●●2005年度文系就職偏差値part37●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
リクルートがそこまで評価されてる理由は?
817就職戦線異状名無しさん:04/03/21 17:14
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 農林中央金庫 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 味の素 鹿島 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール WOWOW 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 三井住友銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME キヤノン 新日本製鐵 JR東日本 中部電力 大阪ガス 竹中工務店 JRA
63 NTT東日本 信金中央金庫 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK
62 NTT西日本 みずほFG UFJ銀行 野村総合研究所 商工中金 Accenture(非戦略)本田技研工業 アサヒビール マイクロソフト 清水建設
61 野村證券 住友信託銀行 日本コカ・コーラ インテージ 住友不動産 東急エージェンシー
60 NTTドコモ 中小企業金融公庫 出光興産 日揮 第一生命 東芝 日本IBM 東京急行電鉄 営団地下鉄 日産自動車 昭和シェル石油
59 あおぞら銀行 三井住友海上 損害保険ジャパン JA共済 松下電器産業 三菱電機 豊田自動織機 三菱化学 日清食品
58 NTTコム 資生堂 伊勢丹 JT リコー 日立製作所 富士ゼロックス 富士通 東レ デンソー 旭硝子 日本hp 日本オラクル
57 NTTデータ JTB 横浜銀行 国民生活金融公庫 シャープ NEC アイシン精機 大日本インキ工業 京セラ KDDI 帝国データバンク
56 NTTコムウェア 静岡銀行 JCB 高島屋 旭化成 日本旅行 日本製紙 大日本印刷 横河電機 ライオン キッコーマン 明治製菓
55 オリックス 千葉銀行 明治安田生命 王子製紙 凸版印刷 松下電工 マツダ 富士重工業 コーセー カルピス ヤクルト本社
818就職戦線異状名無しさん:04/03/21 17:30
>>804
文系ホワイトでも確実ではないね。
7割くらいは課長になってるから1000万強の年収だけど、
それ以外は1000万超えていない。
また大卒技術系も含めると40で700万、800万はざらにいる。

上の表を貼り付けたのは俺じゃないが、
おそらく平均値としては割りと近いのではないかと思う。
819就職戦線異状名無しさん:04/03/21 18:32
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 農林中央金庫 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 味の素 鹿島 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール WOWOW 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 三井住友銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME キヤノン 新日本製鐵 JR東日本 中部電力 大阪ガス 竹中工務店 JRA
63 NTT東日本 新生銀行 みずほFG UFJ銀行 JR西日本 富士写真フィルム トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK
62 NTT西日本 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 Accenture(非戦略)本田技研工業 アサヒビール マイクロソフト 清水建設
61 野村證券 住友信託銀行 日本コカ・コーラ インテージ 住友不動産 東急エージェンシー
60 NTTドコモ 中小企業金融公庫 出光興産 日揮 第一生命 東芝 日本IBM 東京急行電鉄 営団地下鉄 日産自動車 昭和シェル石油
59 あおぞら銀行 三井住友海上 損害保険ジャパン JA共済 松下電器産業 三菱電機 豊田自動織機 三菱化学 日清食品
58 NTTコム 資生堂 伊勢丹 JT リコー 日立製作所 富士ゼロックス 富士通 東レ デンソー 旭硝子 日本hp 日本オラクル
57 NTTデータ JTB 横浜銀行 国民生活金融公庫 シャープ NEC アイシン精機 大日本インキ工業 京セラ KDDI 帝国データバンク
56 NTTコムウェア 静岡銀行 JCB 高島屋 旭化成 日本旅行 日本製紙 大日本印刷 横河電機 ライオン キッコーマン 明治製菓
55 オリックス 千葉銀行 明治安田生命 王子製紙 凸版印刷 松下電工 マツダ 富士重工業 コーセー カルピス ヤクルト本社
62ぐらいまでしかいらね。あとは無意味。
821就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:38
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール WOWOW 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 JR東日本 中部電力 大阪ガス JRA
63 NTT東日本 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK
62 NTT西日本 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 Accenture(非戦略)本田技研工業 アサヒビール マイクロソフト

62までに絞ってみました。少し改良もしてみた。
822就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:43
なんでWOWOWっていいの?
823就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:43
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
75 経済産業省 財務省 外務省 
74 日本銀行 警察庁 金融庁 国土交通省 McKinsey&Company Goldman Sachs Boston Consulting Group 
73 他省庁 Morgan Stanley Deutsche Bank
72 フジテレビ 日本テレビ JP Morgan Chase
71 TBS テレビ朝日 国際協力銀行 日興Citi Group証券 Citibank.N.A 
70 三菱商事 三井物産 電通 P&G 講談社 日本郵船 JR東海 日本政策投資銀行 
69 朝日新聞社 農林中央金庫 大和證券SMBC 三菱地所 新日本製鐵 鹿島 アクセンチュア(戦略)
68 博報堂 読売新聞社 小学館 商船三井 東京電力 味の素 リクルート 
67 東京三菱銀行 日本経済新聞社 集英社 住友商事 JFE 三井不動産 東京ガス 関西電力 中部電力 サントリー
66 共同通信社 時事通信社 東京海上火災保険 三菱信託銀行 SONY 大阪ガス 竹中工務店 キリンビール 花王
65 NTT東日本 三井住友銀行 信金中央金庫 トヨタ自動車 伊藤忠商事 JR東日本 三菱重工業 全日本空輸 JALシステム
64 NTT西日本 野村総合研究所 日本生命 SONY・CE SONY・ME マイクロソフト 新日本石油 武田薬品工業
63 住友信託銀行 みずほFG 商工中金 本田技研工業 丸紅 JR西日本 富士写真フィルム キヤノン 清水建設
62 NTTドコモ 資生堂 三井住友海上火災保険 第一生命 アサヒビール 日本コカ・コーラ 旭硝子 任天堂
61 野村證券 UFJ銀行 損害保険ジャパン 豊田自動織機 東京急行電鉄 日揮 東レ 日本IBM 三菱化学
60 NTTコム 横浜銀行 静岡銀行 デンソー 松下電器産業 東芝 営団地下鉄 KDDI 日産自動車
59 NTTデータ 伊勢丹 大日本印刷 千葉銀行 アイシン精機 日立製作所 富士通 日清食品 信越化学
58 JTB 日本製紙 凸版印刷  明治製菓 キッコーマン NEC 三菱電機 帝国データバンク JT
57 オリックス JCB シャープ 王子製紙 日本旅行 日本hp 京セラ
56 松下電工 明治安田生命 コーセー ライオン カルピス 日本オラクル
55 NECソフト 日本ユニシス 日本興亜損保 大同生命 キーエンス 日本リーバ ヤクルト本社
824就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:44
WOWOW消去の予感。
825就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:47
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 JR東日本 中部電力 大阪ガス JRA
63 NTT東日本 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK
62 NTT西日本 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 Accenture(非戦略)本田技研工業 アサヒビール マイクロソフト
826就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:48
おいおい、なんで60にNTTコムなんて入ってるんだよ。しかも
データの上だし。めちゃくちゃだな。
827就職戦線異状名無しさん:04/03/21 20:49
NTT東西も もはやブラックだろ。消去しろ。
828IT業界志望:04/03/21 20:50
Accenture(非戦略)
超激務。ブラック。

829IT業界志望:04/03/21 20:51
マイクロソフト
アクセンチュアと同様。
830就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:00
みかかおかしいって。

ドコモ>データ>>>>>その他
の関係だよ。

しかもドコモ&データだけ給料が抜きん出ている。
ボーナスが年2ヶ月違うんだよ。
後、付けられる残業の額もあまりにも違う。
831就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:02
>801-802
のコピペって良くみるけど、今でもこんなもんなの?
JR東海ってこんな低いのになんであんな難関になってるんだ。
都銀も言うほど高給じゃないし。
832就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:05
>>830に激しく同意
ただ、文系としてはデータやドコモは仕事内容が合わないから、
仕方なく東西をうけてるんでねーの?で、結果高倍率
いけるなら、ドコモ、データさらにいうとコムのほうがいいと思うよ
833就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:09
>>832
いや、俺実は文系からデータなんだよ。
最近は文系でも実はプログラマとか相当多いから、
あまり参考にならないかと。

確かに東西とかドコモを受ける層とデータを受ける層は違うな。
レベルがどうこうの問題じゃないけど。

ちなみに職場の学歴的には、
東大、京大、他の旧帝、早慶、同志社、東工大、筑波(理系)でほとんど。
834就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:10
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 中部電力 大阪ガス JRA
63 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム NTTデータ トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK JR東日本 マイクロソフト
62 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 NTTコム 本田技研工業 アサヒビール
835就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:13
P&Gと花王ってこんなに差あると思えないね。
この二つなら花王に逝くな。おれなら・・
836就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:15
>>835
でもP&Gは
・給料むちゃくちゃ高い
・いたこと自体がその後の転職で有利
だよ。

つーか、P&Gは何気にゴールドマンクラスだと思うが。
民間最高峰だって、まじで。
837就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:17
P&Gってそんなにすごいんだ。知らなかった。
ゴールドマンクラスならあの位置で問題なしってことだね。
838就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:21
第一生命リク二回で正式な面接らしいけど早くないか・・・
839就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:22
第一生命も人気に陰りがでて必死なのかもね。
840就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:35
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 中部電力 大阪ガス JRA
63 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム NTTデータ トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK JR東日本 マイクロソフト
62 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 NTTコム 本田技研工業 アサヒビール
841就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:37
>>839 ES出してないんだよね・・それなのにかかってきた。
白状したら別に構いませんだって・・・
よくわからないな
842就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:39
うーん、相当高学歴専用になってきたねえ。
東京一にしかもはや意味ないんじゃないか。
他大学がこれみて就活したらかなりの確立でアボンするだろうねw
843就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:40
偉そうに書きながら字間違えたし、つっこまないで
844就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:42
>>843 同志社から都銀と生保は難しいですか?
俺は現在 関西系都銀2個と第一の選考進んでるけど・・
845就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:45
正直このスレ、旧帝以上、早稲田・慶應、同志社しか
対象じゃなくなってきたな。
846就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:50
>>845
俺は、文学部だから話題に入っていけん。。
847就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:54
>844
正直知らないです。
でも、同志社だったら本人次第で十分入れるのではと思います。
ただ、大半はアボンでしょうけど。
848就職戦線異状名無しさん:04/03/21 21:59
俺は第一断ったよ。
同志社なら本人しだいで偏差値70ぐらいまでいけるんじゃない?
大半は60以下だと思うけど。
849就職戦線異状名無しさん:04/03/21 22:21
>>842
むしろ高学歴から見ると違和感アリアリなんだが
低学歴が縁のない企業をイメージで上げ下げしてるからな
850就職戦線異状名無しさん:04/03/21 22:36
任天堂は難易度からも待遇からも
67か68位では?
851就職戦線異状名無しさん:04/03/21 22:38
高学歴の人が作ってみろよ。
正直官僚はもう同じランキングには入らないでしょ。

まじめに併願する香具師が一部しかいない以上、
単純に比較できなくなってきてる。

後、今後は官僚は・・・正直辛いと思う、まじで。
今から入るキャリアの人はホントかわいそう。
853就職戦線異状名無しさん:04/03/22 00:29
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 Boston Consulting Group
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 McKinsey&Company 
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 農林中央金庫 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 味の素 鹿島 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール WOWOW 東京ガス 関西電力 新日本製鐵 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 三井住友銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME キヤノン JR東日本 中部電力 大阪ガス 竹中工務店 JRA
63 NTT東日本 信金中央金庫 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK
62 NTT西日本 野村総合研究所 商工中金 Accenture(非戦略)本田技研工業 アサヒビール マイクロソフト 清水建設
61 野村證券 住友信託銀行 みずほFG 日本コカ・コーラ 出光興産 日揮 インテージ 住友不動産 東急エージェンシー
60 NTTドコモ 中小企業金融公庫 UFJ銀行 第一生命 東芝 日本IBM 東京急行電鉄 営団地下鉄 日産自動車 昭和シェル石油
59 あおぞら銀行 三井住友海上 損害保険ジャパン JA共済 松下電器産業 三菱電機 豊田自動織機 三菱化学 日清食品
58 NTTデータ 資生堂 伊勢丹 JT リコー 日立製作所 富士ゼロックス 富士通 東レ デンソー 旭硝子 日本hp 日本オラクル
57 NTTコム JTB 横浜銀行 国民生活金融公庫 シャープ NEC アイシン精機 大日本インキ工業 京セラ KDDI 帝国データバンク
56 NTTコムウェア 静岡銀行 JCB 高島屋 旭化成 日本旅行 日本製紙 大日本印刷 横河電機 ライオン キッコーマン 明治製菓
55 オリックス 千葉銀行 明治安田生命 王子製紙 凸版印刷 松下電工 マツダ 富士重工業 コーセー カルピス ヤクルト本社
854就職戦線異状名無しさん:04/03/22 00:40
>>852
そうか?
国がアボーンするまでその既得権を離さなかった戦前の軍官僚を
見れば、キャリア官僚がアボーンするときは他の企業もアボーン
している。もっともトヨタなどの多国籍企業だとアボーンせずに
高みの見物ができるかもしれないが。
855就職戦線異状名無しさん:04/03/22 00:40
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
75 経済産業省 財務省 外務省 
74 日本銀行 警察庁 金融庁 国土交通省 McKinsey&Company Goldman Sachs Boston Consulting Group 
73 他省庁 Morgan Stanley Deutsche Bank
72 フジテレビ 日本テレビ JP Morgan Chase
71 TBS テレビ朝日 国際協力銀行 日興Citi Group証券 Citibank.N.A 
70 三菱商事 三井物産 電通 P&G 講談社 日本郵船 JR東海 日本政策投資銀行 
69 朝日新聞社 農林中央金庫 大和證券SMBC 三菱地所 新日本製鐵 鹿島 アクセンチュア(戦略)
68 博報堂 読売新聞社 小学館 商船三井 東京電力 味の素 リクルート ソフト・オン・デマンド
67 東京三菱銀行 日本経済新聞社 集英社 住友商事 JFE 三井不動産 東京ガス 関西電力 中部電力 サントリー
66 共同通信社 時事通信社 東京海上火災保険 三菱信託銀行 SONY 大阪ガス 竹中工務店 キリンビール 花王
65 NTT東日本 三井住友銀行 信金中央金庫 トヨタ自動車 伊藤忠商事 JR東日本 三菱重工業 全日本空輸 JALシステム
64 NTT西日本 野村総合研究所 日本生命 SONY・CE SONY・ME マイクロソフト 新日本石油 武田薬品工業
63 住友信託銀行 みずほFG 商工中金 本田技研工業 丸紅 JR西日本 富士写真フィルム キヤノン 清水建設
62 NTTドコモ 資生堂 三井住友海上火災保険 第一生命 アサヒビール 日本コカ・コーラ 旭硝子 任天堂
61 野村證券 UFJ銀行 損害保険ジャパン 豊田自動織機 東京急行電鉄 日揮 東レ 日本IBM 三菱化学
60 NTTコム 横浜銀行 デンソー 松下電器産業 東芝 営団地下鉄 KDDI 日産自動車 出光興産
59 NTTデータ 伊勢丹 大日本印刷 静岡銀行 アイシン精機 日立製作所 富士通 日清食品 信越化学
58 JTB 日本製紙 凸版印刷  明治製菓 キッコーマン NEC 三菱電機 帝国データバンク JT
57 オリックス JCB シャープ 大日本インキ工業 王子製紙 常陽銀行 日本旅行 日本hp 京セラ
56 松下電工 三井住友カード 千葉銀行 明治安田生命 コーセー ライオン カルピス 日本オラクル
55 NECソフト 日本ユニシス 日本興亜損保 大同生命 群馬銀行 キーエンス 日本リーバ ヤクルト本社
856就職戦線異状名無しさん:04/03/22 03:21
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 中部電力 大阪ガス JRA
63 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム NTTデータ トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK JR東日本 マイクロソフト
62 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 NTTコム 本田技研工業 アサヒビール
>>852
東大でもない奴がそんなこと言ってもねえ。w
キャリアの待遇は相対的には良くなってるし、
転職のステップとしてもかなり強い。
銀行や商社なんて50歳でみんな子会社にアボーンだよ。

東大法や東大経クラスだったら、普通は国Tと
日銀等政府系と外資は考えるでしょ。
858就職戦線異状名無しさん:04/03/22 11:55
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
75 経済産業省 財務省 外務省 
74 日本銀行 警察庁 金融庁 国土交通省 McKinsey&Company Goldman Sachs Boston Consulting Group 
73 他省庁 Morgan Stanley Deutsche Bank
72 フジテレビ 日本テレビ JP Morgan Chase
71 TBS テレビ朝日 国際協力銀行 日興Citi Group証券 Citibank.N.A 
70 三菱商事 三井物産 電通 P&G 講談社 日本郵船 JR東海 日本政策投資銀行 
69 朝日新聞社 農林中央金庫 大和證券SMBC 三菱地所 新日本製鐵 鹿島 アクセンチュア(戦略)
68 博報堂 読売新聞社 小学館 商船三井 東京電力 味の素 リクルート ソフト・オン・デマンド
67 東京三菱銀行 日本経済新聞社 集英社 住友商事 JFE 三井不動産 東京ガス 関西電力 中部電力 サントリー
66 共同通信社 時事通信社 東京海上火災保険 三菱信託銀行 SONY 大阪ガス 竹中工務店 キリンビール 花王
65 NTT東日本 三井住友銀行 信金中央金庫 トヨタ自動車 伊藤忠商事 JR東日本 三菱重工業 全日本空輸 JALシステム
64 NTT西日本 野村総合研究所 日本生命 SONY・CE SONY・ME マイクロソフト 新日本石油 武田薬品工業
63 住友信託銀行 みずほFG 商工中金 本田技研工業 丸紅 JR西日本 富士写真フィルム キヤノン 清水建設
62 NTTドコモ 資生堂 三井住友海上火災保険 第一生命 アサヒビール 日本コカ・コーラ 旭硝子 任天堂
61 野村證券 UFJ銀行 損害保険ジャパン 豊田自動織機 東京急行電鉄 日揮 東レ 日本IBM 三菱化学
60 NTTコム 横浜銀行 デンソー 松下電器産業 東芝 営団地下鉄 KDDI 日産自動車 出光興産
59 NTTデータ 伊勢丹 大日本印刷 静岡銀行 アイシン精機 日立製作所 富士通 日清食品 信越化学
58 JTB 日本製紙 凸版印刷  明治製菓 キッコーマン NEC 三菱電機 帝国データバンク JT
57 オリックス JCB シャープ 大日本インキ工業 王子製紙 常陽銀行 日本旅行 日本hp 京セラ
56 松下電工 三井住友カード 千葉銀行 明治安田生命 コーセー ライオン カルピス 日本オラクル
55 NECソフト 日本ユニシス 日本興亜損保 大同生命 群馬銀行 キーエンス 日本リーバ ヤクルト本社
859就職戦線異状名無しさん:04/03/22 14:05
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 中部電力 大阪ガス JRA
63 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム NTTデータ トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK JR東日本 マイクロソフト
62 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 NTTコム 本田技研工業 アサヒビール
61 損害保険ジャパン 豊田自動織機 東京急行電鉄 日揮 東レ 日本IBM 三菱化学
60 横浜銀行 デンソー 松下電器産業 東芝 営団地下鉄 KDDI 日産自動車 出光興産
59 伊勢丹 大日本印刷 静岡銀行 アイシン精機 日立製作所 富士通 日清食品 信越化学
58 JTB 日本製紙 凸版印刷  明治製菓 キッコーマン NEC 三菱電機 帝国データバンク JT
57 オリックス JCB シャープ 大日本インキ工業 王子製紙 常陽銀行 日本旅行 日本hp 京セラ
56 松下電工 三井住友カード 千葉銀行 明治安田生命 コーセー ライオン カルピス 日本オラクル
55 NECソフト 日本ユニシス 日本興亜損保 大同生命 群馬銀行 キーエンス 日本リーバ ヤクルト本社
860就職戦線異状名無しさん:04/03/22 18:52
森ビルと東急不動産入れるならどこら辺?
861就職戦線異状名無しさん:04/03/22 18:54
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
75 経済産業省 財務省 外務省 
74 日本銀行 警察庁 金融庁 国土交通省 McKinsey&Company Goldman Sachs Boston Consulting Group 
73 他省庁 Morgan Stanley Deutsche Bank
72 フジテレビ 日本テレビ JP Morgan Chase
71 TBS テレビ朝日 国際協力銀行 日興Citi Group証券 Citibank.N.A 
70 三菱商事 三井物産 電通 P&G 講談社 日本郵船 JR東海 日本政策投資銀行 
69 朝日新聞社 農林中央金庫 大和證券SMBC 三菱地所 新日本製鐵 鹿島 アクセンチュア(戦略)
68 博報堂 読売新聞社 小学館 商船三井 東京電力 味の素 リクルート ソフト・オン・デマンド
67 東京三菱銀行 日本経済新聞社 集英社 住友商事 JFE 三井不動産 東京ガス 関西電力 中部電力 サントリー
66 共同通信社 時事通信社 東京海上火災保険 三菱信託銀行 SONY 大阪ガス 竹中工務店 キリンビール 花王
65 NTT東日本 三井住友銀行 信金中央金庫 トヨタ自動車 伊藤忠商事 JR東日本 三菱重工業 全日本空輸 JALシステム
64 NTT西日本 野村総合研究所 日本生命 SONY・CE SONY・ME マイクロソフト 新日本石油 武田薬品工業
63 住友信託銀行 みずほFG 商工中金 本田技研工業 丸紅 JR西日本 富士写真フィルム キヤノン 清水建設
62 NTTドコモ 資生堂 三井住友海上火災保険 第一生命 アサヒビール 日本コカ・コーラ 旭硝子 任天堂
61 野村證券 UFJ銀行 損害保険ジャパン 豊田自動織機 東京急行電鉄 日揮 東レ 日本IBM 三菱化学
60 NTTコム 横浜銀行 デンソー 松下電器産業 東芝 営団地下鉄 KDDI 日産自動車 出光興産
59 NTTデータ 伊勢丹 大日本印刷 静岡銀行 アイシン精機 日立製作所 富士通 日清食品 信越化学
58 JTB 日本製紙 凸版印刷  明治製菓 キッコーマン NEC 三菱電機 帝国データバンク JT
57 オリックス JCB シャープ 大日本インキ工業 王子製紙 常陽銀行 日本旅行 日本hp 京セラ
56 松下電工 三井住友カード 千葉銀行 明治安田生命 コーセー ライオン カルピス 日本オラクル
55 NECソフト 日本ユニシス 日本興亜損保 大同生命 群馬銀行 キーエンス 日本リーバ ヤクルト本社
862就職戦線異状名無しさん:04/03/22 20:14
【2005年度 就職文系難易度偏差値表】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 総務省 McKinsey&Company 
73 内閣府 厚生労働省 農林水産省 Boston Consulting Group
72 他省庁 国際協力銀行 Goldman Sachs Morgan Stanley Deutsche Bank 
71 三菱商事 電通 フジテレビ JP Morgan Chase 日興Citi Group証券
70 日本テレビ TBS Citibank.N.A 三井物産 Accenture(戦略)日本政策投資銀行
69 朝日新聞社 テレビ朝日 博報堂 講談社 日本郵船 三井不動産 JICA P&G
68 読売新聞社 日本経済新聞社 小学館 集英社 住友商事 JR東海 三菱地所
67 東京三菱銀行 大和證券SMBC NHK テレビ東京 東京電力 リクルート 商船三井  
66 東京海上火災保険 花王 キリンビール 東京ガス 関西電力 全日本空輸 JALシステム
65 三菱信託銀行 三井住友銀行 SONY 伊藤忠商事 新日本石油 味の素 JFE サントリー 武田薬品工業 オリエンタルランド
64 みずほFG UFJ銀行 日本生命 丸紅 SONY・CE SONY・ME 農林中央金庫 キヤノン 新日本製鐵 中部電力 大阪ガス JRA
63 新生銀行 JR西日本 富士写真フィルム NTTデータ トヨタ自動車 任天堂 三菱重工業 ADK JR東日本 マイクロソフト
62 信金中央金庫 野村総合研究所 商工中金 NTTコム 本田技研工業 アサヒビール
61 損害保険ジャパン 豊田自動織機 東京急行電鉄 日揮 東レ 日本IBM 三菱化学
60 横浜銀行 デンソー 松下電器産業 東芝 営団地下鉄 KDDI 日産自動車 出光興産
59 伊勢丹 大日本印刷 静岡銀行 アイシン精機 日立製作所 富士通 日清食品 信越化学
58 JTB 日本製紙 凸版印刷  明治製菓 キッコーマン NEC 三菱電機 帝国データバンク JT
57 オリックス JCB シャープ 大日本インキ工業 王子製紙 常陽銀行 日本旅行 日本hp 京セラ
56 松下電工 三井住友カード 千葉銀行 明治安田生命 コーセー ライオン カルピス 日本オラクル
55 NECソフト 日本ユニシス 日本興亜損保 大同生命 群馬銀行 キーエンス 日本リーバ ヤクルト本社
863就職戦線異状名無しさん:04/03/22 20:53
郵政公社ってどう?
864就職戦線異状名無しさん:04/03/23 02:11
■■■■2005年度入社文系就職偏差値■■■■
76 経済産業省 財務省
75 警察庁 外務省 日本銀行
74 総務省 金融庁 Goldman Sachs Morgan Stanley Boston Consulting Group
73 国土交通省 厚生労働省 Deutsche Bank JP Morgan Chase McKinsey&Company
72 他省庁 日本テレビ フジテレビ 日興Citi Group証券 Citibank.N.A
71 TBS 電通 国際協力銀行 野村證券IB
70 テレビ朝日 三菱商事 朝日新聞
  日本経済新聞 日本政策投資銀行
69 テレビ東京 読売新聞 講談社 博報堂
  三井物産 東京電力 東京ガス 三菱地所
68 NHK 毎日新聞社 住友商事 日本郵船 JR東海
  関西電力 東京海上火災保険 東京三菱銀行 三井不動産
67 東京都 共同通信社 集英社 小学館 郵政公社 NTT東日本
  大和証券SMBC 三菱信託銀行 農林中央金庫 伊藤忠商事 SONY
66 産経新聞社 三井住友銀行 日本生命保険 JR東日本 NTT西日本
  中部電力 大阪ガス 武田薬品工業 トヨタ自動車 SONY.CE SONY.ME
65 営団地下鉄 住友信託銀行 商船三井 JR西日本 キヤノン 花王 味の素
  アサツーディーケー 日本航空 全日空 リクルート 野村総合研究所 Accencure
64 東急電鉄 野村證券 第一生命保険 みずほFG UFJ銀行 富士フィルム P&G サントリー
  三井住友海上火災保険 損保ジャパン 信金中金 本田技研工業 日本IBM NTTデータ NTTドコモ
63 地方上級 森ビル 住友不動産 明治安田生命 中央三井信託 丸紅 都市公団 新日本石油 NTTコム
  東急エージェンシー キリンビール 三菱電機 松下電器産業 富士通 NEC 日本HP 旭硝子 三菱重工業
62 国民金融公庫 商工中金 りそな 日本興亜損保 大和證券 オリックス JCB KDDI 東芝 資生堂 鹿島 JTB
  松下電工 シャープ リコー 三菱化学 日産 日立製作所 新日本製鐵 旭化成 アサヒビール JT 日本オラクル
865就職戦線異状名無しさん
ちなみにジョンソン&ジョンソンはどのくらい?
PGとイメージ近いんだけど。
もう終わってるころかなあそこ。ぶっちしちゃったんだよね…