大学名は関係ない   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1権太坂下り ◆liECoD6VKs
今は、企業の方も就職時に大学名は問わない、としている数が
ドンドン増えている。それに世間では間違いなく学歴社会は
否定されている。これは誰でも気づいていると思う。高校時代
にどれだけペーパーテストで点が取れたか、なんてことを重視
してきた今までがおかしかった。通ってる大学の偏差値や知名
度を気にして、優越感に浸ったり卑屈になる必要は全くない。
2就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:16
>>1
大学名は関係あります
3就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:16
権太お得意のオナニースレ
4就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:16
そんなことはない
5就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:18
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」





妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」

妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄。  
6就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:18
関係ありあり。
日大じゃ三井不動産いや住友でさえこれから十年以上でねー。
7就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:19
>>1
今週のアエラ読め。
DQNな1はアエラなんて読まないか。
まぁ、お前はいちご100%でも読んでなさいってこった。
8就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:19
でも、どの程度の教育・研究水準の大学で何を学んでいたかということは、
新卒採用の世界では重要なファクターだよ。それに、先進国はどこも学歴
社会だ。

逆にきくが、大学で学ぶということ、どの大学で何を学んだかという履歴、
こういったことには何の意味もないと本気で考えているのか?それなら最初
から大学なんて行かないというのが合理的な判断になるが、現実はそうは
なっていない。すなわち、学歴には相当の意味・意義があるということだ。
しばらくみねえと思ったら糞スレ立てやがって
放置放置!
10就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:21
いや、ここはとことん議論しようじゃありませんか。
11就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:21
少なくとも同じ能力とみなされれば間違いなく高学歴を取るのは
常識だよ。
とる方だって責任重大なんだよ。
12就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:21
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
       (  人____)
        |ミ/  ー◎-◎-)
       (6     (_ _) ) ← >>1
        \ ∴ ノ  3 ノ
        \_____ノ
          ∩   ∩
            / /   | |
          ./ /    .| |
         / /    | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./ /∧ ∧  ./ / < 首を取ってキタ━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
       / / ( ゚∀゚)/ /   \_________
       |      /
       |    /
       |   /⌒l
        | / ./ .|
        ヽ   | /
        | ゙ー'| L
        |  /(_  ヽ
        ノ /   ゙し'
      / ノ 彡
     / /
    / ./
    ( ヽ
    ヽ、_つ
13就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:22
結論

マーチ以上あれば学歴は関係ない
14就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:22
>>1
奇麗事ヌカスナボケ
15就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:22
13が核心をついた
16就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:22
>>13
マーチ発見プッ
17就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:23
マーチ以下は学歴とは言えない
18就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:24
マーチって言っても法政じゃ。。。
19就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:24
一応書いて置きま〜す

【スレッドの止め方】

名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
20権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 21:25
そもそも世間で難関と言われる大学に行けるかどうかは、高校時代に受験に
特化した勉強をして、どれだけペーパーテストで点が取れたかの違いにすぎ
ない。これはみんな認めるだろう。大学名重視、ということはこの違いに
よって就職学生を選抜する、というもの。しかし、この違いが、実際に社会
に出てから必要なものかどうかは実に疑わしい。関係ないと思う。
21就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:26
>>20
で一流大学が優秀ということは証明できても、その逆はいえないじゃん。
22就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:27
                                     \  i       
                                     ── + ─>>20
                       ̄ 二─ _          // | \    
                          ̄ 、  - 、      / / |      
                           -、\   \  /  /        
                             \\   \                
                  /         \ヾ ヽ     ヽ    
                 /         \ ヾ、 |       i    
               //          |! `i        |
             ///           |         |
            / (              |         |
           <_,へ 丶-、           |         |
        __●_ rm \   \         |! リ        |
      / ヽ-'⊇) ̄`ヾ    │         /    |    |
    ⊂/ ●           /\_,.-、     / /  /    /
     │            /\  /   _/ / /  //
    ⊂丿     ミ   (⌒)   ̄      /  / /
      \__ミ  / /         //_ /
           \_/        _二─ "
23就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:27
じゃ、君何できるの?
24就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:28
13が今の日本の現実
25権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 21:28
そもそも大学間の差なんて個人個人の差に比べればないようなもの。
大学間の差なんて個人の努力でどうにでもなる。
26就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:28
権太くん同じことをオウム返しに言うだけだから飽きちゃったよ
27就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:29
>>25
学歴に差があるのは仕方ないことだし、アホな人はドカタでもやればいいんじゃん
28就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:30
一応書いて置きま〜す

【スレッドの止め方】

名前欄:停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
29就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:30
だから何できるんですか?>>25
30就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:31
     _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>1          (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
げんじつは、きびしいYO!
32就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:33
>>1の言う通り、大学名は関係ないよ。
でも低学歴に優秀な人がいないから結局大手は高学歴ばかりだよ。
低学歴って学歴はまだしも何で能力も低いの?
>>32
物覚えが悪いから
いかに文才があろうと文法や漢字を覚える能力が無ければ
万人に理解されるような表現はできない
ソース
35就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:37
せっかく学歴差別がなくなってきたのに大手に就職できない低学歴って哀れだよね
36就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:37
よし、三菱グループに挑戦しよう!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1069998630/l50
37就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:42
文系は学歴すげー関係あるよなぁ
38就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:43
13にはげどう
39就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:44
>>38
低学歴ハッケソ
40就職戦線異状名無しさん:04/03/10 21:56
>>39
kimidana 発見
41権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 22:01
>>29
何が出来るとか、何をやってるのか?っていう質問には答えづらいな。
普段の生活のなかでの様々な人との出会いや、大学での友達との交友、
バイト、映画を見たり本を読んだり、という活動を通して、協調性で
あったり、コミュニケーション能力であったり、人と接するうえでの
マナー、一般的知識や幅広い教養などを身に付けていく。これらは、
何をすればこうなる、というような確定的なものではない。
42就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:06
それなら、高学歴には勝てないだろ。君にいいこと教えるよ。
ちゃんと聞けよ。
「君と同じように、それぞれ個人自分を大事にしているんだ。
君は他の誰より一生懸命生きてると思っているかもしれないが、それなりにみんな頑張っているんだよ。
43就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:07
ふと思った、就職してからいままでわたし何回「すいません」っていっただろう。
 そして、今日も。 そして、生まれて就職する前、とどちらが多かっただろう。
44就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:08
仮にそれ自己紹介、自己PRにつかったらアウトだから。
気をつけるように。
45権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 22:09
>>44
誰へのレスなんだ?
46就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:09
オンリーワンの考え方は非常に危険です。
47就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:10
君だ。君が今主人公なんだから。
48就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:11
>>41
結果的にはソニーみたいな会社でも上に行く人は高学歴が殆どという
現実から目をそむけちゃいけないよ。学歴と能力に高い相関が見られる
というのは厳然たる事実。
49就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:12
権太ってほんと飽きるキャラだな
お前神戸大だっけ?
50就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:13
>>41
大学、とくにいわゆるハイレベルといわれる大学で身に付ける学問にも
キミのいうような日常の延長的な意くるノウハウと同等以上の価値が
あるんだよ。20歳前後の、吸収力が豊かなときにこそ身に付けるべき
ものってのが大学にはたくさんあるわけだ。その実績を評価するひとつの
指標が学歴。大いに意味のある指標だよ。
51権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 22:14
>>48
だから学歴、まあ大学名が仕事との能力に関係ある、ってのがおかしいだろ。
このスレで言ってるが、世間で一流とか難関とか言われる大学に行けるかど
うかは、大学受験時のペーパーテストの結果でしかない。お前の論理だと、
それが仕事の能力とに関連性があることになる。高校時代にどれだけ受験に
特化した勉強をしたか、なんて実社会で関係あると思うか?
52就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:15
君は具体的に何を学んできたの?
それをいかして何ができるの?
53就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:16
52は50への質問
54就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:17
いちいちうるせーよ。
どうやって金をつくるか考えよーぜ。
55就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:18
キティー共産主義者はいつも電波ゆんゆんだな
56就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:20
>>51
ペーパーテストも人の能力を測るひとつの指標としては十分有用だよ。
それが全てではない、というだけであって、その価値が否定される
べきものではない。

企業で必要とされる能力の多くは、ペーパーテストを上手にこなせる人が
得意とするものであることは事実。だから、ペーパーテストをこなしてきた
人を採用するということに、企業として合理性はあるよね。
57就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:21
SPI でいいじゃねーか。な。
58就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:21
>>51
学校での勉強と実社会で要求される能力とを、そんなに直接的にリンク
させる必要はない。
59就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:25
だからSPIでいいじゃねーか。な。
60就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:27
ま、現実は「大学名は大いに関係あり」なんだよ。
大学名は必要条件
大学名は必要条件
大学名は必要条件
大学名は必要条件
大学名は必要条件
大学名は必要条件
大学名は必要条件
大学名は必要条件

文句ある奴はドゾ
62就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:30
関連スレ

学歴なんて関係ない!という会社が増えている
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1076336035/l50
63就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:31
Fランカーは今まで勉強していなかったからだろ?
そういう香具師は何年経っても同じなんだよ。
ごくたまーに例外はいるがな。
64就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:33
学歴はいらないけど学問あるいは勉強する能力は絶対必要。
で、そういう能力がある奴は結果として高学歴であることが多い。
低学歴でそういう能力がある奴も皆無ではないが少ない。
高学歴であれば、勉強する能力も高いことが多い。
したがって、企業が高学歴のものを採用することには経済合理性がある。
65就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:34
D、E、Fランクは大学名で損してるよ、多分。
66就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:36
法政はDですか?
67就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:37
あれだ、あれ
「できるやつはなんでもできる」んだよ。
企業の上のほうにいるひとは「そういう人」たちだろ。

だから採用するときも、ひとまず「受験戦争ではできている」人々から採用した方が
そういう人がいる可能性のあるヒット率が高い。

すでに「受験戦争でできていない」人々から採用する必要はない。もちろん、群をぬく
アプリケーションを提案するやつは存在し、採用されるが、まずそんなやつはなかなか
いない。そして時間とコストをかけてそんなやつを発見する必要もない。


もちろん質はそれほど問わず人件費を考慮した採用ならば学歴は関係ないですね。
68就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:37
D,E,Fランカーの香具師で
漏れはできると豪語している香具師は
なぜ、そんな大学に入ったんだ?
できるなら大学から良い大学に入れよ。
要するに実力なんてそんなもんなんだよ。
69就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:37
70権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 22:38
ちょっと遅れたが>>7がアエラのことについて書いてるんで言っとこうか。
今週号のヤツは読んでないんだが、1ヶ月ぐらい前だったか、アエラに
学生でない300人の男女に学歴についてアンケートした結果が載ってた。
それによると、自分の学歴も他人の学歴も気にしない、という人は実に全
体の7割以上を占めていた。そして学歴社会についても否定的な見方が大
半だった。これが今の現実なんだよ。学歴だ、大学名だ、と言ってるヤツ
は、この時代の流れに乗り遅れてる。批判の対象になる。
71就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:39
>>66
なわけない。
法政内部にもいろいろ格付けはあるのかもしれないが、
俺はよくしらん。
7267:04/03/10 22:39
>>64
内容おんなじですね。
73就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:39
極論すぎる。
こいつ東大だよ
反論されるの見てニヤついてるんだから
お前らあんま相手にするな
75就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:42
安心しろ、おまえら全員俺が雇ってやるから。
76就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:43
学歴が関係ないなら高卒の香具師を4年間みっちり鍛えた方が、大学で4年間遊んできた香具師にくらべて役に立つだろ
77就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:43
国民の7割以上は高学歴じゃないからな
低学歴に「学歴社会をどう思いますか?」なんて聞いても返ってくる答えはしれている。


78就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:43
>>70
まず今週のアエラ読んでみろよ。

それと、「時代の流れに乗り遅れている」となぜ「批判の対象になる」の?
付和雷同が望ましいということ?
79就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:44
安心しろ76も俺が雇ってやる。
80就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:44
なあ学歴話よりも、これはどっちが獲物なんだろな

http://pink.jpg-gif.net/bbs/23/img/235.jpg
81就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:48
そもそもこの「大学名は関係ない」ってタイトルおかしいだろ。
1が高卒で成功してるなら解るが、フェアじゃないぞ。
ペーパーテストがよくできるっていうことは問題を把握して解決する能力が高いってことです。
よって学歴が社会において関係ないってことはない。
まぁ考える必要のない仕事においては関係ないかもしれないけど
83就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:52
君の話はつまらん
84権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 22:52
>>77
これは学生でない社会人に聞いたものだからな。
学生に聞くと、もうちょっと気にする割合は増えるかも知れん。
しかし社会人に聞いて、関係ない、と答える人が多いのは、それ
だけ必要とされていない、ということだろう。必要なら気にする
はずだからな。学歴なんて気にするのが馬鹿らしいと思ってるだろう。

85権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 22:53

>>78
今週号のアエラな、分かった。明日読んでみる。
学歴、学歴言うヤツが批判される、嫌われる、ってのはお前自身よく
分かってると思うが。学歴だ、大学名だ、というヤツは、学歴は重要
じゃない、偏差値教育は間違っている、と言われるときの一番に批判
される対象になる。こんなこと言わなくてお前も肌で感じてるだろ?
86就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:56
権太は論の立て方がおかしい。

大学名や学歴そのものはあまり意味がないかもしれないが、高学歴の人間は
おおむね高い実務能力を持っているのは事実。また、能力を高める過程で学歴も
高まっていくのも事実。だから、結果として学歴と能力にはかなり相関があると
いえるわけだ。学歴そのものの価値ではなく、学歴の指標性に対する評価だよな。
87就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:56
>>84
学歴は関係有りますよ。
そりゃ仕事始めたら大学名なんてそんなに気にしてる暇もないだろうけど、

新 卒 は 学 歴 で 半 分 は 決 ま る よ 。
88就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:57
で、権太の学歴ってどの程度なのよ?
89就職戦線異状名無しさん:04/03/10 22:58
スレとはちょっとずれるんだけどさ
こうやって学歴は関係無いってマスコミとかが煽って
結果本当に子供の学力レベルが下がってきてる。
マスコミがこれからは個性重視の時代とか煽ったせいで
自称夢追い人のフリーターは増えるわ
自由を履き違えてガキは好き放題するわ・・・
これでいいのか?
なんでどんどんレベルの低い方低い方に合わせようとするんだ
90就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:00
学歴護送船団方(ry
91就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:07
>>89
いいんじゃないか。
みんながみんなバカになってるわけじゃないんだし、もともと高度な判断を必要とする人間は少数でいいんだよ。
あとは安い賃金で現場労働をする人間がたくさんいればいい。
そうすれば人件費を削れるからな。
こいつらはマニュアルどおりに動いてくれればいいんだから低レベルでもいいんだ。
昔だって武士階級は一握りだったろ?
92就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:09
>>88
大東亜帝国
93権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 23:11
>>89
今までのように、学校での勉強の出来不出来や、受験での成否を、みんなに
当てはめて考える方が、問題があっただろう。今は価値観が多様化してるん
だから、いろんな生き方が認められて当たり前。学校の勉強が出来なくても、
他に誇れるものがあって、それを職業にしてる人は、それでいいだろ。何で
そういう人にも、従来の学歴観で当てはめて、出身校がどこだからダメ、な
んて言う必要があるか?何でみんなを学歴で測る必要があるのか。
94就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:12
>>93
それは極端すぎる
でも今はそれの反対側に極端すぎるだろ
中間ぐらいがいい
95就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:15
何をおっしゃているのですか?
96就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:16
>>93
( ´,_ゝ`)フーン

相変わらず電波ゆんゆんだね
97就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:18
>>96
あなたは何ができますか。
98就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:19
>>93
芸人だとかスポーツ選手なんかの評価に学歴をあてはめようなんて
誰も言ってないよ。そういう職業の人はそれでよし。でも、大多数の
普通の人、つまり組織の勤め人にとっては、学歴って言うのが能力の
指標として結構つかえるんじゃないの?いろんな生き方があるんだから、
その中には学歴をそれなりに評価するような世界があるのも当然。
99就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:19
というか、ここで学歴がどうとか言う前に、
少しでも自分の志望に近い企業に就職できるように、努力しろよ。
100権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 23:20
>>94
今は過渡期かな。
現在の会社の幹部クラスは、団塊の世代の人たちが多いからな。
この世代の人は、学生時代は教師や親は、口を開けば勉強しろ、いい大学
に入れ、と言われて育ったらしい。だから大学名偏重してる人も実際多い
だろう。しかし、ゆとり教育が始まった20数年前からは偏差値教育や受
験は悪だ、という考えが浸透した。これより下の世代には、団塊の世代の
人のような学歴主義者は少ない。今は過渡期なんだろう。
101就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:21
>>100
というかちゃんと就職してから大口叩けよw
102就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:22
>>101
君も十分ねw
受験で成功した人→要領がいい人、もしくは努力できる人
どちらも社会に出たら重宝しそうな気がするが。
104就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:27
>>100
受験が悪?そんな考え方は、一部にはあるかもしれないけど、浸透は
してないでしょ。ゆとり教育なんて馬鹿の大量生産にすぎなかったことが
明らかになってきてるじゃん。
105就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:27
>>102
もう働いてますので御心配なくw
106就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:29
職人とかスポーツ選手とか芸術家、または大卒でないけど成功した起業家
なんかのごく一部の人たちが学歴なんて関係ないって言うのはわかる。
でも、普通に誰でもできるような仕事をやってる高卒とかFランク大卒の奴が
言っても説得力ない。もちろん人間的魅力は学歴だけではからないけど、
就職に関しては学歴関係あって仕方ないと思う。
107就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:31
私も大学名は関係ないって思って、テキトーに大学選んだ。
もちろんFランクと言われる大学にね。就職活動して始めて学歴の重要性を知ったよ。
現実に学歴フィルターってあるし、何より自分の大学名を言うと恥ずかしいと感じた。
学生生活はとても充実していたし、何も恥じることはないと思っていたがそれはキレイ事だって思った。
今週のアエラにも載ってたけど、やはり学歴フィルターは存在する。
その時点で「学歴」は不必要とは言えないと思う。
幸い面接が得意で、あと資格を持っていたから希望している会社から内定を頂いた。
けど、もうちょっといい大学なら、もっと会社を選べたのかなと最近思う。
面接行ければ実力勝負だけど
低学歴だとそもそも面接までたどり着けないからな。
109権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 23:36
>>105
実際社会で働いてみたら学歴なんて全然気にならないし、関係ないでしょ。
会社の人で学歴の話しをする人なんている? いないでしょ。
仕事が出来る人は学歴のことなんて気にしてないし、話しもしない。
仕事はいまいちだけど、出身校だけは立派、という人に限って、
何々大学出身、というのを言いたがる。
110就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:36
学歴不要論を唱えるこの風潮がうざい。

東大生より
111就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:38
新聞やら雑誌やらのプロフィールには必ず最終学歴が書いてあるな
112就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:40
>>109
あのね、ここは就職板だよ
電波に何言ってもわかんないと思うけど、
新卒は学歴が大切だよ
113就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:41
>>109
学歴がそんなに意味のないものだったら、なんで多くの人は「よりよい
大学へ」っていう志向をやめないんでしょうか?
114ウンコメン:04/03/10 23:41
>>109
学歴関係ない時代なのに、なぜ大卒が企業に入る条件になっているのですか?
高卒でもいいんじゃないですか?
115権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 23:46
>>107
お前簡単なヤツだなw
学歴関係あった、だから私はダメだった、で終わりか?思考停止してないか?

>>110
でも、これが今の社会の流れだからな。もはや止まらないだろう。
少なくとも逆の方向に向かうことはないだろう。まあでも、東大
生でも何でも、別に大学名重視されなくてもいいぐらいの付加価値
があるなら、大学名不問で人物評価、面接結果重視の傾向でも全然
かまわないだろう。大学名重視してくれないと困るから、大学名
不問にされると嫌なんだろ。そうじゃないなら問題ないはず。
116就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:47
この電波くんの学歴と半年後の内定先が激しく知りたいw
117110:04/03/10 23:47
>>115
おまえ馬鹿だろ?
118就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:48
おまえらES書けや
119就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:49
>>115
大学が独自の魅力をアピールする傾向が強まっていますが、それは
先生のおっしゃる「大学名不問」という傾向とどう整合しますか?
120就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:49
これからは学歴+実力社会。
どっちもそれなりに必要。
121就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:49
学歴は関係ないってのは学歴で判断されたら困る奴らが言うんだろ
122就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:50
>>115
○○大学で学んだ、ということも、その人の付加価値のひとつであるのに、
なぜことさらに学歴だけを排除しようとするんですか?
123就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:51
スポーツは県大会3位とかでも評価されるのにな
124就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:52
○○大学で学んだ、ということが付加価値にならなくなってるからでしょ
125権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/10 23:53
>>113
そりゃ大学受験生たちは、高校の教師や親からそういうことを言われる
だろうし、何回も何回も実施されてその度に、大学別の偏差値や受験生
のランキングなどが載る模擬試験、大手予備校発表の偏差値ランキング
などを、受験までに何度となく目にするんだから、意識せざるをえない
状況になるだろう。それはでも、大学受験生が悪いんじゃなくて、そう
させている周りの大人にも責任があると思う。
126就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:53
学歴なんて関係ない→1名(権太坂下り)

        ↑プッ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

学歴も大切だよ→他全員
127就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:54
学歴は少なくとも一つの判断基準
→学歴も大事
128110:04/03/10 23:54
2chにいる香具師はどうして価値の判断基準を一つ(学歴、人柄等のどれか)に
限定したがるのだろうか?
馬鹿げている。
129就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:54
○○大学で学んだじゃなくて、○○大学に受かったで企業は取ってるからな
130就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:55
っていうかすごい勢いですね!

さすがプロの釣り師です!

学歴は関係ないことがよくわかりました!
131就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:56
大学名も重要だけどそれ以外も重要だってのはわかるよ
でも今の風潮(少なくとも一般人レベルの認識)では
大学名はどうでもいいことでそれ以外の方が大事なんだって感じじゃん
なんかそれが違和感ある
132就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:57
>>131
昔から、「勉強なんかできなくっても...」なんていってる馬鹿は
たくさんいた。
133就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:59
>>131
そんなこと言ってんのアカヒ系のマスゴミだけ
134就職戦線異状名無しさん:04/03/10 23:59
>>133
でも、朝日の記者は高学歴。
135就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:00
国士舘の学生A
慶応の学生B
AとBなら能力その他見る間でもなく100%の企業がBを採るけど、

東大の学生C
京大の学生D
この2択なら能力を考慮して採用するだろ。

ケースバイケースってことじゃねえのか?
136権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:00
>>121
逆。
学歴は重要だの、確率の問題だの、ペーパーテストの大切さ、などを
言ってるヤツは大学名を重視されないと困るタイプ。面接を下げて見る
ヤツもね。とにかく何らかの形で大学名を重視されないと困るんだろう。
大学名重視されなくても困らないヤツは別に大学名不問傾向に反論しない。

>>126
世間では間違いなく、学歴関係ない、って考える人の方が多いよ。
俺の意見の方に賛同してくれる人の方が多いはず。初めてこの板に
来た時に思ったんだが、学歴や大学名重要だ、って言うヤツがあま
りに多くて驚いたのを覚えてるよ。今の世間の風潮と相反するようだ。
137就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:01
オレは大手メーカーで働いてるが、会社に入った後はどこの大学を出たかなんて誰も意識してないよ。
オレも課長や部長がどこの大学を出てるか知らない。
入社するときは確かに大学名が影響するかもしれんが、その先は完全に仕事の能力だけ。
能力がなければ東大出でもすぐ飛ばされるし、帝京大出てても仕事ができるやつは評価される。
まあ、外部の人たちにはわからないだろうけどこれが実態。
ただ、財閥系企業とかは他社は知らない。


138ウンコメン:04/03/11 00:02
さて>>114の質問には答えられない訳だが。
139就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:02
>>136
そりゃ共産シンパしかいない狭い世間だからなw
140就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:02
世間の風潮から離れてんのはまあ2ちゃんだし。

というと大抵引き篭りが
「2ちゃんは世間の殆んどが見てるから、2ちゃんの意見は世間一般の意見だ!」
とかいうんだけどな。
141110:04/03/11 00:02
>>136
一般人の考えではなく、企業の人事の立場で議論すべきじゃないのか?
142就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:03
>>137
そんなこと何百回と言ってきた
しかし、ここでの争点は新卒
143就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:06
>>137
>逆。
>大学名重視されなくても困らないヤツは別に大学名不問傾向に反論しない。

え??逆じゃないじゃん??ずれてる
144143:04/03/11 00:06
>>136
だスマソ
145就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:07
>>136
でも、学歴はその人の経歴の一部なんだから、相応の評価の対象になるのは
当然だよね。そもそも事前の情報なんか何も見ずに、面接のみで全てを判断
するってのなら別だけど。
146就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:08
>>1 そう言うあなたのために。
本日発売のアエラ、
一部抜粋
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本気です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
 →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
 →自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、東大や早慶だけ重点的に見ていた
  方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
147就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:08
>>136
というか、困るとか困らないとか言ってるのは藻前のような低学歴だけ
現実が現実としてあるのに何で自分に都合のいい建前だけ信じようとするのやら
148就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:10
学歴が高いってのは今まで努力をしてきたってこととほぼ同義だからな
149就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:10
学歴が重視されない社会になりつつあるのを警戒して
大学の経営改革が始まったんだ、
大学毎の差別化が進めば、今の個人的能力を重視する風潮は廃れるだろ。
低学歴ってマスコミによる世論操作を何の疑いもなく受け入れちゃうよね。
151就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:12
804 就職戦線異状名無しさん sage 04/03/09 20:46
ttp://www.recruit.co.jp/hr-information/navi.html

馬鹿じゃなきゃこれ見て学歴フィルターのオプション付けれるのわかるだろ
152就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:12
学歴重視反対の風潮ってオウムとか早稲田なんかの馬鹿私大生のせい?
153就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:12
学歴は数字化しやすい客観的判断基準です。
154就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:12
権太は>>146をどう読む?
155就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:13
>>1 ほう、じゃああなたは東大の学生とFランク大の学生を平等に見ろと?
  じゃあ苦労して東大入る意味なんてないじゃん。みんな勉強なんかしなくなるよ。
  そうなったら日本という国自体が崩壊するよ。
156就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:13
おまいらこういう話は学歴板でやれよな
157就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:13
>>155
まあそれは極端すぎてかわいそうだよ
158就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:14
学歴を無視するということは勉強の価値を認めないということ。
亡国への第一歩だね。
159就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:17
せっかく旧帝来たのに
3年間ずっと彼女も友達もつくらず、バイトもせず、
かといって資格もとらず、単位もとらず、
一日中さぼって2chしてた俺様が来ましたよ。
ちなみに就活もいまだなにもしてないので多分フリーターでいきます。
160就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:17
学歴で人を判断出来るとは言わんが、
企業に望まれる人は一定の学歴を持っているとは言える。
161110:04/03/11 00:17
権大にはもっとまともな反論をして欲しい。
162権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:18
>>146読んだが、そりゃそういう企業もあるよ。当たり前だよ。
今までずっと大学名重視、学歴採用で来たんだから、いきなり
全部が全部変わるわけない。ただ明らかに学歴採用は批判され
てるし、大学名不問企業は増えている。その傾向は明らか。
だからこそ、ああいうのが記事にもなる。かつてなら、そんな
採用当たり前だったけど、今はそれ自体が記事になってしまう。
それほど大学名重視する傾向が疑問されているという証拠。
163就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:19
キャラクターは客観的判断し難い
学歴は客観性がある。
面接する前にとりあえずばばばっと足をきるなら
どうなるかわかるだろ。
164就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:19
リクルートなんて確率論の問題と一緒、当たる確率2分の1と10分の1の2つのくじが
あったらどっちを選ぶかってだけ。
165就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:19
>>146
朝日新聞に言われたくない。
マスコミって高学歴多すぎ
166就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:20
>>162
どうせ疑問視してるのはアエラだしw
167ウンコメン:04/03/11 00:20
権太よ、俺に反論してくれよ
168就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:20
学歴が関係なくなるのは2080年頃だろう
169就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:20
>>162
中小零細は学歴不問でいいよ
全員筆記・面接してもたいしたこと無いから
頑張って中小零細で自分の能力を生かせ
170就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:20
卒業確定者ってどうやってわかるんでしょうか
171就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:20
>>162
で、学歴を評価することの何が悪いの?学歴はその人の能力や過去の努力の
集大成として、能力評価のひとつの指標たりうるでしょ?
172就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:23
>>171
禿同。
例えば、外資は学歴重視だからね。
だって、外資ってご存知のようにめちゃくちゃ結果主義。
学歴ってのは、その人の今までの一番目に見える結果だもん。
それによって、評価が決まるのはある意味当然。
173就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:23
あと数年で、自分の名前さえかければ、全員が合格できる時代が来る。


そんなときに大学名不問ってありえないだろ。
シンガポール、韓国、中国、アメリカ、イギリスその他多数の国で
みんな大学名が就職を決定的に決めるよ。
シンガポールは小学校の時から選別されて、選別され続けないと大学いけない。

大学名不問なんて、共産系で北朝鮮を擁護し続けてきた、常識はずれの朝日新聞社と、大学名不問にしてほしい低学歴だけだろ。
174権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:23
>>161
>>110
でも、これが今の社会の流れだからな。もはや止まらないだろう。
少なくとも逆の方向に向かうことはないだろう。まあでも、東大
生でも何でも、別に大学名重視されなくてもいいぐらいの付加価値
があるなら、大学名不問で人物評価、面接結果重視の傾向でも全然
かまわないだろう。大学名重視してくれないと困るから、大学名
不問にされると嫌なんだろ。そうじゃないなら問題ないはず。

お前この質問に答えたか? 何で大学名不問の風潮が気に入らないんだ?
それは大学名重視されないと困るからじゃないのか?重視されなくても
困らないのなら、別に大学名関係なくてもいいだろう、と俺は思う。
175就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:23
飯島愛か上原さくらのどっちかが言ってた。
高学歴の人は若い頃に女と遊んだりしてないから人間的に魅力がないって。
176就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:23
学歴不問つーか
単に組合が強かった大手企業までが人員削減に乗り出して
それまで零細・中小企業の現象だった能力主義が
日本中の企業に広まっただけ。
それを学歴不問とかいうほうがおかしい。

177就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:24
外資が学歴重要視するのは入るまでだろ。
178110:04/03/11 00:25
>>174
だからそういう風に考えている君は馬鹿である。

と言っただろ。
179就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:26
>>175
釣られませんよw
180就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:26
>>権太坂
>それは大学名重視されないと困るからじゃないのか?
そりゃ困るだろ。なんのために勉強していい大学入ったと思ってるんだ?
逆に聞けば、大学名重視反対を唱える奴らは
大学名以外が重視されないと困るからじゃないのか?
181権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:27
>>171
学歴、というか大学名重視する、ってことは、高校時代に受験に特化した
勉強をどれだけしたかで評価しろ、ってことだろ?大学受験時のペーパー
テストの点の良し悪しで就職学生を選別しろ、と。こういうものがホント
に社会で必要にされると思うか?これが集大成とか言われても困るんだが。
大学受験時の試験の結果で、その人物の評価など出来るわけない。
182就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:28
>>181
大学受験程度なら別に受験に特化していなくても突破できる
教科書しっかり読むだけで高学歴になれるよ

あ、君には無理かも知れんが
183就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:28
不問のとこはありますが
基本的に学歴はついて回りますよ。

おれはほんとは実力あるんだなんだっていうけど
そもそも実力あるなら何故大学受験くらい真面目にやらなかったのかと・・・
184就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:28
話は変わるけど、メーカーと金融や商社との給料の差は
激しすぎるな。
185就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:28
>>181
で、お前には何があるのよ
186就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:29
>>184
そうでもない
差は縮まってきてる
187就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:29
>>184
上位は相変わらず格差激しすぎだけど、
中堅クラスはあんま変わらなくねえ?
188就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:29
そうだな、話がループしてるから俺もそれが聞きたい。
お前が思う学歴以外の価値ってなんだ?
189就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:29
じゃあさぁ、権太さん。
例えば、あなたが人事採用担当だとするよね。
限られた時間と資金の中で、優秀な人材を集めなきゃ行けない。
いい人材を集めないと、会社がうまくいかないし、自分の立場も危うくなる。
エントリーしてきたのは1万人だけど、面接に呼べるのは100人。
さあ、どうやって選ぶ?
結果発表まで時間がないから、全部のESをじっくり読む暇はないよ。
190就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:30
>>181
さっきから同じことの繰り返しだが、誰も学歴で人物評価しろなんて
極論は言っていない。学歴も人物を評価する上での重要なファクターだ
と言っている。ことさらにその項目を排除するのは、かえって偏った
人物評価になるんだよ。
191就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:30
>>184
まず労働時間が違うから
192就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:30
俺には夢がある!!!








1人じゃかかえきれない〜♪
193就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:30
給料格差は実際どうなのかね?
差が無くなってきてるとよく聞くけど、なんか嘘っぽくねえ?
194就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:31
まあ待て俺が今まとめてやろう、要するにあれだろ



社会が求めてるのはパンクロックだろ。
195就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:31
学歴なんて関係ない→電波1名(権太坂下り)

 ↑プッ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

学歴も大切だよ→他全員
196就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:31
残業代の差なのか?
メーカーと金融その他の給料格差は
197就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:31
そうそう社会が求めてるのはパンナコッタだな。
198就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:32
大学名のために大学入るやつはDQN
199権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:33
>>180
じゃあお前は、就活の時には、大学名に依存して重視されないと困る、
というような態度でやるのか? 俺は何々大学の学生だから、有利に
見られるはずだ、って思うのか? でもね、そんなの一言で終わりだ
よ。「大学名は関係ありません」のねw これは実際にもあった話し
で、このセリフを言われた難関大学の学生がいる、っていうのが雑誌
に載ってた。お前がそうならないといいけどなw
200就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:33
大学名のために大学入る奴はクソ
とりあえず大学はいらなきゃーって思ってFランクに入る奴はチンカス
201就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:34
金融の給料が高いのは、メガバンクがあこぎな商売をしているからだろ・・・

中堅の金融機関の給料は悲惨だぞ・・・
あれはかわいそうだ・・
202就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:34
>>196
残業代と福利厚生
203110:04/03/11 00:34
>>174
ここからはあくまで俺の視点で書く。

企業から見た俺の評価を学歴X1とそれ以外X2の2つから構成されている
ものとする。すなわち俺の評価Xは、

X = a * X1 + b * X2 (ただし、a,bは企業の採用方針によって
変化する定数である)

今、二つの採用方針を想定する。
(1)学歴をある程度考慮する
(2)学歴を考慮しない、学歴不問
ここで上記で述べた定数a、bは例えば次のように定められる。
(1)2a = b
(2)a << b

ここでX1、X2が固定されていれば明らかに俺にとって
(1)の採用方式の方が有利である。
要するに「学歴をある程度考慮する採用」と「学歴不要論に則った採用」の
二者を比較すれば自分にとっては確実に前者の方が有利であるということだ。
204就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:35
依存じゃなくて
学歴も必要って話じゃなっかったんすか?
そう理解してたのは俺だけですか?そうですか。
205就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:35
妥協したとしても、Cランクまでだな
206就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:35
>>202
福利厚生はメーカーの方が上と言わないか?
207権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:35
>>195
自分の学歴も他人の学歴も気にしない、という人は7割を超えるらしいよ。
208就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:35
>>199
また極論に走る。採用時に人物を評価する材料として学歴を重視するのが
なぜ問題あるのか、と訊いている。学歴だけで全てを評価するなんて一言も
いってないからな。
209就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:36
>>204
そうなんだけど、権太はあくまでも
学歴必要派=学歴依存、学歴オンリーということにしたいみたいですね
210就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:36
本当に学歴なんか関係ないと思ってる奴はここに来ない
211就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:36
>>196
大手銀行は、30半ばになると出世し遅れた奴はどんどん出向させる
必然的に給料高い奴しかのこらない
212就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:36
都合の悪いことは無視するごんぶとの相手しても無駄だよ
213就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:37
銀行員は実質40歳定年だからな
214就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:37
>>207
気にする気にしないじゃなくって、学歴を政党に評価するかどうかだろ。
摩り替えるなよ、このチンカス野郎!
215就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:37
金融の給料が高いってのは迷信だろ。
殆んど年棒制の能力給になってんじゃん。

平均したら高いってのと、平均的に高いってのは違う。
216就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:37
>>212
無視じゃなくて歪曲です
217就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:37
単純に考えれ

性格◎ 学歴◎
性格◎ 学歴×

おまえはどっちを採る?
218就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:37

学歴関係無いならなぜこの板に
学歴別の学生に別れた就活スレがいくつも立つと思う?
219110:04/03/11 00:37
>>203
東大生が学歴不要論ばかりを唱える時代に対してうざいと感じるのは
当たり前。自分達にとって損だからな。
220就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:38
大手金融で出世する確率ってどの位なんだろ?
221就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:38
>>215
おそろしく残業があって残業手当でるから給料高くなる
222就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:38
「権太坂下り」ってどう読むの?
「ごんたざかくだり」?
223就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:39
ごんぶと
さかおり
224就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:40
>>212
なんか社民党とか共産党みたいだなw
225就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:40
>>217
禿同。
高学歴で、性格もいい人もたくさんいる。
226就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:41
残業代出ても過労死はやだなあ・・・
227就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:42
権太が徹底して高/低学歴ならもっと賛同を得られたかも
228就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:42
なんか高学歴って間違ったイメージ持たれてるよなあ
地味な奴ばかりだとか(まあギャル男やヤンキーに比べれば地味だが)、
ガリ勉で人間的な面白みがないとか。
別に大して勉強してなく高校時代のんびり過ごしてた奴でも高学歴なんて
いっぱいいるのに。
こういう誤解のせいでややこしいことになるんじゃないかな。
高学歴=人格的には問題ありみたいな。
229就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:44
ねえ、1は高学歴=人間性に富んでいないってことを前提に話してるよね?
それに対する反証を出して、覆せば議論は終わりじゃないの?

高学歴でも人間的魅力に富んでいる人はたくさんいるよ。
それがわからないなら、世界が狭すぎるだけ。
230就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:44
>>228
まあ、昔から、勉強できる子は「勉強だけできてもねぇ」なんていわれてた
から、そういう偏ったイメージだとか、知的なもの全般に対する憎悪や妬み
みたいなものが世の中にはあるんだろうね。
231就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:44
>>203
学歴とそれ以外っておおざっぱすぎるだろう
他にも性格・思想・資格・潜在能力・現在の能力・健康状態
・コミュニケーション能力・将来性・わが社での有益性
などなど
(1)2a = bみたいに学歴が全体の3分の1をしめるなんてないだろう
会社にもよるけどせめて多くて10分の1ぐらいじゃない?
232ウンコメン:04/03/11 00:45
おい権太

学歴不問の時代なのに、なぜ大卒が採用の最低条件なんだよ

答えろ
233就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:45
ごんぶとの相手しても無駄だって
内定ゼロフリーター確定の恨みをここで晴らそうとしているんだから
234権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:45
>>208
大学受験時のペーパーテストの結果なんて重視しても仕方がないだろ。
そんな能力社会に出てからは全く必要ない。全く関係ない。大学の
偏差値が低い、っていうだけで、人間までが否定されたり、卑屈に
なってしまっている学生を生み出す大学名偏重がホントに憎らしい。

>>222
正解。
権太坂って実際に神奈川にあるんだよ。知らないかな〜。
235就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:46
>>230
イケメンや美人が妬まれて
「美形で性格のいい人なんてほとんどいない」
って言われるのと似たようなものか。
236就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:47
お前は大きく謝っている
人間性は否定されてない!

能力を否定されているのだ!!
237権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:47
ちょっと疲れたな・・・。
俺の意見って世間じゃ賛同してくれる人多いのに、ココでは敵だらけ
だからな。何でそこまで学歴に拘るのか、大切だと思うのか?
疲れるな、ホントに・・・。
238就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:47
>>229
経営者は一流大卒の人格者が多いな。
人間的魅力のないのが社長のところは凋落してる。
239就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:48
高い金出して何の価値もなさそうな授業しか出来ない大学に行くアホを採りたいと思う企業があると思う方が疑問だ
240就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:48
>>234
勉強する能力っていらないと思ってる?
大学によって教育レベルに圧倒的な格差があるという事実はどう思う?
学歴が大学入試のペーパーテストの結果だけだと思ってる?
ペーパーテストって意味がないと思ってる?
241ウンコメン:04/03/11 00:48
>>237
お前、俺の質問はスルーだな。
答えろよ
242110:04/03/11 00:48
>>231
別に1/3だろうが1/10だろうが関係ないね。
学歴とそれ以外といった区分が大雑把過ぎるという反論も
ここではナンセンス。

漏れが主張したいのは

東大生にとって下記の二つの採用方針のうち、どちらが有利でしょうか?
(1)学歴を考慮する
(2)学歴を全く考慮しない

君が東大生ならば自分にとってどちらが都合よい?
243就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:48
>>234
で、大学どこよ?
244就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:49
暗記の能力も劣る、計算能力も劣る、論理能力も劣り、論文などの長文も書いたことが無い
こんな低学歴を取るはずが無いだろ
245就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:49
>>234
確かに大学入試って数字で表せばペーパーテストの点数にすぎないよね
でもその裏は見ないの?ペーパーテストでいい点がとれる奴は
努力家か、または努力はしてないけど元々才能のある奴かもしれない。
そういうポテンシャルを見て企業が判断することがなぜいけないのかな?
246就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:50
>>237
キミの周りの狭い世間だけのことでしょ?
学歴は大切だよ。いい加減な大学にしかいけないということは、
その程度の努力すらできない、能力が低い、ってことなんだから。
247就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:50
>>237
俺もリアルでお前に会ったら
表面上だけ賛同すると思うわ
248就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:50
>>1 ほう、じゃああなたは東大の学生とFランク大の学生を平等に見ろと?
  じゃあ苦労して東大入る意味なんてないじゃん。みんな勉強なんかしなくなるよ。
  そうなったら日本という国自体が崩壊するよ。
249就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:50
公務員試験もペーパーテスト無くせというのかなぁ?
そしたら全部コネになっちゃうなw
250就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:50
>>237
俺も苦笑いしながら学歴偏重はいけないねと適当に相手するだろうな
251就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:51
ホント都合の悪い反論はスルーして、自分の言いたいことを言うだけかよ。
学歴差別どうのこうのよりまず、人の話をちゃんと聞くことから始めたら!?
252就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:51
学歴偏重はいけないねって低学歴と話すとにらまれるよ。
253就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:51
>237 :権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:47
>ちょっと疲れたな・・・。
>俺の意見って世間じゃ賛同してくれる人多いのに、ココでは敵だらけ
>だからな。何でそこまで学歴に拘るのか、大切だと思うのか?
>疲れるな、ホントに・・・。」

世間でもある程度高学歴の人はこのスレみたいな意見の人多いと思うよ。
ただそれを大っぴらに言っちゃうと学歴を鼻にかけてるみたいでイヤミだから
適当に話をあわせてるだけだろ。俺もリアルじゃ学歴なんてどうでもいいって言ってるし。
254就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:52
>>250
ごんたは、「学歴偏重はいけないね」ということを「学歴なんか無価値だ」と
摩り替えているんだよな。
255就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:52
おい、248に答えろよ
256就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:53
正直学歴はどうでもいいがアホはいかんと思う
低学歴の9割以上がアホなのは事実
257権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 00:53
>>229
そうじゃない。俺が言ってるのは、学歴は関係なくて、高学歴でも人間性に
優れていて、協調性があって、人と上手く人脈を築けるようなそういう学生
は認めるの。そういう学生は別に大学名重視されなくても困らないタイプね。
で、学歴は低くても、人間性や品格に優れているなら、それも素晴らしい。
優れていないなら、高学歴だろうが、低学歴だろうがダメ。高学歴だから
人間性に問題がある、なんて言ってない。ただ、学歴に拘って、重要視され
ないと困るタイプの学生は問題があると思う。学歴は関係ない。
258就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:54
>>257
の答えですと即座に>>217の公式が適用されます。
259就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:54
>>237
何を根拠にあなたの意見が世間の賛同を得られてると判断できるのですか?
明らかに一番学歴に拘っているのはあなただと思うのですが。
260就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:54
大人の世界では本音と建前が使えて一人前。
そんな日本はオカシイというのならどうぞ出ていってくださいw
261110:04/03/11 00:55
そろそろネタばらしの時間じゃないか?
262就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:55
>>257
人格が少々問題あっても学歴(学力)が高いほうがいい、ってケースは
いくらでもある。キミの価値観だけで断定的な物言いをするのはいかがなものか。
263就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:56
>>257
人間性なんて対して意味が無い
会社に友達でも作りに行くつもりなのか?
大事なのは能力。みな会社に金を稼ぎに行くんだから

だからお前は低学歴なんだよ
264ウンコメン:04/03/11 00:56
いやだから学歴関係ないんだったら
高卒も同じようにリクナビ使って就職活動できないとおかしいじゃん。
企業も採用条件に大卒とか書いてるのおかしいじゃん。
265231:04/03/11 00:56
>>242
私が東大生なら学歴を考慮するほうが良いに決まってるけど
ここは東大生の立場で何が有利かを議論する場所じゃないだろ(プ
学歴を重視しすぎる社会ははっきり言ってダメだね
大学教授でも性格的に手に負えないレベルのやつが日本にはごろごろいる
まずこれからどうにかして欲しいものだ
266就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:57
>>264
まあ>>1はあくまでも大学名は関係無いってスレタイつけてるから
少なくとも大学は出てることを前提にしてるんじゃないの?
267就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:57
学歴だけに偏重するのはイカンという意見なら理解できるが、学歴を無視しろ
というのは暴論ですねぇ。
268就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:58
無視すべきは学歴じゃなくてごんぶとだな
269就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:58
おい権太、248に答えろよwww
270就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:59
学歴なんて関係ない→池沼1名(権太坂下り)

 ↑プッ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

学歴も大切だよ→他全員
271就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:59
自分に都合の悪い意見はスルーか。さすがこんな糞スレ立てるやつは違うなwww
272就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:59
低学歴は皆自分が高学歴と比べて劣ってることは知ってるよ
騒ぐやつはただわがまま言ってるだけ
273就職戦線異状名無しさん:04/03/11 00:59
学歴をちんぽこに言い換えればよいのだ。

ちんぽこがある奴と無い奴
どっちがいい?と聞かれて
ちんぽこがない奴!と答える奴は少ないだろう?

そういうことだ
274就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:01
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
275就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:01
ちんこのあるやつよりまんこのある奴の方が俺は好きだ
276権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:02
>>259
何を根拠って・・・、おまえ自身もよく分かってるんじゃないか?
今の学歴社会を否定する空気、就職時に大学名選別なんてけしからん、
という人が非常に多い、という現実。この風潮は誰もが感じ取ってい
るだろう。アエラのアンケートにも7割以上の人は学歴関係なし、と
回答していた。

>>263
コミュニケーション能力や社交性、強調性などは、企業が最重要視する
項目だよ。特に、コミュニケーション能力や社交性などは、偏差値の
高い大学の学生より、低い大学の学生の方が優れている学生が多いん
じゃないかとも思える。偏差値の高い大学に試験の点がいいだけ、と
いう学生が多いことは俺自身よく知っている。バイトでテキパキと仕事
出来るのは偏差値の低い大学の学生の方が多いと思うな。
277就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:02
学歴も一種の資格みたいなもんじゃないのか?
公務員の国会T種とU種が難易度も違うかわりに待遇も違うのと同じように、
旧帝大卒と中堅私立大卒の待遇を区別してなにがわるい?
278就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:03
>>257
人間性に富んでる人は認めるんだよね?
同じ人間性に富んでるなら、高学歴の方が会社にとって役に立つと思わない?
279就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:04
コミュニケーション能力や社交性などは、偏差値の
高い大学の学生より、低い大学の学生の方が優れている学生が多いん
じゃないかとも思える。

という主観は反論として通用しませんから注意。
客観的なデータをもって反論材料とせよ。
能力ねえって言われても文句言えないぞ。
280就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:04
>>276
公務員試験や司法試験なんかは入試に共通する部分あるだろ
それも無視しろってのか?
281就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:05
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
282就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:05
>>276
>バイトでテキパキと仕事
>出来るのは偏差値の低い大学の学生の方が多いと思うな。

じゃ、一生バイトやってればいいじゃん
もしくは外食で働け
283ウンコメン:04/03/11 01:06
>>276
ステレオタイプの典型ですね。

高学歴と低学歴どちらにも一定の割合で駄目な奴はいる。
ただおまえは高学歴は駄目しか言ってない。
論理性がない。
284就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:06
他板の書き込みから....

103 :学生さんは名前がない :03/10/29 22:45 ID:h5gbhVhp
高知大ですが四国最強だと自覚しております


104 :学生さんは名前がない :03/10/29 22:47 ID:SE0jD808
>>103
そうなのか?
目糞鼻糞じゃね?


105 :権太坂下り ◆liECoD6VKs :03/10/29 22:49 ID:Tr39a+ie
>>103
徳島に高知に愛媛に香川・・・、
どんぐりの背比べだな。w
285110:04/03/11 01:06
>>265

>110 :就職戦線異状名無しさん :04/03/10 23:36
>学歴不要論を唱えるこの風潮がうざい。

>東大生より

漏れはあくまで>>1の主張に対して自分の立場からの意見を言ったまで。
別にあらゆる学生の立場を総括した意見ではない。

そして学歴を「重視しすぎる」社会というのはちょっと飛躍しすぎ
だと思うが。
憲太の主張「学歴は無視。あくまでそれ以外の要素で判断すべき」と
その他の主張「学歴もそれ以外も判断材料としては有効である」の
対立がこのスレの流れであり、学歴絶対論は出てきていない。
286就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:07
>>276
あなたが知ってる人の母集団ってどれだけ?
少ない数である集団の全体をどうこう言うなんて無理があるんじゃないの?
287就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:07
というか、どうしようもないやつだな
人間が書いていると思えん

ゴリラか何かが自動的に返信返しているんじゃなかろうか
それとも泣きながら同じ事を繰り返しレス読まずに書いてるのかな
288就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:07
>>276
就活を経験してないやつの意見だな。
マスゴミの情報を鵜呑みにするタイプ。

まあ頑張ってフリーター回避しろよw
289就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:07
>>105
働いてるのに2チャン。しかも就職とはw
転職逝け
290就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:07
  ,__
  iii□∧   /   コミュニケーション能力=低学歴  
━ (,, ゚Д゚) /    仕事ができる     =低学歴
   |   つ           
   |  |            ここ試験にだすからな!
 〜|  |
   ∪∪
291就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:07
>>284
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
292就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:08
>>276
>コミュニケーション能力や社交性、強調性などは、企業が最重要視する
>項目だよ。特に、コミュニケーション能力や社交性などは、偏差値の
>高い大学の学生より、低い大学の学生の方が優れている学生が多いん
>じゃないかとも思える。偏差値の高い大学に試験の点がいいだけ、と
>いう学生が多いことは俺自身よく知っている。バイトでテキパキと仕事
>出来るのは偏差値の低い大学の学生の方が多いと思うな。

これだよ、これ。出たな。これが低学歴が高学歴に対して抱いてる偏見なんだよ。
なんの根拠も無いただの思い込みだよ。今までバイト学生2000人とでも接してきたのか?
要するにお前は「高学歴=ペーパーテストだけできて仕事はできない奴」という偏見を持っている。
これに対してお前が嫌ってる意見は「高学歴=それだけで仕事できる」っていう偏見に基づくものだ。
結局お前もお前が攻撃してる偏差値重視社会も根拠の無い偏見で採用をしようとしてるんだよ。
293就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:08
学生の採用するのに学歴を無視するのって、普通に考えてありえないじゃん。
294就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:08
>>290
低学歴プランナー2級とかそんな感じの試験ですか?
295就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:09
大学名関係なくなったら苦労していい大学いくやつなんかいなくなる
→みんな勉強しなくなる→日本崩壊wwwだよ。1はそれを承知で言ってるの?
296就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:09
>>289
ここ、夜になると社会人多いぞ
転職板は負け犬のスクツだしw
297就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:10
低学歴のコミュニケーション能力ってなに?
ナンパが得意とか?
298就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:10
権太さんは一体どれだけの数の学生を知っていると言うんだ!?
299就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:10
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  ちょっとコミュニケーションしてくるわ!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
300就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:11
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww


301権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:11
>>278
いや、重要なのは人間性、品格、社交性などであって、学歴じゃないよ。
だからそれらの能力に優れていれば高学歴だろうが、低学歴だろうが
関係ない、学歴は関係ない。何で、その上に学歴の話しを加える必要が
あるんだ? 優秀なら学歴は関係ないだろ。

>>279
実際お前はどう思う? 誰とでも人脈を築けるヤツ、親しくなれるヤツ、
行事やイベントなどの時に強調し合えるヤツなどは、偏差値の低い大学
の方に多いと思わないか?俺はそう思うよ。
302就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:12
>>1
先進国はみな学歴社会です。ちょっと考えればわかること。
逆戻りはありえないでしょう。
303就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:13
とりあえず、あほはいらん
自分が重要と思うものを企業に押し付けるアホもいらん

企業に必要な人材しか採らん



これが現実
304就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:13
>>301
>実際お前はどう思う? 誰とでも人脈を築けるヤツ、親しくなれるヤツ、
>行事やイベントなどの時に強調し合えるヤツなどは、偏差値の低い大学
>の方に多いと思わないか?俺はそう思うよ。

スーフリが最強だと思うのですがどうでしょう?
305就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:13
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
306就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:14
>>301
「勉強する能力が高いこと」は「優秀であること」の大きな要素ではないのか?
人間性や社交性もいいけど、肝心の実務能力だとか問題解決能力、論理的思考力
なんかがなかったら、仕事の役には立たない。そして、そういった能力と学歴は
高い正の相関関係があるわけだ。
307就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:14
            ∫    _____
   ∧,,∧    ∬   /  いっておくが
   ミ,,゚Д゚彡っc□  <  いろんな仕事あるからな。
_と~,,  ~,,,ノ_.      \  強調も大事だが頭がないのはまずくないか?
    ミ,,,,/~), │ ━┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
308就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:14
だって権太はスーフリ大学ですもの
309就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:14
>偏差値の低い大学
の方に多いと思わないか?俺はそう思うよ。

お前は文章の意を理解しる。
「思う」とか「〜に決まってる」のではなく
「〜の調査によると70%以上が〜である」とか
客観的なデータに基づいて論証しろって言ってるのですよ?

310就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:14
っていうか1が248に答えられないのを見れば明らかにこいつの言ってることが
低学歴の僻みってことがわかるだろwww
311就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:15
暗記も出来ない集中力の無い池沼低学歴はいらん

これが本音
312就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:15
ウンコメン君に言っておこう。きみはうんこ面だ。
だからスルーされる。
ビッグイシューでもくばりー。
313就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:15
人間性、品格、社交性などと学歴。
これらは何も背反するものじゃなくて
ごく当たり前に両立しうるものだと思うよ。
しかも社交性はともかくとして
人間性・品格は高学歴の方がレベル高いんじゃないの?
314就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:15
なんで ごんた は学歴を目の敵にするんだ?学歴は学歴として
正当に評価する、それだけのことじゃないか。
315就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:16
>>301
だから、その母集団はどれだけなんだよ。
316就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:16
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 頑張ってレス書いてるから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
317就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:16
ごんぶとは池沼だから仕方ない
318就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:17
>>313
確かに。電車の中でウンコすわりして大声でしゃべったりしてるのは
たいていは低偏差値大学の運動部。
319就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:17
実際>>248はそれほど大した意見じゃないと思う。
もっと的確な権太批判は他にもたくさん出ている。
320権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:17
>>304
ちょっと真剣に答えてみてくれ。
どう思う?
321就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:18
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 関西 ⊃                     ⊂関西学院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 同  ⊃       ⊂  立  ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)         (_)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 俺たち、頭もコミュニケーションもあるぜ!最強!
        \___________________
322就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:18
だからさ、高学歴でも人間的魅力が豊かで
コミュニケーションに富んでる人もたくさんいるの。
業務遂行能力と人間性の両方が揃っている人。
企業はこのタイプの学生を一番欲しいってわかるよな?
あなたの言う、人間性だけじゃ仕事はできないよ。
323就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:18



電 波 ゆ ん ゆ ん は 大 学 ど こ だ ?



324就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:18
残酷だけど大学はおろか中高、場合によっては幼稚園あたりから
もうレースは始まっているんだよ
親たちはそれを知っているから、塾通いどころか音楽・芸術・スポーツなど
子供のあらゆる才能を開花させようと必死になっている
「レースで少しでも有利になるように」

今はめちゃめちゃ自由な時代なんだよ?昔はみんな兵隊にさせられたりしてたんだ!
学歴や勉強を否定するならミュージシャンにでもタレントにでもなればいいじゃん
その才能が無いコンプレックスの裏返しだろ学歴否定なんてw

努力もしないで社会のせいにしてひねくれて生きるのは勝手だが、
逆恨みして理不尽な犯罪を起こすようなことはやめてくれよ負け犬君
325就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:18
>>320
お前のようには思わない。
326就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:18
権太さん、貴方の言っている事はかなり正しいと思うよ。
ただ、多くの企業が学歴をまだまだ気にするのも事実。
しかしこれからは実力主義に向かっていく。というか行っている。
根っからの学歴信者がここには多いみたいだけど賛同できないよね
327就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:19
1番左のやつはちょっとまずいな。
328就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:19
>>1
は企業の求めるコミュニケーション能力を
「ノリの軽さ」かなんかと勘違いしてないか?
329就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:19
学歴って言うか無能だろ
有能ならどっちにしても上に行く
330就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:20
>>326
だから、
学歴も実力のうちなんだって。
なんで学歴だけが実力から排除されるのかわからん。
331184:04/03/11 01:20
>>186-187
中堅メーカーと地銀、専門商社を比べるとそうなるのか。
でも、地銀や専門商社は給料高いよ。

日新製鋼
平均年齢 40.7歳(2003年08月時点)平均年収 5,090,000円(2003年08月時点)
千葉銀
平均年齢 38.4歳(2003年08月時点) 平均年収 7,410,000円(2003年08月時点)
稲畑
平均年齢 39.5歳(2003年08月時点)平均年収 7,940,000円(2003年08月時点)
332就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:20
>>326
学歴信者なんてこのスレには皆無だろ。学歴を評価しないのはおかしいと
主張してるだけだよ。採用する側が学歴を気にすることのどこに問題が
あるのか、全然わからないんだが。
333就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:20
>>326
なんで権太批判者=学歴「信者」になるんだ?
334就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:20
  __
  |___|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚,,)) < おまいら、テンポはやいぞ!コミュニケーション!
 (_  __)  \__________
  |_______|
  l
335304:04/03/11 01:21
>>320
偏差値の低い大学が作る人脈と
偏差値の高い大学が作る人脈って同じじゃないよね。レベルが。
336就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:21
>>324
君の心の内だな。それはw
337就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:22
>>328
ソレダ!
338就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:22
成人式で暴れる奴らはほとんど低学歴。
なるほどコミュニケーション能力は高いかもしれんなw
339就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:22
コミュニケーション能力って、相手の言いたいことを的確に理解して、
自分の言いたいことをわかりやすく伝えることじゃないの?
説明会の質疑応答や集団面接などを見てると、高学歴の方がそういう能力に富んでる気がする。
低学歴は質問の意図も不明瞭だし、意思疎通もうまくできてない。
340就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:23
>>1はきっとチンコがでかければ女は喜ぶと思っているに違いない
341就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:23
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノリの軽さはコミュニケーションなのか

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ <  だからそんなこといってないでしょ
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
342権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:23
>>325
逆だと思うのか?
俺は今までの行事やイベント、バイトの経験などから、こういうものに
積極的に取り組むヤツと、勉強の良し悪しは関係ない、というより、
偏差値なんて少々低くても、こういう能力が優れているヤツがたくさん
いることが分かっている。大学の偏差値が低くても、こいつ頭いいな、
要領いいな、っていう風に思えるヤツもたくさんいる。みんなホントに
どう思うんだよ?
343就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:23
>>338
全国的に何らかの電波を送受信しあってるわけか。
344就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:23
縦読み釣られる馬鹿は低学歴
345就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:24
>>342
だから、その母集団の数を教えてくれよ。
346110:04/03/11 01:24
セミナーの質疑応答を、自分の知識をひけらかすプレゼンの場だと勘違いしている
高学歴もまた多いw
シンプルに聞きたいことを言ってくれ。
347就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:24
>>342
だからそれはみんなわかってるよ。
高学歴にも使える奴も使えない奴もいるよ。
低学歴も同じ。
俺は高学歴の方が使える奴の割合は多いと思うが
これはデータが無いのでなんとも言えん。
348就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:24
          /\_/\
         /  。  。ヽ
         |__=_ω__| /ヽ
        ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ / ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヽゝ"ワ"ノ/´フ < ノリノリ大好き♪
        〈/ ヽ\ノ/ _/    \____
       / / `||´ |
      〔ァ_》/|.___」
         /i__、,__!
      i'`i___//.l   l !
      ` - -' .|_i/
         〈`|_|
          〈` ‐"ヽ
349就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:24
>>342
企業が求める論理的なコミュニケーション能力と、バイトで和気藹々と働く
コミュニケーション能力は同じじゃないよ。
350就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:25
しかし、大学に入学してから三年たつというのにまだ当時の努力を
評価しろってのはオタキモですな。
男ならSPIで勝負しろよ。
351就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:25
質疑応答の時に質問するんじゃない
後で密かに質問しにいくんだ!!!
352就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:25
353就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:25
男ならSPYで勝負しろよ。
354就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:25
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
355就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:26
俺のバイトだけを見れば
東大・慶応・早稲田に混じってる駒澤は
明らかに仕事が遅いし要領も悪けりゃ改善の意志もない。

でもこれを根拠に権太を批判しようとは思わない。
「根拠になりえるデータ」には程遠いから。
356就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:26
男ならS◎○で勝負しろよ。
357就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:26
>>342
権太さん、貴方の言うとおりだと思う。
たしかに私のバイト先に、いわゆる「高学歴」と呼ばれる
はっきり言って駄目な人がいます。協調性が全くない!
知能は確かにいいかもしれないけど、それって意味あるの??
正直、学歴は関係無い。人間力が全てだと思います。そう思いますよね?
358就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:26
まああんまり>>1が叩かれてるのでこの辺で助け舟を




俺は高学歴だけどコミュ能力ないのでいない歴=年齢の童貞です
359110:04/03/11 01:26
>>342
一つお願いがある。
いったいどのような職種を想定している?
具体的な企業・業界をきちんと提示すれば
ある程度議論がよい方向に進むんじゃないかな?
360就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:27
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
361就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:27
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖  男ならS◎○で勝負だろ?
        ヽ  ゚∀゚丿\|
         __ 〃ヽ〈_
     γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
    /⌒  ィ    /\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、  | 萬 |  _人  | "-:,,
   !  ,,,ノ(    \/ ノr;^ >  )  \,
   .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /:    ヽ,,
    |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 /       \
    | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
   |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|   /"" | 甲 |: |               ミ
    |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)
362就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:27
>>357
その人一人を見て
高学歴が全部変人と勘違いしないでね。
363就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:28
>>357
権太=俺の兄貴かよ!!
364110:04/03/11 01:28
365就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:28
>>362
低学歴は視野が狭いから仕方がないよ。
自分の知ってる世界が全てだと思ってるんだもん。
権太しかり。
366就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:28
>>362
>>357は縦読み...
367就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:28
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
>>357
同じこと何度も言わせるな
意味わからんこといいやがって
369就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:28
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   >>358
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
370就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:29
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
371362:04/03/11 01:29
釣られた俺が馬鹿でした
372就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:30
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
373就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:30
>>357
あなたも池沼ですか?
きっと低学歴なんでしょうねw
たしかに学歴は必要ですよ世の中
374就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:30
おい権太、248に答えろよwww 答えられないのか?げらげらwww
お前の言ってることの矛盾を的確に突いたのが248なんだよ。手も足も出ないようだなwww
答えろよwwwwww
375就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:30
権太坂デンパのことは放置して
みなさん、
学歴とSPIの結果
企業はどっちをより重視するでしょうかね?
376権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:31
>>345
母集団と言われても困るなw
俺の体験、としか言いようがないよな。

>>350
そうだな。
いつまでも大学入学時の入試難易度や大学の知名度に引きずられ、ず〜と
それを気にしている。ここまで大学入学時の評価に引きずられる学生が
多いのは、やはり今までの長く続いた大学名偏重社会、学歴社会が原因
なんだろう。でも、これは学生が悪い、とも言い切れないよな。ここまで
入学時のことを気にし続けるのは珍しいよ。俺はアメリカに留学したこと
あるが、アメリカの学生はそんなこと気にしていない。
377就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:31
SPIは足切りでしょ
378就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:31
>>375
両方。
379就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:32
>>375
学歴
そもそも低学歴のSPIは採点してない
採点するのには費用がかかりすぎる
380就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:32
学歴とSPIは比例すると思うんだけど。
SPIの結果は、学歴で切った結果と同じじゃないの?
381就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:32
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 職安  |
_____|

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      彡⌒ ミoο○   1が入社してきたあの会社大丈夫かなぁ
     (´Д` )   \_______________
 =∩==ζ)  (
  |''|  //ヽ/|\ ハァ・・・。
  | | /  ̄' ̄  ヽ
  | |/ /ヽ⌒⌒⊂|二)
  ヽ_/ __|`⌒|⌒|
  __|\Z三_}_L\ ∬
  \  \|____| 目\
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
382就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:32
当時の努力など所詮は過去
男なら一発勝負のSPIだろ。
いい加減目覚ましてください。   
383就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:32
>>376
アメリカに留学したのにその程度とは留学した意味ないじゃん
384110:04/03/11 01:32
>>376
アメリカの方が学歴による区別が激しいのだが…
385就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:32
しかし考えてみりゃコミュニケーション能力重視ってのも変な話だよなあ
友達が多ければ仕事ができるのか?
東京のギャル女子高生なんて携帯のメモリに500件入ってる奴とかいっぱいいるじゃん
386就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:33
>>376
アメリカはもっと学校名重視ですよ。ハーバードとペパーダインじゃ
格が違う。当然就職先、もっというとサラリーも大学名で大幅な格差がある。

アメリカで一体何を見てたんだ?
387就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:33
>>376
ていうかアメリカはアメリカ。
日本は日本。
388就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:33
>>379
マジ?
389就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:33
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂立命館⊃                     ⊂ 同志社⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 阪大 ⊃      ⊂ 神戸大⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 京大 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     関西キャリア五大学 !!!!
        \_______________
390110:04/03/11 01:33
>>385
コミュニケーション能力をどう定義するかによるのではないだろうか?
391就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:34
アメリカでみるもんっていったらパツキンのエロビデオだろ
392就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:34
君たちは官僚向き
権太は民間でいいじゃん
393就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:34
>>390
んだね。
394就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:34
>>376
>大学入学時の入試難易度や大学の知名度に引きずられ、ず〜と
>それを気にしている

就活している学生も会社の知名度に引きづられず〜と
気にしている。それで自分の行きたい企業に行けないからって
学歴フィルターだの差別だの文句つけてきている。
リクルーターと会うのって時間的にあまり効率的でないから
有名企業だからって理由だけで全てエントリーするのはやめてくれ。
本気で業界や希望を持っている人にとって迷惑この上ない。
395就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:34
>>385
コミュニケーション能力って、低学歴が想定するものと高学歴が想定するものとは
かなり違うんじゃないの?たとえば、論理的な洞察に基づいたコミュニケーション
なんて、ごんたレベルでは想像もつかないみたいだし。
396就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:35
>>376
アメリカなんて日本以上の学歴社会じゃん?
本当にアメリカに行ってたのか?
397就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:35
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソスレはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
398就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:36
で、まあそろそろ本題に入ろうや。




権太自身は低学歴なのか?
399110:04/03/11 01:36
ゴンタの想定している業界を教えてくれ。
話はそれからだw
>>385
求められるのは論理的なコミュニケーション能力だと思うんだがな
401就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:37
名古屋や東海地方って南山の力が強いの?
行きたい企業が南山だらけなのでびびっている。
南山以外の社員の学歴は普通なのだけども。
402就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:37
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | どのみち論理的思考のできないやつはダメだクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
403就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:37
>>400
まあ俺もそうだとは思うけど
就活本なんか見ると模範ESで「友達100人つくりました!!」とか
書いてあったから。
404就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:37
>>379
学歴不問を謳って低学歴にも筆記を受けさせるとこは
Fランクがわらわら来るだろ?
そんなやつの採点してたら金がかかりすぎてたまらん
受けるだけ受けさせて、あとはシュレッダー逝き
405就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:38
能力を見るには学歴よりSPIの方が分かると思うけど
学歴は能力+努力っていうのもあるしどっちだろう
406就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:38
アメリカの例一つとっても権太が世間知らずなのが露呈したわけだが。
407就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:38
>>403
♪いっちねんせーいに なったーらー
408権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:38
>>383
いや、これは俺個人の話だけどね、留学して随分成長したよ。
行く前と行ったあとじゃ精神的にも、もちろん語学力の面でも
成長したと思う。海外留学は機会があれば絶対した方がいいよ。
日本だけだと、どうしても閉鎖的な考えになるし、違う文化や
習慣に触れるのはとても有効。あと、ちょっと前に新聞に、
自分の国で不満に思うことは何か?っていう質問に若者が答え
てたけど、日本と韓国では、学歴によって職業や収入が決まる、
ってのが上位だったけど、欧米では5位以内にも入っていなか
った。ここらへんがやっぱり違うんだろう。
409就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:38
>>199
お前真性のヴァカだなwww
410就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:39
>>401
ナムヤンはパン食だよ
411就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:39
>>408
お前はその前に各国の社会構造を勉強してこい。
話はそれからだ。
412就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:39
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  / ー◎ ー◎ | まあ結局だめなやつはナニをやってもだめだクマーーー!!
  |    ( _▼_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |     つ /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
413就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:40
>>408
それは、欧米では学歴によって職業や収入が決まるのが当然だから、
そもそも低学歴層は不満を持たないというか、持ちようがない、って
ことなんだよ。
414就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:40
>>410
なるほど。安心した。
念のため人事担当の方やOBにも聞いておこう。
415就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:40
>>408
欧米で5位以内にも入らないのは、皆その事実を認識してるからです。
416110:04/03/11 01:40
駄目だ…釣りとしか思えない…こいつ真正馬鹿か天才釣り氏だ
417就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:40
>>408
おまい壮大な釣り師だなw
もうそろそろ言ってもいいだろ。





「うほ!大漁w」
418就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:40
釣りにしてはつまんねーな。
419就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:41
* ママ〜 学歴は関係ないんだよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、でもここは日本なのよ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
420就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:41
>>404
学歴だけでランクが決められるというのは
学歴のみをみるっていうこと?
そうすると学歴も見るが学歴のみでは見ないっていう
このスレの結論とは違うのでは?
421就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:41
俺達と権太の違いはありません。こんな時間に2チャンやってるんだし。
はいちまえよ「私は童貞です」って。
422就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:41
天才釣り氏だったのか。やられた・・・
423就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:43
履歴書でも書くか。。
424就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:43
〜序章〜

低学歴の権太は就職活動を始める。しかし健太の学歴ではどこの企業もいい顔をしない。
権太は憤りを覚えた。「俺は留学経験もあるんだ。コミュニケーション能力はあるんだ」
そこで権太は2chにスレを立てる。「今時、大学名なんて関係ないよ」というレスでスレが
埋まるのを期待して・・・。
425就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:43
>>420
ようは学歴フィルター
フィルター通過の大学のSPIは採点する
426就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:43
427就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:43
アメリカは日本以上に学歴社会だよ
428就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:44
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  >>424 先生!漢字がよめません!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
429就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:45
大学名不問の意味を履き違えてるヤツがたくさんいるよな。
その意味は、どの大学でも応募するのは勝手ですよ。ただし採用は別ってこと。
利益を上げるのが至上命題な企業が学歴不問なんてリスキーなことをするわけがない。
あのソニーでさえ東大には枠はあるよ。
430就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:46
権太より低学歴がたくさんいるであろうこの板で
きちんと権太批判がなされている。

よって低学歴でも能力の高い学生はいる。


よかったな、権太。
431就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:46
           ∧_∧
           (´Д` )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   \ <  生徒!今度のテストは大丈夫か?
          ||  ||  \___________
          ||  ||
     __ //_ //___
    /  //  //      /
   /    ̄     ̄      //
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   ||    教卓         ||  ||
   ||                ||
432就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:46
俺らは屑
433就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:46
M:明星大学
A:愛国学園大学
R:立正大学
C:中央大学
H:平成国際大学
434就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:46
というか実力があるなら難関資格をとるなり、難関大の院行くなりすればいいだけだろ
435就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:47
>>401
ちなみにどんな会社でつか?参考までにお願いします。
436就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:47
>>425
ってことは学歴は最低ラインってこと?
でも高卒でも能力あるやつってのはいると思う
俺の今まで会った人の中では1人ぐらいしかいなかったけど
俺の受けたとこではSPIはマークシート形式ではしてなかったけど
SPIをマークシートにすればエントリーの量が増えても手間はかからないのでは?
437就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:47
        ≡≡
        (‘台‘)   権太もつらいのよ
    ( ( ( l⌒ Y⌒l
         |_| :| |_|
        Uレへ|U┓
    ( ( (  | | | ̄]
 .       | | | ̄
        (二)二)
438就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:48
>>435
CK○

マイナー企業だな。
寝ようっと。
439就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:48
中途採用で学歴うんぬんはナンセンスに近いけど、
働いたこともない新卒を採用するのに学歴は大きな基準だろ

これくらい馬鹿でもチョンでも知ってるでしょw
440就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:48
明治 二浪ですがあしきり経験ゼロです。
441就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:49
>>438
うほ!CKDだw
442就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:49
と、言ってる439はかなり重症
443権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/11 01:50
>>427
日本のとはちょっと違うね。
日本のは学校歴社会、アメリカ型のとは違う。
アメリカの学生は、入学時の評価をいつまでも気にしたりしない。
日本の学生のように偏差値で学部を選ぶ、というようなことも
しない。日本の学生より目的意識があって、主義主張が出来る
学生が多かった。日本の偏差値をいつまでも気にしたり、目的
意識もなく偏差値で大学や学部を選んだ学生見てると、日本の
学生は寝ぼけてると思うよ。 
ここらへんで寝るか・・・
444就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:50
>>438
Dでつか。なるほど。それはかなり東海マイナー企業なんでしょうがないっす。
でも旧帝一工新早計なら南山なんか一蹴できるんで大丈夫だよ!
445就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:52
>>438
小牧のベトコンラーメン食べるの?
446就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:52
>>444
ならよかたい。
数で取り囲まれると、かなりきついので不安だが
じきにわかるようになるか。。
447就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:52
>>443
それが日本の風潮なんだから外国と比べてもしょうがないでしょ。
さっきまで権太自身が言ってたじゃん。
学歴軽視は現在の風潮だから仕方ないって。
448就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:54
CKD、久々に聞いたなw
懐かしい
449438:04/03/11 01:54
>>445
え、それってなんすか?
リクナビや説明会でやっている事を聴いて面白そうだから
受けてみようかなと思って聞いてみただけですから。
450就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:55
>>449
なんでもないよ
別に気にしなくても大丈夫w
451就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:55
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧  | 権太様はご就寝しました。          
( ´∀`)< さわいでいる厨房もはやくねろよ             
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐
 ( ゚Д゚) < おまえら、権太様がレスしてくれたことを感謝しろよ。
 /つつ  | 「権太様 ありがとうございました」と寝る前に言えよ。くそどもが。
       \____________________
452就職戦線異状名無しさん:04/03/11 01:59
俺が学歴っていうのもが何を表しているのかって考えているのは
潜在能力と
大学に受験して合格したという基礎学力
合格を勝ち取った努力(努力する人間だという保証)
大学である専門科目を学習したという保証(ただ最近はこれが本当にあるのかはわからなくなってきた)
それと
受け手に与える印象(能力などとは無関係)
みなさんはどう考えますか?
453就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:00
>>451
確かにお礼言わないとな。
かなり盛り上がったよ、あっという間に500レスじゃん。
相当な香具師だなw
454就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:00
「権太様 ありがとうございました」
455就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:16
学歴=ネームバリュー=実績がある=早稲田の俺は低学歴の奴よりできる。
これが2ちゃん方程式
危機感なさすぎ。

学歴=個人が学んだ歴史であり自分史 
前者は(仮に早稲田)永遠にぼけず、収入が安定した暮らしがおくれると思っているのだろう。
456就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:24
学歴=ネームバリューっていうのは事実だよね
日本ではネームバリューとしての学歴は無視できない要素の一つになっていると思う
でも人事もバカじゃないからネームバリューだけで見ないと思う
この板だとネームバリューとしての学歴てきなかんがえ方が多い気がする
457就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:32
日本は入学が難しく卒業は簡単
アメリカは入学が簡単で卒業じゃ難しい


この状況で日本が入学時をアメリカが卒業時を重視するのは当然だろう
458就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:36
その根拠の薄さがwおまえのティンポみたいだな
459就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:41
>>456
学歴をスポーツに例えてみると、

何かの大会に(4年前に)優勝して、
その後「何もしなくてもまた勝てる」って感じですね。

実際優勝者に与えられるのはシード権だけですけど。
460就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:44
456=459ぽいけど許す
461就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:47
アメリカは入学も難しくて卒業も難しいんじゃね?
462就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:49
確かに。457の情報ソース怪しい。
463就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:53
うーん。
「高学歴=書類選考で足切られない」くらいのメリットしかない気が。
何千人も生徒がいるのに、○○大学、と一括りにするのは間違ってないか?
未だに偏差値にしがみついてるのはやばいぞ。

まぁ、2chでこんなこと言っても仕方ないんだが・・・
2chって、自己満足のオナニーサイトだよね。
(精神的にも肉体的にも。)
皆、言いたい事イって、やりたいことヤって。
エゴの塊を吐き出してる感じだ。
俺もエントリーシートに飽きたから、今、独り言を書き込んでんだし。

あーあ、そろそろ寝るかな。
464就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:55
高学歴=書類選考で足切られない
は凄いメリットだよな。
465就職戦線異状名無しさん:04/03/11 02:59
http://www.fulbright.jp/j4/t1-college04.html
下の方に
一般に言われる「アメリカの大学は、入学は易しく卒業は難しい」

ソースも大事だけど常識も必要かと・・・
466就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:01
あほ。ここに留学もってきてどーすんのよ。
467就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:02
>>権太さん
権太さんの言い分も分かりますが、ちょっと考え方が偏ってると思います。
実際僕自身東大、早慶といったいわゆる高学歴ではないですが、学歴は関係
なくはないと思います。学歴って権太さんのいう学歴(受験時のペーパーテスト)
だけじゃないでしょ??学歴に含まれる一番の要素は知名度でも偏差値でもなく
努力でしょ??それが関係ない世の中になりつつあるんだとしたら悲しいですね。
もちろん社会に出て行くうえで学歴だけじゃだめだと思います。僕自身今は大学
1年生ですが、これからの就職できっと高学歴の人たちに劣等感を感じるかもし
れませんが、それじゃ悔しいし努力できる面で頑張って対抗するつもりです。
学歴社会がどーこー批判する前に高学歴とはまた違ったアドバンテージを努力で
作っていくことが大事だと思います。それが実力社会だと思います。
468457:04/03/11 03:03
>>465
意味なく煽ってる能無しの相手しても無駄だと思う
469就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:03
足切られない?
225はほとんど上位大。五次、六次と選考があるのに。。。
そんな、不安なの。自信のない人ってかっこ悪い。
470就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:04
>>467
1年ね・・・
とりあえず、就職してから言いなよ、それ。
努力と学歴以外にも、色々あんぞ。
471就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:07
寝てんだから、起こすなよ。権太は明日もどーせくるんだから。
ったく餓鬼はこまるな。
472就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:11
>>467
とりあえずCPA資格か弁護士資格取れ
そうすれば高学歴と対等の土俵には立てる
473就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:13
努力じゃどうしようも無いことってあるもんな・・・
若いうちは考えたくないけどね〜
474就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:13
CPAってなに?
475就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:18
大志をいだけ。。。北大のだいちゃん元気かな〜。

一年生か、バランス感覚を養えよ!体はしっかり鍛えろ!2ちゃんは早めにやめとけよ!

とにかくバイトして株を実践しろ。真剣に証券を学べ。理想の君になれる。
476就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:20
>真剣に証券を学べ


???
477就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:20
>>476
聞いたことの無い言葉だな
478就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:22
ブランド
479就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:23
ここは低学歴の巣窟だな
480就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:24
security といえば!
481就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:24
あひゃららひゃっひゃっ
482就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:28
証券市場。投資家心理を学ぶとも言えるが。
債券相場市場、短期金融市場、、、(金融面)
政策、外交、有事(戦争、テロ)、、、(政治面)
企業業績、企業間のベクトルを学ぶ、、、(ミクロ経済など)
国内、国外トピック



483就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:29
>>479
だから君だって
484就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:32
債券なんかで個人が食えるか
いいかげんにしろよ バーチャが
485これってなかなか社会の真実をついてるよ:04/03/11 03:36
旧来のしがらみや本来の学力、政治力なんかも合わせて、このランクってなかなかいいとこついてる。
就職の時も気にしてみてみたら?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
486就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:41
>>484
何も勉強してないな。
君はあの東京経済大の学生さんかい?
487就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:43
>>485
俺はAaだな
488就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:45
こーいうやつがくると思ったw
489就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:45
俺Caa
490就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:46
>>486
異議なし
491就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:47
Baの関東
492就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:49
明治学院だけは逝くなと強く言いたい
493就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:51
早稲田は馬鹿すぎる。
494就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:54
アメリカの国債のレート知らない馬鹿がいる。
ま、恵まれない家庭ならしかたないか。

学べ
495就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:55
>>486
はぁ 債券トレーダーが日本に何人いると思ってんだ
てめぇは日本株戦略ファンドでも買ってろ
496就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:56
レートいくつか瞬時に答えよ
497就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:58
そもそも482の趣旨を理解してないので、あなたは今日から東京経済大です。
498就職戦線異状名無しさん:04/03/11 03:59
はいはい どこの大学だよ
499就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:00
サルのティンポみたいな頭してんな。面接厳しいぞ
500就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:01
>>482
なんか必死で難しい言葉使おうとしたのかも知れんが
大した事書いていないな
内容が何も無い
ただの単語の羅列
単語間の連携もまとまりも何も無い
分類そのものがおかしい。重複多数。
501就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:01
おっしゃるとおりです
502就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:04
経済の基本ですよ。
東京経済大には先生いらっしゃいますよね?
503就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:06
>>502
小学生はもう寝てる時間だろ
早く寝ろ
504就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:06
>>502
ねぇ、アカウンティング入ってないのはナンデ?
ねぇ? 株屋なんでしょ? ねぇ?
おまえこそ東京経済大学じゃないの?
505就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:07
債券相場市場って何だよw
政治面で有事ってあんた・・・
企業間のベクトルって何だよ(藁
企業業績がミクロかよ(激藁

国内、国外トピックって藁藁藁
506就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:10
そこまでお人よしではありません。

というか、なぜ必要なのか?説明して。
それと、482をどのように解釈したかの説明がない。その関連性など。
507就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:11
>>506
俺の見立てだとあんたの学歴は日当駒専〜大東亜らへんになるんだが、その辺どうよ
508就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:11
ちなみに505=507
509就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:12
有事は政治に含まれるが学説
子供の喧嘩じゃありませんから。
510就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:12
>>506
日本語話してくれる?
511就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:13
〜の向きが逆だよ
御茶ノ水でやるか。
512就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:13
506は経済素人だな
言葉すらまともに使えてない
513就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:14
きたきた
514就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:14
>>509
株屋に学説なんてどうでもイインダヨ
それよりコネでこれからの情報聞いたほうがいい
基本はインサイダー 学問と株は違う
515就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:14
>>511
悪いな
低学歴の序列は詳しくないもので
516就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:16
そもそも大学一年のためのメッセージだからな。

彼(彼女)がどう解釈するかが問題。いくつかアドバイスあったろ。
13なら御茶ノ水いるからこいよ。
517就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:17
だから日本語話せって
518就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:17
お前面接弱いだろ。こいよ。
519就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:18
>>516
何語だ?
520就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:19
キティが降臨!!
それともスレ間違えてるのか?
521就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:20
>>443
日本の学生が偏差値を気にするっていう根拠も不明瞭だし
お前がそう思ったという脳内発言でしかないが(それは置いといて)

実際は学歴によって職業の区分がされているだろアメリカは。
アメリカほど貧困層、中産層、上流層の差が
如実な国はないだろう。

学歴でないにしても英国のような身分のランクが定義されている。
この辺についてどう思っているの?
522就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:20
来い
523就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:21
昨日セミナー行ったら両サイドの奴が
「アジア太平洋大学」と「産業なんちゃら大」だったんだけど。
二つとも聞いたことなんだが頭いいのか?
524就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:22
なんか誰かを呼んでるぞ
呼ばれてる奴いってやれよ
525就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:22
>>523
外国の大学だろ
526就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:23
日本語はなせよ 
527就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:25
>>516
>そもそも大学一年のためのメッセージだからな。

>彼(彼女)がどう解釈するかが問題。いくつかアドバイスあったろ。
>13なら御茶ノ水いるからこいよ。


???
13ってなにが13?
お茶の水は地名?
そこに何がいるんだ?
来い来い言ってるけど今来いって言ってるのか?
そもそも誰に話しかけているんだ?
528就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:26
お、なかなかいい指摘。
529就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:26
>>516
おまえこそ東京経済大だろ
さっきからうぜー
530就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:28
>>523
そういう時はアジアパシフィックユニバーシティというと留学帰りみたいでカコイイ
531就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:28
>>523
亜大の姉妹校じゃねーの
532就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:29
>>529
人を待たせて何だその態度は。
533就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:30
>>532
うんこ うんこ おまえうんこ
534就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:30
君はじゃあ何がいい?
535就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:33
お前の母ちゃんデベソな。

お前の母ちゃんデベソ。ごめん離婚してたな。
536就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:34
じゃあとりあえず、基本的なことを聞こうかな
テブナンの定理ってなんだか説明してみて。
537就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:35
電子工学なんか知るか ボケッ
538就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:36
まず知識(暗記項目)を聞くのは能無しの証
能力がある人間は〜〜は○○だけど△△についてはどう思う?というような聞き方をするもんだ
539就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:37
質問の意図が相手に伝わらないような質問のしかたをするのは無能の証拠
540就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:38
536は無能ということで
541就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:40
537-540書き込みはや。小便もろくにできねーな。狙われてんの俺だが。

俺の言いたいことは538が代弁
542就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:42
あと基本的という、いかにも俺インテリという態度が醜い。


543就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:43
もーねるぞ、おつかれさん。またな。
お前の母ちゃんデベソか。
なんか懐かしいな。
544就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:44
ちなみに最後にきくが明治 法 いないよな?
545就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:45
いない
546就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:49
こいよ
547就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:55
こいってば
548就職戦線異状名無しさん:04/03/11 04:59
ダイアが買い

やっとわっかたみたいだな。>>547
見直した。
549就職戦線異状名無しさん:04/03/11 09:56
おっしゃるとおりです
550就職戦線異状名無しさん:04/03/11 17:21
今日はお休みですか?
551就職戦線異状名無しさん:04/03/11 17:22
1 名前:権太坂下り ◆liECoD6VKs 04/03/10 21:15
ということなので9時ごろまで待ちますか?(ゲラ
552就職戦線異状名無しさん:04/03/11 17:26
お前先にねるなよw
553就職戦線異状名無しさん:04/03/11 23:27
ごんた 出ておいで
554就職戦線異状名無しさん:04/03/11 23:29
お前らも好きだねえ
555就職戦線異状名無しさん:04/03/11 23:35
detekoiya
556就職戦線異状名無しさん:04/03/11 23:57
水掛け論だな。
1は相手してくれるのを楽しんでるだけとしか思えん(かく言う俺も釣られてるわけだがw)。1は自分の大学名晒さねーし。まぁ、「学歴は関係ない」とか言って逃げるんだろうがな。

俺の考えを述べさせてもらうと、就職で高学歴が優遇されんのは受験生の時に頑張ってきたことに対する評価なんだよ。
企業側は受験ごときですでに頑張ることができなかった奴などいらんのだよ。
「Fランク大にも優秀な学生はいる」って主張する奴もいるが、本当になんらかの事情でFランク大に入ってしまった優秀な学生がいたとしたら、周りのDQNに耐えられずに編入かなんかで結局はいい大学に行くだろう。
要するに、「文句あんならいい大学行け」ってこったな。







俺も高学歴になりたかった・・・・・・・
557就職戦線異状名無しさん:04/03/12 00:08
長々書いた割には内容ないな。
君も>>455
から脱却できずに僻んでいるだけだろ?
558就職戦線異状名無しさん:04/03/12 00:13
「大学名は関係ない」・・・高学歴の人はこう思って気合を入れてもらいたい
「大学名は関係ある」・・・低学歴の人はこう思って危機感を持ってもらいたい

困ったことに多くの学生は逆になっている
559就職戦線異状名無しさん:04/03/12 00:26
「大学名は関係ない!」・・・ごめん低偏差値大学
560権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/12 23:42
アエラ読んだよ。
だいたい予想通りの内容だったけど、ああいうのが記事になるってことは
逆説的に言えば、大学名によって選別する採用や、大学名は重要っていう
考えを疑問視する声が多いってことだね。当たり前で誰も何とも思わない
なら、あんなデカデカと記事にはならない。あれ見て、やっぱり大学名は
重要って思い読んだヤツもいると思うが、俺はあれを読んで、こういう記
事が出ること自体が、大学名重視が問題にされている証拠だと思った。
561就職戦線異状名無しさん:04/03/12 23:44
>>560
現実逃避して楽しい?
562就職戦線異状名無しさん:04/03/12 23:49
大学名は ESの時、絶対の威力を発するよな
面接に入ってからは、人間力。
563就職戦線異状名無しさん:04/03/12 23:52
ざんねんながら、最低、日東駒専、マーチの学歴が無いと、
説明会に応募できないし、ESも通らない。


564就職戦線異状名無しさん:04/03/12 23:52
>>560
勝手に思っておけば(プ
565権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 00:02
今は過渡期だからね。
今までずっと長い間、行われてきたことが、否定されているんだから当然それ
を快く思わない人がいる。従来どおりのやり方がいいと思うんだろう。パソコ
ンが浸透して来たときには、紙の方がいい、今までの方がいい、と反論した人
も必ずいた。でもそういう人も、時代が進むに連れて、世間の流れや風潮など
に逆らえなくなって、次第に発言力をなくし、ものを言わなくなる。学歴や
学歴採用に関しても同じようなことが言えると思う。今はまだ過渡期なんだ
ろう。今はまだ学歴、学歴言ってる人も、時代が進むに連れて発言力をなく
し、ものを言わなくなっていくだろう。
566就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:02
>>560
なぜ記事になるか、それは大学名に依存することを問題としているからではない
そういう問題にコンプレックスを持っている人が多く、雑誌が売れるからだ
一部の人以外、9割以上の人間は学歴にコンプレックスを持っており、
それを関係ないと言ってもらえると喜ぶからだ
567就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:03
>>563
そもそもそれ以下は大手系なんて諦めてるから・・。

俺Fランクだけど、説明会に応募できなかったことなんて一度もないし、
ES通過しなかった所一つもない。。つーかESで落とすような企業に出してないんだがね・・。。
568就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:03
>>565
本音と建前って意味知ってる?
569就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:06
「大学名は大いに関係ある!!」
就職活動を終えた4年の私の感想です。
570就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:08
大学のランクと個人の能力は比例はしないが相関関係はある。

これでどうよ?
571就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:09
だってさ、現実で東大生見たら人格的なものではないにしろ
「頭いいんだろな」って思うじゃん。就活もそれと一緒。

 関  係  な  い  は  ず  が  な  い
572就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:09
570の言う通りだと思う。
573就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:21
大学と個人の能力は関係あるとしてだ、
それでも大学名で選ぶのは不公平だといえばもちろんそうだろう。
それをけしからんと言う考えは理解できないでもない。
しかし考えてもみてほしい。
公務員ならともかく、企業が公平な人事をする必要があるか?
君ら学生のころは試験によってある意味公平に評価された。
ただしそれはお客様として金を払う学生という立場であればこそだ。
就職は金をもらいに行くのだ。お客様ではなく労働者だ。
いつまでも公平に評価してほしいなんて理想論は捨てろ。会社は学校ではない。
574就職戦線異状名無しさん:04/03/13 00:25
高学歴=頭を使う仕事
低学歴=体を使う仕事
っていう流れが当たり前のようになれば、学歴うんぬんでもめずに職に就ける
低学歴と言われる大学の優秀な人の能力を100とする。

この人は確かにスバラシイかもしれない。
しかし高学歴にその人の代替となる人物(100)がいるならば
その人を採用する必要はないと思われる。

と、いうわけで手間がかからないように高学歴だけをみたらいい。

大学生レベルで代替ができないような人材などほとんどいないから問題ない
576就職戦線異状名無しさん:04/03/13 02:21
ごんた よ、キミが学歴無用論者なのはなんとなくわかるけど、学歴というのも相応に意味のある
指標だと思うんだがどうよ?なぜ、学歴の効用を全面否定するんだ?学歴が全てではないけど。
学歴はそれまでの努力の軌跡だとか勉強巣する能力だとかを、相当程度反映してると思うし、
だからこそ評価するべきじゃないのか?
577就職戦線異状名無しさん:04/03/13 02:32
どう考えてもF大が東大に勝るとは思えず
受験に何一つ価値を認めないほうが極論だろうに
578就職戦線異状名無しさん:04/03/13 02:56
1はFランク大www
579就職戦線異状名無しさん:04/03/13 03:01
俺Dランク大だけど
確かに東大の人と俺じゃやっぱり頭のできには差があるんだろうなって思う
低学歴はそれを認めるところから始めないとスタートを切れないよ
ただ、頭以外の部分はやはり自信がある、体力とかw
580「嵐の空」王 ◆Bjgm9Cx6nw :04/03/13 03:37
>>523
「立命館アジア太平洋大学」と思われる。
九州にある。就職は強いとか。
581就職戦線異状名無しさん:04/03/13 03:38
大学名をエントリー段階から関係おおあり
582無名国公立:04/03/13 05:22
インテリジェンスの説明会、ポン大のドキュ友ですら
予約できるのに、おいらは常に満席表示。
どうなってんだ!?
採用実績には神奈川、甲南、成蹊まであるし、
HPには獨協卒の社員まで登場している。
だのに、何故?

583就職戦線異状名無しさん:04/03/13 06:53
理系院卒だととたんに大学名関係なくなるな。
灯台って聞いてもふーんってだけだしな。
学歴ある奴は学歴関係ないほうがいいとは思わない
学歴がない奴は学歴が関係ない方がいいと思う。
ただ、それだけだろう。お互いがお互いにチャンスが広がるほうがいいと思うだけ
585就職戦線異状名無しさん:04/03/13 09:07
インテリジェンスはもう内定だしてますよ。


しかも、ポン!!!
ごんたはわざと馬鹿なことを繰り返す釣りだろ。
このスレのほとんどの意見は「学歴が関係ないわけではないが、
それが評価の全てになっているわけではない」
というのに、ひたすら学歴不要を唱えるのは馬鹿か釣り以外ないだろ。
587就職戦線異状名無しさん:04/03/13 11:47
ごんたよ、頭はいいほうが言いに決まってるよな。
一般的には低学歴より高学歴のほうが頭はいいよな。
だから、学歴には意味があるし、新卒採用では学歴は重要なんだよ。
学歴不問っていったって、結果的に「いいところ」に採用されるのは高学歴が多いのも事実なんだよ。

ほら、そこのフリーター予備軍の低学歴君。嘆く事は無い。さぁ、今から
でも遅くないからモンテローザに行こう。嫌?それなら大塚商会なんって
どうだい?今流行りのITだよ。かっこいいだろ!ITならTCSやトラコスな
んって会社もあるぞ!!ミーハーなあなたにはNOVAがお勧めだね。なにせ英
会話だよ。かっこいいね!
589就職戦線異状名無しさん:04/03/13 12:13
>>560
大学の効用を全否定するの?
590就職戦線異状名無しさん:04/03/13 12:16
ドイツ銀行ってそんなすごかったのか・・・
ドイツ語できないから捨ててしまった・・・
大学名なんて関係なくなってるよ
ただ、同じスタートラインからスタートさせてみたらこの結果さ。。
592就職戦線異状名無しさん:04/03/13 12:46
大学名を無視して取ってらどうなるんだろうね
勉強ばっかりしてたネクラとかだったらいくら高学歴でも
そうなった場合は内定出なそうだよね
593就職戦線異状名無しさん:04/03/13 12:58
現時点でも高学歴オタクは内定でてないと思うが・・・気のせいか?
ごんたざかは就職版にもきてたのか…。
595就職戦線異状名無しさん:04/03/13 15:56
>>592
勉強に打ち込むということを、なんでこうも否定的に捉える奴が多いんだろう。
596就職戦線異状名無しさん:04/03/13 16:04
先般は、当社の求人にエントリーをいただき、誠にあり
がとうございました。

さて、本年度の採用につきましては、先行不透明等によ
り、従前よりお付き合いのある学校等一部の対象者を除
き、応募は行わないことといたしました。

当社の決定が遅くなり、皆様へのご連絡が大変遅くなり
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。

それでは、今後の就職活動に精一杯取り組まれ、くいの
残らない企業選択をされることを心よりお祈り致します。



こんなんキタ-----------------!
597就職戦線異状名無しさん:04/03/13 16:06
>>595
勉強に打ち込んだ社交的な人間は内定出るだろうが
勉強に打ち込んだネクラは出ないということでは?

まぁ勉強に打ち込んでようが打ち込んでなかろうが
ネクラは内定出にくい気がするが
業績が悪いから新卒を取れる状況ではありません。
しがらみがある大学のみしょうがないからとってやろうと思ってます。
ごめんね

と書いてあるように見えるんだが。
599就職戦線異状名無しさん:04/03/13 16:10
、k
600就職戦線異状名無しさん:04/03/13 16:11
>>598
業界シェアトップでつ(ノд`)。・。・。・
601就職戦線異状名無しさん:04/03/13 16:17
>>597
勉強に打ち込んでいないネクラってのが結構たくさんいるような気がする。
勉強に打ち込んでる人って意外と常識人だよ。
学問でも芸術でも、打ち込めるってのはたいしたものだ。
602就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:03
ごんたざかってもともとどこのコテなの?
それにしても自分を慰めてるようにしか思えんな。
603就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:14
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧  | 権太様がいなくなりました。          
( ´∀`)< さわいでいる厨房も心配してください             
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐
 ( ゚Д゚) < おまえら、権太様がレスしてくれた時は大盛況スレだったんだぞ
 /つつ  | 「権太様 ありがとうございました」と言わないからだよ。くそどもが。
       \____________________
604就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:22
>>600

いやぁ、>>596のような会社には行かなくてむしろ良かったと
思った方がいいと思うぞ。
605就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:25
大学は勉強・研究するところ。
だから、勉強しましたなんて、PRにならないだろ。
606就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:30
>>605

確かにそうだが、4年間それに本当に一生懸命取り組んだ
んなら、十分PRになると思うが。
607就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:31
そうだよね。
バイトやサークルに明け暮れてましたなんて恥ずかしくて言えないよ。
608就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:44
まぁ勉強がんばりました っていうなら最低でも論文が掲載されたくらいでしょう
609就職戦線異状名無しさん:04/03/13 17:53
論文ってどの学会レベルなら大丈夫かな?
610就職戦線異状名無しさん:04/03/13 18:48
例えば、高学歴と低学歴のヤツがいて
筆記は同じぐらいの点数で、面接でも甲乙つけがたい内容だったしよう。
さて、どちらを採用するか?
まぁ、大抵は前者をとると思うだろう。
しかし、低学歴は大学時代に高学歴と同レベルになるまで努力たことが伺えるが、
高学歴は大学時代に低学歴に並ばれるような努力を怠っていたと判断し、後者を
とる場合が多い。
しかし、そんな努力をする低学歴が少ないのも事実。
今週号のAERA読んでみたら。
大学名なんて関係ない、そんなのはただの幻想に過ぎないことがよくわかる。
612就職戦線異状名無しさん:04/03/13 20:02
俺は人事じゃないが、バカ大しかいけないやつは大学受験という試練を経験してないととらえられても仕方ないよな。
試練から逃げる→努力してない→努力できない。
会社入るといやなこともしないといけないことはあるし、場合によっては徹夜で仕事しないといけないこともある。
だからラクして人生送ってきたような緊張感のないやつはいらないんだよ。
だから大学名で差別されるのは仕方ない。
ましてや高卒なんて論外。だってお金なくても大学行く方法はいくらでもあるのにそれをやらなかったんだからさ。

613就職戦線異状名無しさん:04/03/13 20:33
大学ではゼミ命で勉強に打ち込んでいたので、サークルみたいなくだらないこと
やる暇はありませんでした、っていう奴もいると思うんだけど、そういう奴は不当に
低い評価しかされないわけ?サークルでムードメーカーでした、みたいな
バカの方が評価高いの?
614就職戦線異状名無しさん:04/03/13 20:35
入学金3000円。年間授業料8100円。
就職率100%有名上場企業へ多数。
他大学への進学実績もあり。
但し定員35名の超難関。知るひとぞ知るあの
伝説の名門校がついにそのベールを脱ぎWEBサイトを開設。
http://www.toshoku.ac.jp/
まじで就職いいぞ、ここ。
615就職戦線異状名無しさん:04/03/13 20:35
>>613
サークルも勉学も両立できるでしょ。
616就職戦線異状名無しさん:04/03/13 20:36
>>615
両立とかそういうんじゃなくって、サークル活動に興味がないってことだよ。
入社に大学名は関係ある
出世に大学名は関係無い

定昇廃止・能力主義・給与格差・リストラ続行

これからの人事制度の本流

入社後の事を考えると, これからは高学歴ほど定昇と年功がある
優良中小企業入社が賢い選択のひとつかもしれない

自信があるのであれば一流大企業でエリートとしてやってみるのもいい
しかし、東大同士でも潰し合う事になるし, 外国人とおなじフィールドに立つ
のであれば、有名海外大院卒でも不十分かもしれない
618就職戦線異状名無しさん:04/03/13 20:44
ある程度以上の規模の組織だと、能力が発揮しやすい部署とそうでない部署と
いうのが厳然と区別され、高学歴だと比較的日の当たるポジションを歩かせて
もらえる、そういうヒキがある。そういう意味では、学歴が出世に直結する
わけじゃないけど、結果として有利なのは否めないかもしれない。
619就職戦線異状名無しさん:04/03/13 21:48
マグレで良いから国T受かりたいなぁ。
マグレで受かると後々困るかな?w
620就職戦線異状名無しさん:04/03/13 21:53
>>613
組織に属するのが嫌い(苦手)と思われるからねぇ
サークル以外でも人付き合いのいいところをアピールできるならいいんじゃないかね 
621就職戦線異状名無しさん:04/03/13 21:56
極端な人嫌いでなければ、わざわざ人付き合いのよさをアピールする
こともなかろう。会社なんていろんな奴がいるよ、実際。
622就職戦線異状名無しさん:04/03/13 21:57
学歴にとって替わる人間の価値基準を社会に提供してくれ
623就職戦線異状名無しさん:04/03/13 21:59
>>622
血統
624就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:00
サークルとバイトでしょ、やっぱり。
625就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:07
日東駒船の学生だが早計・マーチなんか別に上だとは思ってねーよw
面接なんかでも明らかに俺より劣る自称高学歴の奴ウヨウヨいるしw
大学名にしか頼れない奴らはしょぼいもんだよ。
俺は軽くマスコミから内定もらうつもりだしまあおまいらは必死に大学名にしがみつけよw
626就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:09
>>621
ん〜まぁ色んな人がいるのは確かだけど、
営業をする可能性とかを考慮すると、明るくて人付き合いできそうなやつの方が
採用しやすいわけで・・・
同じ程度の学歴なら人付き合い(・∀・)イイ!!と思われた方が評価高くなるのでは?
627就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:10
>>625
「内定もらう"つもり"だし」。あいたたたw
628権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 22:10
>>602
俺は元々は大学生活板のコテだよ。
でも、ここには企業の大学名選別や、学歴問題、フリーター問題など、
俺の話したいことが、山ほどあるから来てるんだよ。大学生活板でも、
一貫して同じ主張をしてるから分かりやすいと思う。今は受験や合格
発表なんかで、うっとうしいから行ってないけど、新学期になれば、
大学受験板にも行ってみるつもり。あそこには俺が一番言いたいこと
の、悪しき大学名偏重や偏差値教育の弊害が如実に表れてるからな。
629作者:04/03/13 22:12
>>627
これ民衆に投下したいんだがどうですかね?
630就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:12
>>625
うわっ低学歴発見!!
631就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:14
文系にとってはサークル、バイトが勉強よりも重要。
625見たいな奴結構見るよ。
あおりじゃなくて。
低学歴なりに資格とったり留学したり、工夫してる。
そんな奴にはオーラがあるし。生半可に生きてきた高学歴よりずっと
社交性もある。勉強って意味じゃない学力もある。
やる気がわかるから採りたいと思わせられるんだろうな。
身近で見る機会があって、ぞっとしたことがあるよ。
633就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:15
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本気です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
 →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
 →自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東京大学OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割  
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】

その他コネ関連記事
コネには2種類「不採用でもいいが、紹介者の顔をたててくれ」「必ずとってくれ」、銀行では「預かり」採用なるものが・・・
面接や筆記試験の内容をあらかじめ教える、採用担当者がじきじきに面接の特訓etc...
「コネ学生を採用することで10億円のビジネスにつながるのなら積極的に採用すべき」
「民間企業なんだから有利になるようなコネならとらないほうがおかしい」
634就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:16
学歴別就職セミナー。

≪説明会の対象≫
一橋、東大、早稲田、慶應
http://www.jp.aiesec.org/manifesto2000/seminar/winter/main.html

【金融】
・ゴールドマン・サックス証券会社
・野村證券株式会社
・モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター証券会社
【コンサルティングファーム】
・デロイト トーマツ コンサルティング
・ボストン コンサルティング グループ株式会社
・ベイン・アンド・カンパニー
・マッキンゼー・アンド・カンパニー
【通信】
・シスコシステムズ株式会社
・富士通株式会社
635就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:18
こういうあからさまなサイトもある。
「学歴なんて関係ない」東大出てから言ってみたい。
じゃないと低学歴の負け惜しみにしか聞こえない。

旧帝大早慶用就職サイト↓
ttp://ime.nu/www.shinsotsu.net/2004/

上位駅弁+マーチ用↓
http://ime.nu/www.shinsotsu.net/~kantou/

それ以下の大学はサイトすら無し。
636就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:18
>>628
採用に当たって能力評価の一つの要素として学歴が考慮されることは
きわめて自然かつ合理的だと思うのですが、なぜ学歴だけをそこまで
ムキになって排除しようとするんですか?
637就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:19
権太って学生?社会人?ヒキー??
638権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 22:19
>>611
だから言ってるだろ。
ああいう記事が出ること自体が、その採用方法が問題視されている証拠だと。
あれ見て、大学名って重要なんだ、ってことを思ってるんなら問題だぞ。
時代が進み、今以上に学歴社会を否定する風潮が進めば、企業の方も学歴に
よる採用なんて出来なくなる。今は過渡期だからああいうのが記事になる。
639就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:20

一流大学と非一流大学じゃ学んで来たことが違いすぎる。
学生時代に付き合った友人達のレベルが違いすぎる。
この経験と人脈が大きい。高校時代にテストで何点取れたかなんて関係ない。
>>1の言ってることは低学歴の負け惜しみにしか聞こえない。
640就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:21
>>638
これから学歴はますます重視される社会になっていくよ。
もっと現実をみろや。
641就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:21
都合のいいとこしかレスしないのなんでですか>糞コテ
642就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:22
>>638
採用方法のどこが問題なの?
何で低学歴までいちいち見なきゃいけないの?
受験と違うんだよ?受験料払ってるわけじゃないんだよ?

期待出来ないのに人件費を割いて低学歴を一人ひとり見るメリットを教えてくれよ。
643就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:22
>>640
だな。それが正しいとは思わないけどそうなっていくだろうね。
644就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:23
>>638
低脳な意見ですね
645就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:24
>>636
そんなの学歴コンプレックスがあるからに決まってる。
上位大学の奴らが羨ましいんだよ!
646就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:26
そうそう。マスコミは「学歴ネタは売れる」から書いてるだけだよ。
実際はどーとも思ってない。
647就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:28
権太君よ、いくら君が妄想した所で現実見ないとエライ目に会うよ。
就職活動したらわかると思うけど、君の理想は現実とは大きくかけはなれてるの。

例えばさ、プロ野球のスカウトなんて有名高校にしかいかないでしょ?
君はそれにも不満なの?


648就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:29
大学名なんか関係ないと言っていいのは成功者だけ
649就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:29
>>643
正しいんじゃない?その人が何をどう学んだか、というのは能力評価の
重要なポイントであり、学歴はそれをかなりの程度的確に反映している。
逆に聞くけど、学歴を無視するのが本来は正しいと思ってる?
650就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:30
>>646そう思いたい低学歴であった。

放送業界では (2003年度、サンデー毎日臨時増刊就職クロスランキングより) 
     採用人数 東大  慶應 早稲田 九大  広島 横国
TBS      26    2     6   3    0   0   0
テレ朝日    31    1    10    1    0   0   0
テレ東京    29    1     3   11    0   0   0 
日本テレ    29    7     7    3    0   0   0
日本放送   307    19     34   55    0   0   0
フジテレ    37    2     12    7    0   0   0
毎日放送   60     0     1    1    0   0   0
651就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:30
大学名は関係ないんだから

低学歴は落とされても言い訳するな

落とされるお前が悪い
652就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:31
テレ朝の慶應10人って何だ?
確変でも起きたか?
653権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 22:32
>>637
正真正銘の大学生だよ。法学部生だよ。

>>639
世間で一流と言われている大学、非一流大学と言われる大学に行けるか
どうかの違いは、大学受験時の試験の結果でしかない。だいたい大学名
不問、人間性・面接結果重視に反論するのは、大学名重視されないと
不都合なヤツだろ。大学名重視されなくてもいい、協調性があって、面
接にも自信があるヤツなら、何で人間性重視、面接重視、大学名不問の
採用に異を唱える必要があるのか。
654就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:35
>>650
ちゃうちゃう。マスコミは「売れる」から単に煽ってるだけで
実際は学歴社会でいいと思ってる。って書いたの。
655就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:35
>>625って高学歴が言うとカコイイけど
日当細銭が
656就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:37
>>653
お前は他人の意見を全く聞かないタイプだな。
人間性重視とか言うけど、お前が協調性ないじゃん。
657就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:38
>>653
誰も意義唱えてないじゃん。
このスレの香具師が言ってるのは
学歴も評価に値するという事だよ。
人の意見聞こうね。
658就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:39
もし仮に時間と費用が十分にあるならば学歴不問であろう
SPIとかもあるわけだし、今後学歴のウェイトが下がる可能性は十分ある
659就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:39
>>656
低学歴だから仕方ないんだよ。
こんな奴が多いから企業は下位大学を素通りするんだな。
権太が低学歴の典型。頭悪すぎ。
660就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:39
>>639
違うよ。面接ではもちろん「ある程度の人間性がわかる」けど、逆に「ある
程度しかわからない」。だから学歴と合わせ技で判断するのが妥当じゃん。
661660:04/03/13 22:40
× >>639
○ >>653  に訂正。
662就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:41
俺が思うに低学歴の特徴として物事を主観でしか考えられない事があると感じる。
論理的思考が皆無に等しい。そして主観ばかり述べて他人を見下す傾向にある。

権太君もしかり。
663就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:42
某4メガバンクの、投資銀行部門に所属しているものです。
結論から言いますと、当部門の人間の出身大学は、海外の大学・院を除くと大学で言うと東大・京大・一ツ橋・早稲田・慶応
で90%。他、阪大、上智等が一人二人ずつ。横浜国立以下の国立や、立教以下の
私立出身は知っている限り、一人もいません。

要は、例えば銀行の場合、
東一早慶京大・・投資銀行部門で華やかに活躍、もしくは経営企画・人事系でしっかり
        役員への道を歩む旧来のエリートコース
阪大・神戸・・・投資銀行への道は細いが無いわけではない。しかし、王道は人事・
        経営企画から地道に役員コース
地底・関関同立・・営業店コース。最終目標は支店長で、何期連続入賞した、と
         本気で喜ぶ人たち。東・早・慶だと、その世代で、それくらい努力する人は「日本に15年前××という
         ビジネスを持ち込んだのは俺だ」「何々の業界では日本の顔役」などと自他ともに
         認める人になっているので、何々支店で連続表彰、とかいう次元の話には
         全くついていけない。駅弁大学は「お客様のことを第一に考えて、ずっと
         営業店で働きたい」という口癖があり、そういう風土の無い東早慶の
         人間のうち半分以上は、真剣に彼らの事を「営業店しかいけない自分たちを
         納得させる為にわざと言っているのかな・・」と心配したりする。
         この中では同志社が頭一つリードしている。僕が低学歴だったら、絶対都銀・商社へは行きません。
664就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:42
>>653
人間性を見るなんて傲慢な。
協調性だとかも結構だけど、学力や知的能力ってのも採用選考では重要なんだよ。
そのときに学歴を一つの判断材料にして何が悪いの?
665就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:42
>>658
まーでもそうなったら「SPIなんか!」とか言い出す輩がまた現れるんだろうけどね。
666就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:43
学歴どうこうより

1つも決まってないのに

2chで遊んでる香具師は一番痛い

そして低学歴の大多数はまだ決まっていない

ご愁傷様
667就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:43
ホテルニューオータニで11/14に行われた「Finance Workshop 2003」

対象大学:東大・慶應・早稲田・一橋・東工

〜参加企業〜
日本銀行・ゴールドマンサックス・国際協力銀行・野村證券
日本政策投資銀行・三井住友銀行・UFJ銀行・みずほFG・
アメリカンファミリー生命保険・第一生命保険。etc...
668就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:44
企業はボランティアじゃねーんだぜ?
学生を選ぶ立場なんだぜ?
そりゃスペックの高い学生をほしがって当然だべ
669就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:44
文系は永久に学歴社会だろう
670就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:44
事実として学歴別就職セミナーが数多くあるわけだが。
権太は之をどういう風に受け止めてるんだ?
671就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:46
俺んとこにもなぜかゴールドマンサックスからパンフ来た。頼んでねー。
672就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:47
権太って就職しないのか?
673就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:47
学歴不問のソニーが学校別推薦枠設けてるんだからな。
低学歴は事実を知らないから「学歴不問だー」とアホ見たく喜ぶわけだ。
無知って怖いね。可哀想になってくるよ。権太みたいな必死な低学歴を見ていると。
674就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:48
>>373
それは理系だけでしょ?
675就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:48
×373 ○673
676就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:51
>>674
そうだよ。ソニーは「大学名は関係ない」なんていうのは嘘だよ。
学歴を記載しないエントリーシート見たことねーよ。
677就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:51
>674
学歴不問といってる企業の多くは実際は誰がどこの大学か分かってる。
ESに記入欄がなくてもエントリー段階のデータで把握している。
678権太よ。低学歴でも頑張れ。:04/03/13 22:52
僕は世間一般で3流校と呼ばれる大学に通ってます。しかも1浪です。
模試の判定でも、偏差値でも絶対受かると思ってた滑り止めにまで落ちて
結局そのまたすべり止めの大学を探し受験したすえの選択でした。

入学前はコンプレックスから周りの視線・声・ネット上の学歴話まで怖くなり、
胃が痛くて飯が喉を通らず7キロ痩せました。
友達から「どこの大学行ったの?」と聞かれるのもイヤで3月中はほとんど家に閉じこもってた気がします。
事実、携帯の電源はずっとOFFにしてました。スーツも買わずにとうとう入学式の2日前になってしまいました。
部屋でじっとしてる僕に親も心配して声をかけてくれましたが、僕は反抗的な態度しか取ることができませんでした。

そんな時、携帯もつながらない僕を心配して高校時代の友人達が酒を持って数人で尋ねてきてくれました。
親は強引に僕の部屋まで友達を連れてきて、僕は突然友人に囲まれました。
開口一番、同じく浪人して早稲田に受かった友人が言いました。
「なにつまんねー事で悩んでんだよ!俺達やっとスタートラインに立てたんじゃないか。
今回ダメだったのなら、また次のステップで頑張ればいい。大学で4年間。
残りの人生も入れれば60年くらいあるじゃないか。お前なら絶対頑張れるって・・・」
恥ずかしいけど涙が涙が止まりませんでした。その夜は浴びるように酒を飲んで、
みんなゲロ吐いて朝まで盛り上がってました。

次の日、僕は心の中で昨日までの自分とこれから前に進む未来にそれぞれ線を引きました。
早稲田に行った友人とはスタートラインの場所も風景も違うと思います。
「でも、それも面白いかもしれない」そんな風に考えが変わった自分にコンプレックスは不要でした。
結局スーツは間に合わず、兄のスーツを借りて入学式へ。
校門の前で撮ったブカブカのスーツを着た僕と両親の写真は最高の記念写真です。
679就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:53
だいたい、大学生を採用するのに、そいつが現在所属している大学名を
まったく判断材料にしないというのは、異様に不自然だわな。
680権太よ。低学歴でも頑張れ。:04/03/13 22:53
立地条件はどうだって? もちろん田舎だよ。私語の多い授業?
1個だけあるけど全授業最前列で授業受けてるから問題なし。
無気力な学生ばかりだって? もちろん「普通」の生徒はほとんど死んだような顔してるよ(笑)。
でもね、先週図書館で任意レポート書いてたら声かけられたんだ「頑張ってるね」って。
ある授業でいつも近くに座っている学生だった。それは大学に入って始めてできた友達でもあり、
スタートラインで未練たらたらで座ってる奴ばかりの大学の中で、
少しずつ走り出した僕に初めてできた同士だった。
僕はとりあえず4年間走ろうと思う。そうすればおのずと同士はやってくると思うし、
ライバルも見えてくるだろうと思う。

これを見てる3流大学生に僕は言いたい。とりあえず全力で走ってみないか?
僕らには早稲田や慶応の学生の後姿も見えないが、与えられた時間は1流大学生も3流大学生も一緒なんだよ。
彼らは僕らがテレビを見てたときに勉強していたように、彼らが合コンやサークルで忙しい間、
僕達は英語を勉強しようじゃないか! 成績表は全部Aを取れるように頑張ろうじゃないか!
10枚以上で提出のレポートは50枚書こうじゃないか!! 
モラトリアム人間になって一生評論家みたいな人生送るより、小林よしのりではないが「わしズム」をもった社会人に僕はなりたい。
みんな頑張ろう。
681権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 22:54
何回も言ってるが、世間で難関と言われてる大学に行けるかどうかは、高2や
高3の時に、受験に特化した勉強をして、どれだけペーパーテストで点を取れ
たかの違いにすぎない。大学名重視するってことは、この違いにより選別する
ということ。しかし、周知の通り実際の社会ではこんなもの全く必要じゃない
し、気にすることもない。必要ないから関係ない。大学名偏重は大学の偏差値
や知名度は低いが優秀な学生をそれだけでダメにすることになる。偏差値が
低い、ってだけで人間を否定されたり劣等感を抱いてる学生見ると、そういう
学生を生み出してしまう大学名偏重がホントに憎らしい。
682就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:55
>>681
高校の時の勉強ってさ、かなり重要だよ。
基礎だしな。
683就職戦線異状名無しさん :04/03/13 22:55
何千人も受けるんだから
俺が企業の人事なら
学歴かSPIで足切りするけどな

人事部も新卒採用だけが仕事じゃないから、効率良くやらないとね
684就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:55
熱弁ふるうのは勝手ですが早稲田・慶應の学生なめすぎ・・・・
君たち以上に勉強してるんだが・・・
685権太よ。低学歴でも頑張れ。:04/03/13 22:56
>>681
低学歴でも頑張れ。
学んだ環境が一流大学と非一流大学では全く違うわけだけど。
入試時点にいつまでも拘っているのは貴方が相当な学歴コンプをお持ちだからですよね?
686就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:56
>>681
それってさ、ココで言うより企業に言ったらどうなの?
ここで言う意味ないじゃん。
687就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:56
早慶の付属上がりは勉強してない
688就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:56
>>681
いや、実際お前が思ってるほど高学歴って高校時代に勉強してねーよ。
689就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:57
結論


権太は学歴コンプ


690就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:58
>>681
高校の頃に受験のための勉強をするのは当然だし、それによって学ぶものは
たくさんあるよ。ペーパーテストで点を取るというのは、学んだ知識を総動員
して問題に取り組むという、知的な作業でもあるわけだ。そういった能力を
評価しないで、何の能力がわかるというんだ?

実際の社会では、「どれだけ学ぶ能力があるか」ということは大いに必要だよ。

また、企業は効率よく人を取りたいわけだから、低学歴でも優秀な奴を見出すことに
コストをかけたくないというのは当然だろ。

もっと現実を見ろ。
691就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:58
しかし、学歴コンプは悲惨だな。
就活時期になっても入試の話を引きずってるんだから。
権太可哀想。きっと大手は無理だろうけど、零細企業なら君を受け止めてくれるところもあるかもね。
692就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:59
低学歴の多くは大学4年生になっても話すないように知性が見られないのは事実。
ごんたはどう思う?
693就職戦線異状名無しさん:04/03/13 22:59
零細企業ならなおさらいらんだろw
694就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:00
権太の理論で行くとSPIも駄目な訳か。

じゃ、どうやって採用試験するつもり?
695就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:00
■社会に出たとき与えられるチャンスの多さ■

東大・京大はやはり与えられるチャンスが一番多い。一流の世界でも一番期待される。

次いで早慶・一橋・阪大。財務省キャリア組など極一部の世界を除いて不利を受けることはない。
実際、ここまでの大学は、全ての分野でOBが幅広く活躍している。国を動かすような人材も多い。

その次に名古屋大など地方帝大と神戸大など難関国立大学。
これらの大学も個人の資質次第で殆どの世界でチャンスが与えられる。

ここまでが所謂一流大学。準一流以下の大学と比べて圧倒的に有利な立場に立つ。
大学名で足切をされることはない。一流大学のみを対象とした限定セミナーなどが数多くある。
これらのチャンスを生かすか殺すかは個々人の能力次第である。
例)日銀説明対象大学:東大・慶應・早大・一橋・東工大
関西一流大学限定セミナー対象大学:京大・阪大・神大

==================非常に大きい一流と非一流の壁============================

準一流大学筆頭にくるのが広島大・金沢大・横国大など有力中堅国立大学。(筑波もOBが弱いのでこのレベル)
ICU・上智・同志社など難関私立大学。東京都立大・大阪市立大などトップ公立大学。
幹部候補として期待されることは少なくなるが、まだチャンスは与えられる。
個人の能力が非常に優れていれば超一流企業を除いて十分に活躍できるチャンスはある。
実際に社会で活躍するOBも結構いる。
696就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:01
その次が三重大など旧一期校や徳島大学など地方中堅国立大学。
関関同立・MARCHなどの中堅〜難関私立大学。所謂二流大学。
一流企業では学歴が有利になることはないがスタートラインには立たせてくれる。
しかしながら、幹部になるのは難しい。中央・一流・第一線のステージで活躍する
OBが一流大学と比べると格段に少なくなる。

和歌山大学・茨城大学など旧二期校・下位国立大学。
関大など中堅私立大学。所謂二流大学。
学歴が優位になることはなくなる。しかしながら、
超一流を除き試験を受けさせてくれる企業が殆どであるので、
平社員としてなら頑張るチャンスが残されている。
本人が非常に優秀であれば出世の道が無いこともない。
日本を代表するようなリーディングカンパニーや世界を舞台にするなど、
一流として活躍するOBは数える程になってしまう。

足切はされないがこれらの二流大学が一流所で特別に優遇されることは無い。
この壁を気にするのは一部の二流どころだけ。上を目指すならあまり気にする必要がない。

近大・桃山大・東洋大・専修大など中堅下位私立大学。所謂、三流大学。
一流の世界で幹部候補として期待されることはまずない。
チャンスもあまりない。大学名のみできられることもある。
活躍するOBも殆どいない。

その他、下位私立〜Fランク私立大学。
圧倒的に不利な立場に立たされる。大学名のみできられることも多々ある。
大学名が有利に働くことは無い。
事実として第一線で活躍するOBはいない。
697就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:02
大学名=筆記、ESを通すのに必要


つまり、低学歴君には面接する機会も与えられない。
かわいそ〜
698権太:04/03/13 23:03
>>684
低学歴でも人間性が優れている俺を雇え。
699権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 23:03
>>690
だったら企業の方も、もっと大学受験時の勉強の大切さ、難関大に受かる
ことの重要性を言うと思うけどね。なのに今はお前自身も肌で感じ取って
いると思うが、大学名不問がトレンド。大学名は全く問わずに選考する
企業も多い。これは大学受験時の勉強に価値を置いてないってことでしょ。
大切だと思うなら堂々と評価する、関係すると言えばいい。でも実際には
ドンドン大学名問わない企業は増えてるし、少なくとも、もう逆のベクト
ルに向かうことはないだろう。
700就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:05
>>698
そんなことを傲慢に言うおまいが人間性に優れているとは
決して思えないのだが・・・
701就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:06
>>699
学歴不問なんて企業あるの?どこよ?ソニーは学歴見るよ。
702就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:07
>>699
企業はでは高学歴が当たり前だと思ってるのではないだろうか?
703就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:07
採用2に注目!!!!権太にもチャンスはある!

ある企業情報系出版社は、一流大学生だけに特別な就職情報誌を提供しています。
その大学は、

旧帝大、一橋大、東工大、早稲田、慶應、神戸大 のことです。
一流企業の採用方法として、
@一流大学生の中から選ぶ
A二流以下の大学生から特殊な人間を選ぶ。
(ここで言う特殊とは、スポーツその他技能で全国上位等)つまり、三流大学だろうが四流大学だろうが、仮にラグビー日本一ならそれなりの企業に入れます。

と言ったものです。ちなみに企業は2年遅れまでは普通に採用しますので,ご心配なく。
2年遅れとは、2浪、1浪かつ1留、2留を指す。
704就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:07
>>699
なんで企業が受験勉強に口出すんだ?そもそも大学名不問がトレンドって
君の脳内だけだろ?

大学で学ぶ内容というのは所謂難関大学において圧倒的に優れている。
学歴を単に大学受験歴としか考えてない君にはわからないだろうけど、
上位大学の連中は相当に大学でも勉強してるんだよ。授業レベルも低偏差値
大学とは雲泥だ。そういう知的訓練を受けた学生を採用したいというのは
企業にとって当然のこと。
君の発言を読んでいると、勉強とか知的能力とかを毛嫌いしているようだけど、
何か辛いことでもあったのか?
705就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:08
>>699
企業なんてイメージが重要だから「学歴不問」って言うんだよ。
学歴重視したらイメージ悪くなるでしょ?
だって客のほどんどが低学歴なんだしさ。

おまえ、大学で何学んでるんだよ
706権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 23:09
>>701
ソニーが何で学歴採用なんだよw あそこは10何年か前に大学名全く
問わない採用によって話題を集めた草分け的な企業だぞ。テレ東も大学
名は書かせないし、電通も大学名不問、キャノンもそう。大学名不問に
してる企業なんて挙げればきりがないよ。
707就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:09
学歴不問で受験はさせてやるよ、でも採用するかどうかの判断には
当然学歴も見るよ。

ってことだろ。そのぐらい気づけ。
708就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:09
699人気だなwwww
709就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:10
大学名不問の会社がいざ入社段階になると旧帝早計ばっかりなのなんでだろ〜
710就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:10
権太は学校名不問ってのを低偏差値校優遇のアファーマティブアクションだと
勘違いしてないか?
711就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:10
>>706
大学生が自分を語る際には、学歴すなわちどの大学で何を学んでいるか、
ということを抜きにはできないと思うんだが。
712就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:10
>>706
その発言はイタイぞ…w
713権太坂下り:04/03/13 23:10
おまえら調子乗るんじゃねぇええええ!!!!
この糞低学歴どもがぁぁああ!!!!
714就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:10
>>706
採用実績大学見ろ。話はそれからだ。
715就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:12
この前の稠密のGDはすごかったな。
兄弟をはじめ、飯台、大阪次第に・・・
びっくりした!
716就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:12
キヤノンは総計対象の説明会を開いています。
717就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:12
学校名不問というか試験一発勝負の司法試験や公認会計士の合格者を権太君はどう考えてるんだろう?
大学で勉強したなら受験すればいいのに〜法学部なんでしょw
718就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:12
ソニーが学校名を伏せて採用したら、なんと内定者のほとんどが
難関大学に思い切り偏りすぎてしまい、採用の方法を改めたと
いうのは有名な話だと思ったが違うのか?
719就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:12
哲学志望の学生で、名門東洋大学文学部哲学科と、慶應文学部ならどっちにいくでしょうか?
720就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:12
>>706
馬鹿だな。お前。
一流大学理系には大学推薦枠があるんだよ。ソニー枠ってのが存在するの。
低学歴のお前はもちろんそんなことを知らないわけだけど、企業には本音と建前を知らんのだな。

企業としても本望だろう。とりあえず「学歴不問」と言っておけば、
権太みたいな低学歴は鵜呑みにして喜んでくれるわけだw
実際のところ低学歴じゃ一流企業は行けないわけだけど。
721就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:13
低学歴にSPIをはじめとする筆記試験を通過することは
困難だと思われ(藁
722就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:13
>>720
ソニーは推薦廃止だよ
723就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:14
この前慶應にキャノンのリクルーターが来たよ。
724就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:14
ウツダシノウ
725就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:14
>>722
でも採用過程で学校名はわかるようになってるけどね。
726就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:14
>>717
優秀な奴は結局は高学歴であることが多いんだよね。だから、高学歴の
奴を採ればそいつが優秀であろうということが、それなりの確立で期待
できるわけだ、企業だって採用にそんなに手間ひまかけてらんないから、
学歴である程度の判断をするのは合理的な行動だわな。

ごんたはそういう企業行動の合理性というのがわかっていないね。
727就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:15
>>722
今年からな。それは学歴を見なくなったんじゃなくて、ただ単にリストラにあえいでるから。
728722:04/03/13 23:16
別に俺はソニー推薦廃止=低学歴万歳って言いたいわけじゃないんだが。
俺自身も慶應の理工だし。過敏になるな
729就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:16
>718

同じく野村證券も3年前まで大学名不問をかかげていたが、
ちょうど二年前から大学名を復活させてちょっとだけニュースになってたな。
それも、結局大学名をふせてもふせなくてもかわんないって結論になったのは
野村證券でもいっしょだったそうだ
730就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:16
ゴンタってさ、協調性、人間性が大事とか言うけどさ、
2ちゃんですら誰からも支持されてないんだから
自分に人間力がないの自覚したらどうなの?
731就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:16
まぁまぁあんまり低学歴をいじめるなよ。
社会に出ればそのうち気づくだろw

淡い夢を持たせてやってもいいんじゃない。

732就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:16
基本的に理系の「推薦撤廃」=「高学歴を今まで以上に採る」。
733就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:16
一応言っとくと、権太坂は早稲田だから。
こいつの言ってることはネタとして楽しむのがいいw
734就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:17
では

  糸冬  了  ! !
735就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:17
>>733
それ詐称だよ。
736就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:18
じゃぁ最下位
737就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:18
学歴不問という考え方だったら自分の大学名を言えるはずだよな。
738就職戦線異状名無しさん :04/03/13 23:19
馬鹿田未満の低学歴は権太坂に釣られたのか

ご 愁 傷 様 w
739就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:19
>>722
別に過敏になってるわけじゃない。俺もヤガマーだw
740就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:19
ところでごんたは自分の言いたいことは何度でも同じ話を繰り返しているけど、
反対意見に反論してくれないのはなぜ?有効な反論があれば、会話の
キャッチボールが始まって、祭りでも何でも面白くなるのに。
741就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:19
俺は大久保工科大
〇仕事のある企業は職務遂行能力が高い、高学歴が欲しい
  財閥や官庁と癒着してる腐った企業は仕事があるのでこのタイプ

〇仕事が無い企業 
  政治的なパイプやグループが小さいタイプがこれ
  仕事が無いので、バランス良く人材が欲しい

〇技術力が勝負の企業
  理系の場合、研究開発力と偏差値に相関がありすぎる為、高学歴採用が必然


大企業は高学歴有利
中小や体で仕事を採る下請け等は逆に高学歴は要らないので低学歴有利かも

まあ、適材適所ってことで



 
    
743就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:20
キヤノン枠は今年も存在してるな。
学科によってはリクルーター制に変わったところもあるが。

いずれにしろ低学歴権太には関係のない話だが。
744就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:20
矢上ってなんか怪しい施設みたい。
と思う文系でした
745権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/13 23:20
企業が採用時に重要視するものとして挙げられるのは、誰ともでも臆すること
なく話せ人脈を築けるような社交性、コミュニケーション能力、協調性、
面接でもいい印象を持たれるような明るさや口調など。これらの能力はもち
ろん実社会でも必要なもの。しかし、こういう能力に長けている学生は、
俺は大学の偏差値とは関係ないものだと思う。むしろ偏差値低い大学の方が
誰とでも話せて、協調性があるようなヤツは多いような感じもする。だから
就職時に重要視される能力については、高学歴の方が優秀なヤツが多い、と
いう話は成り立たない。大学名重視がおかしいと思う理由になる。
746下坂:04/03/13 23:20
早稲田の理工なんだけど就職できるかな?成績わるいけど
747就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:21
学校名は関係ないけど。
人柄や基礎能力の診断は厳しくなっているぞ。
それに、人柄や基礎能力の試験精度(数値化)が出来上がってきているからな
748就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:21
>>745
知的能力は重視しないの?そんなはずないよね。
749就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:21
>>729
そうか野村もだったか。
学校名を伏せたら、これまで人材の多様性や特定部門での活躍を期待して
「出身校はやや落ちるがいいだろう」で採用してたところまで、難関校の
出身者が埋めてしまったらしい。
これが権太の望む採用なのか?
750就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:21
>>744
あそこはあそこで意外と居心地いいぞ。と自分を慰めてみる。
751就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:22
>>745
それだったら高卒や中卒でもいいじゃん。
752就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:22
>>745
なるほど、明るいだけのバカでもいいわけね。
753就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:23
キヤノンもソニーも早慶多いなぁ。学歴が関係ないと仮定すると、
高学歴(早慶)は人間的に魅力ある奴が多いということになって慶應の俺としてはそっちの方が嬉しいんだがw

2001年度早稲田大学理工学部(学部+大学院卒)868人の就職先

日立製作所(43) 日本IBM(34) 東芝(30) 富士通(28) ソニー(27) NEC(25) 松下電器(20) キャノン(20)
三菱電機(19) 野村総研(16) NTTデータ(15) トヨタ自動車(12) サン・マイクロシステムズ(12) NTTドコモ(11)
JR東日本(10) NTTコミュニケーションズ(10) 東京電力(9) 松下通信(9) 本田技研工業(9) 三菱重工業(9) 
凸版印刷(9) 日本ヒューレット・パッカード(8) シャープ(8) リコー(8) 大成建設(7) アクセンチュア(7)
JR東海(7) NHK(7) ブリジストン(7) 富士重工業(7) NTT(持株)(6) 日本総研(6) 三井物産(6) 東京三菱銀行(6)
ローム(6) 沖電気(6) コンパック(6) エプソン(6) パイオニア(5) 富士システムソリューションズ(5)
伊藤忠テクノサイエンス(5) 大日本印刷(5) オリンパス(4) 大正製薬(4) 竹中工務店(4) 博報堂(4) 三菱商事(4)
富士写真フィルム(4) 鹿島建設(4) 中部電力(4)・・・以下省略     

2003年度慶應義塾大学理工学部(学部+大学院卒)760人の主な就職先

キヤノン(43) 日本IBM(37) ソニー(25) 野村総研(22) NEC(20) トヨタ自動車(17) 日立製作所(16)
NTTデータ(16) 松下電器(15) 富士通(13) 東芝(10) リコー(10) 三菱重工(9) NTTドコモ(9)
NHK(8) 日立ソフトウェア(8) 富士写真フィルム(7) 松下通信(7) みずほフィナンシャルグループ(7)
東京電力(6) 三菱電機(6) 野村證券(6) 富士ゼロックス(6) 日本総研(6) 日産自動車(6) 日本航空(6)
三菱マテリアル(6) フューチャーシステムコンサルティング(5) JR東日本(5) 本田技研工業(5) ブラクストン(5)
NTTコムウェア(5) 旭化成(5) IBMBC(5) 石川島播磨重工業(4) 花王(4) 九州電力(4) シャープ(4)
中部電力(4) JR東海(4) 東京海上(4) 凸版印刷(4) 日本ユニシス(4) パイオニア(4) 三井物産(4)
三菱自動車(4) 山武(4) 山之内製薬(4)・・以下省略   
>>746
お前がちゃんと物事を話せる人間なら問題ない。
755就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:23
大岡山サティアン
矢上サティアン
大久保サティアン
神楽坂サティアン
後楽園サティアン
756就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:25
権太坂下りは議論が下手だね
何を問いたいのかがあいまいになってる
現在の学歴社会に「学歴でははかれない学生の優秀さがある」と警笛をならしたいのか
学歴を重視する学生に「そんなものは今の世の中通用しない」と言いたいのか
自分の意見を押し通すことに躍起になって
しっかりとした議論ができていない
議論はコミュニケーション能力の中で重要な項目だよ

あと権太坂下りを煽ってる奴もそろそろ2ちゃんなんかやめて
就職の対策するか卒論の勉強するかすれば?
卒論ができなくて大学卒業できないなんて笑えないよ
適当に終わらせるのもいいけど
2ちゃんなんてやらずに学会に発表できる程度のものを作ってみれば?
こんなところで優秀さをアピールしないで
現実世界の優秀な人間たちに優秀さをアピールしてみるのはどうですか?
757就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:25
>>753
昔の地味な頃はキャノン=早稲田だったのに、
いざ派手な存在になると大挙して押し寄せる慶應がステキ
758就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:25
ゴンタの理論で考えると、電通、キャノン、ソニー、テレ東の採用実績校が
高学歴ばかりなら、人間性においても

高学歴>低学歴

という事が成り立ってしまう訳だが。
759就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:25
>>745
真逆だろ。そういう人材は、難関校にしかいない。
「誰とでも」ってんなら、世界の大企業のトップとまともに話せたり
国連でのロビー外交だのってのもあるけど、お前の言ってるのは
居酒屋店員レベルじゃねーか。
>>753
貼るなよウザイから。
761就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:26
結論;

   「 権 太 は 学 歴 コ ン プ 」

762就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:26
>>756
ごんたの言ってるコミュニケーション能力って、和気藹々とバカ話が
できます、ってレベルのことみたいだから...
763就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:28
権太理論+有名企業採用実績 より、

人間性においても 「高学歴>低学歴」 ということになりました。
764就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:28
>>757
いや、採用時期とかいろいろあんのよ。キヤノンで内定でたら敢えて
学水のために就活続けようとは思わない奴って多いし。
765就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:28
おれ慶應なんだが人間性では最低な香具師が一流とよばれる企業に内定貰ってるよ。
まあ犯罪起こすとかじゃないんで企業には関係ないんだろうが・・・
766就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:30
無能ないい人と有能だがクセのある奴、企業がどっちを採りたいと
思うかは自明。
767就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:31
ゴンタからは向上心が伺えない。
ただ社会に対して批判をしているだけだ。
そんな奴を企業がほしがる訳ない・すんよぷ
768就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:31
まぁ俺も慶應だが、なんというか世間わたりがうまいやつが多い。
頭のいいスネオみたいな。
769就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:31
よく低学歴のやつほど、
コミュニケーション力や発想力では負けねー
とか自信満々に語る。

これらの能力は学力や知識力に大いにカンケーあるんだが・・。
770就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:32
権太を見て低学歴は悲惨だなと思いました。
親が貧乏人の場合や凡人が手に入れれる唯一の底辺勝ち組への切符が

「学歴」

学歴が重視されないのが逆におかしい

血統の良い人や、親が金持ちなら留学したり、アホでも東大やそこそこの大学へ行く
例え馬鹿大に行っても親が金持ちだから無問題

とするとだ、貧乏人や凡人が努力して手に入れた「学歴」が重視され、
社会に認められるのは当然ではないだろうか

どんなに頑張って努力しても生まれた家柄やサラリーマンで
貧乏な親は変えられないのだから
772就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:34
慶応多すぎてキモイな。
773就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:35
自分は低学歴だけど、学歴は非常に関係あると思う。
やはり選考の進み方などをみていると高学歴の人とは
あきらかに違うのが分る。
高学歴の人が物凄くうらやましい。
だから、結婚相手は絶対高学歴をゲットしたいです!!
774就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:36
まあもちつけ
775就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:36
まぁ慶應は基本的に学歴話大好きだから許せ。
776就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:37
>>773
誰だよお前。
777就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:40
なんか学歴重視は当然みたいな論調が主流ですが
総計とマーチで差をつける明確な理由はあるのですか?
ここまでが高学歴という明確な線引きをする理由がないのが
学歴による選別に根拠がない理由
だから学歴よりSPI等で志望者の学力を一気に測るほうがまだ合理的
778就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:44
>>776
誰だよお前。
779就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:44
慶応だけど親族(母親以外)は全員東大以上だから、ずっと肩身せまい思いしてきたよ。
たまに「慶応すご〜い」て言われるけど複雑な気持ちになる。

この歳になったらコンプも少し薄らいだけどね
〇まとめ

てめえらホザク前に仕事しろ
781就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:46
企業は、戦闘員と幹部候補の2通りの人間を欲しがっている。
前者の戦闘員は、人格的に従順で扱いやすい人間
後者は、文字通り幹部。 将来のリーダーだ。 学歴が高くともオーラが必要。
782就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:46
>>777
それ誰かが考察していた気がする
>>452-460
ぐらいかな?
783就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:47
「学歴主義」ってむしろ低学歴の為にある言葉だと思う。

権太とかどうせろくな就職出来ないわけで、
そのとき、自分の人格のせいにするより学歴のせいにした方が楽。
人格が否定されたと思うと辛いよ。活躍する人や一流企業内定者が
高学歴ばかりなのは彼らの人格が優れてるんじゃなくて学歴のせいだ!
と考えた方が低学歴は癒される。

低学歴な上に人格でも高学歴に負けるなんてことになると耐えられないでしょ?
784就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:50

 学力だけじゃなく人格でも低学歴は劣る・・・か。それは耐えられないな。
 全てを学歴のせいにした方が楽だし、いいわけになる。
786就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:56
権太可哀想。学歴コンプで人格まで破綻しちゃって。。
787就職戦線異状名無しさん:04/03/13 23:59
社蓄予備軍が多いな、ここはw
これだから高学歴者は使いやすい。
「君は特別だよ」とでも言っておけば仕事はようするからね
788就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:02
>>787
そう僻むな低学歴よ。
789就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:03
>>788
死ぬまで働いて幹部になってね、高学歴のエリートちゃんw
790就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:03
>>787
きみは特別(低学歴)だよ
先にはっきり言っておきますが私は金持ちです

人は他人が持っていない自分が手にいれた物を
他人に評価されたいと考えるのが自然です
学歴を他人が評価してくれれば、それを嬉しく思うものです

しかしながら、他人に対して

就職に学歴なんて関係ない  就職に学歴は関係ある

と言うのはおかしくありませんか?
人はそれぞれ興味のあるもの、価値があると思うものは違うのです
学歴という価値感が気に入らなければ、ほっとけばいいのです
わざわざ、他人がそれで自分を評価する事に不平をもらすのはおかしくないですか?

私が金持ちになのに何かを感じるのであれば、そんな気持ちは捨てるべきです
792就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:05
>>789
おう!
お前もフリーターとして死ぬまでバイト頑張ってくれ。
793就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:06
まぁ、がんばって部長さんでも目指せ、エリート諸君
794就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:07
権太坂下り来なくなったね
誰の発言が決め手となったのかw
795就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:07
まぁ、頑張って店長でも目指せ、低学歴諸君
796就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:08
まぁ、がんばって正社員でも目指せ、低学歴諸君
797就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:08
株ですでに年収1000万くらいあるので会社で働く気が起きない。
一億くらいまで種銭増やしたら会社辞めよっと。
798就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:10
しかし、低学歴の学歴コンプは凄惨だな。
学歴厨ども聞け

高学歴と誉めて欲しいのか?
学歴なんて関係ないと言って欲しいのか?

それは、むりです
何故なら>>1に使われるようなお前達は
仕事ではまったく使えない連中だからだ

800就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:12
大企業も中小も所詮はサラリーマンということを肌身で感じるのは
入社二年位かな?
801就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:14
>>800
良かったじゃん。低学歴でも高学歴と同じサラリーマンになれるんだよ!
良かった良かった。同じなら学歴で卑屈になる必要ないね。
802就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:15
早慶であれだけの新卒無業者が出ている現状を見ると、
大学名だけでは無い、と言うのは確か。
803就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:16
857 :就職戦線異状名無しさん :04/03/14 00:11
権太坂下りさんの言う通り、学歴社会なんてもう終わってるよ。
もはや実力あれば電通だろうがキー局だろうが受かる時代。

じゃあなんで低偏差値大にいる学生や高卒が一流企業に受からないかというと「人格がおかしい、低脳、役立たず」などの理由により受からないだけ。
804就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:19
権太坂下りさんの言う通り、学歴社会なんてもう終わってるよ。
もはや実力あれば電通だろうがキー局だろうが受かる時代。

じゃあなんで低偏差値大にいる学生や高卒が一流企業に受からないかというと
「人格がおかしい、低脳、役立たず」などの理由により受からないだけ。
805権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/03/14 00:19
大半の人、7割以上の人は学歴を気にしていない。これが今の現実であり、
世間の風潮なんだよ。大学名不問企業は増える一方で減ることはない。も
う決して逆に学歴が崇められたり大学名が重視されたりするようにはなら
ないだろう。恐らく今までは何故受験勉強するのか?と言われれば、まず
就職に有利になって、幸せになれるから、と考える人が多かったはず。で
も、今からはその第一の理由だった就職時に大学名で有利にされることが
なくなる。受験勉強をする一番の動機がなくなるんだから、しても仕方が
なくなる。悪しき偏差値教育、受験教育やそれの弊害も薄まるだろう。

今日は早めに寝るかな・・・
806就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:20
>>805
勉強する、ってことを舐めすぎ。
バカでもニコニコ会話ができればコミュニケーション上手?
アホは休み休み言え。
807就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:21
>>805
おやすみー
808就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:21
大学名は関係ないよ。
一流企業でも低学歴はいるよ。
809就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:21
>>805
学歴不問にしたら上位大学しか残らなかったという話聞いたことあるんだけどどこだっけ?
810就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:22
>>805
お前が一番学歴を気にしてるよなw
811就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:23
>>805
どこの大学で何を学んだか、ということは重要だよ。
学歴がただの受験勉強の瞬間芸だと思っている君にはわからないだけ。

学歴を気にするかどうかということと、学歴を評価するかどうかは
まったく別の事象。

受験が動機であっても、幅広く勉強するという体験は重要。
812就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:24
>>811
どこの大学でっていうのは賛成だけど
それは偏差値いくつの大学って意味?
それとも〜〜教授のいる大学って意味?
俺は後者に賛成
813就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:27
>>812
いわゆる高偏差値の大学であれば、周りの連中の知的レベルも高いから
結果としていい刺激を受けることが多い。そういう意味では、偏差値の
細かい序列にこだわる必要はないけど、難関大学で学んだということ
それ自体にも、一定の価値はあると考えている。それがすべてとは言わないけど。
814就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:33
権太ってロボット?同じことを何回も書き込んでそれに対するレスは放置。
学歴コンプで脳内がいかれたか?ww
815就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:33
>>813
確かに学生の知能レベルは偏差値が高いとこほど高いけど
周りの刺激を考えると
偏差値高いとこでも低いとこでも遊んでいるやついるから一概には言えそうにないね
作る友達によっては「留年組と比べて自分はマシだ」と考える人もいるし

でもやっぱ知能レベルの高さから雑談しているだけでも
自分の知能があがる気がするよね
でもそれって錯覚の可能性もあるから気をつけないと

漏れは回りに関係なく気に入った教授についていくほうだから
後者でしたw
だから気に入らない教授の授業はCが多いのが情けないです
816就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:36
>>805
>大半の人、7割以上の人は学歴を気にしていない

おいおいどこで調べたんだ?そんなこと?
ソースは?www
全く、独りよがりな考えはいい加減にしろってのこの妄想コテは。
817就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:37
>>815
うん。総論と個別論が違うのはわかってる。
818就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:39
>>816
あまり重要じゃあないよ。
できるヤシは低学歴でも認められる。
819就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:41
ちなみにうちの親父は高卒だけど年収3000万超えてるよ。
820就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:42
>>818
そんなことは誰でもわかってる。
一般的な傾向として、学歴の高さと組織人としての有能さには強い相関が
見られるから、その人の能力を測る(あるいは予測する)ファクターとして
学歴というのは有用な情報を提供しているということ。
そういう文脈で、学歴は重要なんだよ。
821就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:44
>>820
俺はそいう文脈で重要じゃないと思うな。
まあ考えしだいだね。
822就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:45
大学名が関係ないというよりは
大学名が関係して欲しい香具師が多いのかな?
この板は。

本当にできる香具師は大学名なんて受験終了後に
捨てているよ。

その例として、東大生は自ら「私灯台」とはなかなか言わない。
823就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:48
>>822
高学歴大学と呼ばれる所の学生はみんな言わないもんだよ
824就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:48
学歴万能じゃないことは誰でもわかっている。でも、学歴はその人の
能力の一面を表象しているのは厳然たる事実。能力判断の一材料と
なるべきことになんら問題はない。ことさらに学歴を否定する奴は
そのあたりのところ、どうかんがえているんだろう。
825就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:49
権太坂下りは大事なことは何一つ言ってない
学歴が関係ない→コミュニケーション能力が必要
とまでは言ってたけど
それをどうやってはかるのかを言ってない
エントリーしてきた人全員と面接するのか
教授に推薦状などを書いてもらうのか
そもそもコミュニケーション能力の測定法が存在するのか

もし簡単に安価に素早く誰にでもコミュニケーション能力の測定ができるのなら
学歴は必要ないという意見の正当性がでてくるかもしれないが
(俺は能力も必要だと思う)
それが現在できないから現実的な方法として
簡単な学生の識別法である学歴で学生を判断するのが妥当なところではないだろうか

問題提起だけして解決策も示さないのはよくないよ
826就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:49
>>822
別に、自分で大学名を名乗らないからといって大学名を捨てているわけじゃないだろ。
827就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:49
友人には調理専門に逝って、今や銀座の某有名イタリアンを任されて
いるからね。収入も同世代のリーマンの倍?はあるかな。

まぁ、俺も大学出たからどうだ、とは思わんけどね。
828就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:50
マジレスするのもバカらしいスレであるが。
低 学 歴 は 仕 事 が で き な い
人 に 迷 惑 ば か り か け る。
これにつきる。
829就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:50
>>825
ごんたはコミュニケーション能力や協調性だけが重要だと勘違い
してるみたいですね。
830就職戦線異状名無しさん:04/03/14 00:56
>827
入社試験の学歴の問題とは別の話だな.
料理人とリーマンに求められるものは違うだろ。
プロ野球の世界で俺灯台とか誰も言わないのと同じ。
人生の勝ち負けを論じ始めたら、金で計ること自体馬鹿なことだ。
831就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:01
>>830
学歴が就職を決めるの一つのファクターであるように
お金も人生の勝ち負けを決める一つのファクターだと思う
人間の欲の中でいくつかはお金で満たせるものもあるから
例えば物欲・食欲などがそうだと思う
832就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:03
>>831
お金は大事だというのはその通りだけど、勝ち負けは主観的なもんだから...
金持ちは尊重され敬われ丁重に扱われる
貧乏人はゴミ扱いw
国を見てみろ
税金をたくさん納める連中には頭があがらない
官僚も政治家も調子にのるとスキャンダル等で潰される

まあなんだ、貧乏人は夢見ていきてろってこった
我々金持ちの道具として生まれたのだからそれぐらいは許可してやるw
834就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:11
大企業に入っても所詮は代わりがいくらでもいるリーマンということに
いつ気付くかだわな。


835就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:12
>>820
採用する側の理屈としてはそのとおりだ。
だって、いいヤシ選ぶのって凄く難しいから。
書類選考なりペーパー試験なりはわかりやすい。でも、その後は面接etcで選ばないといけない。
明らかにキラリと光るものがあれば、そいつの大学が世間的に偏差値の低い大学であっても
採用できる。確信があるから。

問題は、見た感じそれほど差が無い場合だ。それでも誰かを採用しないといけないし、ヘンなヤツ
採用したら責任問題になる。
正直、あんまり差がなければ偏差値高い大学の方を採用するか、取得単位の成績がいい方の
どちらかを採る。無難だから。ご指摘のように、この2つは過去の経験から組織人としての有能さに
リンクしていることが多い。逆に言えば、偏差値低い大学の方を採用するときや、成績の低い方を
採る時にはそれだけの理由がいる。学歴は絶対条件ではないが、有用で採用する側に便利な情報。






836就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:13
>>833
頭が上がらないんじゃなくて、そうすればいくらでも払ってくれるから
頭下げてんだよw 「取れるときにとっておかないとな」と思いながらね。
837就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:14
学部学科 研究室名まで聞かれたら本人の名前と併せてググったら特定できるよな。
838就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:15
高学歴でコミュニケーション不足の香具師はたいてい院に残る
そして狭い世界でのみ一生生きていく。運がよければ教授ww
839就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:16
コミュニケーションできない人は研究室内とか学会発表とかで
厳しいよ。
大学残るならさらに人脈形成が重要だし。
>>836
本気で貧乏なんだねw
貧乏人は知らない世界だからしょうがないけど

払う気はあるんだよ、世の中の為にね
払えと言われると払いたくなくなるもんさ

それにね、金で相手が頭を下げるのが少しは快感なのだよ
例えフェイクだと知っていてもね
何とかとりいろうとする連中も同様

余裕があって人が良いのが金持ちさ
841就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:19
>>839
無知な奴
842就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:19
>>839
いやヒッキーみたいなのじゃなくてなんて言うのかな〜
俺のゼミの教授は自分で一般企業は無理だと言ってたぞ・・・
なんか行動が中学生みたいなんだよ
843就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:21
>>841
少なくともうちのラボはそんな感じ。
>>842
そっか。うちの先生は企業からの転職組だからね。
研究も企業との共同研究とか多いから
打ち合わせとかプレゼントか内外問わず
コミュニケーションスキルが基本です。
844就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:21
>なんか行動が中学生みたいなんだよ
ああなんかよく判る。
845就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:22
器がちーさい金持ちだな、そのモデルはw
まぁ、どうでもいいよ
人を納得させられない奴は出世はしない
学会や研究所でも同様
実力もあり話せる人間でないと上にはいけない

日本は助手になれば教授なれるおばか国
実験工房の屋根裏で、埃まみれで寝起きして
学生といつもカップラーメン啜ってる奴が
「東京大学助教授」なんて言ってるんだからなあ…
勝ち組なんだろうな…
848841:04/03/14 01:24
>>843
君の所は恵まれているよ・・・。
うちなんか、マジで厨房みたいな性格だよ
気分で生徒をいじめるし、セクハラするし。
849843:04/03/14 01:27
>>848
そう。つまり重要なのは研究室。
大学名は関係ないっていうこのスレの主旨と合うかもね。
>809
ソニーだと思う。

社会に出たら、毎日勉強のし通しだ。受験勉強の実績すら無い低学歴には難しいと判断されるだろ。
低学歴でも職務経歴がすばらしければ、転職のときに挽回できるだろうけどな。
今のDが一番悲惨かも知れない
特殊法人になり、任期付きの助手や助教授、教授制度がはやる悪寒
852就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:29
うーん、社会人7年目のものですが、
権太氏の言ってる事はごく当たり前の正論です。
学校の名前で仕事するわけじゃないしね。
うちの部署でも誰がドコの大学出たかなんか話することないしね。
仕事をする上で大事なことは、
コミュニケーション能力
ネゴシエーション能力
問題解決能力ですよ。
学歴を連呼してる人は、
人事の質問”あなたは大学で何をしましたか?”
に対する答え私は大学で・・をやりました。
・・の部分に何が入りますか?
853就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:31
>>852
じゃあエントリーした学生全員に面接しろよ
854就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:33
>>852
で結局、採用実績から「低学歴は人格でも劣る」という結論になっちゃったのよ。
>852
俺は社会人9年目だが、
仕事の上では学歴は関係ない。

しかし、比較的頭を使う仕事、勉強することが求められる仕事では学歴はものすごく大事だと思うぞ。
新卒の場合は、ポテンシャルを見るのだから、なおさら学歴は大事だな。
856就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:34
>>852
問題解決能力と学歴には相関関係はあるのでは?
というか、ゴンタが正論ならばなぜ高卒を雇わないんだよ。
このすれを見ると、学生時代、専修大学のやつが総計マーチにむかってひがみ続けていたのを思い出す。受験勉強すら努力しなかったくせに。
858就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:51
これまでもこれからも学歴社会。当たり前の現実を受け入れよう。
859就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:53
>>855
お、先輩ですね(苦笑)
>比較的頭を使う仕事、勉強することが
求められる仕事では学歴はものすごく大事

そういう仕事がある事は否定しませんが
具体的にはどんな仕事でしょうか?
あと、学校名≠学歴だと思うのですが
どうでしょう?

>>856

>問題解決能力と学歴には相関関係はあるのでは?
というか、ゴンタが正論ならばなぜ高卒を雇わないんだよ。

あなたのいう学歴=学校名ならば問題解決能力と学歴には
相関はさほど無いのでは?
権太氏は"大学名は関係ない"と言ってるだけでしょう?
高卒は関係ないのでは?
860就職戦線異状名無しさん:04/03/14 01:59
どんな仕事でも、日々勉強を続ける能力は大切。知的能力は高いに
越したことはない。それができなきゃ、ただの使い捨ての兵隊。

いわゆる難関大学の学生は一般に知的能力が底辺大学の学生より
優れている。知的能力の高さが問題解決能力の高さと強い相関を
持っていることは明らかだろう。

また、学歴の質のかなりの部分が大学名で規定されるのも現実。
861就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:03
最後に一言
あなたは就職してから会社に対して
どういう価値を提供出来るか?
という一点に尽きます。
2ちゃんねるで言う所の高学歴の皆さんは
どういう価値を提供してくれるのでしょう?
862就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:05
別に、学歴が価値を提供するわけじゃないだろ。その人間のポテンシャルを
推測するのに学歴は役に立つってことだけだよ。
だいたい、学生は実務をしたことがないんだから、どんな価値を提供できるか
なんて質問自体がおかしい。中途採用とは違うんだよ。
863就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:05
860が結論。
高学歴でもガリベンタイプはダメだし、低学歴でもキレル
タイプならいい。
864就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:05
>>860
低学歴の人にも同じ質問してね。
865就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:07
>>863
ガリベンの意味するところが解らないけど、勉強を一生懸命にやることが
悪いとはとても思えない。運動に打ち込むのはいいけど勉強に打ち込むのは
不健全、という偏った考えが透けて見えるのだが...
866就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:08
>>863
現実的には低学歴の多くは勉強もできない、人間的魅力もないんだな。
867就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:14
>>860
>知的能力の高さが問題解決能力の高さと強い相関を
持っていることは明らかだろう。

業務で発生する問題の解決方法は教科書には載っていない
ことの方が多いですよ。
権太氏も仰っていますが。
>高校時代にどれだけペーパーテストで点が取れたか
という能力と未知の問題の解決能力は別問題かと・・
868就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:16
>>862
>学生は実務をしたことがないんだから、どんな価値を提供できるか
>なんて質問自体がおかしい。

実務をしたことがないのはわかるが、そういう質問は面接でされるよ。
また、その答えくらい言えないと。
受験と違い面接の質問はクイズではないので。
869就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:22
>>867
ほんとに社会人?
入試なんて関係ない。大学で学んだこと。築いた人脈が重要なんだろうが。
そしてそれが、低学歴と高学歴の決定的な違い。
870就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:30
>>859って頭悪そうだな
871856:04/03/14 02:34
>>859

>あなたのいう学歴=学校名ならば問題解決能力と学歴には
>相関はさほど無いのでは?

上の文章の意味がわからん。説明してくれ。

>権太氏は"大学名は関係ない"と言ってるだけでしょう?
>高卒は関係ないのでは?

ゴンタは高校で勉強した事よりも人間性に重きをおいている。
その定義で考えれば高卒を雇ってもいいんじゃないか?
まさかゴンタは人間性重視、学力軽視しておきながら
高卒<大卒 なんて価値観の人間じゃないと思うんだが。
872就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:34
>>870
ここで「学歴無関係論」を展開する人は総じて頭悪そう。理論武装出来てない。
学歴有意派と比べて頭が悪いのはやはり、学歴を否定したいだけの低学歴だからだろうか?
873就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:36
>>869

>大学で学んだことが重要なんだろうが。

極一部の例を除いて(専門職や研究職)
大学で学んだことなんぞクソの役にも立ちません。
大学で学ぶことで培う問題解決能力は意味がありますが・・

>築いた人脈が重要なんだろうが。

人脈を作る訓練は重要ですね、会社では人脈は生命線ですから。
87410000:04/03/14 02:36
IQの高さ。頭の回転の速さ。
知的能力が大事。学歴なんて無意味。
875就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:37
>>872
確かに。ハゲドウだ。
論理的に物事を説明できてないのに、一方的に主張してるだけだよな。
釣りではないのかと内心疑ってるんだがw
876就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:39
このスレ見りゃ分かるよね。

「学歴なんて関係ない!」と主張する低学歴は皆頭悪すぎ。反論に対応出来ず。説得力無し。
一方で、「学歴は関係ある」と主張する人達は根拠が明確。客観的データ等を用いて議論している。

これが高学歴と低学歴の違いか。企業が低学歴を雇いたがらないのが良く分かる。
やっぱり低学歴は頭悪いわ。
877就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:42
>>876
「学歴は関係ある」と主張する人達って、「学歴もその人の能力の一部」という認識だよね。
誰も学歴が全てなんて言ってないのになぁ。
878就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:42
>>871
>>867が解答になるかと
879就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:42
韓国にも負けた…
俺もマスターリーグってのやってみようっと
880就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:42
>>874
>IQの高さ。頭の回転の速さ。知的能力が大事。

その通りだと思う。頭のいい人は普通良い大学に行くよね。
知的能力に優れた人が敢えて低レベル大学を選ぶ理由があったら教えてくれ。
88110000:04/03/14 02:43
じゃあなぜ高学歴が集まる企業が倒産したり破綻したりするんだ。
答えてみろ。日産はどうだ。
882就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:45
今どき大学のブランド「だけ」で採用することはない。
ただし、募集者があんまり多数だと選考するのが大変。どこかのラインで切っちゃうのも事実。
つまり、過去に比べれば学歴重視の度合いは限定されてきつつある。
門前払いされる側としたら「学歴社会」だと思うだろうし、ブランド校なのに採用されなければ
「学歴無関係」だと思うだろう。
捉え方は相対的なものだ。どちらの側に属しているかで決まる。
883就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:45
>>878
確かに大学での学問とは無関係でも、
基礎能力があるかないかでは仕事に大きな差が出るんじゃないの?
88410000:04/03/14 02:45
>880
努力をしなかったから。
885就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:46
野村證券は学歴関係なしと聞きましたが、どうなんですか?
886就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:46
>>881
高学歴が集まる会社=倒産しない

そう思ってる方がおかしい
887就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:46
>>883
基礎能力ってなにさ?
888就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:46
何書いても学歴で落とされる気がしてES書くの無駄な気がしてきた。
889就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:48
>>887
一般常識や学問上で得た知識
890就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:48
>>884
要するに「低学歴=努力しない人間」
つまりは「企業にとって要らない人間」ということか。
そう考えると学歴ってかなり重要だね。

>>881
高学歴同士の戦いになるから。競争がよりシビア。
それに自明なことではあるが必ずしも高学歴全員が賢いわけではない。
低学歴が集まってたら瞬殺。ああいう大きな企業はまとめられない。

低学歴だけが集まる企業が名だたる大企業に勝った事例があれば教えてくれ。
891就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:48
ちゃんと、学歴以外のアピールボイント
用意しておいて下さいね
学歴の事など誰も聞きませんから。
892就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:49
>>886
おかしくないだろ。
高学歴=頭が良い とされているなら
倒産回避するアイデアくらい思いつくだろ。
しかも、ある程度の時間的猶予だってあるのだし。
高学歴は問題解決能力も高いんだろ?
893就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:50
野村證券は低学歴主義です。高学歴はいりません。
894就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:50
>>889
高学歴の常識は・・・て感じもする。
特にアナウンサー。
895就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:52
>>892
君。低学歴でしょ?w
その発言頭悪いよ。
896就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:53
>>892
高学歴かどうかなんて相対的なものだろ
いまだに「大卒」というだけで高学歴な職場もあるぞ
そんな職場におまいが入社したら、その会社はおまいが入社する前より
倒産する確立は減るかもよ
897就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:53
>>892
じゃあ聞くが高学歴が興した会社はすべて倒産しないのか?
倒産のリスクなんてもんは全ての企業にあるだろ。
高学歴の会社が倒産してもなんらおかしくないじゃん。

>>894
アナウンサーなんてコネ。
しかしアナウンサーを高学歴の例にするなんて滑稽ですね。
898就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:54
では、野村証券は低学歴だから、倒産するっていう結論でいいですか?
>>892
高学歴が集まっても問題解決できないぐらい問題が致命的だったんじゃない?
900就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:56
昔イギリスの銀行を一人で破綻に追い込んだ馬鹿は高卒だったな〜
90110000:04/03/14 02:56
>要するに「低学歴=努力しない人間」
>つまりは「企業にとって要らない人間」ということか。
>そう考えると学歴ってかなり重要だね。

努力しなかった人間ではなく、「勉強することを」努力しなかった人間。
902就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:58
>>901
学生時代の本業である勉強すら出来ない奴に何が出来るの?

このスレで分かったろうが。

「学歴敵視論者」=低学歴:主張から低脳ぶりが見て取れる。反論に対応出来ない。
「学歴有意論者」=論理的な議論が出来る。反論にも対応できる。
903就職戦線異状名無しさん:04/03/14 02:58
金融はなんか全体的に低学歴主義だよね。
904就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:01
スポーツに打ち込んで、甲子園やらインターハイに行くのは素晴らしいと思うし、
たとえ低学歴でもそういう人は評価されてる。

勉強することに努力しないくせに”大学”に行ってどうなるの?
勉強で三流大学に行ってる奴はそれこそ救いようがないんじゃないの?
905就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:02
学歴とその人の能力の高さは密接な相関関係があるが、決してイコールではない
おまいらの大学にも「あいつはヤバイ」と思うようなヤシいただろ
この状態を指して「学歴は意味がある」「必ずしもそうはいえない(例外もある)」
で言い争っているんじゃないか?2つとも同じこと行ってるぞ
906KO:04/03/14 03:03
正直現役の時にDランクあたりにしか合格しなかったんだが
その時ここで妥協したら一生妥協した人生なんだろうな〜と思って浪人しました。
ホントあの時の俺よく決断したよ・・・・
907就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:03
>>905
本当に低学歴って頭悪いんだね。
説明会とかで話す奴の中にはスゴイ香具師も多いんだけどなぁ。
908就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:04
>>低学歴
っていうかつぶれたどうの以前に野村とかでかい会社じゃん、みんな名前は知ってる。
大事なのはなぜそこまで大きくなれたか、だろ。
高卒の集団が1部上場の優良企業を作れた実績をまず示してください
909就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:04
「学歴には意味がある」という高学歴諸君。学歴が全てとは言ってない。
「学歴は全く関係がない。関係があってたまるか」という低学歴諸君。論理破綻してる。
一部の例外のみに固執する。論法も幼稚。流石は低学歴だ。と思っちゃう。

学歴コンプって哀れ。って思う。
91010000:04/03/14 03:07
>学生時代の本業である勉強すら出来ない奴に何が出来るの?
学校は勉強だけをするところではなく、”生きる力”を身につけていくところなんだよ。
じゃあ勉強ができたら人間関係もうまくやっていけるのか?
高学歴は低学歴より問題発見・解決能力があるっていうんなら
人間関係もその能力を働かせてうまくやっていっているか?
そんなわけないだろう。
911就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:07
野村證券も高学歴だよ。低学歴はお呼びでない。
適当なことをでっち上げるのやめれ。低学歴諸君。

野村證券幹部の学歴↓
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nomura-ranking.html
912就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:07
905だが、おまいら結局は優秀な人間が欲しいんだろ。で、それをどんな尺度で測るかという時に
「学歴」という尺度が有効かどうかってことだよな。
有効なことが多いが、あんまりそれを過信するとバカ見る。それだけのことだろ。
913就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:12
>>910
高学歴=人間関係が破綻
と考える時点でおかしい。

>>912
>有効なことが多い
これで十分じゃん。
914就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:12
>>912のような視野の狭いやつもいると選考めんどくさいから、
採用の効率化を図るために学歴フィルターはあると思う。
915就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:13
>>910
お前頭悪いよ。勉強すら出来ないわけでしょ?
高学歴は人間関係が出来ないか?そんなわけねーだろ。

生きる力。って何?

低学歴が言い訳したところでどうしようもないよ。
人間的に低学歴が高学歴より優れているとでも?
「優れている人もいる」とは言わないでね。そんなこと知ってるから。
最初から学歴が全てとは主張してないわけだし。優れた人は高学歴の方が多いと言ってるだけ。
916就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:15
高学歴というか早稲田・慶應なんかとFランク大あたりの学生だと全然生活も思想も違うだろな〜
917就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:15
このスレで、まともなことを言ってる低学歴が一人もいないのは何でだろう。
低学歴って想像以上に頭の弱い生き物なのだろうか。

努力出来ない自分に対してあの手この手で言い訳してるだけだと思える。
918就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:16
>>910
「生きる力」とか言い出したわけだけど。
それが低学歴の方が優れているとでも?
努力出来ない頭の弱い人が三流大学に行くんでしょ?
919就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:16
>>916
実際そこまで変わらん。
入ってしまえばあとはどうでもいい。
卒業が簡単だから。
920就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:17
>>914
そんなもんあるに決まっているだろ。お前の会社にはないのか?お前の口ぶりだとあるんだろ。
選ぶはずもないヤツまで試験するのは時間の無駄。その選考を通った上での話しだ。
921就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:17
>>917
待て待て。
俺は説明会とかで、あまり良くはない大学の香具師と話すが
まともな香具師も多いぞ。
ココの香具師がおかしいだけだと思うがな・・・。
922就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:18
>>919
育ちが全く違うよ。付き合う連中のレベルが違う。
思想・考え方は全く違うだろうね。トップ校の連中と底辺校の連中では。
923就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:18
大リーグのスカウトは日本に視察しにくるじゃん。
だがそれは日本限定であって別にアジア全域ではない。
中国やウズベキスタンにだって優秀なやつはいるかもしれないが探すの大変だろ。
学歴フィルターもそれと似たような流れだ。
プロ野球選手になりたいなら、草野球大会で優勝するよりも
甲子園に出場したほうが注目されるだろ。
甲子園出場を目指さなかった、もしくは果たせなかったお前らが悪い。
924就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:20
>>921
それは思う。少なくともこのスレの低学歴はアホだと言いたいだけ。
説明会で会う低学歴は奴らは学歴なんて関係ないとは思ってないと思う。
学歴で劣る分、○○で逆転しようとポジティブに考えてる奴が多いよ。
925就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:20
>>923
個人スポーツではノーシードで勝ち上がるタイプもいるけどね。
926就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:21
>>925
お前、本当に頭悪いな
927就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:23
現実を認められずに妄言を吐き散らす低学歴。哀れな奴らだ。

例外を取り出して、物事を一般化しようとする。之低学歴の証。
論理的思考力ゼロ。頭弱すぎ。そりゃ企業も要らないわ。
928就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:23
>>925
だったら起業しろ。
学歴書かずに直接面接にいけ。
大学は集団組織だ。
929就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:24
論理破綻しすぎだよ・・・学歴否定派諸君。
釣りならもっとうまくやってくれ。
あまりにも馬鹿すぎる。
930就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:25
931就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:26

 しかし、学歴コンプの低学歴は悲惨だな。と思いました。

 企業が低学歴を素通りする訳が分かりました。

 このスレにいる多くの低脳低学歴の中から一握りの優秀な低学歴なんて探してらんない。
932就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:27
低学歴よ。覚えとけ。

「例外を持ち出しても一般化は出来ない」

933就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:28
学歴ってさ、個人の視野の大きさと相関関係があるようですな
934就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:29
参考例

>>926 低学歴が反論

>>928 高学歴が反論

同じ内容でもこうも違う
935就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:30
高学歴ではありませんが毎日色んな会社のトップと顔をあわせてますがなにか? 
高学歴さんたちとは生活がまったく違って楽しいですが。
936就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:31
>>934
>>926は俺だ_| ̄|○  
長々と書いても理解してもらえなさそうだから短文にしたんだ・・・
937就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:31
このスレで、

 低 学 歴 は ア ホ

ということがよく分かりました。
938就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:31
>>935
おめでとう。そりゃ良かった。
939就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:32
>>935
今の時期、行動力さえあれば誰もがそうなります。
就職活動をしてる間だけの特権であり、
あまり妄想に浸らないほうがよいかと。
940就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:32
>>935
そりゃいい事じゃん。がんばれ。
941就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:34
勘違いしてる低学歴が多いので一言断っておきます。

「高学歴ですが学歴だけで成功するとは思ってません」
942就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:36
>>936
いや、実はわかってたがやらしてもらっちまったよ。
すまねえ。
悪口を使うのは比較的低学歴が使うことが多い常套手段だから、
高学歴なら高学歴らしくもうちょい身を正そうぜ。
943就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:37
>>942
正直すまんかった。
しかしこれは釣りじゃないか?
こんなアホが世の中にいるのか?
944就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:39
>>942
>>943
なんかムカツクよ、お前ら
945就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:40
>>943
世の中にはきっといるに違いない
抽象的な例を挙げられて思考力が機能せず
イメージ先行で口走っちゃったと思われ。
946就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:41
947就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:42
>>944
悪口を使うのは(ry
948就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:42
>>944
低学歴諸君よ。もうちょっと賢くなってくれよ。
このスレの低学歴は馬鹿そのものじゃないか。

始めの方の権太を見たがやっぱりアホだ彼は。
壊れたロボットのように同じ事を繰り返すだけ。
そういうアホにはなるな。賢ければ低学歴でも見下されないよ。
949943:04/03/14 03:42
>>944
申し訳ない。気分を害したのなら謝る。
しかし俺もそうだが>>942
高学歴=全てにおいて優秀
なんて微塵も思っていない事だけはわかってくれ。
950944:04/03/14 03:44
低学歴見下してんじゃねーよ
お前らは高学歴かもしんないけど
人間的には最低だよ
951就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:44
ゴンブトって誰?
952943:04/03/14 03:47
>>950
釣りですか?
953942:04/03/14 03:48
おう、俺もだ。申し訳ない。
2ちゃんのこのスレ流れにおける一般名詞として解釈して聞き流してクダサイ
学歴はそんなに問題とは思ってないし、面接でそれは実感する。
落ちた理由を学歴と理由付けて取り掛からなければ、学歴云々は関係なく誰でも同じ土俵なはず。
954就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:49
ほら、そこのフリーター予備軍の低学歴君。嘆く事は無い。さぁ、今から
でも遅くないからモンテローザに行こう。嫌?それなら大塚商会なんって
どうだい?今流行りのITだよ。かっこいいだろ!ITならTCSやトラコスな
んって会社もあるぞ!!ミーハーなあなたにはNOVAがお勧めだね。なにせ英
会話だよ。かっこいいね!
955就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:49
>>951
このスレ主の人格崩壊した低学歴。「権太坂下り」のこと。
このスレざっと読んでみ。権太(低学歴)の頭の悪さが良く分かる。

>>950
低学歴だから見下してるわけじゃない。
僻みまくってる卑屈な精神の権太などを馬鹿だとみなしてるだけ。
低学歴だから馬鹿にされるんじゃなくて、頭が悪いから馬鹿にされるの。

君の言ってることは正論だと思うよ。
956944:04/03/14 03:51
釣りじゃない。
あなたたちの選民思想な話し振りが気に障った
だけです。正直見苦しい言葉ですいませんでした
957就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:52
俺も選民思想は好きじゃない。
958就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:53
935 939>就職活動をしてる間だけの特権であり、
どういう特権ですか?就活なんてしてませんしする必要もありません。
まあ高学歴の人たちがんばってくださいね☆今必死なんでしょうね。
低学歴でも自分の努力次第であっという間にあなたたちに肩を並べる、
もしくはそれ以上になることができるということをわすれないようにがんばってくださいね☆
勉強するより世渡りの仕方でも覚えたら?
959943:04/03/14 03:53
>>956
そうですか。そりゃ申し訳ない。
ただこのスレで学歴不要論を展開してる香具師がおもしろかっただけで
一般的な物ではないと認識してください。
学歴なんかで選別してたら友達なくなるしさ。
960942:04/03/14 03:53
まあ、実際就活中は他大学の学歴は気になんなかったな。
1度集団面接で東大もいたけど、あいつは落ちたなって思った。
きっと落ちてるだろう。
それに基本的にリクスー着てる間は悪い人はいないねw

微妙に馴れ合いスレ化の予感。
961ここの低学歴に告ぐ!!:04/03/14 03:54
ほら、そこのフリーター予備軍の低学歴君。嘆く事は無い。さぁ、今から
でも遅くないからモンテローザに行こう。嫌?それなら大塚商会なんって
どうだい?今流行りのITだよ。かっこいいだろ!ITならTCSやトラコスな
んって会社もあるぞ!!ミーハーなあなたにはNOVAがお勧めだね。なにせ英
会話だよ。かっこいいね!
962就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:55
で、このゴンブトって奴の学歴は?
963943:04/03/14 03:56
>>958
釣りに見えてきた・・・_| ̄|○  釣りだよな?

ちゃんとこのスレ嫁。
学歴なんて能力の一部分と言ってるだろ。
低学歴だろうが高学歴だろうが努力すれば結果は出るだろ。
964低学歴:04/03/14 03:57
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
965就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:58
>>962
ゴンブトではないが聞いてどうする?
低学歴なら「やっぱ頭悪いんだな」
高学歴なら「高学歴でも頭悪い奴いるんだな」
という展開になりそう。
966就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:59
低学歴は>>678-680読め。そして頑張れ。
高学歴以上に頑張らないと逆転はないよ
967就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:59
>>958
おお、よかったな、良い感じなんだな。
あとは起業して成功するだけの能力・行動力を身につけれ。
そうすればお前は成功者!
というか世渡りだけだと陰りが出るからね。
チャンスと受け止めがんがってれ。
968944:04/03/14 03:59
942さん943さん正直すいませんでした。
良識を持たれていて安心しました、他の自称高学歴の
方々と混合してしまっていました。
969就職戦線異状名無しさん:04/03/14 03:59
↓低学歴の必死の反論w
970就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:01
あうあうあー
971就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:01

                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛  権太      ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /  エヘヘワーイ
972943:04/03/14 04:05
>>968
こちらこそすいませんでした。チョト言い過ぎた箇所もあるかと思います。
973就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:06
常々ことの発端は、
一部のあまりよろしくない学歴の方の被害妄想だと思ふ。
974就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:07
>>971
wataro
てか権太って早稲法だよね、確か?
低学歴じゃねーじゃん
976就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:09
おれはイマイチだた

とゆうか1000目前で勢いがとまるのも珍しいね
977就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:09
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )  < 権田、シュッ、シュッ、シュッ!!
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
978就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:11
    l^l  |_ |
 .rヽ|_ |,-|_ |
 .h_,| l_,ノ i i'^i (   )
 | ----   |/ |  ) (())
 | `` .´ ´"  ノ  ( )(( (  )
 人  入_ /~  ((  ))  ) )
 |   u /      ))((  ( (( (
 |    |      (( )从  )) ) )
 |    ';      ,,----、从,从、从(((   )
 | u  ';     / ,,-‐―、从从从))(  )
 |u   |    〔/  u  ))))从从 )  )
 |    ト   .u,,,,、、u,ヽξ\Ξ从 (  (
 |  u \   / ==/  .,==- u レi!  ) )
 ヽ     |\〔u ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)从(( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';   uノ  λ:" ‐=‐^  ...::::: |/从  < 権太、萌えてまーす!!!
  ト   ノ   λ:::::. .::.. ::..u::::::/ 从  ))\__________
   \ ̄     \::::u:::::::::// .从从((
    \      \__/  从从
      |             从从从   

979就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:12
958
>963
>学歴なんて能力の一部分と言ってるだろ。
>低学歴だろうが高学歴だろうが努力すれば結果は出るだろ。
よって学歴は関係ない

967 がんばりまーす
980就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:12
>>973
実際それだけではない。
学歴のよろしくない方が努力で有名企業に
内定したとかいう書き込みがあると
過剰反応する方が結構いるし。
個人的には「おめでとう」でいいと思いますが。
981就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:13
才能にかかわらず、上位校に行くには努力が不可欠だよな。
努力出来る上位校の先人が就職し、上位校が優秀っていう評価を作ってきたんだよ。
(だから頭良くても就職悪いところがあるんだけどさ)
よって無名校の奴がいきなり有名企業に就職したいと言っても厚い壁を感じる。
無名校にいちいち構っているほど企業の人事は暇じゃないんだ。
人事が無名校に採用を検討するということはそれだけ人事の仕事が増えるんだ。
何倍にも。

自分が下位校に行くことになったのは自分の努力不足のせいだってことを思い出してくれ。
下位校でのうのうと毎日を過ごして、ロクに資格の勉強をしなかったことを思いだしてくれ。
これでも下位校の奴は自分が『使える奴』と思っているのか?

下位校の採用を人事に検討させる事はね。
自分の惰性を他人に処理させようとしていることとも受け取れないかい?
982963:04/03/14 04:14
>>979
君、ロジカルシンキングとかいうの勉強しようね
983就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:15
次スレどうする?
984就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:20
>>980
それこそ学歴は言わなくていいはず
自分の力でもぎとったって思ったほうがかっこいいじゃん、無意識に学歴を大きな尺度と捉えてしまってるね
高学歴だって、おれって〜大学だから〜に内定しちゃったー、とかキツイと思ふ
そうしたことも踏まえると、会社もしっかり優秀な人材を見極める必要があるかと、当たり前だが。
985就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:20
958
>981
>これでも下位校の奴は自分が『使える奴』と思っているのか?
思っていますよ。別に勉強だけが手段でないということをおわすれなく
高学歴のあななたちは勉強を、低学歴の私は勉強以外のことを努力した。
ようは努力です。
大学生活のうのうと過ごしてませんし
986就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:20
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
987就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:21
次スレいらね。
988就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:24
>高学歴だって、おれって〜大学だから〜に内定しちゃったー、とかキツイと思ふ

低学歴諸君〜とかいう方もキツイ。
いかにも私=高学歴ですと言ってるのと変わらないので。
釣りなのかな?
989就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:25
>>958
文章の一部だけ引っ張って部分的に反論するのはきついよ。
お前はお前でいいじゃん。
お前それでいいじゃん。
なに、それとも人生うまくいってると感じてるのに学歴コンプなわけ?
990963:04/03/14 04:25
>>985
高学歴=のうのうと過ごしている
という認識はやめれ。一般的事実ではない。
991就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:26
>>988
それは別のヤツだ。混同するな。
992就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:27
まあホントに985が努力したなら評価されて然るべき。
でも君みたいな人はけっこう居ると思うよ。
むしろ学歴良くて他の事で努力して無いと就職出来ないのが現実
就職が学歴主義できまるとしたら低学歴の人は就職活動しなくなる可能性があるだろ。
するとフリーターが増えて日本の経済に悪影響を及ぼすわけよ。
だから建前として学歴は関係ありませんよっていう風潮にしたいんじゃないかなぁ。
994就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:29
そんなんだったらまず浪人が増えます。
低学歴か高学歴かも判別しにくい発言だな
995就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:30
でも今はアウトソーシングだからな〜
フリーター結構なんじゃん?
っていうか派遣って実質フリーターだよな?
996就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:33
985 >990 981さんが下位校でのうのうと毎日を過ごして、ロクに資格の勉強をしなかったことを思いだしてくれ。
って書き込んでいたのでそれに答えたんです。高学歴さんに対していってませんし。

>989 いいえ学歴コンプなんてありません。
低学歴がもっとものことをいえばそうやって流すんですね。反論できない相手は
さんざんけなすのに反論できなくなったらそういう風にもっていくんですね。

だから人生うまくいくかいかないかは本人の努力次第です。
1000?
998就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:33
低学歴か高学歴ってどっから?
一般的には。

1ooooooooooooooo
1000就職戦線異状名無しさん:04/03/14 04:34
985 
>992正論。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。