【謎】おまえらなんで正社員にこだわるの???

このエントリーをはてなブックマークに追加
つーか派遣でいいじゃん。
どうせ就職できないし、
就職してもすぐやめるんだからさ。
大体、就職率55パーセントとか不況の時代に無理して就職する意味って何よ?
それだったら派遣でスキルつけてさ、
時代が好景気になったときとかに就職すりゃいいじゃん。
つーかそもそもおまえらが正社員目指す理由ってなんなの?
「給料がいいから。」か?
給料面だったら派遣掛け持ちしたほうがそりゃあ稼げるよ。
普通に派遣のほうが給料高いとこもあるし。
「やっぱ安定してるし。」か?
いまの時代じゃそんな保証はないぞ。
どこも先行き不透明だし。

それでもおまえらが正社員目指す理由って何なの???

参考
http://www.hatarako.net/interview/index.html?topics=interview
2就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:07
2
3就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:07
>>1
僻むな
4就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:08
>>3
ひがんでねーよハゲ。
正社員になるメリットがないっつってんの。
もうそういう時代じゃねーだろ
5就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:09
上智でてビックカメラの売り子とかになる時代だからなあ・・・
6就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:09
職歴ないやつは仕事につけない
新卒のがしたら人生かなり苦しくなる
新卒で正社員になれなかったら正社員になるの苦労するぞ。
てかなれるのか?
ただでさえ、請負派遣が多いのに。
偽装派遣やってる中小ITの正社員も本当は違うと思うんだけどね。
8就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:10
>>1
普通に灯台出ている奴らは官僚やリーマンになるから。
9就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:11
また釣りか!
10就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:12
>>1
>就職してもすぐやめるんだからさ。
人によりけり。

>「給料がいいから。」か?
うん。

>それだったら派遣でスキルつけてさ、
スキルも無いのに派遣されるのか?

>時代が好景気になったときとかに就職すりゃいいじゃん。
それこそ保証は無い。
11就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:12
実力があればフリーランスのほうが稼げるな
12就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:13
1のようなヤツがいるからこそ社会は上手く回るんだろうなあ
13就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:13
せめて新卒時点で正社員になれる実力があれば。
無いからフリーター→あぼーん
14就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:13
これが6月も過ぎると
【勝ち組み】フリーター【自分探し】
みたいのができるんかな
15就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:16
>>12
今の日本はフリーターで支えられている。
16就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:20
正社員になってからこういうことはいいましょうよ
17就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:20
>>10が大体核心だろう
まあ、すぐにやめられるんだからこそ、正社員になっとけばいいだろ
コーラ買うとき、同じ値段で350mlと500mlあったら、とりあえずでかいほう買うだろ
それと同じ
18就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:22
まあゆうたらインセンティブメカニズムやな
なんだその例えは
20就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:22
やっぱコーラ買うとき、同じ値段で350mlと500mlあったら、とりあえずでかいほう買うよな
21就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:26
ゴミ箱が近くに無かったり、車乗りながらなら350だな
22就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:26
派遣では、何かあって働けなくなった時に
保障してくれるものが何も無い。

君子危うきに近づかず。
なんだかんだ、安定って大切
23就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:27
一度既卒、転職版みるといい
24就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:28
>>1
厚生年金その他福利厚生ついて派遣の仕事が来ない時も給料払ってくれて
年功序列で給料が上がるなら少しは話になるかな。定年は65歳で。
25就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:30
同じ顔で可愛い子がいます。
おっぱいがでかい方
おっぱいがちいさい方
どちらを選びますか?
糖蜜とトキオマリネ(他業種)
どちらを選びますか
よりはるかに結論がでやすい
26就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:32
派遣って
「腰掛OL」の女の子用の仕事じゃないの?
先輩で、医療事務の派遣社員の先輩(女)がいるが
一般職と大差ない給料だぞ?

男で派遣は、どー考えてもヤバイ。生活苦しいぞ。
ヒモになるなら、話は別だが
27就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:33
デブ巨乳は罪だと思う。
28就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:33
>>26 ニチイ学館か?
しかし医療事務のおねえさんは可愛いのが多い。
あいつらにナース服きさせろっての
29就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:34
・・・ン?オンナはいざとなれば派遣でいいってことになるのか?
30就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:35
>>27
そして詐欺でもある。
31就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:35
>>28
いや、病院勤務。
病院だと、看護士っぽい制服だ
32就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:46
>>10
給料よくないじゃん
>>24
そんなのもう破綻してるじゃん
33就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:48
>>1 >>32
内定取れなかったんだな?
まだ募集してる企業は、いっぱいあるぞ?
34就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:48
年金払わないで体に障害負ったら悲惨だな
35就職戦線異状名無しさん:04/04/20 20:48
>>32
>>10
>給料よくないじゃん

生涯年収で違う。

>>24
>そんなのもう破綻してるじゃん

してないところいっぱいある。
36就職戦線異状名無しさん:04/04/21 19:35
これからするんだよタコ
つーかもうほとんど破綻してんだろが
37(´・ω・`):04/04/21 22:54
>>36
厚生年金は企業が壊れない限り破綻しない。
38就職戦線異状名無しさん:04/04/25 09:00
つーか派遣でいいじゃん。
どうせ就職できないし、 ←おまえだけだなー
就職してもすぐやめるんだからさ。 ←おまえだけだなー
大体、就職率55パーセントとか不況の時代に無理して就職する意味って何よ? ←不況の時代だからこそ就職すんだろボケ
それだったら派遣でスキルつけてさ、  ←正社員のほうがスキルつけますが何か?
時代が好景気になったときとかに就職すりゃいいじゃん。  ←好景気になってもフリーターの派遣じゃ雇ってくれませんよ
つーかそもそもおまえらが正社員目指す理由ってなんなの?
「給料がいいから。」か?
給料面だったら派遣掛け持ちしたほうがそりゃあ稼げるよ。
普通に派遣のほうが給料高いとこもあるし。 ←だったら派遣社員なんか雇わないよW
「やっぱ安定してるし。」か?
いまの時代じゃそんな保証はないぞ。 ← 派遣のほうがヤバイーW 正社員→派遣は可能。だが逆はないW
どこも先行き不透明だし。
39就職戦線異状名無しさん:04/04/25 10:09
派遣はボーナスでねーじゃん。
40就職戦線異状名無しさん:04/04/26 12:35
交通費も出なさそう
41就職戦線異状名無しさん:04/04/26 18:30
フリーターのほうがいいというのか?
今年から正社員として働いているけど、ブラックだと最悪。
マジで今の苦行から逃れたいと思っています。
フリーター羨ましい。
十二時間労働、お昼休憩合わせて20分、残業代なし
給料は15万程度じゃなんのために正社員になったか分からない・・
43就職戦線異状名無しさん:04/04/26 23:44
>>42
転職はフリーターよりしやすいからがんがれ
44就職戦線異状名無しさん:04/04/27 20:29
フリーターって一生コンビニでレジでも打ってるの?
45就職戦線異状名無しさん:04/04/27 20:35
30まではレジ打ち
40までは工事現場
んで身体壊してホームレス
でも身体壊してるやつは上野や新宿じゃ生きていけないから
ホームレスがあまりいない都心で独りでゴミ食って生きる
46就職戦線異状名無しさん:04/04/27 20:44
ゴソタの寄り付きそうなスレだな・・・それにしても

欧米では時間に余裕のある時間で働くのが当たり前
ちなみにオランダではワークシェアリングが云々
余暇を充実させるのがコンセンサスだ。
日本もこうなっていくだろう。みたいな。レスキボンヌ

まあ余暇も正社員で働くかなきゃ楽しむ金も時間のありがたさも
わからんがな・・・
一日中2chにはべってる香具師は余暇ばっかりじゃん
47就職戦線異状名無しさん:04/04/27 20:49
48就職戦線異状名無しさん:04/04/28 01:49
49就職戦線異状名無しさん:04/04/28 16:36
ゴン太く〜ん
50就職戦線異状名無しさん:04/04/29 22:06
50
51権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/04/29 23:32
>>1
この問題は、正社員や大企業ばかりに拘る学生だけに問題があることじゃない。

現実的には今の社会や雇用システムの下では、正社員に拘ってしまう心理状態
も理解出来ないこともないだろ? 
正社員になるかフリーターになるかで人生が決まってしまうように言ってる
ヤツも実際かなり多いが、そういう思考をする学生が多くなるのは、まさに
日本の雇用システムそのものに問題がある。だから、俺はそういう学生だけ
を批判する気にはなれない。

もちろん俺は日本の雇用システムには問題があると思ってるし、新卒での
就職が厳しくてフリーターになったら就職が一段と厳しくなるのに、新卒で
就職しないと終わり、っていう風潮がまかり通るのは絶対おかしい。
何故このシステムがいまだに容認されて、みんな従ってるのが不思議。
暴動が起きてもおかしくないと思うぞ。

正社員に拘るのは、学生だけが悪いんじゃなくて、雇用システムそのもの
による弊害が大きい。しかし現在は正社員にならずに、自分の価値を確立
しているヤツも多いから、正社員にいたずらに拘る学生にも問題はある。
>>1
大衆というのは、選択肢を整理すると驚くほど適切な判断を下すものである。
ーマキャベリー
53権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/04/29 23:45
>>1
俺から見れば、今の日本の雇用システムに異を唱えずに黙々と従ってるヤツが
不思議。何でおかしいと思わないのか? どう考えてもおかしい。
こんな堅苦しくて多様な価値観が認められない国でずっと生活するのは
ホントに息が詰まるし、今の雇用システムがずっと続くなら日本に未来はない。
54就職戦線異状名無しさん:04/04/30 00:16
>>53

新卒で間に合う会社がなぜ特に職業訓練を受けてない中途を取る
と思うのか教えてもらいたいところだ
55就職戦線異状名無しさん:04/04/30 00:18
中途は新卒だけでは間に合わない離職率の高い会社が沢山取ってくれるよ
まあ、よっぽど能力あるか、会社で行われる職業訓練以上の訓練を自費で受けた人間なら
中途でも入れる可能性あるしょ

例えば税理士資格とかCPA資格とかな
56就職戦線異状名無しさん:04/04/30 00:18
権太は頭悪い。
社会なんぞは変わらないんだよ。何様のつもりだ?
矛盾した社会の中で自分らしい生き方を模索する奴が本当の賢者。
お前はアホじゃw
57就職戦線異状名無しさん:04/04/30 00:21
田舎の方の零細で初任給12万昇給なしレベルの中小に中途で入れ>ごんた
58就職戦線異状名無しさん:04/04/30 02:26
なんというか、俺も含めて間違った中流意識があるんだよね。
一部エリートと言われる人々は別として、とりあえず
中小企業で内定貰って俺中流じゃん、みたいな感じで。
はたして本当に中流なのか?新卒の貰ってる給料なんてフリーター
以下、30位になってもちょっと上くらい。
権太じゃないが世間の価値観てそんなに大事か?
職種で差別化してる奴らはその間違った中流意識にとらわれすぎてる
んじゃないのか?福利厚生だ?
結局資本家に搾取されてることには変わりないのに。

59就職戦線異状名無しさん:04/04/30 15:26
じゃあフリーターでも一向にかまわないということか??
60就職戦線異状名無しさん:04/04/30 15:33
ボーナスないぞ
61就職戦線異状名無しさん:04/05/01 02:28
正社員でもボーナスなんて今はあまりでないじゃん
62就職戦線異状名無しさん:04/05/01 02:31
あるとこはある。
63就職戦線異状名無しさん:04/05/01 02:31
そんなとこに俺が入れるわけね
64就職戦線異状名無しさん:04/05/01 20:50
そう
いまの時代なんかサビ残あたりまえだしボーナスでないし
バイト掛け持ちもほうが・・・
65就職戦線異状名無しさん:04/05/01 21:33
単純に仕事が面白そうだから正社員になるんだろ
ITなんて派遣は下僕みたいなもんだからね
これは実際にNTTデータ子会社の役員が言ってた
66就職戦線異状名無しさん:04/05/01 21:51
>>65
子会社かよ・・・

子会社って言ってもピンキリだからなぁ
67就職戦線異状名無しさん:04/05/01 22:03
派遣はよくないらしいね
派遣だったらまだフリーターのほうがいいみたい
68就職戦線異状名無しさん:04/05/01 22:05
>>66
IT業界は
本体

子会社

協力会社

派遣
っていう完全階層社会になってるんだよ
子会社なら支配階級
6966:04/05/01 22:14
>>68
YahooBB!が良い例じゃない?
70就職戦線異状名無しさん:04/05/04 17:03
>>67
それはないと思われ
71就職戦線異状名無しさん:04/05/06 14:45
72就職戦線異状名無しさん:04/05/06 15:28
ぬるぽ
73就職戦線異状名無しさん:04/05/06 15:30
>>1
???
大学出てフリーターですか?
74就職戦線異状名無しさん:04/05/06 15:30
>>73
かわいそうな大学なんだよ
75就職戦線異状名無しさん:04/05/06 15:31
>>72
ガッ
早稲田でフリーターは駄目ですか?
7673:04/05/06 15:33
>>67
>>70
総務省(?)の規定によると
派遣社員もフリーターにカテゴライズされるんですよ。
77就職戦線異状名無しさん:04/05/06 15:33
>>75
だめぽですねぇ
78就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:49
あっちが1000いくから、次はこっちでやらせてくれ。
一応、まじめに語っているから。
79就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:51
( ´,_ゝ`)プッ てめーらみたいなチンカスが真面目に語れるわけねーだろw
80就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:51
で、社会保険庁の工作員はまだいるの?
81法科大学院生:04/05/10 00:51
あいつはおきらくだったなぁ
82就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:51
999 名前:就職戦線異状名無しさん :04/05/10 00:50
↓だまってろ童貞


1000 名前:就職戦線異状名無しさん :04/05/10 00:50
1000ならフリーター


83就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:52
年金払ってないやつは死ねよ
国民としての義務果たせボケ
84就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:52
995 :就職戦線異状名無しさん :04/05/10 00:49
1000はフリーター

999 :就職戦線異状名無しさん :04/05/10 00:50
↓だまってろ童貞

1000 :就職戦線異状名無しさん :04/05/10 00:50
1000ならフリーター
85就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:53
受けた企業がたまたま、正社員採用のとこだっただけ。
VUITTONとか行きたいわけじゃないし、
推薦とかでも派遣とかないし。
86就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:53
>>83

年金は「納税の義務」のなかには含まれないんですが・・
もうちょっとお勉強しないとあこがれの公務員になれないよ
87就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:53
その通りだな↓

983 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:04/05/10 00:47
フリーターでも正社員でも将来のないやつはいくらでもいるよ。
普通に食っていける奴といけない奴。その区別だけでいいだろ。
88就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:53
さっきの保険料の話だけど、うちはホントにお金なくて払ってなかったら、はがきで催促されるくらいだよ。
そのたびに事情説明するみたい。
89法科大学院生:04/05/10 00:54
年金払わなかったら自分がもらえないだけなんだからいいじゃないですか
90就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:54
>>86へぇそうなのか 詳細キボンヌ
91就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:54
メーカーの正社員になってモノつくりがしたい。
92就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:54
もうすぐ年金は完全強制徴収になります。
そして、消費税は北欧並に引き上げ。
日本の将来は明るい。
フリーターの未来は暗い。
93法科大学院生:04/05/10 00:54
そりゃ年金は税金じゃないからな
94就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:55
おい、ロウ生
今日択一うけた?
95法科大学院生:04/05/10 00:55
択一受けたように見えるか
96就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:56
消費税率引き上げ(所得税率引き下げ?)って
フリーターに損なの?やはり
97就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:56
PGだと時給2500円×2500時間=625万
高すぎるぞ。まじで。

98就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:56
正社員じゃないと
クレジットカードが作れない。
もちろん車などのローンも組めない。
女の子にモテない。

とりあえず、真面目な社会人に俺はなります
99法科大学院生:04/05/10 00:56
PGは2500時間じゃすまんだろ
3000はいくよ
100就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:57
>>96

日用品生活必需品への非課税が実現すれば
フリーターに有利
101就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:57
PGになれるフリーターが、何人いることやら。
102就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:57
>>98 作れるよ
103就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
>>100
????
実現すると思う?
104就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
>95
どうせ純粋未収だろ
受ければいいのに。あんな盛りあがるイベントもったいない。
105就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
>>98
だから車も女も家もいらないっていってんだろう
106就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
60までコード書きのような要素作業をやるのかい?
そんな根性ある人はもっと正社員で効率良い稼ぎ方
できそうだがなあ。
107就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
>>88
うちも免除申請出していて毎年通っていたのに、
昨年申請して却下。却下された月から遡って3ヶ月も請求が来た。

もともと払えんから申請してるのに非常に酷い仕打ちだと思った。
特に昨今の報道やら見ていると殺意を感じるくらいだな。
もちろん今も払う気無し。と、いうより未納議員報道があってから、
「なんで無理して払わなあかんねん」と思ったのが真実。
それまでは払おうと少しは思っていたが・・・

議員の奴らに督促状送ってるんだろうな!社会保険庁のお偉いさん共。
ここに至ってはお前らに何も言う権利は無い。
108法科大学院生:04/05/10 00:58
失礼な
奇習だし
109就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
>>101
いや、学校出て、最初からPGやるって事だよ。
110就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:58
>>103

次の引き上げの際の落としどころとして結構現実務あると思うけど?
111就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:59
>>96
消費税って所得に関係なくて1番不平等な税とか言われてるぐらいだから
そりゃぁ所得低い人にとっては不利だろうな。
>>98
がんがれ。
確かにフリーターと結婚したい女はいないだろうね。
遊ぶだけならいいけど。
112就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:59
そっか
まあせいぜい三振してくれ
113110:04/05/10 00:59
現実務 > 現実味

俺<おちけつ
114就職戦線異状名無しさん:04/05/10 00:59
>>78
スレ立て乙。 いやちがうか。
でもこういうリサイクルすき。
115就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:00
>>106
正社員だからって同じところでずっと60まで勤めれるわけないだろ
もうそんな時代じゃない。
どうせ転々とするんだよ。
すくなくとも何箇所かはな。
いつでもフリーターになりうるよ
手に職もってないとね
116就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:00
>>111
消費税って高所得者から見た平等
所得税ってのは低所得者から見た平等
117就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:01
( ´,_ゝ`)プッ
118就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:02
>>106
三洋の会長は、首切りはしない代わりに、人件費のカーブを山形に
変えると言っている。新卒が最低で40位がmax。60で退職する頃には
新卒と同じ年収になる。
上位20%だけが、幹部候補で階段上って、年収も上げていける。
正社員も楽には稼げないと思うぜ。

おれの会社も三洋ほどじゃないが、定期昇給は無くなっている。
グレードと等級が上がらないと、給料は新卒のまま。
これは自動的には上がらなくて、上位25%に入っていないとダメ。
119就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:02
あれだけいた「年金は必ず返ってくる」派の人々が
どっかいってしまったようだ・・
120就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:02
>>117
ん?
121就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:02
>>115
でも、PGやるのにわざわざフリーターである必然性はないのでは?
122就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:03
>>115
少なくともフリーターよりは安定して勤められると思うけど?
よっぽど無能だったらリストラされてフリーターの仲間入りだけどね。
フリーターなんて30過ぎたらどうすんの。
123就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:03
>>121
中小正社員になるくらいなら、アルバイトの方が時給は良い
124就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:04
>>119
だってフリータースレ終わったじゃん。
てか就職板でフリーター騒いでて楽しいのかな?と疑問。
125就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:04
>>107
全然、経済状況が変わってなくても、打ち切りとかあるの?!
うちも気をつけなければ・・・
126就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:05
将来インフレになって貯金が紙屑と化せば、
正社員とフリータどっちが有利だろう?
127就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:05
>>122 30の派遣/アルバイトなんていくらでもいるだろう。
128就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:05
>>126
まずそれはないと思うよ。
129就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:06
>>123
福利厚生や税金なんかはどうなの?
中小じゃなくて大手と比較した場合は?
130就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:06
>>126

将来を信じてがんばってきた正社員と、楽しい思い出で人生に
悔いのないフリーターならフリーターのほうがよくねー?

少なくとも将来突然地球が滅亡するとかなら確実にそうだと思う
131就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:06
>>123
いろいろ福利厚生とかあるっしょ。
お給料も上がっていくだろうし。
退職金もあるし。
132就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:06
定昇廃止→給料頭打ち→統計的にはダウン
派遣・アルバイトの時給→一定

追いつかれるじゃねーか。
133就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:07
>>126
そんな急激かつ異常なインフレになるときはどっちでも一緒だから心配スンな。
134就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:07
>>131 給料はそう上がんないよ。
135就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:07
>>130
全て個々の価値観の相違だ
136就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:08
>>131 福利厚生のない分だけ時給も高い
137就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:08
>>127
30過ぎてもまだフリーターやってる気なの?
へぇ・・・がんばるね。
○○ ○○(無職)ってなるんだよ。名前でるとき。
警官との会話で「フリーターです」「無職ね」っていうコピペあるじゃん。
138就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:09
要するにさ、企業は身軽になりたいのよ。
正社員の給料も上げたくないし、正社員の数も増やしたくない。
つか、減らしたいんだろ。
139就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:09
>>137

あんなの警察の内規でしかないんだから
フリーターが増えて社会的に認知されれば
いくらでも変わるだろ

140就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:10
>>136
どっこいどっこいなら、長く勤められる可能性の高い正社員のほうがいくない?
141就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:11
>>137
日本でもインディペンデントコントラクターが増えてくるよ。
正社員より年収の高い非正規雇用者。
(社会保障費を合わせれば同等になるのだが)
142就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:11
商品資料館の10兆マルク紙幣

 商品資料館には10兆マルク紙幣の現物が保管されている。敗戦による未曾有の狂瀾の時代を反映するかのように、印刷が間に合わなかったためか、このお札の裏は白紙のままである。
 この10兆マルク札を見るたびに、第一次大戦後の敗戦国ドイツのインフレを考える。
 当時のドイツのインフレは天文学的なものだった。戦前の1マルクが、1923年には25億2,000万マルクに下落した。最終的には物価は1兆倍になった。
 野菜を買うにもトランク一杯の紙幣を必要とした。インフレで打撃を受けるのはいつの時代でも社会の中核をなす中産階級だ。富裕層は資産を分散できるから打撃を受けない。貧困層はそもそも資産がない。
 1930年9月の選挙でナチスが一挙に107議席を獲得し、2年後の7月の選挙で、第一党となったのは、都市の中産階級や中小農民がナチスに投票したからだ。
 この層はインフレで痛めつけられ、1929年10月のウォール街の株価大暴落を端緒にする世界大恐慌で更に大きな被害を受けていた。
143就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:11
おまえらそこそこ議論しているが
コンナ話題で熱くなってるってことは内定ないの?
144就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:11
よって、フリーターは必要。都合がいいから。

でも、フリーターになんてなりたくない。
定職について仕事してる人だって、イヤイヤやってる人ばかりじゃないよ。
ちゃんと夢や目標を持って働いてる人もいる。
とりあえずフリーターは自分にも企業からも都合のいい存在。
145就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:12
>>143
内定は10月1日以降だからまだない。
内々定は普通にある。
早計旧邸はGW前に決めるのが2chの定説。
146就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:13
>>143
ないけど、フリーターを考えてるわけではありません。
147就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:13
おれは中国に移住を考えている。
148就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:14
>>140
企業は正社員にはマネージメントを求めているよな。
他はR&Dでも営業でも、マーケでもスペシャリストで十分なわけだ。
そうすると、正社員は腕に職をつけると言う分けには行かず、
流動性を失うリスクがある。その一方で幹部になれる可能性も持つ。

派遣・アルバイトよりも有利かと言うと微妙だろう。
149就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:14
150就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:14
>>139
でも本当のことだよ。
フリーターから見たら納得いかないかもしれないけどさ。
社会的に認知ねぇ・・・認知は十分されてる。企業のコマとして。
フリーターもいいんだけどさ、やるべきことはきっちりやっとけよ。
将来文句言っても誰も聞いてくれないぞ。
151就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:14
おれは社会人だから内定関係ない
152就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:17
フリーターってのは要するに搾取されるってことだろ?
153就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:18
>>148
理系の正社員とかなら、技術もいちおう身につけられそうだし、いいんかな?
154就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:18
>>152

マルクス経済学勉強すればわかるが、働いている以上
だれだって搾取されてるんだぞ
155就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:18
>>151
こんなとこ社会人がいて楽しい?
156桃色戦士:04/05/10 01:19
>>154
搾取の度合いが違うと思う!
157就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:19
つーかいまだに年功序列信じてる馬鹿いるのかよwwwwwwwwww

経済学の講義受けたことあんのか?w

労働経済論あたりは受けとけよwwwwwwwwwwwww
158就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:19
フリーター問題も、教育の格差の問題も、
デジタルデバイドの問題も色々あるけど、
日本が階層社会になりつつあるように感じるのは気のせいかな?
159就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:20
フリーター最高!って奴いなくなって、つまんなくなったな…
寝るか
160就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:20
>>156
馬鹿だなほんと
おまえどうせ「中流」だとか思ってんだろ
おれらもホームレスもフリーターも大してかわらない。
雇用されてるんだからな。
ほとんどの日本人は「下流」だよ。
161就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:21
>>156

そもそも労働生産性が低ければ搾取も少なくてすむぞ(笑)

http://www.thought.ne.jp/html/text/socio/09xpt01.html

↑一応よんどけ
162就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:21
なんかw厨が香ばしいな。
どこのバカだよ。
163就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:21
非正規故障者を馬鹿にしていたようだが、意外と高収入で驚いたやつも
多いんじゃないか?
おれも事務職の女の子が1500円以上取っていると派遣板で教えられて
驚いた。おれは800〜1000円くらいだと思っていたよ。
DQNのプログラマが2000円以上もらっているのにも驚いたな。
164就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:21

フリーター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社畜正社員


( ´,_ゝ`)プッ
てめーら能無しは馬車馬のように働いてろよwwwwwwwwwwwww
165就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:23
>>163

新入社員の初任給より派遣のねーちゃんの収入のほうが
多いのはきわめて普通の現象だが。

たぶん30ぐらいにならないと逆転しないと思う
166就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:23



つーか普通にバイト掛け持ちしたほうが稼げるし(笑)


塾講なら30代でも余裕だしねw そのまま社員登用でもいいかなw



167就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:23
>>164
う〜ん、スマンがその程度じゃ燃えませんなぁ〜
168就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:25
>>165
そうなんだよな。特に、年棒制という名のサビ残がいかん。
ホンダみたいに年間労働時間が1800時間ならボロ勝ちなんだが。
当方2500時間。
169就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:26
>>157 
いまだに年功序列の企業はたくさんあるんじゃないの?
大手とかは
170就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:26
なんでこのスレってこんなにフリーターマンセー多いの?
あ、そういうこと考えてないとやっていけないよね。
就職板の人はフリーター馬鹿にしないしね、あんまり。
まぁ好きにするがいいさ。
就職できなかったからって正社員にコンプレックス持ってるようにしか見えないし。
171就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:27
>>169 ほとんど消えた。トヨタ、松下がその良い例。
172就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:29
>>171
でもトヨタは40過ぎないと給料上がらないですよねー。
良い環境だけど転職しずらいなー。
173就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:29
でも年功序列が消えたのは、社員のやる気増加&能力ある奴を使うためで
フリーターと比べるのはどうかと思うけどなー。
やりがいとか、全然違うだろうし。
174就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:30
30代後半〜40代前半ががピークで後は右肩下がりって感じでしょうか?
175就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:30
>>171
そなのか・・・
建築系しか回ってなくて、大手デベとか、住宅メーカーは年功序列だったからそういうもんだと思ってた。
176就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:31
いまは50前半がピークだよ
ソースはガイアの夜明けだけど。
まあそれももうどんどん崩れていくだろうけど
177就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:33
>>173 おまい、だまされているよ。
一部の使える奴に給料やって、大多数の奴には上げない施策。
実際、統計上も正社員の年収は下がっている。
昔は50代から給料頭打ちになったんだが、最近は40代で頭打ち
の傾向になっている。
日本企業の労働分配率は高すぎるので引き下げに入っているわけ。
派遣、アルバイトの非正規雇用者の割合を増やす動きもその一環。
みんな、正社員になっても安心しないで自衛しとけよ。
178就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:37
結局、結論はフリーターでも正社員でも、これからは厳しいってことか・・・
いい人生歩みたいよ・・・
179就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:39
>>177
だまされてる?っていうか、こっちとしても
その方がありがたいんだけど。
だって仕事できない奴に給料払ってもしょうがないでしょ。
一般的にリスクは大きいかもしれないけど、
仕事できる奴に給料あげるのは当たり前。
180就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:39
>>178
いい人生ってお金のこと?
内容のことを言ってるんなら、いい人生なんていくらでも歩めるわけだが・・・
181就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:40
2002年度時点で、50代後半の社員と40代前半の社員では、15年間の年収が
2900万は違ってくるだろうと試算されているらしい。
出展:厚生労働省「賃金コンセンサス」
182就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:43
>>180
俺にとってのいい人生はおっぱいの大きな嫁を貰うことだ
183就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:43
>>180
両方の意味でですな。
内容って言っても、お金なかったら大変だし・・・
184就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:45
>>179 上位20%に入る続けるのは難しいぜ。
今までのようにDQN相手の20%ではなく、自分と同じ学歴のやつとの
競争だからな。しかも、それを毎年やっていかないと上にはいけない
185就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:48
>>179
仕事が出来れば等級も上がる罠。
上がると、今度はその等級の中で上位に付けないといかんわけだ。
大抵は自分の先輩達との勝負になる。
そうすっと、どっかで、やっぱり足踏みしちゃうよ。
足踏みすると給料は上がらないわけで。年功序列のほうが結果として
高い生涯賃金になる。一部のエリートだけが高収入を得るのだな。
186就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:51
例えると、将棋の世界に似ているな。
小さい頃は頭いい、神童と言われて奨励会(一般人なら一流大学)に
入る。そこでさらに同レベルの中で勝負して上位につけプロ(一流企業)
になる。プロの中でさらに勝負してA級棋士(幹部候補)になる。
A級の中でさらに勝負してタイトル戦(重役候補)に出場。

同レベルとの能力を持った人間との競争だから、激烈を極めるわけだ。
187就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:55
>>186
逆にいえば 落ちぶれるのは早いぞ
188就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:56
>>187 正社員も同じってか? 昨日の上司が今日の部下。(実話)
189就職戦線異状名無しさん:04/05/10 02:06
こわい・・・
どうしよ
190就職戦線異状名無しさん:04/05/10 02:12
フリーターになれ
ちょっと話が戻るけど、
年金払えないフリーターが貯金してるはずがないよね。
で、それはそれでいいとして、50年後とかに
お金ないって文句言うなよ、絶対。
ホームレスすごい増えてそうだね。
192就職戦線異状名無しさん:04/05/10 19:33
>>191


払えないんじゃなくて損するだけだから払わないんだろ
その分貯金すればいいわけだし、おまえの論理は仮定からして
すでにおかしい
193就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:02
正社員だからって安定してるわけじゃない
どうせ2chねらーはすぐ辞めるんだろ
根性ないから
194就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:09
ていうか、払っても自分に戻ってくるのかね。
195就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:13
こなさげだよね。
196就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:23
正社員の肩書きだけだったらすぐなれるよ。
197就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:56
フリーター擁護意見が多いのはフリーター(もしくは無い内定)が多いからなのか?

20代のうちはフリーターの方が可処分所得多いかもな
20代のうちはな
15年もすれば埋めようのない差が生まれるけどな
198就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:57
>>197
フリーター擁護派がいないと盛り上がらないからじゃない?
199就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:57
>>197
フリーターと無職ばっかりだからだろ。
高卒のバカの集まりなんですよヽ(  ̄▽ ̄)ノ
200就職戦線異状名無しさん:04/05/10 21:04
フリーターはまだ若いなら公務員試験の勉強した方がいいぞ
年いってるなら中小企業でもいいから正社員になっとけ

おれの親父は高卒パチンコ店員だったけど
叔父さんのコネで未上場子会社の正社員に潜り込めたおかげで
今は年収1000万近く貰ってるぞ
201就職戦線異状名無しさん
20代ならないやってもかわらん
金もうけてるやつでも20代ならどうなるかわからん