●●2005年度文系就職偏差値スレpart39●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:32
リアルで氏ね
953就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:33
ワロタw
954就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:34
笑い氏ね
955就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:34
【2005年度用食品メーカー偏差値Ver8.6】
70 味の素 
69 日本コカ・コーラ 日清食品
68 キリンビール サントリー  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↑超超優良  
67 日清製粉G本社
66 アサヒビール
65 キッコーマン JT
64 ネスレジャパン 明治製菓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□↑超優良
956944:04/04/22 04:34
てめーが氏ねや
957就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:36
74 財務省
73 日本銀行
----------------------------------------------------------------------------------東大・京大・一橋の勝ち組
72 金融庁
71 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley
70 日本政策投資銀行 Deutsche Bank Merrill Lynch
69 野村證券(RE/FE) 日興Citi Group証券
68 農林中央金庫 東京海上 みずほ証券 大和SMBC JP Morgan 
67 東京三菱(オープン) 三菱信託 新生銀行IB UFJ銀行(IB/Mkt) UBS証券
----------------------------------------------------------------------------------早慶・地帝の勝ち組
66 信金中金 住友信託 Citi Bank 日証金 ジャフコ 三井住友銀行 日本生命東京証券取引所
65 東京三菱(リテール) みずほ銀行 新生銀行 三井住友海上 JA共済 野村證券
64 中小企業金融公庫 国民生活金融公庫 商工中金 UFJ銀 AFLAC 損保ジャパン
63 あおぞら銀行 みずほ信託 横浜銀行 静岡銀行
62 千葉銀行 UFJ信託 第一生命 アリコジャパン 日本興亜損保 あいおい損保 大和証券
----------------------------------------------------------------------------------
958就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:37
>>957
このスレの違和感は、東大京大と一橋を一緒にしているところ
959就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:37
70 信越化学↑
69 旭硝子→
68 三井化学↑ 住友化学→ 旭化成(住宅・MR以外)↑

↑---- S -------
67 三菱化学↑ 日東電工↑  JSR↑
65 東レ→ 帝人(MR以外)↓ DIC↑ クラレ↓

↑---- A -------
960就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:37
一橋の香具師が工作したんだろうな
961就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:38
75 武田薬品工業
==============勝ち================
73 グラクソスミスクライン・ノバルティスファーマ・山之内製薬+藤沢薬品工業
70 エーザイ・アストラゼネカ・アベンティスファーマ(あぼーん)
==============引き分け==================
69 第一製薬・中外製薬
68 塩野義製薬・イーライリリー
67 住友製薬・三共・日本ベーリンガーインゲルハイム
962就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:40
★☆★☆ 2005年度総合就職難易度最高峰ランキング表 ☆★☆★
SSS 財務省、外務省、経産省、日銀(総合)
SS  金融庁、Goldman Sachs、Morgan Stanley、McKinsey&Company
S   厚労省、総務省、文科省、JBIC、DBJ、MerillLynch、JP Morgan、Deutsche Bank、日興Citi Group証券
    フジテレビ、日テレ、講談社、三井不動産、Boston Consulting Group、三菱総研
AAA 内閣府、国交省、JAXA、理研、大和SMBC、野村證券(リサーチ・FE) 、TBS、テレ朝、朝日新聞
    電通、三菱商事、三井物産、三菱地所、日本IBM(基礎研)、野村総研(リサーチ)、Bain&Company、A.T.Kearney
AA  農水省、農中金、産研、東京海上、Lehman Brothers、UBS、テレ東、読売新聞
    小学館、集英社、住友商事、野村総研(コンサル)、BoozAllen&Hamilton
A+  気象庁、三菱信託、新生銀行(IB)、BNP Paribas、CitiBank、日経新聞、毎日新聞、NHK、博報堂、伊藤忠
    日本郵船、JR東海、東京電力、関西電力、旭硝子、信越化学、新日鐵、トヨタ、Accenture(戦略) 、大和総研(リサーチ)
A   日本生命、東京三菱銀行、東京ガス、NTT(研究所)、JAL、三菱重工、本田技研、丸紅、ソニー
    富士写真フィルム(技術)、味の素(技術)、三井化学、サントリー、マイクロソフト、富士総研(リサーチ)
A−  信金中金、JA共済、キリン、東レ、花王、ヤンマー 、リクルート、三井住友、日本総研(非SE)

最高レベルはこれみろこれみろ。
こっちは最高レベルだけでずっと検証されてきたやつだからな
963就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:41
総合ディベロッパー
地所、三井不、住不、森ビル、森トラ、東急
−−−−−−−−−−
964就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:42
●●2005年度文系就職偏差値スレpart40●●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1082559064/
965就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:42
71 [IBM大和研究所] NTT研究所
70 [IBM(SE)]  
69 日立製作所(SE) 野村総研(SE) NTT-DATA [Microsoft]
68 HP 日立(SE) 東芝(SE) [Oracle] [Cisco]
67 べリングポイント IBMビジネスコンサル [Sun] NEC(SE) 
66 日本ユニシス 富士通(SE) アクセンチュア(SE) [SAP] 
65 電通国際情報サービス NTTコミュニケーションズ
64 NECソフト 日本総研 大和総研 日立ソフト NTTコムウェア 
70 東京電力 東京ガス
68 関西電力 中部電力 大阪ガス
65 九州電力 東邦ガス
60 東北電力 北海道電力
58 中国電力 
55 北陸電力 四国電力
50 沖縄電力(マッタリ指向には勝ち)

非常に適当な感じですが。
967就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:46
JAXA入れろや
968就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:50
松下電器産業A+
ソニーA+
日立製作所A-
NECBBB
東芝BBB-
富士通BB+

969就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:52
内田アナA+
坂下ちりこA
浜崎あゆみBB
ソニンB
鈴木あみNA
970就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:53
70日本経営システム(基本的に東大)、マッキン、BCG、RB、ベイン(戦略上位)
65ATカーニ、モニター、ブーズ(戦略中位)
60日本能率協会、タナベ経営、アーサーDリトル(一部特化系、戦略下位)
971就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:55
【平均年齢】 【平均年収】
トヨタ 37.2  7,946,000
ホンダ 42.8  7,658,000
トヨタ車体 37.8  7,493,863
デンソー 37.6  7,363,871
日産 42.1  6,740,000
マツダ 41.2  6,246,000
972就職戦線異状名無しさん:04/04/22 04:58
保険料収入 2003年3月期

1、東京海上火災 1,469,685
2、三井住友海上 1,303,946
3、損保ジャパン 1,288,663
4、あいおい損保  845,669
5、日本興亜損保  724,979


973就職戦線異状名無しさん:04/04/22 05:02
誰かまとめろや
次スレで
974就職戦線異状名無しさん:04/04/22 05:23
>>973
頼んだよ。
975就職戦線異状名無しさん:04/04/22 05:26
80 財務省、外務省、経産省、日銀(総合)
79 金融庁、Goldman Sachs、Morgan Stanley、McKinsey&Company
78 厚労省、総務省、文科省、JBIC、DBJ、MerillLynch、JP Morgan、Deutsche Bank、日興Citi Group証券
77 フジテレビ、日テレ、講談社、三井不動産、Boston Consulting Group、三菱総研
76 内閣府、国交省、JAXA、理研、大和SMBC、野村證券(リサーチ・FE) 、TBS、テレ朝、朝日新聞
75 電通、三菱商事、三井物産、三菱地所、日本IBM(基礎研)、野村総研(リサーチ)、Bain&Company、A.T.Kearney
74 農水省、農中金、産研、Lehman Brothers、UBS、テレ東、読売新聞  
73 小学館、集英社、住友商事、野村総研(コンサル)、BoozAllen&Hamilton
72 気象庁、三菱信託、新生銀行IB、東京海上、BNP Paribas、CitiBank、日経新聞、毎日新聞、NHK、博報堂、伊藤忠
71 日本郵船、JR東海、東京電力、関西電力、旭硝子、信越化学、新日鐵、トヨタ、Accenture(戦略) 、大和総研(リサーチ)
70 日本生命、東京三菱銀行、東京ガス、NTT(研究所)、JAL、三菱重工、本田技研、丸紅、ソニー 味の素
69 富士写真フィルム(技術)、味の素(技術)、中部電力、三井化学、マイクロソフト、松下電器、富士総研(リサーチ) コカコーラ
68 信金中金、住友信託、東証、JA共済、キリン、東レ、花王、ヤンマー 、日本総研(非SE) キリン サントリー
67 三井住友、日清G
66 みずほ銀行、アサヒ、日立製作所
65 新生銀行、MS海上、損保ジャパン、商工中金、九州電力、東邦ガス、野村證券、キッコーマン、
64 UFJ銀行、国金公庫、中小公庫、ネスレ 明治製菓、東芝
63 あおぞら銀行、みずほ信託、トップ地銀
62 UFJ信託、第一生命、日本興亜、あいおい損保、東北電力、北電
61 富士通
60
59
58
57
56


適当ですが途中まで
976就職戦線異状名無しさん:04/04/22 05:26
富士通はブラックだろw
977就職戦線異状名無しさん:04/04/22 05:35
80 財務省、外務省、経産省、日銀(総合)
79 金融庁、Goldman Sachs、Morgan Stanley、McKinsey&Company
78 厚労省、総務省、文科省、JBIC、DBJ、MerillLynch、JP Morgan、Deutsche Bank、日興Citi Group証券
77 フジテレビ、日テレ、講談社、三井不動産、Boston Consulting Group、三菱総研
76 内閣府、国交省、JAXA、理研、大和SMBC、野村證券(リサーチ・FE) 、TBS、テレ朝、朝日新聞
75 電通、三菱商事、三井物産、三菱地所、日本IBM(基礎研)、野村総研(リサーチ)、Bain&Company、A.T.Kearney
74 農水省、農中金、産研、Lehman Brothers、UBS、テレ東、読売新聞  
73 小学館、集英社、住友商事、野村総研(コンサル)、BoozAllen&Hamilton
72 気象庁、三菱信託、新生銀行IB、東京海上、BNP Paribas、CitiBank、日経新聞、毎日新聞、NHK、博報堂、伊藤忠
71 日本郵船、JR東海、東京電力、関西電力、旭硝子、信越化学、新日鐵、トヨタ、Accenture(戦略) 、大和総研(リサーチ)
70 日本生命、東京三菱銀行、東京ガス、NTT(研究所)、JAL、三菱重工、本田技研、丸紅、ソニー 味の素
69 富士写真フィルム(技術)、味の素(技術)、中部電力、三井化学、マイクロソフト、富士総研(リサーチ) コカコーラ
68 信金中金、住友信託、東証、JA共済、キリン、東レ、花王、ヤンマー 、日本総研(非SE) キリン サントリー
67 三井住友、日清G
66 みずほ銀行、アサヒ、松下電器
65 新生銀行、MS海上、損保ジャパン、商工中金、日立製作所、九州電力、東邦ガス、野村證券、キッコーマン、
64 UFJ銀行、国金公庫、中小公庫、ネスレ 明治製菓、東芝
63 あおぞら銀行、みずほ信託、トップ地銀
62 UFJ信託、第一生命、日本興亜、あいおい損保、東北電力、北電
61 
60
59
58
57
56
55 富士通
>>962
それは検証過程だろ。ヤンマーとか日興Citiの高騰や電博の離れ方に待ったがあった。
まぁこれも最後とはいえ、検証の余地はあると思うけど。

★☆★☆ 2005年度総合就職難易度最高峰ランキング表 ☆★☆★
SSS 財務省、外務省、経産省
SS  総務省(自治)、日銀(総合)、Goldman Sachs、Morgan Stanley、フジテレビ、日テレ、McK、BCG
S   厚労省、文科省、金融庁、JBIC、DBJ、三菱総研、TBS、テレ朝、講談社、電通、三井不動産、日本IBM(基礎研)
AAA 内閣府、国交省、JAXA、理研、Merill Lynch、日興Citi Group証券
    朝日新聞、読売新聞、 集英社、博報堂、三菱商事、三井物産、三菱地所、Bain&Company
AA  農水省、産研、テレ東、日経新聞、毎日新聞、大和SMBC、野村證券(リサーチ・FE)
    小学館、住友商事、野村総研、A.T.Kearney、BoozAllen&Hamilton、Deutsche Bank、JP Morgan、
A+  気象庁、三菱信託、UBS、NHK、伊藤忠、新生銀行(IB)、東京海上、農林中金
    日本郵船、JR東海、東京電力、関西電力、旭硝子、新日鐵、Accenture(戦略)
A   日本生命、東京ガス、NTT(研究所)、JAL、三菱重工、本田技研、丸紅、トヨタ、ソニー
    東京三菱(総合)、Lehman Brothers、富士写真フィルム(技術)、サントリー
A−  BNP Paribas、CitiBank、キリン、花王、リクルート、みずほ
--------------------------------------------------------------------------
次点
BBB 三井住友銀行 信金中金 商工中金 味の素

問題外 UFJ
979就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:19
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない















980就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:20
あげ
981就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:20
さげじゃ
982就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:21
あげ
983就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:29
さげ
984就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:32
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない















985就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:37
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない















986就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:42
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


987就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:46
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


988就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:47
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


989就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:50
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


990就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:52
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


991就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:54
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


992就職戦線異状名無しさん:04/04/23 10:55
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


993就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:07
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


994就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:10
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない


995就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:17
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない

996就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:22
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない

997就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:23
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない

998就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:23
183 :162 :03/07/17 22:12
駅弁マーチの平均はブラックだってことだ。
それとも平均が偏差値スレに載るような企業だと思ってるのか
ほれ。これとか見てみ
ttp://www.jiwe.or.jp/gyomu/21/graph13.html

例えば4年制大卒男性文科系

5月以前  6〜7月  8月〜9月 10月〜3月   4月以降   不 明
 24.7     32.9     13.0      16.5       6.9      6.1   (%)

7月まで決まってる奴は約57%だ。つまり半分ちょっと。
だから残りの43%はそれ以降に決まってる。
7月以前の内定を宮廷総計が根こそぎ持っていくことを
考えれば駅弁の平均内定時期が8月以降でもおかしくない

999就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:24
1000
1000就職戦線異状名無しさん:04/04/23 11:25
1000ぽぱぁーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。