
もはやプラスチックは汎用品だから、
いくら優れていてもそうそう高値では売れないような・・・。

でも最近は環境対策を売りにしてる企業もあるし、どうなることやら。
917就職戦線異状名無しさん:04/08/17 00:20
あれだ、燃料としての石油は不要になっても
原料としての石油はまだまだ必要

いいこといったな
918就職戦線異状名無しさん:04/08/17 02:26
儲かるというより、石油からプラスチック作るのと同程度のコストで
芋やコーンからプラ作れるようになってるからな、最近は。

コストが安ければ汎用品でも十分儲かるだろう。
919就職戦線異状名無しさん:04/08/17 02:29
納豆の糸からプラスチックってのも
うちの学校の先生で研究してる人がイル
920就職戦線異状名無しさん:04/08/19 09:44
70 信越化学↑
69 旭硝子→
68 三井化学↑ 住友化学↓

↑---- S -------
67 三菱化学↑ 日東電工↑ 旭化成(住宅・MR以外)↓ クラレ↑ JSR↑
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑

↑---- A -------
64 協和発酵(MR以外)→ カネカ↑ 住友ベークライト↑  積水化学工業(住宅以外)↓ 
63 日本板硝子↓ 日本ゼオン↑ 関西ペイント→ 日本触媒↑ 日立化成→ 日本油脂→ エア・ウォーター→
62 東ソー↑ 三菱レイヨン↑ 旭電化→ ダイセル↑ 日本ペイント↑ 日本酸素↑ セントラル硝子→ 
61 東洋インキ→ 東洋紡→ トクヤマ→ 日本電気硝子↑ 電気化学工業↑ 
60 昭和電工↑ 日清紡→ 
59 チッソ→ 高砂香料→ 宇部興産↓

↑---- B -------
58 呉羽化学→ 日本曹達↑ 三菱樹脂→ 長谷川香料→ 日本化薬→ 東京応化工業→ 三洋化成↑
57 日産化学↑ 東亞合成↓ 新日鐵化→ コニシ↑
56 アイカ工業→ 石原産業→ 堺化学工業→ エスケー化研↑ サカタインクス→
55 積水樹脂→ 荒川化学→ 

↑---- C -------
54 日本パーカライジング→ 日本合成化学→ 大日本塗料↓ ハリマ化成↓
52 藤倉化成→ 北興化学→ 
48 関東電化→ 日本カーバイド↓ 富山化学↓
46 東洋合成→
>>920
このランキングいまいちじゃね?
922就職戦線異状名無しさん:04/08/19 11:37
マターリランキング希望
923香料上げ:04/08/21 02:45
70 旭硝子↑
69 信越化学↓
68 三井化学↑ 住友化学↓

↑---- S -------
67 三菱化学↑ 日東電工↑ 旭化成(住宅・MR以外)↓ クラレ↑ JSR↑
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑ 高砂香料↑ 

↑---- A -------
64 協和発酵(MR以外)→ カネカ↑ 長谷川香料↑ 住友ベークライト↑  積水化学工業(住宅以外)↓ 
63 日本板硝子↓ 日本ゼオン↑ 関西ペイント→ 日本触媒↑ 日立化成→ 日本油脂→ エア・ウォーター→
62 東ソー↑ 三菱レイヨン↑ 旭電化→ ダイセル↑ 日本ペイント↑ 日本酸素↑ セントラル硝子→ 
61 東洋インキ→ 東洋紡→ トクヤマ→ 日本電気硝子↑ 電気化学工業↑ 
60 昭和電工↑ 日清紡→ 
59 チッソ→ 宇部興産↓

↑---- B -------
58 呉羽化学→ 日本曹達↑ 三菱樹脂→ 日本化薬→ 東京応化工業→ 三洋化成↑
57 日産化学↑ 東亞合成↓ 新日鐵化→ コニシ↑
56 アイカ工業→ 石原産業→ 堺化学工業→ エスケー化研↑ サカタインクス→
55 積水樹脂→ 荒川化学→ 

↑---- C -------
54 日本パーカライジング→ 日本合成化学→ 大日本塗料↓ ハリマ化成↓
52 藤倉化成→ 北興化学→ 
48 関東電化→ 日本カーバイド↓ 富山化学↓
46 東洋合成→
924就職戦線異状名無しさん:04/08/21 03:59
↑←↓→はナニ?
925就職戦線異状名無しさん
70 信越化学→
69 旭硝子→
68 三井化学↑ 住友化学↓

↑---- S -------
67 三菱化学↑ 日東電工↑ 旭化成(住宅・MR以外)↓ クラレ↑ JSR↑
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑ 高砂香料↑ 

↑---- A -------
64 協和発酵(MR以外)→ カネカ↑ 長谷川香料↑ 住友ベークライト↑  積水化学工業(住宅以外)↓ 
63 日本板硝子↓ 日本ゼオン↑ 関西ペイント→ 日本触媒↑ 日立化成→ 日本油脂→ エア・ウォーター→
62 東ソー↑ 三菱レイヨン↑ 旭電化→ ダイセル↑ 日本ペイント↑ 日本酸素↑ セントラル硝子→ 
61 東洋インキ→ 東洋紡→ トクヤマ→ 日本電気硝子↑ 電気化学工業↑ 
60 昭和電工↑ 日清紡→ 
59 チッソ→ 宇部興産↓

↑---- B -------
58 呉羽化学→ 日本曹達↑ 三菱樹脂→ 日本化薬→ 東京応化工業→ 三洋化成↑
57 日産化学↑ 東亞合成↓ 新日鐵化→ コニシ↑
56 アイカ工業→ 石原産業→ 堺化学工業→ エスケー化研↑ サカタインクス→
55 積水樹脂→ 荒川化学→ 

↑---- C -------
54 日本パーカライジング→ 日本合成化学→ 大日本塗料↓ ハリマ化成↓
52 藤倉化成→ 北興化学→ 
48 関東電化→ 日本カーバイド↓ 富山化学↓
46 東洋合成→