社会人のスーツって? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
「皆が着てるヤツが無難そうだから俺はそれでいい」って人は
このスレで質問するより本屋に行くかリクスー売り場のスタッフに聞いてください
あなた方はもう”大人”です てめーの着る物位てめーで選べこの野郎

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1080386991/

外見で自分を推量られるのが嫌な人は268の発言まとめサイトが参考になる。
判る人には違いが判ってしまいます。よく分んないけどとにかく恥をかきたくない人は必読。

268 ◆tKFpP5znIw氏の発言まとめサイト
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/

【注意】
1. 過去ログを確認すること。
2. 質問するときはまず自分の考えを述べよ。自分で考えてから質問すべし。
3. ブランド議論は板違い。ファッション板へどうぞ。
4. コテ批判は禁止。煽るな釣られるな。荒らしは放置
5. 268が絶対ではない。かつ、268のスレでもない。
 もちろんアンチスレでもない。よってアンチもマンセーも
 仲良くすること。
2就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:23
スーツは紫色、シャツは黒。これ以外認めない。
3就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:34
いままで上二つがけをしていた人間が、このスレを読み中ひとつがけに…。
町で若者が同じく中ひとつがけにしていると、彼らはみなこのスレを読んでいるように見える。

間違いない。
大丈夫。たった7000人しかあのサイトよんでない。
・・・って、すごい数字だな。
5就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:41
7000人っていっても、あのカウンターはあてにできないぞ。
話半分としても3500人・・・すごい数字だw

しかしあれだけ読者がいないのに、268への反論の有効打がでないのが不思議だな。
それがむかつく原因なんだが。
6就職戦線異状名無しさん:04/04/04 11:49
>しかしあれだけ読者がいないのに、268への反論の有効打がでないのが不思議だな。
>それがむかつく原因なんだが。

「しかしあれだけ読者がいるのに」だろ?

しかし、なんでそれがむかつくんだよw
子供か、藻前は。
出世
8就職戦線異状名無しさん:04/04/04 15:42
っていうこのスタンス。
9就職戦線異状名無しさん:04/04/05 05:10
>>8

私はちょっと遠慮しておく、だってもう高校生だし。
10就職戦線異状名無しさん:04/04/05 19:15
hehehe
11就職戦線異状名無しさん:04/04/06 09:19
>>5
3月終わり頃からだと思うが、ヤツもかなりの有効打喰らってるぞ?
268がぬらりくらりかわしたり逐次反論を避けているから、
そう見えないかもしれないがな。
多分ファ板あたりから来た釣り師だと思われるが、268の主張など
とうにご承知の御仁が、ある意味でウブで融通の利かない268を
転がして遊んでいるかのようにも思える。
ちょうどファ板にリンク貼られた時期と釣りが連続で出現した時期とが
一致してるからな。
見ている分には、そんなものかと相対化できて結構役に立ったがな。
12就職戦線異状名無しさん:04/04/06 09:36
駿河健康ランドの石川ともみさん、かわいい。
13就職戦線異状名無しさん:04/04/07 07:34
同時age
よしゃ、今回も268から1000を守った。
15就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:26
あげ
16就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:26
>>14
自慢したいんならageろよ
17268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:33
>>14
長文レスが、消えちゃったじゃないかw
まあしかたない。

>>前スレ996 998
カジュアルとフォーマル一組ずつな。 で、よくよく考えると、あとニ着程
増えても、ガーメントバックとスーツケース1つで、事足りるだろ?

>>前スレ997
一万円のネクタイを贈るぐらいなら、一万円でデパートのシャツお仕立て券でいいじゃない。
ネクタイが支配的な贈り物だというのは、別に、首に締めるからとかいう
安っぽい理屈じゃない。自分のワードローブと流れの違うネクタイを贈られた場合、
極めて困ったことになるからだ。 そのひとの前では締めたい。しかし合うシャツと
スーツがない。となったばあい、追加投資が必要となって来る。これは困ったもんだ。

因に、俺がいままで一番おしゃれだな と思った、服飾関係の贈り物は
某社の超高級靴クリーム(まあ五千円ほどだが)。で、ギフトカードが添えて
あって、「もっと男を磨きなさい」だとよ。むろん彼女の頭には、マダム ベルルッティ
のあの有名な言葉があったわけだが。

そして、俺は、自分の靴とそいつの靴を磨き続ける人生を選んだわけだ。

ああ、惚気てるさw
1814:04/04/08 01:34
    _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < >>16正直、スマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
19前スレ998:04/04/08 01:40
>>17
コンパクトな荷造りという点は同意
そういや、ロジャームーアの007が出張先でスーツのビスポークする場面があったような
21268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:51
>>20
あったな。俺はあれを、ジェレミー ハケットその人だとおもっていたが
全然別人だったなw

で、悲しいかな、もうジェームスボンドは、ブリティッシュスーツを着ない。
22就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:52
ボタンの真ん中のみってのは微妙なんだよな。
23268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:56
>>21
なにが?
24268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 01:56
>>22
です。その。。。。つまり。。。。なにが微妙なんです?
25就職戦線異状名無しさん:04/04/08 01:57
>>24
なんとなく。
26268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 02:02
>>25
ああ、なんとなくね。なんとなくか・・・
まあいいや、そのうち、中1つがけこそいいもんだって事に気づくでしょう。

とくにね、ちょいと年齢層高めの、メンズファッション雑誌みてごらん。
二流でもいいからさ。イタリアのおしゃれさん達を紹介してるようなさ。
で、ときどき、上二つがけしてるシニョールが映ってるから、その
シニョールと自分を比べたらいい。富永愛のスタイルの良さを同じ民族と
思えないぐらいのあの衝撃と、おんなじ衝撃をうけるから。「ああこいつらと
同軸でスーツの着こなし話してもはじまらんな」と。
27268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 02:11
いかん。ラムとシガーで、かなり酔って来た。安いシガーはアルコール濃度を
高めると見える。

さてはて。

就職活動で、東京へ出て来る人も多いだろう。
そして東京在住の人も多いだろう。

とにかく、銀座、歩いてくれ。やっぱり御洒落な奴は銀座にいる。
六本木もいいが、六本木で御洒落な男に出逢うには、26時をすぎなきゃ無理だ。

銀座の16?19時。リーマンしつつスーツスタイルを楽しんでる奴らを
見るには、ここが最高。

この時間帯に、日本橋?新橋まで、何往復もしてごらん。
きっと「あ、こんな人になりたい」って人に出逢えるから。
そして、きっと、「社会人になるとこんなに変るものなんだ」と
思える、ステキで御洒落な新人君にも逢えるから。

銀座の空気と、すれ違ったお手本先生達の姿を目にやきつけて、
自分のスーツスタイルを検討してみて御覧。

リクスーを、店員のいわれるがままに買って来て来ている状態は、
君の人格に、−をかけたようなもんだ。君の伝えたい君は、そこには居ない。
スーツとは、その人の人格に掛算をするもの。−をかけるか+をかけるかは
君次第だ。

そして、銀座の街には、+の掛算のいい事例がごろごろころがっている。
とにかく、街に出よう。
28268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 02:13
さて。寝る。あしたの午前中は比較的に暇なので、まとめて書くよ。
おやすみ。今日、ちゃんと風呂入ったか? 足洗ったか? 週の中日は、足、疲れてるぞ。

では。おやすみなさい。
>>28
おやすみ。アクセス制限で大団円は延期でつか?
>268
前スレ997ではないですが。
>14の、
>追加投資が必要となって来る。これは困ったもんだ。
間接的ではあっても追加投資を強制される意味において支配的であるという
部分は理解できます。でもそれだけなら、スーツ着て女性同伴で店に行って、
少なくともそのスーツとシャツに合うモノを選んでもらう分には問題ないということでしょうか?

自分の場合は、自分に責任を持つという意味で仕事に使うモノ(着衣含む)は自分で
選ぶべきと考えるので、結論は同じなのですが、ちょっとその辺りの考えをお聞きしたいなと。
金曜行ってくる予定
32268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 02:44
寝付きが悪い。甘い酒ってこれだからいやだ。

>>29
忙しい 忙しい っていったら人間終りだ。社会人はみんな忙しい。
そんな当たり前のことをさもごたいそうに言うようになったら、もう終り。
だから、忙しいを言訳にはしないものの、実のところ、大団円にむけて
書くべき事が多すぎることに気づいたわけだ。それとこちらの手持の時間の
折り合いがつかない。まあ、あと一週間だろう。気長に行かせてくれ。

>>30
おっしゃるとおり。女性は男性に「ねえこれ似合う?」と聞くとき、
本当に似合うかどうかなど、気にしていない。女性と服を買いに行ったとき
尋ねられる「ねえこれ似合う?」は「ねえ飽かずに私を見てる?」の意味。
そこで、真剣に、「いや、こっちのほうがいい」なんて言うと、えらいめに逢う。
きっと、「うん でも やっぱりこっちにする」と切り替えして来るはずだ。
君の意見なんぞ、気にしない。だったら最初から聞くなよと、いらつくだけ。

一般的に、日本で女性が男性よりも御洒落なのは、ここに秘訣がある。
彼女達は、自分の目で持ち物を選び、自分でその失敗を引き受け、次に活かす。

男性もこの方法論をまねるべきだとおもう。

失敗を全部自分で引き受ける為に、女性からの助言を得ることなく、買いものを
するべきだと思う。
ニュースキャスターには上2つがけが多い。
踊る大捜査線の青島は中1つがけ。
昨日採用選考会に行った某大企業の社員さんたちは上2つがけが多かった。
>>32
服に限らず女が「〜だと思う?」と問いかけてきたときの
ほとんどは同意を欲しがってるからね・・・
服は一人で選ぶのが一番気軽。
女の買い物付いてくのは嫌いじゃない方だけど。
>>32
女が選ぶ男の服は、常に「自分より1ランク下」という法則もある。
これも男の買い物に女を同行させてはならない理由の一つ。
36268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 09:18
おはよう。

ぬぅ。またボタン論争になりそうなのか?
アランフラッサーまで出て来たのに、「上二つがけが多いから、そうする」
っていうような野郎がでてくるのか・・・
なんでも上二つ掛けを否定する事は無い。
実際に上二つ掛けを前提に作られているスーツもある。
ただしこれはどちらかと言うとアメリカントラディッショナルなスーツの場合。
ヨーロッパのスーツにおいては確かに中1つ掛けの比率は高い。
38268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 09:50
だれか、マトメサイトの更新してくれないかな。
もうそろそろ俺の書き込みも終るのだが
結語だけが抜けているというのも、変なものでさ。
39268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 09:51
>>37

いや、だから散々ガイシュツなんですがね。
上二つがけ前堤のスーツを、リクルーティーや新人が、
ビジネスの場で着れますか?
そんなにスタイルのいい人間が日本に何れぐらいいますか?

って問題なんですよ。

40268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 09:56
>>37

で、これも散々ガイシュツなんですが、俺の「上二つがけ提唱は、2Bへの買い替え
需要喚起の為の陰謀」っていうのは、アメリカントラディッショナルのブランドに
おいてこそ、見事に立証されますな。まあ アメリカントラディッショナルの
ブランドを、ブルックスブラザーズ Jプレス ポールストュアート ポロラルフローレン
ジョンバルベイトス とするならばですよ。(まあ、アメリカにトラディッション
なるものがあるのか?という議論はさておきです)

上記の各ブランドの、フラグシップデザインは、ぜんぶ、今季から2Bですw
41就職戦線異状名無しさん:04/04/08 10:11
JPRESSがアメトラの代表なんて言ってるのは日本の雑誌だけ。
ブルックスと違って現地で(NY近辺)誰も知らないよ。超マイナー。
42268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 10:17
>>41

だな。
その前に、アメリカントラディショナルってなによっていう議論はないのか。

というより、本来の議論の筋と関係のない話だね。


で、ジョンバルベイトスはどうよ?
上記のリストに加えて、ヒッキフリーマン バーニズ までが、フラグシップデザイン
を2Bにしたという現実を、どう説明する? 。
43就職戦線異状名無しさん:04/04/08 10:19
>>306
練習したことしかできない、という発表会マニアにありがちな
資質の問題もあるんだけどさ、パフォ現役の子っていうのは、
サルサ歴はせいぜい3年くらいだよ、普通。
だから全体でいえばそれほど上級の部類に入らない。

パフォにハマった時期を過ぎてサルサ歴5年くらいになると、
そんな「自分を見て見て」状態は卒業するから。
ダンスも落ち着いてくるし音楽もやっと聴けるようになる。

ハイテンションな時期の子に何要求しても、そりゃ無理だよ。
44268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 10:21
誤爆だよな。

しかし、見事だ。

就職活動の傍ら、ダンスの練習してるのか
4543:04/04/08 10:26
壮絶に誤爆した_| ̄|○
46268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 10:29
>>43

> ハイテンションな時期の子に何要求しても、そりゃ無理だよ。

っていうのは、リクルーティーの着こなしへの注意かと思ったよw
47268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 10:33
ちょっと出ます。

昼すぎ帰って来ます
>>27
> この時間帯に、日本橋?新橋まで、何往復もしてごらん。
> きっと「あ、こんな人になりたい」って人に出逢えるから。

新橋まで来ちゃったらまず出逢えないと思われ。有楽町で引き返してくださいw
49就職戦線異状名無しさん:04/04/08 12:21
・・・本気でジョンバルベイトスをアメトラだと思ってんのか?
実際にシルエットを見たりジャケットに胸ポケットがないの確認したんだろうな?
知らないブランドを振りかざすな。
50268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 13:11
ただいま。

>>49
板違いであることを承知の上で、

で、アメリカントラッドって、なんなんだ?
そんなもん、あるのか?

と言う話なんだ。
>>37への揶揄を気づけよ君。

というか、過去ログを全く読んでいないのが明らかな>>37に粘着し杉。放置汁
52268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 14:07
まあ、粘着はやめよう。

しかし、いま偶然にも、全く関係ない内容の本を読んでいて、この議論と
リンクする議論に出逢った。 本は、鶴見俊輔 上野千鶴子 小熊英二の鼎談
「戦争が遺したもの」。好きではないが気にかかかる三人による鼎談なんで
おもわず、本屋で見つけた瞬間、買ってしまったのだが・・・

まあ、とにかく引用する。

小熊 鶴見さんは自分の哲学的立場を、名前と実態を混同させない「徹底的唯名論」だとおっしゃってますよね。(中略) アメリカで学ばれたプラグマティズムや言語論
の認識論に影響されたというのもあるけれど・・・

鶴見 そう。そうだと思うね。だいたい日本では名前がそのまま実体だと思う傾向が
強すぎるんだよ。(中略)、看板を書け買えたら、もう実体も変ったと思っているんだ。

小熊 いまどきの省庁改革みたいですね。(後略)


鶴見(前略)共産党にしたって、「トロツキスト」とかいうレッテルを貼りつけたら、
もう「トロツキスト」っていう人間やら団体やらがあると思っている人が多いんだからね。

。。。。アメリカントラッドなるものが、常に、「英国の正統スーツスタイル
にアメリカならではの、プラグマティズムを加味し、昇華させ・・・」
なんぞという文言で、紹介されることを、想起するとき、あーた、
この 鶴見と小熊の会話、耳に痛いね。
53就職戦線異状名無しさん:04/04/08 14:08
つーか賛同得られてないのに「前言ったじゃん」で済む訳ないだろ。
過去ログで納得得られてないからいつまでも反論や質問が続いてるわけで。
54268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 14:17
いや、もういいよ。
アランフラッサーの名著からの引用があっても
いま確認したが、サーハーディーエィミスが、名著「イギリスの紳士服」で
なんどもなんども、中1つがけに拘っていることを、紹介しても
天皇陛下の前ですら、中1つがけでOKと言っても、
ボタン如きではなく、「真面目さ」というのは、トータルな着こなしで
表現するものだと言っても、

賛同得られないとするなら、

恥じかきまくって下さい。「みんながやってるから主義」に毒されて下さい。

としか、言いようないでしょうが。


しかし、なにがあっても、中1つがけであります。
55就職戦線異状名無しさん:04/04/08 14:26
>>54
へえ〜権威主義っぽいとこあるのね。
でもそれが本当の権威なのか吟味した方がいいよ。
現在も有効な権威なのかをね。特に新社会人に。
つか誰かの説を紹介するだけなら誰でもできるから。
ああそれと伝統主義や正統主義、保守主義と
単なるロマン主義とを混同してはいけない。
56就職戦線異状名無しさん:04/04/08 14:26
ニッカポッカで池
57268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 14:27
もういいよ。でも、これだけ書いておく。

大修館書店刊 「ハーディーエイミスの イギリスの紳士服」(ISBN:4-469-24399-x)より。

経験豊富なデザイナーなら、あなたがどこか遠くへ離れていっても、もう一度
原点に戻ると読んでいる。だが、最初からやり直すことはできない。なぜなら
歴史そのものを力とする服装を相手にしているからである。ボタンをもう少し
低い一に隠すこともできない。それではもう少し上げてはどうか。
となると、三つボタンの上着に行き着くことになる。親愛なる友よ、これこそ
クラッシックなイギリス紳士のシングルの上着なのである。多くのジェントルマン
たちが一度もあきらめたことがないものだ。この場合、一番上のボタンは、
ウェストラインより下のボタンと調和するように、はずしたままにするのが普通である。
下のボタンをかけないことは、何回も説明してきたとおりである。


だってよ。もう、ほんまにええやろ?
58就職戦線異状名無しさん:04/04/08 14:31
>>55
お前ひつこいよ。
スーツの着こなしってのは権威とか伝統を重んじるものだろ?
原則的には。茶道とか華道と一緒で、伝統に則ったルールを
守って、その上でいろんな新しい取り組みをしようと試行錯誤するもんだろ。
59268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 14:34
>>55
でね。俺の書き込みをちゃんと、時系列で読んでいるのかと。
権威主義ではなく、「ベーシックを身につけろ」というのがテーマだと
言ってるのがわからないのかと。

で、権威主義がいやなら、同著からの引用で。


>>私は、日本人、韓国人、そして中国人が魅力的で均整のとれたた体つきを
していると思っている ー たとえ彼ら自身の身体のつくりが欧米人より小さいとしても、
ウェストラインにあるボタンは(言うまでもなくボタン一については細心の注意を
払わなくてはならないが)、プロポーションを良く見せるうえで絶対彼らのプラスに
なっている。むろん同じ事がダブルのスーツにもあてはまる。ただ、非常に
低い位置でかけはずしするボタンをつけると、足のラインを短くしてしまうのは
避けられないということは、ある。


だとよ。これは、ポールスミスが、「日本向けのラインを作るにおいて
ハーディーエィミスから学んだポイント」と絶讃していた箇所でもある。
60就職戦線異状名無しさん:04/04/08 14:39
>>58
絶望的に読解力がないな。

>でもそれが本当の権威なのか吟味した方がいいよ。
>現在も有効な権威なのかをね。特に新社会人に。

過去ログくらい読めよタコw
61268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 14:44
>>60
揚足取りに躍起にならないで、俺に答えたほうがいい。

で、読解力なさそうだから、予め言っておくが

俺はなんどもなんども。

世に三つボタンの上二つがけを前堤としたデザインのスーツがあることは認めている。

世に三つボタンの上二つがけをして樣になる御仁が居るのも認めている。

しかし、前者のようなスーツは、新人やリクルーティーが着るべきではないし
後者のポイントについては、そんな御仁、日本に滅多にいませんよ。という
ことを言ってるのだ。

フレッドアステアのような御仁は、日本に、ほんと数少ないのだ。
62就職戦線異状名無しさん:04/04/08 14:46
スーツのパンツのほうがすぐぶっ壊れたんだが
おまえら半端になった方はどうしてんの?
>>62
それより、パンツは修復不可能なのか?
つまらん!お前の話は本当につまらん!!
65268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 16:52
>>62
良い事例だね。

何度も言うように、社会人、とくにリクルーティーと新人君にとって
スーツは、スーツこそは消耗品なんだ。何十万もするフルオーダーの
スーツを纏おうが、それは一緒。

一緒に歳をとることが不可能なアイテムなんだ。だから、体動かす仕事の多い
新人の間は、スーツは、イトーヨーカドーでもいいぐらいと言ってるわけだ。

靴と革小物とネクタイは、手入れさえしっかりしていれば、一緒に歳をとっていける。

でだ。建設的な意見として、カケハギに出せない程のダメージかどうか、
カケハギ屋さんで聞いてみてはどうだろう。

もしそれがだめな場合、もうあっさり捨て去るべきですね。

そして、給料が溜れば、替パンツ付きのスーツを購入すればいい。


あと、なぜ破れたか、真剣に考察してみること。
膝がですぎたからか、裾が地面に摺ってるからか、股ズレの為なのか。
そこから、自分の姿勢に対しての反省が生まれる。
替パンツ付きのスーツ・・・
正直こんなものを勧めるやつの気が知れない。
67就職戦線異状名無しさん:04/04/08 17:33
技術職で内定したんですが、システム手帳持つべきですか?
あと、ほとんどお客さんと話す機会ないらしいので
名刺入れいらないですよね?
68268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 18:01
>>66
いろいろ頑張っているようだが、ここが、ファ板なら、君の言うとおり。
しかし、残念ながら、君、ここは、「就職板」の「社会人のスーツって」
というスレ。ローファーでもOKなんていう輩がでてくるようなスレだ。

>>67
その質問の主旨がわからない。
69就職戦線異状名無しさん:04/04/08 18:08
>>268
どうしてファ板なら替パンツ付きのスーツ勧めるべきでないんですか?

私はスーツ作るとき必ずベストと替パンツをセットにしますが(おかげで
予算は1.8倍だわな)
70268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 18:20
>>69

御洒落に対しての姿勢の問題。

しかし 私は既述のとおり、スーツを語るためにスーツを語るということを
したくない。
71就職戦線異状名無しさん:04/04/08 18:22
ベルトがちょっとズレて、パンツ正面のボタンが見えてしまいます。
もっとベルトを詰めたほうがいいのでしょうか。
72268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 18:28
>>71
ってか、その前に、ベルとの幅はどうよ?
ベルトホールに対して、幅がせますぎるということはないかい?
73就職戦線異状名無しさん:04/04/08 18:33
74就職戦線異状名無しさん:04/04/08 18:36
>>71それはウエストに対して緩いズボンをはいて、かつベルトをウエストに
合わせて締めるとよくあること。解決策はズボンの胴回りをウエストに合わ
せることです。
75268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 18:38
>>74

いや、おっしゃるとおりだな。その通りだ。
チューリップみたいになるのな。
76268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 18:42
>>74
で、単発質問へ単発回答してると、ノイローゼになるぐらい、虚しくなるぞ。
打率八割ぐらいで、なんら返事ないぞ。

まあ、こっちも好き勝手やってるわけだから、問題ないんだがね。
77就職戦線異状名無しさん:04/04/08 18:48
まぁ気楽に書き込みましょう。イヤになったら止めればいいし、煽りや
くだらないレスは無視したらいいだけ。だれの義務でもないから。
78433:04/04/08 18:54
>268
前スレの靴の話参考になりましたか?
>>55
>でもそれが本当の権威なのか吟味した方がいいよ。
現在も有効な権威なのかをね。特に新社会人に。
哀しいかな、その問いかけはここでは無視されますヨーw
経験者は語る。
というか前スレの991に突っ込みは無しか?
>泊めなくてもいいのに、彼にきちんとしたホテルの使いかたを教えるために
ちょいと広めの某ホテルのダブルの部屋を一室借りて。。。。
野郎二人でダブルルームは色々な意味でキッツイのお。

って、揚げ足とりですよね、きっと。
79268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 18:56
>>78
揚足取りかどうか気にする前に、板違いかどうか気にしろよ君。
80433:04/04/08 19:01
傳家の宝刀「板違い」キター
81433:04/04/08 19:03
いや、冗談冗談。
絡むつもりは毛頭ありませんヨ。
久々の268降臨だったので嬉しくってさw
でも靴の話多少は参考になったでしょ?
82433:04/04/08 19:04
という事で仕事に戻ります。
「逃げた」って言わんでちょ。
83就職戦線異状名無しさん:04/04/08 19:09
で、バーバリーのネクタイがいいというわけですな。
84268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 19:12
>>82

俺じゃなく、388だったかの、あの悩める青年に問い掛けてやれよ。

俺としては、プレーントゥーを冠婚葬祭に合わせるのが、どうも許せない。
特に冠 と 祭で、プレーントゥーは、どうも怖い。
会社の上司や取引先の社長なんかが、叙勲され、記念パーティーに行くとき
あーた、プレーントゥーってのは、どうも、怖い。
まあこれは、オタクの拘りなのかも知れない。

というより、スーツをタキシードの弟とみるか、息子とみるか 従弟とみるか
の違いだな。 俺は、スーツはタキシードの弟と思ってるからな。
こんな拘りこそ、板違い。

って居ないのか、君。
85268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 19:28
今日は、なぜかしら、筆がすすまない。
頭が他のことでいっぱいだからかもしれない。

で、引用で逃げる。。。。

と、そのまえに、大学生になったばかりの人ってこのスレ読んでるかな?
入学シーズン終ったからもういねえか。

まあ、日本の大学に進学するのなら、文理関らず、文庫なら文庫 選書なら選書
ででてるもの全部まとめ買いすることおすすめする。つまり、岩波だとおもえば
岩波。朝日選書なら朝日選書の、任意の時点で刊行されているもの全てを
買うんだ。で、むろん、読破する。無茶な話ではない、古本含めて言えば
五万もあればできる。で、そのとき重要なのは、自腹切ること。親のかねで
かっちゃいけない。。。。なんてまあ、板違い。とにかく、日本は他国にくらべ
本とテーラーの技術料が安い(そのかわり、百科事典と既製服が高い)って事が
言いたい。で、言いたくなった原因は、手許にそんな流れで買った、朝日選書
の中の一冊があったから。

題名は噴飯もの。「成功する男の服装戦略」。しかし、面白いぞ。

で、引用。

「どうして私がどんな格好をしているかで、私の評価が左右されなければ
いけないのか」と貴方は言うかも知れません。左右されなければいけない
と言っているのではなく、現実に左右していると言っているだけです。


だってよ。どう読むよ、諸君。
86就職戦線異状名無しさん:04/04/08 19:47
脳内妄想
87268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 20:34
では、もう一ヶ所w

ピッツバーグ大学が、この「魅力的であること」が引き起こす現象を調査しています。
700人のMBA所得者達の写真が、企業の重役達からなる審査員団によって、1(全く魅力的でない)
から5(非常に魅力的である)にランクわけされました。この調査は生まれ持った身体的性質はともかく、
容貌を際だてて、丁寧に身なりを整える努力をしているかどうかに基礎をおいてなされています。
十年後にふたたびその700人のキャリアを調査したところ、魅力のランクとさまざまな面での仕事の成功
との間に、直接的な相関関係があることがわかりました。卒業後の仕事の依頼数、初任給、昇級や昇進の
回数、賃金の上昇額、現在の給料などについてです。

このことに腹を立てるのではなく、行動をおこしましょう。自分ではコントロールできないものと違って、
魅力は変えられなくはないのです。誰でも自分で変えることができるのです。そのためには、公正で正直
な評価をくだすことと、基本的な知識が必要です。知識というのは、自分を見せているものの中で最も目に
つくもの、つまりイメージをつくるために、具体的に何をすればよいかと言うことに結びつくような知識です。


だとよ。
岩波の赤シリーズですらコンプリートは激ムズ゙なわけだが
89就職戦線異状名無しさん:04/04/08 20:43
国内に限れば見た目に対するサンクションは少ないと思われ
90268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 20:44
>>88

そうかい。既刊ではなく 「任意の時点で刊行されている」という所に留意してくれ。
つまり、岩波の場合、年一回だしてる目録一通りということだ。

そんなに難しくないはずだぜ。おれ、クリスマス休みでこっちに帰って来てるあいだに
できたぞ。
91268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 20:49
>>89

と、思うだろ。それがそうでもない。

いい証拠に、人事の人間は、そいつらが受ける社内外の研修で
「外見で判断しちゃいけない」とくり返しくり返し、講師から言われてるわけだ。

これは、怖いぜ。ほんとに。なぜかっていうと、講師から言われなきゃいけ
ない程、外見で判断しちまうんだよ。人事でも。
92268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 20:52
>>91をさらに演繹すると、そのような研修を受けない人間 ーーつまり
他者から様々なメソッドの教育を授からず、外見以外で人を瞬時に判断する
訓練を受けていない人間ーー の前に立つとき、余計に気をつけなければいけない
という事に、思い至るのが、普通の論理展開だとおもうがな。
9388:04/04/08 20:57
オレのケースだと古代文学が壁になった
インド文学とか…
だから、チャンドラーとかマクドナルドに行ってしまった
冬休み中に読めたなら、高校までに基礎知識の蓄積があったんだね
94就職戦線異状名無しさん:04/04/08 21:02
268氏のマニュアルは役員クラスには通用しないだろ
最低限エイミスは読むべし
95268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 21:14
>>93

いやいや。読めたんじゃない。読み終ったのは、1年後ぐらいだw。
目録に掲載されているものを、たしか、当時、五万程で、古本 新本含めて
全部買い揃えるのに、冬休みまるまるかかったということだよ。

当時、赤シリーズではないが、マキャベリの「君主論」は、岩波のが
ペンギンのより、1/3以上安かったんだ。為替差益考えるとこれは大変なことだ。
マキャベリだけではない。イギリスもアメリカも本はべらぼーに高かった。
飛行機代を勘案しても、同じ分量そろえたばあい、とつ国で学ぶ人間には
岩波で揃えた方が劇的に安くつくわけだ。

紳士服の既製品の程度の低さは致命的だが、本の安さは、この国で生きる
ものにとって、諸手を上げて万歳するべきことがらだと思う。

ちなみに、個人的には、一番難解で読むのに時間かかったのは、黄色だな。
西鶴の言いたいことは、プーシキンの言いたいことより、わけがわからない。
同じ文明に属しているだけ、強烈な違和感を感じるのだろうけども。
96268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 21:16
>>94

いやあのね。過去ログ読んでます? そいで、まとめサイトのトップページの
文章よんでます?

ここは、就職活動板の社会人のスーツって っていうスレです。

で、新スレに以降してから、エイミスの引用2回程してるんですがね。
まあ、こういうのに構うのが、無駄にレスを消費してることになるんでしょうがね。
板違いスレだな。
98268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 21:21
>>97

だ か ら

板違いにならないように、リクルーティーに向けて
そして、スレタイからずれないように、新社会人に向けて
マニュアルを書いてるわけじゃないですか。

で、リクルーティーのドレスコードと、新社会人のドレスコードは
一緒でなければ、意味がないと主張しているわけです。

で、そのドレスコードと、ベテラン社会人のドレスコードは
違って来ると、なんども申し上げてるわけです。
99268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 21:30
ちょっと出る。おそくなるかもだ。すまん。
10071:04/04/08 22:07
>>264
>>74
サンクスコ。
そう思ってパンツのウェストを3センチ詰めたんですが、未だにチューリップ状態です。
ということは、もっと詰めるべきなんですよね。
101268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 23:14
すんなり話終って、帰って来た。いい歳した男二人が、この時間に
珈琲だけってのもな。

>>100
3センチも詰めたのか? で、まだ余ってるわけだろ。
ズボンも心配だが、正直、ジャケットが心配だ。
あからさまにオーバーサイズじゃないか?
10271:04/04/08 23:28
パターンメイドというので作ってみたんですが。。。
だからジャケットとパンツのサイズは別々です。
ひょっとしたらオーバーサイズなのかもしれません。鬱だ・・・
103就職戦線異状名無しさん:04/04/08 23:36
>>102
パターンメイドと謳っているところは採寸がいい加減なところが多いね。
何カ所ぐらい計ってもらった?
10471:04/04/08 23:39
そういわれてみると、ほとんど測ってない・・・
サイズ別にジャケットが用意されてて、実際に着てみて合うサイズを選んでいくという感じでした。
オンリーのやってるパターンメイドの店でつ。
105268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 23:44
大事だから書いておきます。
(できればまとめサイトにUPしてもらいたい)

リクルーティーを見ていて、そして先日先輩のご子息のコーディネートを
担当したとき、痛感したのですが、リクルーティーはどうも、
スーツの前身頃の感じだけで、スーツのサイズを図ろうとしますね。

たぶん、学ランの影響なんでしょう。

当たり前の事ですが、スーツは肩で選びます。肩、肩、肩。肩が命。
スーツの印象は、肩とラペルの感じで決定されます。

で、「縦のラインの原則」にしたがって、シャツの襟は1.5センチ見せると
述べましたが、これは、肩のサイズがあっていて初めて可能なこと。

肩のサイズが小さすぎると、ジャケットの襟は上にずりあがり、シャツの
襟を隠します。 大きすぎると、襟がですぎます。
106就職戦線異状名無しさん:04/04/08 23:45
とにかく肩が命。
肩幅だけでスーツをえらんでいいと言い切ってもいいぐらいです。
こんど詳細に書きますが、デブの人は「それじゃあウェストきついじゃないか」
と言いそうですが、だいじょうぶです。ウェストをサイジングの
プライオリティのトップに据えて、肩を犠牲にしたほうが、
太りが目につきます。痩せている人は「ウェスト余りすぎるよ」と
言うでしょうが、大丈夫、肩がきついのは、見た目も着心地も窮屈です。

それに、ウェストは、お直しできます。技術的には肩もお直しできますが
既製服は、コンピューターで緻密に計算されてできあがってますから
肩のサイズを変えてしまうと、とんでもなく、不格好になります。

ですから、肩を重視して、選びましょう。
107就職戦線異状名無しさん:04/04/08 23:46
>>104
なるほど。じゃ2着目以降は、イージーオーダーあたりで信用できる店を
見つけて、今のスーツの問題点を話してフィットするのを作ってもらったら
いいよ。失敗したスーツでも、持って行って「ここをもう少し絞って」等々の
注文を付けて具体的にイメージを作っていけば、初回からかなり理想的
なのができる。

値段もパターンとそんなにかわらないし。生地次第だけど3万円台ぐらいで
一応のモノはできる。
108268 ◆tKFpP5znIw :04/04/08 23:51
>>102>>103

パターンオーダーとイージーオーダーは、似て非なるもの。

混乱をきたすだろうから、分類して書いておきます。

フルオーダー:テーラーと話ながら採寸をし、型紙をおこし、仮縫をして
その人の体にもっともあった形を作りあげる形式。「話す」ことから
英語でビスポークといい、採寸をすることから、イタリア語でスミズーラという。

イージーオーダー:上記から、型紙(そして往々にして仮縫も)を省いた
形式。型紙や仮縫がないので、イージー。

パターンオーダー:既製服の基本的なラインに、好みのパターンを
加味していく もしくは 除いていく形式。パターンだけをオーダーするから
パターンオーダー。


という、定義だな。パターンオーダーで採寸がいい加減というのは
しかたないこと。あたりまえだ。選べて、本切羽にするかとか
お台場にするかとか、そんなもんだろう。
10971:04/04/08 23:55
なるほど。参考になりますた。ありがdございます。
あそこ、店の雰囲気はよかったのにな・・・
268氏の発言取りまとめサイト見ましたが、ジャケのサイズは大丈夫みたいです。

ベルトなんですが、今のは幅が3.5センチくらいなんですよ。
で、ベルトホールは4.5センチ。
4.5センチもあるベルトでも就活いけますかね。バックルがデカイような気がして。
110268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 00:03
かまうこたねぇ。カーボーイみたいなバックルするわけじゃないんだろ。

バックルよか、そのチューリップズボンのほうが、悪印象だよ。
だらしなく見える。
11171:04/04/09 00:07
お聞きしたいのですが、皆さんが使われているベルトは幅どれくらいですか?
スーツによってベルトホールの幅って違うものなんでしょうか。
112268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 00:09
ベルトホールにそんなに大きさの違いはない。
ただ、ベルトにはいろいろある。

そして、若い衆はなぜか、細いものを締めたがる。あれはなんでだ?

今3本だけ図ったら、俺の手持のベルトは、3。5ぐらいだった。
これも細いと思っているが、いかんせん、最近あんまりベルトしないのでな。
11371:04/04/09 00:12
3.5は普通なのですね。。。
太いの捜してきまつ。
114就職戦線異状名無しさん:04/04/09 00:12
ベルト=3cm
ベルトホール=4.2cm
115268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 00:52
ねます。あしたから真面目に書きます。
おやすみなさい。
268がいなくなると見事に
人がいなくなるな。
なんだかんだ言っても
268の需要は大きいな。
117女と買い物:04/04/09 01:58
前スレの最後に話題となった女と買い物についての話。
漏れにも一言言わせて。

今日は女とちょっとばかり大丸に寄って服を見る機会があった。
いつものごとく漏れは愛するスコッチグレンの前でしばし佇み、
フジカーフを撫でさすったり木目調ソールをコツンと弾いて
いい音だと感心してみたり、手に取って様々な角度からフォルムを眺め、
非の打ち所のないオーソドクスかつストイックなその姿に見とれていた。

しかし女はそんな俺の姿にも愛するスコッチにも何の興味も
示さないばかりか、スタスタと一人6,7マンもするイタリア直輸入の
ナントカオー二やらの前を通って、タケオキクチやらカタカナ日本人の
作るモード系の奴ばかり見てやがるんだ。
ロングノーズやらチゼルトゥやらブーツ系ばかり目が行ってるようで、
たしかにそれはオサレではあるんだが、上質ではあるんだが・・

ネクタイを選ばせてもジャケットを選ばせてもそうなんだが、
どうも女はオーソドクスを好まない。むしろ嫌悪し忌避している。
118女と買い物:04/04/09 01:59
女は服を流行と値段とその日の気分で選んでいる。
女の頭には「良き正統」「良き古典主義」「良き伝統墨守」はない。
それらはすべて女にとっては抑圧と不自由とダサさの意味合いを持つ。

先月のメンクラ付録によれば、西欧ではモデルたちが普段着として
当たり前のように「紺ブレ」を着ているそうだ。ジーンズと合わせる。
しかし、日本では女子高生orなんちゃって女子高生以外に、自らの意思で
主体的に日常着としてのブレザー等「まっとうな上着」を着ることはないと。
ただし、「制服」は大好きなのである。

男は、学ランを除けば概して「制服」は嫌いだ。しかし、「クラシックな服」は
大好きなのである。

これも女に男の服を選ばせてはいけない大きな理由だと考えるが、
268さんの彼女はベルルッティは好きでも、プレゼントはクリームなんですねw
ええのう。この野郎。
>>100
あなたにはサスペンダーの使用を激しく勧める。
120268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 10:39
おはよう。よい天気だぁね。

>>119

普通ならおっしゃるとおりだな。サスペンダーで逃げるしかない。

でも、就職活動中なわけだからな。どーかわからんが、
サスペンダーはいかがなものだろう。

それと、俺個人としては、ベルトホールがあるスーツでサスペンダーというのは
なにかペダンチックな臭いを感じてな。
121268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 10:47
>>120の補足。

つまり、サスペンダーをするとなると、やはりベストの着用が必要となってくる
わけだ。

むろん、ちゃんとしたスーツというのは、スリーピースでサスペンダーでもって
着用すべきものだ。

けれども、これほどのことを、就職活動生がするのはいかがなものか、という
問題なわけだ。

アイテムベースで、「過剰だから人事がいやがるとかマイナスの評価に継る」
とかは言うつもりはない。アイテム如きでどうのこうのという事もなかろう。
ただ、スーツ初心者は着こなすのが難しいという現実を直視したほうがいいって
ことだ。

何度も言うように、ボタンのとめかたや、持ち物ベースで、マイナス
評価をくだすような人事はいない。しかし、着こなしでは、如実に
マイナス評価を下される恐れは多いにある。

ってことだ。
122268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 10:54
ついでに書いておきます。これ重要だとおもわれるので、まとめサイトにUP
してもらいたいと思う。

ほんとうに真っ当なスーツと言うのは、スリーピースであるべきで、
尚且つ、サスペンダーで着るべきものです。またそのサスペンダーも
クリップではなく、ボタンで留めるべきものです。

これが真っ当なスーツスタイルですし、こういう真っ当なスーツを
ワードローブの基礎としてもっておくことは、将来、自由自在に
スーツスタイルを楽しむときに、重要となります。

鉄紺にチョークストライプのスリーピースのサスペンダーで履く3Bのスーツ。

持っておいて、損はありません。1930年代に完成されたこのスタイルは
流行に左右されることなく、延々と続いているスタイルです。
そして、ウェルドレッサー達は、独創的で個性的なスーツを着る一方で
このようなベーシックなスーツを、折に触れ着ています。
123268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 10:59
しかし、このようなスーツは、就職活動や新人君には不向きです。

チョークストライプなんて着る勇気ないでしょうし、
スリーピースを着ていないであろう人事の前で、さっそうとベストを
見せるというのは、もの凄くカッコいい事ですが、人事のルサンチマンに
火をつける可能性もなきにしもあらずです。

ですから、余裕ができしだい、こういうスーツを買いましょう。
仕事以外の場面でつかえばいいのです。
124268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 11:09
ついでに。

日本では、昭和十六年に、爛熟した都市文化のアンチテーゼとして、
総力戦体制という、社会主義体制ができました。言葉を選ばすにいえば
貧乏人のやっかみが、軍部の独走を支持したわけです。いまもって
余喘をたもっている、この総力戦体制は、当時、世界に誇れる成熟度を
持っていた日本の服飾文化を、カーキ色の国防色で塗りつぶしました。

当時の先進国や列強といわれた国家で、見事なまでのスーツスタイルと
高度に完成された民族衣装が併存した例は、我が国以外、ありません。
まさに、大正末期から昭和初期にかけての、日本の服飾文化は
テイストにおいても、技術においても、世界に誇るべきものだとおもいます。
125268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 11:10


その頃、社会人は年令や経験を問われる前に、紳士か否かを問われたわけです。
デザインの幅がそれほどなかったという事もありましょうが、当時の人びとは
新入社員も重役も、スーツスタイルにおいて、ほぼ同じような着こなしを
していました。みな見事な誂えもののスーツを着こなしていたわけです。
(当時、既成の背広のほうが、希少だったのです)

そういう人びとが、好んで身につけたのが、チョークストライプこそ
入っていないものの、鉄紺の3Bのスリーピースです。このデザイン、
八十年程生き続けているのです。

私は、時々、どうしても、鉄紺チョークストライプの3Bのスーツが着たく
なるときがあります。クラッシックに身を固めたいという衝動からではなく
美しい日本を殺した昭和十六年体制に、喧嘩を売りたい衝動からです。

反戦主義者が、いまだに、ラブアンドピースと書かれたTシャツを
着るのと同じ心境です。
126268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 15:10
たれも 居らんようだな
127268 ◆tKFpP5znIw :04/04/09 15:11
ageたかったのだが
128就職戦線異状名無しさん:04/04/09 15:14
ageてみた
129就職戦線異状名無しさん:04/04/09 20:07
>>117
紳士靴への思い入れは女にはわからんだろうな・・・
130就職戦線異状名無しさん:04/04/09 20:35
ごめん、遅レスだけど「選書・新書を読め」っていうのは、俺は全然お勧めできない。
岩波も朝日も他の奴もそうだけど思想的に偏ってるから。

286氏って所謂サヨク?
131:04/04/09 20:38
286氏ではなく、268氏だった
スマソ

高校のときやたら岩波を進める社会科教師が居て、
極めて左翼的だったからそれ以来特に岩波新書は嫌なんだよね。
個人的に。
132就職戦線異状名無しさん:04/04/09 20:56
岩波新書を読めなんて言ってないよ
133就職戦線異状名無しさん:04/04/09 21:54
>>129
私もそれを痛感します。

『男の人の靴って高いのよね〜』 だと?

まともな靴か、靴の形を模したしたスリッパかの違いだ!
お前の履物の総投資額より絶対安いぞ!! 価値あるぞ!!

と、何度言っても理解されないのは分かってます、ハイ。
>>130
新書をあまり読んでない人ですね?
講談社現代新書などは、思想的な偏りは少ない(というかそういう類の書物が少ない)
ですけれども。ほかの新書も、思想的に偏ったものばかりというわけではありませんよ。

実際に読んでないのに断定的な言い方をするのは恥ずかしいですよ。
135268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 00:59
>>130 >>131
あのな。スレ違いを承知の上で、徹底的に批判させて頂くが。

2chと、知的レベルの低い高校教師のお陰で、読解力と知的生活への理解がないのは
わかるが、人の文章はきちんと読むようにしようよ。

先ず第一、>>132がいうように、俺は岩波新書読めなんて一言もいってない。
それに、岩波と朝日選書をだしたのは、事例であるわけだ。
これが、読解力なさすぎるという指摘の第一。

第二に、俺はいままでの書き込みで、皇室と古きよき伝統への、レスペクトを
かなりくり返し書いてきたつもりだ。スーツというのが、社会的かつ歴史的な
装であることから、本当に、まっとうなスーツスタイルを身につけようと思うと
伝統と、その伝統にレジティマシーを付与している、各国の王室へのレスペクト
というのは、避けて通れないものなんだ。
これが、読解力なさすぎるという指摘の第二。

第三に、俺の、>>124などを読んで、左翼ですか、という点。
戦前の美しい日本への憧憬をこれほどまでに、吐露しているのに
そんな事を言う点。これが、読解力が無さ過ぎると言う点。
136268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 01:01
第四に、君の知的レベルの低さ。岩波 朝日ときいて、サヨクとすぐ連想してしまう点。
これは、可成恥しいぞ。本読んでませんと、声を大にしていってるようなものだ。
たしかに、朝日新聞は、かなり左翼的価値観で、記事を構成しているし
岩波に、社会主義思想関連の書物が多いのは確かだ。しかし、岩波の目録を見、
朝日選書の目録を見れば、いかに、それが杞憂でしかないことがわかるはずだ。
日本において、相当のボリュームで、まとまって、エドマンド バークの著作を読もうと思えば
岩波文庫のお世話にならざるをえず、いまだにロックの研究をしようと思えば
岩波のエディションが、この国ではベーステキストになるわけだ。また、朝日選書にしても
松本健一の仕事を読もうと思えば、朝日選書のお世話にならざるを得ず、理知的に保守思想を
平易な形で述べている著作をまとまったボリュームで読もうと思えば、朝日選書のお世話に
ならざるを得ないわけだ。 山本夏彦が、岩波を批判するのは、左翼的だからというわけではなく、
日本語が、硬直すぎるという点でしかないわけだ。それを山本夏彦の心意をくみとれず
岩波がマルクスと社会主義の基礎テキストを出版しつづけるという一点だけに準拠して、
左翼的と批判するのは、不勉強もはなはだしい。


これらの点を踏まえて、君は読解力と知的レベルが低すぎると断言せざるをえない。
生まれて初めて、左翼よばわりされ、かなり頭に来ているので、言い切らせて思うが
君の大学生活は、不毛であったと、言わざるを得ないとおもう。
申し訳ないが、これは俺の尊厳の問題であり、徹底的に、君のいままでの知的生活を
軽蔑させてもらう。

スレ違い、申しわけなかった。しかし、俺は俺の名誉を守りたい。
137268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 01:05
怒りが納まらない。激しく腹が立つ。
まともな書き込みができそうにないので、今日は何も書かないようにする。

あしたの予告 「ハギレの効用」「ネクタイ 革小物の手入れ方法」
「ローファーを履くべきでない理由の再整理」の三点。

しかし、ほんとうに腹が立つ。激しく不快だ。めんとむかって話していたら
真剣に論詰して、謝罪をもとめたいぐらいだ。

まあとにかく、はらがたって、理知的に話せないと思うので、今日はさる。
おやすみ。
138就職戦線異状名無しさん:04/04/10 01:08
鶏に牛刀というか…力が入りすぎw
そんなたいした相手じゃないよん
139130:04/04/10 01:29
岩波と朝日を例に出されていたから短絡的に判断してしまって申し訳ない
まあ、俺は知的レヴェルは低い人間なんで馬鹿にしてください

でもさ、朝日と岩波は偏ってないですか?
全部読んだわけではないが、数十冊色々読んでみての感想なんだけど
140就職戦線異状名無しさん:04/04/10 01:33
それ以前に2chでまともな議論をしようとする268は如何なものかと思うぞ。
便所の落書きにわざわざイチャモンつけてるようなもんだろ。
無視できないのかと。
141130:04/04/10 01:37
あと、申し訳ないが268氏の文章を隅々まで読んでいないです
読解力云々を言われても、読んでいないからその辺りを糾弾されても困る

ただ、若者に一出版社の新書を決めて読めと薦めるレスが目にとまり、
それは違うと思ったので個人的に思うことを書いたまで

ここまで怒られるとは思わなかったよ
キチガイ沙汰だな
どっちもどっちだな
268って自意識過剰すぎるんじゃねえの?
みんながみんなオマエの書き込みをきちんと読んでるわけねえだろ
アホか
>>141
つくづく読解力ないねぇw

>>143
自意識過剰な奴だなw
腹が立ったからと言って10倍にして返すのが紳士のやることかね
146130:04/04/10 01:52
>>144
スマンね
頭悪いんでw

ただ、俺の周囲の大学の友人達も新書・選書を読むなんて奴は居なかったけどね
原書を読んでるやつは何人かいたけど
>>146
おまいはもう書くな
おまいら268を気遣って発言しろよ
無料で面白い話をしてくれる香具師は珍しいからな
268様マンセー!
150144:04/04/10 01:59
>>146
貴方のカキコを見る限り「頭が悪い」とは思わないな。
限られたストックを使って最良の答を出すことには長けてるんだろう。
いかんせん、ストックそのものの絶対量が足りないようにお見受けした。
いまのうちに、出版社問わず、
その月に出された新書の中から3冊、少しでも興味もてるものを
手にとってみることをお薦めするぞ。立ち読みでもいいから。

それはそれとして、新書読まないのに原書読む大学って面白いな。
151就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:00
>>130
このスレは268マンセーな奴ばかりだから議論しても仕方が無いよ。

漏れも一出版社の新書を決めて読むのは薦められないと思ってるけどね。
色々な出版社の新書・選書を手当たり次第読めというのなら文句は無いが。
次スレ

【ブリティッシュ】268様が社会人のスーツを語るスレ【スタイル】Part7
2chっていろんな意見が飛び交うのが利点だと思うがな
268は意に沿わない気に食わないレスは徹底的に攻撃するつもりらしいw
>>151
その理由を書いたらいかがですか?

そういう読み方をしていると、それこそ偏るから薦めていないんでしょう。
たかが(失礼)大学生ごときに本を選別する力があるか、というと難しくないですか。
知的レベルの問題ではなく、人生経験が絶対的に不足しているためです。

新書を一通りそろえれば、一応「教養」という体系が自分の中に出来上がります。
他社のものをごっちゃにすると、どうしたって自分の興味のあるものしか読まない。
一そろい自腹でそろえれば、興味が今までなかったものも読まざるを得ない。
そこで世界が広がり、教養が得られるのです。

読み解いていただけましたか?
>>153
気に食わないのではなく、きちんと読みもしない、理解しようともしない人間が
自分の思い込みだけで書くからそうなるのでしょう?

あなたがたは268氏から一人のジェントルマンとして扱われているのに、
恥ずかしくないですか。読解力だけでなく羞恥心もないようですね。
268が必死に名無しでレスしてるの?
>>155
だから、ああいう風にいきなりキレルのがジェントルマンなのか?
158就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:25
必死ですね
2chでバカにされた事がそんなに悔しいのか…
傍観者なら>>154とか>>155みたいな長文レスは面倒臭くてしない罠
268が名無しで反論しているだけと思われ
カワイソウな奴
160就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:28
読解力不足を指摘されたらよく読んでないんで、ときたもんだ。
挙句の果てには、馬鹿なんだからしょうがないじゃん
ってもう書いてて恥ずかしくないのかね?
>>268
自演乙。
162就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:36
268って粘着だねw
「寝る」って書いたんならさっさと寝れば?
ここはとても建設的なインターネットですね
164就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:40
大人気ないな
268には一目置いていたけど、台無し
ただのプライド高いだけのアフォだったね
165就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:42
268と>>154>>155はどう見ても別人だろ
他のところはようわからんが、とりあえず靴下に関する話は
参考になった。
>>165
268殿弁解乙!!
まあ、アカとか右翼とか優柔不断とか暗いとか
レッテル貼って済まそうとする
メンタリティというのは
なにも若い衆に限った事ではなく
日本の村社会にはありがちなことだ。

268もそこんとこ頭の片隅にいれて
不毛な立腹をしないことだ。
まして2ちゃんなんだし。
169就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:52
面「他社の選考状況について教えてください」
私「同じ業界で3社ほど、選考が進んでいます」
面「そりゃ良かったー」
>>168
268殿、自分で自分を納得させる書き込み乙であります!!
右翼な268殿に敬礼!!!
171就職戦線異状名無しさん:04/04/10 02:55
>>170
お前Part2あたりで来てただろ。
>>171の書き込みで疑念が確信に変わったよ
やっぱり268が名無しで必死なんだって事が
なぜ?
174168:04/04/10 03:05
>170
俺は268じゃないよ。ファ版から流れてきた社会人だよ。
率直に言って、268の見識は聞く(読む)に値するものだと思っている。
その当否は別にして。

取るに足りないことで揶揄されて
268の書き込みが無くなるのを惜しむ者だ。
(取るに足りないことで簡単にキレてしまった268も
どうかと思うので168を書いた)

いままで、他の板でそういう事が
あまりにも多すぎたのでかいたまで。
>>159
154-155だが、職業的に文章を書く人間にとってはこのぐらいなんでもない。
知的レベルの高い方にはおわかりにはならないかもしれませんがね。

リクルートスーツなんだから適当でいい、というのは結局
餓鬼なんだからなに着たっておんなじだよ
と馬鹿にされてるのと同じ。

きちんとした着こなしを大人として身に付けろ、と書いているのは大人として
扱っているからだろう。どっちが信頼できるというのか。

ぐだぐだ文句書いてるやつは、高校・大学時代に「あのリーマンかっこわりいよな」
とかいってスーツ姿のさえない親父を馬鹿にしてたんだろうが、無為に何も考えず
適当に生きてれば20年、30年後はその馬鹿にしてたサラリーマンが再生産されるだけなんだがな。

まあ、それもひとつの生き方だ。
268ご苦労様

深夜に正直板違いなこのスレに長文レスが連発するなんてありえないから
色々なキャラを演じるのも疲れるでしょ
寝たほうがいいよ
177就職戦線異状名無しさん:04/04/10 03:14
客観的に見ていて感じるんだけど268ってそんなに人気のある人だったのか?
深夜に擁護が連発するのを見ているとちょっと不思議
178就職戦線異状名無しさん:04/04/10 03:22
ありえない
と思う根拠を述べてみたら?
まさか自分が長い文章書けないってだけじゃねえよな?
179168=174:04/04/10 03:23
>175
俺とあんたが別人だということは
俺とあんただけには分かっているよな。
ただ、俺が268なのか否か、あんたが268なのかどうかは
判然としないが。多分俺もあんたも268ではないだろうが。

今、ここにいる奴(奴ら)は救いが無いよ。
268の主張しているコアの部分を理解せずして
瑣末なことにとらわれ過ぎている。

この程度が長文だとさ。
まあ、就職板だったら長文のうちに入るのだろうが。 
180就職戦線異状名無しさん:04/04/10 03:23
>>177
俺の感想だが、
PART1で268がはじめて登場したときは新鮮だと思ったよ。
住人の数自体は3月に比べて減ってるみたい。
181180:04/04/10 03:28
>>148>>165>>170
が俺
無内容という点では問題ある(w
182180:04/04/10 03:29
.>>170
は間違い。
>>171な。
すごいね
いろんな意味で
みんな268を護ることに一生懸命なんだねw
この深夜にこんな板違いのスレに文才に長けた連中が大量にいるってのが不思議でならないんだけど

一人で何役もこなしてる?
185就職戦線異状名無しさん:04/04/10 03:35
だからこの程度の文章を
長文だの文才が長けただのいえるなんて生きてて恥ずかしくないのか?
>>185
煽り乙
揚げ足取りして煽る方が余程恥ずかしいと思う>>268
>180
いやだってもう新社会人・就職活動向けの服装の話ってまとめサイトの話で十分でしょ。
最近のこのスレって
1.268の雑記 2.単発質問 3.アンチ268との論戦(w
ぐらいじゃない。しかも1と3が大半。
じゃあ1が就職板住人の求めるものかっていうと違ってきてないか?
>187
確かにそれは言えるね。
まとめサイトの管理人が更新を
止めると言ったあたりから。
話の内容・傾向が変化してきた。
>>187,188
禿同
だが、268の方は>>137で言ってるようにネタが尽きたわけではない
彼が言いたいことを言い終えるまではこのまま続いていいと思う
なんか、268の底の浅さが垣間見えた感じですな。
名無しで自己弁護しているのか否かは分からんが、
ちょっとした反論に>>135-137を書いてしまうのは人間としての余裕のなさが露呈してる。

いままでは格好の良いジェントルマンという感じを抱いていたが、
今日の状況を見ると、背が低くてしかめっ面した虫みたいな男という気がしている。
言いすぎ
完全な人間はいない
192就職戦線異状名無しさん:04/04/10 04:03
急にあれだけ激しかった268擁護派の書き込みが止まってしまったように感じるのだが
一人何役もこなししていた268が寝たのか?
って、俺の方が言い切っちゃってるじゃないかw
逝ってきます
>>189
このスレは「社会人のスーツ」スレ
268が言いたい事を言うスレではないぞ
本当に268擁護の長文がぱったり止まっちゃったね。
結局一人でやっていたと言う事かな。
それはそれで凄いと思うけどw
196就職戦線異状名無しさん:04/04/10 04:15
>>195
286マンセーの連中は何人か居たはずなんだけどね。
示し合わせたかのように居なくなっちゃた。

一人でやっていたといったところだろ。
197168=174:04/04/10 04:17
だから、違うっちゅうの。
俺の場合は、ばあさんが昨夜あたりから
そろそろダメなもんだから、ずっと起きていて
病院に詰めている弟からの電話待ちなんだ。

ここばかり覗いているわけじゃないし
しばらくフリーセルゲームをやってたんだ。 
靴屋の倅はどうしているかな
199就職戦線異状名無しさん:04/04/10 04:42
それじゃあ燃料でも投下してください。
文才の満ちた長文レスをしてあげますからw
200就職戦線異状名無しさん:04/04/10 04:48
叩きも擁護も2・3人の香具師がやってるだけだろ。
で、発端の2人はとっくの昔に寝てると。
おまえら暇なんだな
201168=174:04/04/10 04:55
暇じゃなきゃ
こんな時刻に2ちゃんやってるわけ無いだろう。
そういうお前はどうなんだ?
天に唾するとはお前のような発言をいうのだよ。
レスが多いと思ったらこれかぁ
個人的には主観に基づくレッテルに対して自己の尊厳を守ろうとする者に向かって
「大人げない」などと言う傍観者はよほどの大物かその逆だと思うがね
しかし顔がないとこれほどまでに主観的な態度がまかり通るもんだと驚く
203就職戦線異状名無しさん:04/04/10 08:04
まあまあ、ってことで議論のネタ提供。

以前、スーツの着こなしについてあちこちのwebサイトを逍遥してたことがあるのだが、
その中で日本の職人の手によるオーダーメードのスーツを否定するものがあった。
服飾関係の有名店のオーナーかなにかの発言を他の人が纏めた、というカタチをとっていたと記憶しているが、(urlは失念)
要旨は以下の様なものだったと記憶している。

・自分はスーツを国内でオーダーメードしない。国外に行ったついでにまとめて購入して自分で直して着ている。
・なぜなら、この国のテーラーの職人は、その生真面目さと高い技術で、注文主の身体をあまりにも忠実にトレースしてフィットさせたスーツをつくってしまう。
・その結果、その人の身体上のスタイルの欠点を残酷なまでに浮かび上がらせたスーツができてしまう。
・政治家らの「生地は上質そうだが全体として見ると悲しいほど不格好なスーツスタイル」はこれが原因。
・よいスーツは、着る人の身体上のスタイルの欠点を覆い隠してくれるものでもあり、身体にフィットしていれば良いというものではない。

以上、漏れの記憶違いかもしれないがこんなことが書いてあったと思う。
204203:04/04/10 08:25
で、結果としての「海外で買い付けることにしている」という行動は、絶対に論理に飛躍があると判るのだが、
職人の生真面目さ、高技術が却って徒になってしまうことがあるという下りには、なんか信憑性を感じてしまった。

おそらく、自分の中で
「身体にフィットしている -> 格好よい」という理屈と、
「身体のスタイルの欠点をカバー -> 格好よい」という理屈が
どちらも正しいが両立はし得ないような気がして、整理がついていないせいだと思われる。

「身体にフィットしたスーツは。身体のスタイルの欠点を隠してくれる」
となりそうな気がしているのだが、どうもストンと腑に落ちる理屈が俺の内側にまだない。

この辺、ロジックでもレトリックででも構わないが、解説してくれる方はおるまいか?

なんとなく、スーツスタイルの神髄あたりに絡んできそうな気もするんだが…。

まあ、ようするに機嫌直した268の降臨キボンヌ。

205就職戦線異状名無しさん:04/04/10 11:46
>>118
ブレザーって通勤のオジサマもよく着てるけどすごくお洒落に見える。
サラリーマンはスーツが鉄則だから、自営業の人や職場制服の人が通勤着にしたりするのが多いんだろうか?
少なくともスーツ着てる人の平均よりはブレザー派の人は靴を含めて服装には気を使ってるような気がします。
206就職戦線異状名無しさん:04/04/10 12:08
ブレザーはキャバのおねえちゃんからするとOA機器の営業に見えるらしい
メンクラの別冊に書いてあったぞ
パチンコ屋のマネージャーに見える、という意見も・・・
>>205
> サラリーマンはスーツが鉄則だから、

んなこたーない
>>202
> しかし顔がないとこれほどまでに主観的な態度がまかり通るもんだと驚く

おまえもな
>>209
その批判を甘んじて受ける上での話だろ
「個人的に」って言ってるじゃん
211268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 14:46
どーも。新居への引越し作業、今日から始めました。いや、大変だ。

毎度毎度のことながら、俺が落ちると、「自作自演だ」「うるせえこのマンセー野郎」という
不毛な議論になるわけです。心苦しいばかりですが、論理的に考えて、責任があるわけでもなし
とる方法があるわけでもなし、どーしようかなというのが、本音です。
(改めていっておきますが、私は所謂「マンセー」のほうが、苦手です。話しようがないから)

で、昨夜の不毛な議論の端緒は私にあるわけです。>>145氏の指摘など
耳に痛いばかり。しかしながら、これも、責任を感じるべきものとは、到底
考えられません。 責任は感じませんが、反省はします。鶏を割くのに
牛刀をもってしたわけですが、鶏ですらなかったものに、牛刀を用いた点を
反省するということです。

反省をしたうえで、こういうことを言うのは何ですが、皆さんよりも少しばかり
早く生まれた人間として、ご忠告申し上げます。「褒めるときも けなす時も
相手がいるときにしたほうがいい」。とくに皆さんが、どういう形であれ、組織の中で
生きていかれるのでしたら、このことは覚えておいたほうがいいと思います。
212268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 14:54
で、予実管理。そろそろ、結語にしたい。

Part1スレ327で表明した予定

327 :268 :04/03/06 18:51
連続書き込み、申し訳ありませんでした。
今後の予定
1.−具体論とともに−
   揃えるべきもの 揃える順番
       靴 シャツ スーツ ネクタイ 鞄 時計
2.−感性に自信がないなら、理屈で攻めよう−
   スーツの歴史 
3.−体こそ一番大事−
  人事の目より 自分の体 (女子に配慮)
4.−有名ブランド=名店にあらず−
  名店紹介
5.−来月より来年。来年より十年後−
  こうやって遊ぼう こうやって恥をかこう
213268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 14:57
で、現状の実績。

1.時計以外、記述。時計については、個別レスで言及あり。系統だっては書いていない。

2.既述

3.既述

4.予定変更。この流れで名店を紹介しても、意味がなさそう。

5.遊びについては、薄っぺらい内容ながら既述。恥のかき方、既述なし。実例は示し済みw
214268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 15:00
で、予実を対比し、確認したうえで、今後の予定。

1.このスレの>>137で予定した書き込み

2.とりあえず二年は持つワードローブの実際。

3.結語

納期は、四月二十日まで。
時計について、ショップについては、書かないことに変更。
215268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 15:01
>>214への追加

参考書籍 推薦書籍 推薦モデル 列挙

を追加・
216268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 15:11
>>141

正直、私は、大人気ないといわれようが、自分の名誉というものに、極端にこだわる性質
なので、しつこく指摘させていただく。

>>141を書いた時点で、君が、私の>>135 >>136を読んだのは、明らかだ。
で、>>135 >>136で書いたように、私は、「新書を読め」などと一言も申し上げてない。

実例として挙げたのは、岩波文庫と朝日選書だ。


もう一点、付言すると、どなたかがご指摘のとおり、「濫読」というのはとどのつまり
自分の知的キャパシティーと嗜好を超えることがないという危険性を常にはらんでいるのだ。
興味のないことまでも読むことが濫読の本来のすがただが、実際問題として
そのような濫読を行う人間は、いない。 君が2chで仕入れた日本の思想分布図に
あえて降りていうと、岩波の「世界」を読んでいる人が、「たまたま手元にあったから
『正論』を読もう」とは、なかなかならないものだ。だから、あえて、ひとつの文庫なら
文庫 選書なら選書を読めというのだ。 ロックとヒュームがそろっている文庫は
世界中にたくさんあるが、ロックとルソーがそろっている文庫は、世界に ペンギンと
岩波しかない。 稚拙で固定観念化された左右の二律対抗から離れて
客観的に出版状況をみてみれば、この国の出版業界のすばらしさがわかるはずだ。
そして、そのことに気づかず、良質のテキストを安価かつ大量に母国語で読む機会を
逃しているわけだから、この国で大学生をする意味の大半を逃しているといっても
俺は過言ではないと思う。
217268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 15:18
ついでにいうと、私はどこのものであれ「新書」を皆さんにすすめるほど、皆さんを子ども扱いしていない。

心ある方なら、この一行の真意を汲み取っていただけるだろう。

↓は、いわずもがなの解説。

新書というのは、高校生と知的生活からセミリタイアされた方々の為にかかれたものだ。
講談社学術新書の歴代売り上げ上位に、渡辺昇一の「知的生活の方法」があり
各社とも新書を新たに作るときは、まず最初に「大学で如何に学ぶか」系の本を
用意することでも、自明だろう。

以上で、この件、俺からは終わり。 スレ違い申し訳なかった。
朝日新聞の悪口を言う事はかっこいい事に2chでは成ってるんだから余り気にすなや
219268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 16:15
ハギレの効用

スーツなんかを買ってくるとついてくる、あのハギレ。必ず保管しましょう。

前にスーツは消耗品だと申し上げました。新人の間は、どうしても、動きも多いし
歩く距離もあるので、ズボンがほころびがちです
そんなことがない人間でも、事故というのはおこるもの。 オフィスでよくありがちな
事故は、事務机の背もたれのボルトにひっかけちゃうという事故。むかしボーナスで
つくったウン十万もするスーツを、初めて会社に着てきた日に、この事故にあい
「そんなところに、椅子を置くな!!」と事務の女の子に一日説教たれていた
上司がいました。無茶な話です。事故は事故。

まあとにかく、事故はおこります。ちょんと穴が開いてしまったり、ほころびたり。
新人の間はスーツは消耗品です。そして、大人になってもこういう事故は起こります。

で、このほころびを直すため、かけはぎ屋にだすわけです。このとき、購入時に
ついてくるハギレが、必要となってきます。 日本のかけはぎ屋は優秀ですので
ハギレがなくても穴を埋めることができます。生地再生というのですが、これ
1平方センチで、二万ぐらいかかる場合がありますw ですから、どんなことがあっても
ハギレは保存しておかなきゃいけません。
220268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 16:23
と、ここまでは、当たり前の話。

では実際にどうやって保管するか。 名刺ホルダーに入れるのです。
名刺ホルダーはそれなりのマチがあるので、分厚いハギレでも十分に入ります。

なぜ、名刺ホルダーか。

将来、スーツをたくさん持つようになり、毎シーズン一着から二着作るようになると
どうしても、似たようなスーツを買う羽目になります。吊るしのスーツを買うからではなく
自分の好みというのは、抜きがたいもので、生地から選ぶフルオーダーのスーツを
つくるようになっても、突飛な生地や柄に飛び移るということは、なかなかないものです。

同じような生地で同じような柄のスーツを作ってしまうほど、無駄な投資はありません。

ここまでは理知的に誰でもわかるものですが、実際に店に足を踏み入れると
自分のワードローブの記憶というのは、薄れてしまうものです。生地から選ぶとしても
吊るしのスーツを買うとしても、どうしても注意はディスプレーされているものに
目が言ってしまい、自分の家のクローゼットの中身を忘れてしまいます。

だから、名刺ホルダーなのです。スーツ購入時には、ハギレを保管してある
名刺ホルダーを持参していく。で、吊るしなら吊るし、生地からなら生地から
スーツを選ぶとき、名刺ホルダーに入ってる生地と、目前のディスプレーとを
見比べるわけです。「ああ、よく似ているが、このペンシルストライプと手持ちのストライプ
は微妙に違うな。この微妙な違いがおもしろいな」という買い物ができるわけです。

また、中級者になってくると、「まったく同じ柄ながら、生地のクオリティーがちがう」
なんていう楽しみ方もできます。生地のクオリティーは、生地同士を並べてこそ
その差がわかるものです。
221268 ◆tKFpP5znIw :04/04/10 16:29
いずれにせよ、自分が「どんな色でどんな柄でどの程度の生地のスーツを何着持っている」
なんてことを、忙しい身で常に記憶しているなんて馬鹿らしいことです。
手帳にメモを取るべき理由は、「頭にためるメモリーの量を減らす」というところにあります。
ハギレを保管するのも、これとまったく同じ理由。

休みの日に、「次週はどんなスーツのきまわしをしよう」と考えるとき
クローゼットからスーツを引っ張り出してきて、部屋中にひっかけまわして考えるのも
いいでしょうが、名刺ホルダーを生地サンプルとして、ぺらぺらめくりながら想像を
膨らますほうが、スマートじゃないですか? 

また、ハギレを保管した名刺ホルダーは、そのままあなたの「スーツアルバム」となる
わけです。「ああ、新人のときはこんなぺらぺらのスーツ着てたんだ。」なんて
感慨にふけるのも、いいもんです。

とにかく、整理すると

1.ハギレは必ず保管しなければならない。

2.保管したハギレは、次の買い物にも役立つ

3.ハギレを見て、コーディネートを考えることもできる。感慨にふけることもできる

4.上記を満たすために、ハギレを保管する際は、名刺ホルダーを使う。

ということになります。参考にしてください。

222就職戦線異状名無しさん:04/04/10 16:59
今、1chに井原が出ているがアノ格好はまずいだろ・・・
靴にクラシックを求めるようになると、女の子の靴にも好みってものが出てくる。
漏れは最近婦人靴店にも平気では入れるようになってしまった。
立ち止まるのはリクルート用の黒牛革パンプス。なかなかええよこれは。
でも女の子はリクルート過ぎるとこういうの履かなくなるね。残念なことや。
女の子はリクルートスタイルが最もクラシックで正調シック、というのはどういうことや。
>>223
靴はともかくとして
あの田舎のバスガイドみたいな
黒のスーツは一体いつからの
傾向なんだろうか。
就職後も、葬式でも着られない。
ましてや結婚式では全くNG。

男のリクスー以上に無駄な買い物だと思う。
以前は、就職時のスーツ(女性の)はもっと
カラフルだったように記憶しているのだが。 
225就職戦線異状名無しさん:04/04/11 00:56
268さんもっとかいてー
今日、268氏のまとめサイトを参考にして靴を買ってきた。
2万ちょいのだから、総予算の40%は満たしていないが・・・
(それ以前に既に社会人だw)
それはともかくとして、今まで足が楽との理由で、ウォーキング
シューズっぽい合革の靴ばかりはいていたからか、
ちゃんとサイズが合っていないからかは分からないが、
20年ぶりくらいに靴擦れができた(T_T)
徐々に履きこんでいくうちに大丈夫になってくるのかな・・・
227就職戦線異状名無しさん:04/04/11 01:46
>>224
漏れは男だがいわゆる「均等法世代」。
当時の女の子がリクルートスーツなど着るはずもなく、
かといってカラフルでもないさりとて面白くもない、
ただのスーツを着ていたような気がする。

続くバブル世代。
着るものなど何でもアリだったような気がする。
理由は簡単。就職してやる側だったから。
服装にケチをつける人事など存在しなかった。
また、「就活文化」などというものもなかった。
『面達』の類は所詮「ネタ」でしかない、という
健全な常識がまだ支配的だったこともある。
女子も普通のスーツスタイルだったし、
それ以外にあれこれ考える理由もなかった。
「しょせん就職」だったからである。

バブル崩壊。
それ以降だろう。いや、まだ少し早いかもしれない。
「就活文化」において企業側が完全な支配権を握り、
企業にとって「何でもアリ」な状況が出現した。
学生が人事の顔色を腹を探るのに(このスレの如く)
微細にわたるマニュアルが整備(粗製濫造)され、
学生が自主規制を極限にまで高度化した時代の
「あだ花」であるような気がする。
女子リクスーの本質は学生の極端な自主規制。
そこに付け込んだのがアパレル業界。
イスラム女性のチャドルにも似ている。
喪服に限りなく近い姿もなるのは当然だろう。
228就職戦線異状名無しさん:04/04/11 02:28
>>203-204
いいこというね。


日本人がいくら頑張っても501が似合わないのと同じなのかも。
それでもオリジナル志向・本物志向の日本人。哀しいね。
100円ネクタイでも面接通る
230就職戦線異状名無しさん:04/04/11 09:06
>>229
最近100円ネクタイの品質がいいからなあ
231268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:09
>>227

御説ごもっとも。そのとおりだとおもいます。
いや、私の胸のつかえがおりた。

リクルートスーツなる奇怪なものが売れ出した理由の、もっとも説得力ある説明だと
おもわれます。

いや、すっとした。これほど、有効な「リクルートスーツ無効論」もないでしょう。
ありがとうございました。

。。。。。しかしながら、>>224の、「女子のリクルート時代に買う靴がもっともクラッシック」
というのは、いかがなものか。
232268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:12
>>229−230

どこかに、「面接通るからこの着こなし」なんていう書き込みあるかね。
俺が問題にしてるのは、「社会人 と 社会人にならんとする人間の
服装に対する心構え。その心構えがきちんとしていると、面接にも
有利になる」という話なだけだ。
233就職戦線異状名無しさん:04/04/11 09:13
>>231
男子のリクスーは 新入社員時代には営業なんかで使えるようなものだけど
女子のリクスーは 入社後研修期間が終わると使えないようなものという印象だが
234就職戦線異状名無しさん:04/04/11 09:16
>>232
いや 高いネクタイでも疲れたようなものや汚れたものをしているより、
100円ネクタイでもコディネートされて、かつ、清潔なものを締めるのは
社会人の服装に対する心構えとして有効だと思うけど
235268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:20
>>203-204

いい指摘だと思う。で、その論理に潜む、重大な矛盾が一点ある。指摘してみる。

前提:論者は日本人。日本と海外でテーラーメードスーツ=ビスポークスーツを誂えた経験あり。

1.日本人は体格がわるい。

2.日本のテーラーは高い技術を持っている

3.スーツというものの本質にこだわり、体にフィットしたものを作ろうとすると、高技術が却って、仇になる

4.その点、海外のテーラーは、体を美しく見せるよう誂える

という論旨だよな。 ここに重大な矛盾がある。
  
236268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:33
その矛盾が潜んでいるのが 3. と 4.の間。
議論の俎上にあるのは、ビスポークスーツだ。 Be Spoke。 そして論者は、日本人だ。

ならば、なぜ、積極的に、「日本のテーラー」に、「ここをこうしてくれ」「俺の体型は
ここがだめだから、ここをこうしてくれ」という話ができないのだ。
という話にならないか?

自分の体型を熟知することが重要なのは、テーラーではなく、着る側なのだ。
それをどうやってカバーしたいか、またカバーするべきか、その判断は、海外であれ
国内であれ、テーラーにあるのではなく、着る側にある。 
さはさりながら、日々スーツと多数の顧客と向き合うテーラーは、着る側より
豊富な経験と見識を持っている。 だから、よきコンサルタントとして、着る側に
アドバイスができる。
つまり、ビスポークスーツの醍醐味というのは、自分の好みと、経験と見識に裏打ちされた
テーラーの助言との合作にこそあるということ。そして、成功も失敗も、着る側が
負うものだ。
237268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:34
オーバーコミュニケーションもディスコミュニケーションも、失敗につながる。

で、俺の印象だが、この論者、オーバーコミュニケーションなのではないかと思う。
スーツに一家言あるからこそ、スーツについて、発言しているのだろう。
そして、日本人なのだから、日本のテーラーにおいて、そのオーバーコミュニケーション
は遺憾なく発揮されるわけだw。で、海外に行き、自分のコミュニケーション能力が言語の
壁で制限されたとき、ディスコミュニケーションが生まれる。で、その結果
まちがったティストがスーツに反映される危険性が少ないというメカニズムだ。
238就職戦線異状名無しさん:04/04/11 09:36
268が一番好きな007作品を教えてくれ。服装的にね。
239268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:39
>>233
男子の「リクルートスーツ」がなぜ、新人時代の営業なんかで使えそうなのか
教えてもらえないか。

>>234
俗説。高いネクタイは疲れない。これは本当。そして、汚れない。なぜならば
高いから着る側が気を使うからだ。

100円のネクタイは、100円のネクタイでしかない。それが敷衍していくと、結局
「ネクタイごとき」という話になる。

この「○○ごとき」という考え方が、社会人の服装に対する心構えとして、もっとも
唾棄すべきものだ。

240268 ◆tKFpP5znIw :04/04/11 09:41
>>238

ダィ アナザ ディ と、007は二度死ぬ。 丹波哲郎のスーツ、かっこよすぎるぞ。

で、引越し作業にかかる。明日までこれないと思われます。

241就職戦線異状名無しさん:04/04/11 09:50
>>240
サンキュー。さっそく観てみる。
>>224
なるほど、そういう流れだったのか。
バブルの後、東京での会社勤めをやめ
故郷に引っ込んで自営業になってしまい
かつ身内に就活世代がいなかったので
その辺の事情には無頓着になっていた。
 
数年前のある日、JRの駅でリクスーを着た女子の一群を見たとき
本気で地元バス会社の観光ガイドの研修かと思った。
それにしても、いまどきダッセー制服だなぁ、とも思った。

学生側の過剰な自主規制に沿った、アパレル業界の提案が
あの無個性、没個性とさえ言えない、醜悪な女子用リクスーであるとすれば
業界の罪は深いと思う。

美しくもなく、実用的でもない就活のためだけの
スーツを着なければならぬ、買わなければならない
今時の学生さんには深く同情する。

横並びの発想云々と、就活学生を批判するのはたやすいが
現在の経済状況のみならず、就活にかかわる大人たちの
意識構造にも大いに問題があると思われる。
243242:04/04/11 14:26
訂正
>>242>>227に宛てたもの。
書いたのは>>224=242です。
シャツをオーダーしたけど、やっぱり袖を短くされた。
採寸のとき着て行ったシャツを見て、お客様のシャツ袖長めのようですので
少し長くしておきますね、と言ってたはずだけど、これで長いのか・・・。
既成のものよりも3センチ短い。オーダーした意味が無い。
そしてお決まりのように首回りが大きかった。
女性用だからかもしれないけど・・・。

作るときは 長めに などあいまいな言葉ではなく
きちんと○○センチでと伝えたほうがいい事を学んだ。
誰もいないのか?
268が来ないと
ゴーストタウン状態だな。
>>245
そんなことないだろ。
役に立つ情報は他にも大量に出ている。
>>268信者にはネコに小判、かも知れないがね。
247就職戦線異状名無しさん:04/04/12 11:42
>>211で「相手が居るときに」と書いておきながら>>216-217を書く辺りアホ過ぎる
なんか、変なコンプレックスでも持ってんじゃないのか?このオッサン
248就職戦線異状名無しさん:04/04/12 11:52
ここで謂われるリクスーってどういうスーツ?
俺は就活前に親父に連れられて…
スーツは紺のパターンオーダで2着。(2Bで同じもの)
シャツもオーダで白レギュラーを3枚。(同じ型のもの)
ネクタイはブランドじゃあないがブルーを基調にしたものを3本。
靴は紐付きで底革ストレートチップを2足。
を買ってもらい、卒業式から入社しても着てた。
268氏はリクスーは入社後、着れないなんて言うがんなぁ〜こたぁないっ!
が俺の感想です。
当時はブルックスやポールスミスなどのブランドが欲しく
てだっせぇ〜など思ったが…。
249就職戦線異状名無しさん:04/04/12 13:40
>>248
偉い親父さんだね
248がいくつの方なのか知らないが、オヤジさんは基本を熟知している人ですね
250就職戦線異状名無しさん:04/04/12 19:06
靴の脱ぎ方、履き方のマナーみたいなものを教えてください。
また靴の着脱に関して急いでいる時に、最低限守らないければいけないことも教えてください。
251就職戦線異状名無しさん:04/04/12 20:10
シナリオ執筆中
もう少々お待ち下さい
268よ本当に第二関節まででシャツの長さは正しいのか?店の人にかなり強く
確認されたぞ?
253268じゃないが:04/04/12 23:21
>>252
袖口のボタン位置さえしっかりしていれば
その長さでも大丈夫。
そうは言っているものの、俺の場合は
手の甲が半分隠れるくらいの長さにしてる。

254就職戦線異状名無しさん:04/04/12 23:40
>>252
ネタと見抜けないのかい?
臭そう
>>255
オマエが一番臭いよ。
ネクタイについて。

小泉=チェイニー会談でレジメンタルタイを着用していた小泉。
(チェイニーはエンジ小紋タイ)

イラク人質解放交渉で現地メディアにレジメンタルタイ着用で
出演した相沢外務副大臣。

268的には「あ〜あ、やっちゃったよ」てことになるはずだけど、
別に何の社会的インパクトもないようですね。
258就職戦線異状名無しさん:04/04/13 07:51
>>257
あたりまえ
世の中スーツヲタばかりではない
259sage:04/04/13 09:04
>>257

わかる奴に影で笑われるぐらい。
これがきっかけで戦争が勃発するようなインパクトのあるものではない。

第一、チェイニーにネクタイの模様の意味と歴史がわかっているのかと(rya
260就職戦線異状名無しさん:04/04/13 11:21
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040412k0000e010048000c.html
おいおい何言ってんだ?
そんなこと指摘して「あ〜あ、やっちゃたよ」って思われるのはおまえらだぞ。
小泉が付けてるのはレジメンタルじゃなくてリバースストライプタイ。
アメリカ発祥で、レジメンタルとはストライプが逆。
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pro/success/appearance/02_09.html
のVol4を読んどけ。

まとめサイトには・・・書いてないのか。
268を絶対視するんじゃなくてちゃんと自分で確かめろ。
間違いもあるし書き忘れや書いてない事もあるぞ。
261就職戦線異状名無しさん:04/04/13 12:15
>>260
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
でも米英連合軍のお仲間と見られかねない点は同じじゃないんかとry
263就職戦線異状名無しさん:04/04/13 14:52
>>261

そんなこといいだしたら、スーツ着てる時点で英米軍のお仲間になっちゃうじゃないw
>>260

まとめサイトに書いてないというより、リバースストライプタイという言葉を使ってない
だけで、「ストライプは左から右」「しかし、ストライプは避けたほうがいい」という文言が
ある。
今度、履歴書に貼る写真を撮るんだけど、
座って撮影するときも上着のボタンはすべて外しておく方がいいのでしょうか?
266就職戦線異状名無しさん:04/04/13 15:33
皮ソールの靴を履いてると魚屋に入れない
267268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:34
>>248
素敵な親父さんだな。
過去ログ、ちゃんとよんでくれよ。親父さんの選んだものと、俺がPART2スレあたりで
具体的に述べたコーディネートと、ほとんど変わらないぞ。
俺が糾弾するリクルートスーツというやつは、売り場で「リクルートスーツ」として
吊るしで売られているものだ。あれは、気持ち悪いという話だ。

>>250
礼儀作法とか、ルールとか覚えたがるのは、男子の就職活動生の通弊だね。
(だから、俺も不本意ながらマニュアル調で書いているのだが)
基本的に、スーツスタイルというのは、西洋の装いなわけだ。奴らは基本的に
人前で靴を脱がない。だから、靴の脱ぎ履きに礼儀作法なんてない。
(続く)
268268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:38
(承前)
だから、スーツスタイルからいう礼儀作法なんてないが、靴を脱ぎ履きする国に住む
我々として、当然、子供のときに親から躾けられていなければならない、あたりまえすぎる
ルールはあるわな。それをきちんと守ればいい。(当たり前すぎて、書く気にもならないが、
おおいな、最近。当然のことができないやつ。)

で、急いでいるときだが、靴べらを使うようにすりゃいい。というか、急いでなくても
使うべきなのだが。 で、3000円ほどで、靴べら型のキーホルダーが売ってるから
それ買えばいい。

どんなときも、靴べらを使う。これは、靴を長持ちさせるひけつ。
そして、履くときの時間も短縮される。
269就職戦線異状名無しさん:04/04/13 15:42
キター
270268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:45
>>252
心配するこたぁない。
根拠を並べる。

1.人体工学から考えた根拠

いちど、自分の肘を、手のひらで包んでごらん。可動域を手のひらですぽっとつつむ…
つまり、手のひらの真ん中に肘を置き、手で包んでみると、可動域の上限は、ちょうど
第二間接ぐらいのところにくるはずだ。肩と袖が固定されていると仮定して、
この可動域を確保しないと、腕が動くたび、シャツが引っ張られたり縮んだりすることになる。

2.イギリス イタリアの既製シャツのつくられ方から。
ボレッリでもなんでもいいから、イタリアかイギリス「で」つくられた(「で」に注意。
向こうのブランドでも、ライセンスものなら意味がないから)、既製品のシャツを見ればいい。
シャツの裾は、大げさに言うと、前身頃も後ろ身頃も、U字型してるよな。 日本のシャツは
このUの、上辺ぐらいで、袖が終わっている。しかし、向こうのクラッシックな既成シャツは
Uの底辺ぐらいまで、袖が来ている。既製服においてさえこうだ、いわんや、オーダーシャツにおいておや。
引越し乙>>268
272就職戦線異状名無しさん:04/04/13 15:47
>ちなみに、ネクタイの柄を強いて フォーマル度で並べるとすると
>無地>>>>>>>>>>>>ドット>以下全部一緒
>だと、私は解釈しています。

これ間違ってるよ。
一番フォーマルなのはピンドット。
ttp://www.salaryman-style.com/fashion/kikonasi32.html
ドットも大きさによるけど無地より上だと思う。
273268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:49
>>252
で、むろん、シャツの袖口は、きちっと手首で固定されていなければならない。
これが大前提。だから、大きな可動域が必要なわけだ。
手首できちっととめられた袖口で、可動域のないシャツを考えてごらん。
もう、一日中緊縛プレーされてるようなもんだぞ。

袖口は、手首の外周+1cmが原則。腕時計を度外視してね。
日本のシャツは、なにもいわないと、オーダーシャツでさえ、手首の外周+3〜4cmほど
で仕上げてくる。これでは、袖口が体の動きにあわせて動いてしまう。
274就職戦線異状名無しさん:04/04/13 15:50
>>272
おいおい。ソリッドに決まってるだろうが。
銀=黒>紺>エンジの順。ドットは入らん。
275268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:51
>>272
よく読め。

同じページから。

>>フォーマル性の高さという点で、濃色の無地と並ぶ。

最もクラッシックだから、フォーマル性のある、無地と比肩するという意味だ。
歴史が長いのは、無論、ドット柄。そして、それが、もっともクラッシック。
しかし、クラッシック=フォーマルではない。

276268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:54
もっともクラッシックなスーツ=もっともフォーマルなスーツではない。

もしそうであれば、フォーマルウェアは、すべからく、ロンドンのシティーで働く拘りのある
リーマンの姿となってしまう。

チョークストライプのスーツ ホンブルグハット アンブレラ ドットタイ 
ワイドスプレッドの白シャツ。。。。。。。

これは、スーツのもっともクラッシックな形であり、また、クラッシックだからこそ
万人に似合う要素はあるが、けっしてフォーマルではない。

現に、彼らは、フォーマルな席にはそのような姿で現れない。
277268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 15:59
>>257
基本的に、260の言うとおり。

俺がレジメンタルのみならず、ストライプのネクタイを進めないのは
読者を前提としているからだ。
ここの読者は、リクルーティーと新社会人。
で、ストライプタイは、スーツかシャツのどちらかがストライプでないと、浮いてしまう。
よく言われる ストライプオンストライプの原則だ。
しかし、ストライプのスーツもシャツも、リクルーティーや新社会人には、ちょいと
ちょいと厳しいものがあるだろう。となると、まっさきにストライプ系のネクタイは
チョイスから外されなければならない。そういう寓意もある。

寓意は寓意ながら、俺もいまだに、ストライプタイは、スーツを着るとき付けない。
ジャケットスタイルの時は別。
278就職戦線異状名無しさん:04/04/13 15:59
268さんは小泉総理や外相のネクタイについてどう思いますか?
あれでも外交上マイナスがあるようには見えないんですが。
>>275
リクルーティーはフォーマルな服装で動くべきだってことだね。
280就職戦線異状名無しさん:04/04/13 16:10
>>279
タキシードにオペラパンプス履いてですか。そーですか。
281268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:11
ストライプスーツについて。

既述だが、もっともクラッシックなスーツは、やはり、鉄紺のチョークストライプという
事になる。これは1920年代から不動だ。そして、体型の悪い日本人を
スマートに見せてくれる効用もある。だから、金がたまったら、オーダーで
この種のスーツを作ることを、多いにお勧めする。

しかし、ここ二三年、巷ではストライプスーツの大流行だ。
ビジネスの世界では、ストライプスーツが溢れ返っているといっても過言ではない。

だから、俺は、ビジネスでストライプを着ないようにしている。あまりにも没個性になるから。
まるで制服のようになってしまう。 クオリティーこそ違え、お約束どおりの着こなしを
していくと、頭の先からつま先まで同じ服を着ているという人に出会わないとも限らない。

しかし、このストライプスーツブーム、そろそろ終わるだろう。
(既述のとおり、帽子ブームが来ると思われるので、帽子とストライプスーツという
もっとも美しい姿が、巷に溢れるのはうれしい事だが)

手前味噌、自画自賛で恐縮だが、俺が今まで述べたコーディネートを
参考にしてもらいたい理由は、ここにもある。 

鉄紺チョークストライプを頂点とする今のストライプブームは、クラシコではない、イタリアンスーツの過剰な流行への反省に基づいている。
で、中途半端イタリアンスーツに飽きた人々が、よりクラッシックなこの柄に行き着いたと
言うことだと思う。

つぎは、無地のブームが来ると思われる。無地かウィンドーペンか。このあたりだろう。で、2B。

今リクルートスーツではなく、新社会人向けクラッシックコーディネートを買っても
損にはならない理由は、ここにもある。
282就職戦線異状名無しさん:04/04/13 16:11
既出なのかもしれないけど、268って何やってる人なの?
やたら暇そうに見えるんだけど。
283268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:13
>>278

>>277をよく読んでくれ。
そして、「ストライプ以外のネクタイ。ソリッドかドット」と、既述のつもりだ。
フォーマル性を追求するのではない。新社会人向けのクラッシックコーディネートを
追求したいわけだ。
284268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:14
>>282
既出だが、俺は、暇な人だ。
285268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:30
>>271
おお。ありがとう。 すまん見落としてたw
しかし、まだまだ続く。本だけでも大変なことになる。

>>278
逢沢外務副大臣の着こなしは、ネクタイをのぞいて、それなりにいいと思う。
で、たしか、逢沢さん昭和29年ぐらいの生まれだとおもう。ってことは、
遅れてきたアイビー世代なわけだ。 あの匂いの着こなしは、「国内」の目線
では、微笑ましい限りだし、またレスペクタブルだとおもう。

しかし、中東では、気をつけねばならないだろう。よい意味でも悪い意味でも
中東各国は、19世紀末から20世紀初頭にイギリスからとてつもない影響を受けている。
そして、いまだに英国と米国へ留学生を派遣することで、パワーエリートを養成しているわけだ。

そんな事故はないかとおもわれるが、もしオックスフォードのどこかのコレッジの
レジメンタルなんかとおなじ柄を着てたら、よけいな「オーバーエスティメート」を生む可能性がかなりあるw

そのオーバーエスティメートが、ディスアポイントになったとき、怖いぞ。。。。
ある意味、学歴詐称だからな。

で、今度は、どっかの連隊のレジメンタルストライプだったら、「元軍人か!!」
ってことになる。これも、怖いぞw
実際よく見るな>チョークストライプ着てるリーマン
287268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:38
>>278
(承前)
で、デリケートな交渉をしている席で、無用な誤解を生むことは、避けなければならない。

「あれでも外交上のマイナスはない」とナイーブなことを言えるのは、日本だからこそだな。
というよりも、実務経験のない人間のいいがちなことだ。
ケンブリッジかどこかのコレッジ出身のはずのストロー外相だったら、
どういうスーツの着こなしをしてくるか、想像してごらん。 レジメンタルタイを締める
当然の権利を持っている彼ですら、避けると思うぞ。

交渉の席で、自分の出自を含めて、手の内を見せる必要なんて、まったくない。


288就職戦線異状名無しさん:04/04/13 16:42
ttp://media.excite.co.jp/mens/030920/index.html

お金がたまれば、こういうのも選択肢に入ってくるのか?
289268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:42
>>286

多いだろ、ほんとに。
で、仕事着という意識があるから、チョークストライプでも、薄いんだ。ストライプが。
でも、頭のなかに、「ストライプ おん ストライプ」があるから、ストライプシャツを着たがる。

薄いストライプのスーツにストライプシャツきたら、スーツのストライプの印象が薄れる。

で、インナーが目立って、かえって膨張したイメージになる。

「スマートに見せたいからストライプスーツ」のはずなのに、そんなにスマートに見えないのは
このためだ。
290268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:44
>>286

うん。入ってくる。しかし、

http://media.excite.co.jp/mens/030920/html/as.html

は、書いてあるように、オルタネートストライプだ。
オルタネートはオルタネートでしかない。 遊びだな。こりゃ。
291268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:46
http://media.excite.co.jp/mens/030920/html/hc.html

これ、かっこいいな。でも俺はチビだからむりだな。
背の高い人は、これ、いいじゃん。
292268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 16:56
http://www.salaryman-style.com/fashion/coram6.html

この集合写真。

前に、安部幹事長のスーツスタイルを酷評したことがあります。
でその理由は、女の匂いを感じたからです。どことなく、フェミニン。
しかし、その原因、(つまり、なぜオーバーサイズを着たがるのか)が、よくわからなかった。

本文中のとおりだそうです。女にスーツを選ばせると碌なことはない。
女がだめだからではない。男が女の服を選んでも碌なことはない。
男も女も、異性が選んだ服 というのは、見ただけでわかる。

で、この集合写真

それでも、安部がいちばんかっこいい。身長のせいもあろうが、コーディネートというか
配色がいい。

ほかの御仁は、首相も含めて、とんでもない事になってます。
でもね、安部幹事長だけが、フェミニンな匂いするでしょ。
このフェミニンな匂いを感じられるようになったら、スーツを見る目がついてきたということです。
293就職戦線異状名無しさん:04/04/13 16:56
しかし、ほんとにウインドーペインが来るのか?
だとしたらすごくカッコいいんだがw
294268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 17:01
>>293

くると思うぜ。

はっきりいって、俺には独創性はない。
しかし、帰納と演繹を繰り返すことにより、次の流行を予測するのはかなり自信がある。
なんか自分で書いてて気恥ずかしいが・・・
(もうひとつの予想は、帽子の流行ね。たぶん、ストリートファッションでも帽子来るんじゃないかな)

でね。いままでのパターンなんだ。ストライプの次にウィンドーペンなどのチェック柄が
来るのは。 でないとしたら、無地。

で、今回は、無地とウィドーペンの両方がくるとおもう。
>>292
泣けるな。
296就職戦線異状名無しさん:04/04/13 17:07
阿部さんのスーツが大きいから、母性的に見える。
297268 ◆tKFpP5znIw :04/04/13 17:08
>>295

外交上問題はないw

なんていう、いやみっぽい冗談を言ってる場合ではない。
仕事に戻ります。

では、また。

なんとかして、書くべきこと書いて、去るようにします。
もうすこし、お待ちください。
298就職戦線異状名無しさん:04/04/13 17:11
299就職戦線異状名無しさん:04/04/13 17:11
>帰納と演繹を繰り返すことにより、次の流行を予測するのはかなり自信がある

それは盛ビルの件でみんな認めてるって。
本なんか処分すればいいよ。ほとんど読み返さないだろうから
301250:04/04/13 23:12
質問に答えていただき有り難うございます。
302就職戦線異状名無しさん:04/04/13 23:26
268さんに質問です。
今日オーダーワイシャツを買ったんだけど過去レス見ると
シャツの袖は中指の第2間接までの長さとあるんだけど、いつも作るときは
手のひらの付け根辺りであわせて作ってもらってる。
(店屋の人がその辺りで計って作るので)
スレ読んで、もっと長くしてもらえば良かったのかなあと少し後悔している。

268さんは長くするように店の人に指示を出しているんですか?
リクルートスーツと普通のスーツってなにが違うの?
304就職戦線異状名無しさん:04/04/14 00:30
>>303
ああそれオレも思った。
リクルートスーツってクラシックスーツとどう違うんだろ?
スーツ初めて買う者には違いわかんないのが普通じゃん?
>>304
このスレの歴史を水泡に帰しかねないレスだなw
既に世代が代ってしまったんです。
>>306
むべなる哉。
確かに毎年就職活動の人間が現れるから毎年需要が生じるわけだ。学齢期到達児童女子の数
だけ毎年 腹心の友が生まれる赤毛のアンみたいなもんか。
そういうやからのために1のまとめサイトがあるんだろうが、とりあえず
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/
にいっとけ
309就職戦線異状名無しさん:04/04/14 10:22
>>308
書いてないよ。
そもそもリクルートスーツってどういう特徴があるの?
英国調とかアメリカン、イタリアンとどう違うのか、
その肝心のスタイル的な特徴を掴まないと否定しようがない。
ああ、なるほど。268は
>リクルートスーツなんて買わなくていいですよ。
>
>リクルートスーツなんていう服飾業界の小手先マーケティングにひっかかったり
>

って言ってるけど、じゃあリクルートスーツって何さ?
買わないためにはリクルートスーツって何かってわかんないといけないじゃん、
って言う事だよね。
311就職戦線異状名無しさん:04/04/14 11:22
入社式とか研修は就職活動の時に着てた
スーツでいいよね?だめ?
312就職戦線異状名無しさん:04/04/14 11:36
>>311
いい。
リクルートスーツなんて特定のスーツがあるわけじゃない。
服飾業界が販促のために就活の時期に勝手に名前をつけて売っているだけ。
そんなモン気にしないで、クラシックなきちんとしたスーツを買っておけば間違いないって事だろ。
314就職戦線異状名無しさん:04/04/14 12:20
>313
>服飾業界が販促のために就活の時期に勝手に名前をつけて売っている


だからそれはどんなスーツかっていうことですがな
>>314
どんなスーツかって言うのはその年、その店によっても異なる。
上にも書いたが、要するに特定のスーツがあるわけじゃない。
316就職戦線異状名無しさん:04/04/14 12:38
>>315
マジ?ようするに在庫整理てこと?
317就職戦線異状名無しさん:04/04/14 13:20
>>316
ばら売りじゃないし、在庫整理とはちょっと違うだろ

まとめサイトで言ってるのは、
「同じ金額を使うなら、スーツよりシャツと靴にお金をかけたほうがいい」
これだけ。
否定の対象は、リクルートスーツというか、リクルートコーディネート。
逆に考えると就職活動時には使えるけど入社してから着なくなるスーツ?
=リクルートスーツ

これ、よく話に聞くんだけどそんなのあるのか?
一般的にリクルートスーツとして売られるのは紺かチャコールグレーでしょ。
(2003年は黒も売っていた気がするけど)
それはこれ以上ないほど新入社員向けのベーシックなものだよね。
319就職戦線異状名無しさん:04/04/14 13:24
シャツは安くてもいいような気がする。3900円くらいの形状記憶で十分じゃない?
靴は高い方がいいけど。
320268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:24
リクルートスーツとは。

>>316のいうとおり、基本的に在庫整理。それも、生地の在庫整理。
そして、作り手の習作とトレンドファインダーという側面もある。

精神面で整理すると

リクルートスーツとは
1。作り手の都合だけで作られるスーツ
い)生地の在庫整理の必要
ろ)習作として、「同じデザインのものを大量に作る」という必要
は)大量の同じデザインのものを市場に流すという、マーケティング実見の必要

ってことになる。

デザイン面で整理すると

リクルートスーツとは
1。画一性
い)上記 ろ は に基づいたデザイン
2。没個性性
い)紺地(濃紺ではない)かチャコールグレー (つまり、染色に金がかからない)
3。非連続性
い)上記 ろ は に基づき、デザインは、スーツの歴史等を無視している
ろ)強いて言えば、基本は、昭和三十年代に猖獗をきわめた「高級お誂え紳士服」路線


で、これらのスーツが売られているところは、各ショップの「リクルートスーツ売場」
リクルートスーツ売場に売っているスーツは、どのブランドのものであれ、
上記の要素の複数を備えている。だから、見た目がおかしい。
321268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:29
ここに、リクルートスーツの典型がある。

http://www.salaryman-style.com/fashion/coram6.html

この集合写真で、小泉首相が着ているのが、リクルートスーツだ。
生地はむちゃくちゃいい、仕立ての技術も確かそうだ。
しかし、デザインが完全にスーツの歴史を無視しているし
なにも考えられていない。

「無難」という視点からだけ攻めていくと、こういうスーツになる。

リクルートスーツとは、デザイン 品質 値段 などなどを取っぱらって考えると
「無難なだけ」のスーツといえる。

無難なだけのスーツがなぜいけないか。

それは、着ているに人間が、そこに存在しないからだ。
322268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:32
で、ここで「リクルートスーツ」なるものについての最大の矛盾が来る。

「無難」であることが、至上命題なスーツスタイルを着た あるいは着ようという
人間は、ありとあらゆることに気をくばり、自分がいかに労働市場において
「差別化」されているかということに、人一倍、気にかけている状況にあるということ。

もう、わけがわからない。
乙。
どうしてそれほど詳しいんだろう?
リクスー業界の裏側→関係者だから(だったから)
日本のスーツの歴史→書籍
でOK? 素朴な疑問なのだが。
324268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:37
とはいうものの、スーツスタイルにおいて、「無難さ」というのは、重要な
ファクターではある。

ボーブランメルが言ったように、「もし君が、ジョンブルから見返られたとすると、
それは、あまりにも奇抜な格好をしているか、余りにも形にはまっているか
のどちらかだ」というファクターは、スーツスタイルのコーディネートで
常に気をつけなければいけないことだ。

リクルートスーツといのは、「余りにも形にはま」りすぎたスーツスタイルであり
また、その「形」も、日本の特殊。。。いや、就職活動市場という
市場そのものが人造された歪な市場の特殊事情が産み出した「形」なわけだ。

ここに気をつけなければいけない。
325268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:38
>>323

俺は何よりも、スーツスタイルが好きだからだ
326就職戦線異状名無しさん:04/04/14 13:42
>>325
うは〜カコヨスギ。
>>325
なるほど。よく分かったよ。
328268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:47
で、「リクルートスーツとはなにか?ということをデザイン的に説明してくれないとry)」
なんていう小理屈を考える前にそれこそ、自己分析(←厭な言葉だね)をしたほうがいい。

なぜ、スーツを着るんだい?
ES 履歴書 GD 面接で、「自分はこういう人間です」という事を説明したいわけだろ。
その目的を完遂するためだけなら、私服だっていいはずだ。

しかし、スーツを着なければいけない。

普通、↑ここで、思考停止して、「じゃあ、リクルートスーツ買うべ」ってことになる。
なんたる、思考停止! なんたる、自主性の欠如!!

なんで、ここで、「なぜ、スーツきなきゃいけないのだろ?」って考えないのだろう。

「自分は、社会人になっても、最低限のマナーは守る事ができます」という事を
デモンストレートし、「社会と会社に適応することができます」と言うことを
デモンストレーとするために、スーツという、男女問わず 社会性がベースにある
衣装を身にまとうわけだ。

「優秀な就職活動生です」ということを、デモンストレートするためじゃない。

目的と手段を混同しているというか、目的すら見失っているわけだ。
329就職戦線異状名無しさん:04/04/14 13:49
>作り手の習作とトレンドファインダーという側面もある。

ああ、これはあるかも。
最初にリクルートスーツなるものを見たとき思ったのが
「こんな狭いVゾーンてアリ?」ってことだったけど、
それはそれ以後の若いリーマン達の間に急速に広まって
いったね。あの細すぎて貧弱にも見えるシルエットもそう。
吉本の若手芸人達が着ているようなスーツのことな。
みんな3ボタン全部留めてたけどこれもリクスー起源か。
スーツ馬鹿一代・・・
331268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 13:56
今日は、他のことで頭がいっぱいなので、論理的思考ができていないが・・・

俺は、「結果論的リクルートスーツ」は否定しない。
自分でものを選び、コーディネートした結果、スーツスタイルがリクルートスーツスタイル
になってしまった、結果として、二年程で着れなくなった。というのは、否定しない。
その痛みから、何か学ぶだろうし、構築時点で、自分の思考と自主性が加味されている。

おれが、徹底的に否定し、糺弾したいのは、「目的論的リクルートスーツ」だ。
これは、情ない。
「就職活動すべー」→「スーツ着なきゃしゃーねーな」→「リクルートスーツ買うべ〜」
という思考。

恥しくないのか。いやが応でもそれで、人前にたたなきゃいけないのだぞ。
と、小一時間どころか、半年ほど(ry
332268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 14:03
話しは変るが、また、スレ違いもはなはだしいが
NHKの山本という女性アナウンサー
美しすぎるな。今日、ぶったまげて腰をぬかしそうになった。

彼女は、俺が今まで見た 日本人女性の中で一番奇麗だ。

いままで、不動の一位は、デビュー当時の司葉子だったが、
奇麗さっぱりぬきさった。

結婚はやまったみたいだな、俺・・・w
そんなこといったって多くの学生は俺みたいに目的なく生きてる罠
だからろくなとこに内定できんのだろうが
334就職戦線異状名無しさん:04/04/14 14:17
335268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 14:25
>>334

いや、このひとではないぞ。

もっと暴力的に美しい。
あとNHKで山本って言ったらこの人くらいだが・・・。
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/ana/00240.html
337268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 14:43
うーん。ちがうな。
朝 十一時三十分からニュース読んでたんだ。

もし、このひとであれば、俺の目は節穴だ。

で、スレ違いもはなはなだしい話をしたお詫びに
もう少ししたらちゃんとしたものを書く。

1。体型別スーツの選び方

2。小物類の手入れ方法

どっちが需要ある?
338268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 15:11
ってか、「リクルートスーツってなんだ?」という質問には、俺は答えられたのか?
1。
NHKで山本と言ったらこの人だろ
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/ana/00096.html
341268◇TkfPp5NiW:04/04/14 15:37
>>340
そうだ、その人だ。
ほんとに、結婚はやまってしまった。
>>340
ウオッ。
一瞬期待した自分がバカだった・・・。
343就職戦線異状名無しさん:04/04/14 16:24
洋服ブラシとシャツの手入れについて聞きたい。

 ブラシの値段と質について教えて欲しい。
 268氏語録をみて1000円ぐらいの豚毛ブラシを買ってきた。(大きさは髪をとかすのに
ちょうどいいぐらい。)ただ色々見てみると3000円や一万円ぐらいするのもあるようだ。
 やはり値段の高いものの方がいいのだろうか?安いものだと服に悪い影響がないだろうか?

 シャツを自分で洗ってアイロンをかけてみた。またやろうと思っていたらおかんが「色が付い
てるものは色落ちするから辞めた方がいい」と言った。実際長く来てるTシャツやトレーナーは
色が落ちてきている。色が落ちないようにするにはどうしたらいいだろう?
>>343
値段の高いものの方が良質であることは明白です。

染色したものは必然的に色落ちします。
345就職戦線異状名無しさん:04/04/14 17:08
>>108
先生、なんぼなんでもその説明は

346268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 17:17
>>345

いや、その批判、来るとは思ってた。

通常、単価が高いスーツを買うときは、>>108の説明は不適当だぜ。
「じゃあ、レディー トゥ メジャーはどうなるんだ?」
「サビルローじゃ、そんな言葉使わないぜ」
などなど、いろいろとでてくるだろう。

ただ、「就職活動生が」「親につれていってもらう」紳士服屋は
大概、この分類だ。
347268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 17:28
>>343

洋服ブラシ

まあ、高い方が品質はいいんだろう。昔、どこかの百貨店の手植ブラシ実演で
一本十五万円の洋服ブラシを見たが、どこの物好きが買うんだろうと思ったよ。

で、現実問題として、できれば手植のブラシを買ってもらいたい。
「道具まで拘る」というよりも、合目的的に考えて、手植の方がいい。
埃をとり繊維を均す目的で、ブラシを走らせるのに、ブラシの方から毛が抜けたら
意味がない。だから、手植の方がいいと思う。で、手植となって来ると
八千円が底値だろう。

しかし。。。 これも合目的的に考えて、俺は、無印の洋服ブラシ1500円也を愛用している。
あの形が、冬物のスーツのラペルの裏を擦るとき、もっとも敵しているからだ。

つまり、どんなものであれ、道具を選ぶときは、まず使用目的を鮮明にしろということだな。
348268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 17:48
>>343

シャツの洗濯。

色落ちは必ず発生するが、おかんが心配するレベルの色落ちは、
ポリエステル100% 形状記憶シャツ 千円也 なんてシャツでないかぎり起こらない。

前にも議論に昇ったが、だから、安いシャツは、短期間に、初期投資額の高い
シャツに、投資総額累計が抜かれるんだ。

さて、その話はまたべつにして。
>>344のいうように、色落ちは必ず起こる。しかし、それは度合いの問題だ。
現に、俺は、二十年もののギンガムチェックのシャツ(親父のお下がり)を持っているが
これは、あんた、いまだに、奇麗な水色をだしてるよ。

まあ、そんなに色落ちを心配する必要はない。色落ちよりも、色付きの方を恐れよう。

で、おさらいのために、もう一度過去ログを読んでおいてくれ。
更に、附言するならば。。。(色付き防止のためにね)

1。白いシャツと色物シャツは、分けて洗う。できれば色毎に洗う。
2。ほんとに神経質になるならば、手洗する。脱水だけ洗濯機を使う。
3。白シャツを洗うときは、シャツの蛍光度合いに合わせて、蛍光剤入りと
無蛍光の洗剤を使いわける。

ってことかな。
349268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 17:56
NHKのアナウンサーだが、やはり、山本志保だな。
いま、関東ローカルに出ている。
いや、美しい。
350268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 18:01
ああ、あとな。

襟 袖の 汚れは、あれは、皮脂なわけだ。 皮脂ということは、油とタンパク質なわけだ。
だから、俺は、シャンプーが最も襟 袖汚れを取るのに最適だと、思っているのだが、
これ、間違いかな?

で、特に、タンパク質は、体温程の温度で融けるはずだから、微温湯に漬けるのは
理にかなっていると思っているのだが、これも、間違いかな?
351268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 18:14
http://www.ne.jp/asahi/fuku/fuku/arau/arau-1.htm

畏るべし。主婦の智慧。勉強になった。いろいろ試してみようとおもう。
352268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 18:18
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2001010900013.htm#0001

畏るべし。ヤンママの智慧。
353268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 18:58
あああ。大事なこと書くの忘れてたよ。
ってか、これが答えだな。だめだ、今日はおれ、IQが極端に落ちてる。

>>343

色落ちが心配な場合は、裏返して洗う。
手順は、次の通り(超神経質バージョン)

1.裏返す前に、そのままの形で、ぬるま湯に十五分ほど漬ける。
2.襟 袖そして、汚れの目立つ部分は、シャンプーと古歯ブラシで汚れを取る。
3.裏返して奇麗に畳んでネットにいれる
4.全自動洗濯機の場合,デリケート洗いを選ぶ。
5.で、干す。干すときはしわを伸ばしてから干す。
シャツで思うんだが綿100%とポリ50綿50ぐらいのと麻が入った奴ならどれがいいの?
これから熱くなるから麻のやつを2枚注文したんだけど、化繊が入ってるのは非オススメ商品なの?
>>348からの推測だけど
355就職戦線異状名無しさん:04/04/14 19:05
無印って思ったよりいいもの多いね。なんていうかコストパフォーマンスが高いというか。
というわけでここの靴クリーム(皮革用クリーム)で靴の手入れしても無問題かな。
やっぱりそれぞれの色のクリームを使うべき?
356268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 19:09
イタリア人も イラクで人質になった。
で、今晩ぐらいから、イタリアがニュースメディアにとりあげられる。
(スレ違いだから、括弧内で既述するが、日本人の人質事件と
このイタリア人の人質事件、共通項が指摘されているが
この共通項に、日本の左翼の臭いを感じてしまうのだが。。。というより
日本人人質事件の時にでた犯行声明からその臭いを感じてたんだが、今回で
確信の一歩手前まで来たな。そういえば、重信房子、ここらへんで子ども
生んでるんだよな。まだ自信をもてないがな。とにかく、なにかおかしい)

まあいいや。

このスレ的には・・・
ベルルスコーニ首相のスーツ、要チェックです。
個性が強すぎるために、評価のわかれる着こなしをする人ですが
ものすごく仕立てのいい服を着ています。体が動くとセクシーです。
一度、ニュース映像で、動くベルルスコーニを見てみて下さい。
ミスター・ジャストサイズです。
357268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 19:13
>>354
麻100%って、ビジネスじゃ着にくいぞ。すぐしわになるから。
でも、天然素材100%には拘ってもらいたい。何せ体に近いからな。
で、お薦めは、麻と綿の混紡。綿が勝ちがちのものな。

>>355
おっさるとおり。無問題。靴クリームは、どこかのOEMだと聞いたがな。
まあ問題ないだろう。
358就職戦線異状名無しさん:04/04/14 19:20
靴クリームの件、レスありがとうございます。無色なんでどうかなと思っていましたが、明日買いにいってこよう♪
359268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 19:23
おお。今思いだしたが。

日本で「いい仕立て いい生地のスーツを着ている人」の割合が一番高いのは
日本共産党の執行部だな。

デザインもサイズもおかしいが、しかし、いい物を着ている。

聖書の昔より、偽善者というのは、いいものを着ているもんなんだ。
360268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 19:28
>>337へのレス、現状一件 だけだが。。。

俺の需要がなくなったって事なのかな。
361就職戦線異状名無しさん:04/04/14 19:30
>>360
サイレントマジョリティーの意見は
書いて貰えるなら両方、ってとこなのでは?
個人的にどっちかといわれれば1きぼん。
268はいわゆる左翼が嫌いなんだ、だから左翼呼ばわりされてきれていたのね
363就職戦線異状名無しさん:04/04/14 19:39
ちょうど今月のMEN'S CLUBで体型別スーツの選び方みたいなのをやっていましたね
>>268
俺も1を希望します。
>>337
俺も1のほうが切実な問題だな。
プリケツの俺も1
367268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 20:01
>>361
サイレントはサイレントだろうが、マジョリティーかどうかが問題だなw
佐藤栄作のようにはなりたくないw

>>362
ちがう。日本の左翼が嫌いなんだ。

>>363
そうなんだ。読み比べてみてくれ。まあ、取り敢えず書いてみる。
>>359
最後の1行は余計だな。書かなくても言いたいことはよく分かるよ。
369268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 20:33
まあいいや。前に約束したから、 1ね。

体型別スーツの選び方。

先ず最初に。どんな体型であれ、ここの読者は、若い人なのだから
身長以外は、改善の余地があることを考えなきゃ行けない。

また、スーツスタイルのシルエットは、身長よりも、スタイルの問題が大きいという
事がある。

よく御存じのように、日本の既成スーツは、「ドロップ寸」という考え方で
売られている。(だから、3ボタンのスーツは、中1つガケが大原則なんだ!!!)
既成スーツがそうであるのは、スーツにおいて、肩 胸 ウエスト というのが
最もデザイン上支配力の強い箇所だからです。つまり、ス−ツスタイルの
シルエットを決めるのは、肩とドロップ寸なわけ。とにかく、この二箇所の
フィッテイングを妥協せずに求めるのがもの凄く重要。
370268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 20:36
で、ドロップ寸の計算方法

ドロップ寸=(バスト−ウェスト)×1/2

3?位まであるのかな。。。ようわからんが。
で、ドロップ寸が大きければ大きい程、奇麗なシルエットになる。(ス−ツの歴史を
思いだしてほしい。そして、ヨ−ロッパの貴族の女性がコルセットを捲いていたことを
想起して欲しい) まあ、極端に大きいなんて、逆に不細工ですが。
でね、思いだして欲しいのが、リクス−のコマ−シャルをするうえとあやや
ジョ−ジアのコマ−シャルのあの三人が、妙にス−ツが似合うという事です。
彼女達は、胸があるから、自然とドロップ寸が大きいわけです。

で、これを演繹すると。。。。細い人間でも太い人間でも、「同じように似合わない」
ということが、ありうるってことです。
とにかく、ドロップ寸が、重要であり。(この重要性がわかれば、上のボタンを留めるのが
いかに愚行かわかるでしょう。)

つまり、太っているがために 胸板とお腹の差寸がない人と、痩せているが為に
胸板とお腹の差寸がない人は、同じように似合わないということです。
371268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 20:37
で、この差寸のなさは、ウェストでのくびれがないために、芒洋とした印象を生みます。
この芒洋とした印象は、太った人にをより太く、痩せた人を頼りなさげな印象にします。

もう、鍛えるしかない。背が低いとか顔が大きいとか、そんなことを悩む前に
まず、このドロップ寸を付けるように努力する。

胸板を厚くし、お腹をへこませる。これが、基本になって来ます。
目指すはドロプ寸7?。これぐらいまで鍛え上げれば、他のマイナス要素をカバ−できます。
とにかく、これが基礎。

因に、俺が日本で一番スーツが似合うとおもう、某テーラーの主人は、バスト−ウェストが、
30以上ある。。。凄すぎます。
372268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 20:46
で、ドロップ寸の原則を基礎にして。
想定する「体型の悪さ」は。。。。
1。顔がでかい。 2。身長が低い 3。細すぎる 4。足が短い 5。お腹が出ている。
の5パターンを想定します。

まず、1。の顔がでかいから。

目的:相手の目線を顔より下(胸骨あたり)に持って来させる工夫を凝らす。
→つまり、ボリューム感のあるVゾーンを狙う。

ナローラペル全盛時代だが、ナローラペルはさける。
ウェスト位置の低いものを選ぶ
シャツは必ずワイドスプレッド
ネクタイは、ダブルノットの大きめの結び目で。
ネクタイは立体感を持たせる ディンプルは必ず作る。
できれば、2Bにする。自然とVゾーンの面積が増えますから。
素晴らしい
374268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 20:50
ごめん。タイプミス。
>>372
ウェスト位置の低いもの は ウェスト位置の高いもの に訂正。今日はおかしい。すまん。
375268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 21:02
次に 2。の 身長が低い。

目的:相手の目線を上に上に持って来させる。でも極端に上だと、顔が目立つ。
そして、スマート感をだす。
→鎖骨と鎖骨が交わる辺に視線をもってこさせる。
→ダブついた印象を与えない。

コージー高めのラペルを選ぶ。
ナローラペルは避ける。
肩と腕のフィット感を大事にし、肩 と腕でもたついた印象を与えない。
けっしてオーバーサイズという印象を与えない。
「そのスーツ、小さすぎないか?」と言われる一歩手前までのタイト感を出す。
トラウザーズは、膝下ストレートの物を選ぶ。
とにかく、ジャケットのフィット感が大切。
日本人の場合、背が低い=足が短いが多いから、足の短さカバーしようとして
トラウザーズを着にしがちだが、ジャケットのフィット感に神経をそそぐ。

そして、なによりも。。。。潔く着こなす。背が低いことに連綿と悩まない。
376268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 21:18
3。細すぎる

目的:立体感がないからスーツスタイルが貧弱に見えるのだから、立体感を生む。
→フワッと着るのをめざす。 しかしダボっと着ない。つまり薄い胸板の補強をしてやる。

大きめの肩パッドの物をえらぶ しかし、怒り肩に角張ったのは逆効果。
ラペルは、ぺたんとひっついたものではなく、立体感のある上質のものをえらぶ。(高いぞ)
芯地使いで、胸元が立体感を出したジャケットを選ぶ(これも高い)
膝下デパートのトラウザーズを選ぶ。

いやしかし、細いと金がかかるぞ。見た目の重量感=立体感のある仕立てのスーツは
かなり高い。技術料だからなこれは。胸板つけるためにスポーツジムに通うほうが
金のためだな。
膝下デバートってどういう意味なのよ
378就職戦線異状名無しさん:04/04/14 21:38
テーパード?
379268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 21:38
4。足が短い 自戒を込めて書こうw

目的:短い。つまり目に入らないわけだから、目に見せてやればいい。
→トラウザーズの縦のラインを目立たせるようにする。

カッタウェーのジャケットを選ぶ。(股上の部分が覗くから)
膝下ストレートのトラウザーズを選ぶ
トラウザーズのポケットとタックは、絶対開いてはいけない。
トラウザーズの裾は、ダブルでもシングルでも、タキシードカットにする。
プリーツはぴしっと決めておく。いついかなるときも。
太股部分に余裕をもたせてはいけない。とにかくトラウザーズに横方向のダブつきを見せない。
ダブルにするときは、すこし、折り返しの幅を短くする。
膝が抜けたトラウザーズは履かない。すぐアイロンをあて補正する。
380268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 21:40
>>378のいうとおり。今日はおかしい。
おかしい上に、タモリの服みながら、トリビアみて打ってるのだからそりゃ、
タイプミス多発するよな。

すまん。もうしわけない。
381就職戦線異状名無しさん:04/04/14 21:49
>>268
えなりくんのスーツについてはどうですか?
海外の要人もいいけど、年代の近い人物で指摘された方が想像しやすいので、
よければ講評求む。
タモリ氏のコーディネートはオンリーワンだな
383268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 21:55
>>379
追加
→チェンジポケットなんかを使って、腰周りに視点をあつめる

補正
→カッタウェーのジャケットを選ぶ ではなく 選んでみるに訂正。
384268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 22:05
>>381
講評のしようがない。いやみではなく、ちゃんと見てないんだ。
ただ、なぜかしら、ウィンザーなネクタイの結び目が目についているということを思うと
やはり、日本人にウィンザーは似合わないという事なんだろうと思う。
っていうか、ウィンザーが樣になるようなネクタイ、高くて若い人には無理だろう。

>>382
いや、あれは、あーた、あれで、御約束なのよ。アズーロ エ マローネ ってやつね。
空の青と栗の茶色だったかな。 ネクタイは赤かったけどあれで、栗色なら最高。
ズボンみえなかったけど、たぶん、栗色なんだとおもうぜ。

まあいいや。とにかく、タモリの服は、サイジングが素晴しい そして仕立てが素晴しい
ということに注目してもらいたい。
5のおなかが出ているも書いてくれよ〜
一番、そこが気になるんだからw

ところで、ネクタイの手入れの方法ってあるの?
丸めておいてはいるんだけど、どうしても新品で買った時に
比べて、よれっとしてきてるんだよ・・・
386268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 22:24
梅澤ユカリプロにみとれていたんだ。すまん。
>>385
既出では
やかんの湯気を当てると書いてたと思う
388就職戦線異状名無しさん:04/04/14 22:28
>268氏
クレディックシャツに対してはどうお考えですか?
僕自身は格好良いと思いますし、是非一枚は持っていたいと思います。
今は新入社員ですが、ゆくゆくは着たいのです。
社会人の先輩として、どういった印象をうけるのか教えていただきたいです。
また、そのようなシャツを着るにあたってのコーディネートのアドバイスも教えて欲しいです。

教えて君な上、スレの流れとはそれますが、
教えていただくと幸いです。
389388:04/04/14 22:29
文の終わりが「です。」ばっかりだ。

情けない orz
390268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 22:50
5。お腹が出ている

まあとにかく痩せなきゃしかたないけどね。「ダブルかな?」なんて言う前に
痩せよう。

目的:腹から相手の目線をそらす。
→つまり縦のラインを強調する。
→前に出っぱってるのはいいが、横に太いのはだめなので、コツとして「前に出てます」感をだす。
→目線を上にあつめる。

きっぱり3Bをあきらめて、2Bにする。(ちょっと矛盾するけどね。これは仕方ない)
着丈をながめにしてみる。
ポケットをフラップから玉縁にしてみる。フラップの場合は、フラップを仕舞ってみる。
ジャケット ネクタイ シャツ を同色系でまとめる。グラデーションでごまかす
チェンジポケットは必須。目線を上にまとめる効果があるから。
センターベントにする。お尻が目立たない。
トラウザーズには、パンチェリーナが必須。けっして、ベルトの上にお腹が乗っている状態にしない。
トラウザーズは、ダブルにしておく。
首周りはゆったりさせない。きちんと感を出す。

要はぬぼーっと着るんです。上下に伸ばす。しかし、終点は明示する。これでスマート感がでます。
391268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 22:53
まあとにかく、「見せたくないところから目をそらし」
「見せたりないところは見せ付ける」が原則となってくるわけだ。

その上で、全体としてのバランスを取るわけ。
過剰 + 過少 × 1/2 が基本になって来るわけだ。

そして、周りを観察すること。でお手本をみつけること。
真似を恐れてはいけない。全ての芸は摸倣よりはじまる。
392268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 22:56
>>385

ちょっと頼まれ事、頼まれてもらえないかな?

夜分に恐縮だが、読者諸氏の為に、実験台になってもらいたい。

ジャケットを羽織って、鏡の前にたち、ポケットのフラップを全て入れてみてくれ。
それで、befor after を見くらべて、どちらがスマートか、確認してもらえないか?

もし、シャツを着込む時間があれば、親父さんのでいいから ジャケットとシャツとネクタイを
同色系でまとめてみてくれ。

この両方か、どちらかをやってみて、報告してもらえないか?
まとめサイトより
>3Bなら、一番上のボタンは 決してはめない。座るときはボタンを外す。

この時、ボタンの付け外しのタイミングはいつがベストでしょうか?
着席の前後、起立の前後などが考えられますが。
394268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:03
>>393

うんだ。そのタイミングでいい。
395268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:05
いや。NEWS23、どうもおかしいな。気持ち悪いぐらい、恣意的な報道をするな。
「全て」「絶対」という言葉を使う奴を信用しないのは、ビジネスの基本なんだが。

まあいい。

で、誰も読んでないのかな。。。。
396385:04/04/14 23:08
まず、フラップを入れてみた。
感想。
フラップを出しているのに比べて、縦にすっとする気がした。
腰に目が行きにくいってだけかもしれないが・・・

ジャケット、シャツ、ネクタイを同色系は、
シャツはほとんどが白なので、俺の持っている
濃紺ストライプ、ダークグレーのストライプ、濃紺、
黒のストライプ、チャコールグレーのジャケットの同色系の
シャツはないんだよ。 申し訳ない。
397268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:14
おおお。NEWS23によると、米国人の殺害は「起こるべくして起こった」のだとよ。
むかついて来た。見なきゃいいわけだ。

>>396

おおおおお。これもサンクス。ありがとう。

>フラップを出しているのに比べて、縦にすっとする気がした。
>腰に目が行きにくいってだけかもしれないが・・・

これが目的。お腹めだたなくなったはずだ。

で、おてもちのジャケット。。。たとえばその「濃紺」のジャケットの時
薄い青のシャツを着、紺地の小紋柄のネクタイを締めてみる。
それだけで、腹の目立ちが抑えられるはずだ。
無難すぎるけどな。色合わせとしては。
398393:04/04/14 23:19
お答えありがとうございます。
はずす時は、着席する前、した後、どちらでも良いってことですかね?

読み返すと、自分の質問がちと曖昧だなと思って反省しています。
399268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:20
>>388

いいんじゃないですか、クレリックシャツ。
巷には、クレリックシャツ(ストライプが多いので)と、レジメンタルタイを合わせるコーディネート
があふれていますが、俺は嫌悪感を覚えます。オマエは、青空球児好児かと。。。

カーキーのコットンスーツに、ソリッドのクレリックシャツ、で、ソリッドのニットかガルゼのタイ。
うーん。かっこいい。しかし、一年生にはできないかっこうだな。
400268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:22
まあ、とにかく、体型別スーツ は、>>391で終り。

どんな感じでした?
401268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:26
ひょっとして、俺は、露西亜に攻め込んだナポレオンの愚を犯しているのかな?
まあいい。少し休む。
402就職戦線異状名無しさん:04/04/14 23:34
面白く読ませてもらってますが・・・就活版自体人が減ってます
まあ、乙でした
403268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:41
>>402
おう。

ってことは、白亭城の蜀ってことだなw
404388:04/04/14 23:42
>>399
ありがとうございます。
確かに今の僕にはできない格好であり、レベルですね。
それなりの風格と資金ができた時に挑戦します。
それまではあせりません。

それにしても新人は朝が早い…。
みなさん、おやすみなさい。

某全国紙の記者になった先輩が言ってました。

スーツ?俺疲れて忙しい時とかスーツで倒れ込むようにして
寝てるよ。翌朝そのままシャツだけ変えたりネクタイだけ変えて
また仕事に行くらしい。ちなに先輩の仕事はまだ2年目なので察まわり。
新人のスーツなんかなんか誰もみてねぇし
そんなもんにこだわってる暇はねぇと。
406268 ◆tKFpP5znIw :04/04/14 23:49
>>405

せいぜい、その先輩を見習え。いい先輩じゃないか。
407396:04/04/14 23:59
>>397(268)
とりあえず、明日からはフラップを入れることにしたよw
同色系はちょっと着ていないシャツがないか探してみるよ。
もしも、実験できたら、また報告します。

ところで、「小物類の手入れ方法」の小物って
どんなのを想定してるの?
俺としては上にも書いたがネクタイの手入れ方法を書いて欲しい。

408396:04/04/15 00:23
>>387
ごめん、見落としてた。
やかんの湯気をあてるってことは、スチームをあてるのと
同じ効果があるってことかな?
過去ログを漁ってみます。

今日、スーツにアイロン当ててみたけど、
スーツにスチームをかけるのって、難しいね。
俺の持っているアイロンが下を向けないとスチームが
出ないタイプだからか(つまり、ハンガーにかけたまま
スチームをあてることは無理)?
あと、パンツを裏返してアイロンをあてるとのことだったが、
ポケットの裏?なんかがあって、断念。
409268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 00:41
>>408

いいんだよ。それで。ジャケットはやっぱりハンガーにあてて
やらないとだめだ。だから、蒸気の強いものを買うべきだね。

で、ズボンは、それでいい。鉄の面をあてるわけじゃないんだから。
蒸気を吹あてて、素材の自然に伸びるちからを呼び起こして上げるわけだ。

トラウザーズの内股にできてしまった、履き皺ぐらいなら、霧吹で
水かけるぐらいで伸びるよ。
410343:04/04/15 01:16
>>353
 感謝、柔道の黒帯を洗いまくって灰色帯にしちゃったことがあるので気になってた。
裏返して洗うことにする。これで何度かやって落ち具合を確認してみよう。まぁスーツ
カンパニーの1900円物だから色落ちの度合いを確かめるにもいいか。
 しかし、親父の服が合うのはうらやましい。身長が違いすぎるので、俺が親父からも
らえるのはネクタイだけ。 (;´Д`)

411就職戦線異状名無しさん:04/04/15 08:49
リーマンのスーツ社会を改善せよ【14】就活新卒意識改革
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1081269229/l50

2ch過去スレ紹介サイト
スーツ・ネクタイなんて要らない!2ちゃんねる関連スレッド集
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/2ch.html

関連サイト
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/

ノーネクタイ・軽装で夏の省エネ!
http://www.f-plan.co.jp/no-tie/
412268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 10:28
↑こういう輩が、湧く季節だろうと 思っておりました。
スーツが厭なら私服で活動すりゃいいだけの話。
日本の夏は暑いからスーツは不適当という主張は、ミラノの暑さを認識すれば根拠が薄い。
工事現場で真夏にバイトすれば、「ルーズな服装こそ暑い」という事に気づくはず。

まあとにかく。。。このスレでそんなこと言い続けるなら。
徹底的に議論しても、よござんすよ。馬鹿の相手するのは、ときに娯楽になる。
413268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 10:38
さて、各位にお願いがあります。それも切実なお願いが。

まとめサイトのメンテを誰かにお願いできないでしょうか?
他人にお願いしたい理由は、「俺自身でやるのは、おもはゆい」というのが最大の理由です。
俺がやっちゃ、なんかお門違いでしょう。それに、私にはHTMLの知識があんまりありません。

でも、面子が入れ換わり、また、新しい子達が、リクルーティーとして歩み出す季節にも
なりました。整理されたサイトを用意しておく必要性が、増していると思われます。

大まかな改訂内容は

1。フレームから、ノンフレームへの移項
2。Part5スレと、このスレのログ化
3。メニューの追加と細分化
4。カウンターの廃止

です。

ボランティア応募してくださる方は、[email protected]
まで、メール下さい。

なにとぞ宜しくお願いします。
414268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 10:47
>>413への追加

申しわけないですが、メール下さる前に、レスにて表明してくだされば、幸です。
415268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 14:25
今日はだれもいないみたいだな。
416268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 18:03
すげーな。今日は見事にだれもいないんだな。
あんた一日中何やってるの?
268さんよ。
木曜がお休みなのかな?
それとも
社会人を装った無職ですかw
418就職戦線異状名無しさん:04/04/15 18:56
>>417
過去ログ嫁
古いイジリかたするなよw
419268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 19:17
>>417

無職を装った社会人と言ってもらいたいw
420就職戦線異状名無しさん:04/04/15 21:17
正直、268の意図がいまいち分からない。
421就職戦線異状名無しさん:04/04/15 21:17
>268
俺もhtmlの知識には自信無いけど
誰もメンテやる奴がいないならやってもいいよ
リクル−タ−じゃないし、立派な社会人だけど(^o^;
あんたが書き散らしてきたものを、このまま埋もれさせるのは勿体ないしな
422268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 21:52
>>421

ありがとう。ぜひお願いします。
詳細は、メールでの打ち合せしましょう。

なにとぞ、よろしく。
423421:04/04/15 22:29
い、いや、他にやる奴がいなければって条件付きなので、そんなに焦るなってw
とりあえず今日は酔ったまま、よそに泊まってるから
誰もいなかった時のために明日メ−ル入れます
但し、過剰な期待はするなと言い訳さしておいてくれw
424268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 22:32
いま、フジの離婚弁護士みてるんだが、すばらしいな、服が。

天海の服、婦人服だが、ジャストサイズ。。。 竹内のスーツもジャストサイズ。
スタイリストかなりがんばってるな。衣装に予算かけまくってるな。

しかし、ここまで忠実に 最近のアメリカのテレビドラマの演出方法を真似る必要があるのだろうか?
425268 ◆tKFpP5znIw :04/04/15 22:33
>>423

thx
>>268
TBSはどうよ?
427就職戦線異状名無しさん:04/04/16 00:30
今まで買っていたスーツがどうもオーバーサイズのような気がしたので、
スーツカンパニーでいつもよりワンサイズ下を着てみた。
直し無しで肩、袖の長さが268氏の基準で見てバッチリ!
以前の自分のスーツ姿と比較してもかなりかっこ良かったんで購入して、
早速着て一日仕事してみたが…。

…肩と首が凝って死にそうになったw
慣れるかと思ってもう二日着てみたがやっぱり無理。
微妙に肩のサイズが小さすぎたようだ。

捨てるのも悔しいので、ヤケクソで裏地をめくって肩のパッドを切り取ってみた。
…なんか別の大事なものも切り取ってしまったようだが、とりあえず肩凝りはおさまった。
ちょっと無理めに出てたシワもおさまって、以外とウマー。

2シーズン持つとは思えないが、とりあえず限界まで着てみますw


スレタイがスレタイだけに内定済どころか現役で働いてる人まで来てるのね
>>428
今は現役社会人の方が多い予感
430就職戦線異状名無しさん:04/04/16 16:14
>>427
>…なんか別の大事なものも切り取ってしまったようだが
封印解いたな。このままだと二日以内に死ぬな。
431248:04/04/16 21:11
どもぉ〜!
俺が着てたのは紺つうよりブルー系だったわけだが。
紺って確かにリクスーに多いパターン・・・
確かに無難なコーディネイト・・・
だけど格好良く着ようと思うと難しいと思う。
今はやはりリクルティーな格好なので格好良いおっさんに
なったら再度挑戦しようと思っている。
バーバリーのブルー系ダブルスーツを衝動買いしそうになった。。。
432248:04/04/16 21:14
×今はやはりリクルティーな格好なので格好良いおっさんに
○今はリクルティーにみえてしまうので格好良いおっさんに

これも変か?ようはださいってことですw。
ネクタイって無印のでも問題ないですかね?
スリップステッチとかついてないですけど。
434スレ違いかも:04/04/16 21:56
スーツを着ることに抵抗がある香具師を見ると
スーツでお洒落を楽しむ事を知らない可哀想な香具師と思ってしまう。
スーツは作業着でも制服でも無い!
435これまたスレ違い:04/04/16 22:07
何故、若い人がスーツを着ることに躊躇いや嫌悪感を覚えるのか?
その一つにオヤジ連のダサさがあると思う。
昔の親父は格好良かった!
俺は親父のスーツ姿に尊敬と憧れを抱き
ハンフリーボガードに酒と煙草を教わった。
>>434
激しく同意。>411で紹介されているスレで
そんな事を言えば、袋叩きになるけれど。

スーツ本来のルール、社会通念、個々の会社・業界の
制約の中で、一見没個性に見えてしまうスーツを着て
いかに御洒落を楽しむか、自分の個性を出すか、という楽しみを知らないのは
大げさに言えば、人生の損失だ。

このスレの感想を言えば、きちんとしたものを着て(サイズ等)
スーツ・シャツにきっちりプレスをし、靴の手入れをするだけで
間違いなく世のリーマンの平均レベルよりは、上に行くことが出来る。
そういう事を懇切丁寧に語ったところに、このスレの値打ちがある。
チャコールグレイのスーツに濃紺のネクタイって変ですかね?
438就職戦線異状名無しさん:04/04/16 23:45
自作自演ウザいと思われ
↑お前つくづく気の毒な奴だなぁ
440433:04/04/17 00:57
久々の書き込みですよ。
>>108
「パターンオーダー」の「パターン」って「型紙」の意味じゃない?
靴の場合は木型いじれないけどスーツの場合は着丈くらいは調節出来るような気がするけど。
それと「ス・ミズーラ」ってビスポークの意味で使う事あるの?
まあ用語はブランド、ショップによってまちまちなので確認した方がいいね。

>>427
靴もそうだけどジャストサイズときつすぎは紙一重だからね。
ぴったりフィットしていても窮屈じゃないってのが多分良いスーツなんでしょう。

>>437
全く無問題
>>268
>日本の夏は暑いからスーツは不適当という主張は、ミラノの暑さを認識すれば根拠が薄い。

湿度が全然違いますが・・・。
実際にミラノに行ってみては?w
443就職戦線異状名無しさん:04/04/17 11:28
また、CXのノジマさんがダサイ格好をしてるぞ!
ヨーロッパだと若いビジネスマンでもベストやサスペンダーを身に付けている例を良く見かけまつ。
かっこいいなあと思ってしまうのですが、日本人が真似するとダメポなんでしょうか?
445新入社員:04/04/17 13:38
一応大手といわれるところで数百人単位で同期がいるんだが、
スーツをうまく着こなしてるやつとそうでないやつってわかるもんだねえ。
なんでそう見えるのかってのを考えてみたら、まずサイズがぴったり合ってる。
ワイシャツが袖からきちんとのぞいているって人って意外に少ない。
ネクタイやシャツの柄・色は好みがあるので一概には言えないが、
白シャツに紺やシルバー、エンジの無地・小紋のタイなんかはいい感じだと思った。
黒・紺以外の靴下をはいてる人がけっこう多くてびっくり。
靴は黒のプレーントゥ、Uチップ、モンクストラップがほとんど。
黒のストレートチップは4人しか確認してない。
ボタンの留め方は、三つボタン全部、上2つ、真ん中1つとそれぞれいたが、
真ん中1つ留めがスマートな印象。他は窮屈に見える。

とまあいろいろ観察してたんだが、スーツをうまく着こなしてるやつって
268の言うことにほとんど当てはまってるんだよなあ。
とりあえずスーツ着てるって人が多い。
おいらももうちょっとがんばりたい。

ついでに質問。
ネクタイピンってどうよ?
446新入社員:04/04/17 13:40
>とりあえずスーツ着てるって人が多い。

これは消しそこなった。脳内削除お願いします。
447就職戦線異状名無しさん:04/04/17 13:42
>>445
漏れはネクタイピンを使用しているけど
あんまりよくないのか
448就職戦線異状名無しさん:04/04/17 13:46
別にいいんでないの?
縦のラインの原則とやらにひっかかるかどうかは知らんが。
>とまあいろいろ観察してたんだが、スーツをうまく着こなしてるやつって
>268の言うことにほとんど当てはまってるんだよなあ。
>とりあえずスーツ着てるって人が多い

(;´Д`)
450就職戦線異状名無しさん:04/04/17 16:02
>>445

タイピンねぇ〜、
流行っているか?流行ってない!
格好良いか?その人次第!

俺はダーク&クールにコーディネイトした時、
シルバーのタイピンとカフスをするときがある。
451268 ◆tKFpP5znIw :04/04/17 17:15
>>428

だめだ。最後の封印を開いてしまったみたいだな。
周りの五人の人の肩パッドを同じく切り裂かない限り、
とてつもない不幸がおとずれるであろう。。。。

ってなことはおいておき。

君、姿勢悪い? 姿勢が悪い場合、ジャストサイズのスーツの「姿勢をよくする」という
効能のために、悪い姿勢が矯正され、矯正の為に逆に体が凝るということもある。

日本人に多いのは、「巻き肩」ってやつね。つまり、肩だけ前に出てる。
猫背とは厳密にはちがうのだが、肩が前に出ることで、猫背に見える。
でも本人や周りの人間は猫背と認識しない。なぜならば、あまりにも巻き肩の
人間が多いから。 しかしこの巻き肩、ほおっておくと、40肩 50肩の原因になる。

で、姿勢が悪くない場合は、おっしゃるように、きつすぎたということなんだろうね。
たぶん、あと肩幅1cmほどだとおもわれますが。

まあ、洋服屋の鏡の前の一瞬であれ、自分のジャストサイズを見つけられたことを
多としましょう。
452就職戦線異状名無しさん:04/04/17 17:16
>>445
激しく同意。
靴がまるでダメな奴が多い。
453俺268#:04/04/17 18:04
毎年、盆はミラノだが、確実にミラノの夏のほうが暑いぞ>>442.

>>444
やめたがいい。読者の読解力が低いところで高尚な議論をしても意味がないように
そこまでしても、理解者がいないところでそういう装いをしても、意味がない。

>>445
タイピンについて。

タイピンそのものがいいかわるいかは、個人の嗜好の問題だろう。

でもね。

タイピンのレゾンテートルがなくなりつつあるのは確かなこと。
昔のネクタイは、分厚かった。シルクのものでも、今のように「重いけど薄い」
という作り方はできなかった。分厚いから胸元でごわつく。それを抑えるために
タイピンがあった。またなければ立体的にネクタイを締めれなかった。

でも、いまやそんなタイはない。

クラッシックスタイルの基本が「すべて天然素材である」という所にあり
「流行に左右されない」というところにあるのは、論を待たない。しかしながら
その天然素材が、なにかの助けを必要としなくなったときなど、
クラッシックスタイルといえども、わずかながら、流れ行く。

タイピンはそのいい例だとおもう。 

>>453
トリップ割れかよ!w
455268 ◆tKFpP5znIw :04/04/17 18:36
安直杉
日本とミラン、どっちが暑いとかはいいけど、
夏は暑くてTシャツとかでもダラダラ汗かくのに
スーツきたら汗かかない、ってことは無いよね。
とはいっても、夏にはスーツ不適当とか言いたいんではなくて
夏の快適なスーツ術なんかがあれば教えて欲しい。
457444:04/04/17 19:30
>>453
ありがとん。勉強になりまつ。
458268 ◆tKFpP5znIw :04/04/17 21:02
そうさ。トリップ割れさ。ってか、ぶっちゃけ操作ミスさ。
ってことで、今後は、268◆jqQPnO3wRs になります。

さて。

>>456
だぼっときないことだよ。暑さよけのためには。
冬よりもきつく着るぐらいの方がいい。
459就職戦線異状名無しさん:04/04/17 21:30
>> 268
アイロン掛けで質問があるのですが
規制のシャツ(綿ポリ混紡)の場合
襟のアイロンがけは上手くいくのですが
オーダーシャツは襟の、折り返して表になる部分
(スーツの襟裏と接する部分)の生地がたるんで
しわになって上手くプレス出来ないのです。
タイヤの内輪差・外輪差のように、表のになる部分は
やや長めに作ってあるのでしょうか。

アイロンは襟の中央部から端に向かって当てています。
どうしても、剣先のほうにしわがよってしまいます。
慣れてきたら、うまくアイロン掛けできるものなのでしょうか?
460428:04/04/17 21:48
<<451(268)
!!
<君、姿勢悪い? 
<「巻き肩」ってやつね。つまり、肩だけ前に出てる。

さすが、ご慧眼!すげえなあ、その洞察力…。
肩パッド切り取る前、自分の肉体とスーツのどこが合っていないのか、
さんざっぱら確認してみたけど、スーツの想定する肉体より自分の肩がだいぶ前に付いていることに気付いたよ。
結果アームホールがきつくなり、背中と襟が引っ張られて凝りが出ていると考えたんですわ。

>しかしこの巻き肩、ほおっておくと、40肩 50肩の原因になる。

それは怖いなあ…。あのスーツ、「巻き肩矯正ギブス」として使っていけばよかったのか…。
でもあの凝りでは死んでしまいそうだし。

ちなみに、自分は178cm強でウエスト82cmで、180cmのドロップ6のライン(A-7)で今まで選んでました。
今回選んだのが175cmのラインだったんだけど、まあちょうど難しい体型だったというのも事実。

とりあえず今回得た教訓は「やっぱりオーダーしよう」ですな。
ビッグビジョンかエフワンででも今度からは付くってみるつもり。





461459:04/04/17 21:59
いまぐぐってみたら
アイロンの当て方
中央から剣先に向かってではなく
その逆が(剣先から中央へ)が正解のようようでした。
462428:04/04/17 22:07
ダーバンのサイトにこんなの見つけた。
http://www.durban.jp/profile.html

>ジャストフィットなウエアはイタリアが発信源だったが、イタリア人は日本人に共通する身体的特徴があったのだ。
>上体に対し腕がやや前に付く。アパレルでフォワード・ピッチと呼ぶ、このスタイリングをヨーロッパで採用しているのはイタリアぐらいだ。
>ダーバンもまたフォワード・ピッチを採用。その結果、軽く感じるスーツを実現できた。

最初読んだ時は、「ダーバンのスーツなら漏れの肉体にあうのかなぁ(おっさんくさいブランドだけど…)」
と思ってたが、単に漏れの姿勢が悪いという可能性が高いわけか。

いやぁ、革靴のチョイスの時もそうだったけど、スーツスタイルに拘ると自分の肉体の特徴といやおうなく向き合うことになるのだと感心してます。
463428改め427:04/04/17 22:11
あ、よくみたらおれ427でした。
すまん428。
そう、漏れは既に社会人だがここは(というか268氏がか)ファッション板や生活板の靴磨きスレでも話題のスレなんでよく覗いてます。
464427:04/04/17 22:49
たびたびスマソ

うははは、「巻き(巻き込み)肩」ってあるある大事典で特集してたのね。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukata/kata_1.html

ここの判定法、(両腕を垂らして親指を外側に回した状態で、手の甲が腿につくかどうか)
試してみたら漏れはかなりの「巻き込み肩」でした。

四十肩にならないように矯正に取り組もう…。
ギプス用に同じスーツまた買うかw
465就職戦線異状名無しさん:04/04/18 02:01
既製服がありませんのでイジーオーダーでつ
466& ◆NgzcUTrNRk :04/04/18 02:30
まとめサイト読んで店に行って「これぞジャストサイズ!」な靴を買ったのですが、
翌日履いてみると、5分で靴擦れしてしまいました。
これって足にあってないのでしょうか?

今まで履いていたのは3k円ぐらいのぐにょぐにょのやつです。
一日座りっぱなしの研修の後、夕方に買いに行ったんですが足がむくんでなかったのかな・・・
467就職戦線異状名無しさん:04/04/18 04:47
>466
足に合ってないのではなく足自体が革靴を履くことに慣れていない可能性があるかも。
>>466

俺もこの前靴買ったばっかりのときは、すぐに靴擦れしたけど
2回、3回と履いているうちに段々ましになってきたよ。
靴擦れを直して、再度チャレンジ。それでもだめなら
靴があわないんかもしれないけど・・・

靴擦れよりも気になるのは、プレーントゥなんだけど
甲の部分に皺ができる。そんなにはいてないのに。
これって足にあっていないのか?誰か分かれば教えてください。

469就職戦線異状名無しさん:04/04/18 11:05
履きジワはどんな靴にでもできる。特にプレーントゥなら。
奇麗なシワか醜いシワかという違いがあるにせよ。
だからシューキーパー入れて毎回ちゃんと直すのだ。
470就職戦線異状名無しさん:04/04/18 11:15
あと、革靴は横方向になら伸びる、というかちゃんとした靴なら中の底足裏の形に合わせてが沈んでくる。
だから横方向にキツイのは大丈夫なことが多い。
逆に大きいサイズを選んでしまうと、中で足が泳いでガコガコあたり、インナーが破けてしまうことが多い。
(小指の脇とか、親指の脇とか)
で、それを見て、
「俺って足デケー。もうひとサイズ上の靴買わなきゃ」
という無限地獄に陥ってしまうのさ。
471就職戦線異状名無しさん:04/04/18 17:30
質問です。

紺スーツにこげ茶のシューズの時は、何色の靴下がいいでしょうか?
なんか黒だとしっくりこない気がするんですよ…
472就職戦線異状名無しさん:04/04/18 17:43
>>471
金ラメ。

ソレがいやなら灰色。
473就職戦線異状名無しさん:04/04/18 18:07
今期のスーツほとんど段返りじゃん
まあ2Bへの布石かな。
>>471
濃紺
476就職戦線異状名無しさん:04/04/18 20:30
>456
どのスーツでも夏は鬼門なワケだが
裏地にキュプラみたいな透湿性の高い生地をを使ってるスーツだと
じっとり感が少なくて割と快適。お試しあれ。
477就職戦線異状名無しさん:04/04/18 20:58
濃紺スーツに黒靴はNG?
それはないだろ
479就職戦線異状名無しさん:04/04/18 21:12
<<477
なんでそんな風に思ったの?
黒い紐靴がNGになるような事なんかまずなさそうだが…。
モードな着こなしのでの話か?
480477:04/04/18 21:15
>>479
黒と紺って相性悪くないですか?
481就職戦線異状名無しさん:04/04/18 21:21
>>480
うん。確かに。
紺スーツならブラウンの革靴の方がいいかもね。
482就職戦線異状名無しさん:04/04/18 21:27
銀行員はスラックスの裾をダブルにしちゃいけないらしい。
483421:04/04/18 21:38
遅ればせながら、まとめサイトの管理を任されました。
ただ、週末まで忙しくて更新できなさそうです。
皆様、週末までお待ちください(待てないという人は代わりに
名乗りをあげてください)

それはともかく、part4と5のログの補完について、俺は
●を持っていないので、すぐに補完できない状態です。
誰か、ログを持っている方が、いらっしゃれば[email protected]
までご連絡ください(すまん、268、勝手に使わせてもらう)
484就職戦線異状名無しさん:04/04/18 21:47
>>480 >>481
紺と茶靴が相性悪くないのは認めるけど、
ビジネスで着るスーツで黒い靴が相性悪いなんてことはありえないよ。
特に紺のスーツは万能選手だから、
基本的に相性が悪い色なんてほとんどないと思うが。

昨日、百貨店で靴と一緒に買ったシューツリーが、今調べたら、
半サイズ大きかった。 これって使ってても大丈夫なのかな?
かえてもらいに行くとしても、行けるのは週末なんだよなー
>>484
紺色のスーツに黒い靴だと堅苦しくなりすぎるので、茶靴をあわせると
聞いたことがある。
487就職戦線異状名無しさん:04/04/18 22:15
いつも楽しく読ませていただいています。
268氏の言ってるとおりの首周りサイズのシャツを購入しました。
店員の「本当にそのサイズで宜しいですか?」の言葉を押し切って
自宅で試着。
最初、首周りが恐ろしく苦しくて、268氏の言うような、ジャストサイズの着こなしは俺には合わないのかと
店員の意見を押し切ったことを後悔しそうになったとき・・・

・・・背筋伸ばすと、さっきまでの苦しさが嘘のようにジャストフィットした。
俺、結構姿勢が悪くって、スーツスタイルを良く見せるためには背筋を伸ばさないとと思いつつ、
なかなか気をぬくとまた背筋が曲がってたりしてたんだよね。
首周りが締め付けられて苦しく感じてたのは、背筋が曲がって、首を圧迫してたからだとわかった。

俺にとって、ジャストな首周りのシャツは姿勢矯正の効果もあり、
268氏には感謝してもしきれません。ありがとう。

ところで、ダークブラウンの靴を買って、履く前にお手入れをと思い、モゥブレイのほとんど同じ
色のシュークリームを買って来て、268氏の言われるとおりの手順で塗ろうとしてたんだけど
米粒大を薄く広く塗るために「チョン、チョン」て感じで一定感覚でつけていって、それを延ばす
て感じで塗ってみたんですが
塗り終わって、光に当ててみると、その「チョン、チョン」てやった部分にはっきりとわかる跡ができてた。
少し水をつけてこすってみたり、ブラッシングのときに気持ち強めにこすってみたりしたが
取れそうになくてヘコんでいます・・・・。これは、どうしたら取れますか?
488就職戦線異状名無しさん:04/04/18 22:15
シューキーパーってそんな厳密にサイズ指定されてたっけ?
安物しかもってないので良くわからんが、
落合正勝『男の服装 お洒落の基本』世界文化社,2001
によると、
「(ソールの反りを防ぐために、)きつめのシューキーパーを常用する(べき)」
とあるよ。
靴を造る際には、物凄い力で引っ張って木型に貼るらしいから、
シューキーパーの力ごときで革が伸びちゃう、とかいうことはないらしい。
489477:04/04/18 22:19
みなさん、参考になりますた
サンクスです
490就職戦線異状名無しさん:04/04/18 22:21
>>486
そんなことないよぉ、
という程度の反論しかできないや。
具体例とか理論が思い浮かばない。
268氏は偉いなあ。
>>488
俺は25.5なんだけど、シューキーパーのサイズは
26〜26.5だったんだよ。 そのひとつ小さいのは
25〜25.5。
神経質になるのはどうかとは思うんだけど、気になったんだよ。
一応、靴に合うサイズのをつけてくれって言ったもんだから、
文句をいうべきか、悩んじゃって。
革が延びることはないとは思うんだけど、踵とかが痛みそうな
気がしてさ・・・
492就職戦線異状名無しさん:04/04/18 22:39
>>491
ああ、そういえば俺もリーガルのアウトレットで、
靴と一緒にシューキーパー買った時に、シューキーパーの表記よりワンサイズ上を奨められたことがあったよ。
まあ、S,M,L,XLぐらいのおおざっぱなやつだけど。
俺は無印のシューキーパー使ってます。
494就職戦線異状名無しさん:04/04/18 23:09
俺はダイソーのシューキーパー。
右用左用合わせて200円。
とりあえず今持ち合わせがないのでこれで済ませてる。
何も使わないよりはマシかと思って。
>>494
偉い!
その態度が正しい!!
与えられた条件でベストなんか無理ならベターを尽くすんだ!
>>483
Part5のログを送信しました。ご確認ください。

先日用事があってスーツを着て学校にいったんですが、女性の方から
「ぱりっとした格好をしてますね」といわれてちょっとうれしかったですね。

電車でもいろいろと観察していますが、スーツの着こなしは差が大きいです。
箸の持ち方が変だと気になるのといっしょなのかな、と思ったり。
497268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 11:27
いい感じになってきたな。これで俺も結語さえ書けば去られるな。
498268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 11:30
>>459

>タイヤの内輪差・外輪差のように、表のになる部分は
>やや長めに作ってあるのでしょうか。

安いシャツはそうだな。差寸があるというより、芯地との遊離というか
バイアスのちがいというか。。。
世の中と一緒で、機械的に計算して割り出した数字を、天然のもの
(この場合は人体)に合わせると無理が出てくる。そーいう問題。

で、そういう場合は、>>461が正解
499268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 11:36
>>462

>いやぁ、革靴のチョイスの時もそうだったけど、スーツスタイルに拘ると自分の肉体の特徴といやおうなく向き合うことになるのだと感心してます。

そのとおり。だから、生物としての絶頂期にある、二十代前半でジャストサイズを
見つけるのがかなり重要なわけだ。誰かの言葉で、「スーツは裸体の肖像画である」
ってのがあるが、そのとおりで、生き物としての絶頂期にある体を、スーツという
肖像画で残しておくんだ。将来着れなくなってもいい。ただ、理想のプロポーションを
そこで形にとどめておくというのが重要。

で、値段の安いところでいいから、ぜひ、オーダーしてみること。
四万もありゃ、程度のいいものが買える。ちなみに、あのビームスだって
オーダースーツの最低価格が、三万八千円だ。

で、ここで、ちょっとコペ転すると、「靴は一生物」というのがよくわかるだろ?
ウェストサイズやバスとサイズは、転変する。しかし、足のサイズは死ぬまで
かわらん。 だから、スーツに金をかけず、靴に金をかけて、靴とともに
成長していくんだ。
500268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 11:39
>>466
靴ズレの部位はどこだ? 踝あたりなら心配することないかも。
踵やつま先なら心配だが。で、どこよ?

で、諸兄。

>>470氏が、いま、いいこと言った!
まじで。470氏の言説、正しい。
501就職戦線異状名無しさん:04/04/19 11:50
502268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 11:53
>>471
濃紺でいい。ホーズの色は靴の色ではなく、スーツの色に合わせたほうがいい。
靴下の色で遊ぶのは、クラッシックスタイルではない。
クラッシックでないスーツスタイルを楽しむときは、その限りではない。
しかし、そういう上級テクニックを覚えるためにも、基本テクニックを
覚えておくほうがいい。

靴下の色は靴ではなくスーツに合わせる。

これが、基本原則。 なぜならば。。。

スーツの襟からシャツの襟を覗かせる
スーツの袖からシャツの袖を覗かせる

のは、縦の原則にしたがって、「ここが終点ですよ」と宣言するところにある。
首 手首 の終点宣言は、シャツが行っている。足元の終点宣言は靴が行う。
で、靴に終点宣言を鮮やかにしてもらうためには、あくまでも靴下は
スーツの色を継承していなければならないわけだ。靴下で、中途半端な
終点宣言をされても困る。同じ理由で、踝辺りのわけのわからないワンポイント
も不必要。。。というか邪魔。だから、靴下はスーツの色に合わせる。
紺の場合は紺 黒の場合は黒 グレーの場合はグレーと。
しかし、現実問題として、グレーのソックスなんかそんなに売ってないし
紺のソックスも、最近の女子高生のようで、抵抗もあろう。
だから、ソックスは、濃紺と黒 この二色でいい。
ちなみに、ソックスではなくホーズにするのも正解。肌をみせたら
肌が終点宣言をしてしまうし、なにより、だらしない。だから、
買うべきものは、濃紺と黒のホーズ。 でもホーズは高いから
丈の長い無印のソックスでいい。そして無印のソックスは安くて良質ときている。
新人君にとっては、最高の買い物。

ってことになる。
503268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 11:55
>>473 >>474
そう。そのとおり。
だから、いかに「ボタン上二つがけ」が空しい主張かわかるだろ?
466ではないが、俺が靴擦れしたのは、踵だった。
初めて履いた日に踵が靴擦れ。水ぶくれになった。
2日ほど足を休めて、踵に絆創膏を貼って履いたら
大丈夫だった。今日もその靴だけど、絆創膏は貼ってます。
505268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:00
>>477 など、濃紺スーツ&黒靴議論。

これはいい議論。
カラーコーディネート的には、茶靴が正解だし
クラシコイタリアな感じでは、茶靴だろう。
そして、茶靴を履くとやっぱり様になる。
茶靴を押したいところだが。。。。

このスレ的には、黒靴だろう。
茶靴。。。いま頭にあるのはベルルティーのあの美しい発色の
茶靴達なんだが。。。をはいて、「御社の社風にあこがれまして。。。」
なんていったら、あーた、「ゴルァ!!」って面接官にいわれるかもな。

だから、リクルーティーは黒靴だけでいこう。と言わざるをえんだろう。
506268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:05
シューキーパー議論。

シューキーパーは、ラストの形を革靴に思い出させるためにある。
ラストの形と履く人間の足の形の中庸を目指していくのが、シューキーパーの役目。

デザインを保持し、而して、人体の形状も無視せず という仕事を、
シューキーパーはしてくれている。

その仕事の結果として、はき皺を伸ばし ソールの反りを押さえ という
結果がついてくる。

シューキーパーは、拡張というよりも、保守の仕事をするのだ。
だから、シューキーパーごときで、靴のサイズがかわるはずもない。

保守の仕事をまっとうさせるために、きつめのシューキーパーというのは、正解。
507268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:08
>>487
そう。姿勢が大事。
多分、君は首猫背ってやつでしょう。首猫背で、ググってごらん。
いろいろでてくるから。

で、クリーム痕の話。 ちょんちょん つけるのではなく こんどから
少しずつ伸ばす感じで行こう。そういうかわなわけだからな

クリーム痕は、同じくモゥブレイのクリーナーで落ちる。
それでもだめな場合、サドルソープで洗ってみるとか
それでもだめなら、そのクリームをものすごく大量に塗って
同化してしまう。

お試しあれ。
508268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:11
>>496

ログ、確認しました。
保守氏へ、転送いたしました。

ありがとうございました。
509268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:15
>>504
踵か。踵なら問題だな。

ちなみに、つま先の捨て寸どれぐらいある?
510504:04/04/19 12:25
>>268
2センチくらいだよ(捨て寸って親指の所で見るんだよね?)
511268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:31
>>510

ぬ。。。微妙なラインだな。

いやね。縦方向に合わないのであれば、それはサイズミスなわけなのよ。
しかし、

踵が靴擦れってのは、踵が遊んでるからかもわからない。
うーん。微妙だな。
無責任な言い方をすれば、大きすぎるか小さすぎるかのどちらかなんだ。

踵はしっかりホールドされている必要がある。で、踵が大きすぎても小さすぎても
靴擦れになる。

抵抗さえなければ、中敷で実験してごらん。
512504:04/04/19 12:36
とりあえず、他の靴に使っていた物と思うけど、
机の下に中敷きがあったので試してみる。
今、片一方入れたら、えらくきつく感じるが・・・
報告は後ほど。
513268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 12:37
ちょっと落ちる。
二時ごろ戻ります。
車に気をつけるのよ。
515268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 15:17
うん。わかったよ おかあさん!
516487:04/04/19 15:24
神光臨中?
サドルソープは判るのですが、クリーナーっていうのは
ステインリムーバーでいいんでしょうか?

同化させてしまうのは、最悪考えていました。
しかし、大量に塗ると呼吸ができなくなる(んですよね?)と思って
躊躇していました。

今まで高い靴を買ったことがなかったんですが
靴の手入れが楽しくて仕方がないです。
一生懸命磨いてはうっとり・・・してしまいます。
517504:04/04/19 16:42
中敷きを入れてみた感想。
足全体をぎゅっとつかまれているようで
きつくて、5分ほどで断念しました。
靴擦れの原因は、どうも、歩いている時に微妙に
踵が浮くことではないかと思います。
とりあえず、今は、絆創膏を貼れば全く問題ないのですが、
履いている内に皮が柔らかくなったりしないのでしょうか?
518就職戦線異状名無しさん:04/04/19 19:12
無印のシューキーパー買ってきたんですけど、なんていうか後ろの出っ張り(?)みたいなものもちゃんと靴の中に入れておく必要ありますか?
そうなるとスプリングになっているところを必死で抑えて入れる必要がありそうなんですが、どなたか教えてください。
無印のやつを見たことはないが、シューツリーは靴の中に全部入れるよ。
>>518
サイズが合わないんじゃないの?
>>518
曲げて入れるんだよ。これで分かるかな?
522470:04/04/19 20:57
おお、268氏からお誉めの言葉がもらえたぞ。
ちなみに全部ノンフィクションだw 安物靴買っていくら損したろう…。

で、>>487
君はもうこっち来なさい。

生活板 靴磨きスレッド
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074684587/l100
523466:04/04/19 21:52
>>467-470 >>500
ありがとうございます。
一週間無理して履き続けたんで靴ずれ直りませんでした。踵です。
土〜月履かなかったので明日あたりで直そうと思います。で再挑戦!
524268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 21:57
>>516

そう。これだよ。
http://www.randd.co.jp/catalog/cat019.htm

実を言うと、昨日これを 二十年間親父がほおってあった靴につかった。
いや、革ってすごいね、見事に生き返ったよ。
525268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 21:59
>>517
むぅ。。。サイジングミスっぽいな。

もし東京なら、一件いい中敷職人しってるんだがな。

池袋のサンシャインシティーのワールドインポートマートの五階だったかにある、
フットマッサージ兼オーダーメード中敷屋。

ここはすごいぞ。

東京近郊の方は、ぜひどうぞ。マッサージだけでもね。
とくに女子は、中敷つかって、足の保護を。
526468:04/04/19 21:59
>>466
まさか、同じ靴を履き続けてないよね?

俺は、明日、新しい靴をおろすので、靴擦れできないかドキドキ
しかし、ちゃんとした革靴(といっても、安物ではあるが)を
はいてると、気分がしゃきっとなっていいよね。
今まで、ラバーソールだったから、革になると、歩いている時の
音がなんとも言えず、気持ちいい。
527268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 22:02
ああああ。そうだ。

革靴のフィッティングで、踝以後のアンフィットに悩んでる方々。

一度、かかとの部分を、手でぐーーーーっと、中に押し込んでごらん。
踝のあたりも、中にぐーーーーーーっつと。

これでだめなら、サイジングミスだが
これまずやってみよう。大概、なおる。
>>525
俺は関西なんだよ・・・
サイズについてなんだけど、これよりもワンサイズおとせば
明らかにきつ過ぎると思うんだよね・・・
既製品じゃ駄目なのかな。でも、靴をオーダーするのは
ちょっとためらう。金銭的な問題もあるけど、俺みたいな
スーツスタイルのビギナーが、オーダーするのはためらっちゃう。
529268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 22:04
>>528

悲観することはない。ぶっちゃけ、靴のほうがスーツより、既製品のサイズの幅は広い。
だからいきなりオーダーとかおもわなくてもいいし、「自分に合う靴はない」と思い込む必要
はない。っていうか「既製品に合う人なんでだれもいない」というのが正解。

で、まず、>>527試してみて
>>529
ありがとう
今は相変わらず酔っているので、明日試してみます。
531就職戦線異状名無しさん:04/04/19 22:27
それではまた黒紺の質問

黒のスールに濃紺ベースのネクタイって相性悪いですか?
532就職戦線異状名無しさん:04/04/19 22:35
女性ですが、スーツのボタンは真ん中ひとつだけを留めるのが
良いのでしょうか?
533就職戦線異状名無しさん:04/04/19 22:41
拙者は新入社員でござるが、
このスレのpart1から勉強してて、こないだ就活時のスーツを着て仕事に行ってみた。

恥ずかしい!! どうしてくれるんだ!
妙にコンプレックスを感じてしまうじゃないか!
なぜあれほど普通だと思っていたスーツがブカブカなんだ!!
なんかもう着れないじゃないか!




でも、ありがとう。
手遅れにならない内にそれに気づけたよ…。
534531:04/04/19 22:44
>>531

× 黒のスール
○ 黒のスーツ
535466:04/04/19 23:00
>>526
同じ靴です。初任給入ったら2足目買おうかと・・・

っていうか踵はマズい靴擦れなんですね(´・ω・`)
536466:04/04/19 23:03
それから、おろすときソールにも黒い靴クリーム縫ってしまいました←バカ

初心者は気をつけましょう・・・
無職の使うんですね
537268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 23:27
>>531
シャツの色がわからないので答えようがない。
それに、その黒のスーツが本当に黒なのかが疑問だ。
黒なら会社に来ていけないはずだぞ。

>>532
デザインによる。しかし、一般的には中ひとつがけ。
離婚弁護士の天海、さすがの着こなしです。ご参考あれ。

538就職戦線異状名無しさん:04/04/19 23:30
黒のスーツは仕事にNGっすか?
スーツカンパニーとかのブラックスーツも駄目でしょうか
あれは「本当の」黒では無い?
539268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 23:33
ほんとうに黒か???

黒いスーツというのは、冠婚葬祭のあの黒だ。

たぶん、濃い目のチャコールグレーだと思われる。
540就職戦線異状名無しさん:04/04/19 23:35
カラー表記はブラックなんすけどね
最近は仕事に黒着てもいいって聞くんですけど、どうなんでしょう
541就職戦線異状名無しさん:04/04/19 23:39
皆さんの中で黒きて仕事言ってる人いますか

ってここは就職板か…
>>541 社会人(新人?)多数だと思う
543268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 23:49
>> 540

いや。タグに何とかいてあるかではなく
どう見えるかが問題なわけだろ? 

で、それは、冠婚葬祭のあの黒なのか? という確認をしてるんだ。
544268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 23:50
>>542

そうそう。そうだろうな。
リクルーティーなりたての奴らは、どうせまた

「靴になんかかねかけられるか!」
「三つボタンは上二つがけが、デファクトスタンダード」
「ローファーでもOK]

とかいう俗説に惑わされるんだろうな。
545268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/19 23:55
寝ます。お休み
546就職戦線異状名無しさん:04/04/20 11:37
冠婚葬祭の黒では無いが黒を着てる。
どういう黒か?と問われると説明が難しいのだが…。

2プラの黒スーツは問題なく着れると思う。

礼服の黒色以外に黒色は存在しないのか?
素材は考慮されないのか?

268氏に反論する訳でも荒らすつもりでもないが
なにかこう〜、、、
巧く書けないので旨いもん食べて考えます。

貴方の言うこと言いたい事は充分に理解しています。
547就職戦線異状名無しさん:04/04/20 13:23
上の方でちょこっと話題になってたけど、
えり、そで口汚れに石鹸orシャンプー、いいね。
いつも使ってるア○ックポイント洗いよりこっちのがよさげ。
548268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/20 17:07


だからね。 黒と白は色ではない。光の度合いの問題だ。
で、2ぷらのブラックスーツというのは、濃いグレーの世界。
黒いスーツ黒いスーツと騒ぐのがおかしいんだ。騒いでないだろうけど。

で、「ネクタイの色あわせ質問」なんて、個人の問題だ。
そこで失敗してセンスあげていけばいい。俺は柄の由来とつけるべきでない柄を
昔説明した。 柄によって恥をかくことはないはず。あとの色は
己のセンスをあげるためにも、自分で考えたほうがいい。
549268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/20 17:08
で、靴べら型キーホルダー 買ったのか君たち

http://moonlight-regal.com/image/b_lineup/c_accessories/regal_accessories/tn59.jpg

こんなの。

550268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/20 17:12
>>547

だろ???
理屈で考えてみたらそれが一番正しいんだがな。
551468:04/04/20 18:52
新しい靴おろしました。
妙に踝に近いところの甲(紐の下あたり)がきつい・・・
また、サイズのミスをしたのか・・・
とりあえず、何日か慣らしてみます。

靴べらキーホルダーは買ってないけど、携帯用の
折り畳める靴べら購入。
折り畳みスプーンみたいな感じ。
552就職戦線異状名無しさん:04/04/21 09:14
>>551
ボールジョイント(甲)で締める状態ならいずれ革も馴染むし、
紐で調整することもできるでしょ。足先がきついのは論外だが。

ところで昨日会社で「それなりにいい靴」履いてる上司が
脚を組んでる姿を見て強烈な違和感を持ったのだが、それはつまり、
足首と靴の縁というかラインがずれている。

脚を組む角度を少し変えればつま先が靴の奥にずれ込んで、
ボコっと踵と靴の間に隙間が出来る。それが目立つんだよね。
268のいう縦のラインが、ここでも台無しになっている。

家に帰って今やアメリカの犬であるブレアのインタビューを見た。
椅子に深く腰掛けて脚を組んで答えているが、
足首と靴の縁(入り口)が見事に一致している。
脚の延長にそのまま靴があり、爪先まで伸びている感じだ。
それにしてもいいシルエットの靴履いてるよ・・
553就職戦線異状名無しさん:04/04/21 11:20
>>533
一般的には年季が入ったサラリーマンほどダポダポ&オーバーサイズになるもの。
ジャストサイズのスーツ着てるとそれだけでフレッシュマンに見えるという現実も。

ヨレヨレのスーツ・グタグタの靴 ←寝食忘れて、必死に仕事頑張ってるんだな。
ピタッとしたスーツ・高そうな靴 ←まだまだ青いな。仕事に身が入ってないの?

・・こういう世間の目ってありまっせ。だから世の中は難しい。
世の中には自分の服装の管理も出来ない人間に
仕事の管理が出来るはずもない、と言う目もあることをお忘れなく。

>ヨレヨレのスーツ・グタグタの靴 ←寝食忘れて、必死に仕事頑張ってるんだな。
なんていう感覚は高度成長期の遺物だと言うことを認識してくれ。
>554
おっしゃることはごもっともだが
553氏にそんなことをいってもしょうがない
そういう目で見る人が未だに少なからず(特に年配者)いるという事実を言っているまでだ
もっとも仕事も服装も完璧であれば何の心配もないのは当然なんだが
なかなかそうもいかないのが現実で…
556就職戦線異状名無しさん:04/04/21 15:15
最近はひどい服装のほうが評価悪くなる傾向のほうが強いと思うな
557就職戦線異状名無しさん:04/04/21 15:32
>>556
人事の目と顧客の目は違うね。
人事は人のあら捜しをするのが習性だからスキを見せられないが、
顧客はスキがない商売人には気を許さないものだよ。
その辺のアヤが分からないと営業マンはできないと思われ。

そういえば最近の若者を狙ったマルチは「カリスマ勧誘員」を仕立てて、
超一流のコーディネートで全身を決めて見かけで訴えるらしいね。
これがウブな大学生などには絶大な効果があるらしい。
558就職戦線異状名無しさん:04/04/21 16:29
身だしなみとマナー
大事だかこだわりすぎると煩いだけ。
559就職戦線異状名無しさん:04/04/21 16:31
革のブリーフケースを買おうと思いますが
やはり内張も革が良いのでしょうか?
560就職戦線異状名無しさん:04/04/21 16:41
革小物ならコムサのもいいんじゃない?
無印のは種類が少ないから。

革のカバンなんてまだ気が引けるなぁ。
一度鍵付のケース買ってみようかな。
ドクターバッグとかプロフェッサーバッグも欲しいな。
おまえらさ268から得た知識を基にスーツを買って
周りのそういうことに拘ってない人間に対して優越感
もっちゃうんですかw

562就職戦線異状名無しさん:04/04/21 19:20
もちまくりだよ。
ほとんどのリーマンはダサいから
大抵のヤツより上になった気でいるよ。
>561
というか意識の持ち方じゃないの。

拘るとかではなく、気を遣うのが当たり前なんだと(268氏の言をそのまま受け取るかは別として)。
拘ってない人間というのは、当たり前の最低限のことができていないんだと。
564就職戦線異状名無しさん:04/04/21 20:13
スーツの良し悪しよりも着こなし、身のこなし方を見られている事に気付いてる?
身のこなしはともかく
ここで焦点が当たってるのは着こなしなのでは

身のこなしには自信ある
武道やってたから
566就職戦線異状名無しさん:04/04/21 21:34
>>562
そうそう。もちまくりだよな。そして夜は2ちゃんに来て、その日見たダサリーマンを報告。
567鉄郎:04/04/21 21:44
職種によるだろ。

低学歴ならブラック営業に配属だろうから、そーいうヤツはゴム底の靴で
スーツもよれよれでいい。
びしっとした格好のほうが好感が持てるのだが、営業してるとすぐスーツも靴も
ダメになり年季が入るとそうなる。

高学歴ならデスクワークだろう。それなら靴もスーツもいいものを着たほうがいい。
568就職戦線異状名無しさん:04/04/21 21:50
通勤途中の俺の心の中。

「こいつ3つボタンスーツで上二つとめちゃってるよ(ププププ」
「おいおい、、、レジメンタルって、、、お前はどこの軍隊出身なんだよwww」
「うっわ〜〜〜ローファー!こいつ絶対仕事できないだろうな(藁」
「頑張ってるみたいだけど袖からシャツが見えてないよ。しかもUチップ。(・∀・)ニヤニヤ」
569就職戦線異状名無しさん:04/04/21 21:54
過去ログも含めて今日はじめてこのスレを読んだ。

神がいるな。
570就職戦線異状名無しさん:04/04/21 22:28
ちゃんとした格好をすれば、変な振る舞いをしにくくなる
自然と振る舞いがよくなる
って感じじゃない?
571就職戦線異状名無しさん:04/04/21 22:34
>>568
まだ上二つが主流じゃないの?
中一つってダラシなくない?
572就職戦線異状名無しさん:04/04/21 22:58
今度の連休に友人の結婚式があるのですが、
結婚式に招かれるのは初めてで
どのような服装がよいのかわかりません。。。

今自分が持っているスーツの色は
濃紺、濃いグレー、黒があります。
歳は20代前半です。
仕事にも着用できるのであれば
いくつかのアイテムを買い足すこともできます。
>572
スーツは濃紺でおっけー
パンツの裾はシングルでポケットは蓋がない・出ないタイプなら良し。
それより黒のストレートチップある?
あとは白シャツにシルバータイ。
つかここじゃなくて冠婚葬祭板で聞くべきだと思うよ。
575就職戦線異状名無しさん:04/04/21 23:57
2つ留めてるとやっぱ見栄えが悪いな。
大学でスーツの人をみてそう思った。
268の突っ込みが楽しみだw
577鉄郎:04/04/22 00:44
鉄道マンは3つ止めてるよ
昔のヨーロッパの映画なんか見ると
資産家のお抱え運転手なんか
三つボタンの上着を着て
ボタン全部留めてたりするね。
579268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:10
おはよう。ごぶさた。

>>553とか 557とか 561とか 564とか

とくに、>>553と >>564

いったい、いつ、どこの誰が、よいスーツについて語ったのかと。
ばりっとしたスーツの着方など、だれがかたったのかと。
いいスーツスタイル=高いコーディネートと、だれがいったのかと。

まあそんなことはさておき。

結語で語る予定だが、「クラッシックなスーツスタイル」の必要条件は
「ミニマム シンプル オーセンティック」の三つにつきる。
Part1スレの267以前はいざしらず、また、ほかの人はいざ知らず
俺は、この三要素のなかの、とりわけ、「オーセンティック」と「シンプル」
について、語ってきたつもりだ。
「オーセンティック」な着こなしは、着る人間から「着こなしまちがってるのじゃないかな?」
という不安を取り除くということにおいて、着ることによる自信をもたらし、見る人間には
安心感を与える。 「シンプル」な着こなしは、着る人間に「服ごときに必要以上の労力を
かけない」という意味での余裕をもたらし、見る人間には、「服よりもっと大事なもの」へ
の注意を喚起する。

何度も何度も言うが、高いもの華美なもの過剰なものを買う必要など、まったくもってない。
氏素性がはっきりし、しっかりとした仕事のほどこされた、予算に見合った物を身にまとうことが、
着る人間の品性を高めることとなるのだ。 

そして、その品性は、無言の圧力として、仕事能力にダイレクトに響いてくる。
580268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:13
>>562 _>>566 >>568

最悪だぞ。それ。
優越感になんかたのむから、浸らないでくれ。
他人の着こなしをみて、着こなしの可否を判断するのは重要なことだ。
もって他山の石とするために。

しかし、自分のセンスアップのためには、よい着こなしをしている人をみて
それを真似るところからはじめなければ仕方ない。

たにんのダメな着こなしをみて、優越感に浸る前に、まわりの優秀な人間を見て
自分の着こなしを反省したほうがいい。
>>573
なあなあ、「友人の結婚式」だよ?
会社の部下の結婚式に来賓として行く以外、そんなドレスコードはないよ。
そんなの着ていったら間違いなく浮くし、新郎新婦の親戚と思われるぜ。
かえって誤解を与えるだけの格好は避けた方がいいよ、マジで。
友人としての参列ならカラーシャツに暖色系のネクタイが自然だし、
現状として多数派だよ。573みたいな堅苦しいのは最近は避けられてる。
582268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:14
>>567

根拠をくれ。

ブラックであれなんであれ、営業の人間がよれよれのスーツでいい、根拠をくれ。

583268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:16
>>571 などの、くだらない 上二つがけ論。


これもまた、根拠をくれ。
先入観を除いて、上二つがけと中ひとつがけを見比べてくれ。
どちらがスマートにみえるか、自分の直感だけで判断してくれ。

「中ひとつがけはだらしなく見える」のは、それは、サイジングミスなんだよ。

とにかく、根拠をくれ。
584268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:20
>>572 へ

>>573のアドバイスで基本的によいが。。。。

君の書き込みをみて、着こなしの前に気になる点が。

まず、楽しめよ。祝ってやれよ。

「おめでとう!!」「よかったね!!」という気持ちが、その場で光り輝く君を作るはずだ。
その気持ちがないのに、いくら正しい着こなしをしても、きみはくすんで見えるだろう。

まず、祝おう。そして、楽しもう。

冠婚葬祭の席で、「正しい着こなし」をするべき理由は、まさにそこにある。
冠婚葬祭の席は、まず気持ちありき だ。 その気持ちを純粋にするために
着こなしごときに席上かまってられない。だから、正しい着こなしをしておいて
羞恥心とか緊張感とか衒いなどを除いた、自分の純粋な気持ちを吐露するのだ。
585268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:22
>>584の下段。

>冠婚葬祭の席で、「正しい着こなし」をするべき理由は、まさにそこにある。
>冠婚葬祭の席は、まず気持ちありき だ。 その気持ちを純粋にするために
>着こなしごときに席上かまってられない。だから、正しい着こなしをしておいて
>羞恥心とか緊張感とか衒いなどを除いた、自分の純粋な気持ちを吐露するのだ。

これはそのまま、仕事の席でもあてはまる。
仕事の席で正しい着こなしをするべき理由は、まさにここにある。
586就職戦線異状名無しさん:04/04/22 08:29
>>584
だからそういう格好は今時余計に目立つってば。
587268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:32
>>586
どういうかっこう?
おれが問題にしてるのは、格好の問題ではなく、姿勢の問題だが
588就職戦線異状名無しさん:04/04/22 08:34
>>577-578

制服はボタンは全部留める以外の着用が認められていない。
正しい単一の着用法しかありえないわけで、そこがスーツとは異なる。

スーツは制服と私服の微妙なライン上にあるから、楽しいし、難しい。
だから中一つかけとか、ある程度の自由裁量が許されているわけで。
589就職戦線異状名無しさん:04/04/22 08:36
768 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 04/02/24 13:38
正直な感想として、別に彼等は「社会と個人」を
持ち物の色で分けているわけでい感じる。
「真の英国的装い」の第一歩は、
この「個人と社会」における装いの徹底した差別化
を図る事に鍵があるように感じる。


773 名前: ノーブランドさん 投稿日: 04/02/24 14:06
DOVERを超えると、「自分は自分」「何があっても人生は楽しい」という感覚が更に強まってゆくから、
必然色使いもカラフルになってゆくのでしょう(ある意味で場を区別する必要が無いから)。


774 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 04/02/24 14:09
>>773
それはあると思う。


775 名前: ノーブランドさん 投稿日: 04/02/24 14:12
英国的装いって要するに制服。


776 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 04/02/24 14:15
>>775
極論としてそれもアリだと思う。
問題はどの服装までを制服化するに尽きるかも。
スーツだけではなく、遊び着もね。
590268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 08:39
で、その「スーツの制服化」にことの他こだわる
サー ハーディー エィミスは、自著の中で「スーツは中ひとつがけ!!」を
連呼するのだが。
>>557
ここの住人なんかは、スーツがフィットしていて、
ネクタイが濃色ドットか小紋で、白のワイドカラーで、
シャツ袖が見えて、黒のストレートチップ履いてたら、
マルチの勧誘にまんまと騙されそうだな。
「この人は仕事もしっかりしてるんだ!」ってww
592444:04/04/22 10:00
こんなスレハケーン
【クラシコ】クラシックスーツスタイル【ブリティッシュ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082573974/
593268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 10:01
↑その、なんというか、2chにいがちな似非保守主義者のような、木を見て森を見ずな考えはどうだ?
594268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 10:01
>>592
その、なんというか、2chにいがちな似非保守主義者のような、木を見て森を見ずな考えはどうだ?

ということ。
>>517
サイズが大きいってこと?
かかとが余るのなら、中敷のかかとに貼るタイプのやってみては?
596592:04/04/22 10:26
>>594
リンク張るのまずかったかしら・・・・
クラシコスレの内容がまずいってことでつか?
597268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/22 10:56
>>596

>>594は、>>591あて。
すまん。
598592:04/04/22 11:00
>>597
安心しますた。NP。
599就職戦線異状名無しさん:04/04/22 11:34
鞄選びのポイントを早く語れや!
しかしストレートチップやらプレーントゥやら、
靴の種類の名称なんて社会人の何割が知っているのやら・・・
ローファーという名称だって普通は知らないぞ。
漏れもファ板で初めて知って、それからメンクラとか
雑誌をみるようになって名前も覚えることが出来た。
黒い革靴、というくらいでしょ。一般人の見方は。

だから、 好 き な の 選 べ >>599
>>600
イパーン人だが例示のものは学生時代から全部知ってた。
268たんのカキコで知らなかったのは
>プレーンキャップトゥ
のみ。
メダリオンのバリエーションはさっぱりわからないなあ。
>>600
もしかして君は鞄と言う文字が読めないのかね?
599には鞄選びと書いてあるんだが・・・。
鞄と靴は違うんだよ。わかってるかい?
ワロタ
604就職戦線異状名無しさん:04/04/22 12:57
>>602
すまん。オレも靴の話と思ってた(鬱
モマイラ面白すぎ。
>>601
>575 :268 :04/03/08 09:17
>スーツの下に履いて良いのは、
>ストレートチップ プレーンキャップトゥ プレーントゥ ウィングチップの
>四パターンだけです。(モンクストラップもOKですが、大人にならないと
>似合いません)

過去ログサイト漁ってきたんだけどプレーンキャップトウと言うのはメダリオンの種類なんだよね。
プレーンキャップトウなら全てのオクスフォードシューズがOK、その他の三種類の靴についてはメダリオンは不問という解釈のしかたでいいのかなあ?
>600
靴・鞄・鞭・鮑
読み仮名を書いてよ。
608600:04/04/22 13:20
くつ・くつ・むち・くつ
609就職戦線異状名無しさん:04/04/22 14:38
マジレスすると、アワビだな
610就職戦線異状名無しさん:04/04/22 19:55
私は新入社員ですが濃紺のスーツを二着もっています。
今後はスーツの数をふやしてく場合
どのようなスーツを買っていけばいいのでしょうか?
611就職戦線異状名無しさん:04/04/22 19:59
>>600
このスレを見る人間はスーツをカッコよく着たいって人間だ。
その為にはスーツの基本をしらなければならない。
だから黒い革靴なら何でもいいって考え方はこのスレを見る人間に対しての
答えじゃないよ。
>>606
プレーンキャップトゥは前のストレートチップにかかるんじゃないの?
>>610
君の勤務先の事情を知らないので何とも。。。
614就職戦線異状名無しさん:04/04/22 22:21
靴を買って1ヶ月履いてるが(中3日ペース)、小指があたってちょっと痛い。。
これってサイズミス?そのうち伸びてくるもんなの?
615就職戦線異状名無しさん:04/04/22 22:53
4月入社の新入社員ですが、質問です。
おっさん連中が、シャツのカフのボタンはとめているのに、
剣ボロ(?)のボタンをはずしているのを、
多数見かけるんですが、あれは一体何ですか?
肌を露出しない、という法則から考えて、
正しいものじゃないというのは予想できるんですが、
なぜ、あんな事をするんでしょうか?
だらしないだけでしょ
617就職戦線異状名無しさん:04/04/23 00:02
>>615それはね、クリーニングから帰ってくると全部袖のボタンは外れてプレスされている。

それを着るときにはカフは止めるけれど、上の方は忘れやすい。

オヤジ連中は半分は止め忘れてるな。つまりポリシー持って外している訳ではない。
618就職戦線異状名無しさん:04/04/23 00:14
>>617

正解
619就職戦線異状名無しさん:04/04/23 01:17
>>617
なるほど。ありがとうございました。
はずす事で何か利点があるのかと思って、
気になっていたもので。
シャツなんだが、氏の言うようにネットに入れて洗ったらものすごい家人になじられたw
小じわができて取れないと。うーん、確かにかなりの小じわが...

重いアイロンでアイロンがけをすればとれるもんなの?
家人はシャツのみでそのまま洗って、洗うだけですすぎは洗面所につけてやってしまって
乾かしているとか。これだとしわができなくてよいと。

氏の言動に従ってはじめて失敗したと思った事例なので、コメントしてもらいたいなぁ。
一応今は霧吹きを少しかけて様子見、明日どうなってるか...
621268氏ではないが:04/04/23 01:42
これからアイロンを掛けようとする部分に
(襟なら襟、カフならカフというように)
霧吹きで水をかけながら
アイロンを当てれば
シワは簡単にとれますよ。
>615
落合の本に剣ボロのボタンは外したほうがいいって書いてたような気がしたけど。
>>622
逆だろ
>>621
補足。
スチームもいいかも。
625622:04/04/23 12:38
>623
マジで!?帰ってちゃんと見よっと。
626就職戦線異状名無しさん:04/04/23 21:09
>>625
もしかしてそれを信じて外してたのか?

627鉄郎@ダンディー:04/04/23 22:12
>582
俺は購買もやってたから色々な業者が俺に営業にきた。
デキルやつは、やはりしっかりしたスーツを着ていて、ダメなヤツは
よれよれのスーツでだらしのない格好にだらしのない態度をしていた。

結局、身は心を写すんだよ。だらしないヤツは服装もだらしない。
いいスーツをきて、手入れもしてありジャストフィットしてあるものを
きていれば自然と気も張り、行動にも現れるのだ。

しかし俺の経験上、営業はよれよれでだらしのないやつが多い。
日常に疲れて態度もスーツもヨレヨレになってしまうのだろう。

靴は営業は歩き回るので無理せずゴム底で良いだろう。
628営業マン:04/04/23 22:49
>>627
モマイの勤務先に営業に来る営業マンはろくなのがいなかったんだな。
お気の毒様。
漏れの勤め先は一流企業ではないが、それでも同僚や取引先にはだらしない香具師は皆無に近いぞ。
底辺DQN会社に入りたい香具師はモマイの言う通りにすれば良いのかもな。
629572:04/04/23 23:18
遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
今日はじめて、オーダーした綿100のシャツに
アイロンをかけてみた。
想像以上に皺が伸びない。
霧吹きがないからアイロンのスチームでかけたのが
よくなかったのかな?
明日、早速霧吹き買いに行ってみます。
>>628
627のどこをどう読めばそんなレスが出来るんだ?
やっぱ三流会社の三流営業ゆえなのか?
負け犬根性って怖いな。
きっと>>627を読めばわかるんじゃないかな?
営業は会社の顔と言えるもんねえ。
それがヨレヨレのだらしない格好で売り込みに行くなんて持っての他だろう。
企業の程度が知れる。
このスレを覗いている学生にはそうなってほしくないな。
>>631
628のどこをどう読めばそんなレスが出来るんだ?
やっぱ最底辺会社の三流DQNゆえなのか?
負け犬根性って怖いな。
>>633
よれよれ営業マンの会社がDQNか、>>627の会社が軽く見られているか、もしくはその両方だと推測できます。
637就職戦線異状名無しさん:04/04/24 01:39
>>614
横方向にきついのは何とかなるらしいよ。
638就職戦線異状名無しさん:04/04/24 04:01
ケッ 気取りやがって
ビチ糞どもが!
268たん来ないね。
漏れみたいな出来の悪い生徒に呆れて愛想を尽かしてしまったんだろうか?
ていうか268が来ない時の方がスレは伸びるなw
(;´Д`)
642就職戦線異状名無しさん:04/04/24 14:37
>>627
服ってそれぞれ着方があってそれを守って着た方が、
かえって着やすく、動きやすいんだよね。
最近それに気がついた。

そういや冬用のスーツがちょっとだぼだぼで動きずらかったが、
夏用したらサイズがちょうど良くて動きやすかった。

>>640
いや、ぜんぜん
てす
645268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 16:16
こないほうが、スレ伸びるかい?
646就職戦線異状名無しさん:04/04/24 16:57
つーか、永住きぼん
647268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:06
というより、今しばらく、やっと愛機のLinuxから、無線LANを使えるようになった
幸せに浸りたい。

>>599

鞄選びのポイント

靴の色と合わせる。靴 鞄 ベルトは同色 もしくは同色系統でなければならない。これは必須。
就職活動生向けのアドバイスとしては、あまり大きな鞄を持たないこと。
君たちはどんなにがんばってもスーツが似合わない。似合わない上に、大きな鞄をもってあるいたら
それこそ753だ。だから、小ぶりのものを持ち歩く。 第一、そんなに荷物必要ないはずだ。

鮑選びのポイント
びらびらが黒ずんでいないものをえらぶ。
押して弾力のあるものが新鮮。
少し湿り気のある感じが良い品の証拠

だそうだ。。。。 
648268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:19
>>606

なんか微妙に誤解しているな。
その誤解の拡大再生産は、俺の文章が原因なので、俺も悪いのだが。

まず。606氏はわかってる様だが、オックスフォードシューズとは、紐で絞める短靴の総称であるということ。
つまり、サドルシューズも、デザートブーツも(デザートブーツのほとんどは
踝がでているので、ブーツではなく短靴である)も、エナメルのストレートチップも 運動靴も
すべて、「オックスフォード」。なぜかは知らない。ただそういう。
サドルシューズは、英国では、サドルオックスフォードと呼ぶ。

ここが、俺が招いた誤解の端緒だな。申し訳なかった。

で、これを踏まえて。 より厳密にいうと
「スーツのしたに履いてよいのは、黒か茶系単色で革製の紐で絞める短靴。それも
ストレートチップ(プレーンキャップトゥを含む)、プレーントゥー、ウィングチップ のみ」

ということになる。

ちなみに、伝統に忠実であるならば、プレーンキャップトゥのメダリオンの数は
決まりがあるはず。俺はしらないが、そこらへんの靴ふぇちに聞いてくれ。
649268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:21
>>610

基本ワードローブの拡張については、結語にて語る予定。
しばし待たれよ。

しかし、誰かが君に指摘したように、君の会社に君の会社どくとくの
ドレスコードがあるならば、それは至上命題となる。
650268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:23
>>615
剣ボロは、何があってもはずしちゃいけない。 ちなみに
腕まくりするときも、止めたままのほうがよい。そのほうがきれいに巻けるよ。

はずしちゃいけない理由は、肌露出禁止の原則による。

で、イタリアのおしゃれなリーマンたちは、夏になると、剣ボロではなく
カフスのボタンをはずす。これだと、かろうじて肌露出禁止の原則はまぬかれる。

これで、通気性を確保してるが、日本人は真似しないほうがいい。

ただただ、だらしなくなるだけ。
651268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:25
>>620

ご家族の方々は、たぶん、綿や麻の天然素材への恐怖心をお持ちなんだろう。
心配することない。

ってか、俺の過去ログで、アイロンのかけかたまで、書いたつもりだが
それを読んでくれよ君。
652268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:27
>>630

日本人の「スチームアイロン」信仰は根強いものだ。

スチームアイロンは、スチーム+アイロンなんだ。
決して、「スチームアイロン」ではない。 スチーム機とアイロン機が
合体しているだけ。

コアファイターとガンダム本体に、それぞれ適した任務があるのとおんなじ。

で、綿のシャツに、いくら強力なスチームアイロンをつかって、「スチームアイロン」として
アイロンをかけても、素人なら、アイロン皺をつけるだけ。

だから、過去ログに指摘したように、「アイロン」をつかって「霧吹き」をかけながら、かけるんだ。
653268 ◆jqQPnO3wRs :04/04/24 17:33
で、だれもおらんのか? 

やっぱり、俺が来ないほうがスレが伸びるのか?

    オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
654就職戦線異状名無しさん:04/04/24 17:42
革小物の手入れの仕方を教えてください!
655就職戦線異状名無しさん:04/04/24 18:38
鞄はやはり革内張が良いのですか?
656就職戦線異状名無しさん:04/04/24 19:21
>>653
ワロタ

ってだれか書いてやれよ



























って書こうかと思った
657就職戦線異状名無しさん:04/04/24 20:51
無駄なスペースうぜーよ
658就職戦線異状名無しさん:04/04/24 20:56
>>650
剣ボロの件だけど、4〜5年前に某所でBARBAのオーダー会があった。
体型に近いゲージを着てサイズを計ったんだけど、そのとき剣ボロのボタンが
なかったので当主のラファエロ・バルバに聞いたら、「イタリアでは
剣ボロの間からチラっと見える肌が色気があっていいんだよ」って言っていた。
まぁ、向こうでもいろいろと解釈があるのでしょう。

でも日本人のオヤジ達がはずしてるのは、ただ単に留めるのが面倒だからとか
そういう単純な理由だと思うけどね・・・
659煉獄万石万国自浄:04/04/24 20:58
気に入った仕事よりまず就職…新入社員の64%

2004年度の新入社員は、気に入った仕事や会社よりも、まずは就職することを重視し、
企業の中で自己成長を図ろうとする考え方が強いことが、日本能率協会のアンケート調査で
分かった。

 就職活動に臨んだ際の気持ちでは、自分が希望する企業かどうかを度外視してでも「就職
することを最優先に考えた」が64・4%とトップで、気に入った仕事や会社に就職できな
ければ「フリーターになる覚悟だった」の31・6%を大きく上回った。最近の厳しい雇用
情勢を踏まえ、フリーターではなく、まずは採用してくれる企業に正社員として入社したい
という考えが働いたものとみられる。

 一方、将来の転職や独立を考えている割合は69・3%だった。2001年度以降、70%
前後で推移しており、同協会は「独立、転職志向が定着してきた」としている。

 調査は、3月26日から4月16日にかけて、同協会のセミナーに参加した新入社員を対象
に行われ、728人が回答した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040424-00000411-yom-bus_all
鞄にはナイフや催涙ガスを仕込んでおいた方がいいですか?
>>660
鉄板仕込む方がベター。
berwickって所のストレートチップを買いました。
新入社員にはこれくらいが妥当かなと思って。
実際気に入りましたし。
で、268さんやみなの意見を聞きたいのですが、ってこれはスレ違いかな?
663就職戦線異状名無しさん:04/04/24 23:19
>>658
イギリスのHilditch&KeyやT. M. Lewinのシャツも剣ボロのボタンがないな
ボタン一つのシャツなんか昔からいくらでもあるじゃないか。
一方、オヤジ達が剣ボロボタンを外しているのは単なるかけ忘れだと思われる。
それぞれのデザインを見比べてみたらどうよ?

>>663
そうか?
少なくともこのスレを見てるならこれぐらいでもおかしくないでしょ。
俺もスコッチグレインのストレートチップとリーガルのプレーントゥ買いました。
毎週磨いてると愛着がでてくるね。
>>666
毎週クリーム塗ってるのか?それは磨きすぎだぞ。
落合先生が毎週磨けとおっしゃっているからねえ
669就職戦線異状名無しさん:04/04/25 01:50
だからさ文書ではなく
A→B って図的にまとめてくれ

チップ チップ チョコチップ
>>668
クリームはせいぜい2週に1回ぐらいでいいと思うよ。
268も言ってるようにクリームの塗りすぎは逆効果。
基本は履くたびにブラッシング、数週間に一度クリーナー+クリーム。
どうしても毎週末に磨きたければ、そのブラッシングをより丁寧にするぐらいかな。
汚れ落とし用ブラシ、普段磨き用ブラシ、気合い入れて磨く用ブラシと使い分けろ。
あとはクロスを軽くかけるぐらい。それで十分すぎるぐらいだと思う。
671668≠666:04/04/25 03:12
>>670
解説ありがとう。
漏れからも1つ。ネタをネタと(ry
672就職戦線異状名無しさん:04/04/25 10:12
何こいつ。
ネタをネタとわかってもらえないヤツは

顔洗って出直してこい。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
675そろそろおわり268#:04/04/25 12:14
>>662
いいんじゃないの。
しかし、>>663で出てるオークションの出品者、悪質だな。
違う靴の写真を載せてる。

>>667
毎週磨いて問題ないぞ。クリームの量がほんとうに少なければ。
最初の一年間はな。

>>669
俺へのレスかな?
676268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 12:17
また、キャップ割れだ。
だめだな。kitaに乗り換えよう
677268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 12:25
で、突然ですが、またまた流行予測。

ここ二・三年の銀座ブームが終わって、そろそろ、第四次代官山ブームが来そうだな。
メンズファッションも、銀座 青山/原宿 ではなく、代官山へ以降しそうだ。
678268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 13:31
だれもいないのね。

皮小物の手入れ。

ブラッシングにつきます。こまめにブラッシング。
ときに、デリケートクリームを使う。月に一回でも過剰かも
とにかく、ブラシ。

それと。。。。

財布 名刺入れに、ゴードバンをつかわないこと。
汗かくと、ゴードバンにカビではないがなんかカビのような汚れのの結晶がつきます。
きわめて見苦しい。
679就職戦線異状名無しさん:04/04/25 13:33
>>678
コードバンだろうが・・・お前も堕ちたものよのう。
680268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 13:35
いや。ゴードバンが正しい。
681就職戦線異状名無しさん:04/04/25 13:47
>>680
CORDOVANだぞ、一回頭冷やせ。
「コージーライン」も訂正しないくらいなんだからさ、
そっとしておいてあげなよ。
683268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 13:53
そうか。なら、コードバンだな。
684268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 13:55
コードバンをゴードバンといい
ゴージーラインをコージーラインという俺は、説得力なしですか、そうですか。
378 名前:268[] 投稿日:04/03/06 19:43
(ry
コートバンの小銭入れはやめよう。小銭入れって必然的に
ズボンのポケットに入るだろ。ズボンのポケットは湿度が高い。
よほど気をつけないと、コートバンのあのてかった上皮に
へんなカビが生える。

390 名前:生茶[sage] 投稿日:04/03/06 19:52
(ry
ちなみに、cordovanだから、コートバンじゃなくコードバンね。

396 名前:268[] 投稿日:04/03/06 19:58
そーだな。コルドバ地方だから、コードバンだな。
686268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 13:56
今はじめて知ったのだが、
大阪は、ベルルッティとジョンロブが、隣同士なんだな。
いいな、大阪に住んでる人は。。。。って、あの道、おれ高校時代に歩いてたんだよな
ほぼ毎日。様変わりしたもんだ。
687268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 13:57
>>685
同じ過ちを二回したわけか。
そうか、そりゃなさけないな。
ブランドに疎い自分は間違えたところでなんとも思わない
役に立ってるんでめげずに続けてくれろ
689268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:01
>>688

いや、タームを間違えるということは、論理的に整合性があるかどうかより
重要なのだそうだ。 そーいうことだろ?
690就職戦線異状名無しさん:04/04/25 14:02
就職活動してる奴がベルルッティとかジョンロブ買えるわけねーだろ
>>689
由来を知って納得したのに忘れちゃうのもどうかと思うがな
692268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:06
ジョンロブの既成品で、十二万だ。
ビスポークするわけじゃない。

馬鹿みたいに、本当の消耗品であるスーツに十五万かけるリクルーティーがいるんだ。
金のかけ方覚えておいたほうがいい。

というより、高級靴店のほうが、高級テーラーより、敷居は低いわけだ。
立ち居振る舞いの勉強のためにいってこいと激しく薦めたい。

東京は広すぎる。青山をうろつくだけで体力を消耗する。
その点、大阪は、心斎橋の新橋交差点に立てば、世界中のレスペクタブルな
ブランドのフラグシップ店舗を 一通り歩けるわけだから、コンパクトだ。
693268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:06
>>691

だから、268はうんこちゃんなわけだ。
694就職戦線異状名無しさん:04/04/25 14:11
だからスーツに15万にしても、靴に12万にしても現実的じゃないんだよ
>>692
あれ?CITYとかも12万円になっちゃったの?98,000円超えるとえらく高く感じるな。
696268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:14
>>694

世の中には、そういう馬鹿がいるんだ。
それも大量に。 

この時期の、新宿伊勢丹行けばわかる。馬鹿だらけだ。
いかにアルマーニのスーツを着たがる馬鹿リクルーティーが多いか。

一般的に、靴マニアというのは、靴に気合が入りすぎていて、服がおろそかだ。
しかし、本当に情けないのは、その逆。
やれアルマーニだ、やれブリオーニだと、若い癖して買うやつに限って、靴がおそろかすぎる

そういうやつにだけはなっちゃいけない。
697268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:18
>>695

いや。いまだに、Barmley とかは、九万円前後でかえる。。。はず。
ジョンロブの靴は、物価の優等生ですw

実をいうと、ビスポークもそんなに高くない。
地方から上京してきて、東京都内にすんで、結婚して 車かって、車の維持費と駐車場代を
少ない給料から払うぐらいなら、ジョンロブの靴、履いて仕事するべきだと思う。
そっちのほうが、出費が少なくかつ満足度も高い。

それこそ。
「ロールスロイスはやるから、トランクの中のジョンロブだけは、返してくれ!!」
だ。
698268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:24
というよりだ。

よくよく考えると、「さあ就職活動はじめるぞ!!」となって、一番金がかかるのが
服飾費と交通費なわけだ。

俺の書き込みは、この「服飾費」をいかに効果的に投資するかというところに、
重点がある。

「金がない!!」というのは容易い。実際ないのだろう。
しかし、よくよく考えてごらん。 金がないといいながら、いままで、どれほど
無計画に大量の金額を、服装に投資してきたか。その累計たるや、ものすごい額だぞ。

それをよく考えてほしい。
言いたいことは分かるが、

> 地方から上京してきて、東京都内にすんで、結婚して 車かって、車の維持費と駐車場代を

どこからどこまでをジョンロブの靴と引き換えに諦めろと言っているんだ?
夏用のスーツが欲しくなってきた今日この頃。
701268 ◆a8ZDu5D0s. :04/04/25 14:46
>>699
車以降

しかし、嫁選びは慎重にしろよ。
世の中には、男と女の二種類しかいないというのは、うそだ。
四種類いる。男と女と馬鹿男と馬鹿女の四種類。

それと、「女は男で変わる」というのは、馬鹿女の免罪符だ。
女は世の中でかわる。男でかわらない。
男こそ、女によって変わる。

嫁えらびは、スーツ選び以上に慎重にしたほうがいい。
>>701
回答どうも。ところでいい靴履いて電車通勤は辛くない?
703就職戦線異状名無しさん:04/04/25 14:57
>>702
ぎゃく、革靴ならくだらん靴をはくほうがつかれる。

スニーカーが楽だけどねw
>>703
すまん、舌足らずだった。周りにいる香具師から遠慮なく靴踏みつけられるような
満員電車での通勤のことだよ。
そうだよね。よく10万以上の高い靴を最初に買えっていうけど、
都内電車通勤の場合は疑問だなぁ。満員電車で無残傷だらけ。
アッパーもかかとも踏まれる。
無論ある程度はきこまれたほうが靴に深みが増すのはそうだけど、
満員電車でうけるダメージはその域を越えてる。

かてて加えて座敷がある飲み屋での宴会・接待などがあった場合、
新人がシューホーン使って靴紐解き外しできるかっていうと無理でしょ。
他にも車で営業する場合は毎度靴を履き替えなきゃいけない。
これも一人なら時間に余裕があれば大丈夫だけど、
他の人と行動する場合はそうもいかない。

そのへん考慮すると3〜4万あたりが現実的だと思うけどな。
大体ローテーションしなきゃいけないんだから、
10万の靴を3〜5足買えっていうのは無茶すぎる。
>>705
座敷については既出
707706:04/04/25 16:52
というか、靴紐は靴の値段とは関係ないでしょ
靴紐をきちんとはずさないで脱ぎはきしたら、
靴にダメージいくに決まってるだろ。
709就職戦線異状名無しさん:04/04/25 16:56
インソールに金をかけろ!マジで体への負担が変わるぞ。
710就職戦線異状名無しさん:04/04/25 17:01
最初はびびってたけど、最近は普通に色シャツ・柄シャツ着てる。
つーか真っ白なシャツは着てない。スーツにもネクタイにも靴にも鞄も金かけてる。
組合の偉い人が「服装なんかスーツじゃなくても私服でいい」とか言い出したから
じゃーなんでもいいんだなとか思った。
ちなみに公務員ですわ。
711就職戦線異状名無しさん:04/04/25 19:39
Yシャツの中って普通真っ白なTシャツとか着るもん??
最近暑くて着たくないのだが、ティクビが気になって・・・
712就職戦線異状名無しさん:04/04/25 19:42
暑いからこそインナーを着るわけだが
713就職戦線異状名無しさん:04/04/25 22:36
紐を解かずに脱ぎ穿きしたり、車を運転したりすると
靴には駄目なの?
それだと営業の自分にはかなり手間がかかります。
脱ぎ履きの時間を惜しむならモンクストラップを履くのはどう?
>女は世の中でかわる。男でかわらない。
>男こそ、女によって変わる。

痛切に心から同意。いや、別に何かがあった訳じゃないんだが・・
>>662
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81164N00140.html
丈夫で長持ちしそうだね。
漏れも欲しくなってきたよ。
717就職戦線異状名無しさん:04/04/26 17:22
>>716
しかも安いな!
スコッチグレインと雰囲気似てるかもしれん。
718662:04/04/26 22:10
>>716,717
というか私そこで買ったんですよ。
余談ですけど私の場合初給料で買ったので、思い入れも強いです。
値段うんぬんより、物を大切にする心は大事ですね。
しかしストレートチップを履いてる人って意外と少ないですよね。
スーツを正しく着ると言う事は、身も心もしゃきっとする気がして
会社に行くにあたり、そして仕事をする事にも非常に重要な事であると思いました。

ってなんかの感想文みたいになってしまった…w
>>718
◎よくできました
720就職戦線異状名無しさん:04/04/27 03:41
電車の吊り広告で目に留まったんだが、
今月のGQJAPANのクラシックスーツの特集
読んだやついる?
編集者、このスレ読んでたり。。。

http://www.gqjapan.jp/issues/
721就職戦線異状名無しさん:04/04/27 13:01
test
新入社員の季節である。ここ数年、世の中の不景気を反映して、
就職戦線は非常に厳しいようだが、
それでも街中にはちらほらと初々しい様子の新社会人を見かける。

 最近の若者は、プライベートでスーツを着ることなどほとんどないようだが、
初めてのスーツ選びは、どうしているのだろう。父親に選んでもらうのだろうか? 
たまにデパートなどで出会う若者を見ていると、
どうやら母親に選んでもらっている人が多いようだ。

 最初の一着は、訳もわからないで選ぶことになるのだろうから、
母親に選んでもらうのも致し方ないことかもしれないが、
社会人になった諸君には、本来スーツは自分で選ぶものだということを自覚して欲しい。

 なぜなら、スーツに代表されるビジネスウエアは、
ビジネスで出会ういろいろな人たちに対して、
自分をどのように見せるか、という演出の主役だからである。
人に見せるために着る服であり、そういう意味で社会的衣装なのである。

 職場を戦場にたとえるなら、ビジネスウエアは戦闘服である。
戦闘服の機能は、生死を左右する。ビジネスウエアで己の評価も変わってしまうかもしれない。
それほど重要なものを人任せにするのは無謀である。ビジネスウエアは、女にもてるために着る服ではなく、
自分の一生を左右するかもしれない仕事のために着る服なのである。

 戦闘服であるから、ビジネスウエアにはきまりがある。詳しい解説は、
着こなしの本もたくさん出ているのでそちらを見ていただくとして、
ここでは基本だけ押さえておこう。
まずスーツの色はネイビーつまり濃紺、またはチャコールグレーといわれる黒にちかい灰色。
シャツは白が基本だが、仕事内容や職場によってブルーやストライプ、さらには淡いピンクやイエローが認められるところもある。
原色にちかい、濃い色のシャツはビジネスには向かない。

 ネクタイはスーツやシャツとの組み合わせでバリエーションがいろいろ考えられるが、
基本はレジメンタルといわれる縞模様のもの、水玉や小紋、無地または地紋の入ったものである。
色は、シャツに比べると比較的自由であるが、柄があまり大きいと下品になったり、
カジュアルになり過ぎたりするので注意が必要である。

 靴下は、黒、紺などの濃い色。遠くから歩いてくるのを見て靴下が目立つようではいけない。
最近ではあまり見かけなくなったが、あまり薄い生地でスネ毛が透けて見えるというのはいただけない。

 アクセサリーは、必要ないが、結婚指輪、シグニチャーリングなどはしていてもかまわない。
ポケットチーフも、ビジネスのときには必要ないだろう。
ポケットチーフがないとバランスが悪いと思うときには、白のポケットチーフを少しだけ覗かせるくらいにしておこう。
色がついていたり、柄があったりするものはプライベート用にお勧めする。

 最後に一言。ビジネスウエアは目立ってはいけない。職場で目立ちたいなら仕事で目立て。それが一番カッコイイ。
服装で目立つのは、友達と遊びに行くときや彼女とデートするときだけでよいのだ。
724就職戦線異状名無しさん:04/04/27 14:45

コピペごくろう。ていうか、その手のお説教は聞き飽きたよ。

いくら社会的衣装とか戦闘服とか生死を左右するとかetc・・・
○○ではいけない、○○は向かない、と言ったところで。
それに反する現実がドーンと存在するわけだよな。
「私はこれで会社を辞めました」というCMがあったなあ。
でも「これ」がスーツやシャツやネクタイであった事実など、
過去に一例も存在しないんじゃないかい。
そのくらいの余裕とクールな頭は持っていないと、
それこそ服飾業界のいいカモにされちまうぞww
>>724
その手の反論も聞き飽きた
( ´,_ゝ`)プッ 戦闘服・・・
↑こうやって笑ってるやつって、自分が周りから笑われてるのがわからないんだろうな。
哀れなヤツ・・・。
728433:04/04/27 19:47
久々ですよー。
なんか弱気というか自虐的じゃない、268。
偉そうにしてくれないと調子狂うなりよ(w

「プレーンキャップトゥ」っていうのは英国ではよく使われる言い方なの?
日本だと「パンチドキャップトゥ」って言う事が多い気がするが。
落武者似の某服飾評論家は「プレーンキャップトゥ」って言うけどね。

それと足のサイズは変わる可能性あるぞ。
体重が10kg増減するとハーフサイズくらい変わっちゃう人もいるらしい。
まあ徐々に肥える分には大きな支障は無いのかもしれないけどね。
減量、特に急な減量の場合は危ない。

>ジョンロブの靴は、物価の優等生ですw
認めん!(w
5〜6年前ならシティやウィリアムで89K、シャンボール(ド)やオスナー(だっけ?)で
89Kだったからね。
ズバリ値上げし過ぎでしょう。
729就職戦線異状名無しさん:04/04/27 19:52
また評論家のご登場ですか。
730今更:04/04/27 21:54
周知の事実というか当たり前と言うか
そんなこと偉そうに書かれてもねぇ〜。


心に響かない!
731今更:04/04/27 21:54
周知の事実というか当たり前と言うか
そんなこと偉そうに書かれてもねぇ〜。


心に響かない!
268が出てこないのを見計らって書き込むのが何とも
733433:04/04/28 19:04
>>729-732
それってオレの事ですか。お邪魔ですか。そうですか。
と、>>684の268風に言ってみた(ちょっと気に入ってるこの言い回しw)
まあいずれにしてもそろそろ消えますわ。
最後にちょこっと。

携帯用靴ベラの件
オレが契約している外資系某生保会社の営業の人は持ってましたね。
ただ普段は使わないみたいです。
というのは帰り際靴べら無しで靴を履こうとしてたのでうちの靴べらをすすめたら
「実は携帯しているんです」みたいな事言ってたから。
演出かもしれないけど確かに(顧客を待たせない)っていう気持ちが伝わってきました。
さすが確定申告するリーマンだけはあります。

シャツのアイロンの件
以前ちらっと言って268に「スレ違い」と一蹴されたわけだがw
アイロン台によっては非常にかけやすくなると思う。
以前使ってたのはおかんが使うようなごくごく普通のやっすい奴だったんだけど
肩とかヨーク部とかかけにくかったし、座位用だったのでうっかりすると床の埃が
ついたりして非常に使いずらかった。
それに比べると今使っているのはずっと楽。とはいえ1枚10分程度はかかっちゃうので
最近は近所のクリーニング屋さんに出しちゃうんだけどさ。飽きっぽいですか。そうですか。
734就職戦線異状名無しさん:04/04/28 20:00
今日見掛けた新人君
ダークスーツのボタン2ツ掛けにホワイトシャツ
ネクタイがなんと!黒地にグレーのストライプ柄
靴を見てみると…ローファー!

良いモノ見ました。それも銀座で。
>>734
だからといって馬鹿にするのはいかがなものかと思われ。全体として見てどう思われるのかが大切なんであって、
268にいってる事と全然違うファッションをしてても好印象を与えるルーキー君はいるよ。
お前の書き込みからはその新人が268にNGを出されるアイテムを身につけていた事はわかるが、結局どうだったの
かがわからない。
268の主張と異なる=笑い者(w だとブランドタグで服を選ぶ人間と大して変わらない、味噌汁で顔を洗って出直せ。
ウィンドー・ペインが268氏の予想通り、増えてきているようです
しかし、ウィンドーペインをかっこよく着た人は、まだ、見かけていません
737鉄郎@ダンディー:04/04/28 23:17
俺はすべてに拘っていて、シャツはジャーミンストリートの某所のもの、
靴下は日本の某知る人ぞ知る実力靴下メーカーのロングノーズ、ネクタイも
英国の某メーカーのものを使っている。

靴はホーキンスの履き心地の良い非川底の靴と、伊太利の某メーカーの川底の靴を
臨機応変に使い分けている。
雨が降ったり、アスファルトの上を歩けない事情のある日は勿論非川底の靴である。

738鉄郎@ダンディー:04/04/28 23:22
シューホーンは携帯のものを持ち歩いている。名刺入れ、財布、ベルト等も英国の某
メーカーのものであるが、意識的ではなく吟味したら揃ってしまったというだけである。
ベルトと靴は黒、茶、チョコと持っており、その日はく靴の色によりベルトも使い分けている。
ベルトと靴はコードバンと牛側のモノを持っているが、その他の小物は牛側で、手袋のみ
ペッカリー。
腕時計はスイスの某メーカーだが、革バンドの某メーカーに特注して、クロコダイルの
革を付け替え、消耗品としている。時計本体は長年使用。

スーツは伊太利と英国の某生地を使い、日本の某テーラーで作っている。

スタイルは英国スタイルが好みで靴もたいていはストレートチップでたまにプレーントゥだ。
だが英国人とは違い、黒の靴に拘っているわけではなく、スーツの色に合わせて茶色の靴を
はいたりしている。
しかし黒の日がやはり多い。

靴はストレートチップが基本で、ローファーやUチップはビジネスでは如何なものかと思う。
ちなみにシャツはダブルカフのものを着ることが多いが、これは欧州のスタンダードなシャツが
ダブルであることに起因している。無論シャツに胸ポケットはついていない。

スーツでもなんでもポケットにモノを突っ込んで膨れている香具師を良く見かけるが
正直醜い。
いれるなら、名刺入れと財布程度に留めて欲しいものである。
739鉄郎@ダンディー:04/04/28 23:31
カフリンクスはダンディーな諸君には是非共チェーンのものを付けていただきたい。
スーツのパンツはダブル。オッサンのように短い足を長く見せようとして
引きずるくらい長い長さに仕上げるのはかえって短足が目立つ。
よって適切な長さにしておきたいものだが、そうするとイスに座ったときに
スネが見えてしまう。
そこで靴下はロングホーズをはくのである。

スーツの上着を脱がない人や自分の執務室があり、上着を脱いで仕事ができる諸君には
ブレイシズをお薦めする。
メーカーは英国のA社がいい。着こなしは、はさまないでスーツを作るときに
ブレイシズを付けるボタンをつけてもらうのが良い。
>>737-738
だったらサスペンダーも使えよ。
(ブレイシーズと言うのか?)
741740:04/04/28 23:39
739読まずに書いちまった。_| ̄|○
742就職戦線異状名無しさん:04/04/28 23:50
>Uチップはビジネスでは如何なものかと思う。


まだこんなこと言ってるアホがいるとは。
100人に1人もいないマイノリティが言うことかよ?
でもUチップってかっこ悪くないか?
どうみても好きになれないんだけど、個人的に。
> 靴下は日本の某知る人ぞ知る実力靴下メーカーのロングノーズ、

> 靴はホーキンスの履き心地の良い非川底の靴と、伊太利の某メーカーの川底の靴を
> 臨機応変に使い分けている。
> 雨が降ったり、アスファルトの上を歩けない事情のある日は勿論非川底の靴である。

ワロタ

745就職戦線異状名無しさん:04/04/29 02:32
まあ、Uチップの靴で内定ゲトしたから、大丈夫でしょ。
好みの問題かと。俺はストレートチップよりUチップの方が好きだ品。
746就職戦線異状名無しさん:04/04/29 06:27
>745
Uチップというか、モンクストラップとローファーも入れれば
モカ式の靴がほぼリーマンの9割超えるんじゃないか?
モカタイプは結局甲に余裕が出来るから楽なんだよね。
それでこれだけ好まれるのかと。
747就職戦線異状名無しさん:04/04/29 08:37
足をぐるりと回るU字型の縫い目が結局はカントリーテイスト、カジュアルテイスト
を意味しているもんだからね。スーツのときには履かない。
紺ブレのときなんかは茶色のUが似合うけどね。

モンクは金具が光って目立つのが嫌い。だから持っていない。ローファーは専ら休日用。
Uチップは新品のときはいいけど、しわのでき方が悲惨。
749就職戦線異状名無しさん:04/04/29 09:35
>>748
うむ。確かに。
最近の、このスレの住人たち
就活板にしては
平均年齢高くないか?
751鉄郎@ダンディー:04/04/29 13:00
>744
水に濡れると川底の靴は痛みが激しい。
メンテナンスに手間もかかるので避けられるなら避けるべきである。
752就職戦線異状名無しさん:04/04/29 14:48
更新まだかいな
753就職戦線異状名無しさん:04/04/29 14:49
dressteriorでそろえてみた。
http://sakage.sytes.net/

就職活動中にゲーセン行くと
こんなのがいるかも知れない。
755就職戦線異状名無しさん:04/04/29 17:02
>>750

リストラによる再就職希望者がいるとか?
756就職戦線異状名無しさん:04/04/29 17:04
チビのスーツほど似合わないものはない。
175以上ないとスーツは似合わないでしょう。
俺は174.5なんだけど。。。
757就職戦線異状名無しさん:04/04/29 17:51
ご愁傷様です
758就職戦線異状名無しさん:04/04/29 20:59
ついに横浜が首位かよ!
759就職戦線異状名無しさん:04/04/29 22:09
シャツの袖は常にスーツから覗いていたほうがいいってことだけど、
腕を下ろした状態で4〜5cmもでてるのって変ですか?


あと、ネクタイの色選びなんかを語ってほしいです。
760就職戦線異状名無しさん:04/04/29 22:16
268氏はもう来ないのか?
マニュアル世代に雨対策を教えてくだされ。

雨の日はラバーソールものでいいのか?
突然雨にあってしまったらどうする?(応急処置、後処理etc)
防水スプレーは不可なのか?じゃぁどうすればいいんだ?
>>759
それってスーツの袖の丈が合ってないんじゃないの?
もしくは手首で袖が固定できていないのでは?
>>760
268 ◆tKFpP5znIw氏の発言まとめサイト
http://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/
763就職戦線異状名無しさん:04/04/30 12:59
http://www.vightex.com/ethosclub/info/size.html
ここ見て Width と Length 計ったんだが
Len 28.5cm(普段履く靴は29cm), Wid 26.5cmだった

昨日小田急の靴屋に行ってみたら見事に27cmどまり、仮にサイズがあっても
見るからに足に合わなそうな形。

しょーがないので
http://www.mcci.or.jp/www/yamazaki/finn6.jpg
こんな感じの形の靴を履いている。やっぱオーダーか外国で買う以外ないのか。
(´・ω・`)
どこに住んでるの?
うちの近所だとそう大きくもないスーパーでさえ27cm以上のコーナーがあるよ。
765鉄郎@ダンディー:04/04/30 21:40
腕を下ろした状態でちらっとシャツが覗くのが正解。
766就職戦線異状名無しさん:04/05/01 00:22
一日中革靴履いてると足が非常に臭くなりますね
767就職戦線異状名無しさん:04/05/01 00:48
いい靴をジャストサイズで履いてるとそんなに臭くならないよ。
768763:04/05/01 01:33
>>764
中野区在住なので、新宿の靴のヒカリによく行ってる。
ヒカリにはちゃんと紳士靴のサイズを見れる人がいるのかなぁ。
ただの量販店って感じがする。
769鉄郎@ダンディー:04/05/01 17:34
革靴は1日はいたらシューツリーで整形&感想させるのが常識であろう。
770就職戦線異状名無しさん:04/05/01 19:41
革靴にゲロ付いちゃったらどうしてる?
おもむろに捨てる。
772就職戦線異状名無しさん:04/05/01 21:00
シューツリーあるほうがほんとに乾燥するの?
>>772
する。なぜならツリーが水分を吸収するから。
簡単にいえば乾燥剤を入れているのと同じになる。
>>773
それウソ。というかそんなに凄い吸湿能力があるはずがない。
木製のハンガーがスーツの湿気を吸うという話もそうだけど。
だいたい吸った湿気をいつ排出しているというのさ。

だから、特にこれからの季節は、脱いだ後すぐにシューツリーを入れたりしないで、
乾燥剤か丸めた新聞紙でも入れておいて、しばらくしてから型崩れ防止のためにシューツリー(シューキーパー)を入れて上げるのがベスト。

なにげに、会社のロッカーに靴を入れとておいて、午前と午後履き替えるとさわやかでイイ!
靴下も同時に交換でさらにさわやかさん。

…他人に見られるとまずまちがいなく水虫持ちと誤解されるが。
775鉄郎@ダンディー :04/05/01 22:16
>770
濡れたぞうきんでふいたあと感想。
その後、クリーナーで磨き、靴墨を塗って終了。
776鉄郎@ダンディー:04/05/01 22:19
>774
靴からシューツリーを出したとき輩出している。
>>770
775で正しいが、白洋舎で靴のまるごとのクリーニングもあるぞ。
禊ぎしたいならそれもいいかも。(当然ゲロは拭ったあとだぞ)
ってネタだねえ。
>>776
靴から外して風通しの良い場所に置いておいて、
日が暮れる前に靴にまた入れるというなら結構な吸湿能力があると思うけどさぁ。
779鉄郎@ダンディー:04/05/01 22:26
今日スーツ買った。
イタリアの有名メーカーの生地で作ってもらったのだが、
出来あがりが楽しみ。

スーツにしてもシャツにしても、俺は細かいからフィッティングが
気になるんだよなァ。
袖の微妙な長さ。肩のフィッティング、胴回りの余裕、パンツのウエストから
モモの余裕度。一番難しいのがパンツのすその長さ。

長すぎるのはだぼっとしてカッコ悪いし、短すぎるのも靴下がモロ見えでカッコ悪い。
この微妙な調整が一番きにかかる。
780鉄郎@ダンディー:04/05/01 22:28
>778
1日はいた靴の中の湿度>家の中の湿度だろ。
だからシューツリーは吸湿し、靴から取れば吸湿した湿気を輩出する。

だいたいシューツリーは靴1個に一つ持ってるだろ?
781268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 22:36
お久しぶり。
なんか香ばしい奴がきてるな。

しかし、なかなかこれないのだ。
結語今しばらくまたれよ。
782268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 22:38
で、くだらないので、一言だけレス。

>>シューツリーのくだらない議論へ。

耳学問を並べるのはいいけど。
その前に、「ニスを塗りたくられた木材が、如何様にして、新聞紙以上の吸湿能力を
持ちえるか」ということを、説明してくれ。

>>780
その一日履いた靴の湿気を十分に吸収できるだけの能力は、
あの量の木材には期待できないとおもうけどねぇ。

吸収したら吸収したで、じっとりしたまま次に靴から出されるまで、靴の中で湿気を抱え込んでる訳でしょう?
それじゃあんまり意味ないじゃん。
784就職戦線異状名無しさん:04/05/01 22:40
おお、268さんだ。
声掛けないと寂しくて死んじゃう気がするので、とりあえず
「おかえり。まってたよ〜」
でageとく。
785268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 22:41
786就職戦線異状名無しさん:04/05/01 22:45
コットン混やウールのネクタイってビジネスシーンでOKですか?
787268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 22:51
ゴールデンウィークの雑感。

>長すぎるのはだぼっとしてカッコ悪いし、短すぎるのも靴下がモロ見えでカッコ悪い。
>この微妙な調整が一番きにかかる。

などと、中学生が学ランを始めて買うときのようなことを言うひまがあったら、
日本古来の伝統であり、かつまた、この国の気候を考えた場合、きわめて合理的な
習慣である、「衣替え」ということを考えたほうがいい。

日本人は、十二単の昔から、衣替えを行ってきた。
袷と単をきわけてきたわけだ。

総裏のスーツとか半裏のスーツ、裏無しのスーツをきわけるのにこだわるという
日本人独特の習慣は、これに起因する。

クラッシックなスーツスタイルにこだわり過ぎて、総裏のスーツや裏無しのスーツを
否定する必要性はまったくない。 身に纏う物が天然素材であるかぎり、そして
伝統に裏打ちされた理屈がそこにある限り、どんどん、裏無しのスーツを着ても
一向にかまわない。 すこしの暑さで、シャツスタイルを人目に晒すぐらいなら
裏無しのスーツを着て、下着姿を隠すべきだとさえ思う。

ということで、引越しとGWをかねて、俺は今、衣替えの真っ最中だ。
とにかく、クローゼットの奥に冬物をしまう前に、感謝の気持ちを現すこと。
これが、なによりもの防虫剤になる。
788268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 22:53
>>786
「ビジネスシーン」ってなんだよ。って話はさておき、最近はOKだね。
「クラッシックなスーツスタイル」にこだわるのなら、かなりグレーゾーンの話だがね。
789268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 22:57
で、俺が着たらみななぜだまる。。。。
シャツスタイルなんだが…。
公務員なので省エネのため夏は庁舎が30℃近いのだ。
ノーネクタイも認められているが、期間は限定されている。
ネクタイ着用期間中、

半袖シャツ+ネクタイ
長袖シャツまくり+ネクタイ

ってどちらがスタイルとして「マシ」かねえ?

靴はがんがって、五本指ソックスにリーガルジオックスでやってくつもり。
791268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/01 23:03
>>790

圧倒的に後者だな。
>>791(268)
やっぱし?
半袖シャツにネクタイってどんな理由でいつ頃からあるんだろう?
例の「省エネルック」ぐらいかね。
793790:04/05/01 23:15
しかしホントは、その条件下ではチノパンでボタンダウンの半袖シャツででも過ごしたいところ。
「ネクタイしてりゃあいいんだろ」
「ネクタイしなくていいって決められたからネクタイだけ外す」(シャツはぺらぺらの化繊の生地の白のレギュラーカラー)

ってことで非常にみっともない格好のおっさんが多いのには閉口。
くだらんことで苦情入れる市民の皆様が原因ではあるが…。
794790:04/05/01 23:25
さらに色々聞いちゃうと、
2プライスショップでもよく売られてる、
大剣の部分が三角形になっていない、涼しげな生地で編み上げられているようなタイプのネクタイってあるでしょう?

ああいうネクタイの「素性」ってなんなんでしょう?

スーツスタイルに合わせようとは思わないけど、工夫すれば涼しげな夏の装いができそう。
795就職戦線異状名無しさん:04/05/01 23:34
で、シューツリーの件はどうなったの?
>>795
漏れは発言してた当事者だから、説得力ないかと思うが>774でいい。
不安なら靴磨きスレの過去ログでも読んで補強してくれ。
靴磨きスレッド
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074684587/

シューキーパーの話題が出てるよ。
>>794
ニットタイのことか?
素材はシルクだが。
799794:04/05/02 00:11
>>798
あ、それだそれだ。ニットタイ。
ひとつ買おうかと思ってまつ。
800鉄郎@ダンディー:04/05/02 00:25
衣替えとかワケワカラン。
ナニガいいたいの?

夏服と冬服がスーツにあるのくらい誰だって知ってるでしょw

つか、未だに冬服着てたのか。
801就職戦線異状名無しさん:04/05/02 01:06
ベンゲルのネクタイと同じものがほしいです。
シャツにアイロン当ててみた。確かに霧吹きでやると皺が取れる。
ただ加減わからなくて少し焦がしたところがあるみたい...俺の持ってる中で
一番高いシャツなのに.....

あとまとめサイトには腕のアイロンがけが抜けてたけど、とーぜんやるんだよね。
それとアイロンかけてるとひっくり返したりなんだかんだやるからまた皺ができたり
して鬱。なんていうか皺地獄ですか。うまくアイロンかける方法も覚えないといかんのか。

ただ某ロースクールに通ってる人間なんだが、朝6時おきの夜2時寝が土日休日関係なしに
デフォルトなのでアイロンかける時間ないよ....靴だけはなんとか磨いてるけど、結構つらい。
まだ毎日着てるわけじゃないからいいんだが、自分でアイロンがけするとなると週一でも
厳しい...
803就職戦線異状名無しさん:04/05/02 22:06
ハゲに似合うスーツ内?
>>803
帽子かぶれば?
805就職戦線異状名無しさん:04/05/03 03:02
>>804
ニューシネマパラダイス見てたら主人公の恋人のオヤジが
帽子とベストでかっこえかった。
海沿いの道で車が壊れるシーンな。
帽子とベスト買ってステッキ持ったら完璧だな。
806鉄郎@ダンディー:04/05/03 09:42
>802
俺は週1にノー残業デーがあるからそのときに洗濯している。
アイロンがけは土日。

シャツは10枚くらいもってるだろ?
俺は新品のストックをさらに10枚くらいもっている。
白シャツだけでワイド1、レギュラー3、セミワイド3、セミワイドのダブルカフす1ある。
807鉄郎@ダンディー:04/05/03 09:52
洗濯機も生地が痛まないいい洗濯機を使っている。
シャツを洗うときは更に弱水流、脱水は軽く、ネット入れだ。

アイロンは俺はスチームを使ってしている。
スチームを当ててからすばやくアイロンをあてればきれいになる。

808就職戦線異状名無しさん:04/05/03 15:36
自慢話かよ
自慢なのか?
810就職戦線異状名無しさん:04/05/03 18:22
ネタだよ!
811就職戦線異状名無しさん:04/05/04 00:04
タネ
今帰ってきた。

>>806
アンタ「人の話をよく聞きましょう」とか小学生のときの通信簿にかかれなかったか?
よく読みもしないで適当な答え返すようじゃ、スタイルのほうも底が浅いのがわかっちゃうよ。
きちんと理解してないってことだからな。

あとマスかき、ゲロ吐きな自慢話はよそでどーぞ。
813就職戦線異状名無しさん:04/05/04 00:29
>>807
>生地が痛まないいい洗濯機
言ってて恥ずかしくないですか?

私は268さんの信者でありませんが、
あなたの自慢話は内容があまりにも低レベルですよ。
気付いて下さい。
814就職戦線異状名無しさん:04/05/04 00:31
追記
 >>807
 その名前も恥ずかしいという事に気付いて下さい。
815就職戦線異状名無しさん:04/05/04 07:48
ネタにマジレスするスレッドはここですか?
語ってる当人(>>806 >>807)としては全然ネタじゃ無さそうなのでなんとも。。
> 納期、守れてるよな? 自己設定納期を破る事程社会人として情ない事はない。

昔こんなことを書いていた香具師がいたが、どうしたんだろうか?
忙しくなるって書いてあったし、後は時計の話と結語ぐらいだからそんなカリカリすんなw

どっちかというと私としてはまとめサイトのほうがどうなってるのか気になりますが。
819就職戦線異状名無しさん:04/05/04 18:40
いまさらだが
「クラシックスタイル」って、どうなの?
保守と遊びの対比で、保守的な服装ということは分かる
しかし、言葉としての中身が、まだよく分かんない
820就職戦線異状名無しさん:04/05/04 18:44
>>807
スーツもシャツも自分で洗ってるのか?
どーしよーもない貧乏人だな。普通クリーニングだろ
シャツなんか1回着たらクリーニング。これ常識
821就職戦線異状名無しさん:04/05/04 18:50
268と鉄郎はこのスレの癌だな。
822就職戦線異状名無しさん:04/05/04 19:18
シャツをクリーニングに出すくらいで得意げになるなよw
823就職戦線異状名無しさん:04/05/04 19:24
汗かきな人じゃなければそこまでする必要はないと思うが。
824就職戦線異状名無しさん:04/05/04 21:13
汗かきでごめん
825就職戦線異状名無しさん:04/05/04 22:06
俺は家で洗濯してからクリーニングに出している。
水洗いで汗ジミや油脂の汚れは綺麗に取り、クリーニングでプレス。これ最強!
826国立様:04/05/04 22:52
私大生はポリ入りの携帯記憶シャツだろ?w
827就職戦線異状名無しさん:04/05/04 23:29
やはり中のシャツって白じゃなければ浮きますか?
面接でなく筆記だけの日、白シャツが全部洗濯中の時によく着たんですが

白以外のシャツを、です。
826 :国立様 : :04/05/04 22:52
私大生はポリ入りの携帯記憶シャツだろ?w
830低学歴代表マーチ3年:04/05/05 00:09
私大生ですがアイロン当てたりクリーニングだすの面倒くさいんで
形態安定シャツです
旧帝だけど3000円靴と1000円シャツで激一流企業に内定出たよ。
このスレは新社会人にとってすごく役立つ。もちろん今や就活前に身に着けておくのがベターだけど
832就職戦線異状名無しさん:04/05/05 01:10
>>820
私も807は嫌いです。
が、気に入ったシャツをクリーニングに出さず自分で洗うのは、
貧乏だからじゃないですよ。
余計な折り皺や、何よりツンツルテンになるのが嫌だからです。
833就職戦線異状名無しさん:04/05/05 01:13
スーツはTomorrowlandが良し。
834就職戦線異状名無しさん:04/05/05 01:47
ここのテンプレサイト見て。。。

今日、スーツ買いに2プライスの店を数店回ってきたんだけど、どの店も店員さんが
女性なんですね。(行った店は、SC、SS21、SDです)

ぴったりとした感じのスーツが欲しいのでサイジングやらアドバイスやらを貰おうと思ってた
んですが、女性の店員さんでも問題ないんですかね。。。
最近の目標

十万の靴をはいて、ダイエー9000円のスーツを来てると、スーツが五万円にみえる

を実践すること
>>835
スーツへのブラッシングとプレスも忘れずに。
それを怠ると、五十万円のスーツでも安物に見える。
837就職戦線異状名無しさん:04/05/05 13:05
十万の靴なんか新人がはいたら1ヶ月もたずにボロボロになるよw
バカめw
↑あんたは一足しか靴持ってないのかw
就活生ですが、革靴一足しか持ってません
↑せめて、もう一足は買うべし。
雨に濡れたりした時に困らぬように。
841就職戦線異状名無しさん:04/05/05 20:18
ス−ツの背中(腰)の部分の皺がとれね−
>>841
霧吹きで水を掛ける。
水滴がしたたるぐらいたっぷりと。
その後、ハンガーに掛け乾くまで待つ。
843就職戦線異状名無しさん:04/05/05 21:28
>838
おまえは10万の靴何足もってるんだ?W
俺今日靴買いました。
いつもは28cm(ナイキのバッシュとか)なんですが、なんと26.5cm(リーガル社のストレートチップ)だったんすよ。
ちなみにコンバースは29cm。
ちゃんと268氏のアドバイスどうりに履いてみたし、歩いてみたんだけどそのサイズでして。
なんだか不安なんですが、そういう人っていますかね?
>>845さん
成るほど・・・。ありがとうございました。
最低でも茶系の靴一足と黒が二足有ると良いと思うよ。
そこ迄高い靴じゃ無くても良いと思うけど、余りにも安すぎるのも微妙だよね。

10万の靴とかになるとスーツは50万クラスなのか?
>>847
> 10万の靴とかになるとスーツは50万クラスなのか?
まとめサイトに逝ってください
>>845
dクス。
いいサイトですね。
ダイエー9000円スーツと革靴2足(1足はラバーソール)は入手済み。
あとは10万の靴のみ。
果たして初任給の半分をつぎ込んでいいものかどうか迷っているw
10万の靴なんて選択肢少なそうだけど俺の足に合うものが見つかるだろうか・・・
852就職戦線異状名無しさん:04/05/06 00:47
アナンの画像を色々ぐぐってみた。

http://www.onuitalia.it/nu/segretario/rome/annan.jpg (デカい)
これは上まで止めてる

http://www.mrecic.gov.ar/ministerio/prensa/fotos/030616b.jpg (デカい)
これ白のスーツ

http://www.france.diplomatie.fr/photos/diplo/diplo0010/hp000530.jpg
真ん中はずし

スピーチとかピシッとしたいときは上まで止めて、その他は真ん中はずしということか。
上まで止めた方がよく見えるときもあるんだろうか。

http://www.mre.gov.ve/Noticias/A2003/58-ONU2003/fotogaleria.htm (画像多い)
これを見ると明るい色のスーツも結構いる。
明るい色もそれほど悪くないと思う。ただおっさんばっかなので若い人間に合うかどうかは不明。
853就職戦線異状名無しさん:04/05/06 10:52
>>852
下の画像では、イタリア代表がかっこいい。
854スーツ販売員:04/05/06 12:08
>>834
販売員は女性のほうが圧倒的に多いです。
サイズや商品知識などはもちろん勉強していますから、
安心してください。
855就職戦線異状名無しさん:04/05/06 12:33
ちょっとマジで聞きたいんだが
俺、交通量の多い国道沿いに住んでるんだがやっぱり粉塵ってすごいの?
そういわれると確かに窓は汚れるし、ハンガーの一部は汚れてるし・・・
5階なんだがそれでも結構あるもんなの??
856就職戦線異状名無しさん:04/05/06 13:52
現に汚れてるならあるんだろう

茶系の靴って何色のス−ツに合わせるの?
濃紺とか暗いグレ−とかに合わせて変じゃないかな?
857就職戦線異状名無しさん:04/05/06 14:02
店員のねーちゃんがベタベタしてきて気持ち良いから
意味無く紳士服屋に通う俺
>>856
トーンの暗いスーツに黒い靴は、個人的には重い感じがするから
俺は茶系で軽くしてるよ。

>>858
俺も、焦げ茶の靴とダークスーツの組み合わせは時々するが
しかし、あまり明るい感じの茶だと
ダークスーツには合わないような気がするのだが、どうだろうか?
自分自身、明るい茶色の靴は持っていないので良く分からない。
860852:04/05/06 15:03
俺としてはアルジェリア代表が渋いと思う
http://www.mre.gov.ve/Noticias/A2003/58-ONU2003/24CancillerChadertonG15(2).jpg
861スーツ販売員:04/05/06 16:20
あまり明るい茶色なら、ダーク系スーツはおすすめできません。
濃い茶色の靴ならば、茶系スーツかダークグレーがいいと思います。
ベルトもその場合は茶色で統一すると良いですよ(・∀・)
862(・∀・):04/05/06 18:53
(・∀・)
863就職戦線異状名無しさん:04/05/06 18:58
このスレは勘違い社会人が無知学生に薀蓄をたれるために存在するのか?
真に受けると恥かくぞ
秋風五丈原
268に色々言いたいことがあるんだが、褒めるのも悪口を言うのも本人がいる時にしなければならない
そうだから、268が全く現れない現状では何もできん
866就職戦線異状名無しさん:04/05/06 19:17
ついに現役のスーツ販売員が降臨。
>>861
まとめサイトの、量販店さんに対する発言をどう思いますか?
867就職戦線異状名無しさん:04/05/06 19:23
それそろ半袖シャツ買いに逝く時期だな。
夏は半袖シャツしか着ない。
868就職戦線異状名無しさん:04/05/06 19:24
どうだ
>>867
ここはスーツの話をするスレですよ
真ん中はずしってなんだよ
>>859
ごめん、説明不足だったみたい。
茶と言っても、俺も割と暗めの茶色ね。

明るいのは、靴にばっかり視線がいっちゃうし、
仕事で履くには気取りすぎかなって思うね。
>268に色々言いたいことがあるんだが、褒めるのも悪口を言うのも本人がいる時にしなければならない
>そうだから、268が全く現れない現状では何もできん

気にせずどんどん書けよ。アホかお前
>>872
行間を読めよ
874就職戦線異状名無しさん:04/05/07 01:19
>>861
メンクラに出てるイタリア人ならダーク系に赤茶薄茶靴はいくらでもいる。
イタリアっ子は茶靴好きだもんなあ。
好きというか、黒靴を履くのは警官くらいなんだって?
>>873
どこまで読めばいいんだ?要は信者ウゼーってだけだろ。つまらん行間だな

根拠を示して批判なり意見なりすればいくらでも受け入れられるだろうよ
878877:04/05/07 02:04
×根拠→○論拠
879(・∀・):04/05/07 02:06
(・∀・)v
>>877
本人がいない時に一切批判するなと言っているのは268自身なんだよ
うんちぽわーん
882就職戦線異状名無しさん:04/05/07 18:49
イタリア人ならダーク系スーツに茶靴でも似合うけどねぇ
883(・∀・):04/05/07 20:11
持論展開するのは結構だが、押し付けるなよw
今なら
3つボタン
紺、グレー
裾はダブルで
キマリでしょ
885就職戦線異状名無しさん:04/05/07 22:30
>>880
いないときに書かれて
逃げたよ(藁)
とかやられても困るだろw
886就職戦線異状名無しさん:04/05/07 22:39
どうでもいいことだが。
ウインドーベン、ほんとに流行ってるな。
社会にまったく関連せず、流行が起きては起こっては消えていくのは、
少し悲しいw
887268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 14:12
おひさしぶり。だれかいる?
888就職戦線異状名無しさん:04/05/08 14:14
お、降臨。
889268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 14:17
ちょっと顔を出さないうちに、
ぶらんど名並べたがったり、根拠のない主張をしたりする輩がふえたな。
別にいいんだが・・・

で、読者の層というのは、新社会人がメインなのかな、それとも新リクルーターがメインなのか?
890就職戦線異状名無しさん:04/05/08 14:18
アルマーニとかベルサーチのスーツがいいよね
891 ◆Ur3cTaro/s :04/05/08 14:20
(´・д・).。oO(ぶっちゃけ、靴ですらどうでもよくなってきた。
格下げしないとみんな はさーんするから気をつけれー)
892就職戦線異状名無しさん:04/05/08 14:31
>>889
新社会人だと思われ。
新リクルーターの季節はもう終わったから。
893268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 15:03
>>892

そうか。

しかし、結語への需要はあるのかな。
まあけじめはつけるけど。

急にモチベーションがおちてきた。
894(・∀・):04/05/08 15:04
(・∀・)
895268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 15:20
このGWで、クローゼットの整理したら
大量に着れない服がでてきた。
2chオークションに出品しようか知らん。
896就職戦線異状名無しさん:04/05/08 15:22
肥えたの?
>>893
> 自己設定納期を破る事程社会人として情ない事はない。
898268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 15:35
>>896

肥えたのではない。病気したから、すこし痩せたんだ。
体重は四キロほどしか落ちてないが、肉付きが変わってしまった。

>>897
そのとおりだ。
詭弁を弄すると、その納期を守ったところで、自己満足に陥るのもいやだ。ということだ。
どこにも需要のないものを納期どおり納入しても意味がない。

899就職戦線異状名無しさん:04/05/08 15:44
質問があります。
クラッシックスタイル=80年代イギリスのスーツ
という理解で合ってますか?
900268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 15:52
>>899

もし、俺がそのような誤解を生むような書き込みをしていたのなら、反省する。
その認識は根本的に間違っている。
間違いすぎている。

そんな理解、どこで仕入れてきた?

いままで、クラッシックなスーツスタイル入門を書いてきたつもりだけど、
俺はそんなこと、一ミリも言った覚えはない。

しいて、年代でいうならば、1920〜30年代ということになろうか。
このころ、ウィンザー公は、みずからサビルローに出向き、
テーラーと議論しつつ、当時は「斬新過ぎる」スーツスタイルを作っていった。
それが、モダンなスーツの源流となっている。
901268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 15:55
イタリアンスーツが、最近、もてはやされているのは
別に、スーツスタイルが、ブリティッシュなものから、ラテンなものへ
変遷したからではない。

ひとえに、サビルローの実力が低下したからだ。
真に英国的なものを表現できるテーラーが、圧倒的にイタリアに偏在するからだ。

もはや、007は、サビルローのスーツを着ない。
007は、ブリオーニで全身を固め、女王陛下から下賜された殺しのライセンスを行使しているのだ。
>>898
> 詭弁を弄すると、その納期を守ったところで、自己満足に陥るのもいやだ。ということだ。
> どこにも需要のないものを納期どおり納入しても意味がない。

そんな言い訳をするとは思わなかったよ。
903268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 16:00
>>902

俺も思わなかったよ。
904268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/08 16:04
そんなことより、どう考えても、もう俺の需要はなさおうだな。
月曜日にでも、結語書いて、去るとしよう。

905就職戦線異状名無しさん:04/05/08 16:17
そうですか。
「イギリスの紳士服」で、

広いV字フロント「と、ゆったりとした胴回りという
特徴を備えたスーツが、80年代初期に完成され、
業界内で「クラシック」と、呼ばれている

という内容の記述があったので、混同しておりました。
ううう
スーツやシャツの捨て時を教えてくんろ
オレは3年目だけど、268の書き込みをずっとROMってきて、非常に勉強になりました。
結語書いても引き続きどっかのスレに居てくれると良いのだけれど。。。
>>904
需要は大いにあるよ。
納期なんか気にせず気が向いたらいつでも来てくらはい。
910就職戦線異状名無しさん:04/05/08 17:02
マーチのクズどもが最近調子に乗っててウザイ。
全体で見たら一流企業なんていけるやつごく少数なのに、
あたかもマーチでも一流入りまくりみたいに書き込んでる。
で、未だにコンプを克服できないのか、早計スレに出向いて
「早計でまだ内定出てないの?どうして?」とか言っちゃってる。


やっぱマーチって池沼ばっかだな









一ヶ月社会人としてスーツを着ていると、相当服好きでなければ手入れが
行き届かないなと感じたなぁ
良い意味で、入社前に268氏の話しが訊けてよかったよ。

夏になるとモチベーション下がりそうで怖い・・・
912就職戦線異状名無しさん:04/05/08 17:08
>>907
一日着たら捨てるのがベスト
913就職戦線異状名無しさん:04/05/08 17:44
>>268
自分がいるときに、人がいないことを、気にする必要ないと思います
人がいないのは、板の需要にスレタイが応えていないからです。
もともと魅力が乏しいスレに、いくらよいレスを付けても、
その問題をクリアしない限りスレは伸びません。
だから、あなたのレスが、問題なのではありません。

しかし、失礼を承知で目上の方に偉そうなことを言わせていただくと、
レスが付かないのを嘆いているところを見て、私はあなたが驕って
いるという印象を受けています。
人がいないのはこのスレのデフォルトです。一度、PART1の267
以前を、読みかえされるといいと思います。

もし、間違ったインプレッションだったら、申し訳ありませんが。
おごってるって・・・。
煽りに対してのリアクションじゃないか・・・。
915913:04/05/08 17:55
違います。人がいないことに対するリアクションを、問題にしています。
916就職戦線異状名無しさん:04/05/08 17:58
靴べらなんか100円ショップに売ってるよ
3000円も出すやつは馬鹿
917914:04/05/08 18:08
>.915
ありゃすまん。
918就職戦線異状名無しさん:04/05/08 18:49
くつべらに3000えんだすやつがいるのか
近くの靴屋で靴買ったら携帯用の靴べらただでくれたよ。
920就職戦線異状名無しさん:04/05/08 18:57
靴べらでなくてもいいんだけど、一度いい物買ってご覧。
そこから色々と変わってくるよ。
921就職戦線異状名無しさん:04/05/08 19:02
靴べら以外でいいもの買ってるから別にいいよ
922就職戦線異状名無しさん:04/05/08 19:04
まず変わらないだろうね
923就職戦線異状名無しさん:04/05/08 19:39
マーチのクズどもが最近調子に乗っててウザイ。
全体で見たら一流企業なんていけるやつごく少数なのに、
あたかもマーチでも一流入りまくりみたいに書き込んでる。
で、未だにコンプを克服できないのか、早計スレに出向いて
「早計でまだ内定出てないの?どうして?」とか言っちゃってる。


やっぱマーチって池沼ばっかだな













違う!


















                                  印旛沼だ
925就職戦線異状名無しさん:04/05/08 20:29
マーチのクズどもが最近調子に乗っててウザイ。
全体で見たら一流企業なんていけるやつごく少数なのに、
あたかもマーチでも一流入りまくりみたいに書き込んでる。
で、未だにコンプを克服できないのか、早計スレに出向いて
「早計でまだ内定出てないの?どうして?」とか言っちゃってる。


やっぱマーチって池沼ばっかだな















926就職戦線異状名無しさん:04/05/08 20:52
マーチのクズどもが最近調子に乗っててウザイ。
全体で見たら一流企業なんていけるやつごく少数なのに、
あたかもマーチでも一流入りまくりみたいに書き込んでる。
で、未だにコンプを克服できないのか、早計スレに出向いて
「早計でまだ内定出てないの?どうして?」とか言っちゃってる。


やっぱマーチって池沼ばっかだな















927就職戦線異状名無しさん:04/05/08 21:17
マーチのクズどもが最近調子に乗っててウザイ。
全体で見たら一流企業なんていけるやつごく少数なのに、
あたかもマーチでも一流入りまくりみたいに書き込んでる。
で、未だにコンプを克服できないのか、早計スレに出向いて
「早計でまだ内定出てないの?どうして?」とか言っちゃってる。


やっぱマーチって池沼ばっかだな

















928就職戦線異状名無しさん:04/05/08 21:38
マーチのクズどもが最近調子に乗っててウザイ。
全体で見たら一流企業なんていけるやつごく少数なのに、
あたかもマーチでも一流入りまくりみたいに書き込んでる。
で、未だにコンプを克服できないのか、早計スレに出向いて
「早計でまだ内定出てないの?どうして?」とか言っちゃってる。


やっぱマーチって池沼ばっかだな

















おまいらちょっと聞いてくれよ。
今日ジャストサイズのダイエー9000円スーツと5万の靴で紳士服売り場に行ったんだよ。
そしたらやたら店員にスーツ似合ってるねーって褒められた上に
どこで作った?どこで買った?いくらした?って聞いてくるんだよね。
店と値段教えてあげたら言葉を失っておりましたw

もちろんお世辞も多分に含まれてただろうけど、それでも気分よかったね
あまりの貧乏くささに驚いただけかもしれないけど
>>891
誰かとおもったら靴屋の倅のとばっちりを喰らったビスたんじゃないか
ラムズフェルドが立ち上がるときすっとスーツのボタンとめたね。
あんな風にするんだなー
932(・∀・):04/05/09 00:34
シャツはやっぱダブルカフスだよな?
933 ◆Ur3cTaro/s :04/05/09 00:35
>>930
(´・д・).。oO(食らったな・・・靴屋・・・そしてテストーニの靴がだんだんダメになっていく・・・
手入れしても間隔あけてもダメになる・・・悲しいぞ・・・)
934就職戦線異状名無しさん:04/05/09 00:36
 
935就職戦線異状名無しさん:04/05/09 00:37
>>932
腕まくりが難しいよ
靴にクリームを塗ってみたんだけど、その後で靴の上に指で線を
描くと跡がうっすら残る。靴の上に油膜ができているような状態だと思うんだけど、
これはクリームつけ過ぎだからですか?
>>936
>>1のサイトか、落合の本でも読みなさい。
938就職戦線異状名無しさん:04/05/09 09:57
かわかみ剣心
今NHKに出ているおっさんジャケットのボタン全部留めているぞ
940就職戦線異状名無しさん:04/05/09 19:07
保全します
941就職戦線異状名無しさん:04/05/09 19:32
保全
942(・∀・):04/05/09 19:48
スーツってテーラーで作るもんだろ?
943就職戦線異状名無しさん:04/05/09 20:13
違うでしょ
944就職戦線異状名無しさん:04/05/09 22:32
サヴィルローの実力が低下して、
ブリオーニの技術力が低下しないのはなぜ?
自前の技術者養成所があるから。
946就職戦線異状名無しさん:04/05/10 01:35
レザーソールの茶色って革の色なの?それとも茶色の靴墨の色?

黒で塗っちゃったんだけど茶色で塗りなおしてもいいんですか?
>>946
それはおれも悩んだんだが、前スレに解答がある。
948946:04/05/10 02:39
前スレ見れないんです。・゚・(ノД`)・゚・。
949これでいい?:04/05/10 02:42


165 268 ◆tKFpP5znIw 04/03/28 14:54
>>156
舌っ足らずだったな俺が。
靴磨きは、「鰯の頭も信心から」という意味において、あるいみ宗教でな。

ソールにクリームを塗れ派
ソールにはミンクオイル派
ソールには塗るな派

の三つにわかれるのだが。俺は「ソールにはクリームを塗れ派 色に拘らないセクト」でな。

俺個人のやり方は・・・これこそ、「宗教」で宗教にありがちな秘密の儀式だから
参考にならないので、割愛する。

一般的には、ソールの色に合わせる。
950946:04/05/10 03:32
ありがとう!茶のクリーム買ってきます
951268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/10 09:10
おはよう

>>913
パラノイアかもしれないが、正直、違うインプレッションです。
私自身は、驕りと指摘された分、反省すべきでしょうが
>>914のいうとおり、煽りに対するリアクションのつもりです。
952268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/10 09:58
>>944

基本的に、>>945のいうとおりだ。
クラシコイタリアがクラシコイタリアと名乗るためには、かなり厳しい審査(?)が
必要だ。その点、サビルローは、とりあえずサビルローに出店さえすれば
一応「サビルローテーラー」と名乗れる。

てな問題があるのだが。。。。

なによりも、まず、イギリス本国に、保守的な金持ちがいなくなったことが
一番の原因だと思われる。

サッチャー革命で、上流と中流の上の没落がある程度食い止められたものの
サッチャー以前の極端な福祉国家政策は、サビルローを下支えする
中流の上に属する人々を死滅させたわけだ。

客のいない所に、文化や技術は根付かない。
953268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/10 10:01
となると、
サビルロー黄金時代というのは、
1920年代中期から。。。つまり、ウィンザー公が御自ら、サビルローにでむき
父君の反発などと戦いながら、近代的なスーツを試行錯誤しながら
テーラーとともに作り上げていた時期から、バトルオブブリテンの一時期を
除いて、1950年代までの三十年間だとおもわれる。

サー ハーディー エィミスは、その黄金期に、ちょっと遅れて参加したって感じだな。
954268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/10 10:07
ウィンザー公の話のついでに。。。

どうかんがえても、シンプソン夫人と結婚した後の、ウィンザー公は、ダサいよな。
なんか目が死んでるんだ。 

やっぱり、男は女で決まる。

シンプソン夫人といえば、ウィンザー公と結婚する前も
後もあんまり変わらない。 むしろ、元の旦那といたころのほうがきれいなぐらいだ。
たぶん、イギリスの社交界で、ウィンザー公が、半ば、村八分になったあと
彼女が社交界に出入りできなくなったからだろうと思う。前の旦那のころのほうが
出入りが激しかったわけだ。

やっぱり、女は世間で決まる。
955268 ◆a8ZDu5D0s. :04/05/10 10:08
で、結語。

結語は、今日一日考えてから、
今日夜か明日朝書く。

ではまた。
956913:04/05/10 10:22
大変失礼しました。
今後は気をつけてログを読みます。
しかし、268氏は、煽り耐性をつけたほうがいい思います。
957就職戦線異状名無しさん:04/05/10 12:46
保全しまつ
958就職戦線異状名無しさん:04/05/10 13:03
保全age
今朝のNHKはちょっといかんと思った…。
960就職戦線異状名無しさん:04/05/10 19:05
保全
961就職戦線異状名無しさん:04/05/10 19:13
268様の有難い薀蓄はまだですか
962就職戦線異状名無しさん:04/05/10 20:15
保全だな
963(・∀・):04/05/11 01:44
(・∀・)v
やっと復帰
965就職戦線異状名無しさん:04/05/11 11:14
保全します
966就職戦線異状名無しさん:04/05/11 12:50

> 納期、守れてるよな? 自己設定納期を破る事程社会人として情ない事はない。

>結語は、今日一日考えてから、 今日夜か明日朝書く。




     楽しみに待ってた人結構いると思うんだけど・・・。
967就職戦線異状名無しさん:04/05/11 15:28
結語が来ない原因は、板移転だと信じてレス。
>>952
国営企業は民営化で競争力を回復したと、高校で習ったが、
経済全体では、うまく行ってないのね。知らんかった。
>>953
そのうえで、
「イギリスの紳士服」を通読すると、その時代のスーツが
イギリスがうまく行ってた時代の遺産だということが、分かった。
968就職戦線異状名無しさん:04/05/11 18:24
268、もう出てこなくて結構。
969就職戦線異状名無しさん:04/05/11 19:09
俺ですら 板移転に今気づいた。
早く気づけよ、268
970就職戦線異状名無しさん:04/05/11 19:16
268引退記念で、新スレたてました。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1084270567/
971就職戦線異状名無しさん:04/05/11 20:52
引退すんなw
972就職戦線異状名無しさん:04/05/11 20:58
捨てスレあげ
973就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:22
保全
974就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:26
保全上げ
975就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:27
保全
976就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:27
保全上げ
977就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:28
保全さげ
978就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:29
保全あげ
979就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:31
保全あげ
980就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:32
保全さげ
981就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:33
保全下げじゃよ
982就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:33
保全あげ
983就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:34
保全上げじゃ
984就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:34
保全
985就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:36
保全あげ
986就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:42
保全
987就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:43
保全
988就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:44
保全あげ
989就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:45
保全下げ
990就職戦線異状名無しさん:04/05/11 22:47
保全
991就職戦線異状名無しさん:04/05/12 03:57
あげ
992就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:03
保全
993就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:13
保全
994就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:13
最後の保全
995就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:14
保全
996就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:15
保全じゃ
997就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:15
保全
998就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:16
1000や
999就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:16
保全1,000じゃのう
1000就職戦線異状名無しさん:04/05/12 10:17
最後
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。